JP7418240B2 - 回転機械システム - Google Patents

回転機械システム Download PDF

Info

Publication number
JP7418240B2
JP7418240B2 JP2020029537A JP2020029537A JP7418240B2 JP 7418240 B2 JP7418240 B2 JP 7418240B2 JP 2020029537 A JP2020029537 A JP 2020029537A JP 2020029537 A JP2020029537 A JP 2020029537A JP 7418240 B2 JP7418240 B2 JP 7418240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge line
lubricating oil
bearing
rotating
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020029537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021134818A (ja
Inventor
将喜 菊池
拓也 渡部
紀和 笠岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority to JP2020029537A priority Critical patent/JP7418240B2/ja
Priority to EP21157307.6A priority patent/EP3872969B1/en
Priority to US17/181,609 priority patent/US11519420B2/en
Publication of JP2021134818A publication Critical patent/JP2021134818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7418240B2 publication Critical patent/JP7418240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/063Lubrication specially adapted for elastic fluid pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2210/00Applications
    • F16N2210/14Bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • H02K9/193Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil with provision for replenishing the cooling medium; with means for preventing leakage of the cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本開示は、回転機械システムに関する。
回転機械と電動機とを組み合わせた回転機械システムが用いられている。例えば、特許文献1には、モータ(電動機)等の駆動機と、駆動機により軸体を介して駆動される圧縮装置(回転機械)と、を備える構成が開示されている。この構成では、軸体等の回転体を回転可能に支持する軸受に、潤滑油が供給されている。軸受で使用された潤滑油は回収され、再度軸受に供給されるように循環されている。
特開2009-74422号公報
ところで、特許文献1に開示された構成では、電動機であるモータは、回転機械である圧縮装置に対し、潤滑油を回収する潤滑油槽(油タンク)から遠い位置に配置されている。このような構成では、電動機の軸受での圧力が高まると、電動機の軸受から潤滑油が漏れてしまう場合がある。これを解消するために、吸引装置等で軸受箱内のガスを吸引することで、軸受箱中の圧力を負圧とする場合がある。しかしながら、吸引装置を設けることで、システム全体としてはコストが増加してしまう。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであって、コスト上昇を抑えつつ、軸受における潤滑油の漏れの発生を抑えることが可能な回転機械システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示に係る回転機械システムは、回転電気ロータを有し、前記回転電気ロータを回転可能に支持する回転電気軸受を有する回転電気機械と、前記回転電気ロータとともに回転する回転機械ロータを有し、前記回転機械ロータを回転可能に支持する回転機械軸受を有する回転機械と、潤滑油を前記回転電気軸受に供給する第一供給ラインと、前記第一供給ラインよりも多い流量で前記潤滑油を前記回転機械軸受に供給する第二供給ラインと、前記潤滑油を前記回転電気軸受から下方に排出する第一排出ラインと、前記第一排出ラインよりも多い流量の前記潤滑油を前記回転機械軸受から下方に排出する第二排出ラインと、前記第一排出ライン及び前記第二排出ラインから排出される前記潤滑油を排出先に向かって流す下部排出ラインと、前記回転電気機械と前記回転機械との間に設けられた変速機と、前記潤滑油を前記変速機に供給する第三供給ラインと、前記潤滑油を前記変速機から下方に排出する第三排出ラインと、を備え、前記下部排出ラインは、前記第一排出ラインの下端との接続される第一接続部及び前記第二排出ラインの下端と接続される第二接続部を有し、前記潤滑油が前記第二接続部から前記第一接続部を通って前記排出先に向かうように延び、前記第三排出ラインの下端は、前記第一接続部と前記第二接続部との間で前記下部排出ラインに接続され、前記回転電気機械の前記回転電気軸受周りのシール性は、前記回転機械の前記回転機械軸受周りのシール性に比べて低く、前記下部排出ラインは、前記第一接続部において、前記第二排出ライン及び前記第三排出ラインから排出された前記潤滑油が前記下部排出ライン内の下層部を流れ、前記下部排出ライン内の上層部にはガス層が形成されるように形成され、前記第二排出ライン及び前記第三排出ラインから排出される前記潤滑油の流量は、前記ガス層に対して、前記第一排出ライン内の前記潤滑油を前記下部排出ライン内に引き込んで前記排出先に向かう流れを生じさせる流量である。
本開示の回転機械システムによれば、コスト上昇を抑えつつ、回転電気機械の軸受における潤滑油の漏れの発生を抑えることが可能となる。
本実施形態に係る回転機械システムの全体構成を示す模式図である。 上記回転機械システムにおける第一排出ラインと下部排出ラインとの接続部を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明による回転機械システム1を実施するための形態を説明する。しかし、本発明はこの実施形態のみに限定されるものではない。
(回転機械システムの構成)
図1に示すように、回転機械システム1は、回転電気機械としての電動機2と、回転機械としての圧縮機3と、変速機4と、油タンク6と、潤滑油供給ライン7と、潤滑油排出ライン8と、を主に備えている。なお、本実施形態の回転機械システム1では、圧縮機3及び変速機4を一つずつ備えているが、このような形態に限定されるものではない。回転機械システム1では、複数の圧縮機3や複数の変速機4を備えていてもよい。
(電動機の構成)
電動機2は、変速機4を介して圧縮機3に連結されている。電動機2は、いわゆるモータであり、圧縮機3を駆動させる。電動機2は、電動機本体21と、電動機軸受22と、を備えている。
電動機本体21は、電動機ロータ(回転電気ロータ)211と、ステータ(図示無し)と、を備えている。電動機ロータ211の外周面には、永久磁石(図示無し)が固定されている。ステータは、電動機ロータ211及び永久磁石の径方向の外側に配置されている。電動機ロータ211は、ステータで発生される交流磁界によって回転駆動される。電動機ロータ211は、第一軸線C1に沿った軸線方向Daの他端に、出力軸23を一体に有する。出力軸23は、第一軸線C1に沿った軸線方向Daに延びている。出力軸23は、第一軸線C1を中心とする円柱状をなしている。
(電動機軸受の構成)
電動機軸受22は、電動機ロータ211を第一軸線C1周りに回転自在に支持している。電動機軸受22は、第一電動機軸受22A及び第二電動機軸受22Bを有する。第一電動機軸受22Aは、軸線方向Daにおける電動機ロータ211の一端(第一端)に近い位置に配置されている。第二電動機軸受22Bは、軸線方向Daにおける電動機ロータ211の他端(第二端)に近い位置に配置されている。第一電動機軸受22A及び第二電動機軸受22Bは、ラジアル軸受をそれぞれ有している。
(圧縮機の構成)
圧縮機3は、電動機2に対して軸線方向Daに間隔を空けて並んで配置されている。圧縮機3は、ロータ33が回転することで、外部から取り込んだ作動流体を圧縮して圧縮流体を生成する。なお、ここで、圧縮機3で生成する圧縮流体の種類や用途については何ら限定するものではない。本実施形態の圧縮機3には、出力軸23の回転が変速機4を介して伝達される。本実施形態の圧縮機3は、例えば、多段遠心圧縮機である。圧縮機3は、回転機械本体としての圧縮機本体31と、回転機械軸受としての圧縮機軸受32と、を備えている。
圧縮機本体31は、ロータ(回転機械ロータ)33と、少なくとも一つのインペラ(図示無し)と、を備えている。ロータ33は、第二軸線C2に沿って延びている。ロータ33は、第二軸線C2を中心とする円柱状をなしている。第二軸線C2は、第一軸線C1と平行であって、軸線方向Daに延びている。第一軸線C1と第二軸線C2とは、軸線方向Daと直交する方向にずれた位置に配置されている。複数のインペラ(図示無し)は、ロータ33の外周面に、軸線方向Daに間隔をあけて配置されている。
(圧縮機軸受の構成)
圧縮機軸受32は、圧縮機本体31のロータ33を第二軸線C2周りに回転自在に支持している。圧縮機軸受32は、第一圧縮機軸受32A及び第二圧縮機軸受32Bを有する。第一圧縮機軸受32Aは、軸線方向Daにおけるロータ33の一端(第一端)に近い位置に配置されている。第二圧縮機軸受32Bは、軸線方向Daにおけるロータ33の他端(第二端)に近い位置に配置されている。第一圧縮機軸受32Aは、ラジアル軸受を有している。第二圧縮機軸受32Bは、ラジアル軸受及びスラスト軸受を有している。
(変速機の構成)
変速機4は、複数のギアによって、電動機2の回転を増速又は減速して圧縮機3に伝達する。変速機4は、軸線方向Daで電動機2と圧縮機3との間に配置されている。本実施形態の変速機4は、出力軸23と連結される変速機入力軸41と、ロータ33と連結される変速機出力軸42とを有している。
変速機入力軸41は、第一軸線C1に沿って延びている。変速機入力軸41は、出力軸23と一体に第一軸線C1回りに回転される。変速機入力軸41には、入力側の歯車43が一体に固定されている。変速機出力軸42は、第二軸線C2に沿って延びている。変速機出力軸42は、ロータ33と一体に第二軸線C2回りに回転される。変速機出力軸42は、変速機入力軸41から軸線方向Daに直交する方向にずれた位置で、変速機入力軸41と平行に延びている。変速機出力軸42には、出力側の歯車44が一体に固定されている。
変速機4は、出力軸23と一体に回転する変速機入力軸41の回転を、二つの歯車43及び44を介して変速機出力軸42に伝達する。これにより、ロータ33が、変速機出力軸42と一体に回転する。このようにして、変速機4は、出力軸23の回転を増速又は減速してロータ33に伝達する。
(油タンクの構成)
油タンク6は、電動機2、変速機4、及び圧縮機3で使用される潤滑油を貯蔵する。油タンク6は、潤滑油の供給先でもあり、排出先でもある。本実施形態の潤滑油は、電動機軸受22(第一電動機軸受22A及び第二電動機軸受22B)、圧縮機軸受32(第一圧縮機軸受32A及び第二圧縮機軸受32B)、及び変速機4の内部の歯車及び軸受(不図示)を潤滑する。
なお、油タンク6は、回転機械システム1の構成の一部として設けてもよいが、回転機械システム1が設置される各種の施設側に設けられていてもよい。換言すると、油タンク6は、回転機械システム1の外部に設けられていてもよい。したがって、回転機械システム1は、油タンク6を有していなくてもよい。
(潤滑油供給ラインの構成)
潤滑油供給ライン7は、潤滑油の供給先から、電動機軸受22、圧縮機軸受32、及び変速機4に潤滑油を供給する配管である。潤滑油供給ライン7は、主供給ライン70と、第一供給ライン71と、第二供給ライン72と、第三供給ライン73と、を備えている。
主供給ライン70の一端は、油タンク6に接続されている。主供給ライン70には、第一供給ライン71、第二供給ライン72、及び第三供給ライン73が接続されている。主供給ライン70には、ポンプ75が配置されている。ポンプ75は、油タンク6内の潤滑油を第一供給ライン71、第二供給ライン72、及び第三供給ライン73に送り込む。
第一供給ライン71は、潤滑油を電動機軸受22に供給する。第一供給ライン71は、一端側第一供給ライン71Aと、他端側第一供給ライン71Bと、を備えている。一端側第一供給ライン71Aは、主供給ライン70と、第一電動機軸受22Aとを接続している。他端側第一供給ライン71Bは、主供給ライン70と、第二電動機軸受22Bとを接続している。第一供給ライン71(一端側第一供給ライン71A、他端側第一供給ライン71B)を通して供給される潤滑油は、電動機軸受22(第一電動機軸受22A、第二電動機軸受22B)で潤滑に使用される。
第二供給ライン72は、潤滑油を圧縮機軸受32に供給する。第二供給ライン72は、一端側第二供給ライン72Aと、他端側第二供給ライン72Bと、を備えている。一端側第二供給ライン72Aは、主供給ライン70と、第一圧縮機軸受32Aとを接続している。他端側第二供給ライン72Bは、主供給ライン70と、第二圧縮機軸受32Bとを接続している。第二供給ライン72(一端側第二供給ライン72A、他端側第二供給ライン72B)を通して供給される潤滑油は、圧縮機軸受32(第一圧縮機軸受32A、第二圧縮機軸受32B)で潤滑に使用される。一端側第二供給ライン72A及び他端側第二供給ライン72Bを通して第一圧縮機軸受32Aや第二圧縮機軸受32Bに供給される潤滑油の流量は、一端側第一供給ライン71Aや他端側第一供給ライン71Bを通して第一電動機軸受22A、第二電動機軸受22Bに供給される潤滑油の流量よりも多い。例えば、第二供給ライン72を通して圧縮機軸受32に供給される潤滑油の流量は、第一供給ライン71を通して電動機軸受22に供給される潤滑油の流量の数倍から数十倍程度である。
第三供給ライン73は、潤滑油を変速機4に供給する。第三供給ライン73は、主供給ライン70と、変速機4のケーシング48内とを接続している。第三供給ライン73を通して供給される潤滑油は、ケーシング48内の歯車43及び44等の潤滑に使用される。本実施形態において、第三供給ライン73を通して変速機4に供給される潤滑油の流量は、一端側第一供給ライン71A、他端側第一供給ライン71Bのそれぞれにおいて、第一電動機軸受22A、第二電動機軸受22Bに供給される潤滑油の流量よりも多い。例えば、第三供給ライン73を通して変速機4に供給される潤滑油の流量は、第一供給ライン71を通して電動機軸受22に供給される潤滑油の流量の数倍から数十倍程度である。
(潤滑油排出ラインの構成)
潤滑油排出ライン8は、電動機軸受22、圧縮機軸受32、及び変速機4から排出された潤滑油を排出先に送る配管である。潤滑油排出ライン8は、第一排出ライン81と、第二排出ライン82と、第三排出ライン83と、下部排出ライン85と、を備えている。
第一排出ライン81は、電動機軸受22から潤滑油を排出する。第一排出ライン81は、一端側第一排出ライン81Aと、他端側第一排出ライン81Bと、を備えている。一端側第一排出ライン81Aの上端は、第一電動機軸受22Aに接続されている。一端側第一排出ライン81Aは、第一電動機軸受22Aから鉛直方向Dvの下方に向かって延びている。他端側第一排出ライン81Bの上端は、第二電動機軸受22Bに接続されている。他端側第一排出ライン81Bは、第二電動機軸受22Bから鉛直方向Dvの下方に向かって延びている。電動機軸受22(第一電動機軸受22A、第二電動機軸受22B)で使用されて排出された潤滑油は、第一排出ライン81(一端側第一排出ライン81A、他端側第一排出ライン81B)を通して下方の下部排出ライン85に排出される。
第二排出ライン82は、圧縮機軸受32から潤滑油を排出する。第二排出ライン82は、一端側第二排出ライン82Aと、他端側第二排出ライン82Bと、を備えている。一端側第二排出ライン82Aの上端は、第一圧縮機軸受32Aに接続されている。一端側第二排出ライン82Aは、第一圧縮機軸受32Aから鉛直方向Dvの下方に向かって延びている。他端側第二排出ライン82Bの上端は、第二圧縮機軸受32Bに接続されている。他端側第二排出ライン82Bは、第二圧縮機軸受32Bから鉛直方向Dvの下方に向かって延びている。圧縮機軸受32(第一圧縮機軸受32A、第二圧縮機軸受32B)で使用されて排出された潤滑油は、第二排出ライン82(一端側第二排出ライン82A、他端側第二排出ライン82B)を通して下方の下部排出ライン85に排出される。
第三排出ライン83は、変速機4から潤滑油を排出する。第三排出ライン83の上端は、変速機4のケーシング48の下部に接続されている。第三排出ライン83は、変速機4のケーシング48の下部から鉛直方向Dvの下方に向かって延びている。変速機4で使用されて排出された潤滑油は、第三排出ライン83を通して下方の下部排出ライン85に排出される。
(下部排出ラインの構成)
下部排出ライン85は、第一排出ライン81、第二排出ライン82、第三排出ライン83の下方に配置されている。下部排出ライン85は、第一排出ライン81、第二排出ライン82、及び第三排出ライン83から排出される潤滑油を排出先である油タンクに向かって流す。下部排出ライン85は、第二排出ライン82から油タンク6に向かって延びている。下部排出ライン85は、軸線方向Daの一端である基端部85aから他端である先端部85bに向かって直線状をなして延びる配管である。下部排出ライン85は、第二排出ライン82側の基端部85aから油タンク6側の先端部85bに向かって、斜め下方に下るように傾斜している。下部排出ライン85は、基端部85aから先端部85bに向かって、例えば1/25程度の勾配で斜め下方に傾斜している。
下部排出ライン85の先端部85bは、油タンク6に接続されている。下部排出ライン85には、第一排出ライン81(一端側第一排出ライン81A、他端側第一排出ライン81B)の下端、第二排出ライン82(一端側第二排出ライン82A、他端側第二排出ライン82B)の下端、第三排出ライン83の下端がそれぞれ接続されている。具体的には、下部排出ライン85は、第一排出ライン81の下端との接続される第一接続部91と、第二排出ライン82の下端との接続される第二接続部92と、第三排出ライン83の下端との接続される第三接続部93とを有している。
第一接続部91は、一端側第一排出ライン81Aに接続される一端側第一接続部91Aと、他端側第一排出ライン81Bに接続される他端側第一接続部91Bとを有している。一端側第一接続部91Aは、第一接続部91、第二接続部92、及び第三接続部93の中で、最も油タンク6に近い位置に配置されている。他端側第一接続部91Bは、一端側第一接続部91Aよりも基端部85aに近い位置に配置されている。
第二接続部92は、一端側第二排出ライン82Aに接続される一端側第二接続部92Aと、他端側第二排出ライン82Bに接続される他端側第二接続部92Bとを有している。一端側第二接続部92Aは、他端側第一接続部91Bよりも基端部85aに近い位置に配置されている。他端側第二接続部92Bは、基端部85aである。つまり、他端側第二接続部92Bは、第一接続部91、第二接続部92、及び第三接続部93の中で、最も油タンク6から遠い位置に配置されている。
第三接続部93は、他端側第一接続部91Bと一端側第二接続部92Aとの間に配置されている。したがって、本実施形態の下部排出ライン85は、潤滑油が他端側第一接続部91Bから第三接続部93を経由した後に、一端側第一接続部91Aを通って油タンク6に向かうように延びている。
このような回転機械システム1では、電動機軸受22、圧縮機軸受32、及び変速機4から排出される潤滑油は、第一排出ライン81、第二排出ライン82、及び第三排出ライン83を通して、下方の下部排出ライン85にそれぞれ排出される。下部排出ライン85内に排出された潤滑油は、下部排出ライン85の勾配によって上流側となる基端部85aから下流側となる先端部85bに向かって流れる。
図2に示すように、第一接続部91においては、下部排出ライン85内を、第二排出ライン82及び第三排出ライン83から排出された潤滑油L1が、油タンク6に向かって既に流れている。ここで、第一接続部91において、第二排出ライン82及び第三排出ライン83から排出された潤滑油L1は、下部排出ライン85内の下層部を流れ、その上層部にはガス層Kが形成されている。このガス層Kも、油タンク6に向かう下部排出ライン85内の潤滑油L1につられ、油タンク6に向かって流れている。また、第二排出ライン82及び第三排出ライン83から排出された潤滑油L1の量は、第一排出ライン81から排出される潤滑油L2の量よりの非常に多くなっている。そのため、このガス層Kの流れよって、第一排出ライン81内の潤滑油L2が下部排出ライン85内に引き込まれる。その結果、第一排出ライン81内における空気等のガスの圧力が大気圧よりも低い負圧となる。
ここで、第一排出ライン81内におけるガスの圧力Pは、0>P>-1000[Pa]とされることが好ましい。第一排出ライン81内におけるガスの圧力Pのより好ましい範囲は、-5>P>-300[Pa]である。第一排出ライン81内におけるガスの圧力Pの特に好ましい範囲は、-50>P>-200[Pa]である。
このようにして、第一接続部91において第一排出ライン81から下部排出ライン85に排出される潤滑油L1は、下部排出ライン85内に引き込まれ、油タンク6へと排出される。
(作用効果)
上記構成の回転機械システム1では、下部排出ライン85内で、第一排出ライン81、第二排出ライン82及び第三排出ライン83を流れてきた潤滑油は、油タンク6に向かって流れる。第一排出ライン81と下部排出ライン85との接続部である第一接続部91においては、下部排出ライン85内を、第二排出ライン82及び第三排出ライン83から排出された潤滑油L1が、油タンク6に向かって流れている。第二排出ライン82及び第三排出ライン83から排出された潤滑油L1の流れにより、第一接続部91では、第一排出ライン81から下部排出ライン85に引き込むような流れが生じる。そのため、第一排出ライン81内の潤滑油は下部排出ライン85に引き込まれる。その結果、第一排出ライン81内には、下部排出ライン85に向かうような流れが発生する。これにより、電動機軸受22から潤滑油がスムーズに第一排出ライン81に排出され、電動機軸受22に潤滑油が留まることが抑えられる。本実施形態のように、電動機2と、変速機4と、圧縮機3とが並列に配置されている場合、圧縮機3や変速機4に比べて軸受周りのシール性が低い電動機2のように、比較的シール性の低い一部の機械の軸受で潤滑油の漏れが生じる場合ある。ところが、このような構成とすることで、特に追加の機器等を用いることなく、下部排出ライン85のレイアウトのみで、電動機軸受22における潤滑油の漏れの発生を抑えることができる。したがって、コスト上昇を抑えつつ、電動機軸受22における潤滑油の漏れの発生を抑えることが可能となる。
また、下部排出ライン85は、直線状に形成され、基端部85aから第一接続部91を介して油タンク6に向かって下るように傾斜している。そのため、配管の複雑な引き回し等の設置作業を行うことなく、第一接続部91において、第二排出ライン82から排出された潤滑油L1が、下部排出ライン85内を第一接続部91に向かって確実に流れる。これにより、第一接続部91では、第一排出ライン81から下部排出ライン85に引き込むような流れが高い精度で生じる。したがって、電動機軸受22における潤滑油の漏れの発生を、より確実に抑えることが可能となる。
また、回転機械システム1が油タンク6を備えていることで、下部排出ライン85から排出される潤滑油を、油タンク6で回収し、電動機2、変速機4、及び圧縮機3に再び供給することができる。
(その他の実施形態)
以上、本開示の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
なお、上記実施形態では回転機械システム1では、回転電気機械として電動機2を備え、回転機械として圧縮機3を備えるようにしたが、これに限るものではない。回転電気機械は、本実施形態のような駆動機であることに限定されるものではなく、被駆動機であってもよい。同様に、回転機械は、本実施形態のように被駆動機であることに限定されるものではなく、駆動機であってもよい。したがって、例えば、回転機械として蒸気タービンを備え、回転電気機械として、蒸気タービンによって駆動されることで発電する発電機を備えるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、下部排出ライン85は、直線状をなして基端部85aから先端部85bに向かって斜め下方に傾斜するようにしたが、このような構成に限定されるものでない。下部排出ライン85は、潤滑油を第二接続部92から第一接続部91を通って排出先である油タンク6に向かって流すことが可能な構成であればよい。
また、下部排出ライン85は、基端部85aが他端側第二接続部92Bであることに限定されるものではない。下部排出ライン85は、他端側第二接続部92Bを超えて、別の配管に接続されるように延びていてもよい。
また、下部排出ライン85は、全体として直線状であることに限定されるものではない。下部排出ライン85は、後述する一端側第一接続部91Aと他端側第二接続部92Bとの間が少なくとも直線状に形成されていればよい。
また、電動機2や圧縮機3が有する軸受の構造は、本実施形態の構造に限定されるものではない。例えば、電動機軸受22や第一圧縮機軸受32Aが、スラスト軸受を有していてもよい。
<付記>
実施形態に記載の回転機械システム1は、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係る回転機械システム1は、回転電気ロータ211を有し、前記回転電気ロータ211を回転可能に支持する回転電気軸受22を有し、前記回転電気ロータ211とともに回転する回転機械ロータ33を有する回転機械本体31、及び前記回転機械ロータ33を回転可能に支持する回転機械軸受32を有する回転機械3と、潤滑油を前記回転電気軸受22に供給する第一供給ライン71と、前記第一供給ライン71よりも多い流量で前記潤滑油を前記回転機械軸受32に供給する第二供給ライン72と、前記潤滑油を前記回転電気軸受22から下方に排出する第一排出ライン81と、前記第一排出ライン81よりも多い流量の前記潤滑油を前記回転機械軸受32から下方に排出する第二排出ライン82と、前記第一排出ライン81及び前記第二排出ライン82から排出される前記潤滑油を排出先に向かって流す下部排出ライン85とを備え、前記下部排出ライン85は、前記第一排出ライン81の下端との接続される第一接続部91及び前記第二排出ライン82の下端と接続される第二接続部92を有し、前記潤滑油が前記第二接続部92から前記第一接続部91を通って前記排出先に向かうように延びている。
回転機械の例としては、圧縮機や蒸気タービンが挙げられる。回転電気機械の例としては、電動機や発電機が挙げられる。
この回転機械システム1は、下部排出ライン85内で、第一排出ライン81及び第三排出ライン83を流れてきた潤滑油は、排出先に向かって流れる。第一排出ライン81と下部排出ライン85との接続部である第一接続部91においては、下部排出ライン85内を、第二排出ライン82から排出された潤滑油L1が、油タンク6に向かって流れている。第二排出ライン82から排出された潤滑油L1の流れにより、第一接続部91では、第一排出ライン81から下部排出ライン85に引き込むような流れが生じる。そのため、第一排出ライン81内の潤滑油は下部排出ライン85に引き込まれる。その結果、第一排出ライン81内には、下部排出ライン85に向かうような流れが発生する。これにより、回転電気軸受22から潤滑油がスムーズに第一排出ライン81に排出され、回転電気軸受22に潤滑油が留まることが抑えられる。このような構成とすることで、特に追加の機器等を用いることなく、下部排出ライン85のレイアウトのみで、回転電気軸受22における潤滑油の漏れの発生を抑えることができる。したがって、コスト上昇を抑えつつ、回転電気軸受22における潤滑油の漏れの発生を抑えることが可能となる。
(2)第2の態様に係る回転機械システム1は、(1)の回転機械システム1であって、前記第一接続部91と前記第二接続部92との間が直前記下部排出ライン85は、直線状に形成され、前記第二接続部92から前記排出先に向かって下るように傾斜していてもよい。
これにより、第一接続部91において、第二排出ライン82から排出された潤滑油L1が、下部排出ライン85内を第一接続部91に向かって確実に流れる。したがって、第一接続部91では、第一排出ライン81から下部排出ライン85に引き込むような流れが高い精度で生じる。これにより、したがって、回転電気軸受22における潤滑油の漏れの発生を、より確実に抑えることが可能となる。
(3)第3の態様に係る回転機械システム1は、(1)又は(2)の回転機械システム1であって、前記回転電気機械2と前記回転機械3との間に設けられた変速機4と、前記潤滑油を前記変速機4に供給する第三供給ライン73と、前記潤滑油を前記変速機4から下方に排出する第三排出ライン83と、を備え、前記第三排出ライン83の下端は、前記第一接続部91と前記第二接続部92との間で前記下部排出ライン85に接続されていてもよい。
これにより、変速機4から排出される潤滑油は、第三排出ライン83を通して、第一排出ライン81に対して第二排出ライン82側から下部排出ライン85に向かうように流れる。したがって、第一接続部91においては、下部排出ライン85内に、回転機械軸受32から排出される潤滑油だけでなく、変速機4から排出される潤滑油も流れることとなる。したがって、第一接続部91において、下部排出ライン85内を流れる潤滑油の量を増加させることができる。その結果、第一排出ライン81から下部排出ライン85に潤滑油を引き込む力を強くすることができる。これにより、回転電気軸受22から潤滑油がよりスムーズに排出され、回転電気軸受22における潤滑油の漏れの発生を、より確実に抑えることができる。
(4)第4の態様に係る回転機械システム1は、(1)から(3)の何れか一つの回転機械システム1であって、前記第一排出ライン81内におけるガスの圧力が負圧であってもよい。
(5)第5の態様に係る回転機械システム1は、(1)から(4)の何れか一つの回転機械システム1であって、前記排出先として前記潤滑油を貯留する油タンク6をさらに備え、前記第一供給ライン71及び前記第二供給ライン72は、前記油タンクから前記潤滑油を供給してもよい。
これにより、下部排出ライン85から排出される潤滑油を、油タンク6で回収し、再び供給することができる。
(6)第6の態様に係る回転機械システム1は、(1)から(5)の何れか一つの回転機械システム1であって、前記回転機械3は圧縮機であり、前記回転電気機械2は前記圧縮機を回転駆動させるモータである。
これにより、圧縮機とモータとを備えた回転機械システム1において、コスト上昇を抑えつつ、回転電気軸受22における潤滑油の漏れの発生を抑えることが可能となる。
1…回転機械システム
2…電動機(回転電気機械)
3…圧縮機(回転機械)
4…変速機
6…油タンク
7…潤滑油供給ライン
8…潤滑油排出ライン
21…電動機本体(回転電気本体)
211…電動機ロータ(回転電気ロータ)
22…電動機軸受(回転電気軸受)
22A…第一電動機軸受
22B…第二電動機軸受
23…出力軸
31…圧縮機本体(回転機械本体)
32…圧縮機軸受(回転機械軸受)
32A…第一圧縮機軸受
32B…第二圧縮機軸受
33…ロータ(回転機械ロータ)
41…変速機入力軸
42…変速機出力軸
43、44…歯車
48…ケーシング
70…主供給ライン
71…第一供給ライン
71A…一端側第一供給ライン
71B…他端側第一供給ライン
72…第二供給ライン
72A…一端側第二供給ライン
72B…他端側第二供給ライン
73…第三供給ライン
75…ポンプ
81…第一排出ライン
81A…一端側第一排出ライン
81B…他端側第一排出ライン
82…第二排出ライン
82A…一端側第二排出ライン
82B…他端側第二排出ライン
83…第三排出ライン
85…下部排出ライン
85a…基端部
85b…先端部
91…第一接続部
91A…一端側第一接続部
91B…他端側第一接続部
92…第二接続部
92A…一端側第二接続部
92B…他端側第二接続部
93…第三接続部
C1…第一軸線
C2…第二軸線
Da…軸線方向
Dv…鉛直方向
K…ガス層
L1、L2…潤滑油
P…圧力

Claims (5)

  1. 回転電気ロータを有し、前記回転電気ロータを回転可能に支持する回転電気軸受を有する回転電気機械と、
    前記回転電気ロータとともに回転する回転機械ロータを有し、前記回転機械ロータを回転可能に支持する回転機械軸受を有する回転機械と、
    潤滑油を前記回転電気軸受に供給する第一供給ラインと、
    前記第一供給ラインよりも多い流量で前記潤滑油を前記回転機械軸受に供給する第二供給ラインと、
    前記潤滑油を前記回転電気軸受から下方に排出する第一排出ラインと、
    前記第一排出ラインよりも多い流量の前記潤滑油を前記回転機械軸受から下方に排出する第二排出ラインと、
    前記第一排出ライン及び前記第二排出ラインから排出される前記潤滑油を排出先に向かって流す下部排出ラインと
    前記回転電気機械と前記回転機械との間に設けられた変速機と、
    前記潤滑油を前記変速機に供給する第三供給ラインと、
    前記潤滑油を前記変速機から下方に排出する第三排出ラインと、を備え、
    前記下部排出ラインは、前記第一排出ラインの下端との接続される第一接続部及び前記第二排出ラインの下端と接続される第二接続部を有し、前記潤滑油が前記第二接続部から前記第一接続部を通って前記排出先に向かうように延び
    前記第三排出ラインの下端は、前記第一接続部と前記第二接続部との間で前記下部排出ラインに接続され、
    前記回転電気機械の前記回転電気軸受周りのシール性は、前記回転機械の前記回転機械軸受周りのシール性に比べて低く、
    前記下部排出ラインは、前記第一接続部において、前記第二排出ライン及び前記第三排出ラインから排出された前記潤滑油が前記下部排出ライン内の下層部を流れ、前記下部排出ライン内の上層部にはガス層が形成されるように形成され、
    前記第二排出ライン及び前記第三排出ラインから排出される前記潤滑油の流量は、前記ガス層に対して、前記第一排出ライン内の前記潤滑油を前記下部排出ライン内に引き込んで前記排出先に向かう流れを生じさせる流量である回転機械システム。
  2. 前記下部排出ラインは、前記第一接続部と前記第二接続部との間が直線状に形成され、前記第二接続部から前記排出先に向かって下るように傾斜している請求項1に記載の回転機械システム。
  3. 前記第一排出ライン内におけるガスの圧力が負圧である請求項1または2に記載の回転機械システム。
  4. 前記排出先として前記潤滑油を貯留する油タンクをさらに備え、
    前記第一供給ライン及び前記第二供給ラインは、前記油タンクから前記潤滑油を供給する請求項1からの何れか一項に記載の回転機械システム。
  5. 前記回転機械は圧縮機であり、前記回転電気機械は前記圧縮機を回転駆動させるモータである請求項1からの何れか一項に記載の回転機械システム。
JP2020029537A 2020-02-25 2020-02-25 回転機械システム Active JP7418240B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029537A JP7418240B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 回転機械システム
EP21157307.6A EP3872969B1 (en) 2020-02-25 2021-02-16 Rotary machine system
US17/181,609 US11519420B2 (en) 2020-02-25 2021-02-22 Rotary machine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029537A JP7418240B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 回転機械システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021134818A JP2021134818A (ja) 2021-09-13
JP7418240B2 true JP7418240B2 (ja) 2024-01-19

Family

ID=74661279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029537A Active JP7418240B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 回転機械システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11519420B2 (ja)
EP (1) EP3872969B1 (ja)
JP (1) JP7418240B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024108215A (ja) * 2023-01-31 2024-08-13 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転機械システム及び負圧ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222294A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Toshiba Corp 回転機械の軸受油循環系統およびその改修方法
JP2006211837A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Hitachi Ltd プラント設備
JP2009074422A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オイルコンソール設備
WO2018150541A1 (ja) 2017-02-17 2018-08-23 三菱重工コンプレッサ株式会社 圧縮機モジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853433A (en) * 1972-09-06 1974-12-10 Trane Co Refrigeration compressor defining oil sump containing an electric lubricant pump
JPS60249608A (ja) * 1984-05-23 1985-12-10 Fuji Electric Co Ltd 軸受ハウジングからの油飛散防止装置
JPS6334305U (ja) * 1986-08-20 1988-03-05
JPH03186696A (ja) * 1989-12-14 1991-08-14 Fuji Electric Co Ltd 回転機械の油配管
WO2018055672A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 三菱重工コンプレッサ株式会社 オイルコンソール設備、オイルコンソール設備付き回転機械、及び排ガスに含まれる潤滑油の回収方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222294A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Toshiba Corp 回転機械の軸受油循環系統およびその改修方法
JP2006211837A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Hitachi Ltd プラント設備
JP2009074422A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オイルコンソール設備
WO2018150541A1 (ja) 2017-02-17 2018-08-23 三菱重工コンプレッサ株式会社 圧縮機モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US11519420B2 (en) 2022-12-06
EP3872969B1 (en) 2024-05-01
EP3872969A1 (en) 2021-09-01
US20210262476A1 (en) 2021-08-26
JP2021134818A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345218B2 (ja) タービンエンジンを潤滑する方法およびシステム
EP3256699B1 (en) A turboexpander-generator unit and a method for producing electric power
BR112016003063B1 (pt) Equipamento de maquinário rotativo e métodos para reduzir um impulso axial em um equipamento de maquinário rotativo
US20070212238A1 (en) Rotodynamic Fluid Machine
EP3450701B1 (en) Turbomachine systems with magnetic bearing
CN103534460A (zh) 涡轮增压器的轴承装置
JP2015140682A (ja) ターボ圧縮機
SA110310101B1 (ar) طريقة وجهاز لتزليق محمل دفعي لآلة دوارة باستخدام الضخ
JP7418240B2 (ja) 回転機械システム
US20200291819A1 (en) Bowed rotor prevention system for turbomachinery
EP3464906A1 (en) Rotary machine with improved shaft
US11702983B2 (en) Power transmission system and gas turbine engine comprising the same
CN112145659A (zh) 油润滑的半直驱风力发电机转子支撑轴承的密封结构
US20110073412A1 (en) Axial fan compact bearing viscous pump
CN214063735U (zh) 油润滑的半直驱风力发电机转子支撑轴承的密封结构
WO2024162097A1 (ja) 回転機械システム及び負圧ユニット
JP7306319B2 (ja) 遠心圧縮機
US10267175B2 (en) Hydraulic power recovery turbine with integrated bearing-clutch housing
US10378546B2 (en) Turbomachine arrangement
KR101792795B1 (ko) 오일 펌프 조립체를 포함하는 가스 터빈 엔진
CN212296894U (zh) 一种离心油泵
EP1507328A2 (en) Lubrication system for a rotating machine
US11859662B2 (en) Dampened bearing component, bearing including said component, and rotary machine including said bearing
CN111852877A (zh) 一种离心油泵
JP2017025857A (ja) 流体機械および軸封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20221206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7418240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150