JP2004514759A - 照射硬化可能な組成物 - Google Patents

照射硬化可能な組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514759A
JP2004514759A JP2002545092A JP2002545092A JP2004514759A JP 2004514759 A JP2004514759 A JP 2004514759A JP 2002545092 A JP2002545092 A JP 2002545092A JP 2002545092 A JP2002545092 A JP 2002545092A JP 2004514759 A JP2004514759 A JP 2004514759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
radiation
curable
composition
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002545092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004514759A5 (ja
Inventor
ヤンセン, ヨハン, フランツ, グラダス, アントニウス
ディアス, アイルビン, ジョルゲ, アンゲロ, アタナシウス
ドルシュ, マルコ
カッセンス, ベティ, バーニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP00204144A external-priority patent/EP1209132A1/en
Priority claimed from EP01200174A external-priority patent/EP1225206A1/en
Application filed by DSM NV filed Critical DSM NV
Publication of JP2004514759A publication Critical patent/JP2004514759A/ja
Publication of JP2004514759A5 publication Critical patent/JP2004514759A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/343Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate in the form of urethane links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/284Compounds containing ester groups, e.g. oxyalkylated monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1065Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated (poly)urethanes, e.g. urethane(meth)acrylates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

本発明は、照射硬化可能な成分を含む照射硬化可能な組成物に関し、ここで、照射硬化可能な組成物の少なくとも1の成分は、アクリレート基に結合したときに3.5デバイより高い計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところの官能基を含む。本発明はさらに、高い誘電率を有する照射硬化可能な光ファイバーコーティング組成物に関する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、照射硬化可能なオリゴマー、照射硬化可能な希釈剤および所望により遊離基発生光開始剤を含む照射硬化可能な組成物に関する。そのような照射硬化可能な組成物は周知である。
【0002】
【従来の技術】
照射硬化可能な組成物は、通常、保護コーティングとしてまたは接着剤として使用される。これらの組成物の重要な特徴は、硬化速度、および硬化された組成物の物理的特徴、例えば振り子型硬度、である。ある組成物の硬化速度は、光開始剤の量を増加させることにより高められ得る。しかし、これは、いくつかの欠点を有する。一般に、光開始剤は高価であり、そしてこれらの化合物は、硬化されたコーティング中に抽出可能な残渣を生じる。従って、光開始剤の量を増加させることは、望ましくないことが多い。
【0003】
米国特許第5,047,261号は、照射架橋可能な組成物において高い反応性を示す、5員環カーボネート官能性を有するモノ(メタ)アクリレート反応性希釈剤の使用を開示している。米国特許第5,047,261号では、単一の反応性希釈剤が開示されており、それは驚くべきことに、他の公知の反応性希釈剤よりもはるかに高い反応性および光感受性、従ってより高い重合速度を付与する。
【0004】
米国特許第5,360,836号は、オキサゾリドン環を有するモノ(メタ)アクリレート反応性希釈剤の使用を開示している。この反応性希釈剤は、反応性、特に照射硬化可能な組成物の重合速度、をも高める。
【0005】
これらの特許は、構造が非常に異なりかつ関連が無く、そして偶然に見出された反応性希釈剤を開示している。光架橋可能な組成物の反応性をも高める他の反応性成分の開発を可能にする開示はない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高められた反応性および光感受性を有する照射硬化可能な組成物を見出すことである。
また、本発明の目的は、制御された反応性および光感受性を有する照射硬化可能な組成物を見出すことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的の1以上は、照射硬化可能な成分を含む照射硬化可能な組成物によって得られ、ここで該照射硬化可能な組成物の少なくとも1の成分は、アクリレート基に結合したときの官能基が3.5デバイより高い計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところの官能基を含み、ただし、成分2,3−カルボニルジオキシプロピル2−(メタ)アクリロイルオキシエチルカーボネート、3,4−カルボニルジオキシブチル2−(メタ)アクリロイルオキシエチルカーボネート、5,6−カルボニルジオキシヘキシル2−(メタ)アクリロイルオキシエチル、β−ヒドロキシエチルオキサゾリドンのアクリレート、および2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル−メチルアクリレートを除く。
【0008】
言葉「アクリレート基に結合したときの官能基」は、官能基がアクリレート基に直接結合している成分および官能基がアルキル鎖を介してアクリレート基に結合している成分をカバーする。
【0009】
「アクリレート基に結合したときの官能基が3.5デバイより高い計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところの官能基を含む成分」はさらに、「高い双極子モーメントを有する官能基を含む成分」と呼ばれ、該成分は、照射硬化可能な官能基を含んでいてもいなくてもよい。該成分が照射硬化可能な官能基を含むとき、該基は、メタクリレート、アクリレート、ビニルエーテル、フマレート、マレエート、イタコネート、オキソランまたはエポキシ基から成る群から選択され得る。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明者らによって見出された改善は、多くの照射硬化可能な組成物において適用され得るが、ファイバーオプティックス技術、光学的に読み取り可能なディスクのための接着剤およびコーティング、硬質コーティングおよび立体リソグラフィーにおいて特に適する。というのは、これらの技術分野は、高い硬化速度および/または高い光感受性および/または高い硬度を必要とするからである。
【0011】
本発明者らは、照射硬化可能な組成物の極性と光に暴露したときの硬化または重合速度との間に関係を見出した。照射硬化可能な組成物の極性または誘電率の増加は、重合速度の増加を生じる。照射硬化可能な組成物の誘電率は、好ましくは、高い双極子モーメントを有する化合物を添加することによって高められる。そのような化合物を添加することによって、6より大きい誘電率を有する組成物が作られ得る。誘電率は、試験法の項において示されるように測定された。
【0012】
光ファイバー技術において使用される本発明に従う一次コーティングの場合、誘電率は好ましくは、6.25より大きい。このような高い誘電率を有するコーティング組成物は、非常に速い硬化特性を示し、このことは、この技術における重要な要求である優れた機械的特性および速いコーティング速度を確実にする。
【0013】
光ファイバー技術において使用される本発明に従う二次コーティングの場合、誘電率は好ましくは、7.0より大きい。
【0014】
光ファイバー技術において使用される本発明に従うマトリックス物質の場合、誘電率は好ましくは、8.75より大きい。
【0015】
光ファイバー技術において着色されたコーティングまたはインク組成物のためのベース組成物として使用される本発明に従う透明な組成物の場合、誘電率は好ましくは、8.25より大きい。
【0016】
本発明の照射硬化可能な組成物は好ましくは、オリゴマー(A)および/または希釈剤(B)を含み、該(A)、(B)または両方が、高い双極子モーメントを有する1以上の官能基を含む。
【0017】
好ましくは、上記官能基の、アクリレート基に結合したときの双極子モーメントが、4.0デバイより大きく、より好ましくは4.5デバイより大きく、さらにより好ましくは5.0デバイより大きく、特に好ましくは、5.5デバイより大きく、最も好ましくは6.0デバイより大きい。
【0018】
好ましくは、高い双極子モーメントを有する官能基を含む成分が、本発明の照射硬化可能な組成物中に、組成物中の成分の総量に対して少なくとも約3重量%の量で、より好ましくは少なくとも約5重量%、さらにより好ましくは少なくとも約10重量%、特に好ましくは少なくとも約15重量%、最も好ましくは少なくとも約20重量%の量で存在する。上記成分は、好ましくは、組成物中の成分の総量に対して約98重量%以下の量で、より好ましくは90重量%以下、特に好ましくは80重量%以下、最も好ましくは60重量%以下の量で存在する。
【0019】
好ましくは、高い双極子モーメントを有する官能基を含む成分が、RT−FTIRによって測定される硬化速度を高めて1秒間に少なくとも3%の二重結合転化を有し、より好ましくは少なくとも5%/秒、さらにより好ましくは少なくとも10%/秒、特に好ましくは少なくとも20%/秒、最も好ましくは少なくとも50%/秒の二重結合転化を有するのに十分な量で存在する。
【0020】
高い双極子成分の双極子モーメントが高いほど、所望の誘電率を有するコーティング組成物を達成するのに必要な量は少ない。
【0021】
好ましくは、本発明の照射硬化可能な組成物は、3.5デバイより低い計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有する単官能性反応性希釈剤と3.5デバイより高い計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有する単官能性反応性希釈剤との、より好ましくは少なくとも60/40の比の、さらにより好ましくは少なくとも50/50の比の、特に好ましくは少なくとも40/60の比の、最も好ましくは少なくとも30/80の比の混合物を含む。特に好ましい組成物は、3.5デバイより高い計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有する単官能性アクリレートのみを単官能性反応性希釈剤として含む。
【0022】
本発明の照射硬化可能な組成物は、好ましくは、照射硬化可能なオリゴマー(A)および希釈剤(B)を含む。好ましくは、希釈剤(B)が反応希釈剤(B)である。
【0023】
高い双極子モーメントを有する官能基は、一般に、該基の原子の個々の双極子モーメントを実質的に同じ方向に向けそして固定することにより作られ得る。その構造の固定は、例えば、立体的に要求する基を置換基として適用するか、または環構造を作ることによって行われ得る。好ましくは、上記官能基が環構造を有する。好ましくは、該環構造が、炭素原子でない少なくとも1の原子を含む。より好ましくは、上記環構造の少なくとも1の原子、さらにより好ましくは少なくとも2の原子が、O、P、N、Sなどから成る群から選択される。
【0024】
高い双極子モーメントを有し、かつ本発明の範囲内である官能基の例は、5員環ホスフェート、6員環ホスフェート、5員環ホスファイト、6員環ホスファイト、4員環ラクトン、5員環ラクトン、6員環ラクトン、5員環カーボネート、6員環カーボネート、5員環スルフェート、6員環スルフェート、5員環スルホキシド、6員環スルホキシド、6員環アミド、5員環ウレタン、6員環ウレタン、7員環ウレタン、5員環ウレア、6員環ウレア、および7員環ウレアから成る群から選択される官能基を有する成分である。特に好ましくは、分子中にウレタン基を有し、かつ、5員環ホスフェート、6員環ホスフェート、5員環ホスファイト、6員環ホスファイト、4員環ラクトン、5員環ラクトン、6員環ラクトン、5員環カーボネート、6員環カーボネート、5員環スルフェート、6員環スルフェート、5員環スルホキシド、6員環スルホキシド、5員環アミド、6員環アミド、7員環アミド、5員環ウレタン、6員環ウレタン、7員環ウレタン、5員環ウレア、6員環ウレア、または7員環ウレア基を有する成分である。
【0025】
また、非常に反応性でありかつ好ましい成分は、分子中のカーボネート官能性と共に、5員環ホスフェート、6員環ホスフェート、5員環ホスファイト、6員環ホスファイト、4員環ラクトン、5員環ラクトン、6員環ラクトン、5員環カーボネート、6員環カーボネート、5員環スルフェートまたはスルファイト、6員環スルフェートまたはスルファイト、5員環スルファイト、6員環スルファイト、5員環スルホキシド、6員環スルホキシド、5員環アミド、5員環イミド、6員環アミド、7員環アミド、5員環イミド、6員環イミド、5員環チオイミド、6員環チオイミド、5員環ウレタン、6員環ウレタン、7員環ウレタン、5員環ウレア、6員環ウレア、および7員環ウレア基から成る群から選択される官能性を有する成分である。
【0026】
アクリレート基に結合したときに3.5デバイ以上の計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有する官能基を有する成分の好ましい例は、式(1)に従うラクトン(C1):
【0027】
【化13】
Figure 2004514759
[式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、R、R、R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基であり、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、N、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る;Xは酸素または硫黄原子であり;Yは酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは0〜4であり;mは0〜4でありかつn+m=1〜4であり;好ましくはn+m=2または3でありかつX、Yは酸素である。];または式(2)に従う環式カーボネート(C2):
【0028】
【化14】
Figure 2004514759
[式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、R、R、R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;Xは酸素または硫黄原子であり;YおよびZは独立して酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは0〜4であり;mは0〜4でありかつn+m=1〜4であり、ただし、n=1、m=0、R、R、R=HかつR=CHCHCOCHまたはR=CHCCHCOCHである化合物を除く;好ましくはn+m=1または2でありかつX=Y=Z=酸素である。];または式(3)に従う化合物(C3):
【0029】
【化15】
Figure 2004514759
[式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、R、R、R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;XおよびWは独立して酸素または硫黄原子であり;Yは酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは0〜4であり;mは0〜4でありかつn+m=1〜4であり;好ましくはn+m=1または2でありかつX=W=酸素である。];または式(4)に従う化合物(C4):
【0030】
【化16】
Figure 2004514759
[式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;XおよびWは独立して酸素または硫黄原子であり;nは1〜4であり;好ましくはn=2または3でありかつX=W=酸素である。];または式(5)に従う化合物(C5):
【0031】
【化17】
Figure 2004514759
[式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;Xは酸素または硫黄原子であり;Yは酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは1〜5であり;p=0、1であり;ただし、R=CHCHCOCHCHまたはR=CHCCHCOCHCHでありn=2、3かつX=Y=酸素である化合物を除き;好ましくはn=2または3であり、p=0ならばXが好ましくは酸素であり、p=1ならばXおよびYが好ましくは酸素である。];または式(6)に従う化合物(C6):
【0032】
【化18】
Figure 2004514759
[式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、R、R、R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;Xは酸素または硫黄原子であり;YおよびZは独立して酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは0〜4であり;mは0〜4でありかつn+m=1〜4であり;好ましくはn+m=1または2でありかつX、YおよびZが酸素である。];または式(7)に従う化合物(C7):
【0033】
【化19】
Figure 2004514759
[式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、R、R、R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;W、X、YおよびZは独立して酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり、ただしWおよびXが同時に共にNR基ではない;nは0〜4であり;mは0〜4でありかつn+m=1〜4であり;好ましくはn+m=1または2でありかつW、X、YおよびZが酸素である。];または式(8)に従う化合物(C8):
【0034】
【化20】
Figure 2004514759
[式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;Xは酸素または硫黄原子であり;YおよびZは独立して酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは1〜4であり;好ましくはn=2または3でありかつYおよびZが酸素である。];または式(9)に従う化合物(C9):
【0035】
【化21】
Figure 2004514759
[式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;Xは酸素または硫黄原子であり;Yは酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは1〜4であり;好ましくはn=2または3でありかつX、YおよびZが酸素である。]
から成る群から選択される成分である。
【0036】
好ましくは、成分(C6)がエチレンウレアエチルメタクリレートでない。
【0037】
好ましくは、成分(C1)〜(C9)の各々において、R〜R基の1つが照射硬化可能な官能基を含み、より好ましくは、Rが照射硬化可能な官能基、さらにより好ましくはアクリレートまたはメタクリレート基を含む。
【0038】
本発明に従う照射硬化可能な組成物は、3.5デバイより大きい、より好ましくは4.0デバイより大きい、さらにより好ましくは4.5デバイより大きい、特に好ましくは5.0デバイより大きい、最も好ましくは5.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有する非反応性希釈剤をも含み得る。非反応性希釈剤は、高い双極子の反応性希釈剤に関して上記したのと同じ量で組成物中に存在し得る。本発明に従う高い双極子の非反応性希釈剤の例は、プロピレンカーボネート(D=5)である。好ましくは、高い双極子の非反応性希釈剤は、高い双極子の反応性希釈剤と共に使用される。
【0039】
好ましくは、照射硬化可能な組成物が、NHまたはOH基を含む照射硬化可能なオリゴマー(A)または希釈剤(B)を含み、より好ましくは、ともにNHまたはOH基を、さらにより好ましくはNH基を含む照射硬化可能なオリゴマー(A)および希釈剤(B)を含む。このNHまたはOH基は、非イオノゲンであり、したがって水素結合を形成しまたは水素結合を改善し得る。適するNH基の好ましい例は、アミド基、チオアミド基、ウレタン基およびチオウレタン基である。
【0040】
本発明に従う匹敵できる高い双極子モーメントを有する反応性希釈剤のうち、水素結合を形成することができる反応性希釈剤、例えばNHまたはOH基を含む反応性希釈剤が好ましい。なぜならば、それらは、照射硬化可能な組成物の重合速度に関して追加の増加を示すからである。
【0041】
好ましくは、官能基を含む成分が、メタクリレート、アクリレート、ビニルエーテル、フマレート、マレエート、イタコネート、オキソラン、またはエポキシ基、より好ましくはアクリレートまたはメタクリレート基から成る群から選択される照射硬化可能な官能基をも有する。
【0042】
照射硬化可能な組成物中に存在し得る好ましい反応性希釈剤の例は、式(10)を有する1以上の化合物である。
【0043】
【化22】
Figure 2004514759
[式中、R11=HまたはMeであり、R12=1〜20の炭素原子を有する有機基であり、R13はその対応するアルコールが>2.0デバイの、より好ましくは少なくとも2.5デバイの、さらにより好ましくは少なくとも3.0デバイの、最も好ましくは少なくとも3.5デバイのボルツマン平均双極子モーメントを有するところのヘテロ環基である。]
【0044】
照射硬化可能な組成物中に存在し得る照射硬化可能な希釈剤の別の好ましい例は、式(11)に従う化合物である。
【0045】
【化23】
Figure 2004514759
[式中、R21=HまたはMeであり、R22=1〜20の炭素原子を有する有機基であり、R23=1〜20の炭素原子を有する有機基であり、R24はその対応するアルコールが>2.0デバイの、より好ましくは少なくとも2.5デバイの、さらにより好ましくは少なくとも3.0デバイの、最も好ましくは少なくとも3.5デバイのボルツマン平均双極子モーメントを有するところのヘテロ環基である。]
【0046】
照射硬化可能な成分の異なる好ましい例は、式(12)を有する成分である。
【0047】
【化24】
Figure 2004514759
[式中、R31=HまたはMeであり、R32、R33およびR34は独立して1〜20の炭素原子を有する有機基であり、Eは100〜100000の分子量を有するオリゴマーまたはポリマーであり、XおよびYは独立して酸素、硫黄、またはNR基であり、R35はその対応するアルコールが>2.0デバイの、より好ましくは少なくとも2.5デバイの、さらにより好ましくは少なくとも3.0デバイの、最も好ましくは少なくとも3.5デバイのボルツマン平均双極子モーメントを有するところのヘテロ環基である。]
【0048】
より好ましくは、式(12)中のEが500〜50000の、最も好ましくは1000から10000の分子量を有するオリゴマーである。
【0049】
好ましくは、その対応するアルコールが2.5デバイより大きい双極子モーメントを有するところのヘテロ環基を含む上記の好ましい成分が、本発明の照射硬化可能な組成物中に、組成物中の成分の総量に対して少なくとも約3重量%の量で、より好ましくは少なくとも約5重量%、さらにより好ましくは少なくとも約10重量%の量で存在する。上記成分は好ましくは、組成物中の成分の総量に対して約98重量%以下の量で、より好ましくは90重量%以下、特に好ましくは80重量%以下、最も好ましくは60重量%以下の量で存在する。好ましくは、上記成分が、RT−FTIRによって測定される硬化速度を増加させて1秒につき少なくとも3%の二重結合転化を有し、より好ましくは少なくとも5%/秒、さらにより好ましくは少なくとも10%/秒、特に好ましくは少なくとも20%/秒、最も好ましくは少なくとも50%/秒の二重結合転化を有するのに十分な量で存在する。
【0050】
本発明に従う照射硬化可能な成分は、当業者に公知である反応によって製造され得る。そのような反応の例は、
(i)ヒドロキシ−、チオール−またはNH−官能性(メタ)アクリレート、好ましくはヒドロキシ−官能性(メタ)アクリレート、
(ii)2官能性以上のイソシアネート、および
(iii)>2.5デバイのボルツマン平均双極子モーメントを有するヒドロキシ−、チオール−またはNH−官能性化合物
を互いに反応させることによって行われる方法である。
【0051】
照射硬化可能な反応性希釈剤の製造の例は、
(i)ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート、
(ii)2官能性イソシアネート、および
(iii)>2.5デバイのボルツマン平均双極子モーメントを有するヒドロキシ官能性化合物
の互いの反応である。
【0052】
別の方法は、
(i)ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレートの1当量、
(ii)2官能性イソシアネートの2当量、
(iii)1000以下の分子量を有するジアミン、ジヒドロキシまたはジチオール官能性化合物の1当量、および
(iv)>2.5デバイのボルツマン平均双極子モーメントを有するヒドロキシ官能性化合物の1当量
を互いに反応させることによって行われる。
【0053】
更なる実施態様は、
(i)ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレートの1当量、
(ii)2官能性イソシアネートの2当量、
(iii)1000より大きい分子量Mnを有するジアミン、ジヒドロキシまたはジチオール官能性化合物の1当量、および
(iv)>2.5デバイのボルツマン平均双極子モーメントを有するヒドロキシ官能性化合物の1当量
を互いに反応させることによって本発明の照射硬化可能なオリゴマーを製造する方法に関する。
【0054】
本発明の照射硬化可能なオリゴマーの別の製造方法は、
(i)ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート、
(ii)3官能性以上のイソシアネート、
(iii)>2.5デバイのボルツマン平均双極子モーメントを有するヒドロキシ官能性化合物、および
(iv)>1.5の平均ヒドロキシまたはアミン官能性を有するヒドロキシ−、アミン−またはチオール−官能性オリゴマー
を互いに反応させることによる。
【0055】
本発明は、上記の新規成分および組成物を、コーティング、接着剤、インクを作るために、ガラス繊維をコーティングするために、および立体リソグラフィーのために使用する方法にも関する。
【0056】
好ましくは、光ファイバー技術において使用される本発明に従う照射硬化可能な一次コーティング組成物が、照射硬化可能なオリゴマー(A)、反応性希釈剤(B)、所望により光開始剤(D)を含み、ここで、該照射硬化可能な一次コーティング組成物が、6.25より大きい、より好ましくは6.5より大きい、さらにより好ましくは7.0より大きい、特に好ましくは7.5より大きい、最も好ましくは8.0より大きい誘電率を有する。これらの高い誘電率を有するコーティング組成物は非常に速い硬化特性を示し、これは、この技術における重要な要求であるところのガラス繊維の優れた機械的特性および速いコーティング速度を確実にする。
【0057】
好ましくは、照射硬化可能なオリゴマー(A)、反応性希釈剤(B)、所望により光開始剤(D)を含む照射硬化可能な二次コーティング組成物が、7.0より大きい、より好ましくは7.25より大きい、さらにより好ましくは7.5より大きい、特に好ましくは8.0より大きい、最も好ましくは8.5より大きい誘電率を有する。
【0058】
好ましくは、照射硬化可能なオリゴマー(A)、反応性希釈剤(B)、所望により光開始剤(D)を含む照射硬化可能なマトリックス物質が、8.75より大きい、より好ましくは9.0より大きい、さらにより好ましくは9.25より大きい、最も好ましくは9.5より大きい誘電率を有する。
【0059】
好ましくは、照射硬化可能なオリゴマー(A)、反応性希釈剤(B)、所望により光開始剤(D)を含む、着色されたコーティングまたはインク組成物のための透明な組成物が、8.25より大きい、より好ましくは8.5より大きい、さらにより好ましくは8.75より大きい、特に好ましくは9.0より大きい、最も好ましくは9.5より大きい誘電率を有する。
【0060】
本発明に従う誘電率を有するファイバーオプティックコーティング、マトリックスおよびインク組成物を達成する1つの方法は、通常のファイバーオプティック組成物を利用し、その中の低い双極子モーメントを有する単官能性反応性希釈剤を、高い双極子モーメントを有する単官能性反応性希釈剤によって、好ましくはアクリレート基に結合したときに3.5デバイより高い双極子モーメントを有する官能基を有するモノアクリレート成分によって置き換えることによる。
【0061】
本発明に従う誘電率を有するファイバーオプティックコーティング、マトリックスおよびインク組成物を達成する別の方法は、低い双極子モーメントを有する単官能性反応性希釈剤を、NH基を含みかつその対応するアルコールが2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところの官能基を含むモノアクリレート官能性反応性希釈剤によって置き換えることによる。
【0062】
好ましくは、単官能性成分の少なくとも3%、より好ましくは少なくとも5%、さらにより好ましくは少なくとも10%、特に好ましくは少なくとも20%、最も好ましくは少なくとも30%が高い双極子の成分で置き換えられる。特に好ましくは、単官能性成分を本発明の高い双極子の成分で完全に置き換える。高い双極子の成分の量は、高い硬化速度と他の特性、例えばコーティングの機械的特性、との間の最適なバランスを有する照射硬化可能な組成物が得られるように選択される。
【0063】
別の選好は、通常のファイバーオプティック組成物中に存在するウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの一部を、その対応するアルコールが2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところのヘテロ環基を含むウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーで置き換えることによる。更なる選好は、高い双極子モーメントの非反応性希釈剤(好ましくは少なくとも3.5デバイの双極子モーメントを有する)、高い双極子モーメントの反応性希釈剤(好ましくは少なくとも3.5デバイの双極子モーメントを有する)、高い双極子モーメントのオリゴマー、またはそれらの混合物から成る群から選択される成分の少なくとも1を使用することにより、本発明に従うファイバーオプティックコーティング、マトリックスまたはインク組成物を作ることである。
【0064】
本発明の一次および二次光ファイバーコーティングの反応性および光感受性は、コーティングの23℃での体積熱膨張係数(α23)を調整することによっても改善され得る。
【0065】
コーティングの23℃での体積熱膨張係数α23は、下記式(13)によって定義され得る。
【0066】
【式1】
Figure 2004514759
[式中、Vは比体積(m/kg)またはその系の密度の逆を表し、(δV/δT)は温度の関数としてのその系の比体積における23℃での変化を表す。]
【0067】
いくつかのコーティング系の熱膨張係数α23は、試験方法の項で示すように、化学構造情報に基づいて、市販のソフトウェアパッケージ、MSIのモジュールSynthia、を使用して予測され得る。本発明では、このようにしてα23が計算された。
【0068】
本発明者らは、本発明の一次および二次コーティングのための熱膨張係数α23が、その系における非共有結合の相互作用、例えば水素結合または双極子の相互作用、の総量として定義される凝集エネルギー密度に関することを今見出した。あるいは、体積膨張係数はその系の極性に関すると言うことができる。
【0069】
従って、本発明の1つの特定の実施態様によれば、一次および二次コーティング系の膨張係数α23は、その系の凝集エネルギー密度(CED)または極性を高めることによって、好ましくは組成物に、2.5デバイより大きい、より好ましくは3.5デバイより大きい双極子モーメントを有する官能基を有する成分を添加することによって、特に好ましくは本発明に従う高い双極子の成分を好ましい量で添加することによって、低下され得る。
【0070】
従って、本発明の別の局面は、照射硬化可能なオリゴマー(A)、反応性希釈剤(B)、所望により光開始剤(D)を含む、約6.85x10−4−1以下の計算された体積熱膨張係数α23を有する照射硬化可能な一次および二次コーティング組成物に関する。上記の一次および二次コーティング組成物は、高められた反応性および光感受性、およびその結果として、より高い硬化速度を示す。
【0071】
好ましくは、一次コーティングが、約6.70x10−4−1以下の、より好ましくは約6.60x10−4−1以下の、さらにより好ましくは約6.50x10−4−1以下の、最も好ましくは約6.30x10−4−1以下の体積熱膨張係数α23を有する。
【0072】
好ましくは、二次コーティングのα23が、約6.5x10−4−1以下、特に好ましくは約6.2x10−4−1以下、より好ましくは約6.0x10−4−1以下、最も好ましくは約5.8x10−4−1以下である。
【0073】
α23と速度(硬化速度)との間の関係を、表1に示す下記の二次型コーティングU、V、WおよびZに関して示す。極性は、組成物UからZへ向かって減少している。これらのコーティングは、同じ濃度の二重結合を有して、かつ同じ量の2官能性以上の物質を用いて製造され、従って同じ架橋密度を有する。速度は、試験方法の項に記載されているように、RT−FTIRによって測定された。
【0074】
【表1】
Figure 2004514759
Figure 2004514759
略号および商標:HEA=2−ヒドロキシエチルアクリレート;IPDI=イソホロンジイソシアネート;pTHF=1000のMnを有するポリテトラヒドロフラン;HEA−IPDI−5CC=実施例11の成分;SR504=エトキシル化(n=4)ノニルフェノールアクリレート;Irgacure 184=光開始剤
【0075】
表1の結果は、コーティング系の体積膨張係数が低下すると(従って極性が増加すると)硬化速度が増加することを示す。
【0076】
所望の体積熱膨張係数を達成するための適するコーティング組成物は好ましくは、下記構成成分の1以上を含む。すなわち、1−(2−ヒドロキシプロピル)−3−フェノキシアクリレート、ビニルカプロラクタム、ビニルピロリドン、NブチルウレタンOエチルアクリレート(CL1039)、ブチロラクトンアクリレート、アクリロイルオキシ−ジメチル−ブチロラクトン、アクリレート基に結合したときに3.5より大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところの官能基を有する成分、その対応するアルコールが2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところのヘテロ環基を含む成分など、またはそれらの混合物から成る群から選択される1以上の反応性希釈剤;ポリエーテル(ウレタン)(メタ)アクリレート、ポリエステル(ウレタン)(メタ)アクリレート、ポリエーテル/ポリカーボネートコポリマーに基づく(ウレタン)(メタ)アクリレート、ポリエーテル/ポリエステルコポリマーに基づく(ウレタン)(メタ)アクリレートなどから成る群から選択される1以上のオリゴマー(そのうち、エチレンオキシド/ブチレンオキシドに基づくウレタン(メタ)アクリレートおよびポリエーテル/ポリカーボネートコポリマーに基づくウレタン(メタ)アクリレートが好ましい)である。
【0077】
本発明の照射硬化可能な組成物は、好ましくは、実質的に溶媒を含まない。これは、貯蔵されおよび/または適用される組成物が、重合反応において共反応性でない有機溶媒を5重量%未満、好ましくは2重量%未満含むことを意味する。これらの溶媒は、硬化の前、間または後に蒸発しなければならず、または蒸発するであろう。特定の好ましい実施態様では、非反応性溶媒の量が0.5重量%未満である。
【0078】
照射硬化可能な組成物は、好ましくは、90重量%より多い遊離基硬化可能な成分を有する。
【0079】
別の好ましい実施態様では、組成物がハイブリッドであり、これは、陽イオン硬化可能な成分および光感受性陽イオン開始剤をさらに含むことを意味する。
【0080】
照射硬化可能な組成物は、照射硬化可能なオリゴマーおよび照射硬化可能な希釈剤からなる。成分の各々は、単官能性または多官能性であり得、多官能性は、2官能性以上を意味する。一般に、照射硬化可能な成分の官能性は12以下である。成分の少なくとも1のための好ましい官能性は2〜4である。
【0081】
本明細書において、言葉「希釈剤」および「オリゴマー」は、各々、より低いまたは高い粘度および/または分子量を有する化合物を示すために使用される。オリゴマーは一般に、約400以上、好ましくは500〜100,000、より好ましくは1000〜50,000、特に好ましくは1500〜20,000、最も好ましくは2000〜10,000の分子量Mnを有する。オリゴマーは一般に、約1.2以上、好ましくは約1.8〜4の平均官能性を有する。
【0082】
反応希釈剤は、オリゴマーの粘度より低い粘度を有する。高い粘度を有するオリゴマーが使用される場合、希釈剤は、約700まで、好ましくは約600まで、より好ましくは約500までの分子量を有し得る。
【0083】
本発明は、ファイバーオプティックコーティング物質において使用され得る。ここで、コーティングは、一次または二次コーティング、インク、リボンマトリックス物質、封入(encapsulating)マトリックス物質、括束(bundling)物質などを意味する。
【0084】
光ファイバーコーティング物質は、(メタ)アクリレート基、ウレタン基および基幹を含むウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーをオリゴマーとして含み得る。基幹は、ジイソシアネートおよびヒドロキシアルキルアクリレートと反応したポリオールから誘導される。
【0085】
適するポリオールの例は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、アミドポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、アクリルポリオール、および他のポリオールである。これらのポリオールは、単独でまたは2以上の組み合わせで使用され得る。これらのポリオールにおける構造単位の重合の方法に関しては特に限定されない。ランダム重合、ブロック重合またはグラフト重合のいずれも許容され得る。
【0086】
ポリエーテルポリオールの例としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール−エチレングリコールコポリマー、ポリテトラメチレングリコール、ポリヘキサメチレングリコール、ポリヘプタメチレングリコール、ポリデカメチレングリコール、および2以上のイオン重合可能な環式化合物の開環共重合によって得られるポリエテーテルジオールが挙げられる。ここで、イオン重合可能な環式化合物の例としては、環式エーテル、例えば、エチレンオキシド、イソブテンオキシド、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、3−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、トリオキサン、テトラオキサン、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシド、エピクロロヒドリン、イソプレンモノキシド、ビニルオキセタン、ビニルテトラヒドロフラン、ビニルシクロヘキセンオキシド、フェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、およびグリシジルベンゾエートが挙げられる。2以上のイオン重合可能な環式化合物の組み合わせの特定の例は、2成分コポリマーを製造するための組み合わせ、例えば、テトラヒドロフランおよび2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランおよび3−メチルテトラヒドロフラン、ならびにテトラヒドロフランおよびエチレンオキシド;および3成分コポリマーを製造するための組み合わせ、例えば、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランおよびエチレンオキシドの組み合わせ、テトラヒドロフラン、ブテン−1−オキシドおよびエチレンオキシドの組み合わせなどを包含する。これらのイオン重合可能な環式化合物の開環コポリマーは、ランダムコポリマーまたはブロックコポリマーであり得る。
【0087】
これらのポリエーテルポリオールには、例えばPTMG1000、PTMG2000(Mitsubishi Chemical Corp.製)、PEG#1000(Nippon Oil and Fats Co., Ltd.製)、PTG650(SN)、PTG1000(SN)、PTG2000(SN)、PTG3000、PTGL1000、PTGL2000(Hodogaya Chemical Co., Ltd.製)、PEG400、PEG600、PEG1000、PEG1500、PEG2000、PEG4000、PEG6000(Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.製)およびPluronics(BASF製)の商標で市販されている製品が包含される。
【0088】
ポリエステルポリオールの例として、多価アルコールおよび多塩基酸を反応させて得られるポリエステルジオールが挙げられる。多価アルコールの例として、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、テトラメチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオールなどが挙げられ得る。多塩基酸の例として、フタル酸、ダイマー酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン酸、セバシン酸などが挙げられ得る。
【0089】
これらのポリエステルポリオール化合物は、例えばMPD/IPA500、MPD/IPA1000、MPD/IPA2000、MPD/TPA500、MPD/TPA1000、MPD/TPA2000、Kurapol A−1010、A−2010、PNA−2000、PNOA−1010およびPNOA−2010(Kuraray Co., Ltd.製)の商標で市販されている。
【0090】
ポリカーボネートポリオールの例としては、ポリテトラヒドロフランのポリカーボネート、ポリ(ヘキサンジオールカーボネート)、ポリ(ノナンジオールカーボネート)、ポリ(3−メチル−1,5−ペンタメチレンカーボネート)などが挙げられ得る。
【0091】
これらのポリカーボネートポリオールの市販の製品として、DN−980、DN−981(Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.製)、Priplast 3196、3190、2033(Unichema製)、PNOC−2000、PNOC−1000(Kuraray Co., Ltd.製)、PLACCEL CD220、CD210、CD208、CD205(Daicel Chemical Industries, Ltd.製)、PC−THF−CD(BASF製)などが挙げられ得る。
【0092】
0℃以上の融点を有するポリカプロラクトンジオールの例として、ε−カプロラクトンおよびジオール化合物を反応させることにより得られるポリカプロラクトンジオールが挙げられる。ここで、ジオール化合物の例として、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,2−ポリブチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−ブタンジオールなどが挙げられる。
【0093】
これらのポリカプロラクトンポリオールの市販の製品は、PLACCEL240、230、230ST、220、220ST、220NP1、212、210、220N、210N、L230AL、L220AL、L220PL、L220PM、L212AL(以上、Daicel Chemical Industries, Ltd.製)、Rauccarb 107(Enichem製)などを包含する。
【0094】
他のポリオールエチレングリコールの例として、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ポリオキシエチレンビスフェノールAエーテル、ポリオキシプロピレンビスフェノールAエーテル、ポリオキシエチレンビスフェノールFエーテル、ポリオキシプロピレンビスフェノールFエーテルなどが挙げられ得る。
【0095】
これらの他のポリオールとして、分子中にアルキレンオキシド構造を有するもの、特にポリエーテルポリオール、が好ましい。特に、ポリテトラメチレングリコールを含むポリオールおよび、ブチレンオキシドおよびエチレンオキシドのコポリマーグリコールが特に好ましい。
【0096】
これらのポリオールのヒドロキシル価から誘導される低下された数平均分子量は通常、50〜15,000であり、好ましくは1,000〜8,000である。
【0097】
オリゴマーのために使用されるポリイソシアネートの例として、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチルフェニレンジイソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(2−イソシアナトエチル)フマレート、6−イソプロピル−1,3−フェニルジイソシアネート、4−ジフェニルプロパンジイソシアネート、水素化ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、リジンイソシアネートなどが挙げられる。これらのポリイソシアネート化合物は、単独で、または2以上の組み合わせで使用され得る。
【0098】
オリゴマー中に使用されるヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートの例は、(メタ)アクリル酸およびエポキシから誘導される(メタ)アクリレートおよびアルキレンオキシドを含む(メタ)アクリレートを包含し、特に、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレートおよび2−ヒドロキシ−3−オキシフェニル(メタ)アクリレートである。メタクリレートよりもアクリレート官能基が好ましい。
【0099】
ウレタン(メタ)アクリレートの製造に使用されるポリオール、ポリイソシアネートおよびヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートの割合は、グリコール中に含まれるヒドロキシル基の1当量のために、ポリイソシアネート中に含まれるイソシアネート基の1.1〜3当量およびヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート中に含まれるヒドロキシル基の0.1〜1.5当量が使用されるように決定される。
【0100】
これら3つの成分の反応において、ウレタン化触媒、例えば銅ナフテネート、コバルトナフテネート、亜鉛ナフテネート、ジ−n−ブチルスズジラウレート、トリエチルアミン、およびトリエチレンジアミン−2−メチルトリエチレンアミンなどが、通常、反応体の総量の0.01〜1重量%の量で使用される。反応は、10〜90℃の温度で、好ましくは30〜80℃の温度で行われる。
【0101】
本発明の組成物において使用されるウレタン(メタ)アクリレートの数平均分子量は好ましくは、1200〜20,000の範囲、より好ましくは2,200〜10,000の範囲である。ウレタン(メタ)アクリレートの数平均分子量が1000未満の場合、樹脂組成物が固化する傾向にあり、他方、数平均分子量が20,000より大きいと、組成物の粘度が高くなり、それは組成物の取扱を困難にする。
【0102】
ウレタン(メタ)アクリレートは、樹脂組成物の総量の5〜90重量%の量で、好ましくは20〜80重量%の量で使用される。組成物が、光ファイバーのためのコーティング物質として使用されるとき、優れたコーティング性ならびに硬化されたコーティングの優れた可撓性および長期の信頼性を確実にするために、20〜80重量%の範囲が特に好ましい。本発明に従う一次コーティング組成物は好ましくは、20〜70重量%のオリゴマーおよび80〜30重量%の高双極子成分、より好ましくは30〜60重量%のオリゴマーおよび70〜40重量%の高双極子成分、特に好ましくは40〜50重量%のオリゴマーおよび60〜50重量%の高双極子成分を含む。本発明に従う二次コーティング、マトリックスおよび透明な組成物は好ましくは、10〜50重量%のオリゴマーおよび90〜50重量%の高双極子成分、より好ましくは20〜40重量%のオリゴマーおよび80〜60重量%の高双極子成分、特に好ましくは25〜30重量%のオリゴマーおよび75〜70重量%の高双極子成分を含む。
【0103】
使用され得る他のオリゴマーは、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリアミド(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシ基を有するシロキサンポリマー、(メタ)アクリル酸とグリシジルメタクリレートおよび他の重合可能なモノマーのコポリマーとを反応させることにより得られる反応性ポリマーなどを包含する。特に好ましくは、ビスフェノールAに基づく(メタ)アクリレートオリゴマー、例えばアルコキシル化ビスフェノールAジアクリレートおよびジグリシジルビスフェノールエーテルAジアクリレートである。種々のオリゴマーの組み合わせも、硬化された生成物の特性の最適化のために使用され得る。
【0104】
適する反応性希釈剤を下記に例示する。
重合可能なビニルモノマー、例えば分子中に1の重合可能なビニル基を含む重合可能な単官能性ビニルモノマーおよび分子中に2以上の重合可能なビニル基を含む重合可能な多官能性ビニルモノマーが、本発明の液状の硬化可能な樹脂組成物に添加され得る。
【0105】
重合可能な単官能性ビニルモノマーの具体例として、ビニルモノマー、例えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、ビニルイミダゾールおよびビニルピリジン;脂環式構造を含む(メタ)アクリレート、例えばイソボルニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、およびシクロヘキシル(メタ)アクリレート;ベンジル(メタ)アクリレート、4−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシルプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、t−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、下記式(14)〜(16)によって示される(メタ)アクリレートモノマーが挙げられる。
【0106】
【化25】
Figure 2004514759
[式中、R41は水素原子またはメチル基であり、R42は2〜6、好ましくは2〜4の炭素原子を有するアルキレン基であり、R43は水素原子または1〜12の炭素原子を含む有機基または芳香族環であり、rは0〜12、好ましくは1〜8の整数である。]
【0107】
【化26】
Figure 2004514759
[式中、R41は上記で定義した通りであり、R44は2〜8、好ましくは2〜5の炭素原子を有するアルキレン基であり、qは1〜8、好ましくは1〜4の整数である。]
【0108】
【化27】
Figure 2004514759
[式中、R41、R44およびqは上記で定義した通りである。]
【0109】
好ましくは、本発明に従う照射硬化可能な組成物がメチルメタクリレートを含まない。
【0110】
重合可能な単官能性ビニルモノマーの市販製品の例としては、Aronix M102、M110、M111、M113、M117(Toagosei Co., Ltd.製)、LA、IBXA、Viscoat#190、#192、#2000(Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.製)、Light Acrylate EC−A、PO−A、NP−4EA、NP−8EA、M−600A、HOA−MPL(Kyoeisha Chemical Co., Ltd.製)、KAYARAD TC110S、R629、R644(Nippon Kayaku Co., Ltd.製)などが挙げられ得る。
【0111】
重合可能な多官能性ビニルモノマーの例としては、以下の(メタ)アクリレート化合物が挙げられる。すなわち、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、ビス(ヒドロキシメチル)トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドのビスフェノールAへの付加化合物であるジオールのジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドの水素化ビスフェノールAへの付加化合物であるジオールのジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルへ(メタ)アクリレートを付加することによって得られるエポキシ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレンビスフェノールAのジ(メタ)アクリレート、およびトリエチレングリコールジビニルエーテルである。
【0112】
重合可能な多官能性ビニルモノマーの市販製品の例は、Yupimer UV SA1002、SA2007(Mitsubishi Chemical Corp.製)、Viscoat #195、#230、#215、#260、#335HP、#295、#300、#700(Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.製)、Light Acrylate 4EG−A、9EG−A、NP−A、DCP−A、BP−4EA、BP−4PA、PE−3A、PE−4A、DPE−6A(Kyoeisha Chemical Co., Ltd.製)、KAYARAD R−604、DPCA−20、−30、−60、−120、HX−620、D−310、D−330(Nippon Kayaku Co., Ltd.製)、Aronix M−208、M−210、M−215、M−220、M−240、M−305、M−309、M−315、M−325(Toagosei Co., ltd.製)などを包含する。
【0113】
これらの重合可能なビニルモノマーは好ましくは、樹脂組成物の総量の1〜70重量%の量、より好ましくは15〜60重量%の量で使用される。その量が10重量%未満の場合、組成物の粘度が、コーティング性が損なわれるほど高くなり得る。70重量%を超える量は、高められた硬化収縮のみでなく、硬化された生成物の不充分な靭性をも生じ得る。
【0114】
本発明の液状の硬化可能な樹脂組成物は照射によって硬化され、そして光重合開始剤が使用され得る。さらに、必要ならば光増感剤または相乗剤が添加され得る。光重合開始剤の例としては、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビス−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシドなどが挙げられる。これらの光重合開始剤の混合物も使用され得る。
【0115】
光重合開始剤の市販製品の例は、IRGACURE 184、369、651、500、907、CGI1700、1750、1850、819、CG24−61、Darocur 1116、1173(Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.製)、Lucirin LR8728(BASF製)、Ubecryl P36(UCB製)などを包含する。
【0116】
光増感剤または相乗剤の例としては、トリエチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、エタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸、メチル4−ジメチルアミノベンゾエート、エチル4−ジメチルアミノベンゾエート、イソアミル4−ジメチルアミノベンゾエートなどが挙げられる。光増感剤の市販製品としては、例えば、Ebecryl P102、103、104および105(UCB製)が挙げられる。相乗剤の混合物の使用も可能である。
【0117】
ここで使用される重合開始剤の量は好ましくは、樹脂組成物のための成分の総量の0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜7重量%である。
【0118】
上記成分の他に、他の硬化可能なオリゴマーまたはポリマーが、液状の硬化可能な樹脂組成物の特性が悪影響を受けない程度に、本発明の液状の硬化可能な樹脂組成物に添加され得る。
【0119】
光ファイバーにおける透過の低下を生じるところの水素ガスの発生を防ぐために、本発明の液状の硬化可能な樹脂組成物にアミン化合物が添加され得る。ここで使用され得るアミンの例としては、ジアリルアミン、ジイソプロピルアミン、ジエチルアミン、ジエチルヘキシルアミンなどが挙げられ得る。
【0120】
上記化合物の他に、必要であれば、種々の添加剤、例えば酸化防止剤、UV吸収剤、光安定剤、シランカップリング剤、コーティング表面改善剤、熱重合開始剤、均染剤、界面活性剤、着色剤、保存剤、可塑剤、滑剤、溶媒、フィラー、エージング防止剤、および湿潤性改善剤が、本発明の液状の硬化可能な樹脂組成物中に使用され得る。酸化防止剤の例は、Irganox 1010、1035、1076、1222(Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.製)、Antigene P、3C、FR、Sumilizer GA−80(Sumitomo Chemical Industries Co., Ltd.製)などを包含し;UV吸収剤の例は、Tinuvin P、234、320、326、327、328、329、213(Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.製)、Seesorb 102、103、110、501、202、712、704(Sypro Chemical Co., Ltd.製)などを包含し;光安定剤の例は、Tinuvin 292、144、622LD(Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.製)、Sanol LS770(Sankyo Co., Ltd.製)、Sumisorb TM−061(Sumitomo Chemical Industries Co., Ltd.製)などを包含し;シランカップリング剤の例は、アミノプロピルトリエトキシシラン、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、およびメタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、および市販製品、例えばSH6062、SH6030(Toray−Dow Corning Silicone Co., Ltd.製)、およびKBE903、KBE603、KBE403(Shin−Etsu Chemical Co., Ltd.製)を包含し;コーティング表面改善剤は、シリコーン添加剤、例えばジメチルシロキサンポリエーテルおよび市販製品、例えばDC−57、DC−190(Dow−Corning製)、SH−28PA、SH−29PA、SH−30PA、SH−190(Toray−Dow Corning Silicone Co., Ltd.製)、KF351、KF352、KF353、KF354(Shin−Etsu Chemical Co., Ltd.製)、およびL−700、L−7002、L−7500、FK−024−90(Nippon Unicar Co., Ltd.製)を包含する。
【0121】
本発明の液状の硬化可能な樹脂組成物の粘度は、通常、200〜20,000mPa.sec、好ましくは2,000〜15,000mPa.secの範囲である。
【0122】
本発明の照射硬化可能な組成物は、硬化後の組成物が0.1MPaと低いモジュラスおよび2,000MPa以上と高いモジュラスを有するように調製され得る。より低い範囲のモジュラス、例えば0.1〜10MPa、好ましくは0.1〜5MPa、より好ましくは0.5〜3MPa未満のモジュラスを有するものは、典型的には、ファイバーオプティックスのための一次コーティングに適する。特に、1.5MPa未満、好ましくは1.3MPa未満、より好ましくは1.0MPa未満の平衡モジュラスを有する一次コーティングが最も好ましい。これに対して、二次コーティング、インク、およびマトリックス物質に適する組成物は一般に、50MPaより上のモジュラスを有し、二次コーティングは特には100より上で2,000MPaまでのモジュラスを有し、マトリックス物質は、軟質マトリックス物質に関しては約50〜約200MPa、硬質マトリックス物質に関しては200〜約1500MPaである傾向にある。本発明の照射硬化可能な組成物は、硬化後の組成物が−70℃〜130℃のTgを有するように調製され得る。Tgは、2.5%の伸びでのDMA曲線におけるtan−デルタのピークとして測定される。
【0123】
これらの物質の伸びおよび引張り強度も、特定の使用のための設計基準に応じて最適化され得る。光ファイバー上の一次コーティングとしての使用のために調製された照射硬化可能な組成物から形成された硬化されたコーティングの場合、破断伸度は典型的には、80%より大きく、より好ましくは少なくとも110%であり、より好ましくは少なくとも150%であるが、典型的には、400%以下である。二次コーティング、インクおよびマトリックス物質のために調製されたコーティングの場合、破断伸度は典型的には、10%〜100%、好ましくは30%より高い。
【0124】
動的機械的分析(DMA)によって決定されるtan−デルタのピークとして測定されるガラス転移温度(Tg)は、用途の詳細に応じて最適化され得る。ガラス転移温度は、一次コーティングとしての使用のために調製された組成物に関しては10℃〜−70℃以下であり得、より好ましくは0℃より低く、二次コーティング、インク、およびマトリックス物質としての使用のために設計された組成物に関しては10℃〜120℃以上、より好ましくは30℃より上であり得る。
【0125】
本発明の組成物は、好ましくは、1.0J/cm以下(得られ得る最大モジュラスの95%で)の硬化速度を有する。二次コーティング、インクまたはマトリックス物質の場合、硬化速度は好ましくは、約0.5J/cm以下(得られ得る最大モジュラスの95%で)であり、より好ましくは約0.3J/cm以下、さらにより好ましくは約0.2J/cm以下である。
【0126】
本発明の樹脂組成物の重合によって得られた硬化された生成物は、光ファイバー、光ファイバーリボンなどのコーティング物質、例えば一次コーティング、二次コーティング、着色された二次コーティング、インク、マトリックス物質および括束物質としての使用に特に適する。
【0127】
本発明はまた、ガラス光ファイバー、その上に施与される一次コーティング、一次コーティングの上に施与される二次コーティング、および所望により二次コーティングの上に施与されるインク組成物、を含むコーティングされた光ファイバーにも関し、ここで、一次コーティング、二次コーティングまたはインク組成物の少なくとも1は、
a 照射硬化可能なオリゴマー(A)
b 希釈剤(B)
を含む。ここで、(A)または(B)の少なくとも1は、2.5デバイより高い計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有する官能基を有する成分である。また、本発明は、平面内に配列されかつマトリックス組成物中に埋め込まれた複数の該コーティングされた、そして所望により着色された光ファイバーを含む光ファイバーリボンにも関する。
【0128】
本発明の組成物は、DVD接着剤としてまたはCD/DVDディスク上のラッカーとして非常に良好に使用され得る。
【0129】
接着剤コーティングの場合、25℃での密度は約1.02g/mlである。接着剤組成物は好ましくは、25℃で約100〜約30,000mPasの粘度を有する。伸びは好ましくは少なくとも2%以上である。硬化時の収縮は、硬化された物質の密度に関して、≦7%であるべきである。結合強度は好ましくは、約4〜約5と見積もられる。せん断強度は好ましくは、約10ポンド(約4.54kg)〜約50ポンド(約22.7kg)である。硬化された接着剤結合は、好ましくは、約85%相対湿度で約85℃に少なくとも96時間の暴露下で安定である。
【0130】
照射硬化可能な接着剤組成物を形成する化合物は、一緒にされて、好ましくはチキソトロピック混合物を形成し、そして例えば、DVDを形成する2つのポリカーボネート基板の各々の一方の表面上にコーティングされる。ここで、該表面は、アルミニウム、金または、オーディオ、ビデオもしくは他の情報でエンコードされた他の層ですでにコーティングされ、そして好ましくはUV硬化可能なラッカーで保護されている。接着剤は、スクリーン印刷によってまたは従来公知の他の適する方法によって基板上にコーティングされる。基板上の接着剤は次いで、好ましくは約0.2〜1.0J/cmの用量、例えは約0.4J/cmの用量での紫外線照射によって硬化される。照射硬化は、Fusion Curing Systems(メリーランド州ロックヴィル)製の「H」バルブまたは「D」バルブを備えた融合ランプ(fusion lamp)またはその同等物を使用して、空気雰囲気中で行われ得る。硬化された接着剤がコーティングされた基板は互いの上に重ねられて該接着剤が基板層を互いに結合し、それによって、DVDプレーヤーにおいて読み取られ得るエンコードされたオーディオまたはビデオ情報の1または好ましくは2の層を有する1つのDVDが形成される。本発明によって種々の組み合わせで結合され得る基板層は、プラスチック、金属およびセラミックを含む。接着剤組成物は好ましくは、スクリーン印刷によってディスク層に施与される。
【0131】
光ディスク接着剤の製造および有用な特徴は、例えば、米国特許第4,861、637号、同第4,906、675号、同第5,360、652号、同第5,663、211号、同第5,227、213号および同第5,213、947号において論じられている。
【0132】
本発明の一実施態様では、組成物が、光ガラスファイバーコーティングに関して上記したように、少なくとも1の照射硬化可能な(メタ)アクリレートオリゴマー、少なくとも1の照射硬化可能な反応性希釈剤、少なくとも1の光開始剤を含み得る。別の実施態様では、組成物が、少なくとも1のエポキシ化合物、所望により少なくとも1のジオールおよび任意的な添加剤をさらに含む。組成物の陽イオン成分と遊離基硬化可能な成分との重量比は、約99:1〜約20:80、好ましくは約80:20〜約40:60、より好ましくは約60:40〜約50:50であり得る。各場合において、添加剤が総重量値を100%にする。
【0133】
組成物は、硬化された物質の接着性を最大にし、粘度を低下させ、硬化速度を短くするように調整され得る。例えば、遊離基重合可能なモノマーおよび所望によりシラン化合物が、各々、改善された粘度および接着性を達成するために、種々の有効濃度で添加され得る。成分の比を変えることにより、他の望ましい特性、例えば高い光透明性、硬度、耐化学薬品性および耐摩耗性、が促進され得る。
【0134】
ハイブリッド組成物が使用される場合、組成物は、少なくとも1の陽イオン硬化可能なエポキシ樹脂を、好ましくは約10重量%〜約99重量%の量で含む。適するエポキシ樹脂は、ビスフェノール−A、脂環式エポキシド、ビスフェノール−F、およびそれらの混合物を包含する。好ましいエポキシ樹脂は、混合された脂環式エポキシド、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、ビスフェノール−Aエポキシドおよびビスフェノール−Fエポキシドを包含する。ビスフェノール−Aエポキシドは、良好な表面硬化を付与することが知られている。優れた通し硬化がビスフェノール−Fエポキシドによって達成され得、最も好ましい。
【0135】
組成物は好ましくは、低分子量化合物(例えば500未満のMwを有する)であり、そして2〜6のヒドロキシ基、好ましくは2〜3のヒドロキシ基を有し得るポリオールを含む。アルコールおよびポリオールは、連鎖移動剤としておよびエポキシドとの共硬化剤として挙動して、陽イオン組成物の硬化速度を改善し得る。適するポリオールは、55℃で2250cP〜2700cPの範囲の粘度のε−カプロラクトンチオール架橋剤を包含する。適するポリオールの他の例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパンなどを包含する。ポリオールの量は、存在する場合、好ましくは1〜70重量%、より好ましくは2〜50重量%、最も好ましくは3〜20重量%である。低分子量ポリオールおよび特に1〜8の炭素原子を有するジオールが好ましい。なぜならば、これらは、低粘度の達成を助けるからである。エチレングリコールが最も好ましい。
【0136】
立体リソグラフィーまたは3Dモデリングでは、ハイブリッド組成物がしばしば使用される。陽イオン硬化可能な成分は一般に120〜10,000の、好ましくは150〜5,000の、より好ましくは180〜2,000の分子量を有する。
【0137】
そのような化合物の例は、エポキシ化合物、オキセタン化合物、オキソラン化合物、環式アセタール化合物、環式ラクトン化合物、チイラン化合物、チエタン化合物、ビニルエーテル化合物、エポキシ化合物と少なくとも1のラクトン化合物との反応によって得られるスピロオルソエステル化合物、エチレン性不飽和化合物、環式エーテル化合物、環式チオエーテル化合物、ビニル化合物などを包含する。
【0138】
好ましい陽イオン重合可能な有機化合物は、グリシジルエーテル化合物、例えばジ−、トリ−、およびポリグリシジルエーテル化合物、ならびに脂環式エーテル化合物、例えばカルボン酸の残基、例えばアルキルカルボン酸残基、アルキルシクロアルキルカルボン酸残基およびジアルキルジカルボン酸残基を含むものを包含する。使用され得る適するエポキシ化合物は、例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールSジグリシジルエーテル、エポキシノボラック樹脂、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールSジグリシジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサン−1,4−ジオキサン、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセンオキシド、4−ビニルエポキシシクロヘキサン、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル−3’,4’−エポキシ−6’−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、メチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサン)、ジシクロペンタジエンジエポキシド、エチレングリコールのジ(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)エーテル、エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、エポキシヘキサヒドロジオクチルフタレート、エポキシヘキサヒドロ−ジ−2−エチルヘキシルフタレート、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、1以上のアルキレンオキシドを脂肪族多価アルコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコールおよびグリセロール、に添加することによって得られるポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル、脂肪族長鎖二塩基酸のジグリシジルエステル、脂肪族高級アルコールのモノグリシジルエーテル、フェノール、クレゾール、ブチルフェノールのモノグリシジルエーテル、またはこれらの化合物にアルキレンオキシドを添加することにより得られるポリエーテルアルコール、高級脂肪酸のグリシジルエステル、エポキシ化された大豆油、エポキシブチルステアリン酸、エポキシオクチルステアリン酸、エポキシ化された亜麻仁油、エポキシ化されたポリブタジエンなどを包含する。
【0139】
使用され得る他の陽イオン重合可能な有機化合物の例は、オキセタン、例えばトリメチレンオキシド、3,3−ジメチルオキセタン、3,3−ジクロロメチルオキセタン、3−エチル−3−フェノキシメチルオキセタン、およびビス(3−エチル−3−メチルオキシ)ブタン;オキソラン、例えばテトラヒドロフランおよび2,3−ジメチルテトラヒドロフラン;環式アセタール、例えばトリオキサン、1,3−ジオキソラン、および1,3,6−トリオキサンシクロオクタン;環式ラクロン、例えばβ−プロピルラクトンおよびε−カプロラクトン;チイラン、例えばエチレンスルフィド、1,2−プロピレンスルフィド、およびチオエピクロロヒドリン;チエタン、例えば3,3−ジメチルチエタン;ビニルエーテル、例えばエチレングリコール、ジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル;エポキシ化合物およびラクトンの反応によって得られるスピロオルソエステル;エチレン性不飽和化合物、例えばビニルシクロヘキサン、イソブチレンおよびポリブタジエン;上記化合物の誘導体などを包含する。
【0140】
これらの陽イオン重合可能な有機化合物のうち、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、およびポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルが好ましい。
【0141】
さらにより好ましい陽イオン重合可能な有機化合物として、分子中に2以上の脂環式エポキシ基を有するエポキシ化合物、例えば、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートおよびビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペートが挙げられ得る。
【0142】
適切に使用される陽イオン重合可能な有機化合物の市販製品の例として、UVR−6100、UVR−6105、UVR−6110、UVR−6128、UVR−6200、UVR−6216(Union Carbide Corp.製)、Celoxide 2021、Celoxide 2021P、Celoxide 2081、Celoxide 2083、Celoxide 2085、Celoxide 2000、Celoxide 3000、Glycidole、AOEX 24、Cyclomer A200、Cyclomer M100、Epolead GT−300、Epolead GT−301、Epolead GT−302、Epolead GT−400、Epolead 401、Epolead 403(Daicel Chemical Industries, Ltd.製)、Epicoat 828、Epicoat 812、Epicoat 1013、Epicoat 872、Epicoat CT508(Yuka−Shell Epoxy K.K.製)、KRM−2100、KRM−2110、KRM−2199、KRM−2400、KRM−2410、KRM−2408、KRM−2490、KRM−2200、KRM−2720、KRM−2750(Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.製)、Rapi−Cure DVE−3、CHVE、PEPC(ISP製)、VECTOMER 2010、2020、4010、4020(AlliedSignal製)などが挙げられ得る。
【0143】
本発明の光硬化可能な樹脂組成物において使用される陽イオン硬化可能な成分の割合は通常、組成物全体に対して、20〜85重量%、好ましくは30〜80重量%、より好ましくは40〜75重量%である。割合が小さすぎると、樹脂組成物から形成される三次元物体が、不充分な寸法正確性を示す可能性があり、そして経時的変形が引き起こされ得る。他方、割合が大きすぎると、樹脂組成物が、劣った光硬化性を示す可能性があり、それは有効でない構成を生じ得る。
【0144】
例えばDVD接着剤または3Dモデリングにおいて使用されるハイブリッド樹脂組成物が好ましくは、陽イオン光開始剤を含む。
【0145】
本発明の光硬化可能な樹脂組成物の陽イオン光重合開始剤は、照射などのエネルギー線への暴露によって陽イオン重合を開始する物質を発生する。ここで、照射などのエネルギー線は、可視光線、紫外線、赤外線、X線、α線、β線、γ線などを包含する。成分(B)として使用される好ましい化合物の例として、式(17)によって表されるオニウム塩が挙げられ得る。
【0146】
【化28】
Figure 2004514759
[式中、カチオンはオニウムイオンであり;WはS、Se、Te、P、As、Sb、Bi、O、I、Br、Clまたは−N≡N;R51、R52、R53、およびR54は独立して有機基を表し;a、b、cおよびdは独立して、0〜3の整数を表し、ただし、(a+b+c+d)の合計はWの原子価に等しい;Mはハライド錯体[MXn+m−mの中心原子を構成する金属またはメタロイドであり、例えばMはB、P、As、Sb、Fe、Sn、Bi、Al、Ca、In、Ti、Zn、Sc、V、Cr、Mn、Coを表し;Xはハロゲン原子、例えばF、ClおよびBrを表し;mはハライド錯体イオンの正電荷を表し;nはMの原子価を表す。]
このオニウム塩は、照射によってルイス酸を発生する。
【0147】
上記式(17)中の陰イオン[MXn+m−mの具体例としては、テトラフルオロボレート(BF )、ヘキサフルオロホスフェート(PF )、ヘキサフルオロアンチモネート(SbF )、ヘキサフルオロアルセネート(AsF )、ヘキサクロロアンチモネート(SbCl )、テトラキスペンタフルオロフェニルボレートなどが挙げられ得る。
【0148】
さらに、式[MX(OH)]によって表される陰イオンを有するオニウム塩および他の陰イオン、例えば過塩素酸イオン(ClO )、トリフルオロメタンスルホン酸イオン(CFSO )、フルオロスルホン酸イオン(FSO )、トルエンスルホン酸イオン、トリニトロベンゼンスルホン酸陰イオン、トリニトロトルエンスルホン酸陰イオンも使用され得る。
【0149】
これらのオニウム塩のうち、芳香族オニウム塩がより好ましい。そのような芳香族オニウム塩の例は、例えば特開昭50−151996および特開昭50−158680に開示されている芳香族ハロニウム塩;例えば特開昭50−151997、特開昭52−30899、特開昭56−55420および特開昭55−125105に開示されているVIA群芳香族オニウム塩;例えば特開昭50−158698に開示されているVA群芳香族オニウム塩;例えば特開昭56−8428、特開昭56−149402、および特開昭57−192429に開示されているオキソスルホキソニウム塩;例えば特開昭49−17040に開示されている芳香族ジアゾニウム塩;例えば米国特許第4,139、655号に開示されているチオピリリウム塩などを包含する。さらに、鉄/アレン錯体開始剤、アルミニウム錯体/光分解ケイ素化合物開始剤なども例として挙げられ得る。
【0150】
陽イオン光重合開始剤の市販製品の例としては、UVI−6950、UVI−6970、UVI−6974、UVI−6990(Union Carbide Corp.製)、Adekaoptomer SP−150、SP−151、SP−170、SP−171(Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.製)、Irgacure 261(Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.製)、Cl−2481、Cl−2624、Cl−2639、Cl−2064(Nippon Soda Co., Ltd.製)、CD−1010、CD−1011、CD−1012(Sartomer Co., Ltd.製)、DTS−102、DTS−103、NAT−103、NDS−103、TPS−103、MDS−103、MPI−103、BBI−103(Midori Chemical Co., Ltd.製)、PCI−061T、PCI−062T、PCI−020T、PCI−022T(Nippon Kayaku Co., Ltd.製)などが挙げられ得る。これらのうち、UVI−6970、UVI−6974、Adekaoptomer SP−170、SP−171、CD−1012およびMPI−103が、得られる樹脂組成物のより高い光硬化感受性の点で特に好ましい。
【0151】
これらの陽イオン光重合開始剤は、単独でまたは2以上の組み合わせで使用され得る。
【0152】
光硬化可能な樹脂組成物において使用される陽イオン開始剤の割合は通常、組成物の総重量に対して、0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%、より好ましくは0.3〜3重量%である。
【0153】
ハイブリッド組成物中のさらに好ましい化合物は、2以上のヒドロキシル基、好ましくは3以上のヒドロキシル基を有するポリオールである。
【0154】
2以上のヒドロキシル基を有するポリオールは、樹脂組成物の光硬化性を発展させる成分である。ポリオールは、経時的変形を防止するために三次元物体を補助し(すなわち、形状安定性)、かつ機械的特性の経時的変化に対する耐性(すなわち、物理的特性の安定性)を付与する。好ましくは、ポリオールが2以上の、好ましくは2〜6のヒドロキシル基を有する。6より多いヒドロキシル基を有するポリオールが使用されると、得られる三次元物体の伸びおよび靭性がより低くなる傾向がある。
【0155】
好ましい例は、3以上、好ましくは3〜6のヒドロキシル基を分子中に有するポリエーテルポリオールを包含する。分子中に2(ポリエーテルジオール)より少ないヒドロキシル基を有するポリエーテルポリオールの使用は、樹脂組成物の不充分な光硬化性および低下された機械的特性、特に、得られる三次元物体の低い弾性率、を生じ得る。他方、分子中に6より多いヒドロキシル基を有するポリエーテルポリオールが使用されると、得られる三次元物体は、不充分な伸びおよび低下された水分耐性を示し得る。
【0156】
ポリオールの例としては、3より多いヒドロキシル基を有する多価アルコール、例えばトリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、シュクロースおよびクワドロール(quadrol)を、環式エーテル化合物、例えばエチレンオキシド(EO)、プロピレンオキシド(PO)、ブチレンオキシド、およびテトラヒドロフランで改変することによって得られるポリエーテルポリオールが挙げられ得る。具体例としては、EO改変されたトリメチロールプロパン、PO改変されたトリメチロールプロパン、テトラヒドロフラン改変されたトリメチロールプロパン、EO改変されたグリセロール、PO改変されたグリセロール、テトラヒドロフラン改変されたグリセロール、EO改変されたペンタエリスリトール、PO改変されたペンタエリスリトール、テトラヒドロフラン改変されたペンタエリスリトール、EO改変されたソルビトール、PO改変されたソルビトール、EO改変されたシュクロース、PO改変されシュクロース、EO改変されたシュクロース、EO改変されたクワドロールなどが挙げられる。これらのうち、EO改変されたトリメチロールプロパン、PO改変されたトリメチロールプロパン、PO改変されたグリセロール、PO改変されたソルビトールが好ましい。
【0157】
ポリエーテルポリオールの分子量は好ましくは、100〜2,000、より好ましくは160〜1,000である。ポリエーテルポリオールの分子量が小さすぎると、樹脂組成物から形成される三次元物体の形状安定性および物理的安定性が不充分であり得る。他方、ポリエーテルポリオールの分子量が大きすぎると、樹脂組成物の高められた粘度が、光形成加工(photofabrication)によって形成される三次元物体のより低い弾性率を生じ得る。
【0158】
ポリエーテルポリオールの市販製品の例としては、Sunnix TP−400、GP−600、GP−1000、SP−750、GP−250、GP−400、GP−600(Sanyo Chemical Industries, Ltd.製)、TMP−3 Glycol、PNT−4 Glycol、EDA−P−4、EDA−P−8(Nippon Nyukazai Co., Ltd.製)、G−300、G−400、G−700、T−400、EDP−450、SP−600、SC−800(Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.製)などが挙げられ得る。
【0159】
これらのポリエーテルポリオールは、単独でまたは2以上の組み合わせで使用され得る。
【0160】
本発明の光硬化可能な樹脂組成物において使用されるポリオールの割合は、通常、組成物全体に対して、5〜35重量%、好ましくは7〜30重量%、より好ましくは10〜25重量%である。
【0161】
計算方法および試験方法の説明
ボルツマン平均双極子モーメントの計算
ボルツマン平均双極子モーメントは以下の方法で計算される。最初に、考慮中のアクリレートに関して、全てのあり得る結合回転を考慮することにより、1組の出発立体配置が生じる。これは、Discover 95プログラムによって行われる(Molecular Simulations製のソフトウェアプログラムを使用して得られるコンピューター結果;力の場の計算は、CVFF力場を使用してDiscover(商標)プログラムによって行われ、半経験的計算はMOPAC6.0プログラムによって行われた)。
【0162】
考慮されたねじり角は、結合の種類に依存し、例えば、2つのsp炭素間の結合の場合、考慮される角度は、2つのあり得るゴーシェ立体配座およびトランス立体配座に対応するものである。生じる立体配置の数は、従って、結合の数およびそれらの型の両方に依存する。例えば、3つのsp様結合の場合、3=243の立体配置を有する。その結果、アクリレートのいくつかの場合、立体配置の総数は数千であった。
【0163】
次いで、これら全ての立体配置が、MOPAC6.0を使用して、0.05に設定された最大勾配のための収束基準(GNORM)を用いて、AM1レベルで最小化される。次いで、得られた構造がエネルギーによって分類され、そして球状(global)最小構造の形成熱との相違が3kcal/モル未満である形成熱を有する独自の構造のみが保持される。構造が独自であるか否かは、それらの形成熱および双極子モーメントを以下の方法で比較することにより決定される。最初に、形成熱の相違が高々0.01kcal/モルであるならば、構造は同一であるとみなされる。にもかかわらず、このエネルギー基準に基づいて同一であるとみなされる構造は、それらの双極子モーメントが0.2デバイより大きく異なるならば、独自であるとみなされる。
独自の構造が決定されると、その結果、ボルツマン加重双極子モーメントが、式(18)によって示されるように評価される。
【0164】
【式2】
Figure 2004514759
ここで、Dは、立体配座jの双極子モーメントであり、ΔHは、立体配座jの形成熱と球状最小立体配置の形成熱との間の相違であり、Tは絶対温度であり、Tはボルツマン定数であり、pは温度Tで立体配座jの分子を見出す確率である。Tは298.15Kに設定される。jの合計は、全ての独自構造にわたる。構造の分類、独自のもののみの保持および<D>の計算は、FORTRANプログラムによって行われる。
【0165】
球状最小構造の双極子モーメントの代わりにボルツマン加重双極子モーメントを考慮することの利点は、後者が、いくつかの立体配座がTで入手可能であり得るという事実を考慮するということである。明らかなように、入手可能な立体配座の双極子モーメントが有意に異なるとき、<D>の値は球状最小の双極子モーメントと有意に異なり得る。従って、ボルツマン加重双極子モーメントは、その系のはるかにより現実的な説明を付与する。
【0166】
RTFT−IR測定
金でコーティングされたアルミナ板上の反応性組成物の10ミクロン厚さの層が、窒素雰囲気下でRT−FTIR装置において硬化された(トランスフレクションセル(transflection cell)およびUV源を備えたBruker IFS 55、200WHgランプを有するOrielシステム、装置の完全な説明に関しては、A.A. Dias, H.Hartwig, J.F.G.A. Jansen 会議録 PRA Radcureコーティングおよびインク;硬化および性能June 1998 paper 15を参照)。アクリレート結合の消費が、この方法によって硬化中に21℃で測定され、アクリレート転化の最大速度(モル/秒)が上記の引用文献に従って計算された。
【0167】
誘電率の決定
誘電率の決定が、Novocontrol Alpha 分析機を使用し、ギャップ4.86mmおよび直径20.7mmを有する液体測定セルを使用して、ASTM D150に従って行われた。測定は23℃で行われた。10KHzでの誘電率を示す。
【0168】
体積熱膨張係数の計算方法
いくつかのコーティング系の熱膨張係数α23は、化学構造情報に基づき、市販のソフトウェアパッケージ(MSI(Molecular Simulations Inc(カリフォルニア州サンジエゴ))のSynthiaモジュールとMSIのBuilderモジュールとの組み合わせ)を使用することにより予測され得る。Synthiaバージョン8.0および、Insight II(4.0.0P)グラフィック環境内の標準Builderモジュールが使用された。コンピューター操作は、Unix(登録商標)ベースの操作システム下、Silicon Graphics O2ワークステーション上で行われた。Builderモジュールは、Synthiaモジュールのためのインプットとして役立つところの化学モノマー種の構築に関して適用される。このSynthiaモジュールは、J. Biceranoによって開発された方法論(詳細は、彼の論文J. Bicerano, Prediction of polymer properties, Marcel Dekker Inc., New York, 1993に記載されている)に基づく。この方法論は、ポリマー特性の予測のために、組成情報、すなわち化学モノマー構造、を使用する。特に、グラフ理論に基づく結合性指数が使用される。この方法論は、線状アモルファスホモポリマーのおよび線状交互およびランダムアモルファスコポリマーに関する特性、特に熱膨張係数、の予測のために開発されている。言葉「線状」は、架橋されていない系を意味する。本発明に従う一次コーティングは、線状コポリマーとして処理され得る。なぜならば、それらの熱膨張係数が、凝集エネルギー密度、および従って最も有意には極性に依存し、コーティングの網状特性には依存しないからである。極性は、網状系またはその線状類似物に関して同一である。そこで、この線状類似物、線状の統計的コポリマーがコーティングの化学処方に基づいて構築される。上記ソフトウェアプログラムは、23℃での熱膨張係数を計算する(α23)。
【0169】
実験
実施例1〜6および比較例A〜O
アクリレート基に結合した官能基のボルツマン平均双極子モーメントが計算された。実施例1〜6は、本発明の範囲内である、アクリレート基に結合した官能基を示す。比較例A〜Oは、従来公知であるアクリレートを示し、それらは、低いボルツマン平均双極子モーメントを示し、本発明の範囲外である。
実施例1〜6および比較例のモノマーの硬化速度を測定した。1%Irgacure 184(重量/重量)がモノマー中に溶解され、硬化が、RT−FTIRによってモニターされた。実施例5のRT−FTIR測定は50℃で行われた。なぜならば、実施例5のモノマーは室温で固体であるからである。
【0170】
【表2】
Figure 2004514759
【0171】
比較例:純粋なモノマーの計算されたボルツマン平均双極子モーメント(3.5デバイ以下)および速度が示される。
【0172】
【表3】
Figure 2004514759
【0173】
これらの結果から明らかなように、低い双極子モーメントを有する一般に入手可能なモノマーはあまり高い重合速度を示さないことが分かる。より高い双極子を有するモノマーを使用すると、はるかに高い重合速度が得られる(実施例1〜6)。
さらに、実施例3と実施例6との比較は、比較できる高い双極子モーメントを有する2つのモノマーを示す。実施例6のモノマーの重合速度は、実施例3のモノマーの重合速度よりさらに高い。この相違は、実施例6のモノマーのH結合の形成能力故である。この形成能力が、重合速度の追加の増加を付与する。
【0174】
実施例7
1%Irgacure 184がオキサゾリドンアクリレート(D=5.3の高い計算された双極子モーメントを有するモノマー)およびテトラヒドロフルフリルアクリレート(D=2.05の低い計算された双極子モーメントを有するモノマー)の混合物に溶解された。2つのモノマーの割合が、一連の実験において変えられ、それによって、2つのモノマーの混合物の計算された双極子モーメントおよび組成物の誘電率が変えられた。重合速度は、RT−FTIRによって決定された。結果を次の表に示す。
【0175】
【表4】
Figure 2004514759
【0176】
この実施例7は、高い双極子モーメントを有するモノマーの量を増加させたときの、重合速度の増加の驚くべき効果を明らかに示す。
【0177】
実施例8
実施例8は、重合速度に対する非反応性希釈剤(D=5の高い計算された双極子モーメントを有するプロピレンカーボネート)の使用の効果を示す。
1%Irgacure 184がプロピレンカーボネート(D=5)およびテトラヒドロフルフリルアクリレート(D=2.05の低い計算された双極子モーメントを有するモノマー)の混合物に溶解された。速度は、2つのNaClプレートの間の透過機構を使用してRT−FTIRによって決定された。機構におけるこの変化故に、光強度が低下し、その結果、テトラヒドロフルフリルアクリレートに関してより低い最大重合速度を生じた。結果を次の表に示す。
【0178】
【表5】
Figure 2004514759
【0179】
この実施例は、高い双極子モーメントを有する非反応性化合物の添加も重合速度を高めることを示す。
【0180】
実施例9〜18および比較例P〜R
高い計算された双極子モーメントを有する官能基を有する多数のウレタンアクリレートが調製された。
これらの化合物の合成を以下のように行った。温度が35℃を超えないような速度で乾燥空気を混合物に通しながら、1当量のヒドロキシ官能性アクリレートを、0.05%のジブチルスズジラウレートを含む1当量のジイソシアネートの混合物に攪拌下で添加した。
ヒドロキシ官能性アクリレートの添加完了後、高い双極子モーメントを有する官能基を有するヒドロキシ基含有化合物の1当量を直ちに添加し、その後温度を80℃に上げ、そしてその温度をさらに2時間保持した。
これらのサンプルをヒドロキシエチルアクリレート(HEA)(50重量%)および1%Irgacure 184と混合し、その後、RT−FTIRプロファイルを記録した。結果を以下の表に示す。
【0181】
【表6】
Figure 2004514759
【0182】
【表7】
Figure 2004514759
略号:HEA=ヒドロキシエチルアクリレート、HPA=2−ヒドロキシプロピルアクリレート、HBA=4−ヒドロキシブチルアクリレート、IPDI=イソホロンジイソシアネート、TDI=トルエンジイソシアネート、HDI=ヘキサンジイソシアネート
【0183】
これらの実施例および比較例は、>2.5の双極子モーメントを有するアルコールからの(メタ)アクリレート官能性ウレタンが、2より低い双極子を有するアルコールの官能性ウレタンと比較して、より高い重合速度を有することを明らかに示す。
【0184】
実施例19〜22および比較例S
照射硬化可能なオリゴマー(A)および少なくとも1の反応性希釈剤(B)を含む多数の照射硬化可能な光ファイバーコーティング組成物が調製された。そのコーティング組成物は、一次コーティング組成物として、および最後には二次コーティング組成物として使用され得る。
オリゴマーの合成は、米国特許第5,219,896号の実施例IIのオリゴマー1の合成に従って行われた。オリゴマーは脂肪族ポリエーテル−ポリカーボネートに基づくウレタンアクリレートである。
オリゴマーを他の成分と混合して、以下の表に示す照射硬化可能な光ファイバーコーティング組成物を形成した。誘電率が測定され、RT−FTIRプロファイルが記録された。
【0185】
【表8】
Figure 2004514759
【0186】
略号および商標:
SR504=エトキシル化(n=4)ノニルフェノールアクリレート、IDA=イソデシルアクリレート、Lucerin TPO=2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(BASF)、Irganox 1035=チオジエチレンビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシンナメート(酸化防止剤)、A−189=1−プロパンチオール、3−(トリメトキシシリル)接着促進剤、Z6040=シラン接着促進剤、Tinuvin 292=UV吸収剤、5員環式カーボネートエステルアクリレート=式(19)に従う2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル−メチルアクリレート
【0187】
【化29】
Figure 2004514759
【0188】
これらの実施例および比較例は、一次コーティング組成物の誘電率を高めると、最大重合速度が増加することを明らかに示す。
【0189】
実施例23および比較例T(二次コーティング組成物)
オリゴマーTは、1000のMwを有する、芳香族ポリエーテルに基づくウレタンアクリレートオリゴマーである。これは、2−ヒドロキシエチルアクリレート、トルエンジイソシアネートおよびポリエーテルジオールから誘導される。
【0190】
【表9】
Figure 2004514759
【0191】
実施例23は、比較例Tに匹敵する二次コーティング組成物である。ただし、エトキシル化(n=4)ノニルフェノールアクリレートの6.09重量%が、実施例4のモノマー(D=6.5デバイの双極子モーメントを有する)の6.09重量%で置き換えられた。実施例23の二次コーティングの23℃での10kHzにおける誘電率は7.78である。
【0192】
実施例24および比較例U(マトリックス組成物)
比較例Uのマトリックス組成物は、2−ヒドロキシエチルアクリレート、トルエンジイソシアネートおよび1000のMnを有するポリテトラメチレングリコールから誘導される、芳香族ポリエーテルに基づくウレタンアクリレートオリゴマーであるオリゴマーUを40重量%、エトキシル化(n=3)ビスフェノールAジアクリレートを30重量%、ヘキサンジオールジアクリレートを8重量%およびイソボルニルアクリレートを10重量%含む。組成物は、8.68の誘電率(10kHz、23℃)を有する。
実施例24は、比較例Uと同じマトリックス組成物であるが、イソボルニルアクリレートが実施例4のモノマー(D=6.5デバイの双極子モーメントを有する)の10重量%で置き換えられた。実施例24のマトリックス組成物の誘電率(10kHz、23℃)は9.37である。
【0193】
実施例25および比較例V(インク組成物のための透明組成物)
比較例Vの透明組成物は、Ebecryl 264(85%脂肪族ウレタントリアクリレートオリゴマー/15%ヘキサンジオールジアクリレートモノマーブレンド、理論上のMw=2000)であるオリゴマーVを21重量%、エトキシル化(n=3)ビスフェノールAジアクリレートを32重量%、ペンタエリスリトールテトラアクリレートを16重量%、およびイソボルニルアクリレートを7重量%含む。その組成物の誘電率(10kHz、23℃)は8.19である。
実施例25は、比較例Vと同じ透明組成物であるが、イソボルニルアクリレートが実施例4のモノマー(D=6.5デバイの双極子モーメントを有する)の7重量%で置き換えられた。実施例25の透明組成物の誘電率(10kHz、23℃)は9.11である。
【0194】
実施例26
脂肪族ポリエーテルに基づくウレタンアクリレートオリゴマー(該オリゴマーは、2−ヒドロキシエチルアクリレート、イソホロンジイソシアネートおよび1000のMnを有するポリテトラヒドロフランから誘導される)を50重量%、2−ヒドロキシエチルアクリレートを32.8重量%、HEA−IPDI−5CC付加物(上記表1においてコーティングUに関して記載)を17.2重量%、およびIrgacure 184を1重量%使用して、二次コーティング組成物が調製された。
計算されたα23は6.42x10−4−1であり、重合速度は2.99モル/リットル秒である。
【0195】
実施例27
脂肪族ポリエーテルに基づくウレタンアクリレートオリゴマー(該オリゴマーは、2−ヒドロキシエチルアクリレート、イソホロンジイソシアネートおよび1000のMnを有するポリテトラヒドロフランから誘導される)を50重量%、2−ヒドロキシエチルアクリレートを32.8重量%、エトキシル化(n=4)ノニルフェノールアクリレートを17.2重量%、およびIrgacure 184を1重量%使用して、二次コーティング組成物が調製された。
計算されたα23は6.71x10−4−1であり、重合速度は2.67モル/リットル秒である。

Claims (34)

  1. 照射硬化可能な成分を含む照射硬化可能な組成物において、少なくとも1の成分が、アクリレート基に結合したときに3.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところの官能基を含む照射硬化可能な組成物、ただし、成分2,3−カルボニルジオキシプロピル2−(メタ)アクリロイルオキシエチルカーボネート、3,4−カルボニルジオキシブチル2−(メタ)アクリロイルオキシエチルカーボネート、5,6−カルボニルジオキシヘキシル2−(メタ)アクリロイルオキシエチル、β−ヒドロキシエチルオキサゾリドンのアクリレート、および2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル−メチルアクリレートを除く。
  2. 成分が
    A 照射硬化可能なオリゴマー(A)および
    B 希釈剤(B)
    を含む、請求項1記載の照射硬化可能な組成物。
  3. 希釈剤(B)が反応性希釈剤(B)である、請求項2記載の照射硬化可能な組成物。
  4. 官能基が、アクリレート基に結合したときに4.5デバイより高いボルツマン平均双極子モーメントを有する、請求項1〜3のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物。
  5. 下記式(1)に従うラクトン(C1)、下記式(2)に従う環式カーボネート(C2)、下記式(3)に従う化合物(C3)、下記式(4)に従う化合物(C4)、下記式(5)に従う化合物(C5)、下記式(6)に従う化合物(C6)、下記式(7)に従う化合物(C7)、下記式(8)に従う化合物(C8)、および下記式(9)に従う化合物(C9)から成る群から選択される1以上の成分が存在する、請求項1〜4のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物。
    Figure 2004514759
    [式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、R、R、R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基であり、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、N、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る;Xは酸素または硫黄原子であり;Yは酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは0〜4であり;mは0〜4でありかつn+m=1〜4である。]
    Figure 2004514759
    [式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、R、R、R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;Xは酸素または硫黄原子であり;YおよびZは独立して酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは0〜4であり;mは0〜4でありかつn+m=1〜4であり、ただし、n=1、m=0、R、R、R=HかつR=CHCHCOCHまたはR=CHCCHCOCHである化合物を除く。]
    Figure 2004514759
    [式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、R、R、R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;XおよびWは独立して酸素または硫黄原子であり;Yは酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは0〜4であり;mは0〜4でありかつn+m=1〜4である。]
    Figure 2004514759
    [式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;XおよびWは独立して酸素または硫黄原子であり;nは1〜4である。]
    Figure 2004514759
    [式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;Xは酸素または硫黄原子であり;Yは酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは1〜5であり;p=0、1であり;ただし、R=CHCHCOCHCHまたはR=CHCCHCOCHCHでありn=2、3かつX=Y=酸素である化合物を除く。]
    Figure 2004514759
    [式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、R、R、R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;Xは酸素または硫黄原子であり;YおよびZは独立して酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは0〜4であり;mは0〜4でありかつn+m=1〜4である。]
    Figure 2004514759
    [式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、R、R、R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;W、X、YおよびZは独立して酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり、ただしWおよびXが同時に共にNR基ではない;nは1〜4である。]
    Figure 2004514759
    [式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;Xは酸素または硫黄原子であり;YおよびZは独立して酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは1〜4である。]
    Figure 2004514759
    [式中、R=40〜20000の分子量を有する有機基であり;R、RおよびRは互いに独立して、H、1〜20の炭素原子を有するアルキル基、ここで、アルキル基は直鎖状、分岐状または環状であり得、そしてN、O、SおよびPなどのヘテロ原子を含み得る、または6〜20の炭素原子を有するアリール基であり;Xは酸素または硫黄原子であり;Yは酸素もしくは硫黄原子またはNR基であり;nは1〜4である。]
  6. 〜R基の少なくとも1が照射硬化可能な官能基を含む、請求項5記載の照射硬化可能な組成物。
  7. 照射硬化可能なオリゴマー(A)または希釈剤(B)がNHまたはOH基を含む、請求項2〜6のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物。
  8. がNH基を含む、請求項7記載の照射硬化可能な組成物。
  9. 官能基を含む成分が、メタクリレート、アクリレート、ビニルエーテル、フマレート、マレエート、イタコネート、オキソランまたはエポキシ基から成る群から選択される照射硬化可能な官能基をも含む、請求項1〜8のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物。
  10. 照射硬化可能な官能基がメタクリレートまたはアクリレート基である、請求項9記載の照射硬化可能な組成物。
  11. 照射硬化可能な希釈剤が存在し、それが、式(10)に従う化合物である、請求項1〜10のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物。
    Figure 2004514759
    [式中、R11=HまたはMeであり、R12=1〜20の炭素原子を有する有機基であり、R13はその対応するアルコールが>2.5デバイの計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところのヘテロ環基である。]
  12. 照射硬化可能な希釈剤が存在し、それが、式(11)に従う化合物である、請求項1〜11のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物。
    Figure 2004514759
    [式中、R21=HまたはMeであり、R22=1〜20の炭素原子を有する有機基であり、R23=1〜20の炭素原子を有する有機基であり、R24はその対応するアルコールが>2.5デバイの計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところのヘテロ環基である。]
  13. 式(12)に従う照射硬化可能な成分が存在する、請求項1〜12のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物。
    Figure 2004514759
    [式中、R31=HまたはMeであり、R32、R33およびR34は独立して1〜20の炭素原子を有する有機基であり、Eは100〜100000の分子量を有するオリゴマーまたはポリマーであり、XおよびYは独立して酸素、硫黄、またはNR基であり、R35はその対応するアルコールが>2.5デバイの計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところのヘテロ環基である。]
  14. Eが500〜10000の分子量を有する、請求項13記載の照射硬化可能な組成物。
  15. アクリレート基に結合したときに3.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところの官能基を含む成分または、その対応するアルコールが2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところのヘテロ環基を含む成分が、組成物中の成分の総量に対して少なくとも約3重量%の量で存在する、請求項1〜14のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物。
  16. 官能基を含む成分またはヘテロ環基を含む成分が、組成物中の成分の総量に対して少なくとも約5重量%の量で存在する、請求項15記載の照射硬化可能な組成物。
  17. (i)ヒドロキシ−、チオール−またはNH−官能性(メタ)アクリレート、
    (ii)2官能性以上のイソシアネート、および
    (iii)2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するヒドロキシ−、チオール−またはNH−官能性化合物
    を互いに反応させることによって、請求項5〜14のいずれか1項記載の照射硬化可能な化合物を製造する方法。
  18. (i)ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート、
    (ii)2官能性イソシアネート、および
    (iii)2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するヒドロキシ官能性化合物
    を互いに反応させることによって、請求項5〜14のいずれか1項記載の照射硬化可能なモノマーを製造する方法。
  19. (i)ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレートの1当量、
    (ii)2官能性イソシアネートの2当量、
    (iii)1000以下の分子量Mnを有するジアミン、ジヒドロキシまたはジチオール官能性化合物の1当量、および
    (iv)2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するヒドロキシ官能性化合物の1当量
    を互いに反応させることによって、請求項5〜14のいずれか1項記載の照射硬化可能なモノマーを製造する方法。
  20. (i)ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレートの1当量、
    (ii)2官能性イソシアネートの2当量、
    (iii)1000より大きい分子量Mnを有するジアミン、ジヒドロキシまたはジチオール官能性化合物の1当量、および
    (iv)2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するヒドロキシ官能性化合物の1当量
    を互いに反応させることによって、請求項5〜14のいずれか1項記載の照射硬化可能なオリゴマーを製造する方法。
  21. (i)ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート、
    (ii)3官能性以上のイソシアネート、
    (iii)2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するヒドロキシ官能性化合物、および
    (iv)1.5より大きい平均ヒドロキシまたはアミン官能性を有するヒドロキシまたはアミン官能性オリゴマー
    を反応させることによって、請求項5〜14のいずれか1項記載の照射硬化可能なオリゴマーを製造する方法。
  22. 請求項1〜16のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物をコーティング、接着剤、またはインクにおいて使用する方法。
  23. A 照射硬化可能なオリゴマー(A)
    B 希釈剤(B)
    を含む照射硬化可能な組成物をガラス繊維のためのコーティングとして使用する方法において、照射硬化可能な組成物が、2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有する官能基を有する成分を含むところの方法。
  24. 請求項1〜16のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物をガラス繊維のコーティングのために使用する方法。
  25. A 照射硬化可能なオリゴマー(A)
    B 希釈剤(B)
    を含む照射硬化可能な組成物を立体リソグラフィーにおいて使用する方法において、照射硬化可能な組成物が、2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有する官能基を有する成分を含むところの方法。
  26. a 照射硬化可能なオリゴマー(A)
    b 反応性希釈剤(B)
    c 所望により光開始剤(D)
    を含む照射硬化可能な光ファイバー一次コーティング組成物において、照射硬化可能な一次コーティング組成物が6.5より大きい誘電率を有する組成物。
  27. a 照射硬化可能なオリゴマー(A)
    b 反応性希釈剤(B)
    c 所望により光開始剤(D)
    を含む照射硬化可能な光ファイバー二次コーティング組成物において、照射硬化可能な二次コーティング組成物が7.0より大きい誘電率を有する組成物。
  28. a 照射硬化可能なオリゴマー(A)
    b 反応性希釈剤(B)
    c 所望により光開始剤(D)
    を含む照射硬化可能な光ファイバー一次または二次コーティング組成物において、組成物が約6.85x10−4−1以下の23℃での計算された体積熱膨張係数α23を有する組成物。
  29. a 照射硬化可能なオリゴマー(A)
    b 反応性希釈剤(B)
    c 所望により光開始剤(D)
    を含む照射硬化可能な光ファイバーマトリックス組成物において、照射硬化可能なマトリックス組成物が8.75より大きい誘電率を有する組成物。
  30. a 照射硬化可能なオリゴマー(A)
    b 反応性希釈剤(B)
    c 所望により光開始剤(D)
    を含む、インク組成物のための照射硬化可能な光ファイバー透明組成物において、照射硬化可能な透明組成物が8.25より大きい誘電率を有する組成物。
  31. アクリレート基に結合したときに3.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところの官能基を含む成分または、その対応するアルコールが2.5デバイより大きい計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有するところのヘテロ環基を含む成分から選択される成分の少なくとも1を組成物中の成分の総量に対して少なくとも3重量%含む、請求項26〜30のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物。
  32. ガラス光ファイバー、その上に施与される一次コーティング、一次コーティングの上に施与される二次コーティング、および所望により二次コーティングの上に施与されるインク組成物、を含むコーティングされた光ファイバーにおいて、一次コーティング、二次コーティングまたはインク組成物の少なくとも1が、
    a 照射硬化可能なオリゴマー(A)
    b 希釈剤(B)
    を含み、ここで、(A)または(B)の少なくとも1が、2.5デバイより高い計算されたボルツマン平均双極子モーメントを有する官能基を有する成分であるところの光ファイバー。
  33. ガラス光ファイバー、その上に施与される一次コーティング、一次コーティングの上に施与される二次コーティング、および所望により二次コーティングの上に施与されるインク組成物、を含むコーティングされた光ファイバーにおいて、一次コーティング、二次コーティングまたはインク組成物の少なくとも1が、請求項1〜16または請求項26〜31のいずれか1項記載の照射硬化可能な組成物であるところの光ファイバー。
  34. 平面内に配列されかつマトリックス組成物中に埋め込まれた複数のコーティングされた、そして所望により着色された光ファイバーを含む光ファイバーリボンにおいて、コーティングされた光ファイバーが請求項32〜33のいずれか1項記載のファイバーであるところの光ファイバーリボン。
JP2002545092A 2000-11-22 2001-11-21 照射硬化可能な組成物 Withdrawn JP2004514759A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00204144A EP1209132A1 (en) 2000-11-22 2000-11-22 Coated optical fibers, primary coating composition, method for curing, as well as an assembly and a method for measuring
EP00204729 2000-12-22
EP01200174A EP1225206A1 (en) 2001-01-17 2001-01-17 Radiation curable compositions
PCT/NL2001/000849 WO2002042383A1 (en) 2000-11-22 2001-11-21 Radiation curable compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514759A true JP2004514759A (ja) 2004-05-20
JP2004514759A5 JP2004514759A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27223461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002545092A Withdrawn JP2004514759A (ja) 2000-11-22 2001-11-21 照射硬化可能な組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1341857B1 (ja)
JP (1) JP2004514759A (ja)
KR (1) KR20030055316A (ja)
CN (1) CN1486349A (ja)
AT (1) ATE302823T1 (ja)
AU (1) AU2002222795A1 (ja)
BR (1) BR0115549A (ja)
DE (1) DE60112965D1 (ja)
WO (1) WO2002042383A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139047A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2008088225A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版
JP2009175647A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujifilm Corp 感光性樹脂組成物、フォトスペーサー及びその形成方法、保護膜、着色パターン、表示装置用基板、並びに表示装置
JP2011074117A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujifilm Corp インク組成物及びインクジェット記録方法
KR101250907B1 (ko) * 2005-02-24 2013-04-04 알케어캄파니리미티드 광경화형 정형외과용 고정재
JP2021523259A (ja) * 2018-05-04 2021-09-02 アライン テクノロジー, インコーポレイテッドAlign Technology,Inc. 高温リソグラフィーに基づく光重合プロセスへの使用の為の硬化性組成物及び其れから架橋されたポリマーを生産する方法
US12029623B2 (en) 2021-02-19 2024-07-09 Align Technology, Inc. Dental materials using thermoset polymers

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973174A (en) * 1998-11-24 1999-10-26 Shell Oil Company Preparation of transition metal catalysts from phosphonium salts
US6627762B1 (en) 2002-10-23 2003-09-30 John G. Woods Acetal and hemiacetal ester linked propylene carbonate functional (meth)acrylic esters and method of making same
US7010205B2 (en) 2003-09-29 2006-03-07 Corning Incorporated Coated optical fiber and optical fiber coating system including a hydrophilic primary coating
EP1541568A1 (de) 2003-12-09 2005-06-15 Deutsches Wollforschungsinstitut an der Rheinisch-Westfälischen Technischen Hochschule Aachen e.V. Reaktive cyclische Carbonate und Harnstoffe zur Modifizierung von Biomolekülen, Polymeren und Oberflächen
JP2006232673A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nof Corp ウレタン結合含有グリセロールカーボネート(メタ)アクリレート化合物、その製造方法、及び重合体
GB2423521A (en) * 2005-02-25 2006-08-30 Sun Chemical Ltd Energy-curable coating composition
GB2423520A (en) * 2005-02-25 2006-08-30 Sun Chemical Ltd Energy-curable coating composition
DE102007023866A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Saltigo Gmbh Verfahren zur Herstellung Carbonat-terminierter Urethane
KR101018357B1 (ko) * 2008-07-16 2011-03-04 에스에스씨피 주식회사 우수한 고온 내수성을 갖는 광경화형 코팅 조성물
CN101776846B (zh) * 2009-01-14 2012-07-18 北京光创物成材料科技有限公司 激光造型专用光固化组合物
JP2012111924A (ja) * 2009-12-28 2012-06-14 Jsr Corp 放射線硬化性樹脂組成物
KR101813338B1 (ko) 2014-12-11 2017-12-28 주식회사 엘지화학 베젤용 감광성 유색 잉크 조성물, 이를 이용하여 형성된 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판
CN104530818B (zh) * 2015-01-02 2016-04-13 华文包装股份有限公司 一种uv丝网印刷油墨
TWI835726B (zh) * 2017-04-12 2024-03-21 日商住友化學股份有限公司 硬化性樹脂組成物以及硬化膜
JP6370967B1 (ja) * 2017-06-28 2018-08-08 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法、光硬化性樹脂組成物及び光透過性硬化樹脂層
JP2020536142A (ja) * 2017-10-02 2020-12-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 制御された機械的および化学的特性を有するuv硬化性組成物、方法、およびそれらから得られた物品
JP7198926B2 (ja) 2018-11-30 2023-01-04 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 低重合収縮性を有する3dプリント用インク
FR3105791B1 (fr) * 2019-12-31 2022-12-16 Arkema France Composition réticulable comprenant un mono(méth)acrylate ayant un cycle 1,3-dioxolane
KR20230092058A (ko) * 2021-12-16 2023-06-26 삼성디스플레이 주식회사 광학 투명 레진 및 이를 포함하는 표시 장치
CN114874401A (zh) * 2022-03-24 2022-08-09 苏州博越新材料技术有限公司 一种光固化防腐树脂陶瓷复合材料及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360836A (en) * 1986-10-02 1994-11-01 Societe Nationale Des Poudres Et Explosifs Process for the production of coatings by radiation cross-linking
FR2649111B1 (fr) * 1989-06-29 1991-09-13 Poudres & Explosifs Ste Nale Procede de fabrication de revetements par radioreticulation, nouvelles compositions radioreticulables et nouveaux carbonates
EP0548087B1 (en) * 1990-09-10 1996-10-23 Isp Investments Inc. Radiation curable coating compositions
DE4404372A1 (de) * 1994-02-11 1995-08-17 Agfa Gevaert Ag Bilderzeugungsverfahren auf Basis von Fotopolymerisation und Delamination
GB9410867D0 (en) * 1994-05-31 1994-07-20 Ucb Sa Radiation curable compositions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139047A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR101250907B1 (ko) * 2005-02-24 2013-04-04 알케어캄파니리미티드 광경화형 정형외과용 고정재
JP2008088225A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版
JP2009175647A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujifilm Corp 感光性樹脂組成物、フォトスペーサー及びその形成方法、保護膜、着色パターン、表示装置用基板、並びに表示装置
JP2011074117A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujifilm Corp インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2021523259A (ja) * 2018-05-04 2021-09-02 アライン テクノロジー, インコーポレイテッドAlign Technology,Inc. 高温リソグラフィーに基づく光重合プロセスへの使用の為の硬化性組成物及び其れから架橋されたポリマーを生産する方法
JP7437320B2 (ja) 2018-05-04 2024-02-22 アライン テクノロジー, インコーポレイテッド 高温リソグラフィーに基づく光重合プロセスへの使用の為の硬化性組成物及び其れから架橋されたポリマーを生産する方法
US12029623B2 (en) 2021-02-19 2024-07-09 Align Technology, Inc. Dental materials using thermoset polymers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002042383A1 (en) 2002-05-30
DE60112965D1 (de) 2005-09-29
AU2002222795A1 (en) 2002-06-03
ATE302823T1 (de) 2005-09-15
BR0115549A (pt) 2003-09-23
EP1341857B1 (en) 2005-08-24
KR20030055316A (ko) 2003-07-02
CN1486349A (zh) 2004-03-31
EP1341857A1 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6916855B2 (en) Radiation curable compositions
EP1341857B1 (en) Radiation curable compositions
US20070203321A1 (en) Urethane-acrylic coatings for optical fiber
EP1095113B1 (en) Liquid curable resin composition
JPH1077331A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
US6858657B2 (en) Radiation curable resin composition
EP1194386A2 (en) Radiation curable resin composition
AU718410B2 (en) Liquid photocurable resin composition
KR20070041670A (ko) 경화성 액체 수지 조성물
KR100765585B1 (ko) 액체 경화성 수지 조성물 및 이중층 필름
EP1070682A1 (en) Radiation curable resin composition
US20060089450A1 (en) Radiation curable coating composition
WO1997014737A1 (en) Liquid curable resin composition
JP2002243995A (ja) 光ファイバ心線
EP1142912A1 (en) Radiation curable compositions
JP2001348412A (ja) 液状硬化性樹脂組成物および二層フィルム
JP2013049744A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JP2010235813A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2010235812A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2610491B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2007269871A (ja) 放射線硬化性液状樹脂組成物
EP1225206A1 (en) Radiation curable compositions
JP7308297B2 (ja) 放射線重合性組成物及びその硬化層、並びに硬化層を含む光ファイバ及びその製造方法
JP4766215B2 (ja) 光ファイバテープ材用硬化性樹脂組成物
JP2007269870A (ja) 放射線硬化性液状樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050729

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060111