JP2004344099A - 深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の解凍・加工処理方法 - Google Patents

深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の解凍・加工処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004344099A
JP2004344099A JP2003146365A JP2003146365A JP2004344099A JP 2004344099 A JP2004344099 A JP 2004344099A JP 2003146365 A JP2003146365 A JP 2003146365A JP 2003146365 A JP2003146365 A JP 2003146365A JP 2004344099 A JP2004344099 A JP 2004344099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deep
seawater
layer
thawing
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003146365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735780B2 (ja
Inventor
Hajime Imanishi
一 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIKAI SHOJI KK
Original Assignee
TAIKAI SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIKAI SHOJI KK filed Critical TAIKAI SHOJI KK
Priority to JP2003146365A priority Critical patent/JP3735780B2/ja
Publication of JP2004344099A publication Critical patent/JP2004344099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735780B2 publication Critical patent/JP3735780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】深層流海水に着目し、冷凍魚介類の解凍・加工をする際、海洋深層水よりもさらに、清浄性・浸透性に優れた上記深層流海水を主にした処理液を使用して、従来の魚介類の解凍・加工処理の欠点を除去しようとすることにある。
【解決手段】深度の異なった二層〔深度600m付近と1400m付近〕の深層流海水を主原水とし、該主原水と、伏流水とを調合し、濾過、熱処理を施した深層流海水調合希釈液と、岩石より抽出したミネラル溶液を適量、組み合わせた希釈溶液に、被解凍原料を所定時間浸漬することを特徴とする深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の解凍・加工処理水方法であり、被解凍原料が、エビ、剥きエビ、貝、イカ、魚等の冷凍魚介類である。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の解凍・加工処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、冷凍エビ等の冷凍魚介類の解凍・加工処理においては、水道水が使用されており、解凍後のエビの見た目が悪いため、食欲をそそるよう発色剤を用いたり、冷凍エビ特有のエビ臭を生じたり、また、生鮮状態の生の味に近付けるため、食品添加物等の人工化合物を用いて処理していた。
しかし、現今の消費者は、添加物を使用した食品を敬遠し、天然・自然のものを好み、健康志向を求め、身体に対する安全性を第一に考える傾向にある。
【0003】
そこで、近年、着目されているのが海洋深層水であり、この海洋深層水の清浄性、富栄養性、低温安定性に鑑み、この海洋深層水を加工食品に使用している(例えば、特許文献1参照)。
また、この海洋深層水を食品の製造方法に使用されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−95531号公報
【0005】
【特許文献2】
特開2001−314174号公報
【0006】
しかし、世間一般に用語として流布されているこの海洋深層水は、水深150〜300m付近に溜まっている海水をくみ上げたものであり、現在、市販の深層水は、深度、300m程度の海水であり、この海水に比べ、深度は600mと1400mの二層の海水で、格段の差がある深層流海水は、極めて優れた清浄性と、特に深度1400m層の浸透性を有している深層水が存在している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明は、この深層流海水に着目し、冷凍魚介類の解凍・加工をする際、海洋深層水よりもさらに、清浄性・浸透性に優れた上記深層流海水を主にした処理液を使用して、従来の魚介類の解凍・加工処理の欠点を除去しようとすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明は、多様多種な微量元素やミネラル成分がバランスよく豊富に含まれ、且つ浸透性に優れている深層流海水に着目し、この深層流海水を調合希釈し生成した溶液と、固体地球の岩石圏(地上)の岩石より抽出したミネラル溶液と、深層流海水を配合した特殊用塩の適量を組み合わせた希釈溶液に、冷凍魚介類を所定の時間浸漬するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施例を詳述すると、深度の異なった二層の海水と、これに清流に恵まれた伏流水とを調合し、濾過、熱処理を施した深層流海水調合希釈液と、岩石より抽出したミネラル溶液を適量、組み合わせた希釈溶液に、被解凍原料を所定時間浸漬することを特徴とする深層流海水を用いた冷凍魚介類の解凍・加工処理水方法から構成される。
【0010】
さらに、この発明の具体的な使用例を詳述すると、容量3.5tの除去槽に、1.4tの冷水を入れ、深層流海水調合希釈液(以下、鮮度塩と称する)を配合した塩28kgを添加・攪拌する。〔その時点の冷水温度は1℃、pHは7であり、鮮度塩の添加量は除去槽の水量に対して2.0重量%である。〕
【0011】
そして、その後、1分後に、鮮度液1.4lを添加・攪拌し、〔除去槽の水量に対して0.1重量%〕その後、約10分後に、岩石より抽出したミネラル溶液140mlを添加・攪拌〔除去槽の水量に対して0.01重量%であるが、実際はミネラル溶液を1/5000まで希釈しているので、ミネラル溶液が溶け込んでいる量は水量に対して0.005重量%に相当する〕する。
【0012】
さらに、5分後、冷凍剥きエビの原料1tを除去槽に投入して24時間浸漬すると、その結果、剥きエビの温度6℃、pH7.1、製品の仕上がり時点では、pH7.8に上がった。
【0013】
尚、深度の異なった二層の海水が、深度600m付近と、1400m付近の海水であることをいい、さらに、被解凍原料が、エビ、剥きエビ、貝、イカ、魚等の冷凍魚介類から選ばれたものである。
【0014】
さらに、ミネラル溶液とは、岩石より抽出され、約20種類の岩石に含有する鉱物を原料として精製されたものであり、所要の対象物に合うように、適切な濃度に希釈、調整された液である。
【0015】
除去槽の水量に対して0.01重量%であるが、実際はミネラル溶液を5000分の1まで希釈しているので、ミネラル溶液が溶け込んでいる量は水量に対して0.0005重量%に相当する。
【0016】
【発明の効果】
この発明によると、深層流海水には、多種多様な微量元素やミネラル成分がバランスよく、豊富に含有されており、冷凍剥きエビが鮮やかな赤色を呈し、外観も美しく、食欲をそそる色調に改善された。
【0017】
さらに、この発明によると、鮮度塩、深層流海水、岩石より抽出したミネラル溶液により、冷凍エビ特有のエビ臭が消え、保水性が向上し、ドリップも流出せず、歩留りの改善並びに鮮度低下を防止でき、エビ本来の風味、旨味を引立てられる等極めて有益なる効果を奏する。

Claims (3)

  1. 深度の異なった二層の深層流海水を主原水とし、該主原水と、伏流水とを調合し、濾過、熱処理を施した深層流海水調合希釈液と、岩石より抽出したミネラル溶液を適量、組み合わせた希釈溶液に、被解凍原料を所定時間浸漬することを特徴とする深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の解凍・加工処理水方法。
  2. 深度の異なった二層の深層流海水が、深度600m付近と、1400m付近の海水であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の解凍・加工処理方法。
  3. 被解凍原料が、エビ、剥きエビ、貝、イカ、魚等の冷凍魚介類であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の解凍・加工処理方法。
JP2003146365A 2003-05-23 2003-05-23 深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の浸漬処理方法 Expired - Lifetime JP3735780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146365A JP3735780B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の浸漬処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003146365A JP3735780B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の浸漬処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004344099A true JP2004344099A (ja) 2004-12-09
JP3735780B2 JP3735780B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=33533236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003146365A Expired - Lifetime JP3735780B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の浸漬処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735780B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114794229A (zh) * 2022-04-29 2022-07-29 成都吉食道食品有限公司 一种速冻笋及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114794229A (zh) * 2022-04-29 2022-07-29 成都吉食道食品有限公司 一种速冻笋及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735780B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guenneugues et al. Surimi resources and market
KR102096169B1 (ko) 해양심층수의 염도조절수를 이용한 배추절임 제조방법
CN104222989A (zh) 一种利用淡水鱼虾下脚料酶解制作调味汁的方法
JP2003063969A (ja) 海洋深層水より分離したミネラル濃縮液を用いた機能性商品
JP2004052449A (ja) 地層からの海洋深層水の採取方法およびそれを用いた食用塩の製造方法
JP2004344099A (ja) 深層流海水を主原料として用いた冷凍魚介類の解凍・加工処理方法
KR20110113400A (ko) 전통간장을 이용한 소금 추출
KR101413235B1 (ko) 육질과 기호성이 향상된 반건조 어류의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 반건조 어류
JP2002112733A (ja) 塩の製造方法
JP3263930B2 (ja) 海洋深層水を利用した漬物食品
JP2002085024A (ja) 飲料用濃縮ミネラル液と飲料水
CN104489777A (zh) 一种鲤鱼鱼子酱
JP4607164B2 (ja) 飲料の製造方法
KR101423547B1 (ko) 용암해수 소금의 제조 방법 및 그 소금을 이용한 절임 식품의 제조 방법
JPH10150947A (ja) 海洋深層水を原材料とした自然塩
KR20080101293A (ko) 해양 심층수 함유 식해
JP4298463B2 (ja) ソーセージの製造方法
JP3533464B2 (ja) 無機塩類を増強させた食塩および苦汁とその製造方法
JP2831231B2 (ja) 魚体成分よりなる健康飲料食品
JP3611516B2 (ja) 海洋深層水を利用した炊き込みご飯の素
CN104585788A (zh) 一种古城鱼头的制作方法
JP2775379B2 (ja) カニ類脚肉の冷凍品
JP3563344B2 (ja) 海洋深層水を利用した玄米茶の素
KR20110080766A (ko) 간장게장의 제조방법
JP2005287311A (ja) 高濃度ニガリ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term