JP2004314935A - 車両用前方シッピング・フック・アセンブリー - Google Patents

車両用前方シッピング・フック・アセンブリー Download PDF

Info

Publication number
JP2004314935A
JP2004314935A JP2003423858A JP2003423858A JP2004314935A JP 2004314935 A JP2004314935 A JP 2004314935A JP 2003423858 A JP2003423858 A JP 2003423858A JP 2003423858 A JP2003423858 A JP 2003423858A JP 2004314935 A JP2004314935 A JP 2004314935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
mounting unit
hook assembly
vertical support
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003423858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865730B2 (ja
Inventor
Ki-Chang Kim
キ 暢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2004314935A publication Critical patent/JP2004314935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865730B2 publication Critical patent/JP3865730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/01Traction couplings or hitches characterised by their type
    • B60D1/04Hook or hook-and-hasp couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/48Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting
    • B60D1/488Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting mounted directly to the chassis of the towing vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/48Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting
    • B60D1/56Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting securing to the vehicle bumper
    • B60D1/565Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting securing to the vehicle bumper having an eyelet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D3/00Fittings to facilitate pushing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、応力集中を防止でき、高い強度を有する車両用前方シッピング・フック・アセンブリーを提供することにある。
【解決手段】本発明の実施例による車両用前方シッピング・フック・アセンブリーは、車体に結合する装着ユニット及び前記装着ユニットの側面部に締結する垂直支持部と前記装着ユニットの下面部に締結する水平支持部を備えており、前記装着ユニットと前記車体に結合するフックを含む。フックを垂直支持部と水平支持部を通じて装着ユニット及び車体に締結することにより応力の集中が防止できる。
【選択図】図8

Description

本発明は自動車の前方シッピング・フック・アセンブリーに関する。
自動車の前方シッピング・フック・アセンブリーは自動車を牽引するために車両に設置する装置であり、その主要部はフックである。
図1に示すように、フック10は、一般に車両の左右側面に平行な板状の部分で、前方サイドメンバ20の下に設置する。一般的なフックの取付位置を破線で表示する。
図2に示すように、一般的にフック10の主要構成要素は、複数のボルト18により前方サイドメンバ20に締結する平板形状のベース部12、ベース部12からその下側方向に延びて形成した連結部14である。連結部14には牽引車などの締結部と繋ぐための孔16を形成する。
図3に示すように、前方サイドメンバ20は、前方サイドインナメンバ21と前方サイドアウタメンバ22で構成し、その断面形状は全体的に四角形状を有する。前方サイドメンバ20下部にはサブフレーム30を配置する。そして、装着ユニット40と補強部材50、60を前方サイドメンバ20とサブフレーム30の間に配置する。サブフレーム30、補強部材50、60、及び装着ユニット40はボルト70を介して互いに締結する。
フック10には前方サイドメンバ20及び装着ユニット40の下部延長部の形状に沿って外部へ傾いて形成する傾斜部Aを備える。
図2において、左に牽引すると、フック10に荷重がかかり、連結部14の右縁部分には下向きの引張力、ベース部12の左下部には上向きの圧縮力が集中する。このような力の集中により、フック10の損傷を起こすことがある。
特許文献1には、フックの取付強度を向上させる方法が開示されている。
特開平10−310086号公報
本発明の目的は、応力集中を防止することができ、高強度を有する車両用前方シッピング・フック・アセンブリーを提供することにある。
本発明の実施例による車両用前方シッピング・フック・アセンブリーは、車体に結合する装着ユニット、及び前記装着ユニットの側面部に締結する垂直支持部と前記装着ユニットの下面部に締結する水平支持部が備えられており、前記装着ユニットと前記車体に結合するフックを含む。
前記装着ユニットの前記側面部と前記下面部は、各々二つのプレートで形成するのが好ましい。前記フックは前記垂直支持部と前記水平支持部とを結合する連結部をさらに含み、前記連結部には牽引孔を形成することが好ましい。
前記垂直支持部は前記連結部から傾いて延長した部分を経て、再び垂直方向に延びて形成することが好ましい。前記垂直支持部と前記水平支持部は各々四角形プレート状であることが好ましい。
前記垂直支持部と前記水平支持部の各々には締結孔を形成し、前記装着ユニットの前記側面部と前記下面部の各々には締結孔を形成することが好ましい。
前記フックの前記垂直支持部に形成した前記締結孔は、前記装着ユニットの前記側面部に形成した前記締結孔と整列して、前記フックの前記水平支持部に形成した前記締結孔は前記装着ユニットの前記下面部に形成した前記締結孔と整列することが好ましい。
前記フックの前記垂直支持部にフランジを一体に形成することが好ましい。
フックを垂直支持部と水平支持部により装着ユニット、及び車体に締結するので応力の集中を防止できる。
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図4に示すように、本発明の実施例による前方シッピング・フック・アセンブリー100は、フック110と装着ユニット120を含む。フック110は図5に示すように、連結部111と垂直支持部112及び水平支持部113を主要素として構成する。
連結部111は平板形状であり、連結部111面に垂直な方向が車両の側方向(Y方向)と一致するように設置する。連結部111には牽引孔114を形成し、この牽引孔114は車両の牽引のための牽引部材が挿入できるように形成する。
図5に示すように垂直支持部112は、連結部111上端から延びて外側に折曲がった部分を経て、再び上方に折り曲げて形成する。垂直支持部112は全体的に四角形状を有し、その強度を高めるための補強突起115を形成する。補強突起115は垂直支持部112の垂直方向に沿って形成するのが好ましい。補強突起115の両側にはボルト結合のための締結孔116、118を形成する。
水平支持部113は、連結部111上端から延びて前記垂直支持部112の下部とは反対方向(内側)に折曲げた後、水平方向に延ばして形成する。水平支持部113は大略長方形の平板形状を有する。水平支持部113にはボルト結合のための締結孔117を形成する。
連結部111、垂直支持部112及び水平支持部113を含むフック110は、鋳造あるいは鍛造、フォーミングのようなプレス成形により一体のワンピースタイプに作製するのが好ましい。また、2枚の板材を重ねて溶接し、一体化してもよい。
前記フック110は、垂直支持部112と水平支持部113を備えており多面支持構造を実現した点に特徴がある。多面支持が可能な範囲内で様々な形状及び配列の変更が可能である。
図4に示すように、フック110の水平支持部113は装着ユニット120下面に結合し、フック110の垂直支持部112は装着ユニット120の側面に結合する。
図4に示すように、装着ユニット120は後方装着部材130と前方装着部材140が互いに重なるように結合して形成する。つまり、本実施例の装着ユニット120は、後方装着部材130と前方装着部材140が一体に結合して形成するツーピースタイプである。
図6に示すように、後方装着部材130の下部は、第1ベースプレート131、第2ベースプレート132、及び第1ベースプレート131と第2ベースプレート132を連結する傾斜板133により構成する。後方装着部材130は2層の階段状に形成する。後方装着部材130は、第1ベースプレート131、傾斜板133、及び第2ベースプレート132の両側から垂直上方向に延ばして形成する左側板134と右側板135を含む。
左側板134にはボルト締結のための締結孔136を形成し、第1ベースプレート131にもボルト締結のための締結孔137を形成する。この時、左側板134と右側板135の高さは同じであることが好ましい。
図7に示すように、前方装着部材140は後方装着部材130と対称的な形状を有する。
前方装着部材140の下部は、第1ベースプレート141、第2ベースプレート142、及び第1ベースプレート141と第2ベースプレート142を連結する傾斜板143で構成する。
そして、後方装着部材140は、第1ベースプレート141、傾斜板143、及び第2ベースプレート142の両側から垂直上方向に延ばして形成する左側板144と右側板145を含む。左側板144にはボルト締結のための締結孔146、148を形成し、第1ベースプレート141にもボルト締結のための締結孔147を形成する。
図4に示すように、前方装着部材140に後方装着部材130を挿入するため、前方装着部材140の幅(左右側板の内側間隔)は後方装着部材130の幅(左右側板の外側間隔)より少し広く形成する。
前方装着部材140の第1ベースプレート141は、後方装着部材130の第1ベースプレート131を収容できるような長さに形成する。
装着ユニット120はフック110を結合する水平面と垂直面を提供する。装着ユニット120は水平面と垂直面を含む範囲で様々な変形が可能であることは勿論である。
図4に示すように、前記フック110と装着ユニット120を、互いに締結する。ここで、X方向は車両の縦(前後)方向であり、Y方向は車両の横(左右)方向である。
次に、後方装着部材130と前方装着部材140との結合をより詳細に説明する。
後方装着部材130の左側板134の締結孔136を前方装着部材140の左側板144の締結孔146に位置合わせできるように、後方装着部材130を前方装着部材140に挿入する。この時、後方装着部材130の第1ベースプレート131の締結孔137は、前方装着部材140の第1ベースプレート141の締結孔147と位置合わせする。この状態で後方装着部材130の左側板134と右側板135は、前方装着部材140の左側板144と右側板145に各々密着する。
従って、後方装着部材130と前方装着部材140を互いに密着させて形成する装着ユニット120は、その下部面と両側面の強度を向上することができる。
図4に示すように、フック110が装着ユニット120に付着した状態で、垂直支持部112の締結孔116は後方装着部材130の締結孔136及び前方装着部材140の締結孔146と位置合わせし、垂直支持部112の締結孔118は前方装着部材140の締結孔148と位置合わせし、水平支持部113の締結孔117は後方装着部材130の締結孔137及び前方装着部材140の締結孔147と位置合わせする。
この状態で、位置合わせした締結孔116、146、136を通じてボルト結合を行い、位置合わせした締結孔118、148を通じてボルト結合を行い、位置合わせした締結孔117、147、137を通じてボルト結合を行うことにより、フック110は後方装着部材130と前方装着部材140とに同時に締結できる。
フック110の垂直支持部112は、後方装着部材130の左側板134と前方装着部材140の左側板144に同時に締結し、フック110の水平支持部113は、後方装着部材130の第1ベースプレート131と前方装着部材140の第1ベースプレート141に同時に締結する。
図8には本発明の実施例による前方シッピング・フック・アセンブリー100を車両に装着した状態を示している。
図8に示すように、後方装着部材130と前方装着部材140は車体200に装着する。後方装着部材130と前方装着部材140は車体200の第1フレーム201と第2フレーム202に結合する。第1フレーム201は前方サイドインナメンバであり、第2フレーム202は前方サイドアウタメンバである。
図8に示すように、フック110の垂直支持部112はボルト301を通じて装着ユニット120及び車体200の第2フレーム202に結合し、フック110の水平支持部113は、ボルト302を通じて装着ユニット120及び車体200のサブフレーム203に結合する。従って、フック110を垂直方向及び水平方向に堅固に車体200に締結する。
本発明の実施例による前方シッピング・フック・アセンブリーのフックは、水平方向及び垂直方向の二つの方向に伸びた板状部材で車体に締結するため応力集中を防止できる。つまり、フックを二つの面により装着するため、フックを一つの面により装着する従来の場合に比べて応力集中を著しく低減できる。
本発明の実施例による前方シッピング・フック・アセンブリーは別途の補強部材を使用せずに十分な強度を有する。
図9には本発明の他の実施例を示している。本実施例でのフック400の連結部411と垂直支持部412には強度を高めるためのフランジ(突起)450を形成する。水平支持部413には二つ以上のボルト締結孔419を形成する。
前記実施例では、装着ユニットを後方装着ユニットと前方装着ユニットで構成する場合を示したが、装着ユニットを充分な強度を有する一つの部材で形成しても良い。
以上で本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その技術的範囲内において本発明の実施例から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者により容易に変更され得るであろう。
前方シッピング・フック・アセンブリーを装着した車両の全体側面を示す側面図である。 従来の前方シッピング・フック・アセンブリーを示す斜視図である。 図2の車両前方からみた図面である。 本発明の実施例による前方シッピング・フック・アセンブリーの斜視図である。 図4の前方シッピング・フック・アセンブリーのフック部分の斜視図である。 図4の前方シッピング・フック・アセンブリーの後方装着部材を示す図面である。 図4の前方シッピング・フック・アセンブリーの前方装着部材を示す図面である。 図4の前方シッピング・フック・アセンブリーを車体に装着した状態を示す断面図である。 本発明の他の実施例による前方シッピング・フック・アセンブリーのフックの形状を示す図面である。
符号の説明
10、110、400 フック
100 前方シッピング・フック・アセンブリー
111 連結部
114 牽引孔
120 装着ユニット
130 後方装着部材
140 前方装着部材
112、412 垂直支持部
113、413 水平支持部
131、141 第1ベースプレート
132、142 第2ベースプレート

Claims (8)

  1. 車体に結合する装着ユニット、及び
    前記装着ユニットの側面部に締結する垂直支持部と前記装着ユニットの下面部に締結する水平支持部が備えられており、前記装着ユニットと前記車体に結合するフックを含むことを特徴とする車両用前方シッピング・フック・アセンブリー。
  2. 前記装着ユニットの前記側面部と前記下面部は、各々二つのプレートで形成することを特徴とする請求項1に記載の車両用前方シッピング・フック・アセンブリー。
  3. 前記フックは前記垂直支持部と前記水平支持部とを結合する連結部をさらに含み、
    前記連結部には牽引孔を形成することを特徴とする請求項1に記載の車両用前方シッピング・フック・アセンブリー。
  4. 前記垂直支持部は前記連結部から傾いて延長した部分を経て、再び垂直方向に延びて形成し、
    前記水平支持部は前記連結部から傾いて延長した部分を経て水平方向に折曲げて形成することを特徴とする請求項3に記載の車両用前方シッピング・フック・アセンブリー。
  5. 前記垂直支持部と前記水平支持部は各々四角形プレート形状であることを特徴とする請求項3に記載の車両用前方シッピング・フック・アセンブリー。
  6. 前記垂直支持部と前記水平支持部の各々には締結孔を形成し、
    前記装着ユニットの前記側面部と前記下面部の各々には締結孔を形成することを特徴とする請求項1に記載の車両用前方シッピング・フック・アセンブリー。
  7. 前記フックの前記垂直支持部に形成した前記締結孔は、前記装着ユニットの前記側面部に形成した前記締結孔と整列して、前記フックの前記水平支持部に形成した前記締結孔は前記装着ユニットの前記下面部に形成した前記締結孔と整列することを特徴とする請求項6に記載の車両用前方シッピング・フック・アセンブリー。
  8. 前記フックの前記垂直支持部にフランジを一体に形成することを特徴とする請求項1に記載の車両用前方シッピング・フック・アセンブリー。
JP2003423858A 2003-04-14 2003-12-19 車両用前方シッピング・フック・アセンブリー Expired - Fee Related JP3865730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0023279A KR100521604B1 (ko) 2003-04-14 2003-04-14 다면지지 가능한 프론트 쉬핑 훅 구조 및 이를 체결하기위한 자동차의 개량 구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004314935A true JP2004314935A (ja) 2004-11-11
JP3865730B2 JP3865730B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=33129021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003423858A Expired - Fee Related JP3865730B2 (ja) 2003-04-14 2003-12-19 車両用前方シッピング・フック・アセンブリー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6902364B2 (ja)
JP (1) JP3865730B2 (ja)
KR (1) KR100521604B1 (ja)
CN (1) CN1315685C (ja)
DE (1) DE10359584A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860374B2 (ja) * 2006-06-30 2012-01-25 アイシン精機株式会社 牽引フックの取付構造
CN104669960A (zh) * 2015-03-05 2015-06-03 苏州道众机械制造有限公司 一种机械配件固定拉块

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198105U (ja) * 1985-05-31 1986-12-11
JPS6321181U (ja) * 1986-07-28 1988-02-12
JPS6324088U (ja) * 1986-08-01 1988-02-17
JPS6395906U (ja) * 1986-12-15 1988-06-21
JPH01114380U (ja) * 1988-01-29 1989-08-01
JPH0574907U (ja) * 1992-03-24 1993-10-12 マツダ株式会社 車両のフック取り付け構造
JPH0619361Y2 (ja) * 1988-12-27 1994-05-25 ダイハツ工業株式会社 自動車のトランスポートフックの構造
JPH08207825A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Mazda Motor Corp 自動車の車体構造
JPH08295263A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Nissan Motor Co Ltd 車体のねじれ変形防止構造
JPH09277811A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用牽引フックの取付構造
JPH11278305A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd リヤフレームとリヤスカートとの結合構造
JP2000272536A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Unipres Corp 自動車の車体メンバー部材
JP2003160068A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Mitsubishi Motors Corp けん引フック取付構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823242B2 (ja) * 1979-09-03 1983-05-13 日産自動車株式会社 車両用索引フツクの取付構造
JPS57953A (en) * 1980-05-29 1982-01-06 Nissan Motor Co Ltd Jack-up point structure of automobile
JPS5876340A (ja) * 1981-10-29 1983-05-09 Nissan Motor Co Ltd タイダウンフツク係止部構造
US4398743A (en) * 1982-02-08 1983-08-16 Jerome Belsky Vehicle towing system
JPS6223877A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Nissan Motor Co Ltd 車体緊締用ブラケツトの取付構造
DE4115812C2 (de) * 1990-05-25 1998-03-19 Volkswagen Ag Befestigungsvorrichtung für ein Abschleppmittel an einem Kraftfahrzeug
DE4217635C1 (en) * 1992-05-28 1993-07-01 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Towing eye fitting for rear of motor vehicle - has eye pressed out of sheet metal into torus shape and made in one piece with shaped mounting bracket
JP3180936B2 (ja) * 1993-12-17 2001-07-03 スズキ株式会社 自動車の前部車体構造
JP3345272B2 (ja) 1996-06-25 2002-11-18 ダイハツ工業株式会社 車両用牽引フックの構造
KR19980059641A (ko) 1996-12-31 1998-10-07 김영귀 자동차의 견인용 후크
CA2324774C (en) * 1999-11-01 2009-09-15 Reese Products, Inc. Multi-fit hitch assembly
CA2341306A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-03 Reese Products, Inc. Trailer hitch assembly with integral tow hooks
CA2357945A1 (en) * 2000-10-26 2002-04-26 Reese Products, Inc. Receiver assembly with brush bar
US6386573B1 (en) * 2000-12-11 2002-05-14 Paccar Inc. Plug-in tow device
DE60207015T2 (de) * 2001-07-31 2006-08-03 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Vorbaustruktur für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198105U (ja) * 1985-05-31 1986-12-11
JPS6321181U (ja) * 1986-07-28 1988-02-12
JPS6324088U (ja) * 1986-08-01 1988-02-17
JPS6395906U (ja) * 1986-12-15 1988-06-21
JPH01114380U (ja) * 1988-01-29 1989-08-01
JPH0619361Y2 (ja) * 1988-12-27 1994-05-25 ダイハツ工業株式会社 自動車のトランスポートフックの構造
JPH0574907U (ja) * 1992-03-24 1993-10-12 マツダ株式会社 車両のフック取り付け構造
JPH08207825A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Mazda Motor Corp 自動車の車体構造
JPH08295263A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Nissan Motor Co Ltd 車体のねじれ変形防止構造
JPH09277811A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用牽引フックの取付構造
JPH11278305A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd リヤフレームとリヤスカートとの結合構造
JP2000272536A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Unipres Corp 自動車の車体メンバー部材
JP2003160068A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Mitsubishi Motors Corp けん引フック取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE10359584A1 (de) 2004-11-11
US20040202519A1 (en) 2004-10-14
KR20040088866A (ko) 2004-10-20
CN1315685C (zh) 2007-05-16
JP3865730B2 (ja) 2007-01-10
KR100521604B1 (ko) 2005-10-12
CN1537739A (zh) 2004-10-20
US6902364B2 (en) 2005-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7331559B2 (en) Support structure of parts for vehicle
US6857691B2 (en) Front structure for vehicle
US6830289B2 (en) Front structure of vehicle
JP5327319B2 (ja) 車両ボディ構造
JP2007186051A (ja) 車両のアンダーランプロテクタ取付構造
JP2006219068A (ja) マウント装置の取付構造
JPH09301216A (ja) 自動車のメンバ結合構造
JP2011016404A (ja) 牽引用フックブラケットの取り付け構造
JP2006327399A (ja) 車体のルーフ構造
JP2011042259A (ja) 車体構造
JP2004314935A (ja) 車両用前方シッピング・フック・アセンブリー
JP2008162316A (ja) 車体の剛性補強構造
JP4710381B2 (ja) 車体後部構造
JP2005047484A (ja) 車両のサブフレームマウンティング構造
JP2005112175A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2004306776A (ja) 自動車のトレーラヒッチ装置
JP4311219B2 (ja) パワープラントマウント保持構造
JP4427077B2 (ja) 前部車体構造
JP2002264837A (ja) 車体の補強構造
JP2008195332A (ja) 自動車の車体前部構造
JP3355925B2 (ja) 自動車のメンバ結合構造
JP7297007B2 (ja) 車両のバッテリ取付部支持構造
JPH11115808A (ja) バッテリーを備えた車両の車体構造
JP4515757B2 (ja) バッテリ保持構造
KR100539434B1 (ko) 부분 정비성을 갖는 차량용 서브프레임

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees