JP2004340374A - 回転軸の軸受位置の給油装置 - Google Patents

回転軸の軸受位置の給油装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004340374A
JP2004340374A JP2004119813A JP2004119813A JP2004340374A JP 2004340374 A JP2004340374 A JP 2004340374A JP 2004119813 A JP2004119813 A JP 2004119813A JP 2004119813 A JP2004119813 A JP 2004119813A JP 2004340374 A JP2004340374 A JP 2004340374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
bearing position
shaft
bearing
lubricating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004119813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422535B2 (ja
Inventor
Armin Blecker
アルミーン・ブレッカー
Heinrich Lotz
ハインリヒ・ロッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfeiffer Vacuum GmbH
Original Assignee
Pfeiffer Vacuum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfeiffer Vacuum GmbH filed Critical Pfeiffer Vacuum GmbH
Publication of JP2004340374A publication Critical patent/JP2004340374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422535B2 publication Critical patent/JP4422535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/38Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated with a separate pump; Central lubrication systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/063Lubrication specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6666Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from an oil bath in the bearing housing, e.g. by an oil ring or centrifugal disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6685Details of collecting or draining, e.g. returning the liquid to a sump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】軸の組込姿勢とは無関係に、オイル流れのモニタリングを含めて連続且つ均等な給油の確保がそれにより保証されている、ロータ軸の軸受位置の給油装置を提供する。
【解決手段】本発明は回転軸(3)の軸受位置(5)の給油装置に関するものである。本装置は、軸受位置(5)を包囲するリング状オイル・タンク(14)と、2つの逆方向に伸長するスピンドル(10、11)を備えたオイル・ポンプ(8)と、オイル供給配管(20)と、および軸受位置(5)の両側に配置されているオイル戻り配管(24、25、26、27)とから構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は請求項1の上位概念に記載の回転軸の軸受位置の給油装置に関するものである。
オイル潤滑軸受内に固定されている回転軸においては、給油装置による連続給油が確保されなければならない。このために種々の方法が存在する。例えば別個に駆動されるオイル・ポンプにより、オイルは配管を介して軸受位置に供給される。垂直軸の下端部がオイル・タンク内に沈められ、および適切な構造により、例えば軸の一部をねじ状に形成することにより、軸受位置に給油する供給装置を提供することもまた既知である。オイル・タンクから軸受への給油は灯芯を介して行われてもよい。しかしながら、この方法においてはオイル流れのモニタリングは可能ではない。
これらいずれの場合も、連続且つ均等な給油はロータ軸の組込姿勢に依存する。多くの適用例において、ロータ軸の組込姿勢が固定されずに可変に取扱い可能であり、かつそれぞれの適用に適合可能であることが望ましい。即ち、例えば、軸受位置への連続且つ均等な給油が重要である高速回転ロータ軸を備えているターボ分子ポンプは、種々の組込姿勢における使用がしばしば要求される。これは、垂直位置から水平位置を経て上向き位置までの範囲にわたっている。
通常の給油装置を用いては、この可変使用可能性はきわめて制限されている。軸受位置に対する給油装置を運搬するとき、全運搬期間中に亘って所定の姿勢を保持することは不可能なので、オイルをタンクから抜き取らなければならない。
軸の組込姿勢とは無関係に、オイル流れのモニタリングを含めて連続且つ均等な給油の確保がそれにより保証されている、ロータ軸の軸受位置の給油装置を提供することが本発明の課題である。このような装置は、不利な結果が現われることなく、オイルを充填したまま任意の姿勢で装置の運搬を可能にするものである。
この課題は請求項1の特徴項に記載の特徴により解決される。請求項2−4は本発明の他の実施態様を開示している。
本発明による装置は、軸およびその軸受の姿勢および組込方向とは無関係に、軸受位置の連続給油を可能にする。オイル流れのモニタリングはそれ自身既知の手段により可能である。軸の姿勢とは無関係にオイル流れが途切れることのない給油は、例えばターボ分子ポンプまたは超遠心分離器のような高速回転軸において特に重要である。オイルを充填したまま運搬が可能なので、常に所定の姿勢が維持される必要はない。
図1−4により、軸の種々の位置における例において本発明を詳細に説明する。
軸3は軸受5により固定される。軸3を固定するために必要な他の軸受はここには図示されていない。給油装置はハウジング1内に装着されている。オイル循環はオイル・ポンプ8により行われる。オイル・ポンプ8は反対方向に伸長する通路と共に2つのスピンドル10および11を備えている。オイル・タンク14は軸受5を包囲し且つ軸方向に軸受を越えて両方向に突出している。オイル・レベルは装置の種々の位置においてそれぞれ符号18で表わされている。供給配管系20および供給コーン22を介してオイルは軸受位置5に供給される。供給コーン22はそれ自身既知の他の供給装置によって置き換えられてもよい。戻り配管24、25、26、27により、オイルは再びオイル・タンク14内に到達する。この場合、戻り配管24、25および26、27はそれぞれ軸受位置の軸方向反対側に設けられている。オイルの逆流を防止するために、戻り配管24、25、26、27は位置34、35、36、37においてオイル・タンク内に突出している。ラビリンス装置28により軸隙間4に対するシールが行われる。
図1−4に示されているあらゆる位置において軸受位置への給油が確実に行われるためには、スピンドルの端部があらゆる姿勢において常にオイル内に潜っているように、オイル・レベル18は高くなければならない。これは、オイル・ポンプのそれぞれの上部軸受への給油が確実に行われるためにもまた重要である。図1および2から明らかなように、垂直運転においてはオイルはオイル・タンク14のリング状部分内に存在する。図3に示すような水平運転においては、オイルはオイル・タンクの下部セグメント内に集積する。図4のような斜軸運転においては、オイル・レベルは比較的中間位置をとる。したがって、軸のあらゆる位置において軸受位置への連続給油が保証されている。
直立軸を有する本発明による装置の断面図である。 上向き運転直立軸を有する本発明の装置の断面図である。 水平軸を有する本発明による装置の断面図である。 斜軸を有する本発明による装置の断面図である。
符号の説明
1 ハウジング
3 軸
4 軸隙間
5 軸受位置(軸受)
8 オイル・ポンプ
10、11 スピンドル
14 オイル・タンク
18 オイル・レベル
20 オイル供給配管系
22 供給コーン
24、25、26、27 オイル戻り配管
28 ラビリンス状シール(ラビリンス装置)
34、35、36、37 位置

Claims (4)

  1. 本質的に、軸受位置(5)を包囲するリング状オイル・タンク(14)と、反対方向に伸長する供給通路と共に2つのスピンドル(10、11)が設けられているオイル・ポンプ(8)と、オイル供給配管系(20)と、およびオイル戻り配管(24、25、26、27)であって、その一部(24、25)は軸受位置(5)の片側に、およびその一部(26、27)は軸受位置(5)の軸方向反対側に配置されている前記オイル戻り配管(24、25、26、27)とから構成されている、回転軸(3)の軸受位置(5)の給油装置。
  2. 軸受位置(5)下側の軸(3)端部に供給コーン(22)が装着されていることを特徴とする請求項1の装置。
  3. オイル戻り配管(24、25、26、27)が所定位置(34、35、36、37)においてオイル・タンク(14)内に突出することを特徴とする請求項1または2の装置。
  4. 軸受位置(5)と軸隙間(4)との間にラビリンス状シール(28)が存在することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの装置。
JP2004119813A 2003-05-13 2004-04-15 回転軸の軸受位置の給油装置 Expired - Fee Related JP4422535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10321326A DE10321326A1 (de) 2003-05-13 2003-05-13 Einrichtung zur Ölversorgung der Lagerstellen einer rotierenden Welle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004340374A true JP2004340374A (ja) 2004-12-02
JP4422535B2 JP4422535B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=33016352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119813A Expired - Fee Related JP4422535B2 (ja) 2003-05-13 2004-04-15 回転軸の軸受位置の給油装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7367429B2 (ja)
EP (1) EP1477721B1 (ja)
JP (1) JP4422535B2 (ja)
AT (1) ATE330167T1 (ja)
DE (2) DE10321326A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047521A (ja) * 2010-12-10 2011-03-10 Nishihara Environment Technology Inc 潤滑油循環システム
JP2015158200A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 プファイファー・ヴァキューム・ゲーエムベーハー ポンプ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005008853B4 (de) * 2005-02-26 2010-04-29 Ab Skf Vorrichtung zum Schmieren eines Wälzlagers aus einem Fettreservoir
DE102007053979A1 (de) 2007-11-13 2009-05-14 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe mit Schmiermittelpumpe
DE102007054632A1 (de) 2007-11-15 2009-05-20 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
DE102011109930A1 (de) 2011-08-10 2013-02-14 Pfeiffer Vacuum Gmbh Wälzlager und Vakuumpumpe mit Wälzlager
DE102011109929A1 (de) * 2011-08-10 2013-02-14 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
DE102012023727B4 (de) * 2012-12-05 2020-03-19 Pfeiffer Vacuum Gmbh Schmiermitteleinrichtung für ein Wälzlager
GB2552700A (en) 2016-08-04 2018-02-07 Edwards Ltd Turbomolecular pump lubricant supply systems
CN107255219B (zh) * 2017-05-24 2022-11-22 长安大学 一种隧道超前地质预报仪工业黄油注入装置及方法
US11359672B2 (en) * 2019-12-10 2022-06-14 Koch Engineered Solutions, Llc Bearing assembly for rotary electric machine
CN111706543B (zh) * 2020-06-03 2021-06-29 江西昊仁电力设备有限公司 一种gfd(d)系列变压器风机降噪方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR892490A (fr) * 1942-01-28 1944-04-07 Palier d'appui axial
GB662147A (en) * 1949-01-07 1951-12-05 Haviland Aircraft Company Ltd Lubricating mechanism for the intermediate or translational bearings of contra-rotating airscrews
SU1505781A1 (ru) * 1987-01-12 1989-09-07 Львовский Лесотехнический Институт Фрезерный шпиндельный узел к деревообрабатывающему станку
US5724934A (en) * 1993-10-26 1998-03-10 Faraci; John A. Modular rotary engine, and oil slinger and race seal subassemblies thereof
DE4430751A1 (de) * 1994-08-30 1996-03-07 Mann & Hummel Filter Fluidkreislauf mit einem Hauptstromfilter
JP3544098B2 (ja) * 1997-05-19 2004-07-21 日本電産株式会社 動圧流体軸受装置
US6865963B2 (en) * 2001-05-16 2005-03-15 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Apparatus and method for lubricating feed mechanism of forming machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047521A (ja) * 2010-12-10 2011-03-10 Nishihara Environment Technology Inc 潤滑油循環システム
JP2015158200A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 プファイファー・ヴァキューム・ゲーエムベーハー ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1477721B1 (de) 2006-06-14
ATE330167T1 (de) 2006-07-15
JP4422535B2 (ja) 2010-02-24
US20040251084A1 (en) 2004-12-16
DE502004000743D1 (de) 2006-07-27
DE10321326A1 (de) 2005-02-10
EP1477721A2 (de) 2004-11-17
US7367429B2 (en) 2008-05-06
EP1477721A3 (de) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303137B2 (ja) 真空ポンプ用軸受モジュールおよび真空ポンプ
JP2004340374A (ja) 回転軸の軸受位置の給油装置
US20060088238A1 (en) Ball bearing and a vacuum pump that is equipped with a bearing of this type
JP2015140682A (ja) ターボ圧縮機
JP2007138963A (ja) 真空用転がり軸受装置
JP2008008412A (ja) ジャーナル軸受ユニット
US10184514B2 (en) Bearing isolator seal with enhanced rotor drive coupling
CN107269817A (zh) 旋转装置
JP2016108951A (ja) ポンプ装置
CN205779862U (zh) 立轴潜水泵
JP6924244B2 (ja) 真空ポンプにおける合成オイルの使用、および真空ポンプ
US20110073412A1 (en) Axial fan compact bearing viscous pump
WO2017212534A1 (ja) 立軸ポンプ
CN104379950B (zh) 用于涡轮机或发电机的具有滑动轴承的立式轴
JP2005337349A (ja) 軸受装置およびそれを用いた主軸スピンドル装置
WO2017022517A1 (ja) 軸受装置および回転機械
AU2015348894B2 (en) Bearing for a pump and method of retrofitting a bearing for a pump
JP5026313B2 (ja) 軸受部材及び立型ポンプ装置
US8556517B1 (en) Bushing for oil film bearing
US20050121263A1 (en) Lubricant circulation system and method
JP7418240B2 (ja) 回転機械システム
JP4484051B2 (ja) 転がり軸受
WO2017122337A1 (ja) 風力発電システム
JP2005180669A (ja) ころ軸受と軸受装置
KR100625084B1 (ko) 구동장치가 있는 진공설비의 기밀유지 방법 및 그 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees