JP2004299690A - 食品用容器 - Google Patents
食品用容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004299690A JP2004299690A JP2003091847A JP2003091847A JP2004299690A JP 2004299690 A JP2004299690 A JP 2004299690A JP 2003091847 A JP2003091847 A JP 2003091847A JP 2003091847 A JP2003091847 A JP 2003091847A JP 2004299690 A JP2004299690 A JP 2004299690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food container
- side wall
- container
- food
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stackable Containers (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
【解決手段】開口部がほぼ長方形を有し、側壁部と底部とが一体に成形され、側壁部上縁に玉縁が形成された食品用容器であって、前記食品用容器は、ポリスチレン系樹脂発泡層の両面にポリスチレン系樹脂層が積層されており、食品用容器の底部の厚みが2.3〜3.5mm、側壁部の厚みが1.5〜2.5mm、[食品用容器の重量(g)/食品用容器の開口面積(m2 )]が140〜260(g/m2)、且つ前記食品用容器を100枚積み重ねた高さが500mm以下である食品用容器。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、肉や魚等の生鮮食料品等を収納するのに適した食品用容器に関し、特にロースタックトレイといわれる、容器を積み重ねた際の重ね高さを低くすることで、容器の占める嵩を低減し、物流コストや保管コストを減らすことを目的とする食品用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より発泡樹脂製容器の積み重ね高さを低減するための食品用容器として、側壁部の肉厚を底部の肉厚よりも薄く形成したものが提案されていた(特許文献1および2参照)。
また、食品用容器として外観に高級感を持たせる構成の容器では、側壁部上縁を上方に略半球状に膨出させたいわゆる玉縁を形成した構造のものが提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1の場合、容器を50枚積み重ねた高さが228mmであるから、容器100枚の積み重ね高さの概算は、
[ 228mm−(25mm+4mm)]÷49枚×99枚+(25mm+4mm)=431mm
となる。
また特許文献2では底部厚みが4.2mm、側壁厚みが3.0mmのものゆえ、特許文献1の底部厚み4.0mm、側壁厚み2.3mmよりも大きいゆえ、特許文献1よりも容器の積み重ね高さは増大する。
【0004】
そして、上記特許文献1および2の何れの容器においても、玉縁を設けた場合には、その積み重ね高さはさらに高くなり、従来品では100枚積み重ねた高さは500mmを越えていた。
したがって、従来例の玉縁を有する食品用容器では、これらを100枚積み重ねた高さが500mmよりも低くはならず、スーパーマーケットにおける汎用スタック棚等に収納する際に、その収納効率をより向上させることが求められていた。
【0005】
そのため、現有の容器の強度を維持したまま、積み重ね高さを低減したトレイ等の発泡樹脂製容器が要望されていた。
そして、玉縁を形成した食品用容器では、梱包や配置等の制約で、外形が一定の大きさに決められている関係上、玉縁を形成している容器は、玉縁を設けた分側壁部の立ち下がり位置が容器内方へ寄って、容器の内容積が玉縁を設けていない容器に対して減少することになる。
【0006】
この解決策としては、側壁部の立ち上がり角度を大きく(より垂直に近付ける)することが考えられるが、このような構成の容器では、複数枚を重ねた場合に積み重ね高さが高くなってしまうという欠点があった。
すなわち、側壁部の立ち上がり角度が大きくなるにしたがって、垂直方向における側壁部の1枚当たりの高さが長くなるため、多数枚を積層すればするほど玉縁の無い容器に比べてより一層嵩高くなるという問題点があった。
【0007】
このような問題点に対しては、容器側壁部の厚みを薄くすることも考えられるが、食品用容器としての圧縮強度が低下して強度不足の容器となる欠点があった。
そこで本発明は、上記要望に応えることのできる発泡樹脂による食品用容器のうち、側壁部上縁に玉縁を有する食品用容器であって、側壁部の強度を保持しつつ多数枚を積層した場合にも積み重ね高さを抑えることができる食品用容器を提供することを目的としている。
【0008】
【特許文献1】
実開平7−44725号公報
【特許文献2】
実開昭57−35206号公報
