JP2004297245A - ストリーミング配信方法 - Google Patents

ストリーミング配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004297245A
JP2004297245A JP2003084141A JP2003084141A JP2004297245A JP 2004297245 A JP2004297245 A JP 2004297245A JP 2003084141 A JP2003084141 A JP 2003084141A JP 2003084141 A JP2003084141 A JP 2003084141A JP 2004297245 A JP2004297245 A JP 2004297245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text data
streaming
distribution method
streaming server
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003084141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139253B2 (ja
Inventor
Koji Momijitani
幸治 椛谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003084141A priority Critical patent/JP4139253B2/ja
Priority to US10/775,159 priority patent/US20040193723A1/en
Publication of JP2004297245A publication Critical patent/JP2004297245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139253B2 publication Critical patent/JP4139253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23412Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs for generating or manipulating the scene composition of objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44012Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving rendering scenes according to scene graphs, e.g. MPEG-4 scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ストリーミング配信方法に関し、動画コンテンツをストリーミング配信する際に、動画コンテンツに対応付けられているテキストデータを当該動画上に重畳して配信することを目的とする。
【解決手段】ストリーミング配信方法は、ストリーミングサーバ2が、ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連するテキストデータであって利用者端末4により書き込まれたテキストデータを収集し、収集されたテキストデータをストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳し、テキストデータの重畳された動画コンテンツを利用者端末4に配信する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ストリーミング配信方法に関し、特に、動画コンテンツに対応付けられているテキストデータを当該動画上に重畳して配信するストリーミング配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
スポーツの試合、講演、コンサートの中継等のコンテンツが、多数テレビ放送されている。また、スポーツ等のコンテンツは、近年、ストリーミング配信の技術を用いて、WEB(ウェブ)を介しても利用者に配信されている。一方で、WEB上では、これらのコンテンツの配信又はテレビ放送と並行してリアルタイムで、当該コンテンツに対して掲示板等のサイトを介したチャット等が複数の利用者によって行われることがある。このようなチャット等は、会場に行けない人達がチャット等により会場との一体感を持つため、大きく盛上がる。
【0003】
なお、利用者の嗜好に合わせたコンテンツ(例えば音楽等)をストリーミング配信する際に、テキストや音声情報を合成して配信することが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、音楽データと利用者により選択されたテキスト(例えば、歌詞等)や画像との双方を配信し、端末において、同期情報に基づいて双方を同期させながらストリーミング再生することが知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2003−016093号公報
【特許文献2】
特開2002−073049号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
配信又は放送されているコンテンツが表示される表示装置とチャット等を行う掲示板等の表示装置とは異なる。このため、コンテンツの視聴とチャット等とを同時に行おうとしても、利用者にとっては、極めて不便であった。例えば、パーソナルコンピュータ上のチャット等の掲示板を見ている時には、テレビが見られない。パーソナルコンピュータとテレビを並べることにより双方を見られたとしても、同時に複数の作業を行う必要があるため、集中してテレビのコンテンツを見ることができない。
【0006】
また、利用者から入力された掲示板上のテキストデータが配信又は放送されているコンテンツと共にストリーミング配信されることはなく、また、当該テキストデータがコンテンツ上に重畳されることもない。従って、当該テキストデータの内容に応じて、その表示位置や表示時間が変更されることもない。
【0007】
本発明の目的は、動画コンテンツをストリーミング配信する際に、動画コンテンツに対応付けられているテキストデータを当該動画上に重畳して配信するストリーミング配信方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のストリーミング配信方法は、ストリーミングサーバが、ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連するテキストデータであって利用者端末により書き込まれたテキストデータを収集し、収集されたテキストデータをストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳し、テキストデータの重畳された動画コンテンツを前記利用者端末に配信する。
【0009】
本発明のストリーミング配信方法によれば、利用者から入力された掲示板上のテキストデータが、配信又は放送されているコンテンツと共に、これに重畳されてストリーミング配信される。従って、利用者は、少なくとも、配信又は放送されているコンテンツと共に、これについてウェブ掲示板やチャットに書き込まれたテキストデータ(文章)を同一の画面上で同時に見ることができ、非常に便利である。これにより、利用者は会場の客席の様な雰囲気を味わうことができ、この結果、ストリーミング配信の視聴者の増加を期待することができる。また、視聴者の声をリアルタイムで得ることができるので、オークションやアンケート等の視聴者参加型のストリーミング配信を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1はストリーミング配信システム構成図であり、本発明のストリーミング配信方法を実現するストリーミング配信システムの構成を示す。
【0011】
ストリーミング配信システムは、ウェブサーバ1、ストリーミングサーバ2、利用者端末(クライアントであるコンピュータ)4からなる。1個の利用者端末4の1個の画面40において、例えば2個のウィンドウ41及び42が開かれる。ウェブサーバ1とストリーミングサーバ2とは、ネットワーク3により接続され、相互に通信を行う。ストリーミングサーバ2と利用者端末4とは動画データのストリーミング配信が可能なネットワーク3により接続され、本発明に従って前者が後者へのテキストデータを重畳した動画のストリーミング配信を行う。当該動画はウィンドウ41に表示される。利用者端末4とウェブサーバ1とは、ネットワーク3により接続され、相互に通信を行う。即ち、利用者端末4の利用者は、ウェブサーバ1の提供する例えばウェブ掲示板(42)にテキストデータ(文字データ)からなるメッセージを書き込む。ウェブ掲示板はウィンドウ42に表示される(以下、ウェブ掲示板42とも言う)。利用者端末4は、1又は複数であってよい。
【0012】
ストリーミングサーバ2は、動画コンテンツを格納するコンテンツファイル21を備え、これから読み出した動画コンテンツをネットワーク3を介して1又は複数の利用者端末4にストリーミング配信する。コンテンツファイル21は周知の動画像を格納するファイルとされる。この例では、ストリーミング配信は、周知のSMIL(Synchronized Multimedia Integrated Language )を用いて行われる。これにより、ストリーミングサーバ2は、ストリーミング配信する動画コンテンツとテキストデータとを同期させて1個のコンテンツにまとめて配信し、当該映像と文章とを同時に同一のウィンドウ41で表示することができる。
【0013】
利用者端末4は、各々、ストリーミングサーバ2から動画コンテンツの配信を受け、その画面40のウィンドウ41にその動画を表示する。これを見た利用者は、利用者端末4から、同一画面40上において、ウェブサーバ1の提供する例えばウェブ掲示板42のようなテキスト書込部42(以下、テキスト書込部42とも言う)にテキストデータからなるメッセージを書き込む(登録する)。
【0014】
ウェブサーバ1は、ネットワーク3を介して、利用者端末4にテキスト書込部42を提供する。テキスト書込部42は、例えばストリーミング配信中の動画コンテンツに関連付けられたウェブ掲示板42又はチャット書込領域42であり、ウェブサーバ1により予めストリーミング配信中の動画コンテンツに関連付けられている。テキスト書込部42には、利用者端末4によりストリーミング配信中の動画コンテンツに関連する1又は複数のテキストデータが書き込まれる。テキストデータは、ウェブ掲示板42に利用者端末4から書き込まれた(登録された)メッセージ、チャットにおいて利用者端末4から書き込まれた(登録された)メッセージ等である。メッセージは、例えば、当該動画コンテンツがスポーツの試合であれば、選手に対する応援の言葉等である。テキストデータはウェブ掲示板42及びチャット書込領域42以外のテキスト書込部42から収集されてもよい。
【0015】
ウェブサーバ1は、書込ログファイル11を備え、テキスト書込部42に利用者端末4により書き込まれたテキストデータを逐次収集し、当該収集したテキストデータをその収集の順に書込ログファイル11に格納する。
【0016】
ストリーミングサーバ2は、ウェブサーバ1の書込ログファイル11に格納されたテキストデータを収集する。従って、ストリーミングサーバ2により収集されるテキストデータは、ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連するテキストデータであって、当該動画コンテンツに関連付けられたテキスト書込部42に対して、1又は複数の利用者端末4により書き込まれたテキストデータである。収集されるテキストデータは1又は複数個である。ウェブサーバ1は複数であってもよい。
【0017】
ストリーミングサーバ2は、ウェブサーバ1からの利用者端末4により書き込まれたテキストデータの収集を周期的に繰り返す。この周期は、後述するログ収集周期設定部223に設定されたログ収集周期とされ、初期設定処理において予め設定される。例えば、この周期はおよそ1〜2秒とされる。
【0018】
ストリーミングサーバ2は、収集されたテキストデータをストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳し、テキストデータの重畳された動画コンテンツを利用者端末4に配信する。このために、ストリーミングサーバ2は、ウェブサーバ1からその書込ログファイル11に書き込まれたテキストデータを収集して、一時データ格納部22の書込リスト221に一時的に格納する。また、ストリーミングサーバ2は、テキストデータを収集した後、当該収集により書込リスト221に格納されたテキストデータの数をカウントし、当該カウント値を以下の書込数設定部225に格納する。
【0019】
ストリーミングサーバ2は一時データ格納部22を備える。一時データ格納部22の一例を図2(A)に示す。一時データ格納部22は、図2(A)に示すように、書込リスト221、表示リスト222、ログ収集周期設定部223、画面同時表示可能数設定部(以下、表示可能数設定部)224、書込数設定部225、表示数設定部226、表示時間設定部227からなる。
【0020】
書込リスト221は、ストリーミングサーバ2がウェブサーバ1の書込ログファイル11から収集したテキストデータを格納する。表示リスト222は、ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳して利用者端末4に配信するテキストデータの候補(重畳されることは決まっているが、まだ重畳されない状態を言う)を格納する。ログ収集周期設定部223はログ収集周期を格納する。ログ収集周期は、ウェブサーバ1からの利用者端末4により書き込まれたテキストデータの収集の周期を規定し、システムの外部からの初期設定の入力により予め設定される。書込リスト221及び表示リスト222は、当該ログ収集周期において有効なリストであり、同一のリスト内に存在するテキストデータが同時に収集された(同一タイミングの)テキストデータであり、同時に表示される(同一タイミングの)テキストデータである。書込リスト221及び表示リスト222はログ収集周期毎にその内容が更新される。
【0021】
表示可能数設定部224は画面同時表示可能数(以下、表示可能数)を格納する。表示可能数は、ウィンドウ41に同時に表示し得るテキストデータの数を規定し、表示可能数はシステムの外部からの初期設定の入力により予め設定される。表示可能数は、ウィンドウ41の一般的な大きさを考慮して設定される。書込数設定部225は書込数を格納する。書込数は書込リスト221に格納されたテキストデータの数を示す。表示数設定部226は表示数を格納する。表示数は表示リスト222に格納されたテキストデータの数、即ち、ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳して利用者端末4に配信するテキストデータの候補の数を示す。表示時間設定部227は表示時間を格納する。表示時間は、重畳されるテキストデータの表示される時間を規定し、収集されたテキストデータの数(書込数)と、ウィンドウ41に同時に表示し得るテキストデータの数(表示数)とに基づいて定まる。
【0022】
この例において、ストリーミングサーバ2は、収集されたテキストデータ(書込リスト221内のテキストデータ)の中に相互に類似する(同一を含む、以下同じ)データが含まれる場合、その中のいずれか1個のテキストデータのみを、ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳する。これにより、重畳して表示すべきテキストデータを整理して減らして(割愛して)、重畳されたテキストデータを見易くすることができる。即ち、ストリーミング配信された画像が煩雑になったり、テキストデータの表示時間が極端に短くなることを防止することができる。例えば、スポーツの試合が盛り上がって多くのテキストデータが書き込まれても、これらを整理して重畳することができる。
【0023】
具体的には、ストリーミングサーバ2は、図3に示すように、収集されたテキストデータ(書込リスト221内のテキストデータ)の中に、予め用意された類似テキストデータと類似するテキストデータが存在する場合、類似テキストデータと類似するテキストデータを、前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳しない。このために、ストリーミングサーバ2は、類似テキストデータ(類似メッセージ)を格納する類似メッセージデータベース(DB)23を備え、書込リスト221内のテキストデータと類似メッセージDB23内のテキストデータとを比較して双方が一致するか否かを調べる。類似メッセージDB23の一例を図2(B)に示す。類似テキストデータは、高い頻度で出現するテキストデータであって、相互に類似するテキストデータを同一レコード内に格納する。
【0024】
例えば、スポーツの試合における頻度の高いテキストデータとして「GO!」がある。そこで、この類似テキストデータとして、例えば「GO!」「GOGO!」「GOGOGO!」等が1個のレコードに格納される。これにより、例えば、書込リスト221内のテキストデータが「GO!」である場合、類似メッセージDB23に同一のテキストデータが存在するので、このテキストデータ「GO!」は重畳されない。従って、ストリーミングサーバ2は、当該テキストデータ「GO!」を表示リスト222に格納しない(破棄する)。一方、この場合でも、表示リスト222内に当該テキストデータ「GO!」が存在しない場合、当該テキストデータ「GO!」は重畳される。このために、ストリーミングサーバ2は、当該テキストデータ「GO!」を表示リスト222に格納する。
【0025】
また、例えば、書込リスト221内のテキストデータが「GOGOGO!」である場合、類似メッセージDB23に類似のテキストデータ「GOGO!」が存在するので、このテキストデータ「GOGOGO!」は重畳されない(表示リスト222に格納されず、破棄される)。この場合でも、表示リスト222内に当該テキストデータ「GOGOGO!」が存在しない場合、当該テキストデータ「GOGOGO!」は重畳される(表示リスト222に格納される)。以上のような類似メッセージの処理により、図4に示すように、ストリーミング配信されているサッカーの試合の動画上に、「GOGO!」「決めろよ〜!」のようなテキストデータが重畳された画面が、利用者端末4において得られる。
【0026】
また、ストリーミングサーバ2は、収集されたテキストデータ(書込リスト221内のテキストデータ)の中に既にストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳する候補とされたテキストデータ(表示リスト222内のテキストデータ)と類似するテキストデータが存在する場合、候補とされたテキストデータと類似するテキストデータをストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳しない(破棄する)。このために、ストリーミングサーバ2は、書込リスト221内のテキストデータと表示リスト222内のテキストデータとを比較して双方が一致するか否かを調べる。
【0027】
例えば、書込リスト221内のテキストデータが「GO!」であり、かつ、表示リスト222に同一のテキストデータが存在する場合、このテキストデータ「GO!」は動画コンテンツに重畳されない(表示リスト222に格納されない)。また、例えば、書込リスト221内のテキストデータが「GOGOGO!」であり、かつ、表示リスト222にテキストデータ「GOGO!」が存在する場合、このテキストデータ「GOGOGO!」は重畳されない(表示リスト222に格納されない)。
【0028】
ストリーミングサーバ2は、収集されたテキストデータ(書込リスト221内のテキストデータ)の数と、ウィンドウ41に同時に表示し得るテキストデータの数とに基づいて、収集されたテキストデータの1個あたりの表示時間を設定する。このために、ストリーミングサーバ2は、書込数設定部225の書込数と、表示可能数設定部224の表示可能数とを比較する。書込数が表示可能数よりも小さければ、書込リスト221内のテキストデータを同時に(1度に)同一ウィンドウ41上に表示することができる。従って、この場合、1個のテキストデータの表示時間(重畳される時間)は、ログ収集周期に等しい。即ち、当該表示時間は、収集されたテキストデータが表示されてから、次のログ収集周期に新たに収集されたテキストデータが表示されるまでである。これがテキストデータを同時に同一ウィンドウ41上に表示することの意味である。
【0029】
書込数が表示可能数よりも大きければ、書込リスト221内のテキストデータを、同時に同一ウィンドウ41上に表示することができない。従って、この場合、収集されたテキストデータの数に比例して、表示時間を調整する必要がある。具体的には、ストリーミングサーバ2は、書込数(収集されたテキストデータの数)が表示可能数(ウィンドウ41に同時に表示し得るテキストデータの数)よりも大きい場合、書込数に比例して表示時間が短くなるように設定する。例えば、書込数が10個で表示可能数が5個でログ収集周期が2秒である場合、表示時間は1秒とされる。即ち、(書込数)/(表示可能数)の値を切り上げて整数値とし、これでログ収集周期を割った値が表示時間となる。これにより、重畳されたテキストデータを見易くすることができ、また、収集したテキストデータを次のログ収集周期までに表示することができる。
【0030】
ストリーミングサーバ2は、図5に示すように、収集されたテキストデータ(表示リスト222内のテキストデータ)の少なくとも1個について、その内容に応じて、ウィンドウ41における表示位置又は色(背景色又はフォントの色)を設定する。ウィンドウ41における表示位置又は色は、当該テキストデータ毎に予め定められる。このために、ストリーミングサーバ2は、メッセージ表示DB24を備える。メッセージ表示DB24の一例を図2(C)に示す。メッセージ表示DB24は、テキストデータの中で出現頻度の高いと思われる又は関心の高いと思われる固有名詞をキーワードとして、当該キーワード毎に、その(およその)表示位置、表示色を格納する。
【0031】
例えば、動画コンテンツがサッカーの試合である場合、選手名がキーワードとされる。選手Xの属するチームがウィンドウ41の左側であれば、その表示位置は「左」とされる。これにより、同一チームへの声援が相互に近い位置に表示されるので、重畳されたテキストデータが見易くなる。選手Xの属するチームのチームカラー(ユニフォームの色)が「青」であれば、その表示色(テキストデータを表示するボックスの背景色又はフォントの色)は「青」とされる。表示リスト222内に当該選手名(であるテキストデータ)が存在する場合、これを動画コンテンツに重畳する際、その表示位置又は色は、メッセージ表示DB24に従った表示位置又は色とされる。
【0032】
ウィンドウ41における表示位置又は色は、表示位置又は色の一方のみを設定しても、双方を設定してもよい。また、サッカーの試合のように、前半と後半とでサイド(又はコート)チェンジをする場合、これに伴って表示位置を変えるようにしてもよい。
【0033】
テキストデータの表示位置の指定がない場合、テキストデータは、ウィンドウ41上の予め定められた位置に重畳され表示される。テキストデータの表示位置は、表示可能数と同一の数だけ、予め定められる。テキストデータの表示色の指定がない場合、テキストデータは、当該ウィンドウ41の背景色と同一の背景色に通常のフォント(例えば、黒)で表示される。
【0034】
ストリーミングサーバ2は、図6に示すように、収集されたテキストデータ(表示リスト222内のテキストデータ)の少なくとも1個について、その内容に応じて、当該テキストデータとは異なる内容の新たなテキストデータ(メッセージ)を同時に重畳する。この新たなテキストデータは、当該テキストデータ毎に予め定められる。このために、ストリーミングサーバ2は、応答メッセージDB25を備える。応答メッセージDB25の一例を図2(D)に示す。応答メッセージDB25は、テキストデータの中で出現頻度の高いと思われる又は関心の高いと思われる固有名詞をキーワードとして、当該キーワード毎に、同時に重畳すべき新たなテキストデータを格納する。
【0035】
例えば、動画コンテンツがサッカーの試合である場合、選手名がキーワードとされる。選手Xが怪我をしているとすれば、「怪我が気になります」と言うテキストデータ(応答メッセージ)が応答メッセージDB25に格納される。応答メッセージは、例えば当該動画コンテンツの中継における評論家のコメント、選手Xのプロフィール、選手Xの当日のコンディション等である。これにより、テキストデータの内容に関連する情報(解説情報等)を利用者に提供することができる。表示リスト222内に当該選手名(であるテキストデータ)が存在する場合、これを動画コンテンツに重畳する際、応答メッセージDB25の新たなテキストデータが、同時に重畳され表示される。
【0036】
応答メッセージDB25において、1個のキーワードについて複数の応答メッセージを格納するようにしてもよい。この場合、ランダムに異なる応答メッセージを選択して表示することができる。
【0037】
以上のようなストリーミングサーバは本発明のストリーミング配信プログラムを当該サーバのCPU上で実行することにより実現される。本発明のストリーミング配信プログラムは、フレキシィブルディスク、CD−ROM、CDR/W、DVD等の種々のプログラム記録媒体に記録して、又は、ネットワーク3を介してダウンロードすることにより提供されることができる。これにより、本発明のストリーミング配信システムを容易に実現することができる。
【0038】
図7は、ストリーミング配信処理フローであり、本発明のストリーミング配信システムにおけるテキストデータを重畳された動画コンテンツのストリーミング配信処理について示す。
【0039】
動画コンテンツの配信処理を開始する前に、システム管理者により、初期設定が行われる。即ち、システム管理者が、ストリーミングサーバ2のキーボード(図示せず)等の入力装置から、ログ収集周期設定部223にログ収集周期を設定し、表示可能数設定部224に画面同時表示可能数を設定する。
【0040】
動画コンテンツの配信処理が開始されると、ストリーミングサーバ2は、当該動画コンテンツを利用者端末4に対してストリーミング配信する。この時、ストリーミングサーバ2は、SMIL等により動画コンテンツ(スポーツの試合の中継映像等)とウェブ掲示板42のテキストデータとを同期させ1個のコンテンツにまとめて配信する。これにより、利用者端末4は、動画コンテンツの映像とテキストデータとを同時に同一ウィンドウ41で表示する。また、これを見た利用者は、随時、利用者端末4からウェブサーバ1のウェブ掲示板42等に応援や感想のメッセージ(テキストデータ)を書き込む。
