JPH09277811A - 車両用牽引フックの取付構造 - Google Patents

車両用牽引フックの取付構造

Info

Publication number
JPH09277811A
JPH09277811A JP9654496A JP9654496A JPH09277811A JP H09277811 A JPH09277811 A JP H09277811A JP 9654496 A JP9654496 A JP 9654496A JP 9654496 A JP9654496 A JP 9654496A JP H09277811 A JPH09277811 A JP H09277811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tow hook
vehicle frame
vehicle
front side
side member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9654496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Nakano
真澄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP9654496A priority Critical patent/JPH09277811A/ja
Publication of JPH09277811A publication Critical patent/JPH09277811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両フレームの寸法や車両フレームに対する牽
引フックの取付位置などに大きな制約を生じさせること
なく、車両フレームのクラッシュストロークを長くする
ことができるようにする。 【解決手段】互いに交差して繋がった第1板部1aと第
2板部1cとを有する車両フレーム1と、この車両フレ
ーム1の第1板部1aに固定して取付けられた牽引フッ
ク2とを備えた車両用牽引フックの取付構造であって、
上記牽引フック2は、上記車両フレーム1の第2板部1
cと対向する補助部22を有しており、かつ上記補助部
22および上記車両フレーム1の第2板部1cには、上
記車両フレーム1に上記牽引フック2を車両フレーム1
の長手方向に押動する入力が生じたときに上記補助部2
2を上記車両フレーム1の長手方向と交差する方向へ回
転させるように、上記補助部22をガイドするガイド手
段5,6,7が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本願発明は、車両用牽引フックの取付構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両用牽引フックの取付
構造の一例としては、たとえば図6に示すような構造が
ある。この構造は、車両の両サイドに配されて車両前後
方向に延びるフロントサイドメンバ1eの一側面に、一
定幅を有するプレート状の牽引フック2eをボルト3,
3によって固定して取付けた構造である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記牽引フックの取付
構造を備えた車両においては、車両がバリヤに衝突した
ときにフロントサイドメンバ1eをその長手方向にクラ
ッシュ(圧縮変形)させることによって、車両衝突時の
衝撃力を吸収緩和できるようにすることが望まれる。こ
のような衝撃力の吸収緩和機能を高めるためには、フロ
ントサイドメンバ1eがクラッシュする寸法、すなわち
クラッシュストロークをできる限り大きくすることが要
請される。
【0004】しかしながら、上記従来の構造では、フロ
ントサイドメンバ1eの各部のうち牽引フック2eがボ
ルト止めされている部分については、他の部分よりも剛
性が高く、クラッシュし難い。したがって、従来では、
牽引フック2eがボルト止めされている寸法範囲Lの分
だけ、フロントサイドメンバ1eのクラッシュストロー
クが短くなるために、クラッシュストロークを長くする
には、牽引フック2eよりも車両前方のフロントサイド
メンバ1eの寸法を充分に長くしておく必要があった。
その結果、車両の設計などの面で不便を生じていた。
【0005】なお、従来では、クラッシュストロークを
大きくするための手段として、たとえば実開昭62−8
109号公報の第6図および第7図に示されている手段
がある。この手段は、車両フレームに取付けられている
牽引フックの先端部を下方へ傾斜した突起状に形成して
おくことにより、車両フレームに外部入力があったとき
には、牽引フックの先端部を下降させて牽引フックの全
体を回転させることにより、この牽引フックが取付けら
れている車両フレームの一部を屈曲させてクラッシュさ
せる手段である。ところが、上記公報に所載の手段は、
単に牽引フックの先端部を下方へ傾斜させただけの構成
によって、車両衝突時に牽引フックを回転させようとす
るものである。したがって、上記公報に所載の手段で
は、牽引フックに回転力を生じさせるためには、バリヤ
が牽引フックの傾斜状の先端部に直接当接する必要があ
り、牽引フックの取付位置は、車両フレームの先端部に
限られてしまう。その結果、牽引フックの取付位置など
に融通が効かず、車両の設計面などにおいて不便を生じ
ていた。
【0006】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、車両フレームの寸法や車両フレ
ームに対する牽引フックの取付位置などに大きな制約を
生じさせることなく、車両フレームのクラッシュストロ
ークを長くすることができるようにすることをその課題
としている。
【0007】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0008】すなわち、本願発明は、互いに交差して繋
がった第1板部と第2板部とを有する車両フレームと、
この車両フレームの第1板部に固定して取付けられた牽
引フックとを備えた車両用牽引フックの取付構造であっ
て、上記牽引フックは、上記車両フレームの第2板部と
対向する補助部を有しており、かつ、上記補助部および
上記車両フレームの第2板部には、上記車両フレームに
上記牽引フックを車両フレームの長手方向に押動する入
力が生じたときに上記補助部を上記車両フレームの長手
方向と交差する方向へ回転させるように、上記補助部を
ガイドするガイド手段が設けられていることを特徴とし
ている。
【0009】本願発明においては、車両がバリヤに衝突
し、牽引フックを車両フレームの長手方向に押動する入
力が上記車両フレームに生じると、牽引フックの補助部
と車両フレームの第2板部とに設けられているガイド手
段が、上記補助部を車両フレームの長手方向と交差する
方向へ回転させるようにガイドする。したがって、牽引
フックの全体を上記補助部の回転に伴わせて車両フレー
ムの長手方向と交差する方向に回転させることができ、
上記牽引フックが取付けられている車両フレームの一部
分を車両フレームの長手方向と交差する方向に屈曲させ
てクラッシュさせることができることとなる。このよう
に、本願発明では、車両フレームの各部のうち牽引フッ
クが取付けられている部分についてもクラッシュさせる
ことができるので、車両フレームのクラッシュストロー
クを長くすることできる。
【0010】また、本願発明では、既述した実開昭62
−8109号公報に所載の手段とは異なり、牽引フック
の一部がバリヤなどと直接当接しなくても、牽引フック
が取付けられている部分をクラッシュさせることが可能
である。したがって、本願発明では、牽引フックの取付
箇所が車両フレームの先端部に限定されてしまうといっ
た制約を受けず、またクラッシュストロークを確保する
ために車両フレームを必要以上に長くする必要もなくす
ことが可能となり、車両の設計、製作にあたっての自由
度を大きくすることができるという好ましい効果が得ら
れる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0012】図1は、本願発明に係る車両用牽引フック
の取付構造の一例を示す断面斜視図である。図2は、図
1の要部断面平面図である。図3は、図2のX−X線断
面図である。
【0013】図1に示すように、この車両用牽引フック
の取付構造は、車両フレームの一例としてのフロントサ
イドメンバ1に、牽引フック2をボルト3,3を用いて
固定して取付けた構造である。
【0014】上記フロントサイドメンバ1は、自動車の
フロント部分の両サイド部分において車両前後方向に延
びるように配される部材である。このフロントサイドメ
ンバ1は、たとえば上面が開口した断面コ字状の溝形鋼
材によって形成されており、2つの側板部1a,1b
と、これら側板部1a,1bと互いに直交して繋がった
底板部1cとを有している。このフロントサイドメンバ
1の2つの側板部1a,1bの相互間には、適当な枚数
の補助板4が溶接されているが、これらの補助板4は、
フロントサイドメンバ1の強度を所望の強度に調整する
のに役立つ。
【0015】上記牽引フック2は、牽引用のロープなど
を掛止するためのフック孔21を有するプレート状の牽
引フック本体部20と、この牽引フック本体部20の一
側方に突出する補助部22とを有している。上記牽引フ
ック本体部20の上部は、フロントサイドメンバ1の側
板部1aにボルト3,3によって固定して取付けられて
いる。ただし、本願発明はこれに限定されず、たとえば
牽引フック本体部20を上記底板部1cに溶接してもよ
い。上記補助部22は、たとえば断面略L字状に屈曲さ
れた金属プレート材を上記牽引フック本体部20の一側
面に溶接するなどして構成されており、フロントサイド
メンバ1の底板部1cに対向している。本実施形態で
は、上記側板部1aが本願発明でいう第1板部に相当
し、上記底板部1cが本願発明でいう第2板部に相当す
る。
【0016】図2および図3によく表れているように、
上記牽引フック2の補助部22とフロントサイドメンバ
1の底板部1cとには、ボルトなどの硬質の軸体5が貫
通挿する孔6とガイド孔7とが設けられている。これら
軸体5、孔6、およびガイド孔7は、本願発明でいうガ
イド手段の一例に相当するガイド機構を構成するもので
ある。上記孔6は、軸体5の軸部と略同寸法の内径の非
長孔状の孔であり、軸体5と補助部22との相対的な位
置関係は不変となっている。これに対し、上記ガイド孔
7は、平面視湾曲状の長孔として形成されており、車両
後方(図2の矢印R方向)になるほど、牽引フック2の
牽引フック本体部20側へ接近するように湾曲してい
る。上記軸体5は、上記底板部1cや補助部22から脱
落しないようにその上部が上記底板部1cに係止され、
また下部には適当なストッパ部材50が装着されてい
る。
【0017】次に、上記構成の車両用牽引フックの取付
構造の作用について説明する。
【0018】まず、上記車両用牽引フックの取付構造を
具備する車両を牽引する場合には、図1に示すように、
牽引フック2に引張力Faが作用する。しかし、牽引フ
ック2は2本のボルト3,3によってフロントサイドメ
ンバ1の側板部1aに対して強固に取付けられており、
上記引張力Faに対して充分に対処することができる。
また、軸体5をガイド孔7の前端部に配置させておけ
ば、この部分においても上記引張力Faを受けることが
可能となり、上記引張力Faに対する牽引フック2の取
付強度をより高めることも可能である。
【0019】次いで、車両が前方衝突を行い、図4
(a)に示すように、フロントサイドメンバ1の先端部
がバリヤ8に衝突すると、フロントサイドメンバ1には
その長手方向に衝突力Fが入力する。すると、フロント
サイドメンバ1の各部のうち、牽引フック2が取付けら
れていない部分については、長手方向に圧縮変形し、ク
ラッシュする。また、このようなフロントサイドメンバ
1の圧縮変形に伴って、牽引フック2は車両後方へ押動
される力F1を受ける。ところが、この牽引フック2に
保持されている軸体5は、湾曲したガイド孔7によって
牽引フック本体部20に接近する方向にガイドされるこ
ととなる。すなわち、上記軸体5と当接するガイド孔7
の内周面7Aは、軸体5が車両後方へ移動するときにこ
の軸体5をフロントサイドメンバ1の幅方向に回転させ
る力F2を生じさせる。
【0020】このようにして、上記軸体5がガイド孔7
によってガイドされると、牽引フック2の補助部22、
および牽引フック2の全体がフロントサイドメンバ1の
長手方向と交差する方向(幅方向)に回転することとな
って、先の図4(a)に示すように、フロントサイドメ
ンバ1のうち牽引フック2が取付けられている部分は屈
曲する。
【0021】また、このようにして牽引フック2が取付
けられている部分が適当な角度だけ屈曲すると、その後
は図4(b)に示すように、衝突力Fによってなおも大
きな角度で容易に屈曲させてゆくことができる。したが
って、牽引フック2が取付けられている部分についても
適切にクラッシュさせることができ、フロントサイドメ
ンバ1のクラッシュストロークを大きくすることが可能
となる。このように牽引フック2の取付部分についても
クラッシュさせることができれば、フロントサイドメン
バ1のクラッシュストロークを長くすることを目的とし
て、フロントサイドメンバ1の寸法を長くする必要はな
くなる。一方、上述した牽引フック2の回転動作に基づ
くフロントサイドメンバ1のクラッシュは、バリヤ8が
上記牽引フック2に直接接触しなくても行わせることが
できる。したがって、この牽引フック2をフロントサイ
ドメンバ1の最先端部に取付ける必要もなくなる。牽引
フック2をフロントサイドメンバ1の任意の位置に取付
けて使用することが可能となる。
【0022】上記実施形態では、補助部22の孔6、底
板部1cのガイド孔7、およびこれら孔6とガイド孔7
に貫通挿する軸体5から構成されたガイド機構によって
牽引フック2の補助部22をフロントサイドメンバ1の
幅方向に回転させるようにしたが、本願発明でいうガイ
ド手段の具体的な構成はこれに限定されない。本願発明
では、たとえば補助部に軸体を一体的に設けた上で、こ
の軸体をフロントサイドメンバの底板部のガイド孔に挿
通させるようにしてもよい。また、本願発明では、たと
えば図5に示すように、牽引フック2の補助部22に湾
曲した長孔状のガイド孔7aを形成する一方、フロント
サイドメンバ1の底板部1cに非長孔状の孔6aを形成
し、これらの孔6a,7aに軸体5aを貫通挿させるこ
とによって、補助部22をフロントサイドメンバ1の幅
方向に回転させるようにガイドさせてもよい。さらに、
本願発明では、補助部22をフロントサイドメンバ1の
幅方向に回転させるガイド手段としては、ガイド孔とこ
れに挿通する軸体との組合せ機構に限らず、たとえば板
カムとカムフォロァとの組合せによるガイド機構と同様
な原理機構のガイド手段を採用してもよい。
【0023】また、上記実施形態では、フロントサイド
メンバに牽引フックを取付けた場合を一例として説明し
たが、本願発明でいう車両フレームの具体的な種類もこ
れに限定されない。互いに交差して繋がった2つの板部
(第1板部と第2板部)を有する車両フレームであれ
ば、他の種類の車両フレームであっても本願発明を適用
することが可能である。なお、本願発明でいう第1板部
および第2板部は、車両フレームの側板部や底板部に限
定されず、たとえば車両フレームの側板部や上板部とす
ることも可能である。本願発明に係る車両用牽引フック
の取付構造が適用される車両フレームは、第1板部や第
2板部以外の第3板部や第4板部などを具備する断面形
状のものであってもよいことは言うまでもない。
【0024】その他、本願発明に係る車両用牽引フック
の取付構造の各部の具体的な構成は種々に設計変更自在
である。たとえば牽引フック自体の具体的な構成も決し
て上記実施形態のものに限定されず、牽引フックの補助
部をプレート状以外の形状に構成しても何ら構わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る車両用牽引フックの取付構造の
一例を示す断面斜視図。
【図2】図1の要部断面平面図。
【図3】図2のX−X線断面図。
【図4】(a),(b)は、図1に示す車両用牽引フッ
クの取付構造の車両フレームがクラッシュする状態を示
す説明図。
【図5】本願発明に係る車両用牽引フックの取付構造の
他の例を示す断面図。
【図6】従来の車両用牽引フックの取付構造の一例を示
す斜視図。
【符号の説明】
1 フロントサイドメンバ(車両フレーム) 1a 側板部(第1板部) 1c 底板部(第2板部) 2 牽引フック 5,5a 軸体 6,6a 孔 7,7a ガイド孔 22 補助部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに交差して繋がった第1板部と第2
    板部とを有する車両フレームと、この車両フレームの第
    1板部に固定して取付けられた牽引フックとを備えた車
    両用牽引フックの取付構造であって、 上記牽引フックは、上記車両フレームの第2板部と対向
    する補助部を有しており、かつ、 上記補助部および上記車両フレームの第2板部には、上
    記車両フレームに上記牽引フックを車両フレームの長手
    方向に押動する入力が生じたときに上記補助部を上記車
    両フレームの長手方向と交差する方向へ回転させるよう
    に、上記補助部をガイドするガイド手段が設けられてい
    ることを特徴とする、車両用牽引フックの取付構造。
JP9654496A 1996-04-18 1996-04-18 車両用牽引フックの取付構造 Pending JPH09277811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9654496A JPH09277811A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 車両用牽引フックの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9654496A JPH09277811A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 車両用牽引フックの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09277811A true JPH09277811A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14168053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9654496A Pending JPH09277811A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 車両用牽引フックの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09277811A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030028634A (ko) * 2001-09-20 2003-04-10 현대자동차주식회사 충격흡수성능이 향상된 프론트 사이드 멤버 구조
JP2004314935A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Hyundai Motor Co Ltd 車両用前方シッピング・フック・アセンブリー
US6896281B2 (en) * 2002-11-08 2005-05-24 Daimlerchrysler Corporation Detachable tow hook assembly
US7290783B2 (en) 2003-11-21 2007-11-06 Shape Corporation Towing apparatus with energy absorber
US7552955B2 (en) 2005-05-02 2009-06-30 Netshape Energy Management, Llc Hybrid bumper with trim
JP2009214747A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Honda Motor Co Ltd 車両用フロントサイドフレーム
CN110116596A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 丰田自动车株式会社 牵引钩安装构造
RU194067U1 (ru) * 2019-09-10 2019-11-26 Публичное акционерное общество "КАМАЗ" Буксировочная проушина транспортного средства

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030028634A (ko) * 2001-09-20 2003-04-10 현대자동차주식회사 충격흡수성능이 향상된 프론트 사이드 멤버 구조
US6896281B2 (en) * 2002-11-08 2005-05-24 Daimlerchrysler Corporation Detachable tow hook assembly
JP2004314935A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Hyundai Motor Co Ltd 車両用前方シッピング・フック・アセンブリー
CN1315685C (zh) * 2003-04-14 2007-05-16 现代自动车株式会社 车辆前端拖钩组件
US7290783B2 (en) 2003-11-21 2007-11-06 Shape Corporation Towing apparatus with energy absorber
US7552955B2 (en) 2005-05-02 2009-06-30 Netshape Energy Management, Llc Hybrid bumper with trim
JP2009214747A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Honda Motor Co Ltd 車両用フロントサイドフレーム
CN110116596A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 丰田自动车株式会社 牵引钩安装构造
US11148490B2 (en) 2018-02-06 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Towing hook mounting structure
RU194067U1 (ru) * 2019-09-10 2019-11-26 Публичное акционерное общество "КАМАЗ" Буксировочная проушина транспортного средства

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111746445B (zh) 车体结构
JPH09277811A (ja) 車両用牽引フックの取付構造
JP3580934B2 (ja) ピラーの補強構造
JP2007030737A (ja) 車両用フード構造
JP2002067840A (ja) バンパリインフォースメント構造
JP6265251B1 (ja) フロントサブフレーム構造
JP4997914B2 (ja) ドア構造
JP7131400B2 (ja) 車両前部構造
JPH0415141A (ja) 自動車用バンパーの取付構造
WO2012157437A1 (ja) フロントアンダーランプロテクタ
JP3646583B2 (ja) フロントサイドメンバ構造
JP6520694B2 (ja) 車両前部構造
JPH10203380A (ja) ステアリングコラムの支持装置
KR20000073293A (ko) 차량용도어의 보강부재장착구조
JP4188141B2 (ja) 車両用ドアの補強構造
JP2005022598A (ja) バンパ装置
JP2000318655A (ja) 牽引フック構造
JP4706964B2 (ja) フードラッチ取付ブラケット構造
JPH11240463A (ja) 衝撃吸収装置
JP2002308144A (ja) 車体骨格構造および車体の衝撃吸収方法
JP4867509B2 (ja) サブフレーム構造
JP3760550B2 (ja) 自動車のシートベルトアンカーステイ構造
CN211364739U (zh) 一种汽车的门槛外板结构
KR101005461B1 (ko) 차량용 크래쉬 박스
JP4038990B2 (ja) ストッパ構造