JP2004353660A - 排気タービンケーシング - Google Patents

排気タービンケーシング Download PDF

Info

Publication number
JP2004353660A
JP2004353660A JP2004076968A JP2004076968A JP2004353660A JP 2004353660 A JP2004353660 A JP 2004353660A JP 2004076968 A JP2004076968 A JP 2004076968A JP 2004076968 A JP2004076968 A JP 2004076968A JP 2004353660 A JP2004353660 A JP 2004353660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
bearing
gas inlet
centering
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004076968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004353660A5 (ja
JP4564271B2 (ja
Inventor
Adrian Kopp
エイドリアン・コップ
Josef Baettig
ヨーゼフ・ベーティヒ
Meyer Marcel
マルセル・マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Accelleron Industries AG
Original Assignee
ABB Turbo Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Turbo Systems AG filed Critical ABB Turbo Systems AG
Publication of JP2004353660A publication Critical patent/JP2004353660A/ja
Publication of JP2004353660A5 publication Critical patent/JP2004353660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564271B2 publication Critical patent/JP4564271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F11/00Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position
    • G09F11/02Indicating arrangements for variable information in which the complete information is permanently attached to a movable support which brings it to the display position the display elements being secured to rotating members, e.g. drums, spindles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • F01D25/243Flange connections; Bolting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/026Scrolls for radial machines or engines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F15/00Receptacles or boxes specially adapted for cigars, cigarettes, simulated smoking devices or cigarettes therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • F05D2230/61Assembly methods using limited numbers of standard modules which can be adapted by machining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • F05D2230/64Assembly methods using positioning or alignment devices for aligning or centring, e.g. pins
    • F05D2230/642Assembly methods using positioning or alignment devices for aligning or centring, e.g. pins using maintaining alignment while permitting differential dilatation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

【課題】軸受ケーシングに支承された軸に対するタービンケーシングのセンタリングを改善することにより、排気タービンが高い効率を有すると同時に、軸受ケーシングに対する外側のタービンケーシング部分の位置決めに関してできるだけ大きなフレキシビリティを有するように、排気タービンのケーシングを改良する。
【解決手段】本発明は、軸に設けられたタービンホイール6と、回転可能な軸3を軸受するための軸受ケーシング4と、この軸受ケーシングに支持されかつ支持範囲において軸受ケーシングを同心的に取り囲むガス入口ケーシング1と、軸受ケーシングに軸受された軸に対してガス入口ケーシングをセンタリングするためのセンタリングリング2とを備えた排気タービンに関する。このセンタリングリングと軸受ケーシングまたはガス入口ケーシングは溝と、この溝に係合する半径方向または軸方向のセンタリング突起を備えている。【選択図】 図1

Description

本発明は、排気で運転されるターボ過給器の分野に係る。本発明は請求項1の前提部分に記載のタービンケーシングと、このようなタービンケーシングを備えた排気タービンと、このような排気タービンを備えたターボ過給器に関する。
排気ターボ過給器は内燃機関の出力を高めるために使用される。排気ターボ過給器は内燃機関の排気によって駆動される排気タービンと、内燃機関に供給される新鮮空気を圧縮するための圧縮機を備えている。その際、タービンホイールと圧縮機ホイールは一般的に、共通の1本の軸上に配置されている。下側の出力範囲から数メガワットの範囲では、主として、排気が半径方向からタービンホイールに流入し、軸が内側で支承されるターボ過給器が使用される。
ガスを案内する通路が冷却されない非冷却式排気ターボ過給器の場合、タービン入口の排気温度は一層高い。それによって、機械の熱効率と、排気の量当たりの空気圧縮機に放出される出力が上昇する。
非冷却式の外側のタービンケーシング、すなわち運転中例えば650°Cの温度のガス入口ケーシングはほとんどが、はるかに低温の、例えば150°Cの軸受ケーシングに直接固定されている。或る用途では、軸受ケーシングは、ガスを案内する通路と異なり、上記の温度に冷却される。
従来の排気タービンの場合、タービンケーシングを軸受ケーシングに固定するために、接合板またはいわゆるプロファイルクランプまたはV字形バンド連結部が使用される。できるだけ高い効率を達成するために、タービン翼とタービンケーシングの間の空隙をできるだけ小さくすべきである。しかしそのためには、このケーシング壁とタービンホイールがいつでも、特に全負荷で運転中におよびすべての部品が熱負荷されている状態で互いにセンタリングされている必要がある。軸受ケーシングとタービンケーシングの間の温度差が大きいため、軸受ケーシングに対するタービンケーシングのセンタリングシートが時として半径方向に広がるので、タービンケーシングは軸受ケーシングと特にそれに軸受されたタービン軸に対してオフセットされる。すなわち、タービンケーシングは軸とそれに設けられたタービンホイールに対して半径方向においてもはやセンタリングされない。外部の力の作用によって大きくなるこのオフセットは、タービン翼尖端部をタービンケーシングの壁に接触させ、摩耗を生じるかまたは故障し、それによって排気タービンの効率を大幅に低下させることになる。
特許文献1には、星形に配置され、半径方向に移動可能である溝/舌片連結部によって、高温の部品のオフセットが回避可能であることが開示されている。
製作プロセスとして旋盤加工のほかにフライス加工を含んでいる、比較的にコストのかかる上記の従来の解決策の場合、不連続の数の溝/舌片連結部に基づいて、異なるケーシング位置の数が制限される。均一に分配された3,6または12個の突起または溝によって、外側のタービンケーシングは軸受ケーシングに対して120°,60°または30°の位置変更を行うことができる。しかし、軸受ケーシングに対する外側のタービンケーシングの位置をほぼ無段階に調節することができる解決策が望まれる。
ヨーロッパ特許第0118051号公報
本発明の根底をなす課題は、軸受ケーシングに支承された軸に対するタービンケーシングのセンタリングを改善することにより、排気タービンが高い効率を有すると同時に、軸受ケーシングに対する外側のタービンケーシング部分の位置決めに関してできるだけ大きなフレキシビリティを有するように、排気タービンのケーシングを改良することである。
この課題は本発明に従い、請求項1記載の特徴によって解決される。
本発明の効果は、半径方向または軸方向に向いたセンタリング突起と対応する溝によって、軸受ケーシングとセンタリングリングの間またはセンタリングリングとガス入口ケーシングの間の連結の少なくとも1つが、形状拘束的な連結(かみ合い連結)ではなく、それによって軸受ケーシングに対してガス入口ケーシングを任意に位置決めすることができることにある。
このようなセンタリングは軸受ケーシングとガス入口ケーシングの間の一般的なすべての連結方法に適している。なぜなら、本発明に従い、センタリングがタービンケーシングの内部の部品によって、軸受ケーシング上でのガス入口ケーシングの支持範囲内で行われるからである。
他の効果は従属請求項から明らかである。
次に、概略的な図に基づいて、本発明によるタービンケーシングの実施の形態を詳しく説明する。すべての図において、同じように作用する要素には、同じ参照符号が付けてある。
排気ターボ過給器は主として、図1にラジアルタービンとして概略的に示した排気タービンと、図示していない圧縮機とからなっている。排気タービンは主として、ケーシングと、このケーシング内に回転可能に配置されたタービンホイール6を備えている。ケーシングは半径方向外側に位置する渦巻き状のガス入口ケーシング1と、ガス出口側のケーシング壁8と、軸受ケーシング4とを備えている。タービンホイール6の回転翼61は軸受31によって回転可能に支承された軸3上に配置されている。圧縮機側においてこの軸には、図示していない圧縮機ホイールが配置されている。
ガス入口ケーシングは下流側が、排気ターボ過給器に接続された図示していない内燃機関の排気のための流入通路7に接続している。流入通路はガス出口側のケーシング壁8とガス入口ケーシング1と軸受ケーシング4によって画成されている。
流入通路7内において、ガス入口ケーシングと軸受ケーシングとガス出口側のケーシング壁の間に、流れの向きを変えるためのノズルリングを配置することができる。
ガス入口ケーシング1は図示した実施の形態では、接合板51によって軸受ケーシング4に固定されている。この場合、ボルト52によってガス入口ケーシングに固定された接合板は、軸受ケーシング4と相対的な半径方向のガス入口ケーシングのある程度の動きを許容する。排気タービンが停止している状態で、ガス入口ケーシングと軸受ケーシングが低温であるときに、ガス入口ケーシングの支持部11は軸受ケーシングの支持部41に載り、それによって軸3とその上に配置されたタービンホイール6に対してセンタリングされている。支持部の範囲には、半径方向において両ケーシング部分の間にセンタリングリング2が配置されている。このセンタリングリングは、図2に示すように、多数の、例えば5〜7個のセンタリング突起21を備えている。このセンタリング突起は一方のケーシング部分の対応するセンタリング溝内に係合している。センタリング突起はセンタリングリングの全周にわたって分配配置され、半径方向内側、半径方向外側あるいは軸方向に向くように配置可能である。