【0041】
ストリーミングサーバ2は、ログ収集周期設定部223のログの収集周期が経過したか否かを調べ(ステップS11)、経過しない場合、ステップS11を繰り返す。ログの収集周期が経過した場合、ストリーミングサーバ2は、ウェブ掲示板42に新規に書き込まれたテキストデータを、ウェブサーバ1の書込ログファイル11から収集し、収集したテキストデータを書込リスト221に格納する。これにより、ストリーミングサーバ2は、当該収集周期における書込リスト221を作成する(ステップS12)。この後、ストリーミングサーバ2は、書込リスト221に格納したテキストデータの数をカウントして、これを書込数として取得する、即ち、書込数設定部225に格納する(ステップS13)。
【0042】
ストリーミングサーバ2は、書込数が表示可能数設定部224の表示可能数よりも大きいか否かを調べ(ステップS14)、書込数が表示可能数よりも大きい場合、前述のように、テキストデータを整理した上で、表示リスト222を作成する(ステップS15)。これについては、図8を参照して後述する。ストリーミングサーバ2は、更に、表示リスト222に格納したテキストデータの数をカウントして、これを表示数として取得する、即ち、表示数設定部226に格納する(ステップS16)。ストリーミングサーバ2は、表示数に基づいて、表示時間を設定する、即ち、表示時間設定部227に格納する(ステップS17)。この時、前述のように、表示時間は表示数に比例して短くされる。
【0043】
この後、ストリーミングサーバ2は、表示リスト222内に格納されているメッセージを、その先頭から順に読み出して、当該表示時間に従ってSMILを用いて動画コンテンツに重畳して利用者端末4に配信することにより、そのウィンドウ41に表示し(ステップS18)、ステップS11以下を繰り返す。ステップS14において書込数が表示可能数よりも大きくない場合、ステップS12で作成した書込リスト221内に格納されているメッセージを、その先頭から順に読み出して、当該表示時間に従って動画コンテンツに重畳して利用者端末4に配信することにより、そのウィンドウ41に表示し(ステップS19)、ステップS11以下を繰り返す。
【0044】
図8は、表示リスト作成処理フローであり、本発明のストリーミング配信システムにおける表示リスト222の作成処理について示す。
【0045】
図7のステップS15において、ステップS12において作成した書込リスト221の書込数分のテキストデータの処理が終了したか否を調べ(ステップS21)、終了した場合、当該表示リスト作成処理を終了する。終了していない場合、ストリーミングサーバ2は、n(nは正の整数、初期値は0)の値に+1した上で、書込リスト221のn番目のメッセージをキーに類似メッセージDB23を検索する(ステップS22)。当該メッセージが類似メッセージDB23内に存在するか否かを調べる(ステップS23)。当該メッセージが存在しない場合、表示リスト222に当該メッセージを追加し(ステップS24)、ステップS21以下を繰り返す。ステップS23において当該メッセージが存在する場合、更に、当該メッセージが表示リスト222内に存在するか否かを調べる(ステップS25)。当該メッセージが存在しない場合、ステップS24を実行する。ステップS25において当該メッセージが存在する場合、当該メッセージを廃棄し(ステップS26)、ステップS21以下を繰り返す。
【0046】
以上、本発明をその実施の態様に従って説明したが、本発明は、その主旨の範囲内において種々の変形が可能である。
【0047】
例えば、図9に示すように、ストリーミングサーバ2が、ストリーミング配信中の動画コンテンツを表示するウィンドウ41内に、これに関連付けられたテキスト書込部42を表示させるようにしてもよい。即ち、図10に示すように、ストリーミング配信された動画コンテンツを再生するウィンドウ41内に、テキスト書込部42が設けられる。このために、ストリーミングサーバにより、1個のHTML内にSMILコンテンツとテキスト書込部42のCGIとが各々埋め込まれる。SMILコンテンツとテキスト書込部42のCGIとには、各々、異なるURLが割り当てられる。これにより、利用者は、1個のウィンドウ41を見るだけで、ストリーミング配信された動画コンテンツを見ながら、ウェブ掲示板42の内容を見て、その場でウェブ掲示板42への書き込みも行うことができる。
【0048】
以上から判るように、本発明の実施の形態の特徴を列記すると、以下の通りである。
(付記1) ストリーミングサーバが、ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連するテキストデータであって利用者端末により書き込まれたテキストデータを収集し、
ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳し、
ストリーミングサーバが、前記テキストデータの重畳された動画コンテンツを前記利用者端末に配信する
ことを特徴とするストリーミング配信方法。
(付記2) 前記テキストデータは、前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連付けられたテキスト書込部に対して前記利用者端末により書き込まれたテキストデータである
ことを特徴とする付記1に記載のストリーミング配信方法。
(付記3) 前記テキスト書込部は、前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連付けられたウェブ掲示板又はチャット領域である
ことを特徴とする付記2に記載のストリーミング配信方法。
(付記4) 前記ストリーミングサーバが、前記利用者端末により書き込まれたテキストデータの収集を周期的に繰り返す
ことを特徴とする付記1に記載のストリーミング配信方法。
(付記5) 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの中に相互に類似するデータが含まれる場合、その中のいずれか1個のテキストデータのみを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳する
ことを特徴とする付記1に記載のストリーミング配信方法。
(付記6) 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの中に予め用意された類似テキストデータと類似するテキストデータが存在する場合、前記類似テキストデータと類似するテキストデータを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳しない
ことを特徴とする付記5に記載のストリーミング配信方法。
(付記7) 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの中に既に前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳する候補とされたテキストデータと類似するテキストデータが存在する場合、前記候補とされたテキストデータと類似するテキストデータを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳しない
ことを特徴とする付記5に記載のストリーミング配信方法。
(付記8) 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの数と、画面に同時に表示し得るテキストデータの数とに基づいて、前記収集されたテキストデータの1個あたりの表示時間を設定する
ことを特徴とする付記1に記載のストリーミング配信方法。
(付記9) 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの数が画面に同時に表示し得るテキストデータの数よりも大きい場合、前記収集されたテキストデータの数に比例して前記表示時間が短くなるように設定する
ことを特徴とする付記8に記載のストリーミング配信方法。
(付記10) 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの少なくとも1個について、その内容に応じて、画面における表示位置又は色を設定する
ことを特徴とする付記1に記載のストリーミング配信方法。
(付記11) 前記画面における表示位置又は色は、当該テキストデータ毎に予め定められる
ことを特徴とする付記10に記載のストリーミング配信方法。
(付記12) 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの少なくとも1個について、その内容に応じて、当該テキストデータとは異なる内容の新たなテキストデータを同時に重畳する
ことを特徴とする付記1に記載のストリーミング配信方法。
(付記13) 前記新たなテキストデータは、当該テキストデータ毎に予め定められる
ことを特徴とする付記12に記載のストリーミング配信方法。
(付記14) 前記ストリーミングサーバが、前記ストリーミング配信中の動画コンテンツを表示するウィンドウ内に、これに関連付けられたテキスト書込部を表示させる
ことを特徴とする付記1に記載のストリーミング配信方法。
(付記15) 利用者端末と、
前記利用者端末によりストリーミング配信中の動画コンテンツに関連するテキストデータが書き込まれるテキスト書込部を備えるウェブサーバと、
前記テキストデータを収集し、前記収集されたテキストデータを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳し、前記テキストデータの重畳された動画コンテンツを前記利用者端末に配信するストリーミングサーバとからなる
ことを特徴とするストリーミング配信システム。
(付記16) ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連するテキストデータであって利用者端末により書き込まれたテキストデータを収集し、前記収集されたテキストデータを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳し、前記テキストデータの重畳された動画コンテンツを前記利用者端末に配信する
ことを特徴とするストリーミングサーバ。
(付記17) 動画コンテンツをストリーミング配信するストリーミング配信プログラムであって、
前記プログラムは、コンピュータに、
ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連するテキストデータであって利用者端末により書き込まれたテキストデータを収集させ、
前記収集されたテキストデータを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳させ、
前記テキストデータの重畳された動画コンテンツを利用者端末に配信させる
ことを特徴とするストリーミング配信プログラム。
(付記18) 動画コンテンツをストリーミング配信するストリーミング配信プログラムを格納するコンピュータ読取可能な記録媒体であって、
前記プログラムは、コンピュータに、
ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連するテキストデータであって利用者端末により書き込まれたテキストデータを収集させ、
前記収集されたテキストデータを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳させ、
前記テキストデータの重畳された動画コンテンツを前記利用者端末に配信させる
ことを特徴とするストリーミング配信プログラム記録媒体。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ストリーミング配信方法において、利用者から入力されたウェブ掲示板上のテキストデータが、配信又は放送されているコンテンツと共に、これに重畳されてストリーミング配信される。従って、利用者は、少なくとも、配信又は放送されているコンテンツと共に、これについてウェブ掲示板やチャットに書き込まれたテキストデータを同一の画面上で同時に見ることができる。これにより、利用者は会場の客席の様な雰囲気を味わうことができる。一方、ストリーミング配信の事業者は、ストリーミング配信の視聴者の増加を期待することができ、また、視聴者の声をリアルタイムで得ることができるので、オークションやアンケート等の視聴者参加型のストリーミング配信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ストリーミング配信システム構成図である。
【図2】ストリーミング配信処理説明図である。
【図3】ストリーミング配信処理説明図である。
【図4】ストリーミング配信処理説明図である。
【図5】ストリーミング配信処理説明図である。
【図6】ストリーミング配信処理説明図である。
【図7】ストリーミング配信処理フローである。
【図8】表示リスト作成処理フローである。
【図9】他のストリーミング配信システム構成図である。
【図10】他のストリーミング配信システム説明図である。
【符号の説明】
1 ウェブサーバ
2 ストリーミングサーバ
3 ネットワーク
4 利用者端末
21 コンテンツファイル
22 一時データ格納部
23 類似メッセージDB
24 メッセージ表示DB
25 応答メッセージDB

Claims (10)

  1. ストリーミングサーバが、ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連するテキストデータであって利用者端末により書き込まれたテキストデータを収集し、
    ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳し、
    ストリーミングサーバが、前記テキストデータの重畳された動画コンテンツを前記利用者端末に配信する
    ことを特徴とするストリーミング配信方法。
  2. 前記テキストデータは、前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに関連付けられたテキスト書込部に対して前記利用者端末により書き込まれたテキストデータである
    ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミング配信方法。
  3. 前記ストリーミングサーバが、前記利用者端末により書き込まれたテキストデータの収集を周期的に繰り返す
    ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミング配信方法。
  4. 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの中に相互に類似するデータが含まれる場合、その中のいずれか1個のテキストデータのみを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳する
    ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミング配信方法。
  5. 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの中に予め用意された類似テキストデータと類似するテキストデータが存在する場合、前記類似テキストデータと類似するテキストデータを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳しない
    ことを特徴とする請求項4に記載のストリーミング配信方法。
  6. 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの中に既に前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳する候補とされたテキストデータと類似するテキストデータが存在する場合、前記候補とされたテキストデータと類似するテキストデータを前記ストリーミング配信中の動画コンテンツに重畳しない
    ことを特徴とする請求項4に記載のストリーミング配信方法。
  7. 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの数と、画面に同時に表示し得るテキストデータの数とに基づいて、前記収集されたテキストデータの1個あたりの表示時間を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミング配信方法。
  8. 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの少なくとも1個について、その内容に応じて、画面における表示位置又は色を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミング配信方法。
  9. 前記ストリーミングサーバが、前記収集されたテキストデータの少なくとも1個について、その内容に応じて、当該テキストデータとは異なる内容の新たなテキストデータを同時に重畳する
    ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミング配信方法。
  10. 前記ストリーミングサーバが、前記ストリーミング配信中の動画コンテンツを表示するウィンドウ内に、これに関連付けられたテキスト書込部を表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミング配信方法。
JP2003084141A 2003-03-26 2003-03-26 ストリーミング配信方法 Expired - Fee Related JP4139253B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084141A JP4139253B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 ストリーミング配信方法
US10/775,159 US20040193723A1 (en) 2003-03-26 2004-02-11 Method and system for streaming delivery and program and program recording medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003084141A JP4139253B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 ストリーミング配信方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075726A Division JP4414468B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 ストリーミング配信方法
JP2008075725A Division JP2008199645A (ja) 2008-03-24 2008-03-24 ストリーミング配信方法
JP2008075724A Division JP4414467B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 ストリーミング配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297245A true JP2004297245A (ja) 2004-10-21
JP4139253B2 JP4139253B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=32985069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003084141A Expired - Fee Related JP4139253B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 ストリーミング配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040193723A1 (ja)
JP (1) JP4139253B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108293A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Dwango Co., Ltd. コメント配信システム、コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、及びプログラムを記録した記録媒体
WO2008136323A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Dwango Co., Ltd. コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、コメント出力方法、及びコメント配信プログラムを格納した記録媒体
JP2008278449A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Dowango:Kk コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP2011511554A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ビデオデータをストリーミングするための方法
JP2012005138A (ja) * 2011-08-08 2012-01-05 Dwango Co Ltd コメント配信サーバ、コメント配信方法、及びプログラム
JP2012135031A (ja) * 2012-02-27 2012-07-12 Dowango:Kk 動画配信システム、コンピュータプログラム及び配信動画再生方法
JP2012135030A (ja) * 2012-02-27 2012-07-12 Dowango:Kk 端末装置、コマンド情報管理方法及びコンピュータプログラム
JP6198983B1 (ja) * 2017-04-26 2017-09-20 株式会社 ディー・エヌ・エー 動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2017169009A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2018093498A (ja) * 2006-12-11 2018-06-14 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
WO2024004052A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 楽天モバイル株式会社 動画に提供情報を重畳する動画配信

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624234B2 (ja) * 2005-10-19 2011-02-02 富士フイルム株式会社 画像再生装置及び画像再生プログラム
JP4695614B2 (ja) * 2007-03-02 2011-06-08 株式会社ドワンゴ アクセス管理装置、アクセス管理方法、アクセス管理プログラム
US8860865B2 (en) * 2009-03-02 2014-10-14 Burning Moon, Llc Assisted video creation utilizing a camera
JP5336338B2 (ja) * 2009-12-04 2013-11-06 株式会社ドワンゴ コミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法
JP6039915B2 (ja) * 2011-07-08 2016-12-07 株式会社ドワンゴ ステージ演出システム、演出制御サブシステム、ステージ演出システムの動作方法、演出制御サブシステムの動作方法、およびプログラム
KR101700616B1 (ko) * 2012-06-27 2017-01-31 한국전자통신연구원 화면 동기화를 위한 멀티미디어 장치와 원격 제어 장치 및 그 방법
US10382824B2 (en) * 2015-07-17 2019-08-13 Tribune Broadcasting Company, Llc Video production system with content extraction feature
US10623525B2 (en) * 2016-06-23 2020-04-14 DISH Technologies L.L.C. Methods, systems, and apparatus for presenting participant information associated with a media stream

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629907A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Nec Corp 表示付き無線選択呼出受信機
JP2000040161A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元共有仮想空間における放送型コンテンツ実現方法及びシステム及び3次元共有仮想空間における放送型コンテンツ実現プログラムを格納した記憶媒体
JP2000098985A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd マルチメディア情報処理装置
JP2000267639A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JP2002123693A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Just Syst Corp コンテンツ鑑賞システム
JP2002158986A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Actyvision Co Ltd インターネットを通じた視聴者参加型放送システム
JP2002171452A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2002290956A (ja) * 2001-01-19 2002-10-04 Sony Corp 双方向テレビ通信方法および、双方向テレビ通信用クライアント装置
JP2002335498A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メッセージ放送装置およびメッセージ受信装置
JP2002344928A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Hitachi Ltd 双方向型放送視聴システムおよびその制御方法
JP2002369175A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp 視聴者映像参加型番組システム
JP2003116119A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Yoshimitsu Kagiwada 視聴者参加型放送番組配信方法、この方法に用いる送信システム及び受信システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278980A (en) * 1991-08-16 1994-01-11 Xerox Corporation Iterative technique for phrase query formation and an information retrieval system employing same
US5715466A (en) * 1995-02-14 1998-02-03 Compuserve Incorporated System for parallel foreign language communication over a computer network
US6172677B1 (en) * 1996-10-07 2001-01-09 Compaq Computer Corporation Integrated content guide for interactive selection of content and services on personal computer systems with multiple sources and multiple media presentation
US5828839A (en) * 1996-11-14 1998-10-27 Interactive Broadcaster Services Corp. Computer network chat room based on channel broadcast in real time
US5929927A (en) * 1996-12-19 1999-07-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method and apparatus for providing a modulated scroll rate for text display
US6060997A (en) * 1997-10-27 2000-05-09 Motorola, Inc. Selective call device and method for providing a stream of information
US6434556B1 (en) * 1999-04-16 2002-08-13 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Visualization of Internet search information
US7143428B1 (en) * 1999-04-21 2006-11-28 Microsoft Corporation Concurrent viewing of a video programming and of text communications concerning the video programming
US6701346B1 (en) * 1999-07-12 2004-03-02 Micron Technology, Inc. Managing redundant electronic messages
US6711291B1 (en) * 1999-09-17 2004-03-23 Eastman Kodak Company Method for automatic text placement in digital images
US7036083B1 (en) * 1999-12-14 2006-04-25 Microsoft Corporation Multimode interactive television chat
US6430602B1 (en) * 2000-08-22 2002-08-06 Active Buddy, Inc. Method and system for interactively responding to instant messaging requests
US20030101450A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-29 Marcus Davidsson Television chat rooms
FR2843515B1 (fr) * 2002-08-08 2004-11-12 Eastman Kodak Co Procede de mise en page de messages multimedias
US20040205770A1 (en) * 2003-02-11 2004-10-14 International Business Machines Corporation Duplicate message elimination system for a message broker
US7035170B2 (en) * 2003-04-29 2006-04-25 International Business Machines Corporation Device for displaying variable data for small screens

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629907A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Nec Corp 表示付き無線選択呼出受信機
JP2000040161A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元共有仮想空間における放送型コンテンツ実現方法及びシステム及び3次元共有仮想空間における放送型コンテンツ実現プログラムを格納した記憶媒体
JP2000098985A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd マルチメディア情報処理装置
JP2000267639A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JP2002123693A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Just Syst Corp コンテンツ鑑賞システム
JP2002158986A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Actyvision Co Ltd インターネットを通じた視聴者参加型放送システム
JP2002171452A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2002290956A (ja) * 2001-01-19 2002-10-04 Sony Corp 双方向テレビ通信方法および、双方向テレビ通信用クライアント装置
JP2002335498A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メッセージ放送装置およびメッセージ受信装置
JP2002344928A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Hitachi Ltd 双方向型放送視聴システムおよびその制御方法
JP2002369175A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp 視聴者映像参加型番組システム
JP2003116119A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Yoshimitsu Kagiwada 視聴者参加型放送番組配信方法、この方法に用いる送信システム及び受信システム

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093498A (ja) * 2006-12-11 2018-06-14 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP7277651B2 (ja) 2006-12-11 2023-05-19 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP7153786B2 (ja) 2006-12-11 2022-10-14 株式会社ドワンゴ コメント配信システム及びコメント配信方法
JP2022122955A (ja) * 2006-12-11 2022-08-23 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP7080382B2 (ja) 2006-12-11 2022-06-03 株式会社ドワンゴ プログラム
JP2022046577A (ja) * 2006-12-11 2022-03-23 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、コメント配信方法、サーバ、及びプログラム
JP2021177653A (ja) * 2006-12-11 2021-11-11 株式会社ドワンゴ サーバ、及びプログラム
JP2019208223A (ja) * 2006-12-11 2019-12-05 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP2019054524A (ja) * 2006-12-11 2019-04-04 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP4673862B2 (ja) * 2007-03-02 2011-04-20 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
WO2008108293A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Dwango Co., Ltd. コメント配信システム、コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、及びプログラムを記録した記録媒体
JP2008219424A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Dowango:Kk コメント配信システム、コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP2008278449A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Dowango:Kk コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
WO2008136323A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Dwango Co., Ltd. コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、コメント出力方法、及びコメント配信プログラムを格納した記録媒体
JP2008278270A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Dowango:Kk コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、コメント出力方法、及びプログラム
JP2011511554A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ビデオデータをストリーミングするための方法
JP2012005138A (ja) * 2011-08-08 2012-01-05 Dwango Co Ltd コメント配信サーバ、コメント配信方法、及びプログラム
JP2012135030A (ja) * 2012-02-27 2012-07-12 Dowango:Kk 端末装置、コマンド情報管理方法及びコンピュータプログラム
JP2012135031A (ja) * 2012-02-27 2012-07-12 Dowango:Kk 動画配信システム、コンピュータプログラム及び配信動画再生方法
US10779031B2 (en) 2016-03-16 2020-09-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Video sticky notes information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2017169009A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6198983B1 (ja) * 2017-04-26 2017-09-20 株式会社 ディー・エヌ・エー 動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2017229062A (ja) * 2017-04-26 2017-12-28 株式会社 ディー・エヌ・エー 動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
WO2024004052A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 楽天モバイル株式会社 動画に提供情報を重畳する動画配信

Also Published As

Publication number Publication date
US20040193723A1 (en) 2004-09-30
JP4139253B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139253B2 (ja) ストリーミング配信方法
US9338506B2 (en) Inserting ad elements
US9794617B2 (en) Inserting ad elements
US9615142B2 (en) Second screen trivia function
US8341662B1 (en) User-controlled selective overlay in a streaming media
US9583147B2 (en) Second screen shopping function
US20040098754A1 (en) Electronic messaging synchronized to media presentation
US9578370B2 (en) Second screen locations function
TW200824451A (en) Method and related system capable of notifying and buffering predetermined events in a program
JP2008283409A (ja) メタデータ関連情報生成装置、メタデータ関連情報生成方法およびメタデータ関連情報生成プログラム
JP2005006037A (ja) メディア同期システム及びそれに用いるサービス提供方法
JP2003199060A (ja) スポーツ映像配信システムおよび映像処理システム
JP6948934B2 (ja) コンテンツ加工システム、端末装置、およびプログラム
JP2011166386A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP5291448B2 (ja) コンテンツ制作サーバ及びコンテンツ制作プログラム
JP4414467B2 (ja) ストリーミング配信方法
US20090064257A1 (en) Compact graphics for limited resolution display devices
JP4414468B2 (ja) ストリーミング配信方法
JP2008199645A (ja) ストリーミング配信方法
JP2009105885A (ja) 配信動画中に外部情報を再生するシステムおよび方法
JP2006067161A (ja) 情報再生装置、情報提供装置、及び表示端末
JP2004312268A (ja) マルチメディアコンテンツファイルのデータ構造、マルチメディアコンテンツ生成装置、及びマルチメディアコンテンツ閲覧装置
KR20100055662A (ko) 클라이언트 단말 장치, 공연 감상 서비스 장치, 공연 감상 서비스 시스템 및 그 방법
JP2003029610A (ja) 講義配信方法
McGowan No longer “As Crappy as Possible”?: Cult sensibilities and the high-definition revisioning and “Unbleeping” of early seasons of South Park

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees