JP2004351839A - 接合構造及び接合構造の製造方法 - Google Patents

接合構造及び接合構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004351839A
JP2004351839A JP2003154306A JP2003154306A JP2004351839A JP 2004351839 A JP2004351839 A JP 2004351839A JP 2003154306 A JP2003154306 A JP 2003154306A JP 2003154306 A JP2003154306 A JP 2003154306A JP 2004351839 A JP2004351839 A JP 2004351839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
welding
flow path
component member
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003154306A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Hattori
信吾 服部
Yoichiro Shimizu
陽一郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2003154306A priority Critical patent/JP2004351839A/ja
Priority to US10/855,162 priority patent/US7331652B2/en
Publication of JP2004351839A publication Critical patent/JP2004351839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/782Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined
    • B29C65/7823Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint
    • B29C65/7829Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint said distance pieces being integral with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/477Fusion bond, e.g., weld, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】流路内に構成部材の溶融物が流出することを十分に防止し、流路の断面積を確保することができる接合構造を提供する。
【解決手段】第1の構成部材34から第2の構成部材35へ向けて溶着部36と、溶着部36と流路44との間において、溶着部36との間に第1の隙間24を隔てて位置する第1の突設部37とが突設されている。第1の突設部37が、第2の構成部材35に形成された第1の凹部39に嵌合され、溶着部36と、それに対向する第2の構成部材35の面20とが、超音波溶着される。その際に、溶融した樹脂は、第1の隙間24に収容される。また、第1の突設部37の先端位置21が面20と異なる高さにあるため、溶融樹脂は第1の突設部37に遮られて流路44へは流出しない。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第1の構成部材と第2の構成部材とが接合されるとともに、第1の構成部材と第2の構成部材とが接合されることで流体が流動可能な流路が形成される接合構造、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プラスチック製インクジェットプリンタヘッドにおいて、それを構成する各プラスチック製部品を超音波による接合することを特徴とするものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の接合構造においては、流路系を持つ基板とインクを充填しておくインク容器との超音波溶着の際に超音波溶着によって生じるバリがインク容器内へ侵入することを防ぐ目的で、インク容器にフラッシュトラップ即ち溝が設けられている。
【0003】
また、表示板をケース本体に超音波溶着する接合構造が知られている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2に記載の接合構造においては、表示板をケース本体に超音波溶着した際に生じるバリを隠蔽する目的で、溶着部分(表示板の縁部分)よりも内方側のケース本体に、バリ収納用の逃げ用凹部が形成されている。
【0004】
【特許文献1】
特開昭62−234940号公報(第2頁、第1図)
【特許文献2】
特開平5−11071号公報(第2頁、第1図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載の接合構造では、超音波溶着により溶融する部分よりもフラッシュトラップがインク容器側に凹んで設けられ、それと対向する基板側が平坦に形成されているため、超音波溶着の過程で流動する溶融物が、基板に沿って流れ、インク容器内へ流出することを十分に防止することができない。また、特許文献1に記載の接合構造は、インク容器とプラスチック製基板とを超音波溶着する場合の技術であって、当該特許文献1においては、2つの構成部材を接合することで流体が流動可能な流路が形成される場合における流路内への溶融物の流出防止を図る構成は開示されていない。
【0006】
また、特許文献2に記載の接合構造では、表示板という物の性質上、溶融したバリが外部からまったく見えないようにするために、表示板の折曲周縁部をケース本体の溝にほぼ隙間なく嵌合し、溶融物をケース本体の溝底面の凹部に押し込みながら、表示板の折曲周縁部をケース本体の溝に押し込んで固定する。したがって、ケース本体に対する表示板の位置が決まりにくく、2つの構成部材を接合して所定の断面積を有する流路を形成するものにおいて、この構造を適用することは困難である。
【0007】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、第1の構成部材と第2の構成部材とが接合されるとともに、第1の構成部材と第2の構成部材とが接合されることで流体が流動可能な流路が形成される場合に、流路内に構成部材の溶融物が流出することを十分に防止することができる接合構造、及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の接合構造は、第1の構成部材と第2の構成部材とが接合されるとともに、前記第1及び第2の構成部材が接合されることで流体が流動可能な流路が形成された接合構造であって、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材の少なくとも一方から他方へ向けて突設され、先端部分が溶融されることにより、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材とが第1の位置で固着される溶着部と、前記溶着部と前記流路との間において、前記溶着部との間に第1の隙間を隔てて位置し、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材の少なくとも一方から他方へ向け第2の位置まで突設された第1の突設部とを備え、前記第1の位置は、前記第2の位置とは異なる高さに形成されていることを特徴とする。
【0009】
この構成によると、第1の位置は、第2の位置とは異なる高さとなるように形成されているため、溶着の際に、溶着部の先端部分が第1の位置で溶融してその溶融物が第1の位置から周囲に流動しても、第1の突設部でその溶融物の流動を遮って、その溶融物を第2の位置に達するまで第1の隙間内で滞留させることができる。したがって、第1の構成部材と第2の構成部材とを接合することで流体が流動可能な流路を形成する場合に、流路内に溶融物が流出することを十分に防止し、流路の断面積を確保することができる。
【0010】
請求項2に記載の接合構造は、請求項1において、前記第1の隙間の体積は、溶融された先端部分の体積以上であることを特徴とする。
【0011】
この構成によると、先端部分が溶融して生じた溶融物のうち流路側へ流動したものを全て第1の隙間内に滞留させることができる。したがって、流路内に溶融物が流出することをさらに防止することができる。
【0012】
請求項3に記載の接合構造は、請求項1において、前記溶着部に対して前記流路とは反対側に前記溶着部との間に第2の隙間を隔てて形成され、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材の少なくとも一方から他方へ向け第3の位置まで突設された第2の突設部とを備えたことを特徴とする。
【0013】
この構成によると、溶着の際に、溶着部の先端部分が第1の位置で溶融してその溶融物が第1の位置から流路とは反対側に流動しても、第2の突設部でその溶融物の流動を遮って、その溶融物を第3の位置に達するまで第2の隙間内で滞留させることができる。したがって、第1の構成部材と第2の構成部材とを接合することで流体が流動可能な流路を形成する場合に、溶融物が溶着部の先端部分から広がって流出してしまうことを防止できる。
【0014】
請求項4に記載の接合構造は、請求項1〜請求項3のいずれか1項において、前記第1の突設部は、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材との一方から前記溶着部より長く突設され、他方の構成部材には、前記第1の突設部と対向する位置に前記第1の突設部の先端部分が嵌め合わされる第1の凹部が形成されていることを特徴とする。
【0015】
この構成によると、溶着部の先端部分が溶融した溶融物が第1の隙間を満たした場合であっても、溶着部よりも長く突設された第1の突設部の先端部分とそれに嵌め合わされる第1の凹部との間で遮られる。したがって、流路内に溶融物が流出することをさらに防止することができる。
【0016】
請求項5に記載の接合構造は、請求項4において、前記第1の突設部の先端には、前記第1の凹部の底部分に対向する小突起部が形成されていることを特徴とする。
【0017】
この構成によると、溶着部の先端部分が溶融した溶融物が第1の隙間を満たした場合であっても、第1の突設部の先端部分とそれに嵌め合わされる第1の凹部との間で遮られるとともに、凹部の底部分と対向する小突起部によってもさらに遮られる。したがって、流路内に溶融物が流出することをさらに防止することができる。
【0018】
請求項6に記載の接合構造は、請求項1〜請求項5のいずれか1項において、前記溶着部は、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材との一方から突設され、他方の構成部材には、前記溶着部に対向する位置に第2の凹部が形成されていることを特徴とする。
【0019】
この構成によると、溶着部の先端部分が溶融した溶融物は、まず第2の凹部内に滞留するため、溶融物が広がって流出してしまうことを防止できる。また、溶着部が対向する位置が第2の凹部となっていることによって、他方の構成部材における溶着部に対向する位置が保護され、溶着前の荷搬送等の際に外部との接触により疵が発生することを抑制できる。これにより、他方の構成部材における溶着部の先端部分が溶着する面の状態を正常な状態に保ち易く、溶着不良を生じることを抑制できる。
【0020】
請求項7に記載の接合構造は、請求項3において、前記第1の隙間と前記第2の隙間の総体積は、溶融された先端部分の体積以上であることを特徴とする。
【0021】
この構成によると、先端部分が溶融して生じる溶融物を全て第1の隙間内と第2の隙間内とのいずれかに滞留させることができる。したがって、流路内に溶融物が流出することをさらに防止することができる。
【0022】
請求項8に記載の接合構造は、請求項1〜請求項7のいずれか1項において、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材は、いずれも樹脂製部材であって、超音波溶着により前記溶着部が溶着されることによって、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材とが接合されたものであることを特徴とする。
【0023】
この構成によると、2つの樹脂製部材を超音波溶着により接合して流体が流動可能な流路を形成する場合に、流路内に溶融物が流出することを十分に防止できる。
【0024】
請求項9に記載の接合構造は、請求項1〜請求項8のいずれか1項において、前記流体は、インクであることを特徴とする。
【0025】
この構成によると、インク流路内に溶融物が流出することを防止できるため、流路内で溶融物が固化したものが、流路内を流動するインクに異物として混入したり、インクが外部に漏洩するのを防止できる。
【0026】
請求項10に記載の接合構造は、請求項9において、前記流路は、印字面にインクを吐出する複数のノズルを備えるインクジェットヘッドにインクを供給するインク供給経路を形成していることを特徴とする。
【0027】
この構成によると、流路の断面積を確保してインク流量を保証し、また流路内を流動するインクに異物が混入することを防止できるため、インクジェットヘッドの品質、信頼性の向上を図ることができる。
【0028】
請求項11に記載の接合構造は、請求項1〜請求項10のいずれか1項において、前記溶着部と対向する他方の構成部材の位置から、前記第1の突設部の先端よりも、前記溶着部へ向けて突出して形成された第3の突設部を備え、その第3の突設部は、前記溶着部の側面よりも前記第1の突設部の側面に近接して対向する側面を有する。
【0029】
この構成によると、第3の突設部が第1の突設部の側面に近接して対向しているため、第1の突設部と第3の突設部との間の間隔を狭く形成して流路抵抗を増すことができる。これにより、溶着の際に第1の位置から流動した溶融物が、第1の突設部と第3の突設部との間を流動して流路側へと流出することを抑制できる。
【0030】
請求項12に記載の接合構造は、請求項1〜請求項11のいずれか1項において、前記第1の突設部は、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材との一方の構成部材から、前記溶着部よりも長く突設され、前記溶着部も、前記一方の構成部材から突設されていることを特徴とする。
【0031】
この構成によると、溶着部及び第1の突設部は、いずれも一方の構成部材に突設され、第1の突設部の方が溶着部よりも長く突設される。このため、第1の突設部の存在によって溶着部が保護され、溶着前の荷搬送等の際に外部との接触により疵が発生することを抑制できる。これにより、溶着部の先端部分を正常な状態に保ち易く、溶着不良を生じることを抑制できる。
【0032】
請求項13に記載の接合構造は、請求項3において、前記第2の突設部は、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材との一方の構成部材から、前記溶着部よりも長く突設され、前記溶着部も、前記一方の構成部材から突設されていることを特徴とする。
【0033】
この構成によると、溶着部及び第2の突設部は、いずれも一方の構成部材に突設され、第2の突設部の方が溶着部よりも長く突設される。このため、第2の突設部の存在によって溶着部が保護され、溶着前の荷搬送等の際に外部との接触により疵が発生することを抑制できる。これにより、溶着部の先端部分が正常な状態に保ち易く、溶着不良を生じることを抑制できる。
【0034】
請求項14に記載の接合構造の製造方法は、第1の構成部材と第2の構成部材とを接合させることにより、流体が流動可能な流路を形成する接合構造の製造方法であって、前記第1及び第2の構成部材を形成する構成部材形成工程と、前記第1及び第2の構成部材を接合させる工程とを備え、前記構成部材形成工程においては、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材の少なくとも一方から他方に向け突設され、先端部分が溶融されることにより、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材とが第1の位置で固着される溶着部と、前記溶着部と前記流路との間において、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材の少なくとも一方から前記溶着部との間に隙間を隔てて、前記第1の位置と異なる高さの第2の位置まで突設された第1の突設部と、が形成され、前記接合工程は、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材とを相互に位置決めする位置決め工程と、前記溶着部と他方の構成部材との当接部に超音波エネルギーを供給し、前記溶着部の先端部分を溶融させながら両構成部材を相対的に相互に接近する方向に移動させて前記溶着部を前記他方の構成部材に溶着させる溶着工程と、を有することを特徴とする。
【0035】
この構成によると、第1の位置は、第2の位置とは異なる高さとなるように形成されているため、溶着工程において、溶着部の先端部分が第1の位置で溶融してその溶融物が第1の位置から周囲に流動しても、第1の突設部でその溶融物の流動を遮って、その溶融物を第2の位置に達するまで第1の隙間内で滞留させることができる。したがって、第1の構成部材と第2の構成部材とを接合することで流体が流動可能な流路を形成する接合構造を製造する場合に、流路内に溶融物が流出することを十分に防止し、流路の断面積を確保することができる。
【0036】
請求項15に記載の接合構造の製造方法は、請求項14において、前記第1の突設部は、前記第1の構成部材又は前記第2の構成部材から前記溶着部より長く突設され、前記他の構成部材には、前記第1の突設部と対向する位置に前記第1の突設部の先端部分が嵌め合わされる第1の凹部が形成されていることを特徴とする。
【0037】
この構成によると、溶着工程において、溶着部の先端部分が溶融した溶融物が第1の隙間を満たした場合であっても、溶着部よりも長く突設された第1の突設部の先端部分とそれに嵌め合わされる第1の凹部との間で遮られる。したがって、流路内に溶融物が流出することをさらに防止することができる。
【0038】
請求項16に記載の接合構造の製造方法は、請求項14又は請求項15において、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材は、いずれも樹脂製部材であることを特徴とする。
【0039】
この構成によると、2つの樹脂製部材を超音波溶着により接合して流体が流動可能な流路を形成する場合に、流路内に溶融物が流出することを十分に防止できる。
【0040】
請求項17に記載の接合構造の製造方法は、請求項16において、前記流路は、印字面にインクを吐出する複数のノズルを備えるインクジェットヘッドにインクを供給するインク供給経路を形成することを特徴とする。
【0041】
この構成によると、インク流路内に溶融物が流出することを防止できるため、流路内で溶融物が固化したものが、流路内を流動するインクに異物として混入してしまうという事態が生じることを防止できる。これにより、インクジェットヘッドの品質、信頼性の向上を図ることができる。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0043】
本発明に係る接合構造は、第1の構成部材と第2の構成部材とが接合されるとともに、第1及び第2の構成部材が接合されることで流体が流動可能な流路が形成されるものであれば、広く適用することができる。本実施形態においては、流体がインクの場合であって、2つの構成部材によって形成される流路が、印字面にインクを吐出する複数のノズルを備えるインクジェットヘッドにインクを供給するインク供給経路を形成している場合(インクジェットプリンタのプリンタヘッドに本発明が適用された場合)を例にとって説明する。
【0044】
まず、本実施形態に係る接合構造を備えるカラーインクジェットプリンタの概略について説明する。図1は、カラーインクジェットプリンタを示す斜視図である。図1において、このカラーインクジェットプリンタ100のプリンタヘッド63は、その本体フレーム68に4色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)のインクを吐出するために各色ごとに配設された計四個の圧電式のインクジェットヘッド46が固着され、更に、カラーインクがそれぞれ充填される計四個のインクカートリッジ61が本体フレーム68に着脱可能に取り付けられた構成となっている。この本体フレーム68は、駆動機構65により直線方向に往復駆動されるキャリッジ64に固着されている。また、用紙を送るためのプラテンローラ66は、その軸線がキャリッジ64の往復移動方向に沿うよう配置され、インクジェットヘッド46と対向している。
【0045】
キャリッジ64は、プラテンローラ66の支軸と平行に配設されるガイド71およびガイド板72に摺動自在に支持される。モータ76により回転されるプーリー73・74により無端ベルト75を介して往復駆動される。
【0046】
パージ機構67は、インクジェットヘッド6の内部に溜まる気泡やゴミなどを含んだ不良インクを強制的に吸引して除去するためのもので、カム83の駆動によりパージキャップ81がインクジェットヘッド46の下面に設けられる多数のノズルを覆い、インクジェットヘッド46の内部に溜まる気泡などを含んだ不良インクを、ポンプ82によって吸引して廃インク溜め84へ廃棄する。なお、図1に示すキャップ85は、印字が終了してリセット位置に戻されるキャリッジ64上のインクジェットヘッド46の多数のノズルを覆って、インクの乾燥を防止するためのものである。
【0047】
次に、プリンタヘッド63について説明する。図2、図3は、プリンタヘッド63の断面図である。プリンタヘッド63の本体フレーム68は、その上面側が開放された略箱状に形成されており、その開放された側から四つのインクカートリッジ61を着脱自在に装着できるように、搭載部69が形成されている。本体フレーム68の底板45の下面には、前述のインクジェットヘッド46が4個並べて固着されており、各インクジェットヘッド46とインクカートリッジ61とを接続するインク供給経路44も4本形成されている。
【0048】
図4は、インクジェットヘッド46の分解斜視図である。インクジェットヘッド46は、特開2001−246744号公報に記載のものと同様に、複数枚の薄い金属板を積層させた構成のキャビティプレート50を有し、該キャビティプレート50に対してプレート型の圧電アクチュエータ60が、接着剤または接着シートを介して接着、積層されている。アクチュエータ60の上面には、外部機器との電気的接続のためのフレキシブルフラットケーブル42が、接着剤にて重ね接合されている。
【0049】
キャビティプレート50の下面には、ノズル55が、並べて多数開口されており、各ノズル55から下向きにインクを吐出するようになっている。また、キャビティプレート50の上面には多数の圧力室56が並べて凹設されており、ノズル55は、対応する圧力室56に対し、キャビティプレート50内に形成された図示しない連絡孔を介してそれぞれ接続されている。
【0050】
圧電アクチュエータ60の詳細な構成は図示しないが上記公報に記載のものと同様に、キャビティプレート50に形成される圧力室56の一つ一つに対応して設けられる駆動電極と、すべての圧力室56に共通の共通電極とで、圧電シートを挟んだ、公知の構成とされている。この構成で任意の駆動電極と共通電極との間に電圧を印加すると、圧電シートが変形して、対応する位置の圧力室16の容積を縮小させ、圧力室56内部のインクに吐出エネルギーを付与してノズル55から吐出させる。
【0051】
複数の圧力室56にインクを分配するための共通インク室57・57がキャビティプレート50内部に形成され、この共通インク室57・57に繋がるインク供給口59・59が、キャビティプレート50上面に開口されている。この二つのインク供給口59・59に対応させて、キャビティプレート50の上面には二つの金属製の筒状部材41・41が、接着剤(例えば、エポキシ系のもの)にて接着されて設けられる。筒状部材41は本体フレーム68側に向け突出した状態に設けられており、それぞれの筒状部材41の内部空間は、対応するインク供給口59に接続される。
【0052】
ここで、インクカートリッジ61とインクジェットヘッド46とをインク(流体)が流動可能に連通させるインク供給経路44(以下「流路44」という)について説明する。
【0053】
図3において、本体フレーム68の搭載部69から底板45にかけては、各インクジェットヘッド46に対応する4つの貫通孔30が上下に貫通形成されている。そして、各貫通孔30には、流路44が形成された継手部材31が1個ずつ取り付けられている。
【0054】
図5は、図3において二点鎖線で囲まれた部分Aの拡大図である。継手部材31は、第1の構成部材34と第2の構成部材35とが接合されて構成されており、内部に逆「Y」字状に分岐された流路44を有する。第1の構成部材34は、流路44の1つの共通流路部分44aを有し、その上端がインク供給源(具体的にはインクカートリッジ61)と着脱可能に接続される。第2の構成部材は35は、二股状に突出した2つの筒状部分35a、35aを有し、その内部を貫通して流路44の分岐流路部分44b、44bが形成されている。なお、第1の構成部材34及び第2の構成部材は35は、その周囲に突出するフランジ部分34a,35bを、本体フレーム68の貫通孔30の周囲に当接して固着される。
【0055】
また、インクジェットヘッド筒状部材41と、継手部材31の筒状部分35a、35aとは、チューブ33、33によって接続されている。このチューブ33は、弾性変形可能な素材(例えば、ゴム)で円筒状に形成されている。チューブ33の一端は継手部材31の筒状部分32の外周に、他端はインクジェットヘッド46に固着された筒状部材41の外周に、それぞれ嵌合されている。これにより、流路44からインクジェットヘッド46へとインクが供給される。
【0056】
第1の構成部材34及び第2の構成部材35は、いずれも樹脂製部材であって、超音波溶着により後述の溶着部36が溶着されることによって接合される。この接合構造は、第1の構成部材34及び第2の構成部材35の対向する面に、それぞれ流路44を環状に囲む溶着部36、第1の突設部37、第2の突設部38、凹部39、40を備えている。
【0057】
図6は、図5において二点鎖線で囲まれた部分Bの拡大図である。図7は、第1の構成部材34と第2の構成部材35との接合過程を示すものである。溶着部36は、第1の構成部材34から第2の構成部材35へ向け突設され、先端が第2の構成部材35へ向けて細くなるテーパ状に形成されている。そして、溶着部36の先端部分が第2の構成部材35の対向面20と当接して相互に溶融されることにより、第1の構成部材34と第2の構成部材35とが接合される。このとき、溶着部36のテーパ状の細い部分から優先的に溶融されるので、両構成部材34、35の接合面は、ほぼ面20(第1の位置)となる。上記の溶融して固化した部分22、23(以下、「溶融固化部分22、23」という)を図中網掛けで示す。
【0058】
第1の突設部37は、溶着部36と流路44との間において、溶着部36との間に第1の隙間24を隔てて位置し、かつ第1の構成部材34から第2の構成部材35へ向け、溶着部36よりも長く突設されている。第1の突設部37に対向して第2の構成部材35には、第1の凹部39が形成されている。第1突設部37の先端には、小突起部26が形成されている。
【0059】
第2の突設部38は、溶着部36に対して流路44とは反対側において、溶着部36との間に第2の隙間25を隔てて位置し、かつ第1の構成部材34から第2の構成部材35へ向け、溶着部36よりも長く突設されている。第2の突設部38に対向して第2の構成部材35には、第2の凹部40が形成されている。第2の突設部38の先端には、小突起部28が形成されている。
【0060】
図7(b)から明らかなように、溶着部36の先端が第2の構成部材35の対向面20と当接したとき、第1の突設部37は第1の凹部39に、第2の突設部38は第2の凹部40にそれぞれ嵌合するが、小突起部26、28が各凹部39、40の内底部には達しないように、溶着部36および突設部37、38の高さ、凹部39、40の深さが設定され、溶着部36の先端部分と第2の構成部材35の対向面20とが溶着して接合された後、小突起部26、28が凹部39、40の内底部に当接して溶融される。このとき、小突起部26、28が溶融する量はわずかで、凹部39、40からあふれるほどではない。両部材34、35の接合強度は、溶着部36と第2の構成部材35の対向面20と溶着によって確保する。
【0061】
上記のように、第1の突設部37および第2の突設部38の先端の位置21、27はそれぞれ、溶着部36と第2の構成部材35との接合位置(第1の位置)20とは、両構成部材34、36の対向方向において異なる高さに設定されている。つまり、第1の構成部材34と第2の構成部材35との接合時、溶着部36と第2の構成部材35との接合位置(第1の位置)20に第1の突設部37および第2の突設部38の側面が対応し、溶着部36と第2の構成部材35との接合部から側方に流動した溶融樹脂が第1の突設部37および第2の突設部38の側面にせき止められる。さらに、第1の突設部37および第2の突設部38が、各凹部39、40の内側面に極めて接近して位置しているため、その突設部と凹部との間の隙間を、溶融樹脂が流れるには抵抗が大きすぎるので、流路44及び外部へ流出することが防止される。
【0062】
なお、両構成部材34、35の接合完了時に、第1の隙間24および第2の隙間25と第2の構成部材35の面20とによって形成するそれぞれの空間は、溶着部36と第2の構成部材35との接合に際して流路44側および流路44と反対側に流動した溶融樹脂の体積よりもそれぞれ大きく形成されている。
【0063】
また、第1の突設部37及び第2の突設部38は、ともに第1の構成部材34から溶着部36よりも長く突設されているため、第1の突設部37、第2の突設部38の存在によって溶着部36が保護され、溶着前の荷搬送等の際に外部との接触により疵が発生することを抑制できる。これにより、溶着部36の先端部分を正常な状態に保ち易く、溶着不良を生じることを抑制できる。
【0064】
次に、第1の構成部材34と第2の構成部材35とを接合させることにより、流体が流動可能な流路44を形成する継手部材31の製造方法について説明する。この製造方法は、第1及び第2の構成部材(34、35)を形成する構成部材形成工程と、第1及び第2の構成部材(34、35)を接合させる工程と、を備えている。
【0065】
構成部材形成工程においては、図7(a)に示すように、第1の構成部材34に、前述した溶着部36、第1の突設部37、第2の突設部38、第1の隙間24、第2の隙間25、小突起部27、28が形成される。そして、第2の構成部材35には、第1の凹部39、凹部40が形成される。第1の構成部材34及び第2の構成部材35は、例えば合成樹脂材料の射出成形により形成される。
【0066】
接合工程は、位置決め工程と溶着工程とを有している。位置決め工程では、図7(b)に示すように、第1の構成部材34と第2の構成部材35とが相互に位置決めされる。即ち、第1の突設部37の先端と凹部39とが嵌め合わされ、第2の突設部38の先端と凹部40とが嵌め合わされた状態で、位置決めされる。その後、溶着部36の先端部分は、第2の構成部材35の対向面20に当接される。
【0067】
溶着工程では、上記状態から、図示しないホーン(超音波発信源)を第1の構成部材34または第2の構成部材35に当て、このホーンに超音波振動を発生させることで、溶着部36と第2の構成部材35との当接部に超音波エネルギーを供給する。そしてその当接部を溶融させながら第1の構成部材34と第2の構成部材35とを相対的に相互に接近する方向に移動させていく。このとき、溶着部36の先端部分から溶融したその溶融物は、第1の突設部37、第2の突設部38に遮られ、第1の隙間24及び第2の隙間25内に滞留する。このため、流路44側やその反対側へと流出することを防止できる。さらに小突起部26、28が凹部39、40の内底部に当接すると、その部分でも樹脂が溶融するが、外部へ流出するほどではない。
【0068】
所定位置まで相対移動を完了すると、超音波エネルギーの供給を停止するとともに、相対移動を停させる。そして、樹脂の溶融物が固化することで、第1の構成部材34と第2の構成部材35とが接合され流路44が形成される。
【0069】
以上説明したように、第1の構成部材と第2の構成部材とを接合することで流路を形成する場合に、流路内に溶融物が流出することを十分に防止できるため、インク流路の断面積を確保でき、また溶融物が固化したものが、流路内を流動するインクに異物として混入してしまうという事態が生じることを防止でき、インクジェットヘッドの品質、信頼性の向上を図ることができる。
【0070】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、次のように変更して実施することができる。
【0071】
図8〜図16は、それぞれ第1〜第9の変形例に係る継手部材の要部拡大断面図であって、前記実施形態における図6に対応するものである。前記実施形態と同様の機能を果たす個所については、同一の数字の符号にアルファベットの添え字を付すことで対応を示している。
【0072】
(1)図8は、第1の変形例に係る要部拡大断面図である。この構造においては、第2の突設部、第2の隙間、凹部が設けられていない。また、溶着部36aは、第1の構成部材34aから第2の構成部材35aに向けて突設され、第1の突設部37aは、溶着部36aとの間に第1の隙間24aを置いて第2の構成部材35aから第1の構成部材34aに向けて突設されている。
【0073】
(2)図9は、第2の変形例に係る要部拡大断面図である。この構造は、図8に示す構造においてさらに溶着部36bとの間に第2の隙間25bを置いて第2の突設部38bが第2の構成部材35bから第1の構成部材34bに向けて突設されている。
【0074】
(3)図10は、第3の変形例に係る要部拡大断面図である。この構造は、図8に示す構造においてさらに第1の突設部37cと対向する位置に第1の突設部37cの先端部分が嵌め合わされる第1の凹部39cが設けられている。
【0075】
(4)図11は、第4の変形例に係る要部拡大断面図である。この構造は、図10に示す構造において第1の突設部37dは、第1の構成部材34dから第2の構成部材35dに向かって突設され、第1の突設部37dの先端部分と嵌め合う第1の凹部39dは、第2の構成部材35dに設けられている。
【0076】
(5)図12は、第5の変形例に係る要部拡大断面図である。この構造においては、第1の突設部37e及び第2の突設部38eの先端部分とそれぞれ嵌め合う凹部が設けられていない。また、溶着部36eと対向する第2の構成部材35e(他方の構成部材)から、第1の突設部37eの先端(第2の位置21e)よりも溶着部36eへ向けて突出して形成された第3の突設部90eが設けられている。そして、第3の突設部90eは、溶着部36eの側面91eよりも第1の突設部37eの側面92eに近接して対向する側面93eを有している。この構成により、第1の両突設部37e、38eと第3の突設部90eとの間の間隔を狭く形成して流路抵抗を増すことができ、溶着の際に第1の位置20eから流動した溶融物が、流路44e側あるいは外部へと流出することを防止できる。
【0077】
(6)図13は、第6の変形例に係る要部拡大断面図である。この構造は、図12に示す構造と同様に構成されるが、溶着部36f及び第1の突設部37fは第2の構成部材35fから突設され、第2の突設部38f及び第3の突設部90fは第1の構成部材34fから突設されている。この構成により、第1の突設部37fと第3の突設部90fとの間のみ間隔を狭く形成して流路抵抗を増すことができ、溶着の際に第1の位置20fから流動した溶融物が、流路44f側へと流出することを防止できる。
【0078】
(7)図14は、第7の変形例に係る要部拡大断面図である。この構造は、図11に示す構造においてさらに第2の構成部材35gに、第1の構成部材34gから突設される溶着部36gに対向する位置に第3の凹部94gが形成されている。この構成により、溶着部36gと溶着される位置が第3の凹部94gによって凹状に形成され、その第3の凹部94gに、溶着前の荷搬送等の際に外部との接触により疵が発生することを抑制できる。これにより、第2の構成部材35gにおける溶着部36gの先端部分が溶着する面の状態を正常な状態に保ち易く、溶着不良を生じることを抑制できる。
【0079】
(8)図15は、第8の変形例に係る要部拡大断面図である。この構造は、図12に示す構造においてさらに第2の構成部材35hに設けられる第3の突設部90hに、第1の構成部材34hから突設される溶着部36hに対向する位置に第3の凹部94hが形成されている。この構成により、上記図14の変形例と同様に、第3の凹部94hに疵が発生することを抑制できるとともに、溶着部36hよりも第1及び第2の突設部37h、38hが長く突設されているので、溶着部36hも同様に外部との接触により疵が発生することを抑制でき、溶着部36hと第3の凹部94hとが欠陥を生じることなく溶着される。
【0080】
上記各変形例は、図6の実施の形態と同様に、第1の突設部37a〜37hの先端の高さ(すなわち第2の位置)21a〜21hは、溶着部36a〜36hと第2の構成部材35a〜35hとの接合位置(即ち第1の位置)20a〜20hとは異なる高さに形成されており、また、第1の隙間24a〜24hの体積は、流路44a〜44h側に形成される溶融固化部分22a〜22hの体積よりも大きく設定されている。さらに、第2の突設部38a〜38hがある変形例については、その第2の突設部の先端の高さ(すなわち第3の位置)27a〜27hは、第1の位置20a〜20hとは異なる高さに形成され、また、第2の隙間25b〜25hの体積は、流路44a〜44hとは反対側に形成される溶融固化部分23a〜23hの体積よりも大きく設定されている。これにより、溶融樹脂が流路44a〜44hへ流入することが防止され、第2の突設部38a〜38hがある変形例については、外部への流出が防止される。
【0081】
なお、上記各変形例において、第1の突設部37a〜37hおよび第2の突設部38a〜38hの先端に、図6の実施の形態と同様に、小突起部26、28を設け、その小突起部の先端が第1または第2の構成部材34a〜34h、35a〜35h上で僅か溶融するようにしてもよい。この溶融量は流路44a〜44hへ流入することのない程度のものである。小突起部を設けない場合は、第1の突設部37a〜37hおよび第2の突設部38a〜38hの先端と第1または第2の構成部材34a〜34h、35a〜35hとの間に、僅かの隙間をあけておくことが望ましい。
【0082】
(9)図16および図17は、継手部材の他の実施の形態を示すもので、インクジェットヘッドは図4で説明したものが使用される。このインクジェットヘッド46のキャビティプレート50の2つのインク供給口に、一体に連接された筒状部材41、41が接続されている。インク供給源と筒状部材41とを接続する継手部材131は、独立した2つの流路144、144を有し、各流路の下端部分を内包する筒状部分131c、131cと筒状部材41、41とがチューブ33により接続されており、キャビティプレート50の2列の圧力室に対してそれぞれ異なる色のインクを供給することができる。
【0083】
継手部材131は、第1の構成部材131aと、その第1の構成部材131aの側面に接合された第2の構成部材131bとからなる。
【0084】
各流路144は、第1の構成部材131aの上面から下方内部へ垂直に延びる第1の部分144aと、その第1の部分144aの下端から図16の紙面手前側へ水平に延び、第2の構成部材131bが接合される側面に開口する第2の部分144bと、その第2の部分144bの上記開口端から上記側面に沿って水平に延びる第3の部分144cと、その第3の部分144cの第2の部分144bとは反対側の端部から第1の構成部材131a内に水平に延びる第4の部分144dと、第4の部分144dの第3の部分144cとは反対側の端部から筒状部分131c内を貫通するように垂直方向に延びる第5の部分144eとからなる。
【0085】
つまり、第1の構成部材131aに、第2および第4の部分144b、144dを、上記側面に開口するように平行に形成しておき、その側面を覆うように接合する第2の構成部材131bに形成した凹溝の両端を、第2および第4の部分144b、144dに対応させることにより、その凹溝と上記側面とにより、第2および第4の部分144b、144dを接続する第3の部分144cを形成している。
【0086】
第1の構成部材131aと第2の構成部材131bとを接合するに際して、第3の部分144cを囲む部分において、図6で説明したものと同様の接合構造が適用される。この場合、第2の構成部材131bに溶着部36、第1の突設部37および第2の突設部38が形成され、第1の構成部材131aに第1および第2の凹部が形成され、上記したとおり接合される。そして、溶融物が流出するのを阻止し、流路144の断面積を確保できるのも、上記の実施形態と同様である。
【0087】
(10)本発明に係る接合構造は、本実施形態で説明したようなインクジェットプリンタに適用される場合に限らず、第1の構成部材と第2の構成部材とが接合されて流路が形成されるものであれば、広く適用することができる。
【0088】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によると、第1の位置は、第2の位置とは異なる高さとなるように形成されているため、溶着の際に、溶着部の先端部分が第1の位置で溶融してその溶融物が第1の位置から周囲に流動しても、第1の突設部でその溶融物の流動を遮って、その溶融物を第2の位置に達するまで第1の隙間内で滞留させることができる。したがって、第1の構成部材と第2の構成部材とを接合することで流体が流動可能な流路を形成する場合に、流路内に溶融物が流出することを十分に防止し、流路の断面積を確保することができる。
【0089】
請求項2に記載の発明によると、先端部分が溶融して生じた溶融物のうち流路側へ流動したものを全て第1の隙間内に滞留させることができる。したがって、流路内に溶融物が流出することをさらに防止することができる。
【0090】
請求項3に記載の発明によると、溶着の際に、溶着部の先端部分が第1の位置で溶融してその溶融物が第1の位置から流路とは反対側に流動しても、第2の突設部でその溶融物の流動を遮って、その溶融物を第3の位置に達するまで第2の隙間内で滞留させることができる。したがって、第1の構成部材と第2の構成部材とを接合することで流体が流動可能な流路を形成する場合に、溶融物が溶着部の先端部分から広がって流出してしまうことを防止できる。
【0091】
請求項4に記載の発明によると、溶着部の先端部分が溶融した溶融物が第1の隙間を満たした場合であっても、溶着部よりも長く突設された第1の突設部の先端部分とそれに嵌め合わされる第1の凹部との間で遮られる。したがって、流路内に溶融物が流出することをさらに防止することができる。
【0092】
請求項5に記載の発明によると、溶着部の先端部分が溶融した溶融物が第1の隙間を満たした場合であっても、第1の突設部の先端部分とそれに嵌め合わされる第1の凹部との間で遮られるとともに、凹部の底部分と対向する小突起部によってもさらに遮られる。したがって、流路内に溶融物が流出することをさらに防止することができる。
【0093】
請求項6に記載の発明によると、溶着部の先端部分が溶融した溶融物は、まず第2の凹部内に滞留するため、溶融物が広がって流出してしまうことを防止できる。また、溶着部が対向する位置が第2の凹部となっていることによって、他方の構成部材における溶着部に対向する位置が保護され、溶着前の荷搬送等の際に外部との接触により疵が発生することを抑制できる。これにより、他方の構成部材における溶着部の先端部分が溶着する面の状態を正常な状態に保ち易く、溶着不良を生じることを抑制できる。
【0094】
請求項7に記載の発明によると、先端部分が溶融して生じる溶融物を全て第1の隙間内と第2の隙間内とのいずれかに滞留させることができる。したがって、流路内に溶融物が流出することをさらに防止することができる。
【0095】
請求項8に記載の発明によると、2つの樹脂製部材を超音波溶着により接合して流体が流動可能な流路を形成する場合に、流路内に溶融物が流出することを十分に防止できる。
【0096】
請求項9に記載の発明によると、インク流路内に溶融物が流出することを防止できるため、流路内で溶融物が固化したものが、流路内を流動するインクに異物として混入したり、インクが外部に漏洩するのを防止できる。
【0097】
請求項10に記載の発明によると、流路の断面積を確保してインク流量を保証し、また流路内を流動するインクに異物が混入することを防止できるため、インクジェットヘッドの品質、信頼性の向上を図ることができる。
【0098】
請求項11に記載の発明によると、第3の突設部が第1の突設部の側面に近接して対向しているため、第1の突設部と第3の突設部との間の間隔を狭く形成して流路抵抗を増すことができる。これにより、溶着の際に第1の位置から流動した溶融物が、第1の突設部と第3の突設部との間を流動して流路側へと流出することを抑制できる。
【0099】
請求項12に記載の発明によると、溶着部及び第1の突設部は、いずれも一方の構成部材に突設され、第1の突設部の方が溶着部よりも長く突設される。このため、第1の突設部の存在によって溶着部が保護され、溶着前の荷搬送等の際に外部との接触により疵が発生することを抑制できる。これにより、溶着部の先端部分を正常な状態に保ち易く、溶着不良を生じることを抑制できる。
【0100】
請求項13に記載の発明によると、溶着部及び第2の突設部は、いずれも一方の構成部材に突設され、第2の突設部の方が溶着部よりも長く突設される。このため、第2の突設部の存在によって溶着部が保護され、溶着前の荷搬送等の際に外部との接触により疵が発生することを抑制できる。これにより、溶着部の先端部分が正常な状態に保ち易く、溶着不良を生じることを抑制できる。
【0101】
請求項14に記載の発明によると、第1の位置は、第2の位置とは異なる高さとなるように形成されているため、溶着工程において、溶着部の先端部分が第1の位置で溶融してその溶融物が第1の位置から周囲に流動しても、第1の突設部でその溶融物の流動を遮って、その溶融物を第2の位置に達するまで第1の隙間内で滞留させることができる。したがって、第1の構成部材と第2の構成部材とを接合することで流体が流動可能な流路を形成する接合構造を製造する場合に、流路内に溶融物が流出することを十分に防止し、流路の断面積を確保することができる。
【0102】
請求項15に記載の発明によると、溶着工程において、溶着部の先端部分が溶融した溶融物が第1の隙間を満たした場合であっても、溶着部よりも長く突設された第1の突設部の先端部分とそれに嵌め合わされる第1の凹部との間で遮られる。したがって、流路内に溶融物が流出することをさらに防止することができる。
【0103】
請求項16に記載の発明によると、2つの樹脂製部材を超音波溶着により接合して流体が流動可能な流路を形成する場合に、流路内に溶融物が流出することを十分に防止できる。
【0104】
請求項17に記載の発明によると、インク流路内に溶融物が流出することを防止できるため、流路内で溶融物が固化したものが、流路内を流動するインクに異物として混入してしまうという事態が生じることを防止できる。これにより、インクジェットヘッドの品質、信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェットプリンタを示す斜視図である。
【図2】図1に示すインクジェットプリンタのプリンタヘッドの断面図である。
【図3】図2におけるIII−III線矢視断面図である。
【図4】図1に示すインクジェットプリンタのインクジェットヘッドの分解斜視図である。
【図5】図3において二点鎖線で囲まれた部分の拡大図である。
【図6】図5において二点鎖線で囲まれた部分の拡大図である。
【図7】本発明の一実施形態に係る接合構造の製造方法を説明する模式図である。
【図8】第1の変形例に係る接合構造の要部拡大断面図である。
【図9】第2の変形例に係る接合構造の要部拡大断面図である。
【図10】第3の変形例に係る接合構造の要部拡大断面図である。
【図11】第4の変形例に係る接合構造の要部拡大断面図である。
【図12】第5の変形例に係る接合構造の要部拡大断面図である。
【図13】第6の変形例に係る接合構造の要部拡大断面図である。
【図14】第7の変形例に係る接合構造の要部拡大断面図である。
【図15】第8の変形例に係る接合構造の要部拡大断面図である。
【図16】プリンタヘッドの継手部材の他の実施の形態を示す断面図である。
【図17】図16を平面から見るとともに図16のC−C線断面図を下半分に示した図である。
【符号の説明】
1、11〜19 接合構造
20、20a〜20h 第1の位置
21、21a〜21h 第2の位置
24、24a〜24h 第1の隙間
34、34a〜34h 第1の構成部材
35、35a〜35h 第2の構成部材
36、36a〜36h 溶着部
37、37a〜37h 第1の突設部
44、44a〜44h 流路

Claims (17)

  1. 第1の構成部材と第2の構成部材とが接合されるとともに、前記第1及び第2の構成部材が接合されることで流体が流動可能な流路が形成された接合構造であって、
    前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材の少なくとも一方から他方へ向けて突設され、先端部分が溶融されることにより、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材とが第1の位置で固着される溶着部と、
    前記溶着部と前記流路との間において、前記溶着部との間に第1の隙間を隔てて位置し、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材の少なくとも一方から他方へ向け第2の位置まで突設された第1の突設部とを備え、
    前記第1の位置は、前記第2の位置とは異なる高さに形成されていることを特徴とする接合構造。
  2. 前記第1の隙間の体積は、溶融された先端部分の体積以上であることを特徴とする請求項1に記載の接合構造。
  3. 前記溶着部に対して前記流路とは反対側に前記溶着部との間に第2の隙間を隔てて形成され、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材の少なくとも一方から他方へ向け第3の位置まで突設された第2の突設部とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の接合構造。
  4. 前記第1の突設部は、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材との一方から前記溶着部より長く突設され、
    他方の構成部材には、前記第1の突設部と対向する位置に前記第1の突設部の先端部分が嵌め合わされる第1の凹部が形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の接合構造。
  5. 前記第1の突設部の先端には、前記第1の凹部の底部分に対向する小突起部が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の接合構造。
  6. 前記溶着部は、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材との一方から突設され、
    他方の構成部材には、前記溶着部に対向する位置に第2の凹部が形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の接合構造。
  7. 前記第1の隙間と前記第2の隙間との総体積は、溶融された先端部分の体積以上であることを特徴とする請求項3に記載の接合構造。
  8. 前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材は、いずれも樹脂製部材であって、
    超音波溶着により前記溶着部が溶着されることによって、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材とが接合されたものであることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の接合構造。
  9. 前記流体は、インクであることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の接合構造。
  10. 前記流路は、印字面にインクを吐出する複数のノズルを備えるインクジェットヘッドにインクを供給するインク供給経路を形成していることを特徴とする請求項9に記載の接合構造。
  11. 前記溶着部と対向する他方の構成部材の位置から、前記第1の突設部の先端よりも、前記溶着部へ向けて突出して形成された第3の突設部を備え、
    その第3の突設部は、前記溶着部の側面よりも前記第1の突設部の側面に近接して対向する側面を有する請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の接合構造。
  12. 前記第1の突設部は、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材との一方の構成部材から、前記溶着部よりも長く突設され、
    前記溶着部も、前記一方の構成部材から突設されていることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の接合構造。
  13. 前記第2の突設部は、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材との一方の構成部材から、前記溶着部よりも長く突設され、
    前記溶着部も、前記一方の構成部材から突設されていることを特徴とする請求項3に記載の接合構造。
  14. 第1の構成部材と第2の構成部材とを接合させることにより、流体が流動可能な流路を形成する接合構造の製造方法であって、
    前記第1及び第2の構成部材を形成する構成部材形成工程と、前記第1及び第2の構成部材を接合させる工程とを備え、
    前記構成部材形成工程においては、
    前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材の少なくとも一方から他方に向け突設され、先端部分が溶融されることにより、前記第1の構成部材と前記第2の構成部材とが第1の位置で固着される溶着部と、
    前記溶着部と前記流路との間において、前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材の少なくとも一方から前記溶着部との間に隙間を隔てて、前記第1の位置と異なる高さの第2の位置まで突設された第1の突設部と、
    が形成され、
    前記接合工程は、
    前記第1の構成部材と前記第2の構成部材とを相互に位置決めする位置決め工程と、
    前記溶着部と他方の構成部材との当接部に超音波エネルギーを供給し、前記溶着部の先端部分を溶融させながら両構成部材を相対的に相互に接近する方向に移動させて前記溶着部を前記他方の構成部材に溶着させる溶着工程と、
    を有することを特徴とする接合構造の製造方法。
  15. 前記第1の突設部は、前記第1の構成部材又は前記第2の構成部材から前記溶着部より長く突設され、
    前記他の構成部材には、前記第1の突設部と対向する位置に前記第1の突設部の先端部分が嵌め合わされる第1の凹部が形成されていることを特徴とする請求項14に記載の接合構造の製造方法。
  16. 前記第1の構成部材及び前記第2の構成部材は、いずれも樹脂製部材であることを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の接合構造の製造方法。
  17. 前記流路は、印字面にインクを吐出する複数のノズルを備えるインクジェットヘッドにインクを供給するインク供給経路を形成することを特徴とする請求項16に記載の接合構造の製造方法。
JP2003154306A 2003-05-30 2003-05-30 接合構造及び接合構造の製造方法 Pending JP2004351839A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154306A JP2004351839A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 接合構造及び接合構造の製造方法
US10/855,162 US7331652B2 (en) 2003-05-30 2004-05-27 Joint structure and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154306A JP2004351839A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 接合構造及び接合構造の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004351839A true JP2004351839A (ja) 2004-12-16

Family

ID=33447852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154306A Pending JP2004351839A (ja) 2003-05-30 2003-05-30 接合構造及び接合構造の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7331652B2 (ja)
JP (1) JP2004351839A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044298A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Seiko Epson Corp 中空構造、ヘッドユニット、およびインクジェット装置
JP2009095800A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sato Light Kogyo Kk 微細流路構造体およびその製造方法
JP2009202421A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Brother Ind Ltd 超音波溶着装置及び溶着体の製造方法
JP2012030227A (ja) * 2011-09-16 2012-02-16 Seiko Epson Corp 液状体吐出ヘッドおよび液状体吐出装置
WO2016147479A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 大豊工業株式会社 合成樹脂接合体及びその製造方法
WO2016147478A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 大豊工業株式会社 合成樹脂溶着体及びその製造方法
JP2017174893A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 東芝メモリ株式会社 Usb装置及びその製造方法
JP2018171711A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社デンソー 接合体
JP2018171712A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社デンソー 接合体
JP2019124213A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 愛三工業株式会社 Pcvバルブ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244916A (en) * 1992-01-31 1993-09-14 The Scripps Research Institute Inhibition of respiratory burst using posttranslational modification inhibitors
AU709635B2 (en) * 1994-08-08 1999-09-02 Maxim Pharmaceuticals, Inc. Enhanced activation of natural killer cells using an nk cell activator and a hydrogen peroxide scavenger or inhibitor
JP4973840B2 (ja) * 2005-08-31 2012-07-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5287611B2 (ja) * 2009-08-28 2013-09-11 ブラザー工業株式会社 流路接続装置、及び、これを含む液体吐出装置
WO2012162362A2 (en) 2011-05-23 2012-11-29 Basf Se Frictional weld joint for an article comprising a thermoplastic material
US9539758B2 (en) 2012-05-23 2017-01-10 Basf Se Frictional weld joint for an article comprising a thermoplastic material
US20130336710A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Tien-Ming Chou Plastic Unit
CN103862631B (zh) * 2014-03-24 2016-06-08 珠海三威注塑模具有限公司 一种塑料管的自动定位加工模具
JP2016083861A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
CN105984118B (zh) * 2015-02-06 2022-05-10 上海鸿研物流技术有限公司 防溢料结构
JP6662725B2 (ja) * 2016-06-27 2020-03-11 東レエンジニアリング株式会社 塗布パターン形成方法、塗布パターン形成装置、および塗布パターン付き基材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234940A (ja) 1986-04-04 1987-10-15 Seiko Epson Corp プラスチツク製インクジエツトプリンタヘツド
JPH0511071A (ja) 1991-07-02 1993-01-19 Casio Comput Co Ltd 表示板を備えた機器ケース
US5540808A (en) * 1993-02-24 1996-07-30 Deka Products Limited Partnership Energy director for ultrasonic welding and joint produced thereby
US6066216A (en) * 1999-02-05 2000-05-23 Biometric Imaging, Inc. Mesa forming weld depth limitation feature for use with energy director in ultrasonic welding
JP2001246774A (ja) 2000-03-06 2001-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルプリンタの濃度むら補正方法及びサーマルプリンタ
US6604817B2 (en) * 2000-03-07 2003-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print head for piezoelectric ink jet printer, piezoelectric actuator therefor, and process for producing piezoelectric actuator
US6974207B2 (en) * 2002-11-19 2005-12-13 Lexmark International, Inc. Laser welding methods and structures and control therefor including welded inkjet printheads
KR100474493B1 (ko) * 2002-12-26 2005-03-09 삼성전자주식회사 잉크카트리지
JP2004268454A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
US6988478B2 (en) * 2003-04-09 2006-01-24 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Resin intake manifold
US6969164B2 (en) * 2003-11-07 2005-11-29 Lexmark International, Inc. Printing cartridge having a filter tower assembly and process for forming the same

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044298A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Seiko Epson Corp 中空構造、ヘッドユニット、およびインクジェット装置
JP2009095800A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sato Light Kogyo Kk 微細流路構造体およびその製造方法
JP2009202421A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Brother Ind Ltd 超音波溶着装置及び溶着体の製造方法
JP4697246B2 (ja) * 2008-02-28 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 超音波溶着装置及び溶着体の製造方法
US7985312B2 (en) 2008-02-28 2011-07-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ultrasonic welding apparatus and method for producing welded product
JP2012030227A (ja) * 2011-09-16 2012-02-16 Seiko Epson Corp 液状体吐出ヘッドおよび液状体吐出装置
JP2016175199A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 大豊工業株式会社 合成樹脂接合体及びその製造方法
WO2016147478A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 大豊工業株式会社 合成樹脂溶着体及びその製造方法
WO2016147479A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 大豊工業株式会社 合成樹脂接合体及びその製造方法
JP2016175198A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 大豊工業株式会社 合成樹脂溶着体及びその製造方法
JP2017174893A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 東芝メモリ株式会社 Usb装置及びその製造方法
CN107220695A (zh) * 2016-03-22 2017-09-29 东芝存储器株式会社 Usb装置及其制造方法
CN107220695B (zh) * 2016-03-22 2020-12-08 东芝存储器株式会社 Usb装置及其制造方法
JP2018171711A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社デンソー 接合体
JP2018171712A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社デンソー 接合体
JP2019124213A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 愛三工業株式会社 Pcvバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
US7331652B2 (en) 2008-02-19
US20040239733A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004351839A (ja) 接合構造及び接合構造の製造方法
JP4193435B2 (ja) インクカートリッジ、および、そのインク充填方法
JP3570447B2 (ja) 積層型インクジェット式記録ヘッド、及びその製造方法、及び記録装置
JP5435962B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド、及び液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP2002178541A (ja) 記録ヘッドユニット
JP5472574B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP5257133B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012192749A (ja) 液体吐出ヘッド、および該液体吐出ヘッドの製造方法
JP4125082B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4193891B2 (ja) インクカートリッジ、および、そのインク充填方法
EP1336497B1 (en) Ink-jet printhead and method of manufacturing the same
JP4110842B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
US20040125183A1 (en) Ink cartridge
JP3731487B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004174833A (ja) 液体噴射ヘッドおよびその製造方法
JP2000296615A5 (ja)
JP4140300B2 (ja) インクカートリッジ、および、そのインク充填方法
JP2007245464A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド、並びに液体吐出装置
JP2002337362A (ja) インクジェット式記録装置
JP2010184426A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2004230881A (ja) 接合体、接合体の製造方法、およびインクジェットヘッド
JP2003251811A (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
US8403464B2 (en) Liquid ejecting head and manufacturing method thereof, and liquid ejecting apparatus
JP2002240306A (ja) インクジェット記録装置およびその製造方法
JP4062000B2 (ja) インクカートリッジ