第1の実施の形態では、センタリング突起は半径方向外側に向き、対応する溝がガス入口ケーシング1に形成されている。図3はセンタリング突起21を備えたセンタリングリング2の部分拡大図である。このセンタリング突起はガス入口ケーシングの溝12に係合している。センタリングリング2は排気タービンの運転状態で、突起や溝とは反対の側を半径方向内側の軸受ケーシング4に押し付けることにより、軸受ケーシング4に摩擦的に連結されている。
排気タービンの運転状態で、ガス入口ケーシングはセンタリングリングよりも強く加熱され、軸受ケーシングよりもはるかに強く加熱される。上記の押し付けにより、センタリングリングは軸受ケーシングから分離されない。従って、センタリングリングは運転状態でも軸受ケーシングに対してセンタリングされたままである。軸受ケーシングよりもはるかに強く加熱され、従って加熱による半径方向膨張によって軸受ケーシング上にセンタリング支持されなくなるガス入口ケーシングは、溝内でのセンタリング突起の半径方向の案内によって、軸受ケーシングに対してセンタリングされたままである。
その際、押し付けは例えば円錐部(テーパ部)によって実現可能である。センタリング突起とは反対のセンタリングリングの側23と、軸受ケーシングの対向する表面が円錐状に傾斜している。円錐角度、すなわち軸3の軸線に対する表面23の角度は好ましくは、ケーシング連結部を分離する際にセンタリングリングが単独で軸受ケーシングから外れ、それに伴って円錐状の押し付け接合部がセルロックしないように選定されている。これは、15〜30°の円錐角で達成される。
押し付けは、互いに向き合う両側の一方だけが、すなわちセンタリング突起とは反対のセンタリングリングの側または軸受ケーシングの向き合う表面が、円錐状に傾斜し、他方の側が円筒状に形成されていることによっても達成可能である。
図4は第2の実施の形態の部分拡大図である。この実施の形態の場合、センタリング突起21は半径方向内側に向き、対応する溝42が軸受ケーシング4に形成されている。センタリングリング2は半径方向外側に位置する突起および溝とは反対の側がガス入口ケーシング内に圧入されている。
他の図は、ガス入口ケーシングと軸受ケーシングの間へのセンタリングリングの嵌込み構造を示す拡大図である。
図5〜7は、ガス入口ケーシング1に形成された溝12と、半径方向外側に向いたセンタリング突起21とを備えた第1の実施の形態を示している。ガス入口ケーシング1を軸受ケーシング4上に取り付ける際に、図5に従って、センタリングリング2が軸方向からケーシング部分の間に挿入される。その際、半径方向外側に位置するセンタリング突起21はガス入口ケーシングの溝12に整列すべきである。軸受ケーシングに対するセンタリングリングの整列は任意である。それによって、軸受ケーシングに対してガス入口ケーシングを自由に位置決めすることができる。続いて、両ケーシング部分は接合板51とボルト52によって、対応する軸方向ストッパー43,13が互いに接触するまで、相互の方に軸方向に移動させられる。その際、センタリングリング2は軸受ケーシング4上に嵌められて押し付けられる。円錐状のプロファイルのため、半径方向へのプレス嵌めが簡単に達成可能である。
図7は、第1の実施の形態を少しだけ変更した変形を示している。この場合、テーパが軸方向において反対方向に向いている。センタリングリング2は組み立て時に軸方向から両ケーシング部分の間に挿入されないで、圧縮機側から押込まれる。センタリングリング2は両ケーシング部分をボルトで締付ける際に、接合板51によって軸受ケーシングのテーパ部に嵌められて押し付け固定される。
図8は軸受ケーシング4に形成された溝42と、半径方向内側に向いたセンタリング突起21とを備えた第2の実施の形態を示している。ガス入口ケーシング1を軸受ケーシング4上に取り付ける際に、センタリングリング2は軸方向からケーシング部分の間に挿入される。その際、半径方向内側に位置するセンタリング突起21は軸受ケーシングの溝42に整列すべきである。ガス入口ケーシングに対するセンタリングリングの整列は任意である。それによって、軸受ケーシングに対してガス入口ケーシングを自由に位置決めすることができる。続いて、両ケーシング部分は接合板51とボルト52によって、対応する軸方向ストッパー43,13が互いに接触するまで、相互の方に軸方向に移動させられる。その際、センタリングリング2はガス入口ケーシング1に挿入されて押し付けられる。円錐状のプロファイルのため、半径方向へのプレス嵌めが簡単に達成可能である。本発明によるタービンケーシングの図示した第2の実施の形態の場合、強く加熱されるセンタリングリングが有利に使用される。加熱されるセンタリングリングは同様に高温のガス入口ケーシングと共に膨張し、押し付けによってガス入口ケーシングに対してセンタリングされたままである。軸受ケーシングの溝内でセンタリング突起を半径方向に案内することにより、センタリングリングとガス入口ケーシングは軸受ケーシングに対してセンタリングされたままである。
センタリングリングと、溝を有するケーシング部分とが形状拘束的に(かみ合い)連結されているにもかかわらず、軸受ケーシングと相対的なガス入口ケーシングの位置を無段階に調節することができる。なぜなら、センタリングリングと他のケーシング部分の間には、摩擦的な押し付け連結だけしか存在せず、形状拘束的な連結が存在しないからである。
センタリングリングはセンタリング突起の代わりに、適当な溝を備えていてもよい。その際、突起は軸受ケーシングまたはガス入口ケーシングに配置されている。
一体のセンタリングリングの代わりに、複数のセタリングリングセグメント、例えば3個のセタリングリングセグメントを組み合わせて1つのセンタリングリングを形成してもよい。このセタリングリングセグメントは端部で、半径方向または軸方向に互いにフック止めされている。特に大型のタービンに適した、複数のセグメントに分割されたセンタリングリングは低コストで製作可能であり、簡単に組み立て可能である。
第1の実施の形態によるセンタリングリングを備えた本発明によるタービンケーシングの概略図である。 図1のセンタリングリングをII−II線に沿って切断した図である。 図2のセタリングリングの拡大図である。 本発明によるタービンケーシングの第2の実施の形態によるセンリングリングの拡大図である。 本発明によるタービンケーシングの第1の実施の形態の予備組み立て状態を示す拡大図である。 本発明によるタービンケーシングの第1の実施の形態の組み立て状態を示す拡大図である。 本発明によるタービンケーシングの第1の実施の形態の組み立て状態を示す拡大図である。 本発明によるタービンケーシングの第2の実施の形態の拡大図である。
符号の説明
1 ガス入口ケーシング
11 支持部
12 センタリング溝
13 軸方向ストッパー
2 センタリングリング
21 センタリング突起
23 押し付け表面
3 軸
31 内側軸受
4 軸受ケーシング
41 支持部
42 センタリング溝
43 軸方向ストッパー
51 接合板
52 固定手段
6 タービンホイール
61 翼
7 流入通路
8 ガス出口側のケーシング壁

Claims (10)

  1. 回転可能な軸(3)を軸受するための軸受ケーシング(4)と、この軸受ケーシングに支持されかつ支持範囲において軸受ケーシングを同心的に取り囲むガス入口ケーシング(1)と、軸受ケーシングに軸受された軸に対してガス入口ケーシングをセンタリングするためのセンタリングリング(2)とを備え、このセンタリングリングと軸受ケーシングまたはガス入口ケーシングが互いに係合するセンタリング手段(12,21,42)を備えている、タービンケーシングにおいて、センタリング手段が溝(12,42)と、この溝に係合させるための半径方向または軸方向に向いたセンタリング突起(21)とを備えていることと、センタリング手段を備えていないケーシング、すなわちガス入口ケーシング(1)または軸受ケーシング(4)とセンタリングリング(2)とが摩擦的に連結されていることを特徴とするタービンケーシング。
  2. センタリング突起(21)がセンタリングリングに設けられ、溝(42,12)が軸受ケーシング(4)またはガス入口ケーシング(1)に形成されていることを特徴とする、請求項1記載のタービンケーシング。
  3. 溝がセンタリングリングに形成され、センタリング突起が軸受ケーシングまたはガス入口ケーシングに設けられていることを特徴とする、請求項1記載のタービンケーシング。
  4. センタリングリング(2)がセンタリング手段とは反対の側(23)で、軸受ケーシング(4)またはガス入口ケーシング(1)に押し付けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載のタービンケーシング。
  5. センタリング手段とは反対のセンタリングリングの側(23)および/またはセンタリングリングを押し付けるケーシング表面(11,41)が、円錐状のプロファイルを有することを特徴とする、請求項4記載のタービンケーシング。
  6. センタリングリング(2)とケーシング表面(11,41)とのプレス嵌めがセルフロッキングされないように、円錐角が15〜30°に選定されていることを特徴とする、請求項4記載のタービンケーシング。
  7. 軸受ケーシング(4)が支持範囲に、軸方向ストッパー(43)を備え、この軸方向ストッパーがガス入口ケーシング(1)を軸受ケーシング(4)に軸方向に固定するための手段(51,52)によって、ガス入口ケーシングの軸方向ストッパー(13)に押し付けられていることと、軸受ケーシングの軸方向ストッパー(43)とガス入口ケーシング(1)の間に配置された半径方向のセンタリングリング(2)が、ガス入口ケーシングを軸受ケーシングに軸方向に固定することによって、軸受ケーシングまたはガス入口ケーシングに押し付けられていることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一つに記載のタービンケーシング。
  8. センタリングリングが互いに引掛けられた複数のセンタリングリングセグメントを備えていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載のタービンケーシング。
  9. ガス入口ケーシング(1)と、軸受ケーシング(4)と、この軸受ケーシングに回転可能に軸受された軸(3)とを備え、ガス入口ケーシングが軸受ケーシングによって軸に対してセンタリングされ、かつ任意の角度で軸受ケーシングに連結可能である、請求項1〜8のいずれか一つに記載のタービンケーシングを具備する排気タービン。
  10. 請求項9記載の排気タービンを具備するターボ過給器。
JP2004076968A 2003-03-19 2004-03-17 排気タービンケーシング Expired - Lifetime JP4564271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03405190A EP1460237B1 (de) 2003-03-19 2003-03-19 Abgasturbinengehäuse

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004353660A true JP2004353660A (ja) 2004-12-16
JP2004353660A5 JP2004353660A5 (ja) 2007-01-18
JP4564271B2 JP4564271B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=32799191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076968A Expired - Lifetime JP4564271B2 (ja) 2003-03-19 2004-03-17 排気タービンケーシング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7008182B2 (ja)
EP (1) EP1460237B1 (ja)
JP (1) JP4564271B2 (ja)
KR (1) KR101107535B1 (ja)
CN (1) CN100347415C (ja)
DE (1) DE50312707D1 (ja)
RU (1) RU2339819C2 (ja)
TW (1) TWI324224B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255483A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Ihi Corp ターボチャージャ
JP2013104344A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Ihi Corp 過給機
WO2014168803A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger
WO2015097890A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 三菱重工業株式会社 タービンハウジング
JP2018048632A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー ターボチャージャ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50010566D1 (de) * 2000-07-26 2005-07-21 Abb Turbo Systems Ag Baden Vorrichtung zur Befestigung einesTurboladers
DE102005030966A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-04 Bochumer Verein Verkehrstechnik Gmbh Gummigefedertes Schienenfahrzeugrad
US7329088B2 (en) * 2005-11-17 2008-02-12 Honeywell International, Inc. Pilot relief to reduce strut effects at pilot interface
EP1860284A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-28 ABB Turbo Systems AG Gehäuseverbindung
DE102007027455A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-24 Continental Automotive Gmbh Turbolader mit wenigstens einem Einstellteil zum Einstellen eines Spalts an einem Laufrad
FR2925119A1 (fr) * 2007-12-14 2009-06-19 Snecma Sa Etancheite d'une cavite de moyeu d'un carter d'echappement dans une turbomachine
WO2009123300A2 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Rotary machine scroll structure and rotary machine
DE102009007663A1 (de) * 2009-02-05 2010-08-12 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Ladeeinrichtung
EP2336495B1 (de) * 2009-12-16 2012-03-07 BorgWarner, Inc. Abgasturbolader
JP5433560B2 (ja) 2010-12-27 2014-03-05 三菱重工業株式会社 タービンスクロール部構造
WO2013122851A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger
JP5986767B2 (ja) * 2012-03-23 2016-09-06 三菱重工業株式会社 タービンハウジングアセンブリ
FR2992353B1 (fr) * 2012-06-21 2016-12-30 Snecma Ensemble forme d'un cone d'echappement et d'un carter d'echappement dans un moteur a turbine a gaz
US10094288B2 (en) * 2012-07-24 2018-10-09 Icr Turbine Engine Corporation Ceramic-to-metal turbine volute attachment for a gas turbine engine
WO2014130217A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 United Technologies Corporation Gas turbine engine attachment structure and method therefor
DE102013207473A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Continental Automotive Gmbh Abgasturbolader mit Gehäusen, die mittels einer Pressverbindung miteinander verbunden sind
DE102013210990A1 (de) * 2013-06-13 2014-12-18 Continental Automotive Gmbh Abgasturbolader mit einem Radial-Axial-Turbinenrad
WO2016001002A1 (de) * 2014-07-03 2016-01-07 Abb Turbo Systems Ag Abströmbereich einer turbine eines abgasturboladers
DE102014226862A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Borgwarner Inc. Abgasturbolader
US9822700B2 (en) 2015-03-09 2017-11-21 Caterpillar Inc. Turbocharger with oil containment arrangement
US9777747B2 (en) 2015-03-09 2017-10-03 Caterpillar Inc. Turbocharger with dual-use mounting holes
US9683520B2 (en) 2015-03-09 2017-06-20 Caterpillar Inc. Turbocharger and method
US9752536B2 (en) 2015-03-09 2017-09-05 Caterpillar Inc. Turbocharger and method
US9890788B2 (en) 2015-03-09 2018-02-13 Caterpillar Inc. Turbocharger and method
US9810238B2 (en) 2015-03-09 2017-11-07 Caterpillar Inc. Turbocharger with turbine shroud
US10066639B2 (en) 2015-03-09 2018-09-04 Caterpillar Inc. Compressor assembly having a vaneless space
US9903225B2 (en) 2015-03-09 2018-02-27 Caterpillar Inc. Turbocharger with low carbon steel shaft
US9879594B2 (en) 2015-03-09 2018-01-30 Caterpillar Inc. Turbocharger turbine nozzle and containment structure
US9739238B2 (en) 2015-03-09 2017-08-22 Caterpillar Inc. Turbocharger and method
US9638138B2 (en) 2015-03-09 2017-05-02 Caterpillar Inc. Turbocharger and method
US9650913B2 (en) 2015-03-09 2017-05-16 Caterpillar Inc. Turbocharger turbine containment structure
US9915172B2 (en) 2015-03-09 2018-03-13 Caterpillar Inc. Turbocharger with bearing piloted compressor wheel
US10006341B2 (en) * 2015-03-09 2018-06-26 Caterpillar Inc. Compressor assembly having a diffuser ring with tabs
US9732633B2 (en) 2015-03-09 2017-08-15 Caterpillar Inc. Turbocharger turbine assembly
DE102016006357A1 (de) * 2016-05-21 2017-11-23 Dürr Systems Ag Turbinengehäuse und Turbine mit einem solchen Turbinengehäuse
DE202018100873U1 (de) * 2018-02-16 2019-05-23 Borgwarner Inc. Turbolader für einen Verbrennungsmotor
EP3767081A1 (de) * 2019-07-15 2021-01-20 ABB Schweiz AG Turbinengehäuse mit einem spannungsarmen verbindungsflansch und abgasturbine mit einem solchen turbinengehäuse
EP3832092A1 (en) * 2019-12-06 2021-06-09 ABB Schweiz AG Centering device for centering a turbine housing, turbo system including the centering device, and method of centering a turbine housing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149536U (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 日産自動車株式会社 タ−ボチヤ−ジヤの軸受保護構造
JPS639431U (ja) * 1986-07-04 1988-01-22
JPS63128243U (ja) * 1987-02-16 1988-08-22
US6287091B1 (en) * 2000-05-10 2001-09-11 General Motors Corporation Turbocharger with nozzle ring coupling

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1018071B (de) * 1953-12-28 1957-10-24 Siemens Ag Waermebewegliche Abstuetzung bei grossem Zwischenraum zwischen Innen- und Aussengehaeuse einer Turbine
DE1152703B (de) * 1959-12-14 1963-08-14 Licentia Gmbh Vielstufige Gleichdruckturbine
US3408046A (en) * 1966-04-08 1968-10-29 Wallace Murray Corp Turbine housing for turbochargers
US4786232A (en) * 1981-04-10 1988-11-22 Caterpillar Inc. Floating expansion control ring
JPS58149536A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Nec Corp 索引検索装置
DE3469205D1 (en) 1983-03-04 1988-03-10 Bbc Brown Boveri & Cie Connection between the hot and cold parts of an uncooled turbo charger
JPS639431A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 三菱電機株式会社 Nmr用高周波プロ−ブ
JPS63128243A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Hitachi Ltd 単色x線による拡大・縮小像撮影装置
US5503490A (en) * 1994-05-13 1996-04-02 United Technologies Corporation Thermal load relief ring for engine case

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149536U (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 日産自動車株式会社 タ−ボチヤ−ジヤの軸受保護構造
JPS639431U (ja) * 1986-07-04 1988-01-22
JPS63128243U (ja) * 1987-02-16 1988-08-22
US6287091B1 (en) * 2000-05-10 2001-09-11 General Motors Corporation Turbocharger with nozzle ring coupling

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255483A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Ihi Corp ターボチャージャ
JP2013104344A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Ihi Corp 過給機
WO2014168803A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger
US10041376B2 (en) 2013-04-12 2018-08-07 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger
WO2015097890A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 三菱重工業株式会社 タービンハウジング
JP6026020B2 (ja) * 2013-12-27 2016-11-16 三菱重工業株式会社 タービンハウジング
US10077679B2 (en) 2013-12-27 2018-09-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbine housing
JP2018048632A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー ターボチャージャ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI324224B (en) 2010-05-01
RU2339819C2 (ru) 2008-11-27
EP1460237A1 (de) 2004-09-22
RU2004107995A (ru) 2005-09-27
TW200506224A (en) 2005-02-16
KR101107535B1 (ko) 2012-01-31
KR20040082976A (ko) 2004-09-30
EP1460237B1 (de) 2010-05-12
CN1542260A (zh) 2004-11-03
US7008182B2 (en) 2006-03-07
DE50312707D1 (de) 2010-06-24
CN100347415C (zh) 2007-11-07
US20050053463A1 (en) 2005-03-10
JP4564271B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564271B2 (ja) 排気タービンケーシング
JP4450608B2 (ja) 排気ガスタービンハウジング
JP3912935B2 (ja) タービン・エンジン用の高圧タービン・ステータ・リング
EP1564382A2 (en) Methods and apparatus for assembling gas turbine engines
US5868553A (en) Exhaust gas turbine of an exhaust gas turbocharger
JP5610802B2 (ja) タービン中間段シールリングに関する方法および装置
US20100296925A1 (en) Housing Fastening Method
JP5221019B2 (ja) ガスタービンエンジンの組立方法および組立装置
US20160312695A1 (en) Turboprop engine with compressor turbine shroud
JP5662477B2 (ja) ガスタービンエンジンおよびメインエンジンロータの組み立ておよび分解
US10280782B2 (en) Segmented clearance control ring
CN102252345A (zh) 切向燃烧器
JP2009103129A (ja) タービンエンジンの高圧タービン内のブレード先端における隙間の制御
JP5379532B2 (ja) ステータ構成要素を支持するシステムおよび方法
JP2010265896A (ja) 回転部品用の継手
CN101302941A (zh) 具有重叠的固定叶片和活动叶片的滑动活塞涡轮增压器
US10519808B2 (en) Turbocharger
JP5462005B2 (ja) 個別の静翼用の離散的な荷重フィン
CN107869735B (zh) 用于燃气涡轮机的燃烧室前组件
KR101783906B1 (ko) 가스 터빈 엔진의 로터 조립체
US20050172638A1 (en) Methods and apparatus for assembling gas turbine engines
US20230167745A1 (en) Gas turbine engine including a rotating blade assembly
KR101979113B1 (ko) 스페이서 조립체 및 이를 포함하는 가스 터빈
JP2006112374A (ja) ガスタービン設備
JP2018162784A (ja) ターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term