JPS639431A - Nmr用高周波プロ−ブ - Google Patents

Nmr用高周波プロ−ブ

Info

Publication number
JPS639431A
JPS639431A JP61151563A JP15156386A JPS639431A JP S639431 A JPS639431 A JP S639431A JP 61151563 A JP61151563 A JP 61151563A JP 15156386 A JP15156386 A JP 15156386A JP S639431 A JPS639431 A JP S639431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
high frequency
nmr
coaxial cable
control input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61151563A
Other languages
English (en)
Inventor
潔 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61151563A priority Critical patent/JPS639431A/ja
Publication of JPS639431A publication Critical patent/JPS639431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 二の発明は、N M R(核磁気共鳴)装置に用いられ
るNMR用高周波プローブし、特に操作性が良く且つS
N比の高いNMR用高周波プローブするものである。
[従来の技術] 第4図は例えば核磁気共鳴医学研究全編rNMR医学」
(昭和59年発刊、丸善)の第105頁に記載された従
来のNMR用高周波プローブす回路図である。
図において、(1)は被検体(図示せず)が挿入される
RF(高周波)コイル、(2)はRFコイル(1)と並
列に接続された共振用可変コンデンサであり、RFコイ
ル(1)及び共振用可変コンデンサ(2)の一端は接地
されている。(3)はRFコイル(1)及び共振用可変
コンデンサ(2)の他端に接続されたインピーダンス整
合用可変コンデンサである。
(4)はRF電力アンプ(図示しない送信器)からのR
F電力が印加される入力端子であり、同軸ビンの外側は
接地されている。(5)は入力端子(4)とインピーダ
ンス整合用可変コンデンサ(3)との間に挿入された一
対のダイオード回路であり、並列逆接続されている。
(6)はダイオード回路(5)とインピーダンス整合用
可変コンデンサ(3)との接続点に接続された同軸ケー
ブル、(7)は同軸ケーブル(6)に直列接続された同
軸ケーブルであり、共に使用周波数に対して1/4波長
(使用周波数の波長λに対しλ/4)の電気長(ケーブ
ルの長さに波長短縮率を掛けたもの)を持っている。
(8)は同軸ケーブル(7)に接続され、RFコイル(
1)から受信されたNMR信号を受信器のプリアンプ(
図示しない前置増幅器)に供給するための出力端子であ
り、同軸ピンの外側は接地されている。
(9)は同軸ケーブル(6)及び(7)の接続点と接地
との間に挿入されたダイオード回路、(10)は同軸ケ
ーブル(7)及び出力端子(8)の接続点と接地との間
に挿入されたダイオード回路であり、共に一対のダイオ
ードが並列逆接続されている。
従来のNMR用高周波プローブ記のように構成され、R
F電力が入力端子(4)に印加されると各ダイオード回
路(5)、(9)及び(10)が導通するようになって
いる。
一般に、l/4波長の電気長を持ち且つインピーダンス
がZ。の同軸ケーブルの一端をrΩのインピーダンスで
終端すると、その同軸ケーブルの他端からrΩ側を見た
インピーダンスZ、は、Z + −(Z o”)/ r で表わされる。
従って、RF電力が印加された場合には、同軸ケーブル
(6)の一端は接地状態(rζO)となり、λハの電気
長を持つ同軸ケーブル(6)は高いインピーダンス(通
常10にΩ以上)になる。これにより、同軸ケーブル(
6)は開放状態となり、RF電力はRFコイル(1)の
みに供給される。
RF電力が入力端子(4)に印加されなくなると、ダイ
オード回路(5)、(9)及び(10)は開放されるの
で、RF電力アンプは開放状態となる。従って、被検体
からRFコイル(1)に誘起されたNMR信号は、同軸
ケーブル(6)及び(7)を介し、即ち、λ/4+λ/
4=λ/2 の電気長を持つ同軸ケーブルを介してプリアンプに流れ
る。このとき、RF電力アンプからの雑音らダイオード
回路(5)により遮断されている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のNMR用高周波プローブ上のように、ダイオード
回路(5)、(9)及び(10)により、出力端子(8
)の出力信号を制御していたので、例えばlkW程度の
RF電力が入力端子(4)に印加されると、出力端子(
8)に1〜2V程度の電圧が発生し、入力耐圧が0,5
vのプリアンプを破損する危険があった。
これを防ぐためには、プリアンプの入力部に保護回路を
挿入する必要があるが、保護回路による挿入損失がld
B程度あるため、受信系のSN比が1dB悪化するとい
う問題点があった。又、受信されるNMR信号が大きい
場合には、プリアンプの入力部にアッテネータを挿入し
てプリアンプの飽和を防ぐ必要があるが、アッテネータ
は操作性が悪いという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、保護回路及びアッテネータを必要とせず、操
作性が良く且つSN比の高いNMR用高周波プローブる
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るNMR用高周波プローブ入力端子に直流
阻止作用を持たせて設けられた第1の端子と、出力端子
に直流阻止作用を持たせて設けられた第2の端子と、R
Fコイルにインピーダンス整合用可変コンデンサを介し
て設けられた第3の端子と、第1及び第2の端子間に接
続されたλ/4の電気長を持つ第1の同軸ケーブルと、
第2及び第3の端子間に接続されたλ/4の電気長を持
つ第2の同軸ケーブルと、第3及び第1の端子間に接続
されたλ/2の電気長を持つ第3の同軸ケーブルと、第
1の同軸ケーブルの第2の端子側に挿入された第1のP
INダイオードと、第3の同軸ケーブルの第3の端子側
に挿入された第2のPINダイオードと、第2の端子及
び接地間に挿入された第3のPINダイオードと、第1
の端子に第1乃至第3のIJNダイオードの制御入力を
印加するための制御入力回路とを備えたものである。
[作用] この発明においては、RF電力印加時は、制御入力によ
り各PINダイオードを導通させると共に、第1の端子
から第2の端子に至る2つの伝送線路長の差をλ/2異
なるようにして漏洩RF主電力相殺し、プリアンプに過
大入力が印加されないようにする。又、NMR信号受信
時は、NMR信号の大きさに応じて所定の制御入力を印
加し、PINダイオードを適宜導通させてNMR信号を
減衰させる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の実施例を示す回路図であり、(1)〜(
4)及び(8)は前述の従来プローブと同様のものであ
る。
(Pl)は直流阻止作用を持たせて入力端子(4)側に
設けられた第1の端子、(P2)は直流阻止作用を持た
仕て出力端子(8)側に設けられた第2の端子、(P3
)はインピーダンス整合用可変コンデンサ(3)を介し
てRFコイル(1)側に設けられた第3の端子である。
(C1)は第1及び第2の端子(Pi)及び(P2)間
に接続されたλ/4の電気長を持つ第1の同軸ケ−プル
、(C2)は第2及び第3の端子(P2)及び(P3)
間に接続されたλ/4の電気長を持つ第2の同軸ケーブ
ル、(C3)は第3及び第1の端子(P3)及び(Pl
)間に接続されたλ/2の電気長を持つ第3の同軸ケー
ブルである。(Dl)は第1の同軸ケーブル(C1)の
第2の端子(P2)側に近接し且つ順方向となるように
挿入された第1のPINダイオード、(D2)は第3の
同軸ケーブル(C3)の第3の端子(P3)側に近接し
且つ順方向となるように挿入された第2のPINダイオ
ード、(D3)〜(D6)は第2の端子(P2)と接地
との間に接地側が順方向となるように複数個並列に挿入
された第3のPINダイオードである。
(11)は入力端子(4)と第1の端子(Pl)との間
に挿入された直流阻止用コンデンサ、(12)は出力端
子(8)と第2の端子(P2)との間に挿入された直流
阻止用コンデンサであり、これら各直流阻止用コンデン
サ(11)及び(12)のインピーダンスは、挿入損失
を低くするため、RF電力アンプ及びプリアンプのイン
ピーダンス(50Ω)に対して十分小さく設定されてい
る。尚、直流阻止用コンデンサ(11)、(12)は、
第1の端子(Pi)とRF電力アンプとの間、及び第2
の端子(P2)とプリアンプとの間をそれぞれ直流阻止
するためのものであるから、RF電力アンプ及びプリア
ンプ内に既にコンデンサが内蔵されている場合は、各直
流阻止用コンデンサ(11)、(12)は共に省略する
ことができる。
(13)は制御回路(図示せず)からの制御入力が印加
される制御入力端子、(14)は制御入力端子(13)
と第1の端子(Pl)との間に挿入された高周波阻止用
のインダクタンス、(15)は制御入力端子(13)と
接地との間に挿入された高周波バイパス用コンデンサで
あり、これら(13)〜(15)は制御入力回路を構成
している。尚、インダクタンス(14)のインピーダン
スは、RF電力印加時に高周波が制御入力端子(13)
に漏れるのを防ぐため、RF電力アンプのインピーダン
ス(50Ω)に対して十分大きく設定されている。
次に、RF主電力制御入力及びNMR信号の各シーケン
ス図を示す第2図及び第3図を参照しながら、第を図に
示したこの発明の一実施例の動作につぃて説明する。
まず、入力端子(4)にRF主電力印加されるときには
、制御入力端子(13)には例えば0.2Aの直流電流
を供給するような電圧が制御入力として印加される。従
ッテ、PINダイオード(Di) 〜(D6) ニ0 
、2Aの直流電流が流れ、各PINダイオード(DI)
〜(D6)は、RF主電力対して、それぞれ0.5Ω程
度の抵抗と等価になる。このとき、第1及び第3の端子
(Pl)、(P3)から第2の端子(P2)側を見込ん
だインピーダンスは、第1及び第2の同軸ケーブル(c
l)、(C2)の電気長がそれぞれλ/4であるため、
前述の理由から通常10にΩ以上になる。この結果、第
2の端子(P2)側は分離され、入力端子(4)に印加
されるRF主電力殆どがRFコイル(1)側に供給され
る。
又、このとき、第1の端子(Pl)から第2の端子(P
2)に至る2つの伝送線路について考えると、第1の同
軸ケーブル(C1)を介した伝送線路の電気長がλ/4
であり、第3及び第2の同軸ケーブル(C3)、(C2
)を介した伝送線路の電気長が3λ/4であるため、2
つの伝送線路を通って第2の端子(P2)に至る高周波
信号の位相は互いに逆位相となる。
更に、第1の同軸ケーブル(C1)と、第2及び第3の
同軸ケーブル(C2)、(C3)との伝送損失をほぼ等
しくして、2つの伝送線路を介した高周波信号の振幅を
殆ど等しくする。具体的には、第1の同軸ケーブル(C
1)として、例えば3D−2Vなどの比較的小口径の同
軸ケーブルを用い、第2及び第3の同軸ケーブル(C2
)、(C3)とシテ例、t i;!’ l0C−2Vな
どの比較的大口径の同軸ケーブルを用いろ。
従って、RF主電力漏洩により第2の端子(P2)に発
生する高周波電圧は相殺され、第3のPINダイオード
(D3)〜(D6)に流れる電流iは殆ど零となる。
実験的には、入力端子(4)にlkW且つ64MHzの
RF主電力印加したときに、出力端子(8)に発生する
高周波電圧VをHmVに低減できた。
尚、第3のPINダイオード(D3)〜(D6)の合成
抵抗をrtとすると、 v=i・rt て表わ仕る。第3のPINダイオード(D3)〜(D6
)の個数は4gに限らないが、高周波電圧Vを低下さ仕
るためこの実施例では4個の例を示した。
RF電力印加終了後は、制御入力を例えば第2図に示す
ように一8vにして、全てのPINダイオード(Dl)
〜(D6)を逆バイアス状態にする。逆バイアス状態の
各PINダイオード(DI)〜(D6)の高周波抵抗は
通常10にΩ程度である。この結果、第2及び第3の端
子(P2)、(P3)側から第1の端子(Pl)側が分
離される。従って、RFコイル(1)から検出されるN
MR信号は、第3の端子(P3)から第2の同軸ケーブ
ル(C2)を介して第2の端子(P2)に至り、出力端
子(8)からプリアンプに出力される。
又、NMR信号受信時に各IJNダイオード(Dl)〜
(D6)を逆バイアス状態にせず、RF電力印加後はバ
イアスを零にしてもよい。
更に、例えば被検体の断面像を得るための前段階調整時
など、プリアンプの入力電圧が飽和するほど大きなNM
R信号を受信する場合には、第3図のようにRF電力印
加後に所定の直流電流を流すような制御入力電圧を制御
入力端子(13)に印加する。
このとき、制御入力の電圧値によって各PINダイオー
ド(Di)〜(D6)の高周波抵抗は、1Ω〜500Ω
程度に選択される。この結果、RPPIル(1)により
受信されたNMR信号が、減衰されて出力端子(8)か
らプリアンプに出力され、プリアンプの飽和を防ぐこと
ができる。
尚、上記実施例ではPINダイオード(Dl)〜(D6
)を制御入力端子(13)側から接地側に順方向となる
ように配列したが、全てのPINダイオード(D3)〜
(D6)の極性及び制御入力の極性を逆にしてらよい。
又、RF電力印加時の高周波電圧の漏れを防ぐため、第
2の端子(P2)及びプリアンプ間と接地との間に、更
に一対のダイオードを並列逆接続したダイオード回路(
図示せず)を挿入してもよい。
[発明の効果j 以上のようにこの発明によれば、第1及び第2の端子間
に接続されたλ/4の電気長を持つ第1の同軸ケーブル
と、第2及び第3の端子間に接続されたλ/4の電気長
を持つ第2の同軸ケーブルと、第3及び第1の端子間に
接続されたλ/2の電気長を持つ第3の同軸ケーブルと
、第1の同軸ケーブルの第2の端子側に挿入された第1
のPINダイオードと、第3の同軸ケーブルの第3の端
子側に挿入された第2のPINダイオードと、第2の端
子及び接地間に挿入された第3のPINダイオードと、
第1の端子に第1乃至第3のPINダイオードの制御入
力を印加するための制御入力回路とを備え、RF電力印
加時には、各PINダイオードを導通させろと共に、第
1の端子から第2の端子に至る2つの伝送線路を介した
高周波電圧を相殺してプリアンプに過大入力が印加され
ないようにし、又、大きいNMR信号の受信時には、N
 M R信号の大きさに応じてPI)1ダイオードを高
周波抵抗を変化させ、適宜NMR信号を減衰させるよう
にしたので、保護回路及びアッテネータを必要とせず、
操作性が良く且つSN比の高いNMR用高周波プローブ
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図及び
第3図は第1図内の入出力及び制御信号のそれぞれ異な
る実施例を示すシーケンス図、第4図は従来のNMR用
高周波プローブす回路図である。 (1)・・・RFコイル (3)・・・インピーダンス整合用可変コンデンサ(4
)・・・入力端子    (8)・出力端子(11)、
(12)・・・直流阻止用コンデンサ(13)・・制御
入力端子 (14)・・・高周波阻止用インダクタンス(15)・
