JP2004515020A - 受動マトリックス・メモリの検出装置及びそれに使用される読み出し方法 - Google Patents
受動マトリックス・メモリの検出装置及びそれに使用される読み出し方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004515020A JP2004515020A JP2002521300A JP2002521300A JP2004515020A JP 2004515020 A JP2004515020 A JP 2004515020A JP 2002521300 A JP2002521300 A JP 2002521300A JP 2002521300 A JP2002521300 A JP 2002521300A JP 2004515020 A JP2004515020 A JP 2004515020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- read
- bit line
- detection device
- circuit
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 11
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000007430 reference method Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/22—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C27/00—Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
- G11C27/02—Sample-and-hold arrangements
- G11C27/024—Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element
- G11C27/026—Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element associated with an amplifier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、強磁性コンデンサの形をしたメモリ・セルを含む受動マトリックス・メモリに記憶されたデータを読み出す検出装置に関し、前記検出装置は、データ、典型的に二進の1又は二進の0に相当する電流応答を検出し、かつ2つの読出し値の積分を遂行する。
【0002】
本発明は、本発明に従う検出装置に使用される読出し方法に関し、本方法では、検出装置は、ワード線とビット線とを有しワード線とビット線との交さ点に強磁性コンデンサの形をしたメモリ・セルを含む受動マトリックス・メモリに記憶されたデータを読み出すために使用され、検出装置は、典型的に二進の1又は二進の0でメモリ・セルに記憶されたデータに相当する電流応答を検出し、かつ読出し値の積分を遂行し、本読出し方法は、全てのワード線とビット線の電位を時間的に制御して、ワード線の電位を所定のワード線の電位から選択された電位にラッチし、かつビット線を所定のビット線の電位から選択された電位にラッチし、読出しサイクルにおいてビット線は、選択されたビット線と、この選択されたビット線と読出しサイクルを開始するために選択された電位にラッチされることによって活性化されたワード線との交さ点におけるメモリ・セルとの間に流れる電荷を検出するために、検出装置に接続される。
【0003】
強磁性マトリックス・メモリは、2つの型式に分けることができ、1つの型式は、メモリ・セルにリンクされた能動素子を含み、他の型式は、能動素子を持たない。以下では、メモリ・セルに局所的に関連しているダイオード又はトランジスタのような能動素子を持たない受動マトリックス・メモリにのみ焦点を当てる。
【0004】
強磁性マトリックス・メモリは、アクセス・トランジスタのような能動アクセス素子を持たない強磁性コンデンサの形をしたメモリ・セルを有することができ、かつ片側に一組の並列導電電極(「ワード線」)を堆積され、かつ他の側に本質的に直交する一組の導電電極(「ビット線」)を堆積された薄い強磁性材料を含む。この構成は、「受動マトリックス・メモリ」と称する。受動マトリックス・メモリでは、個々のメモリ・セルは、対向する電極の交さ点に形成されてメモリ・マトリックスを作り、メモリ・マトリックスは、そのマトリックスの縁から適当な電極を選択的に励起させることによって個々に電気的にアクセスすることができる。
【0005】
メモリ・セルに書き込むには、正または負の電圧をそれらの電極に印加して、強磁性材料をそのヒステリシス曲線に沿ってその書込みデータ、二進の1又は二進の0に相当する安定状態へと推移させる。それゆえ、強磁性コンデンサに記憶されたデータを判定するには、(典型的に電圧パルスの形をした)電圧をそのコンデンサの極板間に印加し、その上で電流応答を検出装置、典型的に検出増幅器によって検出する。検出装置は、典型的には、それぞれのビット線に直接に又は検出増幅器かゲートを経由して接続されている。
【0006】
検出時の困難の1つは、二進の0と二進の1との間を弁別することができる基準を確立することである。1つの解決は、検出増幅器に基準電圧を導入することであり、これは、例えば、US−A−5905671に説明されている。基準より上のどの観察された信号も2つの論理状態の1つとみなされる一方、基準より下のどの信号も他の論理状態とみなされる。
【0007】
しかしながら、説明された基準方法及び基準を目指す類似の方法には、いくつかの限界と欠点があり、これを更に下に説明する。
【0008】