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成することのできる本発明による食品用容器としては、請求項1に記載したように、開口部がほぼ長方形を有し、側壁部と底部とが一体に成形され、側壁部上縁に玉縁が形成された食品用容器であって、前記食品用容器は、ポリスチレン系樹脂発泡層の両面にポリスチレン系樹脂層が積層されており、食品用容器の底部の厚みが2.3〜3.5mm、側壁部の厚みが1.5〜2.5mm、[食品用容器の重量(g)/食品用容器の開口面積(m2 )]が140〜260(g/m2)、且つ前記食品用容器を100枚積み重ねた高さが500mm以下であることを特徴としている。
【0010】
上記請求項1記載の本発明の食品用容器によると、ポリスチレン系樹脂発泡シートの両面にポリスチレン系樹脂フィルムが積層された積層発泡シート(以下「原反」という)から熱成形して得られたトレイ等の食品用容器のうち、側壁部に玉縁を有する容器であって、容器底部の厚みと側壁の厚みを薄くするとともに上記した特定範囲に抑え、且つ食品用容器の[食品用容器の重量(g)/食品用容器の開口面積(m2 )]の値を上記した特定範囲にすることによって、従来の圧縮強度を維持したままで、積み重ね高さを低減することができたものであり、食品用容器を100枚積み重ねた高さを500mm以下にすることができる。特に、ポリスチレン系樹脂発泡層の両面にポリスチレン系樹脂層が積層されていることと、食品用容器の重量(g)/食品用容器の開口面積(m2 )]の値を上記した特定範囲にすることで、食品用容器の厚みを薄くしたにもかかわらず、圧縮強度を従来の食品用容器と遜色のないものとすることができたものである。
【0011】
即ち、圧縮強度については請求項1に従属する請求項2に記載したように、食品用容器の開口部長手方向中央部の圧縮強度が500g以上であることを特徴としている。
食品用容器の積み重ね高さを低減するために、容器の各部の厚みを薄くすると、容器の圧縮強度(いわゆる腰強度)が低下するが、この発明の容器では、食品用容器の開口部長手方向中央部の圧縮強度を500g以上としているので、容器に食品を入れた時の取り扱いや合成樹脂フィルムをラップした時に必要となる強度を充分確保することができる。
【0012】
さらに請求項1または2に従属する請求項3の本発明は、底部中央部が底部端部よりも、側面側から見て底部外面が上方側に位置していることを特徴としている。
この請求項3の本発明によると、本発明による食品用容器をテーブル等の載置場所に載置した際、載置面に対して底部外面の全面接触を避けて食品用容器が滑ったり回転したりするのを防止できることになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次いで、本発明による実施態様について図を参照しながら以下に説明する。
図1は本発明に係る食品用容器の斜視図、図2は図1のII−II断面図であり、数値は実施寸法の一例を示してあり、その単位はmmである。
図において、Aは食品用容器の全体を示し、Sは側壁部、Bは底部、Lはリップ部となる周縁部を示している。側壁部Sの上縁、すなわちリップ部Lには、容器内外方向の縦断面形状が、上方への膨出した略半球状の玉縁Uを形成してあり、外観上の高級感を醸し出すことができる形態としている。なお、図2に示す通り、底部BにおけるB1は底部中央部、B2は底部Bのうちの端部を示している。
【0014】
本発明の食品用容器Aは、便宜上、三層に図示していないが、ポリスチレン系樹脂発泡シートの両面にポリスチレン系樹脂フィルムを積層した積層発泡シートの原反から熱成形して得られたものである。
本発明の食品用容器Aは、角部は曲線状に面取りされているが、開口部はほぼ長方形状を有している。当該容器Aは上記原反をオーブンで加熱した後、雌型及び雄型を使用して、マッチドモールド成形、プラグアシスト成形等で成形されたものである。この雌型及び雄型には縦横方向にほぼ連続して複数の容器に対応した凸部と凹部が形成されている。これによって、一度の成形で複数個の食品用容器Aが成形できる。本食品用容器Aは、開口部がほぼ長方形状を有しているので、食品用容器に成形される積層シートの成形領域は、食品用容器の開口領域にほぼ対応する。従って、食品用容器の[食品用容器の重量(g)/食品用容器の開口面積(m2 )]の値は、140〜260(g/m2 )であり、ほぼ原反の坪量に対応する。つまり、食品用容器の[食品用容器の重量(g)/食品用容器の開口面積(m2 )]の値から、原反の坪量の値をほぼ予想できる特徴がある。また、食品用容器Aを100枚積み重ねた高さが500mm以下、より具体的には、480mm以下が好ましい。
【0015】
そして、食品用容器Aの底部Bの厚みが2.3〜3.5mmに成形されている。そしてこれより厚みが小さいと圧縮強度が低下することになり、これより厚みが大きいと積み重ね高さが大きくなり、好ましくない。
また、側壁部Sの厚みが1.5〜2.5mmに成形されてあり、これより厚みが小さいと圧縮強度が低下することになり、これより厚みが大きいと積み重ね高さが大きくなり、ロースタックが実現できなくなる。
【0016】
さらに、[食品用容器の重量(g)/食品用容器の開口面積(m2 )]が140〜260(g/m2 )にしてあり、これより数値が小さいと強度が低下するし、大きいと断熱性が低下するとともに、コストが上昇し、好ましいものではない。
次に、図2に図示した実施の一例を説明する。
食品用容器Aの各部の寸法を以下に示す。
【0017】
底部Bの端部側の厚みは、3.2mm(従来品3.0mm)で、底部Bの中央側の厚みは、容器の回転を防ぐため0.2mm薄い3.0mm(従来品3.0mm)となる。底部Bの中央側は長尺側および短尺側の何れもが端部側に比べて側面側から見て底部外面が上方側に位置するように成形してあり、底部Bの外面が断面非直線に形成されることになり、載置面と全面接触を避けて容器が滑ったりして回転するのを防ぐことができるのである。
【0018】
また、側壁部Sの厚みは、2.1mm(従来品2.7mm)、周縁部Lの厚みは、1mm(従来品1.5mm)となる。
さらに、玉縁Uは、この実施形態では、上縁を半径4.3mmのアール形状として口縁端部からの高さを約2mm確保している。
上記数値となる容器を成形する原反のポリスチレン系樹脂層(フィルム)の厚みは20μmである。図3は、食品用容器Aを11枚重ねた状態を例示する断面図であり、このようにして100枚重ねたときの高さ(スタック高さ)は、実測値475mmになることによって、スーパーマーケット等のスタック棚に効率的に収納可能となるロースタック性が実現できる。なお、図3においては、正確には認識できないが、スタック状態において、上下の食品用容器は側壁部が密着し底部間にはわずかの隙間が存在しているため、上記の実測値が得られた。
<圧縮強度の測定>
測定機器
メーカー:(株)オリエンテック
品名 :テンシロン万能試験機RTC−1310A
開口部長手方向中央部の圧縮強度(腰強度)測定方法
図4は、成形した食品用容器(トレー)の圧縮強度の測定方法を示す概念図である。
【0019】
(株)オリエンテック製の「テンシロン万能試験機RTC−1310A」を用いて、アルミ製の圧縮用の治具6,6の間に図2に示した食品用容器を短手方向に立てた状態で挟持し、食品用容器の長辺側壁部の上部中央を、図4(b)の様に矢印C方向に10mm(l−l′)圧縮し、この時の応力を圧縮強度(g)とした。冶具6と食品用容器との接触巾Wは15mmであり、圧縮スピードは400mm/minである。治具6は、食品用容器の長辺側壁部(リップ部)の厚み分全てに接触していた。腰強度が低ければ、ラップたわみ量が増加し、トレーを持ったときのたわみ量が増え、実用に耐なくなるが、600g以上あるので、問題はない。
【0020】
【発明の効果】
本発明による食品用容器は以下のような効果を発揮できる。
(1)請求項1による食品用容器の場合、
玉縁を有する食品用容器において、容器の強度を維持しつつ積み重ね時の高さを低減でき、いわゆるロースタックを実現できる。それによって、輸送コスト、在庫保管コスト、段ボール代コスト等の低減をはかることができる。
【0021】
(2)請求項2による食品用容器の場合、
前記(1)による効果に加え、容器に食品を入れた時の取り扱いや、合成樹脂フィルムをラップした時に強度上の問題が生じない。
(3)請求項3による食品用容器の場合、
前記(1)(2)の効果に加え、包装容器を載置した際に載置面との全面接触を避けることができ、滑ったり、回転したりするのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る食品用容器の斜視図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】スタック状態を例示する断面図である。
【図4】容器の圧縮強度の測定方法を示す概念図であり、(a)は測定前の状態、(b)は測定中の状態を示す。
【符号の説明】
A 食品用容器
S 側壁部
B 底部
B1 底部中央部
B2 底部の端部
L 周縁部
U 玉縁
Claims (3)
- 開口部がほぼ長方形を有し、側壁部と底部とが一体に成形され、側壁部上縁に玉縁が形成された食品用容器であって、
前記食品用容器は、ポリスチレン系樹脂発泡層の両面にポリスチレン系樹脂層が積層されており、
食品用容器の底部の厚みが2.3〜3.5mm、側壁部の厚みが1.5〜2.5mm、
[食品用容器の重量(g)/食品用容器の開口面積(m2 )]が140〜260(g/m2)、
且つ前記食品用容器を100枚積み重ねた高さが500mm以下であることを特徴とする食品用容器。 - 食品用容器の開口部長手方向中央部の圧縮強度が500g以上であることを特徴とする請求項1記載の食品用容器。
- 底部中央部が底部端部よりも、側面側から見て底部外面が上方側に位置していることを特徴とする請求項1または2記載の食品用容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003091847A JP2004299690A (ja) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | 食品用容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003091847A JP2004299690A (ja) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | 食品用容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004299690A true JP2004299690A (ja) | 2004-10-28 |
Family
ID=33405111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003091847A Pending JP2004299690A (ja) | 2003-03-28 | 2003-03-28 | 食品用容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004299690A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007331790A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Cp Kasei Kk | 食品包装容器 |
JP2011230853A (ja) * | 2011-08-23 | 2011-11-17 | Fp Corp | 包装用容器 |
JP2017186084A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-12 | 中央化学株式会社 | 包装用容器 |
JP2019142565A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | シーピー化成株式会社 | 深絞り容器 |
-
2003
- 2003-03-28 JP JP2003091847A patent/JP2004299690A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007331790A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Cp Kasei Kk | 食品包装容器 |
JP2011230853A (ja) * | 2011-08-23 | 2011-11-17 | Fp Corp | 包装用容器 |
JP2017186084A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-12 | 中央化学株式会社 | 包装用容器 |
JP2019142565A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | シーピー化成株式会社 | 深絞り容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5767081B2 (ja) | 包装用容器の蓋体、及び、これを備えた包装用容器 | |
IE50126B1 (en) | Nestable container with strengthening fillets | |
MX2013001532A (es) | Metodo para formar paquete, paquete y preforma de paquete. | |
US20020179612A1 (en) | Invertible food container | |
JP2004299690A (ja) | 食品用容器 | |
JP6892104B2 (ja) | 樹脂成形品 | |
JP5461919B2 (ja) | シート成形容器 | |
JP3131449U (ja) | 容器蓋及び包装用容器 | |
US20180057202A1 (en) | Tray with enhanced rigidity and crush strength | |
JP2004175358A (ja) | 食品用容器 | |
US20140166530A1 (en) | Packaged food product with integrated support features | |
JP4603322B2 (ja) | 食品用容器 | |
JP5221434B2 (ja) | 納豆容器 | |
EP1600386B1 (en) | Tray for case-ready meat | |
JP5469378B2 (ja) | 包装用容器 | |
JP2008260584A (ja) | 容器蓋及び包装用容器 | |
JP4837509B2 (ja) | 発泡合成樹脂容器 | |
JP5431833B2 (ja) | 納豆容器 | |
JP4051263B2 (ja) | 熱可塑性樹脂発泡成形品 | |
JP2012030887A (ja) | 蓋体およびその蓋体を備えた包装用容器 | |
JP5154893B2 (ja) | 食品容器 | |
JP3237629U (ja) | 食品包装用容器 | |
JP2004315032A (ja) | カップ型断熱容器 | |
JP4298254B2 (ja) | 食品用容器 | |
JPH0513717Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080710 |