JP2004506912A - 高集積単一基板mmwマルチビーム・センサ - Google Patents

高集積単一基板mmwマルチビーム・センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2004506912A
JP2004506912A JP2002520349A JP2002520349A JP2004506912A JP 2004506912 A JP2004506912 A JP 2004506912A JP 2002520349 A JP2002520349 A JP 2002520349A JP 2002520349 A JP2002520349 A JP 2002520349A JP 2004506912 A JP2004506912 A JP 2004506912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
substrate
antenna
ltcc
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002520349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506912A5 (ja
Inventor
ヴィアナ,ルイス・エム
デルチェッコロ,マイケル・ジョセフ
プレヴァ,ジョセフ・エス
ラッセル,マーク・イー
ウッディントン,ウォルター・ゴードン
ヴァン・リーズ,エイチ・バーテルド
レブラン,スティーヴン・ピー
リッパート,デルバート
シュナイダー,スコット・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2004506912A publication Critical patent/JP2004506912A/ja
Publication of JP2004506912A5 publication Critical patent/JP2004506912A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/26Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • G01S13/28Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
    • G01S13/282Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses using a frequency modulated carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/346Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using noise modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • G01S13/48Indirect determination of position data using multiple beams at emission or reception
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0232Avoidance by frequency multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4021Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of receivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3258Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle using the gutter of the vehicle; Means for clamping a whip aerial on the edge of a part of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3283Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle side-mounted antennas, e.g. bumper-mounted, door-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/18Resonant slot antennas the slot being backed by, or formed in boundary wall of, a resonant cavity ; Open cavity antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0037Particular feeding systems linear waveguide fed arrays
    • H01Q21/0043Slotted waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0075Stripline fed arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0087Apparatus or processes specially adapted for manufacturing antenna arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/064Two dimensional planar arrays using horn or slot aerials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/40Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with phasing matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/268Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on windscreens or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/081Lane monitoring; Lane Keeping Systems using distance control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/088Lane monitoring; Lane Keeping Systems using transmission control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/10Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4043Lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/803Relative lateral speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • G01S13/726Multiple target tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S2013/0236Special technical features
    • G01S2013/0245Radar with phased array antenna
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/038Feedthrough nulling circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4008Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of transmitters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

多重ビーム・アレイ・アンテナ・システムは、バトラ・マトリクス・ビーム形成ネットワークに結合されているストリップ線路フィード開放端導波路で構成された、複数の放射エレメントを備えている。バトラ・マトリクス・ビーム形成ネットワークは、切換ビーム集結回路に結合されている。アンテナは、単一低温同時焼成セラミック(LTCC)回路として製作することができる。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、レーダ・システムに関し、更に特定すれば、種々の異なる用途に使用できるように現場でプログラム可能であり、しかも高性能で小型の携帯用レーダ・システムに関する。
【0002】
発明の背景
当技術分野では公知であるが、市販製品にレーダ・システムを備える傾向が増加しつつある。例えば、自動車、トラック、ボート、飛行機およびその他の輸送手段にレーダ・システムを備えることは望ましい。このようなレーダ・システムは、小型で比較的低コストでなければならない。
【0003】
更に、用途によっては、設計条件(parameter)が比較的難しい場合もあり、最低動作性能要求に加えて、構造の物理的サイズに対する制約が含まれる。こうした競合する設計要求(例えば、低コスト、小型、高性能という条件)のために、このようなレーダ・システムの設計が比較的難しくなっている。
【0004】
例えば、自動車用レーダ・システムでは、コストおよびサイズの問題はかなり重要である。更に、自動車用レーダ用途の性能要求を満たすために(例えば、カバレッジ領域)、比較的洗練されたアレイ・アンテナならびにレーダおよび送信回路が必要となる。
【0005】
したがって、比較的高い性能特性を有し、小型で、携帯可能であり、比較的低コストのレーダ・システムを提供することができれば、望ましいであろう。
発明の概要
本発明は、複数の低温同時焼成セラミック(LTCC:Low Temperature Co−fired Ceramic)回路層から成る単一低温セラミック基板上に、ミリメートル波(MMW)レーダ・システムを設ける。単一LTCC基板には、上部アンテナ・カバー、即ち、ラドーム層がアンテナ・エレメント、即ち、放射層上に配置されている。カバー、即ち、ラドーム層は、後続の放射層上で放射エレメントを調整(チューニング)するために用いられる。MMW送信および受信回路コンポーネントが、単一LTCC基板の第2面即ち底面上に配置されている。送信および受信回路は、LTCC基板の層内に集積され、アンテナを送信および受信コンポーネントに結合する。一実施形態では、アンテナは、LTCC基板内に埋め込まれた放射アンテナ・エレメントのアレイから成り、アレイ・フィードおよびビーム形成回路が、LTCC基板の異なる層全体に埋め込まれ一体化されている。送信回路コンポーネントは、電圧制御発振器(VCO)および電力増幅器を含むがこれらには限定されず、受信回路コンポーネントは、低雑音増幅器(LNA:low noise amplifier)、ミキサおよびビデオ増幅器を含むがこれらには限定されない。送信および受信回路コンポーネントは、LTCC基板の底面上に配置されている。送信および受信回路コンポーネントは、LTCC基板内に設けられたバイア(via)接続部を介して、送信および受信アンテナならびにその他の送信および受信回路に結合されている。このようにして、高集積単一基板MMWレーダ・システムを提供する。
【0006】
ディジタル信号処理(DSP:digital signal processing)、給電回路、制御回路およびインターフェース回路が印刷配線ボード(PWB:printed wiring board)上に配置されており、この印刷配線ボードは、可撓性ケーブルによってLTCC基板上に配置されているMMWレーダ・システムに結合することができる。
【0007】
一実施形態では、アンテナならびにMMW送信および受信回路を備えたLTCC基板が、ハウジング内に配置されている。LTCC基板は、ハウジング内において、アンテナ・アパーチャをハウジングの第1面即ち内面から所定距離だけ離間する第1支持構造上に配置されている。また、ハウジング内には、第2指示構造上にPWBも配置されている。第2構造は、PWBの表面をLTCC基板の第2面から所定距離だけ離間する。このように、LTCC基板およびPWBは、単一の共通ハウジング内に配置されている。一実施形態では、可撓性回路が、LTCC基板上に配置された回路コンポーネントを、PWB上に配置された回路コンポーネントに結合する。こうして、比較的コネクタが少ないインターフェースを有する一体構造として、レーダを設ける。ハウジングは、単一のコネクタを有し、これを介してRF、DCおよび論理信号が供給される。更に、ハウジング内にEMIシールドを配置して、アンテナ・アパーチャ以外の場所からハウジングを介して放出される放射量を低減する。本発明の集積単一基板MMWレーダは、自動車用レーダ・システム、特に電子走査アクティブ・アンテナ(active electronically scanned antenna)自動車用レーダ・システムに特に適しているが、このレーダは他のレーダ・システムの用途にも使用可能であることは理解されよう。
【0008】
本発明の前述の特徴、および本発明自体は、以下の図面に関連する説明から一層深く理解することができよう。
発明の詳細な説明
図1および図1Aを参照する。ここでは、同様のエレメントには同様の参照符号が付されている。第1および第2レーダ・システム10が、輸送手段(車両)部分の後ろに装着されている。この特定例では、車両本体12は、車両の自動車バンパ16部に対応する。しかしながら、レーダ・システム10は、適当な量の空間が存在するか、またはレーダ・システム10を収容できるのであれば、いずれの輸送手段部分の後ろにでも装着可能であることは認められよう。レーダ・システム10は、高集積ミリメートル波(MMW)マルチビーム・センサとして設けることができ、したがって車両上の種々の場所に装着することができ、バンパ12に付随して装着することに限定されるものではない。これについては、以下で説明する。高集積ミリメートル波(MMW)マルチビーム・センサを車両のバンパ、フェーシア(fascia)、またはその他の車両部分に装着する具体的な技法は、2001年8月16日に出願され、「System and Technique for Mounting a Radar System on a Vehicle」(車両上にレーダ・システムを装着するシステムおよび技法)と題する米国特許出願第09/    号に記載されている。その内容は、この言及により本願にも援用されるものとする。
【0009】
レーダ・システム10は、例えば、2001年8月16日に出願され、「Radar Transmitter Circuitry and Techniques」(レーダ送信回路および技法)と題する米国特許出願第09/    号、および2001年8月16日に出願され、「Switched Beam Antenna Architecture」(切換ビーム・アンテナ・アーキテクチャ)と題する米国特許出願第09/    号に記載されている形式として設けることができる。これらの各々は、本願の譲受人に譲渡され、その内容はこの言及により本願にも援用されるものとする。尚、別のレーダ・システムも本発明にしたがって使用可能であることは勿論認められよう。
【0010】
レーダ・システム10は、各々、比較的少ない減衰で、理想的には減衰なくレーダ信号エネルギが通過することができる材料で作られた車両部12の後ろに装着されている。レーダ・システム10は、装着ブラケット14を介して車両本体12に結合することができ、あるいは車両の本体に直接結合することができる。車両部12の内壁18とセンサ10の面10aとの間に、保護用障壁部16が設けられている。保護用障壁部16は、センサ10に対する保護強化を図る。
【0011】
次に図2を参照すると、センサ10はハウジング20を含み、その一部を取り除いて、単一低温同時焼成セラミック(LTCC)基板40が見えるようにしている。その第1面即ち上面40a上には、複数のアンテナ・エレメント42が設けられている。自動車のレーダの用途に用いて好適なアンテナ・アレイおよびアンテナ・エレメントは、2001年8月16日に出願され「Slot Antenna Element for an Array Antenna」(アレイ・アンテナ用スロット・アンテナ・エレメント)と題する同時係属中の米国特許出願第09/    号に記載されている。これらは、本発明の譲受人に譲渡されており、前述の同時係属中の「Switched Beam Antenna Architecture」と題する米国特許出願と共に、その内容はこの言及により本願にも援用されるものとする。
【0012】
また、LTTC基板40には、バトラ(Butler)マトリクス形成回路、アンテナ・エレメント42に結合された放射フィード回路、複数の直角(クォドラチュア:quadrature)ハイブリッドおよび電力分割回路、ならびに層間遷移回路(interlayer transition circuit)が設けられている。一実施形態では、基板40は、FerroのA6−MLTCCテープで形成されている。形成に用いるテープは、焼成前には約0.010インチの厚さ、焼成後には約0.0074インチの厚さ、そして約5.9の比誘電率を有する。LTTCテープの損失特性は、24GHzにおいて、0.0148インチの接地面間隔に対してインチ当たり1.1dBである。他の実施形態では、テープ層はFerroのA6−Sテープで形成することができる。
【0013】
単一基板40をLTCCで形成するのは、種々の理由からであり、その中には低コストでの大量生産が可能なことが含まれるが、これだけに限られるのではない。更に、LTCCは、小型の回路設計を可能とし、この周波数においては、大量の信頼性の高い埋め込みバイア(特定的な一実施形態では約1200バイア)を有する多層回路には適合性のある技術である。表面実装デバイスもLTCCを用いて集積することができる。これについては、図4、図5および図7と関連付けて以下で説明する。
【0014】
次に図3を参照すると、長さLおよび幅Wを有するアレイ・アンテナ50は、送信アレイ52および受信アレイ54を含む。アレイ52、54の各々は、8行56a〜56gおよび6列58a〜58fを含む。したがって、送信および受信アレイ52、54の各々は、48個の放射エレメント(あるいは単に「放射体」または「エレメント」)を有する。放射エレメントは、全体的に60で示されており、方位角方向に8つのエレメント、仰角方向に6つのエレメントを有する。アレイ・アンテナ50は、例えば、LTCC基板40(図2)の面40a(図2)上に設けることができる。
【0015】
前述の「Slot Antenna Element for an Array Antenna」および「Switched Beam Antenna Architecture」と題する米国特許出願に詳細に記載されているように、各放射エレメント60は、LTCCにおける、ストリップ線路フィード開放端空洞(stripline−fed open−ended cavity)である。空洞をLTCC40(図2)に形成するには、全体的に62で示す埋め込みバイアを用い、「空洞壁」を作成する。アレイ52、54の各々は、矩形格子間隔、0.223”(方位方向)×0.295”(仰角方向)を有する。方位方向間隔は、所望の検出ゾーンが形成される所望のビーム位置が得られるように選択されたバトラ・マトリクス・フィード回路と適合するように選択する。仰角方向間隔は、カバーによって誘発される走査遮蔽を回避するために要求される、所望の仰角ビーム幅および最大間隔が得られるように選択する。
【0016】
自動車用レーダの用途では、アンテナ50をハウジング12(図2)に密閉し、ハウジング・カバー12a(図2)を介して放射する。実施形態によっては、カバー12を放射部の構造に組み込んだり、一方別の実施形態では、半波長に対応する距離だけアンテナ・アパーチャから離間させる。
【0017】
次に、図4、図4Aおよび図5を参照する。これらの図を通じて、同様のエレメントには同様の参照符号が付されている。高集積MMWマルチビーム・センサ・システム70は、1対の装着イヤー(mounting ear)と、そこから突出するコネクタ76とを含む。RF、DCおよび論理信号が、コネクタ76を介して、センサ70にそしてセンサ70から供給される。一実施形態では、通例では約120mmの長さL、通例では約66mmの幅W、そして通例では約32mmの高さHを有するハウジング72が設けられ、センサ70に供給される信号およびセンサ70から供給される信号は全て、コネクタ76を介して、カー・エリア・ネットワーク(CAN:car area network)に供給される。これについては、図6と関連付けて以下で説明する。
【0018】
ハウジング72は、ベース部72Aおよびカバー部72bを含む。この特定的な実施形態では、一体化した側面を有するベース部72Aを設け、したがって凹陥(凹部)領域72aがベース72a内部に設けられる。ベース72aを設けるには、射出成形、または当業者には周知の構造的に堅牢かつ小型でしかも軽量な構造が設けられるのであれば別のいずれの技法でも用いることができる。
【0019】
ベース72aの側壁には、そこから突出する支持構造84がある。特定的な一実施形態では、支持構造84はベース72aのショルダー(肩)領域84に対応する。また、ベース72aの表面からは、第2支持構造も突出している。ここでは、第2支持構造は複数のポスト90で形成されている。この特定的な実施形態では、ポスト90はベース72aの底面から突出している。
【0020】
第1および第2の対向面80a、80b(図4では、80bは見えない)を有するLTCC構造80が、ベース72aの凹部領域73aに配置されている。アンテナは、例えば、図3と関連付けて先に説明した形式として設けることができ、面80b上に配置されている。このように、基板80上のアンテナは、ベース72aの底面を通じて信号を送信および受信するように配置されている。LTCC基板80は凹部領域73に配置され、ベース72aに設けられた肩部84上に支持されている。肩部84は、基板80を支持し、LTCC基板80上に設けたアンテナのアパーチャを、ハウジング部72bの表面から所定の距離だけ離間させるために設けられている。これについては、以下で図5に関連付けて更に詳しく説明する。
【0021】
第1および第2の対向面86a、86bを有する印刷回路ボード(PCB)86も、ハウジング72の凹部領域73内に配置されている。PCB86は、回路コンポーネント88を有するような構成であり、回路コンポーネント88は対向面86a、86b上に配置される表面実装回路コンポーネントを含むが、これらに限定される訳ではない。回路コンポーネント88は、インダクタ、電源、ならびにディジタル回路コンポーネントおよびサブシステムとして設けることができる。
【0022】
また、PWB86も凹部領域73に配置され、スペーサ90によって支持されている。スペーサ90を選択する際には、PWB86の第1面をLTCC基板80の面80aから所定の距離だけ離間させるように選択する。PWB86をLTCC基板80から離間させる特定の距離を選択する際には、基板80の面80a上に配置されている回路コンポーネントが、PWB88の面88b上に配置されている回路コンポーネント88とも、面88b自体とも干渉しないようにする。
【0023】
PWB86上にEMIシールド92を配置して、LTCC基板80およびそれに設けられた回路ならびにPWB86およびそれに設けられた回路からの実質的に全ての放射漏れを防止する障壁を設ける。また、シールド92は、センサ70外部から来る放射放出物に対してあるレベルの不感域を設ける。設けられるカバー72aは、振動技法によるベース72への取付を可能とするように選択された厚さを有する。
【0024】
次に図6を参照すると、図1および図2に関連付けてそれぞれ説明したレーダ・システムと類似し、自動車用レーダ用途において側方(横方向)物体検出(SOD:side object detection)システムとして用いることができるレーダ・システムが、更に詳細に示されている。送信機100の動作に関する概略的な全体像では、FMCWレーダは、経時的に所定の態様で変化する周波数を有する信号102を送信する。送信信号102を供給するには、通常、VCO制御またはランプ信号104を電圧制御発振器(VCO)106に入力する。ランプ信号104に応答して、VCO106はチャープ信号108を発生する。
【0025】
RF信号の送信時間の尺度は、受信信号即ち反射信号110の周波数を送信信号のサンプル112の周波数と比較することによって判定することができる。したがって、距離の判定は、送信信号のサンプル112と反射信号110との周波数間のビート周波数を測定することによって行われる。ビート周波数は、ランプ信号104の傾きに反射信号110の時間遅延を乗算した値に等しい。
【0026】
測定した周波数は、更に、ターゲットおよびレーダ・システム間の相対速度によるドプラ周波数を含む。測定周波数のずれに対する2つの原因(contribution)を分離し特定するために、チャープの後にCWトーンを発生し、それからの反射信号がドプラ周波数だけ異なるようにする。
【0027】
一実施形態では、VCO制御信号104を発生するには、ディジタル回路および技法を用いる。好適な実施形態では、ランプ信号104は、DSP114およびディジタル‐アナログ変換器(DAC)116によって発生する。DSP114およびDAC116を用いてランプ信号104を発生することは、図6のSODシステムでは可能である。何故なら、検出ゾーン特性の適正な選択によって、チャープ信号108の正確な線形性は不要であると判断されているからである。尚、検出ゾーン特性には、検出ゾーンの広さ、形状および分解能を含むが、これらに限定される訳ではない。この構成では、送信信号102の周波数が精度高くかつ容易に制御することができ、いくつかの機構の実現を促す。一例として、ランプ信号104における連続ランプの1つ以上の特性をランダムに変化させ、類似する近接レーダ・システム間の干渉を低減する。別の例として、ランプ信号104を適切に調節することによって、温度補償を実施する。更に別の例は、VCO動作における非線形性の補償である。更に、別のシステムであればハードウエアの変更または調節が必要となるが、SODシステムの変更は、単にソフトウエアをDSP114にダウンロードすることにより、容易に行うことができる。例えば、SODシステムの動作の周波数帯域を容易に変更することができる。これは、動作周波数要件が異なる色々な国でSODを用いる場合に望ましいであろう。
【0028】
SODシステムの電子装置部120は、DSP114、電源122、およびコネクタ124を含み、コネクタ124を介して、SODシステムと、当該SODシステムが装備されている車両との間で信号バスが結合されている。コントローラ・エリア・ネットワーク(CAN)トランシーバ(XCVR)126の形態でディジタル・インターフェース・ユニットが設けられており、CANマイクロコントローラ128を介してDSP114に結合されている。周波数の安定化を図るために、CANコントローラ128にはシステム・クロック130が結合されている。一実施形態では、システム・クロックは、水晶制御発振器として設けられる。アナログ‐ディジタル(A/D)変換器132がビデオ増幅器134の出力を受け、この信号をディジタル形態に変換し、DSP114に結合して検出処理を行う。一実施形態では、A/D変換器132は、12ビットA/D変換器として設けられる。しかしながら、個々の用途に対して十分な分解能を有するのであれば、いずれのA/D変換器でも使用可能であることを当業者は認めよう。信号バス136がアンテナ切換(スイッチ)回路140、142に結合されており、切換回路から成るスイッチを駆動する制御信号を供給する。また、SODシステムの電子装置部120には、メモリも設けられており、その中にソフトウエア命令、即ち、コードおよびデータが格納されている。図6に示す実施形態では、メモリはフラッシュ・メモリとして設けられている。
【0029】
DSPは、出力信号、即ち、ワードをDACに供給し、DACはDSPの出力ワードをそれぞれのアナログ信号に変換する。アナログ平滑化回路144がDACの出力に結合されており、階段状のDAC出力を平滑化して、ランプ制御信号をVCOに供給する。DSPは、メモリ・デバイス146を含み、この中に、1組のDSP出力信号、即ち、ワードを収容したルックアップ・テーブル(参照テーブル)が、それぞれのDSP出力信号によって発生される送信信号の周波数と関連付けて格納されている。
【0030】
VCO106は、アナログ平滑化回路144からランプ信号104を受け取る。一実施形態では、VCOは24.01ないし24.24GHz間の送信周波数範囲で動作し、図示のように、出力信号をバンドパス・フィルタ148に供給する。
【0031】
VCO106の出力は、バンドパス・フィルタ148によって濾波され、増幅器150によって増幅される。増幅器150からの出力信号の一部は、カプラ152を介して結合され、送信信号102を送信アンテナ154に供給する。増幅器150からの出力信号の別の部分は、受信信号経路におけるミキサ156のLO入力ポートに供給される局部発振(LO)信号に対応する。
【0032】
切換(スイッチ)回路140、142は、バトラ・マトリクス(図6には示されていない)を介して受信および送信アンテナ154、158に結合されている。アンテナ154、158および切換回路140、142、ならびにバトラ・マトリクスは、先に引用した「Slot Antenna Element for an Array Antenna」および「Switched Beam Antenna Architecture」と題する特許出願に記載されている形式とすることができる。ここでは、切換回路およびバトラ・マトリクスは、切換アンテナ・ビームを有するアンテナに、SODシステムのターゲット検出能力を高めるアンテナ・ビーム特性を与えるように動作することを言えば十分であろう。
【0033】
図示のように、受信信号110は、RF低雑音増幅器(LNA)160、バンドパス・フィルタ162、および別のLNA164によって処理される。RF増幅器164の出力信号は、ミキサ156によってダウンコンバートされる。ミキサ156は、図示のように、送信機から結合される局部発振信号を受ける。増幅器164からのRF信号および局部発振信号の代表的な周波数は、約24GHzである。図示の受信機は、直接変換ホモダイン受信機であるが、SODレーダ・システムでは他の受信機構成(トポロジー:topology)も使用可能である。
【0034】
ビデオ増幅器134は、ダウンコンバート信号を増幅および濾波する。例示した実施形態では、この信号は1KHzないし40KHzの間の周波数を有する。ビデオ増幅器は、温度補償、漏洩信号の濾波、および周波数に基づく感度制御を含む機構を内蔵することができる。これらについては、2001年8月16日に出願され、「Video Amplifier for a Radar Receiver」(レーダ受信機用ビデオ増幅器)と題する同時係属中の米国特許出願番号第    に記載されており、その内容はこの言及により全体的に本願にも援用されるものとする。
【0035】
A/D変換器132は、ビデオ増幅器134のアナログ出力を、次の処理のために、ディジタル信号サンプルに変換する。即ち、ディジタル信号サンプルは、DSP内部の高速フーリエ変換(FFT)によって処理され、種々の周波数範囲(即ち、周波数ビン)内にある反射信号の内容を判断する。FFTの出力は、信号プロセッサ262の残り部分のデータとして用いられる。信号プロセッサ262では、視野内の物体を検出するために1つ以上のアルゴリズムが実施されている。これについては、2001年8月16日に出願され、「Radar Transmitter Circuitry and Techniques」(レーダ送信回路および技法)と題する同時係属中の米国特許出願番号第    号に記載されており、その内容はこの言及により全体的に本願にも援用されるものとする。
【0036】
レーダ・システムは、温度補償機構を含み、これによって、温度によって誘発される送信信号の周波数のばらつきを補償する。このために、ばらつきに応じてランプ信号を調節する。この目的のために、送信機100は、マイクロ波信号検出器168に結合されているDRO166を含む。マイクロ波検出器の出力は、DSP114による処理のために、CANコントローラ128のアナログ‐ディジタル変換器に結合されている。このような処理の詳細は、「Radar Transmitter Circuitry and Techniques」と題する、前述の米国特許出願第    号に記載されている。
【0037】
一実施形態では、送信および受信アンテナ・アレイ154、158のアパーチャは、LTCC基板80の面80aを形成する。170で示すRF送信機および受信機のコンポーネントを構成するRF回路コンポーネントは、全て、LTCC基板80内またはLTCC基板80上に含まれる。例えば、フィルタ148、カプラ152および種々の印刷回路の伝送線は、基板80の層内に設けられる。これについては、図7に関連付けて以下で説明する。
【0038】
VCO106は、基板80の表面に配置された表面実装コンポーネントとして設けられている。同様に、増幅器150、160、164およびミキサ156も、モノリシック・マイクロ波集積回路(MMIC)として設けられ、基板80の表面上に配置されている。
【0039】
同様に、電子回路部120を構成するコンポーネントは、PWB86上に配置されている。例えば、DSP114、DAC116、電源122、LAN XCVRおよびコントローラ126、128ならびにAD132は、PWB86の第1面86aまたは第2面86b上に配置されている。このように、センサ70は、小型のパッケージ内にレーダ・システム全体として設けられている。
【0040】
次に図7を参照すると、放射エレメント200および連動するフィード回路が、(ストリップ線路)接地面の間隔が0.0148”である、12層の0.0074”テープLTCC層202〜222によって構成されている。
【0041】
放射エレメント200自体は、図示のように、層210〜222で構成されている。尚、カバー層218〜222はエレメント200と一体化されていることに留意されたい。層216上には、接地面224が配置されている。接地面の一部を除去し、アパーチャ226を形成する。
【0042】
電力分割回路228が、導電性バイア230a、230bを通じて、それぞれ、導電性トレース232およびストリップ線路フィード回路234に結合されている。このように、仰角フィード回路がエレメント200とインターレース(交錯)されている。
【0043】
層214、216上に接地面材料を配置し、接地面に開口を設けることによって、層214、216上には、容量性窓部240が形成されている。また、層202、204および208上にも、接地面242が配置されている。層202〜208は、バトラ・マトリクス回路専用であり、一方層210〜216は放射部およびフィード回路専用となっている。
【0044】
LTCC内における複数の埋め込みバイア235は、LTCC内において放射部の導波路構造を形成するために用いられ、一方バイア230a、230bは、異なる層上の回路間で遷移するために用いられる。埋め込みバイア235は、導波路構造を形成し、電力分割回路228および放射フィード回路234と同じ層を共有する。
【0045】
LTCC製造フローは、8工程の包括的過程から成り、テープ打ち抜き、バイア充填、導体のディポジション(堆積)、積層、ウエハ焼成(wafer firing)、連続性検査、および切り出しとして規定されている。以下にこれら8工程の中核的作業センターの各々について端的に説明する。
【0046】
未加工のLTCCは、7”または10”の標準的な幅を有するスプール上において、テープ形状で供給される。ロール当たりの典型的なテープ面積は、4200ないし6000平方インチの範囲にあり、発注時に予め決められている。LTCCテープの打ち抜きは、アーバー打ち抜きダイ(arbor blanking die)を用いて手作業で行われる。テープは、5”または7”の製造フォーマット・サイズに打ち抜かれる。また、打ち抜き過程の間に配向孔も形成され、LTCCテープの流延時の流れ方向および横断方向(as−cast machine and transverse directions)の基準となる。この配向孔によって、最終的に、焼成時の製品全体の収縮を最適化するために、層を識別し相互積層(cross−pile)することができる。
【0047】
Z−軸バイア・ホールの作成は、高速穿孔システムを用いて行われる。このシステムは、穿孔CAD/CAMデータによって駆動される。このデータは、イーサネットを通じて直接製造作業セルに電子的にダウンロードされる。供給された穿孔ファイルは、バイア形成のためのX−、Y−座標位置を含む。個々のテープ層は、5”または7”フォーマットのいずれかであり、単一層テープ・ホルダ/フレームに実装する。次に、最大25枚のLTCCテープ層を収容可能なハンドリング・カセットに、これらフレームにはめ込まれたテープが装填される。カセットは、それぞれの穿孔プログラムを起動した時に、作業センターにおいて装填され自動的に処理される。高速穿孔機は、テープ層内のバイア・ホールを個々に処理し、カセット全体を通して最終的にインデックス化する。バイア・ホールは、毎秒8ないし10個という典型的な速度で形成される。個々のテープ層に対するバイア形成が完了すると、カセットを作業区から取り出し、処理されたテープ層を取り外し、カセットを再装填して連続処理を行う。
【0048】
それぞれのバイア形成動作が終了したLTCCテープ層は、最終的に上位および下位の製品層との電気的インターフェースを確立するために、Z−軸導体の挿入が必要となる。バイア充填動作では、正圧力変位技法を用いて導電性ペーストを、誘電体テープに形成されたバイア・ホールに押し込む必要がある。それぞれのテープ層に、穿孔したバイア・ホールの位置全てを書き込んだ鏡像型紙(ステンシル)を製造する。これらの型紙をスクリーン・プリンティング作業センター上に固定する。LTCCテープ層は、多孔性真空ストーン(porous vacuum stone)上に緩く固定する。このストーンは型紙の下でインデックス化され、予め設定された圧力ヘッドが型紙全域を移動し、堆積された導電性ペーストを型紙を介して誘電体テープ内に押し込む。各テープ層を同様に処理し、全ての層を乾燥させて溶剤を蒸発させてから、次の動作に進む。
【0049】
バイアが充填された誘電体テープ層は、X−およびY−軸導体経路を確立するために、更に処理が必要である。これら導電性媒体の堆積によって、いずれのLTCC層の表面上にも「入力―出力」(フロムートゥ:from−to)経路が設けられ、充填された位置から始まってそこで終端する。導体堆積動作は、バイア充填動作において説明したのと同じ作業センターを用いるが、貫通孔型紙の代わりに、ワイヤ・メッシュ・エマルジョン・パターン・スクリーン(wire mesh, emulsion patterned screen)を用いることを除く。スクリーンおよびテープ製品双方を固定する技法も同一である。全ての製品層は、堆積が完了するまで、このように連続的に処理され、再度全ての層を乾燥させてから、次の動作に進む。
【0050】
積層の前に、それぞれの層種別に限定されるイールド・フォールアウト(yield fallout)と並行して、前述のテープ処理過程が全て行われる。積層過程では、並行処理された層の照合および個々のウエハへの合体が必要である。個々の層(層1、2、3、...n)を順次積層当て板上に配置し、全ての製品層内にある共通の成形型(ツーリング:tooling)によって、位置決めを維持する。照合したウエハ・スタックを真空密封(vacuum package)し、均衡作業センターに配置する。ここでは、丈夫なウエハ構造を得るための時間、温度、および圧力が与えられる。
【0051】
積層したウエハは、焼成調節器上に配置され、製品の緻密化(焼きしまり)のためにベルト・ファーネス上に装填される。焼成は、単一の作業セル内で行われ、2種類の独立した作業が行われる。主な動作は、溶剤と、形成、充填、導体堆積および積層過程の間テープを柔軟に保たせていた結合剤とをバーンオフすることから成る。この結合材のバーンアウト(burnout)は、350〜450℃の範囲で行われる。続いて、ウエハはベルト・ファーネスを移動し、最大燃焼域に入り、ここで結晶化および製品の緻密化が行われる。850ないし860℃の温度範囲が通例である。冷却すると、ウエハは、焼成状態(as−fired condition)を呈する均質構造として、ファーネスから搬出される。全ての製品焼成は、空気環境(air environment)で行われる。焼成過程後には、追加の結合剤バーンアウト工程でウエハを処理する必要はなく、850℃の緻密化温度に晒すだけでよい。
【0052】
ウエハ形状の個々の回路に連続性ネット・リスト・テスト(continuity net list testing)が行われる。ネット・リスト・データ・ファイルは、イーサネットを通じてネット・プローブ作業センターにダウンロードされ、それぞれのウエハ設計に対して実施される。埋め込みネットの開放および短絡試験、ならびに容量および抵抗性負荷材料測定によって、大半の作業センター出力を規定する。特定のネット経路(net path)の不良原因を突き止める。
【0053】
ネット・リスト・テストを実施したウエハは、通例、個々の回路ステップ/繰り返しパターン(circuit step/repeat pattern)を呈し、このパターンは、個々のウエハいずれでも、1つから50以上の範囲となり得る。従来のダイヤモンド・ソー切り出し技法を用いて、ネット・リスト・テストを実施したウエハから回路を単一化して切り出す。共通の取付具を適所に配置し、5”および7”双方の焼成ウエハ・フォーマットを扱う。
【0054】
図8および図8Aを参照する。これらの図では、同様のエレメントには同様の参照符号が付されている。車両250は、ここでは自動車として示すが、1対のレーダ・ディスプレイ252、254、例えば、光またはLEDが車両250の後部窓256の表面に装着されている。この特定的な実施形態では、ディスプレイ252、254は、後部窓256の内面上に配置されている。レーダ・ディスプレイは、携帯用レーダ・センサ258、260に結合されている。特定的な一実施形態では、レーダ・ディスプレイ252、254は、ワイヤ262、264のそれぞれを通じて、センサ258、260に結合されている。しかしながら、別の実施形態では、ディスプレイ252、254とセンサ258、260間にワイヤレス接続を用いることができる。レーダ・センサ258、260は、例えば、図1ないし図7と関連付けて先に説明した形式、および/または2001年8月16日に出願され「Portable Object Detection System」(携帯用物体検出システム)と題する同時係属中の米国特許出願第09/    号に記載されているような形式として設けることができる。この特許出願の内容は、この言及により本願にも援用されるものとする。
【0055】
レーダ・センサ258、260は、各々、サイド・ウインドウ(側方窓)266、268の内面に携帯可能に装着されている。レーダ・センサ252、254は、窓のブラケットに装着することができ、あるいは直接窓266、268に装着することができる。ワイヤ270、272が、レーダ・センサ258、260のそれぞれを、カー・バッテリまたは車両250の一部として設けられているその他の電源のような電源(図示せず)に結合する。しかしながら、再充電可能なバッテリや再充電不可能なバッテリのように、代わりの電源を使用してもセンサに給電可能であることは認められよう。
【0056】
動作において、センサ258、260の一方がその検出ゾーン内で物体を検出した場合、センサは対応するディスプレイ252、254に、センサがその検出ゾーン内で物体を検出したという指示を出させる。車両250の運転者は、従来のバックミラー274を介してこの指示を受ける。バックミラー274内で、運転者はレーダ・ディスプレイ252、254を見ることができる。このように、検出システムは、車両の運転者に、各レーダ・センサ258、260に関連する検出ゾーン内における物体の存在を警報する。
【0057】
ディスプレイ252、253によって与えられる視覚指示に代えては、またはこれに加えて、センサ258、260は、可聴警報デバイスによって、検出物体の可聴指示を与えることもできる。図には示さないが、レーダ・ディスプレイ252、254またはレーダ・センサ258、260内部の可聴警報デバイス、あるいは別個の可聴警報デバイスによって可聴指示を与えられることは、当業者には認められよう。実施形態によっては、可聴警報デバイスのみを利用することが望ましい場合や、それが必要な場合さえもあり、その場合、レーダ・ディスプレイ252、254は任意の選択肢となる。
【0058】
ここでは、2つのレーダ・システムおよび2つのディスプレイを示し説明したが、用いるレーダ・システムおよびディスプレイは2つよりも少なくても、また多くても可能であることは認められよう。個々の用途のいずれにおいても、用いるレーダ・システムおよびディスプレイの特定数は、種々の要因に応じて選択される。その要因には、車両のサイズおよび形状、車両上の盲点の数、ならびに車両の盲点の位置が含まれるが、これらに限定される訳ではない。また、実施形態によっては、2つ以上のレーダ・システムを1つのレーダ・ディスプレイに相互に結合する場合もあることは認められよう。同様に、1つ、2つ、またはそれ以上のディスプレイを単一のレーダ・センサに結合することもできる。更に、例示した実施形態は、車両250内部に配置された、内面または側方窓上のレーダ・システムを示したが、レーダ・システムは車両外部、例えば、側方窓の外面上に配置することも可能である。
【0059】
次に、図9を参照する。ここでは、図8および図8Aと同様のエレメントには同様の参照符号が付されている。図示の携帯用センサ258は、第1および第2の対向面270a、270bを有するハウジング270を含む。アンテナ・システム(図9では見えない)が、ハウジング270の第1面270aを介してRFエネルギを放射する。ハウジング270内には、1つ以上の放射センサ・エレメントが配置され、高集積ミリメートル波(MWM)基板の一部として設けられている。ハウジング270上には、オーディオ検出警報のためのオーディオ出力ポート274、オーディオ警報オン/オフ・スイッチ276、レーダ・ディスプレイ・ケーブル取付のためのディスプレイ・コネクタ278、前述した代替給電構成の場合にバッテリを取り付けるためのバッテリ・ポート280、ならびに車両電力論理信号およびその他の信号の接続のためのコネクタ282が配置されている。LED252は、電気接続部262を介してセンサ258に結合されている。
【0060】
物体を検出するために、RFエネルギ282が面270aを介して放射する。センサ258は、種々の技法によって車両に装着することができる。図1および図1Aに関連付けて先に説明したように、例えば、センサは車両の一部(例えば、車両本体または外板またはシェルまたはカバーの下、あるいは車両のバンパ、側板および車両のフェーシアの後ろを含むが、これらに限定される訳ではない)の内部または後ろに装着することができる。また、センサは、車両の外部に装着することもできる。図9に示すように、例えば、クリップ284がセンサ258を車両窓286の内面286aに結合する。別の実施形態では、センサ258を窓の外面286に結合することもできる。センサ258は、例えば、全体的に288で示すフックおよびループ・ファスナ・システムを用いて結合することもできる。図示のクリップ284は、車両の窓286の上縁上に配置され、フックおよびループ・ファスナ288を用いて、レーダ・センサ258をクリップ284に取り付ける。このように、センサ258を車両に着脱可能に結合し、したがって携帯可能に装着する。
【0061】
図示のセンサ258は、長さLが12.7cm、幅Wが7.6cm、および厚さTが3.8cmであり、この厚さは2つの面272a、272b間の距離に対応する。尚、他の寸法を有するセンサ・システムも使用可能であることは、当業者には認められよう。更に、クリップ284に加えて、別の外部装着構造および技法も可能であることも認められよう。
【0062】
更に、コネクタ282に加えて、別の技法を用いてもセンサ258に給電可能であることも、当業者には認められよう。更に、放射面272aが別の面の後ろ側に位置してレーダ・エネルギが効果的に伝搬できないのではない限り、センサ258はいずれの窓にも、あるいは車両の内面または外面のいずれにも装着可能であることも、当業者には認められよう。更にまた、車両周囲に好ましい検出ゾーンを設けるためには、センサ258を特定の方向に向ける必要があるは言うまでもない。
【0063】
以上本発明の好適な実施形態について説明したが、その概念を組み込んだ別の実施形態も使用可能であることは、当業者には今や明白であろう。したがって、これらの実施形態は開示した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の精神および範囲によってのみ限定されるべきである。
【0064】
この中で引用した全ての刊行物および文献は、その言及により、その全体が本願にも明白に含まれることとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、車両バンパ部に装着したレーダ・システムの一部分解図である。
図1Aは、車両バンパ部に装着したレーダ・システムの分解等幅図である。
【図2】
図2は、高集積単一基板ミリメートル波(MMW)マルチビーム・センサ・システムを、ハウジングの一部を取り除いて、アンテナ・アパーチャが見えるように示す等幅図である。
【図3】
図3は、複数のアンテナ・エレメントで形成されたアレイ・アパーチャの上面図である。
【図4】
図4は、高集積単一基板MMWマルチビーム・センサ・システムの等幅図である。
図4Aは、高集積単一基板MMWマルチビーム・センサ・システムの分解等幅図である。
【図5】
図5は、図1、図2および図4に示す形式の高集積単一基板MMWマルチビーム・センサ・システムの断面図である。
【図6】
図6は、図1、図2および図4に示す形式の高集積単一基板MMWマルチビーム・センサ・システムの詳細ブロック図である。
【図7】
図7は、RFアンテナ、受信および送信回路を含む単一基板の断面図である。
【図8】
図8は、図1、図2および図4に示す形式の高集積単一基板MMWマルチビーム・センサ・システムを車両上に配置したときの上面図である。
図8Aは、図8に示す高集積単一基板MMWマルチビーム・センサ・システムの側面図である。
【図9】
図9は、高集積単一基板MMWマルチビーム・センサ・システムの等幅図である。

Claims (1)

  1. レーダ・センサであって、
    ベース部とカバー部とを有するハウジングと、
    アンテナならびにRF送信および受信回路が配置された第1基板であって、前記ハウジングのベース部の一部を介して放射するようにアンテナ・アパーチャを配して、前記ハウジングのベース部に配置された、第1基板と、
    前記ハウジングのベース部において、前記第1基板の上に配置された第2基板であって、その上にIF回路コンポーネントが配置されている、第2基板と、
    前記アンテナならびにRF送信および受信回路を、前記第2基板上に配置された前記IF回路コンポーネントに結合する手段と、
    前記第1および第2基板の上に配置され、前記センサからEMIが放射される場合その量を低減するEMIシールドと、
    を備えたレーダ・センサ。
JP2002520349A 2000-08-16 2001-08-16 高集積単一基板mmwマルチビーム・センサ Pending JP2004506912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22616000P 2000-08-16 2000-08-16
PCT/US2001/025677 WO2002015323A2 (en) 2000-08-16 2001-08-16 Highly integrated single substrate mmw multi-beam sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506912A true JP2004506912A (ja) 2004-03-04
JP2004506912A5 JP2004506912A5 (ja) 2005-04-21

Family

ID=72717626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002520349A Pending JP2004506912A (ja) 2000-08-16 2001-08-16 高集積単一基板mmwマルチビーム・センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6501415B1 (ja)
EP (1) EP1310012B1 (ja)
JP (1) JP2004506912A (ja)
KR (1) KR100831507B1 (ja)
AU (1) AU2001284984A1 (ja)
DE (1) DE60119335T2 (ja)
WO (1) WO2002015323A2 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2309261A1 (en) 1997-05-30 2011-04-13 Stryker Corporation Methods for evaluating tissue morphogenesis and morphogenic activity
US6759743B2 (en) * 2000-09-11 2004-07-06 Xytrans, Inc. Thick film millimeter wave transceiver module
WO2002063334A2 (de) * 2001-02-03 2002-08-15 Robert Bosch Gmbh Integrierte schaltung für ein radargerät in hermetisch abgeschlossenem gehäuse mit einer aus einem blech-biegeteil geformten patch-antenne
US8749054B2 (en) 2010-06-24 2014-06-10 L. Pierre de Rochemont Semiconductor carrier with vertical power FET module
AU2003226604A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 Roadeye Flr General Partnership Rf system concept for vehicular radar having several beams
AU2003231900A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-22 Roadeye Flr General Partnership Forward-looking radar system
US6891511B1 (en) * 2002-11-07 2005-05-10 Lockheed Martin Corporation Method of fabricating a radar array
DE10300955B4 (de) * 2003-01-13 2005-10-27 Epcos Ag Radar-Transceiver für Mikrowellen- und Millimeterwellenanwendungen
US6965279B2 (en) * 2003-07-18 2005-11-15 Ems Technologies, Inc. Double-sided, edge-mounted stripline signal processing modules and modular network
DE102004040326A1 (de) * 2004-08-20 2006-02-23 Volkswagen Ag Sensoreinrichtung
US7405698B2 (en) 2004-10-01 2008-07-29 De Rochemont L Pierre Ceramic antenna module and methods of manufacture thereof
US7683827B2 (en) * 2004-12-15 2010-03-23 Valeo Radar Systems, Inc. System and method for reducing the effect of a radar interference signal
US7403153B2 (en) * 2004-12-15 2008-07-22 Valeo Raytheon Systems, Inc. System and method for reducing a radar interference signal
US7248215B2 (en) * 2004-12-30 2007-07-24 Valeo Raytheon Systems, Inc Beam architecture for improving angular resolution
US7680464B2 (en) * 2004-12-30 2010-03-16 Valeo Radar Systems, Inc. Waveguide—printed wiring board (PWB) interconnection
US7603097B2 (en) * 2004-12-30 2009-10-13 Valeo Radar Systems, Inc. Vehicle radar sensor assembly
US8350657B2 (en) 2005-06-30 2013-01-08 Derochemont L Pierre Power management module and method of manufacture
CN102255143B (zh) 2005-06-30 2014-08-20 L.皮尔·德罗什蒙 电子元件及制造方法
DE102005037960A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Radarsensor in Kompaktbauweise
US7193578B1 (en) * 2005-10-07 2007-03-20 Lockhead Martin Corporation Horn antenna array and methods for fabrication thereof
US20070152872A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Woodington Walter G Reducing undesirable coupling of signal(s) between two or more signal paths in a radar system
US7379018B1 (en) 2005-12-30 2008-05-27 Valeo Raytheon Systems, Inc. System and method for verifying a radar detection
US20070156799A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Gilbert Michael J Multi-stage finite impulse response filter processing
US7345619B2 (en) * 2005-12-30 2008-03-18 Valeo Raytheon Systems, Inc. Generating event signals in a radar system
US7400290B2 (en) * 2005-12-30 2008-07-15 Valeo Raytheon Systems, Inc. Vehicle radar system having multiple operating modes
US7336219B1 (en) 2005-12-30 2008-02-26 Valeo Raytheon Systems, Inc. System and method for generating a radar detection threshold
US20100238066A1 (en) * 2005-12-30 2010-09-23 Valeo Raytheon Systems, Inc. Method and system for generating a target alert
US20070152869A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Woodington Walter G Multichannel processing of signals in a radar system
US20070152874A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Woodington Walter G Reducing undesirable coupling of signal(s) between two or more signal paths in a radar system
US8354294B2 (en) 2006-01-24 2013-01-15 De Rochemont L Pierre Liquid chemical deposition apparatus and process and products therefrom
US7728771B2 (en) * 2007-07-03 2010-06-01 Northrop Grumman Systems Corporation Dual band quadpack transmit/receive module
US7973700B2 (en) * 2008-01-31 2011-07-05 Denso International America, Inc. Dual transmitting antenna system
KR200446737Y1 (ko) 2008-03-26 2009-11-24 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 차량의 후방 경보장치용 부저
US8022861B2 (en) 2008-04-04 2011-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dual-band antenna array and RF front-end for mm-wave imager and radar
US7733265B2 (en) 2008-04-04 2010-06-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Three dimensional integrated automotive radars and methods of manufacturing the same
US7830301B2 (en) 2008-04-04 2010-11-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dual-band antenna array and RF front-end for automotive radars
US7959598B2 (en) 2008-08-20 2011-06-14 Asante Solutions, Inc. Infusion pump systems and methods
US7990237B2 (en) 2009-01-16 2011-08-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for improving performance of coplanar waveguide bends at mm-wave frequencies
US8013784B2 (en) * 2009-03-03 2011-09-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Butler matrix for 3D integrated RF front-ends
US8952858B2 (en) 2009-06-17 2015-02-10 L. Pierre de Rochemont Frequency-selective dipole antennas
US8922347B1 (en) 2009-06-17 2014-12-30 L. Pierre de Rochemont R.F. energy collection circuit for wireless devices
JP5355247B2 (ja) * 2009-06-26 2013-11-27 京セラ株式会社 移動体通信中継システムおよび通信装置
US8216912B2 (en) * 2009-08-26 2012-07-10 International Business Machines Corporation Method, structure, and design structure for a through-silicon-via Wilkinson power divider
JP5731745B2 (ja) * 2009-10-30 2015-06-10 古野電気株式会社 アンテナ装置およびレーダ装置
US8527151B2 (en) * 2009-12-07 2013-09-03 Ford Global Technologies, Llc Side impact safety system with blind-spot detection radar data fusion
US8552708B2 (en) 2010-06-02 2013-10-08 L. Pierre de Rochemont Monolithic DC/DC power management module with surface FET
US9023493B2 (en) 2010-07-13 2015-05-05 L. Pierre de Rochemont Chemically complex ablative max-phase material and method of manufacture
US8786496B2 (en) 2010-07-28 2014-07-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Three-dimensional array antenna on a substrate with enhanced backlobe suppression for mm-wave automotive applications
US8860607B2 (en) * 2010-08-09 2014-10-14 King Abdullah University Of Science And Technology Gain enhanced LTCC system-on-package for UMRR applications
WO2012027412A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 De Rochemont L Pierre Power fet with a resonant transistor gate
EP2636069B1 (en) 2010-11-03 2021-07-07 L. Pierre De Rochemont Semiconductor chip carriers with monolithically integrated quantum dot devices and method of manufacture thereof
US8963657B2 (en) 2011-06-09 2015-02-24 International Business Machines Corporation On-chip slow-wave through-silicon via coplanar waveguide structures, method of manufacture and design structure
KR101442475B1 (ko) * 2012-03-08 2014-09-23 주식회사 한라홀딩스 레이더 장치
WO2013142807A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Northeastern University Conformal and configurable millimeter-wave integrated array radar in a compact package
US9275690B2 (en) 2012-05-30 2016-03-01 Tahoe Rf Semiconductor, Inc. Power management in an electronic system through reducing energy usage of a battery and/or controlling an output power of an amplifier thereof
US9509351B2 (en) 2012-07-27 2016-11-29 Tahoe Rf Semiconductor, Inc. Simultaneous accommodation of a low power signal and an interfering signal in a radio frequency (RF) receiver
US9184498B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Gigoptix, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through fine control of a tunable frequency of a tank circuit of a VCO thereof
US9666942B2 (en) 2013-03-15 2017-05-30 Gigpeak, Inc. Adaptive transmit array for beam-steering
US9837714B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Integrated Device Technology, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through a circular configuration thereof
US9716315B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Gigpeak, Inc. Automatic high-resolution adaptive beam-steering
US9531070B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Christopher T. Schiller Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through accommodating differential coupling between VCOs thereof
US9722310B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Gigpeak, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through frequency multiplication
US9780449B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Integrated Device Technology, Inc. Phase shift based improved reference input frequency signal injection into a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation to reduce a phase-steering requirement during beamforming
DE102013104147A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Radareinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US9231310B2 (en) * 2013-09-24 2016-01-05 Delphi Technologies, Inc. Radar sensor antenna with anti-reflection element
US9653796B2 (en) 2013-12-16 2017-05-16 Valeo Radar Systems, Inc. Structure and technique for antenna decoupling in a vehicle mounted sensor
TWI528638B (zh) * 2014-05-08 2016-04-01 啟碁科技股份有限公司 射頻系統
KR102252382B1 (ko) * 2014-07-22 2021-05-14 엘지이노텍 주식회사 레이더 장치
US9715009B1 (en) 2014-12-19 2017-07-25 Xidrone Systems, Inc. Deterent for unmanned aerial systems
US9689976B2 (en) 2014-12-19 2017-06-27 Xidrone Systems, Inc. Deterent for unmanned aerial systems
JP6487208B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-20 株式会社Soken レーダ装置、及びカバー部材
EP3374905A1 (en) 2016-01-13 2018-09-19 Bigfoot Biomedical, Inc. User interface for diabetes management system
CA3009351A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Adjusting insulin delivery rates
JP6223607B1 (ja) 2016-04-20 2017-11-01 三菱電機株式会社 周辺認知装置、周辺認知方法及び周辺認知プログラム
US11434003B2 (en) * 2016-06-08 2022-09-06 The Boeing Company Drone deterrence system, method, and assembly
DE102016123438A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Anschlussvorrichtung für ein Keramiksubstrat mit einer Radarantenne, Radarsensor für ein Fahrzeug und Verfahren zum Zusammenbau eines Radarsensors
EP3568859A1 (en) 2017-01-13 2019-11-20 Bigfoot Biomedical, Inc. Insulin delivery methods, systems and devices
USD874471S1 (en) 2017-06-08 2020-02-04 Insulet Corporation Display screen with a graphical user interface
US10250983B1 (en) * 2017-09-15 2019-04-02 NIO USA Inc. Distributed and upgradable audio system
US10907940B1 (en) 2017-12-12 2021-02-02 Xidrone Systems, Inc. Deterrent for unmanned aerial systems using data mining and/or machine learning for improved target detection and classification
USD928199S1 (en) 2018-04-02 2021-08-17 Bigfoot Biomedical, Inc. Medication delivery device with icons
DE102018218253A1 (de) * 2018-10-25 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Radarsensor
EP3906756A4 (en) * 2019-01-03 2023-03-15 ZKW Group GmbH SENSOR MODULE MOUNTED ON A VEHICLE LAMP
USD920343S1 (en) 2019-01-09 2021-05-25 Bigfoot Biomedical, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface associated with insulin delivery
KR102217402B1 (ko) * 2019-06-07 2021-02-19 주식회사 디에스전자 Flex-rigid 기판을 이용한 능동위상배열 레이다용 송수신모듈
JP7242461B2 (ja) * 2019-07-12 2023-03-20 三菱重工業株式会社 脅威対処システム
US11644534B2 (en) * 2019-12-26 2023-05-09 Intel Corporation Apparatus, system and method of radar data compression
USD977502S1 (en) 2020-06-09 2023-02-07 Insulet Corporation Display screen with graphical user interface
KR102346358B1 (ko) * 2020-07-08 2022-01-03 세빈기술주식회사 물체 감지 장치
US11901641B2 (en) 2022-03-14 2024-02-13 Apple Inc. Electronic devices with multiple low band antennas

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160635A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho アクティブフェイズドアレイアンテナ
JPH07239382A (ja) * 1993-12-23 1995-09-12 Trw Inc レーダ信号プロセッサ
JPH09127232A (ja) * 1995-09-27 1997-05-16 Siemens Ag ドップラーレーダモジュール
JPH11145725A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 空間給電フェーズドアレイアンテナ装置
WO1999042856A2 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Amerigon Inc. High performance vehicle radar system
JP2000059140A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Hitachi Ltd 高周波送受信装置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063243A (en) 1975-05-27 1977-12-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Conformal radar antenna
US4209791A (en) 1978-10-05 1980-06-24 Anaren Microwave, Incorporated Antenna apparatus for bearing angle determination
US4246585A (en) 1979-09-07 1981-01-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Subarray pattern control and null steering for subarray antenna systems
US4414550A (en) 1981-08-04 1983-11-08 The Bendix Corporation Low profile circular array antenna and microstrip elements therefor
US4507662A (en) 1981-11-13 1985-03-26 Sperry Corporation Optically coupled, array antenna
US4803488A (en) 1984-02-10 1989-02-07 Steven F. Sommers Driver alerting device
US4962383A (en) 1984-11-08 1990-10-09 Allied-Signal Inc. Low profile array antenna system with independent multibeam control
GB2232841B (en) 1989-05-19 1994-01-26 Quantel Ltd An amplification circuit with temperature compensation
US5008678A (en) 1990-03-02 1991-04-16 Hughes Aircraft Company Electronically scanning vehicle radar sensor
US5249157A (en) 1990-08-22 1993-09-28 Kollmorgen Corporation Collision avoidance system
US5173859A (en) 1990-11-05 1992-12-22 General Motors Corporation Automatic vehicle deceleration
US5613039A (en) 1991-01-31 1997-03-18 Ail Systems, Inc. Apparatus and method for motion detection and tracking of objects in a region for collision avoidance utilizing a real-time adaptive probabilistic neural network
US5394292A (en) 1991-04-30 1995-02-28 Tsuden Kabushiki Kaisha Electronic car bumper
US5512901A (en) 1991-09-30 1996-04-30 Trw Inc. Built-in radiation structure for a millimeter wave radar sensor
US5517196A (en) 1992-08-14 1996-05-14 Pakett; Allan G. Smart blind spot sensor with object ranging
BR9306886A (pt) 1992-08-14 1998-12-08 Vorad Safety Systems Inc Sistema para detectar obstáculos à veículos
DE4407757A1 (de) 1993-03-08 1994-09-15 Mazda Motor Vorrichtung zur Erfassung von Hindernissen für ein Fahrzeug
US5410745A (en) 1993-05-20 1995-04-25 Motorola, Inc. Detector and video amplifier
FR2709834B1 (fr) 1993-09-10 1995-11-10 Framatome Sa Procédé et dispositif pour la détection et la localisation d'obstacles dans l'environnement d'un véhicule.
US5396252A (en) 1993-09-30 1995-03-07 United Technologies Corporation Multiple target discrimination
GB2283631B (en) 1993-11-06 1998-04-29 Roke Manor Research Radar apparatus
US5633642A (en) 1993-11-23 1997-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Radar method and device for carrying out the method
US5451960A (en) 1994-06-10 1995-09-19 Unisys Corporation Method of optimizing the allocation of sensors to targets
US5530447A (en) 1995-01-13 1996-06-25 Delco Electronics Corp. Blind-zone target discrimination method and system for road vehicle radar
US5627510A (en) 1994-09-12 1997-05-06 Yuan; Zhiping Vehicular safety distance alarm system
US5689264A (en) 1994-10-05 1997-11-18 Mazda Motor Corporation Obstacle detecting system for vehicles
US5517197A (en) 1994-10-24 1996-05-14 Rockwell International Corporation Modular radar architecture film (FM/CW or pulse) for automobile collision avoidance applications
JP3550829B2 (ja) 1995-01-24 2004-08-04 株式会社デンソー Fm−cwレーダ装置
US5675345A (en) 1995-11-21 1997-10-07 Raytheon Company Compact antenna with folded substrate
DE19601121A1 (de) 1996-01-13 1997-07-17 Daimler Benz Aerospace Ag Verfahren zur Bestimmung des Abstandes und/oder der Differenzgeschwindigkeit zwischen einem Radarsensor und einem oder mehreren Objekten sowie Anordnung zum Durchführen des Verfahrens
DE19637245C2 (de) 1996-09-13 2000-02-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
US6011507A (en) 1996-11-12 2000-01-04 Raytheon Company Radar system and method of operating same
US5999119A (en) 1996-12-18 1999-12-07 Raytheon Company CW radar range measuring system with improved range resolution
US6026347A (en) 1997-05-30 2000-02-15 Raytheon Company Obstacle avoidance processing method for vehicles using an automated highway system
US6097931A (en) 1997-08-20 2000-08-01 Wireless Online, Inc. Two-way paging uplink infrastructure
GB2328819A (en) 1997-08-30 1999-03-03 Ford Motor Co Antenna cluster for vehicle collision warning system
US5926126A (en) 1997-09-08 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for detecting an in-path target obstacle in front of a vehicle
DE19741631B4 (de) 1997-09-20 2013-08-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung und/oder Minimierung von Konfliktsituationen im Straßenverkehr
US6114985A (en) 1997-11-21 2000-09-05 Raytheon Company Automotive forward looking sensor test station
US5959570A (en) 1997-11-21 1999-09-28 Raytheon Company Automotive forward looking sensor blockage detection system and related techniques
US5929802A (en) 1997-11-21 1999-07-27 Raytheon Company Automotive forward looking sensor application
US6069581A (en) 1998-02-20 2000-05-30 Amerigon High performance vehicle radar system
US6114986A (en) * 1998-03-04 2000-09-05 Northrop Grumman Corporation Dual channel microwave transmit/receive module for an active aperture of a radar system
US6091355A (en) * 1998-07-21 2000-07-18 Speed Products, Inc. Doppler radar speed measuring unit
EP0978729A3 (en) 1998-08-07 2002-03-20 Hitachi, Ltd. High-frequency transmitter-receiving apparatus for such an application as vehicle-onboard radar system
EP0982173A2 (en) 1998-08-27 2000-03-01 Eaton Corporation Method for determination of an optimum vehicle cruise separation distance
US6130607A (en) 1998-10-19 2000-10-10 Eaton Corporation Back-up protection sensor for a vehicle
DE19855400A1 (de) 1998-12-01 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines zukünftigen Kursbereichs eines Fahrzeugs
US6114910A (en) 1998-12-14 2000-09-05 Raytheon Company Temperature compensated amplifier and operating method
US6198434B1 (en) 1998-12-17 2001-03-06 Metawave Communications Corporation Dual mode switched beam antenna
JP2000244224A (ja) 1999-02-22 2000-09-08 Denso Corp マルチビームアンテナ及びアンテナシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160635A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho アクティブフェイズドアレイアンテナ
JPH07239382A (ja) * 1993-12-23 1995-09-12 Trw Inc レーダ信号プロセッサ
JPH09127232A (ja) * 1995-09-27 1997-05-16 Siemens Ag ドップラーレーダモジュール
JPH11145725A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 空間給電フェーズドアレイアンテナ装置
WO1999042856A2 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Amerigon Inc. High performance vehicle radar system
JP2000059140A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Hitachi Ltd 高周波送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1310012A2 (en) 2003-05-14
US20020190891A1 (en) 2002-12-19
DE60119335T2 (de) 2007-04-12
DE60119335D1 (de) 2006-06-08
KR100831507B1 (ko) 2008-05-22
AU2001284984A1 (en) 2002-02-25
EP1310012B1 (en) 2006-05-03
US6501415B1 (en) 2002-12-31
KR20030036704A (ko) 2003-05-09
WO2002015323A3 (en) 2002-06-13
WO2002015323A2 (en) 2002-02-21
WO2002015323A9 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004506912A (ja) 高集積単一基板mmwマルチビーム・センサ
JP4928052B2 (ja) 切換ビーム・アンテナ・アーキテクチャ
JP5638827B2 (ja) 内蔵型レーダ用送受一体アンテナ
JP4371816B2 (ja) 後退補助指示器
US5512901A (en) Built-in radiation structure for a millimeter wave radar sensor
US8305259B2 (en) Dual-band antenna array and RF front-end for mm-wave imager and radar
JP3308734B2 (ja) レーダーモジュール
JP2779559B2 (ja) レーダ装置
US20140063754A1 (en) Printed-circuit board arrangement for millimeter-wave scanners
JP2004506912A5 (ja)
IL191491A (en) Frequency scanning antenna
JP2003279649A (ja) レーダ装置
WO2007057476A1 (en) Frequency scanning antenna
GB2223130A (en) Microstrip patch antenna
JP4022052B2 (ja) アクティブフェーズドアレーアンテナ及びそれを用いた送信装置
JP2003287568A (ja) レーダ装置、レドーム
JP2009290846A (ja) マイクロ波検出器
JP2010145400A (ja) 自動車用レーダーのためのデュアルバンドアンテナアレイおよびrfフロントエンド
Leib et al. A multilayer front-end for an imaging radar sensor
EP1662609A1 (en) External vehicle antenna, suitable for a back-up aid indicator
CN113394560B (zh) 天线组件、天线装置以及可移动平台
US20230253718A1 (en) Antenna device and radar device with the same
JP2967870B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111201