安定かつ予測可能な条件を仮定すると、寄生の寄与は、原理的に読出しサイクル時に検出増幅器によって記録されたものから一定量の電荷を減算することによって除去される。しかしながら、多くの場合、寄生の寄与の大きさと変動性は、これを不適当にする。それゆえ、装置に対する製造許容に加えて、疲労とインプリント経歴は、同じメモリ装置及び同じビット線でさえも異なったセル間で広い範囲にわたって変動することがあり、寄生電流は、読出し時の装置温度に強く依存することがある。更に、活動ビット線上の所与の未アドレス指定セルと関連した寄生電流は、このセルの実論理状態に依存することがある。この場合、活動ビット線上の全ての未アドレス指定セルからの累積寄生電流は、これらのセルに記憶されたデータの集合に依存し、これが予測を定めなければならない。それゆえ、直接基準を使用しては、多くの欠点がある。
【0009】
上記の問題を取り扱うために基準レベルを隣接セルから得ることができる。隣接セルは、読み出したセルと同じ条件を有すると信じられる。しかしながら、これは、常に成り立つとは限らず、問題を生じる。
【0010】
他の実施は、単一電流積分器に既知の分極変化に相当する信号レベルを供給させることである。次いで、非単位利得増幅器がこの電位を基準レベルとして複数の検出増幅器に分配する。
【0011】
基準を得る上述の方法は、全て予測不可能な条件という問題を共有し、それゆえ、真の基準を得るために他の解決の必要が依然としてある。
【0012】
それゆえ、検出装置の基準設定を改善し、それによって検出装置が雑音及び他の干渉背景信号に抵抗性になることが本発明の目的である。本発明の他の目的は、記憶されたデータの読出し時に未アドレス指定セルからの、すなわち、いわゆる「部分ワード読出し」時に得られた累積信号によって影響されない検出増幅器を提供することである。最後に、この種の検出装置に使用される読出し方法を提供することが本発明の目的である。
【0013】
上述の目的ばかりでなく他の特徴及び利点は、検出装置で本発明に従って実現され、その検出装置は、それが電流応答を検出する積分回路及び2つの連続する読出し値であって、その1つが基準値である読出し値を記憶し比較する手段を含むことを特徴とする。
【0014】
本発明に従う検出装置の有利な実施の形態において、積分回路は、演算増幅器及びこの演算増幅器の反転入力とその出力との間に接続されたコンデンサを含む。好適には、積分回路は、コンデンサに並列に接続されたスイッチを含む。
【0015】
本発明に従う検出装置の有利な実施の形態において、2つの連続する読出し手段は、第1の読出し値をサンプリング/記憶する第1のサンプル/ホールド回路、第2の読出し値をサンプリング/記憶する第2のサンプル/ホールド回路及びアドレス指定されたメモリ・セルの状態を判定するためにサンプル/ホールド回路の出力に接続された比較回路を含む。
【0016】
好適には、サンプル/ホールド回路は、コンデンサを含むことができ、かつ、好適には、比較回路は、演算増幅器である。
【0017】
最後に、補正回路を第2のサンプル/ホールド回路と積分回路の出力との間に接続することができる。
【0018】
上記の目的ばかりでなく他の特徴及び利点は、メモリ・セルの2つの連続する読出し、第1の読出し値と第2の読出し値とをそれぞれ発生するために、所定の時間間隔にわたって各読出しを積分すること、前記読出し値を記憶し、記憶された読出し値を比較すること及び検出した電荷に依存して論理値を判定することを特徴とする方法を用いて本発明に従って実現される。
【0019】
本発明に従う読出し方法の有利な実施の形態において、読出しサイクル時の2つの連続する読出し間に動作復帰時遅延が導入される。
【0020】
本発明を添付図面と関連して更に詳細に説明する。
【0021】
本発明は、以下に(I)及び(II)と名付ける2つの主要方式に従って遂行することができるデュアル読出しを実施する。
(I) デュアル検出動作を含む「単一読出し」によるデュアル読出しであって、それによってワード線WLは、長ビット線の整定時間の後に1回高状態にパルスされ、これに2つの逐次読出し(積分)が続く。
(II) デュアル読出しは、それによって第2の読出しが第1の読出しから減算されて記憶値を判定する。その利点は、共通オフセット/不整合が除去されることである。ワード線WLは、2回パルスされ、かつ検出は、各ワード線WLが高状態である間に遂行される。
【0022】
デュアル読出し方法は、背景電流の影響を減少させ、かつ特定ビット線上に自己参照を提供する目的を有する。図1は、積分電荷対時間グラフを示す。背景電流の大きさ及び活動セルから発する電荷の大きさの差異は、例示したように曲線(i)である。曲線(ii)は、そのセルに記憶された論理「1」を及び曲線(iii)は論理「0」を表す。この特定例で、第1の読出しは第1の時点t1と第2の時点t2との間で、及び第2の読出しは、第2の時点t2と第3の時点t3との間で遂行される。
【0023】
検出された電荷間のより詳細な関係を図2が示す。活動セルが第1の時点t1と第2の時点t2との間の第1の読出しの間に「1」を含むと仮定すると、まず読出し値ΔQ1(「1」)=Q4−Q1が検出され、及び第2の時点t2と第3の時点t3との間の第2の読出しの間に第2の読出し値ΔQ2(「1」)=Q5−Q4が同様な仕方で検出される。以下で触れるように、第1の読出し値は、第1のサンプル/ホールド回路に記憶され、第2の読出し値は、第2のサンプル/ホールド回路に記憶される。これらは、電荷記憶素子として、例えば、コンデンサを含むことができる。他の電荷記憶素子も、もちろん可能である。これは、本発明に従う検出装置の実施の形態についての論議と関連して以下に説明する。
【0024】
「0」を含む活動セルについても同じようにして、ΔQ1(「0」)=Q2−Q1及びΔQ2(「0」)=Q3−Q2を得る。しかし、ΔQ1は、この例では、「1」と「0」の両方についてΔQ2より大きい。したがって、「0」を「1」から明確に区別するために、しきい値レベルを導入する必要がある。
【0025】
図3は、上記に説明した主要センシング方式(I)と(II)の両方を取り扱い範囲に含むデュアル読出しを提供する本発明に従う検出装置10の主要機能の構成要素を概略的に示す。まず、読出し、典型的にはビット線BL上の電流IBLの積分が積分回路11(破線の内側)によって遂行され、この積分回路は、非反転入力13と反転入力14を持つ積分増幅器12及び増幅器12の非反転入力14と出力との間で並列に接続されたフィードバック・コンデンサC1を含む。積分回路11から出力された第1の読出し値と第2の読出し値は、それぞれ第1のサンプル/ホールド回路16、第2のサンプル/ホールド回路17に記憶される。各サンプル/ホールド回路16、17は、制御信号CTRL1、CTRL2に対する入力を有する。比較器、好適には、演算増幅器18は、その非反転入力19を経由してサンプル/ホールド回路16及びその反転入力20を経由してサンプル/ホールド回路17に接続されている。比較器は、デュアル読出しで検出された2つの記憶された読出し値を比較しかつ比較結果をその出力上のデータ出力信号Doutとして発生する。
【0026】
ここではV00−offsetで表す仮説値をしきい値レベルとして導入するならば、出力に対する次の条件を得る。
【0027】
【数1】
【0028】
このようにして、積分増幅器の背景電流、オフセット及びトランジスタのプロセス変動は、ΔQ1−ΔQ2の計算に定数値として現れることになる。この誤差は、補正回路で仮説値V00−offsetを調節することによって除去することができる。図3bは、図3aの装置の変形実施の形態であるが、第2のサンプル/ホールド回路17と積分回路11の出力15との間に補正回路21を接続したものを示す。
【0029】
本発明の好適実施の形態を例示する図4を記述する。この実施の形態では、検出装置10は、積分回路11(破線の内側)を含み、この積分回路は、非反転入力13、反転入力14、出力15を有する演算増幅器12及び演算(積分)増幅器12の出力15と反転入力14との間に接続されたフィードバック・コンデンサC1を含む。フィードバック・コンデンサC1と並列に第1のスイッチSW1が具備され、このスイッチを検出を開始する前に閉じることができる。第1のスイッチSW1は、少なくとも2つの状態間開状態と閉状態との間でスイッチでき、それらの状態のうちの開状態を図示する。
【0030】
フィードバック・コンデンサC1は、初期的に短絡されてビット線BLを演算増幅器12の出力段を通して非反転入力13の電位に充電させる。ビット線電位VBLは、スィッチング・レベルVSから演算増幅器12の入力オフセットVoffsetだけ異なることになる。しかしながら、入力オフセット電圧Voffsetの大きさがメモリ・セルの全スイッチング電位VSに比較して小さい限り、それは無視することができる。
【0031】
第1のスイッチSW1が開くとき、少量の電荷がコンデンサC1からビット線BL上へ注入され、かつ、積分回路11の出力15に接続されている比較器18で取り消さなければならない。その後にビット線BLへ流れる電流は、またフィードバック・コンデンサC1を通して流れなければならず、Q/Cの電位偏移を生じ、ここにQは、読み出される活動メモリ・セルからの電荷であり、Cは、フィードバック・キャパシタンスである。ビット線BL上の電位は、ほとんど一定のままであり、演算増幅器12の開ループ利得によって決定されるから、ビット線BLの全キャパシンスCBLは、観察される信号レベルに影響しない。その信号の大きさは、フィードバック・コンデンサC1の値の慎重な選択によってまた確立されることがある。
【0032】
積分回路11の出力15は、サンプル/ホールド回路16に相当するコンデンサC2を経由して比較器18に交流結合される。絶対基準を提供するために、スイッチSW2は、接地とコンデンサCの出力側との間に接続されている。スイッチSW1からの過渡現象を取り消すために、スイッチSW2は、積分回路11による検出が開始した後に開く。
【0033】
単一ビット線BLの逐次積分に基づいて自己参照アルゴリズムを開発することは可能である。この2段検出では、積分回路11は、ビット線BL上の漏れ電流及び他の同相雑音を取り消すために自己参照を提供する。図4に例示したように、図3aでサンプル/ホールド回路16として動作する第2のコンデンサC2を経由した出力15と比較器18の非反転入力との間に接続された第3のスイッチSW3及び接地と比較器18の反転入力との間に接続された第4のスイッチSW4は、この目的のために提供される。第4のスイッチSW4の上側は、図3aでサンプル/ホールド回路17として動作する第3のコンデンサC3を経由して出力15に接続されている。演算増幅器12を含む積分回路11のリセットの間、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2、第3のスイッチSW3及び第4のスイッチSW4は、閉じられる。第1のスイッチSW1が開いて積分を開始させ、これに続いて第2のスイッチSW2は、第1のスイッチSW1の開きによって導入されたオフセット誤差をラッチする。第1の時間間隔の後、第3のスイッチSW3が開かれて、第2のコンデンダC2の第1の時間間隔の積分値(図2の時点t2とt1との間の期間を参照)を分離する。第4のスイッチSW4が開かれて(第3のスイッチSW3が開く前におそらく)第2の時間間隔の間の積分を開始する。どんな漏れ電流も比較器18の入力に同相信号として現れることになり、それゆえ、取り消され、分極変化から起こる電荷差のみを残す。第2のコンデンサC2と第3のコンデンサC3に対する積分の期間は、比較器18に適当なマージンを確立するために、必要に従って調節されることがある。
【0034】
本発明の検出装置を使用して本発明に従って読出しを遂行するアドレス指定方式をいくらか詳細に説明することにする。
【0035】
読出しサイクルの間、全てのワード線とビット線上の電位をプロトコル又はタイミング順序に従って時間的に制御し、それによってワード線の電位を所定のワード線の電位から選択された電位に所定の順序でラッチし、他方、ビット線を所定のビット線の電位から選択された電位にラッチするか又は前記ビット線は、タイミング順序の或る期間にビット線と、このビット線に接続するセルとの間に流れる電荷を検出する回路に接続されるかのどちらかであり、アドレス指定された2つの連続読出しは、その読出しサイクルの間に遂行される。得られた2つの読出し値は、サンプル/ホールド回路に記憶され、かつ最後に検出装置の比較器で比較される。
【0036】
連続読出しの間に動作復帰時遅延又はドウェル遅延があることがある。アドレス指定されたセルの論理値を判定する(そのセルが論理「0」又は論理「1」を含むかどうか判定する)ために、読出しサイクルの2つの読出しのうちの第1のサイクルの間に遂行された検出装置によって検出された電流の積分の結果は、第1のサンプル/ホールド回路に記憶される。読出しは、常に、「0」で終わる破壊読出しであり、したがって、メモリ・セルをその初期状態に回復させなければならない(というのは、破壊読出しのゆえに「1」又は「0」は、常に「0」に終わるからである)。ドウェル遅延は、メモリ・セルの材料を緩和状態に復帰させるるために挿入される。第2の読出しは、第1の読出しの間に使用されたものと同等のパルシング及びセンシング・プロトコルを使用して実行される。第2の読出しの結果は、第1の読出しと同じようにして評価され、かつ第2のサンプル/ホールド回路に記憶される。第1及び第2のサンプル/ホールド回路に記憶された値は、次いで、アドレス指定されたセルの状態を判定するために比較器に転送される。連続読出しは、ビット線を両方の場合、共に同じ条件にするから、オフセット電流は、ほとんど打ち消される。同じ検出装置、典型的には、同様に同じ積分増幅器の使用は、回路パラメータ値と構成要素値の整合に関する心配を除去する。
【0037】
デュアル・スロープ積分は、ポリマ・メモリ材料を用いた強磁性メモリにおける多数の潜在的問題に特に取り組む。まず、比較は、零に極めて近いマージンで確立することができる。したがって、電荷が低レベルで解放され、かつ緩慢に起こる疲労したメモリ・セルで、検出装置は、その状態を依然として明確に区別することになる。この理由は、第1の時間間隔に解放された全電荷が後続の(等価な)時間間隔に解放される全電荷よりも大きいからである。メモリ・セル値を適正に検出するために、疲労のレベルについての先験的知識は、必要ない。同様に、インプリントに続いて、所与の第1の時間間隔に解放された電荷の絶対大きさは、保持力の場の偏移に因って減少させられるが、しかし、相対値は、依然として秩序を保っている。やはり、メモリ・セルの状態は、インプリントの大きさの知識なしでデュアル・スロープ積分を用いて決定することができる。
【0038】
本発明の代替実施の形態では、読出しサイクルの直前の先読出しサイクルであって、前者と1点においてだけ、すなわち、活動ワード線を全然偏移させないという点においてだけ、異なっている先読出しサイクルを使用することが可能である。その場合、検出装置は、後続の読出しサイクルにおける場合のようにビット線の電圧偏移に対して正確に同じタイム・スロットに活性化される。それゆえ、先読出しサイクルの間に検出された累積電荷を活動セルからの寄与を含む読出しサイクルの間に捕獲された寄生電流寄与に極めて正確に対応させる。先読出しからの検出電荷は、記憶され、かつ読出しサイクルの間に記録された電荷から減算されて、活動メモリ・セルのスイッチング過渡現象又は非スイッチング過渡現象から所望の正味電荷を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明に使用されるデュアル・スロープ積分の原理を示すグラフ図である。
【図2】
図1に示した原理を更に詳細に示すグラフ図である。
【図3a】
本発明に従う検出装置の一般的回路図である。
【図3b】
図3aの検出装置の変形回路図である。
【図4】
本発明の好適実施の形態に従うデュアル・スロープ積分を用いる検出装置の回路図である。
Claims (9)
- 強磁性コンデンサの形をしたメモリ・セルを含む受動マトリックス・メモリに記憶されたデータを読み出す検出装置(10)であって、前記検出装置は、データ、典型的に二進の1又は二進の0に相当する電流応答を検出し、かつ2つの読出し値の積分を遂行し、前記センシング装置(10)は、
前記電流応答を検出する積分回路(11)と、2つの連続する読出し値の1つが参照値である前記2つの連続する読出し値を記憶および比較する手段(16,17,18)とを含むことを特徴とするセンシング装置。 - 請求項1記載の検出装置であって、前記積分回路(11)は、演算増幅器(12)と、前記演算増幅器(12)の反転入力(14)と前記演算増幅器の出力(15)との間に接続されたコンデンサ(C1)とを含むことを特徴とする検出装置。
- 請求項2記載の検出装置であって、前記積分回路は、前記コンデンサ(C1)に並列に接続されたスイッチ(SW1)を含むことを特徴とする検出装置。
- 請求項1記載の検出装置であって、前記2つの連続する読出し値手段(16,17,18)は、第1の読出し値をサンプリング/記憶する第1のサンプル/ホールド回路(16)と、第2の読出し値をサンプリング/記憶する第2のサンプル/ホールド回路(17)と、アドレス指定されたメモリ・セルの状態を判定する前記サンプル/ホールド回路(16,17)の出力に接続された比較回路(18)とを含むことを特徴とする検出装置。
- 請求項4記載の検出装置であって、前記サンプル/ホールド回路(16,17)は、コンデンサ(C2,C3)を含むことを特徴とする検出装置。
- 請求項4記載の検出装置であって、前記比較回路(18)は、演算増幅器であることを特徴とする検出装置。
- 請求項4記載の検出装置であって、補正回路(21)は、前記第2のサンプル/ホールド回路(17)と前記積分回路(11)の出力(15)との間に接続されている検出装置。
- 請求項1記載の検出装置に使用される読出し方法において、前記検出装置は、ワード線とビット線を有し前記ワード線と前記ビット線と交さ点に強磁性コンデンサの形をしたメモリ・セルを含む受動マトリックス・メモリに記憶されたデータを読み出すために使用され、前記検出装置は、典型的に二進の1又は二進の0でメモリ・セルに記憶された前記データに相当する電流応答を検出し、かつ読出し値の積分を遂行し、前記読出し方法は、全てのワード線とビット線の電位を時間的に制御してワード線の電位を所定のワード線の電位から選択された電位にラッチし、かつビット線を所定のビット線の電位から選択された電位にラッチし、読出しサイクルにおいて、ビット線は、選択されたビット線と、選択されたビット線と前記読出しサイクルを開始するために選択された電位にラッチされることによって活性化されたワード線との交さ点におけるメモリ・セルとの間に流れる電荷を検出するために検出装置に接続される前記方法であって、
メモリ・セルの2つの連続する読み出しを遂行し、第1の読み出し値と第2の読み出し値とを、それぞれ発生するために、所定の時間間隔にわたって各読出しを積分し、前記読出し値を記憶し、前記記憶値を比較し、かつ前記検出した電荷に依存して論理値を判定することを特徴とする方法。 - 請求項8記載の読出し方法であって、読出しサイクルにおける2つの連続する読出し間に動作復帰時遅延を導入することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NO20004237A NO20004237L (no) | 2000-08-24 | 2000-08-24 | Integrert deteksjonsforsterker |
PCT/NO2001/000347 WO2002017322A2 (en) | 2000-08-24 | 2001-08-24 | Sensing device for a passive matrix memory and a read method for use therewith |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004515020A true JP2004515020A (ja) | 2004-05-20 |
JP2004515020A5 JP2004515020A5 (ja) | 2006-03-23 |
JP3808828B2 JP3808828B2 (ja) | 2006-08-16 |
Family
ID=19911500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002521300A Expired - Fee Related JP3808828B2 (ja) | 2000-08-24 | 2001-08-24 | 受動マトリックス・メモリの検出装置及びそれに使用される読み出し方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6788563B2 (ja) |
EP (1) | EP1356470B1 (ja) |
JP (1) | JP3808828B2 (ja) |
KR (1) | KR100520696B1 (ja) |
CN (1) | CN100345215C (ja) |
AT (1) | ATE306712T1 (ja) |
AU (2) | AU2002223158B2 (ja) |
DE (1) | DE60114049T2 (ja) |
DK (1) | DK1356470T3 (ja) |
ES (1) | ES2251519T3 (ja) |
HK (1) | HK1062222A1 (ja) |
NO (1) | NO20004237L (ja) |
WO (1) | WO2002017322A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006286180A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-19 | Ovonyx Inc | メモリを読み出すためのビット特定基準レベルの使用 |
JP4785004B2 (ja) * | 2004-09-23 | 2011-10-05 | シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ | 読み出し方法および検出デバイス |
JP2021507444A (ja) * | 2017-12-19 | 2021-02-22 | マイクロン テクノロジー,インク. | メモリ検知のための電荷分離 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6504750B1 (en) * | 2001-08-27 | 2003-01-07 | Micron Technology, Inc. | Resistive memory element sensing using averaging |
EP1304701A1 (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-23 | STMicroelectronics S.r.l. | Sensing circuit for ferroelectric non-volatile memories |
US6826102B2 (en) * | 2002-05-16 | 2004-11-30 | Micron Technology, Inc. | Noise resistant small signal sensing circuit for a memory device |
GB2390201A (en) * | 2002-06-27 | 2003-12-31 | Seiko Epson Corp | Charge integrating sense amplifier |
US6920060B2 (en) * | 2002-08-14 | 2005-07-19 | Intel Corporation | Memory device, circuits and methods for operating a memory device |
JP2004178734A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Sanyo Electric Co Ltd | メモリ装置 |
NO320017B1 (no) * | 2003-03-26 | 2005-10-10 | Thin Film Electronics Asa | Deteksjonsforsterkersystemer og matriseadresserbar minneinnretning med ±n av disse |
WO2006014500A2 (en) * | 2004-07-06 | 2006-02-09 | Kenet, Inc. | A charge comparator with low input offset |
US20060227639A1 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Rico Srowik | Current sensing circuit and method of operation |
JP2007141399A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
JP4374549B2 (ja) * | 2005-12-20 | 2009-12-02 | セイコーエプソン株式会社 | 強誘電体メモリ装置、電子機器および強誘電体メモリ装置の駆動方法 |
CN101814313B (zh) * | 2010-04-02 | 2013-07-03 | 清华大学 | 单管单电容型铁电存储器 |
FR3005195B1 (fr) * | 2013-04-24 | 2016-09-02 | Soitec Silicon On Insulator | Dispositif de memoire avec circuits de reference exploites dynamiquement. |
US10973448B2 (en) * | 2015-06-09 | 2021-04-13 | The Governing Council Of The University Of Toronto | System, methods and apparatuses for in situ electrochemical imaging |
CA3001746A1 (en) | 2015-10-07 | 2017-04-13 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Wireless power and data transmission system for wearable and implantable devices |
US9886571B2 (en) | 2016-02-16 | 2018-02-06 | Xerox Corporation | Security enhancement of customer replaceable unit monitor (CRUM) |
EP3487578B1 (en) | 2016-07-20 | 2022-12-07 | The Governing Council of the University of Toronto | Neurostimulator for delivering a stimulation in response to a predicted or detected neurophysiological condition |
US10978169B2 (en) | 2017-03-17 | 2021-04-13 | Xerox Corporation | Pad detection through pattern analysis |
US10497521B1 (en) | 2018-10-29 | 2019-12-03 | Xerox Corporation | Roller electric contact |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3579208A (en) | 1969-02-28 | 1971-05-18 | Gulf & Western Industries | Ceramic memory amplifier |
JPS62273694A (ja) | 1986-05-22 | 1987-11-27 | Sony Corp | センスアンプ |
LU86788A1 (de) * | 1986-06-19 | 1987-07-24 | Siemens Ag | Breitbandsignal-koppeleinrichtung |
US5086412A (en) * | 1990-11-21 | 1992-02-04 | National Semiconductor Corporation | Sense amplifier and method for ferroelectric memory |
US5262982A (en) * | 1991-07-18 | 1993-11-16 | National Semiconductor Corporation | Nondestructive reading of a ferroelectric capacitor |
US5218566A (en) * | 1991-08-15 | 1993-06-08 | National Semiconductor Corporation | Dynamic adjusting reference voltage for ferroelectric circuits |
US5274583A (en) * | 1992-01-02 | 1993-12-28 | National Semiconductor Corporation | Charge-integrating preamplifier for ferroelectric memory |
JPH0991970A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Olympus Optical Co Ltd | 非破壊型強誘電体メモリ及びその駆動方法 |
US5721699A (en) * | 1996-03-18 | 1998-02-24 | Symetrix Corporation | Ferroelectric memory with feedback circuit |
US5929800A (en) * | 1996-08-05 | 1999-07-27 | California Institute Of Technology | Charge integration successive approximation analog-to-digital converter for focal plane applications using a single amplifier |
KR100264075B1 (ko) | 1997-06-20 | 2000-08-16 | 김영환 | 전하 증폭 비트 라인 센스 앰프 |
US6219273B1 (en) * | 1998-03-02 | 2001-04-17 | California Institute Of Technology | Integrated semiconductor-magnetic random access memory system |
US6044019A (en) * | 1998-10-23 | 2000-03-28 | Sandisk Corporation | Non-volatile memory with improved sensing and method therefor |
US6288934B1 (en) * | 2000-09-06 | 2001-09-11 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Analog memory device and method for reading data stored therein |
US6522568B1 (en) * | 2001-07-24 | 2003-02-18 | Intel Corporation | Ferroelectric memory and method for reading the same |
US6529398B1 (en) * | 2001-09-27 | 2003-03-04 | Intel Corporation | Ferroelectric memory and method for reading the same |
-
2000
- 2000-08-24 NO NO20004237A patent/NO20004237L/no not_active Application Discontinuation
-
2001
- 2001-08-24 US US10/088,096 patent/US6788563B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-24 EP EP01984547A patent/EP1356470B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-24 AU AU2002223158A patent/AU2002223158B2/en not_active Ceased
- 2001-08-24 CN CNB018177379A patent/CN100345215C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-24 AT AT01984547T patent/ATE306712T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-08-24 JP JP2002521300A patent/JP3808828B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-24 DE DE60114049T patent/DE60114049T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-24 ES ES01984547T patent/ES2251519T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-24 AU AU2315802A patent/AU2315802A/xx active Pending
- 2001-08-24 KR KR10-2003-7002561A patent/KR100520696B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-08-24 DK DK01984547T patent/DK1356470T3/da active
- 2001-08-24 WO PCT/NO2001/000347 patent/WO2002017322A2/en active IP Right Grant
-
2004
- 2004-07-14 HK HK04105172A patent/HK1062222A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4785004B2 (ja) * | 2004-09-23 | 2011-10-05 | シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ | 読み出し方法および検出デバイス |
JP2006286180A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-19 | Ovonyx Inc | メモリを読み出すためのビット特定基準レベルの使用 |
US8116159B2 (en) | 2005-03-30 | 2012-02-14 | Ovonyx, Inc. | Using a bit specific reference level to read a resistive memory |
US8705306B2 (en) | 2005-03-30 | 2014-04-22 | Ovonyx, Inc. | Method for using a bit specific reference level to read a phase change memory |
JP2021507444A (ja) * | 2017-12-19 | 2021-02-22 | マイクロン テクノロジー,インク. | メモリ検知のための電荷分離 |
JP7079330B2 (ja) | 2017-12-19 | 2022-06-01 | マイクロン テクノロジー,インク. | メモリ検知のための電荷分離 |
US11538526B2 (en) | 2017-12-19 | 2022-12-27 | Micron Technology, Inc. | Charge separation for memory sensing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040005817A (ko) | 2004-01-16 |
ES2251519T3 (es) | 2006-05-01 |
KR100520696B1 (ko) | 2005-10-12 |
JP3808828B2 (ja) | 2006-08-16 |
DE60114049D1 (de) | 2006-02-23 |
US6788563B2 (en) | 2004-09-07 |
ATE306712T1 (de) | 2005-10-15 |
DK1356470T3 (da) | 2005-12-19 |
NO20004237L (no) | 2002-02-25 |
AU2315802A (en) | 2002-03-04 |
EP1356470A2 (en) | 2003-10-29 |
WO2002017322A9 (en) | 2002-11-28 |
CN100345215C (zh) | 2007-10-24 |
HK1062222A1 (en) | 2004-10-21 |
DE60114049T2 (de) | 2006-06-22 |
US20020172069A1 (en) | 2002-11-21 |
WO2002017322A3 (en) | 2003-08-28 |
NO20004237D0 (no) | 2000-08-24 |
CN1471711A (zh) | 2004-01-28 |
WO2002017322A2 (en) | 2002-02-28 |
EP1356470B1 (en) | 2005-10-12 |
AU2002223158B2 (en) | 2005-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3808828B2 (ja) | 受動マトリックス・メモリの検出装置及びそれに使用される読み出し方法 | |
JP2004515020A5 (ja) | ||
EP1797564B1 (en) | Read method and sensing device | |
US6625076B2 (en) | Circuit configuration fir evaluating the information content of a memory cell | |
AU2002223158A1 (en) | Sensing device for a passive matrix memory and a read method for use therewith | |
KR100443117B1 (ko) | 자기 저항 메모리 효과를 갖는 메모리 셀로 구성된 집적메모리 | |
US7057969B2 (en) | Self-timed sneak current cancellation | |
JP3688232B2 (ja) | 強誘電体記憶装置 | |
JP2001338499A (ja) | 強誘電体型記憶装置およびそのテスト方法 | |
JP4154967B2 (ja) | 半導体記憶装置および駆動方法 | |
US6570440B1 (en) | Direct-timed sneak current cancellation | |
US7554867B2 (en) | Capacitor boost sensing | |
JP3467353B2 (ja) | データ記憶装置 | |
JP2000156090A (ja) | データ記憶方法 | |
KR100318629B1 (ko) | 강유전 메모리 | |
Calligaro et al. | A current-mode sense amplifier for low voltage non-volatile memories | |
JP2002518783A (ja) | 強誘電体メモリに対する書込みおよび読出し方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050729 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20051031 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20051108 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20060130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3808828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |