JP2004509164A - N−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−およびヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−およびハロアルキルプロパンアミド化合物の製造方法 - Google Patents

N−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−およびヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−およびハロアルキルプロパンアミド化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004509164A
JP2004509164A JP2002529051A JP2002529051A JP2004509164A JP 2004509164 A JP2004509164 A JP 2004509164A JP 2002529051 A JP2002529051 A JP 2002529051A JP 2002529051 A JP2002529051 A JP 2002529051A JP 2004509164 A JP2004509164 A JP 2004509164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
cyano
nitro
propanamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002529051A
Other languages
English (en)
Inventor
バン−チ・チェン
ジョゼフ・イー・サンディーン
ルーリン・ジャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2004509164A publication Critical patent/JP2004509164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/02Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by formation of sulfone or sulfoxide groups by oxidation of sulfides, or by formation of sulfone groups by oxidation of sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、式I:
【化1】
Figure 2004509164

で示されるN−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−およびヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−およびハロアルキルプロパンアミド化合物の改良された製造方法を提供する。式Iの化合物は、抗アンドロゲン活性を有し、悪性または良性前立腺疾患、またはアンドロゲン依存性疾患の病状、例えばざ瘡、多毛症、または脂漏症の治療に有用である。

Description

【0001】
(発明の背景)
米国特許4,636,505は、N−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−およびヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−およびハロアルキルプロパンアミド化合物、その製造方法、および悪性または良性前立腺疾患もしくはアンドロゲン依存性疾患の病状、例えば、ざ瘡、多毛症、もしくは脂漏症の治療におけるその有用性について記載している。ビカルタミド、(±)−N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミドは上記化合物の特に好ましい種である。ビカルタミドは、進行性前立腺癌の治療に用いるための有効で耐容性の良好な好都合な非ステロイド系抗アンドロゲンである。前臨床および臨床試験でも単独療法としてのその可能性が示されており、去勢に比べてクオリティ・オブ・ライフの面で利点がある(Schellhammer、Exp. Opin. Invest. Drugs、8、849頁(1999))。
【0002】
ビカルタミドは、3−トリフルオロメチル−4−シアノアナリンを塩化メタクリロイルと反応させ、次いで得られたN−(3−トリフルオロメチル−4−シアノフェニル)メタクリルアミドをエポキシド化し、得られたエポキシド環をチオールおよびスルホン形成により開環することにより製造されてきた(米国特許4,636,505; Tuckerら、J. Med. Chem.、31、954頁(1988))。その方法は比較的単純であるが、該方法ではクロマトグラフィーによる分離が必要であることから、商業規模で使用するのには望ましくない。さらに、該方法では比較的高価な出発物質を用いる必要がある。
【0003】
したがって、クロマトグラフィー分離を必要とせず、高価でない出発物質を用いるN−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−およびヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−、およびハロアルキルプロパンアミド化合物の製造方法が当該分野で求められている。
【0004】
したがって、本発明の目的は、クロマトグラフィーによる分離を必要とせず、当該分野の方法に比べて比較的高価でない出発物質を用いるN−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−およびヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−、およびハロアルキルプロパンアミド化合物の改良された製造方法を提供する。
本発明のこの目的と他の目的および特徴を以下でより詳細に説明する。
【0005】
(本発明の要約)
本発明は、式I:
【化19】
Figure 2004509164
[式中、Yは、シアノ、ニトロ、パーフルオロアルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、またはアルキルスルホニルである。
Rは、パーフルオロアルキル、シアノ、ニトロ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキル、またはアルコキシである。
は、アルキルまたはハロアルキルである。
は、アルキル、アリール、またはヘテロアリールである。]
で示されるN−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−またはヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−またはハロアルキルプロパンアミドの改良された製造方法であって、
(a) 式II:
【化20】
Figure 2004509164
[式中、YおよびRは前記と同意義である。
XはF、Cl、Br、I、または−OSOである。
はアルキルまたはアリールである。]
で示される置換ベンゼンを式III:
【化21】
Figure 2004509164
[式中、Rは前記と同意義である。]
で示されるα,β−不飽和プロパンアミドと第1塩基の存在下で反応させて、式IV:
【化22】
Figure 2004509164
で示されるN−(置換フェニル)−α,β−不飽和プロパンアミドを形成させ、
(b) 式IVのプロパンアミドをエポキシド化剤と反応させて、式V:
【化23】
Figure 2004509164
で示されるエポキシドを形成させ、
(c) 式Vのエポキシドを式VI:
SH  (VI)
[式中、Rは前記と同意義である。]で示されるチオールと第2塩基の存在下で反応させて、式VII:
【化24】
Figure 2004509164
で示されるスルフィドを形成させ、
(d)式VIIのスルフィドを酸化剤と反応させることを含む方法を提供する。
【0006】
本発明は、式IVのN−(置換フェニル)−α,β−不飽和プロパンアミド、式Vのエポキシド、および式VIIのスルフィドの改良された製造方法にも関するものである。
【0007】
(本発明の詳細な説明)
本発明の方法は、式IIの置換ベンゼンを式IIIのα,β−不飽和プロパンアミドと第1塩基および非プロトン性溶媒の存在下、好ましくは約−40℃〜155℃の温度範囲で反応させて式IVのN−(置換フェニル)−α,β−不飽和プロパンアミドを形成させ、式IVのプロパンアミドをエポキシド化剤と非プロトン性溶媒の存在下、好ましくは約−78℃〜155℃の温度範囲で反応させて式Vのエポキシドを形成させ、式Vのエポキシドを式VIのチオールと第2塩基および非プロトン性溶媒の存在下、好ましくは約−78〜155℃の温度範囲で反応させて式VIIのスルフィドを形成させ、そして式VIIのスルフィドと酸化剤を非プロトン性溶媒の存在下、好ましくは約−78℃〜155℃の温度範囲で反応させることを含むことが好ましい。
【0008】
本発明で用いるのに適した非プロトン性溶媒には、限定されるものではないが、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなど; 炭化水素、例えばヘキサン、ヘプタンなど; 芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなど; ハロゲン化 芳香族炭化水素、例えばフルオロベンゼン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジハロベンゼンなど; エーテル、例えばジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、テトラヒドロフランなど; エステル、例えば酢酸エチルなど;およびアミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなど;およびその混合物が含まれる。本発明の好ましい態様において、工程(a)をアミド、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドの存在下で行い、工程(b)をハロゲン化炭化水素、好ましくはジクロロメタンの存在下で行い、工程(c)をエーテル、好ましくはテトラヒドロフランの存在下で行い、工程(d)をハロゲン化炭化水素、好ましくはジクロロメタンの存在下で行う。
【0009】
本発明の方法において有用な第1および第2塩基には、限定されるものではないが、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム、および水素化リチウム; アルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシドなど; アルカリ金属アミド、例えばナトリウムアミドなど;およびアルキルリチウム、例えばブチルリチウムなどが含まれる。好ましい第1および第2塩基には、水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムアミド、およびブチルリチウムが含まれ、水素化ナトリウムがより好ましい。
【0010】
本発明での使用に適したエポキシド化剤には、当該分野で知られた常套的エポキシド化剤が含まれる。本発明の方法において特に有用な常套的エポキシド化剤には、限定されるものではないが、過酸、例えば過酢酸、トリフルオロ過酢酸、3−クロロ過安息香酸など;およびジオキシラン、例えばジメチルジオキシラン、メチルトリフルオロメチルジオキシランなどが含まれる。好ましいエポキシド化剤には過酸が含まれ、トリフルオロ過酢酸がより好ましい。
【0011】
本発明の式VIIのスルフィドの酸化に用いるのに適した酸化剤には、当該分野で知られた常套的酸化剤が含まれる。本発明の式VIIのスルフィドの酸化に用いるのに特に適した常套的酸化剤には、限定されるものではないが、過酸、例えば過酢酸、トリフルオロ過酢酸、3−クロロ過安息香酸など; ジオキシラン、例えばジメチルジオキシラン、メチルトリフルオロメチルジオキシランなど; 過酸化水素; 過ヨウ素酸ナトリウム; N−メチルモルホリン N−オキシド;およびオキソンが含まれる。好ましい酸化剤には、過酸が含まれ、トリフルオロ過酢酸がより好ましい。
【0012】
本発明のエポキシド化および酸化工程に利用される過酸は、好都合にはin situで過酸化水素および対応する酸無水物から製造することができよう。例えば、トリフルオロ過酢酸をin situで過酸化水素および無水トリフルオロ酢酸から製造するのが好ましい。
【0013】
本発明の好ましい方法において、Rはトリフルオロメチルである。本発明の別の好ましい方法において、Xは、F、Cl、BrまたはI、より好ましくはFである。
【0014】
本発明の方法により生成される好ましい式Iの化合物は、Yがシアノ、ニトロまたはトリフルオロメチルであり、
Rがトリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、メトキシまたはメチルであり、
がメチルまたはトリフルオロメチルであり、
がアルキル;所望により1個のフルオロ、クロロ、シアノ、ニトロ、メトキシもしくはメチルチオ置換基で置換されたフェニル;またはそれぞれ所望により1個のクロロ、ブロモもしくはメチル置換基で置換されたチエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、またはピリミジニルであるものである。
【0015】
本発明の方法により製造されるより好ましい式Iの化合物は、
Yがシアノまたはニトロであり、
Rがトリフルオロメチルであり、
がメチルであり、
がC−Cアルキル、フェニル、p−フルオロフェニル、チアゾール−2−イル、4−メチルチアゾール−2−イル、5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルまたは2−ピリジルであるものである。
本発明の方法はビカルタミドの製造に特に有用である。
【0016】
式Iの化合物の光学異性体は、キラル化合物を生じる不斉条件下で工程(b)のエポキシド化を行うことにより得ることができよう。例えば、式IVのプロパンアミドをキラルジオキシランでエポキシド化し、キラルエポキシドを得てよい。
【0017】
以下に本明細書で用いる種々の用語の定義を挙げる。これらの定義を(特記しない限り)個々にまたはより大きな基の部分として本明細書を通して用いている用語に適用する。
【0018】
バランスが満たされていないあらゆる異種原子はバランスを満たすのに必要な水素原子を有することを前提とすることに注意すべきである。
【0019】
用語「アルキル」または「アルク(alk)」は、特記しない限り1〜12個の炭素原子を含む一価アルカン(炭化水素)由来ラジカルを表す。アルキル基は所望により置換された直鎖、分岐、もしくは環状飽和炭化水素基である。置換するときは、アルキル基を、あらゆる利用可能な結合点で4個までの定義した置換基Rで置換してよい。アルキル基がアルキル基で置換されているというときは、これを「分岐アルキル基」と互換的に用いる。典型的な置換されていないそのような基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルなどが含まれる。典型的な置換基には、限定されるものではないが、1またはそれ以上の以下の基:ハロ(例えばF、Cl、BrまたはI)、ハロアルキル(例えばCClまたはCF)、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ(−COOH)、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミノ(−NH)、カルバモイル、尿素、アミジニル、またはチオール(−SH)が含まれる。
【0020】
本明細書で用いている用語「アルコキシ」または「アルキルチオ」は、それぞれ酸素連結(−O−)または硫黄連結(−S−)を介して結合した上記アルキル基を表す。
スルホニルは、−SO−連結により結合した基を表す。
【0021】
本明細書で用いている用語「アルコキシカルボニル」は、カルボニル基を介して結合したアルコキシ基を表す。
【0022】
用語「アルキルカルボニル」はカルボニル基を介して結合したアルキル基を表す。
【0023】
用語「アリール」は、単環式もしくは二環式芳香族環、例えばフェニル、置換フェニルなど、および融合基、例えばナプチル、フェナントレニルなどを表す。すなわち、アリール基は、少なくとも6原子を有する少なくとも1個の環を含み、その中には22個までの原子を含む、隣り合った炭素原子または適切な異種原子間に交互(共振)二重結合を有する5個までのそのような環が存在する。アリール基は、所望により限定されるものではないがハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、カルバモイル、アルコキシカルボニル、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ、シアノ、アルキルS(O)(t=0、1または2)、またはチオールを含む1またはそれ以上の基で置換されていてよい。
【0024】
用語「ヘテロアリール」は、炭素または窒素原子が結合点であり、1または2個のさらなる炭素原子が所望によりOまたはSから選ばれる異種原子で置換され、1〜3個のさらなる炭素原子が所望により窒素異種原子により置換されいる、少なくとも1個の異種原子、O、S、またはNを含む5または6個の環原子を有する単環式芳香族炭化水素基、または8〜10個の原子を有する二環式芳香族基を表し、また、該ヘテロアリール基は所望により本明細書に記載のごとく置換されている。典型的なヘテロアリール基には以下のものが含まれる。チエニル、フリル、ピロリル、ピリジル、イミダゾリル,チアジアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニルアゼピニル、インドリル、イソインドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサジアゾリル、およびベンゾフラザニル。典型的な置換基には、1またはそれ以上の以下のものが含まれる。ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、カルバモイル、アルコキシカルボニル、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキルS(O)(t= 0、1または2)、またはチオール。
【0025】
用語「ハロゲン」または「ハロ」は塩素、臭素、フッ素、またはヨウ素を表す。
【0026】
用語「パーフルオロアルキル」は、nが1〜6の整数であるC2n+1基を表す。
【0027】
式IIおよびIIIの出発化合物は当業者に知られている。それら出発化合物は当該分野で知られた方法により製造することができるか、市販されている。
【0028】
本発明のさらなる理解を促がすため、以下の実施例を主として本発明のより具体的な詳細を例示する目的で示す。本発明の範囲は、該実施例により限定されるものではないが、請求の範囲に定義した全内容を含む。
【0029】
実施例1
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル] メタクリルアミドの製造
【化25】
Figure 2004509164
【0030】
800mLのN,N−ジメチルホルムアミド中のメタクリルアミド(153.00g、1797.88mmol)の溶液に、室温で4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニルフロリド(200g、1057.58mmol)を加えた。該溶液をメタノール/ドライアイス浴中で−20℃に冷却した。この冷溶液に、反応化合物の温度を70℃以下に保ちながら水素化ナトリウム(102g、2696.84mmol)を部分に分けて加えた。反応混合物を室温に冷却し、窒素雰囲気下で4時間撹拌した。水(915mL)、次いで18% HCl(250mL)およびヘキサン(970mL)を加えた。得られたスラリーを一夜撹拌した。固体をろ過し、水(3x150mL)およびヘキサン(100mL)で順次洗浄し、60℃で乾燥してオフホワイト固体の標記化合物を得た(260g、97%)。
H NMR(CDCl) δ 7.87(d, J=1.9Hz, 1H), 7.80(dd, J=1.9, 8.5Hz, 1H), 7.69(bs, 1H), 7.62(d, J=8.5Hz, 1H), 5.69(s, 1H), 5.44(t, J=1.5Hz, 1H), 1.90(s, 3H)。
【0031】
実施例2
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル] メタクリルアミドエポキシドの製造
【化26】
Figure 2004509164
【0032】
製造例1
ジクロロメタン(1.2 L)中のN−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル] メタクリルアミド(250g、983.4mmol)の撹拌溶液に、30% 過酸化水素(170mL、5900.6mmol)を加えた。該溶液をメタノール/ドライアイス浴中で−60℃に冷却した。反応混合物の温度を−15〜0℃に保ちながら無水トリフルオロ酢酸(791.76mL、5605.6mmol)を徐々に加えた。添加完了後、反応混合物を窒素雰囲気下、室温で45分間撹拌し、分離ロートに移し、水(1L)で希釈した。有機層を回収し、水性層をジクロロメタン(3x200mL)で抽出した。有機層を混合し、飽和重亜硫酸ナトリウム(1L)および水(1L)で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで蒸留した。残渣を酢酸エチル(160mL)およびtert−ブチル メチルエーテル(1.6L)で希釈した。得られたスラリーを一夜撹拌し、ろ過し、60℃で乾燥し、白色固体の標記生成物を得た(180g、68%)。
H NMR(CDCl) δ 8.54(s, 1H), 8.16(d, J=1.9Hz, 1H), 8.05(dd, J=1.9, 8.5Hz, 1H), 7.95(d, J=8.5Hz, 1H), 3.16(s, 2H), 1.83(s, 3H)。
【0033】
製造例2
N−[4−シアノ−3−トリフルオロメチル)フェニル] メタクリルアミド(1.8g、7.08mmol)およびジクロロメタン(10mL)の撹拌溶液に過酸化水素(1.22mL、42.5mmol)を加えた。次いで、フラスコを室温の水浴に入れた。無水トリフルオロ酢酸(5mL、35.40mmol)を徐々に加えた。反応混合物を撹拌し、HPLCで確認した。1時間および40分後、反応混合物をジクロロメタン(35mL)を用いて分液ロートに移した。次に、有機層を蒸留水(15mL)、飽和水性重亜硫酸ナトリウム(4x15mL)、飽和重炭酸ナトリウム(3x15mL)、塩水(15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで濃縮、乾燥して黄色固体の標記化合物を得た(1.94g、収率98.6%)。
【0034】
実施例3
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−フルオロフェニル)チオ] 2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミドの製造
【化27】
Figure 2004509164
【0035】
テトラヒドロフラン(333mL)中の水素化ナトリウム(19.3g、804.8mmol)の0℃の混合物に、添加中の温度を25℃以下に保ちながらテトラヒドロフラン(248mL)中の4−フルオロベンゼンチオール(81.8mL、767.92mmol)溶液を加えた。添加完了後、混合物を5分間撹拌し、テトラヒドロフラン(830mL)中の、N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタクリルアミドエポキシド(166g、614.3mmol)の溶液を徐々に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで溶媒を留去した。残渣を酢酸エチル(885mL)で希釈し、分液ロートに移し、次いで塩水(220mL)および水(440mL)で順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで濃縮し、放置すると固化する透明油状の標記生成物を得た(244.74g、100%)。
H NMR(CDCl) δ 9.05(s, 1H), 7.88(m, 2H), 7.69(m, 2H), 7.30(m, 2H), 6.78(d, J=1.3Hz, 1H), 3.77(br, 1H), 3.63(d, J=14.0Hz, 1H), 3.03(d, J=14.0Hz, 1H), 1.46(s, 3H)。
【0036】
実施例4
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[4−フルオロフェニル)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(ビカルタミド)の製造
【化28】
Figure 2004509164
【0037】
ジクロロメタン(1.5 L)中の、N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−フルオロフェニル)チオ]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド(244.74g、614.3mmol)の溶液に30% 過酸化水素(141.6mL、4914.7mmol)を加えた。混合物を−55℃に冷却した。反応混合物の温度を−15〜0℃に保ちながら、無水トリフルオロ酢酸(520.6mL、3686.0mmol)を徐々に加えた。添加完了後、反応混合物を室温で16時間撹拌し、氷冷水(500mL)および塩水(500mL)で希釈した。得られたスラリーを20分間撹拌し、ろ過し、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、次いで乾燥し、白色固体の標記生成物を得た(255.2g、97%)。
H NMR(DMSO−d) δ 10.40(s, 1H), 8.44(s, 1H), 8.22(d, J=8.6Hz, 1H), 8.10(d, J=8.6Hz, 1H), 7.93(m, 2H), 7.38(t, J=8.4Hz, 2H), 6.42(s, 1H), 3.95(d, J=14.7Hz, 1H), 3.72(d, J=14.7Hz, 1H), 1.40(s, 3H)。

Claims (23)

  1. 式I:
    Figure 2004509164
    [式中、Yは、シアノ、ニトロ、パーフルオロアルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、またはアルキルスルホニルである。
    Rは、パーフルオロアルキル、シアノ、ニトロ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキル、またはアルコキシである。
    は、アルキルまたはハロアルキルである。
    は、アルキル、アリール、またはヘテロアリールである。]
    で示されるN−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−またはヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−またはハロアルキルプロパンアミドの製造方法であって、
    (a) 式II:
    Figure 2004509164
    [式中、YおよびRは前記と同意義である。
    XはF、Cl、Br、I、または−OSOである。
    はアルキルまたはアリールである。]
    で示される置換ベンゼンを式III:
    Figure 2004509164
    [式中、Rは前記と同意義である。]
    で示されるα,β−不飽和プロパンアミドと第1塩基の存在下で反応させて、式IV:
    Figure 2004509164
    で示されるN−(置換フェニル)−α,β−不飽和プロパンアミドを形成させ、
    (b) 式IVのプロパンアミドをエポキシド化剤と反応させて、式V:
    Figure 2004509164
    で示されるエポキシドを形成させ、
    (c) 式Vのエポキシドを式VI:
    SH  (VI)
    [式中、Rは前記と同意義である。]で示されるチオールと第2塩基の存在下で反応させて、式VII:
    Figure 2004509164
    で示されるスルフィドを形成させ、
    (d)式VIIのスルフィドを酸化剤と反応させることを含む方法。
  2. 第1および第2塩基が、独立してアルカリ金属水素化物、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属アミドおよびアルキルリチウムからなる群から選ばれる請求項1記載の方法。
  3. 第1および第2塩基が、独立して水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムアミドおよびブチルリチウムからなる群から選ばれる請求項1記載の方法。
  4. 第1および第2塩基が水素化ナトリウムである請求項1記載の方法。
  5. エポキシド化剤が過酸およびジオキシランからなる群から選ばれる請求項1記載の方法。
  6. エポキシド化剤が過酢酸、トリフルオロ過酢酸、および3−クロロ過安息香酸からなる群から選ばれる請求項1記載の方法。
  7. エポキシド化剤がトリフルオロ過酢酸である請求項1記載の方法。
  8. トリフルオロ過酢酸がin situで過酸化水素および無水トリフルオロ酢酸から形成される請求項7記載の方法。
  9. 酸化剤が過酸、ジオキシラン、過酸化水素、過ヨウ素酸ナトリウム、N−メチルモルホリン N−オキシドおよびオキソンからなる群から選ばれる請求項1記載の方法。
  10. 酸化剤が過酸である請求項1記載の方法。
  11. 過酢酸、トリフルオロ過酢酸および3−クロロ過安息香酸からなる群から選ばれる請求項10記載の方法。
  12. 酸化剤がトリフルオロ過酢酸である請求項1記載の方法。
  13. トリフルオロ過酢酸がin situで過酸化水素および無水トリフルオロ酢酸から形成される請求項12記載の方法。
  14. 工程(a)−(d)が非プロトン性溶媒の存在下で行われる請求項1記載の方法。
  15. 非プロトン性溶媒が、ハロゲン化炭化水素、炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化芳香族炭化水素、エーテル、エステルおよびアミド、ならびにその混合物からなる群から選ばれる請求項14記載の方法。
  16. 工程(a)がN,N−ジメチルホルムアミドの存在下で行われ、工程(b)がジクロロメタンの存在下で行われ、工程(c)がテトラヒドロフランの存在下で行われ、工程(d)がジクロロメタンの存在下で行われる請求項1記載の方法。
  17. がトリフルオロメチルである請求項1記載の方法。
  18. Yがシアノ、ニトロ、またはトリフルオロメチルであり、
    Rがトリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、メトキシ、またはメチルであり、
    がメチル、またはトリフルオロメチルであり、
    が、アルキル;所望により1個のフルオロ、クロロ、シアノ、ニトロ、メトキシもしくはメチルチオ置換基で置換されたフェニルであるか;またはそれぞれ所望により1個のクロロ、ブロモ、またはメチル置換基で置換されたチエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、またはピリミジニルである請求項1記載の方法。
  19. Yがシアノまたはニトロであり、
    Rがトリフルオロメチルであり、
    がメチルであり、
    がC−Cアルキル、フェニル、p−フルオロフェニル、チアゾール−2−イル、4−メチルチアゾール−2−イル、5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、または2−ピリジルである請求項1記載の方法。
  20. N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミドを製造するための請求項1記載の方法。
  21. 式IV:
    Figure 2004509164
    [式中、Yは、シアノ、ニトロ、パーフルオロアルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、またはアルキルスルホニルである。
    Rは、パーフルオロアルキル、シアノ、ニトロ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキル、またはアルコキシである。
    は、アルキルまたはハロアルキルである。]
    で示されるN−(置換フェニル)−α,β−不飽和プロパンアミドの製造方法であって、
    式II:
    Figure 2004509164
    [式中、YおよびRは前記と同意義である。
    XはF、Cl、Br、I、または−OSOである。
    はアルキルまたはアリールである。]
    で示される置換ベンゼンを式III:
    Figure 2004509164
    [式中、Rは前記と同意義である。]
    で示されるα,β−不飽和プロパンアミドと塩基の存在下で反応させることを含む方法。
  22. 式V:
    Figure 2004509164
    [式中、Yは、シアノ、ニトロ、パーフルオロアルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、またはアルキルスルホニルである。
    Rは、パーフルオロアルキル、シアノ、ニトロ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキル、またはアルコキシである。
    は、アルキルまたはハロアルキルである。]
    で示されるエポキシドの製造方法であって、
    (a) 式II:
    Figure 2004509164
    [式中、YおよびRは前記と同意義である。
    XはF、Cl、Br、I、または−OSOである。
    はアルキルまたはアリールである。]
    で示される置換ベンゼンを式III:
    Figure 2004509164
    [式中、Rは前記と同意義である。]
    で示されるα,β−不飽和プロパンアミドと塩基の存在下で反応させて、式IV:
    Figure 2004509164
    で示されるN−(置換フェニル)−α,β−不飽和プロパンアミドを形成させ、
    (b) 式IVのプロパンアミドをエポキシド化剤と反応させることを含む方法。
  23. 式VII:
    Figure 2004509164
    [式中、Yは、シアノ、ニトロ、パーフルオロアルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、またはアルキルスルホニルである。
    Rは、パーフルオロアルキル、シアノ、ニトロ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキル、またはアルコキシである。
    は、アルキルまたはハロアルキルである。
    は、アルキル、アリール、またはヘテロアリールである。]
    で示されるスルフィドの製造方法であって、
    (a) 式II:
    Figure 2004509164
    [式中、YおよびRは前記と同意義である。
    XはF、Cl、Br、I、または−OSOである。
    はアルキルまたはアリールである。]
    で示される置換ベンゼンを式III:
    Figure 2004509164
    [式中、Rは前記と同意義である。]
    で示されるα,β−不飽和プロパンアミドと第1塩基の存在下で反応させて、式IV:
    Figure 2004509164
    で示されるN−(置換フェニル)−α,β−不飽和プロパンアミドを形成させ、
    (b) 式IVのプロパンアミドをエポキシド化剤と反応させて、式V:
    Figure 2004509164
    で示されるエポキシドを形成させ、
    (c) 式Vのエポキシドを式VI:
    SH  (VI)
    [式中、Rは前記と同意義である。]で示されるチオールと第2塩基の存在下で反応させることを含む方法。
JP2002529051A 2000-09-21 2001-09-17 N−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−およびヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−およびハロアルキルプロパンアミド化合物の製造方法 Pending JP2004509164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23412100P 2000-09-21 2000-09-21
PCT/US2001/042171 WO2002024638A1 (en) 2000-09-21 2001-09-17 Process for the preparation of n-(substituted phenyl)-3-alkyl-, aryl- and heteroarylsulfonyl-2-hydroxy-2-alkyl- and haloalkylpropanamide compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004509164A true JP2004509164A (ja) 2004-03-25

Family

ID=22880013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529051A Pending JP2004509164A (ja) 2000-09-21 2001-09-17 N−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−およびヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−およびハロアルキルプロパンアミド化合物の製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6562994B2 (ja)
EP (1) EP1322603A1 (ja)
JP (1) JP2004509164A (ja)
KR (1) KR20030048408A (ja)
CN (1) CN1501912A (ja)
AU (1) AU2001295044A1 (ja)
BR (1) BR0114277A (ja)
CA (1) CA2423158A1 (ja)
CZ (1) CZ2003836A3 (ja)
HU (1) HUP0302930A3 (ja)
IL (1) IL155041A0 (ja)
MX (1) MXPA03002495A (ja)
NO (1) NO20031319D0 (ja)
PL (1) PL361705A1 (ja)
WO (1) WO2002024638A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108081A (ja) * 2001-12-13 2009-05-21 Sumitomo Chemical Co Ltd ビカルタミドの結晶およびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7102026B2 (en) 2001-06-13 2006-09-05 Teva Gyógyszergyár Zártkörüen Müködö Részvénytársaság Process for preparing and isolating rac-bicalutamide and its intermediates
AU2003209667A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Hetero Drugs Limited Bicalutamide polymorphs
EP1558570A1 (en) * 2003-06-25 2005-08-03 Teva Gyogyszergyar Reszvenytarsasag Process for purifying and isolating rac-bicalutamide
JP2005060302A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd N−メタクリロイル−4−シアノ−3−トリフルオロメチルアニリンの製造方法および安定化方法
JP4322621B2 (ja) 2003-10-16 2009-09-02 住友化学株式会社 4’−シアノ−3−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3’−トリフルオロメチルプロピオンアニリドの製造方法
JP2008534575A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 ユーエスヴィー リミテッド ビカルタミドの調製のための新規プロセス
CA2513356A1 (en) * 2005-07-26 2007-01-26 Apotex Pharmachem Inc. Process for production of bicalutamide
EP1777216A1 (en) * 2005-09-26 2007-04-25 SOLMAG S.p.A. A process for the preparation and purification of bicalutamide
AU2006329551A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Dabur Pharma Limited An improved process for preparation of Bicalutamide
US7968603B2 (en) 2007-09-11 2011-06-28 University Of Tennessee Research Foundation Solid forms of selective androgen receptor modulators
KR20170001736A (ko) * 2007-09-11 2017-01-04 지티엑스, 인코포레이티드 고형의 선택적인 안드로겐 수용체 모듈레이터
WO2009087666A2 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Kekule Pharma An improved process for production of bicalutamide useful in the treatment of prostate cancer
WO2012042532A1 (en) 2010-09-29 2012-04-05 Shilpa Medicare Limited Process for preparing bicalutamide
CN109320442B (zh) * 2018-11-19 2021-01-15 启东华拓药业有限公司 一种比卡鲁胺的合成方法
CN109336798B (zh) * 2018-11-19 2021-11-16 常州新星联生物科技有限公司 一种比卡鲁胺硫醚中间体的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB543631A (ja) *
GB2092136B (en) 1981-01-17 1985-06-05 Mitsui Toatsu Chemicals Production of n-substituted amide compounds
ATE28864T1 (de) 1982-07-23 1987-08-15 Ici Plc Amide-derivate.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108081A (ja) * 2001-12-13 2009-05-21 Sumitomo Chemical Co Ltd ビカルタミドの結晶およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002024638A1 (en) 2002-03-28
US6562994B2 (en) 2003-05-13
US20020086902A1 (en) 2002-07-04
IL155041A0 (en) 2003-10-31
HUP0302930A3 (en) 2006-02-28
CA2423158A1 (en) 2002-03-28
AU2001295044A1 (en) 2002-04-02
CN1501912A (zh) 2004-06-02
HUP0302930A2 (hu) 2003-12-29
NO20031319D0 (no) 2003-03-21
EP1322603A1 (en) 2003-07-02
BR0114277A (pt) 2004-12-21
MXPA03002495A (es) 2004-05-05
CZ2003836A3 (cs) 2003-08-13
PL361705A1 (en) 2004-10-04
KR20030048408A (ko) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6562994B2 (en) Process for the preparation of N-(substituted phenyl)-3-alkyl-,aryl- and heteroarylsulfonyl-2-hydroxy-2-alkyl- and haloalkylpropanamide compounds
JP4358518B2 (ja) ビカルタミドを含むアシルアニリドおよびそれらの誘導体を合成する方法
JP2001019685A (ja) 殺センチュウ性トリフルオロブテン類
JP4838924B2 (ja) 2−クロロ−5−クロロメチルチアゾールの製造方法
JP2001322988A (ja) 殺センチュウ性トリフルオロブテン類
HUE025730T2 (en) A method for producing statins using a base
JP4971141B2 (ja) 環式ジケトンの製造方法
JP2021107393A (ja) カリケアマイシン誘導体を合成するための中間体および方法
JP4933012B2 (ja) Cox−2抑制剤の製造方法
KR20070116235A (ko) 설파민카복실산 유도체의 제조방법
EP1352901B1 (en) Process for the preparation of cyclic diketones
CA2562354C (fr) Procede de synthese et intermediaires de benzoxathiepines
EP1789383A1 (de) Chirale 3-halophthalsäure-derivate
JP2008534575A (ja) ビカルタミドの調製のための新規プロセス
FR2799460A1 (fr) Procede de preparation de compose hydroximique
JP4819798B2 (ja) 環式ジケトンの製造方法
JPH1135550A (ja) イソチオシアネート化合物及びその製造法
JP2006188454A (ja) 含フッ素ケテンシリルアセタールを用いたβ−ケトエステルの製造方法
JP2001506255A (ja) チアゾール類の製造
JPS6222983B2 (ja)
JPH07242644A (ja) イミノチアゾリン誘導体の製造法およびその製造中間体
JPH06256294A (ja) 新規な含フッ素スルホン化合物及びその製造方法並びに含フッ素オレフィン化合物の製造方法
IE902687A1 (en) Novel process for the synthesis of 2-fluoro-1-olefins
JPH0737441B2 (ja) 含弗素化合物の製造法
KR20160015100A (ko) 프로스타글란딘 중간체의 제조방법