・・バイパス用コンデンサ (Pl)・・・第1の端子   (P2)・・・第2の
端子(P3)・・・第3の端子 (CI)・・・第1の同軸ケーブル (C2)・・・第2の同軸ケーブル (C3)・・・第3の同軸ケーブル (旧)・・第1のPINダイオード (D2)・・第2のPINダイオード (D3)〜(D6)・・・第3のPINダイオード尚、
図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 第1図 D3〜D6:第30PINタイオード 第2図 第3図

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)RF電力が印加される入力端子と、前記RF電力
    により励磁され且つ被検体からのNMR信号を受信する
    RFコイルと、前記NMR信号を受信器のプリアンプに
    供給する出力端子とを有するNMR用高周波プローブに
    おいて、前記入力端子側に直流阻止作用を持たせて設け
    られた第1の端子と、前記出力端子側に直流阻止作用を
    持たせて設けられた第2の端子と、インピーダンス整合
    用可変コンデンサを介して前記RFコイル側に設けられ
    た第3の端子と、前記第1及び第2の端子間に接続され
    た1/4波長の電気長を持つ第1の同軸ケーブルと、前
    記第2及び第3の端子間に接続された1/4波長の電気
    長を持つ第2の同軸ケーブルと、前記第3及び第1の端
    子間に接続された1/2波長の電気長を持つ第3の同軸
    ケーブルと、前記第1の同軸ケーブルの前記第2の端子
    側に挿入された第1のPINダイオードと、前記第3の
    同軸ケーブルの前記第3の端子側に挿入された第2のP
    INダイオードと、前記第2の端子及び接地間に挿入さ
    れた第3のPINダイオードと、前記第1の端子に前記
    第1乃至第3のPINダイオードの制御入力を印加する
    ための制御入力回路とを備えたことを特徴とするNMR
    用高周波プローブ。
  2. (2)制御入力回路は、制御回路から制御入力を取り込
    む制御入力端子と、この制御入力端子及び第1の端子間
    に挿入された高周波阻止用インダクタンスと、前記制御
    入力端子及び接地間に挿入されたバイパス用コンデンサ
    とからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のNMR用高周波プローブ。
  3. (3)高周波阻止用インダクタンスのインピーダンスは
    、RF電力アンプ及びプリアンプのインピーダンスより
    十分に大きいことを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載のNMR用高周波プローブ。
  4. (4)第1の同軸ケーブルの持つ伝送損失と、第2及び
    第3の同軸ケーブルの持つ伝送損失の和とをほぼ等しく
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項
    のいずれかに記載のNMR用高周波プローブ。
  5. (5)入力端子にRF電力が印加されたときには、制御
    入力によって第1乃至第3のPINダイオードに直流電
    流を流すようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第4項のいずれかに記載のNMR用高周波プロ
    ーブ。
  6. (6)RFコイルからNMR信号を受信するときには、
    直流電流を流さないようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載のNMR用高周波プローブ。
  7. (7)RFコイルからNMR信号を受信するときには、
    制御入力によって第1乃至第3のPINダイオードを逆
    バイアス状態にしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載のNMR用高周波プローブ。
  8. (8)RFコイルからNMR信号を受信するときには、
    制御入力によって第1乃至第3のPINダイオードに所
    定の直流電流を流すようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載のNMR用高周波プローブ。
  9. (9)第2の端子及びプリアンプ間と接地との間に、少
    なくとも一対ののダイオードを並列逆接続したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに
    記載のNMR用高周波プローブ。
  10. (10)第1の端子及びRF電力アンプ間と、第2の端
    子及びプリアンプ間とに、それぞれ直流阻止用コンデン
    サを挿入したことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第9項のいずれかに記載のNMR用高周波プローブ。
  11. (11)直流阻止用コンデンサのインピーダンスは、R
    F電力アンプ及びプリアンプのインピーダンスより十分
    小さいことを特徴とする特許請求の範囲第10項記載の
    NMR用高周波プローブ。
  12. (12)第3のPINダイオードは、並列接続された複
    数のPINダイオードからなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第11項のいずれかに記載のNMR
    用高周波プローブ。
JP61151563A 1986-06-30 1986-06-30 Nmr用高周波プロ−ブ Pending JPS639431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151563A JPS639431A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 Nmr用高周波プロ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151563A JPS639431A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 Nmr用高周波プロ−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639431A true JPS639431A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15521266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151563A Pending JPS639431A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 Nmr用高周波プロ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107535B1 (ko) * 2003-03-19 2012-01-31 에이비비 터보 시스템즈 아게 배기 가스 터빈 케이싱
JP2013138878A (ja) * 2010-07-01 2013-07-18 Medrad Inc 多チャンネル直腸内コイルおよびそのためのインターフェース装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107535B1 (ko) * 2003-03-19 2012-01-31 에이비비 터보 시스템즈 아게 배기 가스 터빈 케이싱
JP2013138878A (ja) * 2010-07-01 2013-07-18 Medrad Inc 多チャンネル直腸内コイルおよびそのためのインターフェース装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017845A (en) Circuitry for simultaneous transmission of signals and power
US5101171A (en) Extended bandwidth RF amplifier
KR100396409B1 (ko) 2주파수 임피던스 정합 회로
JP3061854B2 (ja) 磁気共鳴装置の受信回路
US6346853B1 (en) Predistortion linearizer circuit
US5708361A (en) Antenna arrangement for a magnetic resonance apparatus
JPS60260220A (ja) Rf可変減衰回路
JPS639431A (ja) Nmr用高周波プロ−ブ
JPS61161001A (ja) 可変減衰器
JPH07131277A (ja) バラン補償のための回路および方法
US10132886B2 (en) Magnetic resonance device
US4725794A (en) Receiver multicoupler using no-loss signal splitter
US4859971A (en) R-segment transmission line directional coupler
JPH0923101A (ja) 高周波スイッチ装置
CN112272046A (zh) 信号转发装置
US5311155A (en) Method and apparatus for imparting a linear frequency response to a signal
CN110954721A (zh) 使用极零相消的高动态范围探头
US5440283A (en) Inverted pin diode switch apparatus
JPS6358241A (ja) Nmr用高周波プロ−ブ
EP0829016B1 (en) Squid magnetometer
JP3628450B2 (ja) Mri用ハイパス型バードケージコイル
JPH0278327A (ja) 屋内電力線搬送波システムのブロッキングフィルタ
JPH0884124A (ja) ノイズ低減方式
KR100225472B1 (ko) Vhf 및 uhf 대역용 소형 가변 감쇄기
JP3274670B2 (ja) 双方向信号モニタ回路