JP2002369175A - 視聴者映像参加型番組システム - Google Patents

視聴者映像参加型番組システム

Info

Publication number
JP2002369175A
JP2002369175A JP2001170994A JP2001170994A JP2002369175A JP 2002369175 A JP2002369175 A JP 2002369175A JP 2001170994 A JP2001170994 A JP 2001170994A JP 2001170994 A JP2001170994 A JP 2001170994A JP 2002369175 A JP2002369175 A JP 2002369175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
viewer
program
receiver
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001170994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099958B2 (ja
Inventor
Masami Nishida
正実 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001170994A priority Critical patent/JP4099958B2/ja
Publication of JP2002369175A publication Critical patent/JP2002369175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099958B2 publication Critical patent/JP4099958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、放送局が莫大な費用をかけるこ
となく、全国の番組視聴者が映像にて番組参加できるシ
ステムおよびそれに対応する受信機を得ることを目的と
しており、これまでに無い臨場感のある魅力的な視聴者
参加型番組が製作されテレビ番組の新たな形態の創出を
可能とするものである。 【解決手段】 この発明に係る視聴者映像参加型番組シ
ステムは、受信機において映像・音声符号化部を備え、
接続するカメラ/マイク7より取り込まれる視聴者の映
像・音声を符号化し、双方向通信制御部6を介して放送
局側へ送信すると共に、放送局側では、視聴者映像受付
部10にて視聴者から送信される映像・音声符号化デー
タを復号し、放送番組の送出映像・音声を司る調整室1
2へ送り、スタジオ映像・音声等と視聴者映像・音声が
合成できるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、放送受信機およ
びその受信機を用いた視聴者参加型番組の実現方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、例えば特開2000−115
095号公報に示された従来の視聴者参加型番組システ
ムの受信機の構成図である。図10において、1は受信
アンテナ、2は放送を選局し、映像・音声復号やデータ
の分離を行うデジタル放送受信部、3は復号した映像と
データ放送情報を重畳して表示処理を行う表示制御部、
4はテレビモニタ、5はデータ放送の受信情報から視聴
者を番組参加へ誘導する画面やクイズ出題、クイズ回答
の電話回線送信などの制御情報を生成するデータ放送制
御部、6は電話回線通信を行う双方向通信制御部であ
る。
【0003】次に、動作について説明する。アンテナ1
より入力された放送信号は、デジタル放送受信部2にて
選局が行われた後、映像/音声/データなどのメディア毎
に分離が行われ、映像・音声は復号される。データ放送
信号はデータ放送制御部5でコードプログラムが実行さ
れることで、視聴者参加型番組への参加勧誘画面や、操
作案内、クイズの出題画面の生成などが行われる。上記
データ放送制御部5で生成された画面は表示制御部3
で、復号された映像と重畳され、受信機に接続されたモ
ニタ4に表示される。視聴者が視聴者参加型番組に参加
することで得られるクイズの回答等の情報は、送信すべ
き宛先の電話番号などの情報と共に、データ放送制御部
5から双方向通信制御部6に渡り、接続された電話回線
を経由して放送局サイドの集計処理へ送信される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の視聴者参加型番
組対応の受信機は、上記のような構成であるため、視聴
者から送る情報はクイズの回答のようなデータに限定さ
れる。そのため、参加者が番組に参加しているという臨
場感は乏しい。仮に他の手段により視聴者の番組参加を
実現しようとするならば、視聴者は葉書やFAXに自宅の
電話番号を記して放送局へ送付し、番組の中で抽選され
た視聴者へ電話をかけることで、音声による対話はしば
しば行われる。しかし、これも映像を主とするテレビメ
ディアにとっては声だけで物足りない。テレビの臨場感
を発揮するには、視聴者が映像により番組に参加するこ
とが望ましいが、そのためには従来、視聴者の居る場所
へテレビ中継車が出向き、現地から生中継するという方
法も可能であるが、大掛かりな設備・車両・人員の派遣
と通信衛星回線の占有使用が前提となるため、莫大な費
用がかかり、多数の地点からの視聴者の参加や、参加者
(地点)を次々と変えて行くことは困難であるなどの課
題があった。また、そのことが視聴者参加型番組製作上
の制約となり、魅力的な視聴者参加型番組が製作できな
いという課題があった。
【0005】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、莫大な費用をかけることな
く、全国の番組視聴者が映像にて番組参加できるシステ
ムおよびそれに対応する受信機を得ることを目的として
おり、これまでに無い臨場感のある魅力的な視聴者参加
型番組が製作されテレビ番組の新たな形態の創出を可能
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る視聴者映
像参加型番組システムにおいて、受信機は、視聴者の映
像・音声を取込むカメラ及びマイクを内蔵もしくは接続
可能とし、上記カメラ/マイクより取込まれた映像・音
声信号を符号化する映像・音声符号化部と、上記映像・
音声符号化部で符号化された映像・音声信号を伝送路へ
送出する双方向通信制御部を備えたものである。
【0007】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムは、受信機より伝送路を経由して伝送される
映像・音声信号を受信復号する視聴者映像受付部を放送
局側に設け、上記視聴者映像受付部で受付けた映像・音
声信号を調整室にて切替・合成して放送する番組に使用
するようにしたものである。
【0008】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムにおいて、受信機は、視聴者の映像・音声を
取込むカメラ及びマイクを内蔵もしくは接続可能とし、
上記カメラ/マイクより取込まれた映像・音声信号を符
号化する映像・音声符号化部と、上記映像・音声符号化
部で符号化された映像・音声信号を伝送路へ送出する双
方向通信制御部を備え、放送局側は、上記受信機より伝
送路を経由して伝送される映像・音声信号を受信復号す
る視聴者映像受付部を備え、上記視聴者映像受付部で受
付けた映像・音声信号を調整室にて切替・合成して放送
する番組に使用するようにしたものである。
【0009】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムにおいて、受信機は、双方向通信制御部を経
由して受信する通信接続相手の映像・音声を復号する映
像・音声復号部を設け、復号した映像を放送番組映像や
データ放送映像と合成または重畳する表示制御部を備え
たものである。
【0010】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムは、映像・音声復号部の機能をデジタル放送
受信部に含めるようにしたものである。
【0011】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムは、外部から伝送されて来る応募データを受
付け、所定の条件を満足する応募データを選択する視聴
者応募データ受付処理部と、選択された応募情報に基づ
いて選択された視聴者の映像音声を接続制御する視聴者
参加情報表示・制御部を放送局側に設けたものである。
【0012】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムは、視聴者応募データ受付処理部の選択条件
を変更する視聴覚者参加情報表示・制御部を備えたもの
である。
【0013】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムは、視聴者の参加応募状態を、外部からの入
力情報により解除できる受信機を備えたものである。
【0014】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムは、応募番組以外の他の番組へ視聴チャンネ
ルを変えて一定時間以上元の応募番組へ戻らなかった場
合、応募取下げ信号を放送局側へ送信する受信機を備え
たものである。
【0015】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムは、出力映像において、視聴者全員が見るこ
とができる番組映像、参加者自分自身が映っている自画
像、伝送路経由で受信した放送局側の映像を同時に合成
表示する表示制御部を受信機に設けたものである。
【0016】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムは、出力映像において、伝送路経由で受信し
た接続相手側からのメッセージ・データを画面に合成表
示する表示制御部を受信機に設けたものである。
【0017】また、この発明に係る視聴者映像参加型番
組システムは、データ放送の内容を番組の進行に応じて
切換えて行くことを可能とするデータ生成部を放送局に
設けたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1による視聴者映像参加型番組システムの
構成図であり、図1(a)は、受信機の構成を、図1
(b)は、放送局側設備の構成を示す。また、図10
(従来図)と同一符号は同一又は同等の機能を示し説明
を省略する。図1(a)において、7は視聴者の映像・
音声を入力するカメラ/マイクである。8は映像・音声
符号化部である。9は映像・音声復号部である。図1
(b)において、10は視聴者から伝送される映像・音
声信号を受信/復号する視聴者映像受付部である。11
は視聴者映像参加型番組の進行を行う出演者が居るスタ
ジオである。12はスタジオ11の映像・音声信号と視
聴者映像受付10からの映像・音声信号を用い、送出す
る番組を製作する調整室である。13は調整室12にお
いて映像・音声信号の切替/合成を行う映像音声スイッ
チャである。14は調整室12で製作された番組を放送
として送出する送出系である。ここで、送出系は衛星
(例えば放送衛星:BS, 通信衛星:CS)系の放送であって
も、地上波放送であっても、有線系放送であっても良
い。15は、データ放送を番組の付加データとして生成
するデータ生成部である。
【0019】次に、動作について図1を参照して説明す
る。視聴者の受信機において、アンテナ1より入力され
る放送信号は、デジタル放送受信部2にて選局が行われ
た後、映像/音声/データなどのメディア毎に分離が行わ
れ、映像・音声は復号される。データ放送信号はデータ
放送制御部5でコードプログラムが実行されることで、
視聴者参加型番組への参加勧誘画面や、操作案内、クイ
ズの出題画面の生成などが行われる。上記データ放送制
御部5で生成された画面は表示制御部3で、デジタル放
送受信部2によって復号された映像と重畳され、受信機
に接続されたモニタ4に表示される。
【0020】当該視聴者参加型番組が、視聴者の映像参
加を募集する場合はデータ放送によりその旨の情報が放
送局から視聴者の受信機に伝えられ、デジタル放送受信
部2、データ放送制御部5、表示制御部3経由でモニタ
の表示画面に表示される。視聴者が映像による番組参加
を希望する場合は、データ放送の画面によるガイダンス
に従い受信機のリモコン操作等により視聴者映像参加動
作に入る。上記ガイダンス画面の一例を図2に示す。視
聴者映像参加動作に入った受信機は、双方向通信制御部
6にて、データ放送制御部5より受取った電話番号へ発
呼する。発呼先である、図1(b)の放送局側の視聴者
映像受付部10が着呼し、受信機と放送局が接続される
と、受信機の映像・音声符号化部8は、カメラ・マイク
7より取り込んだ視聴者映像・音声を符号化し、クイズ
等の回答情報とともに双方向通信制御部6を介し、電話
回線等の伝送路を経由して放送局側へ伝送する。
【0021】放送局側の視聴者映像受付部10からの対
応者の映像・音声は、伝送路を経由して受信機へ伝送さ
れ、双方向通信制御部6を介し、映像音声復号部9で復
号された後、表示制御部3にて、放送受信映像とデータ
放送画面と合成されて、モニタより出力される。これに
より、放送局が選抜した番組参加希望者に対して放送局
側から指示を出すことができる。また、放送局からの映
像は、番組参加の前の選抜面談などにも活用される。
【0022】放送局側では、視聴者映像受付部10にて
着信した視聴者の中から、放送中の視聴者参加型番組の
進行上参加が相応しい視聴者を選抜し、調整室12に設
けられた映像音声スイッチャ13により、スタジオ11
の映像音声と選抜された視聴者の映像音声を切替・合成
して放送する番組を構成し、送出系14より放送を行
う。データ生成部15は、視聴者参加型番組の内容に応
じて、視聴者映像参加募集画面や受信機が電話発呼先を
自動的に設定できるようにするための情報などをデータ
放送として送出する。データ放送の内容は番組の進行に
応じて切換えて行くことも可能であり、変化に富んだ番
組を制作する上で有効である。
【0023】また、図3は実施の形態1における受信機
の動作を示すフローチャートである。次に、受信機の動
作を図3を参照して説明する。図3において、受信機
が、視聴者映像参加型番組データを受信しそのコードプ
ログラムが自動または手動で起動されると(ステップS
301)、受信機は視聴者映像参加勧誘画面を表示する
(ステップS302)。次に、受信機は、視聴者から参
加意志の入力があったか否かを調べ(ステップS30
3)、入力を検出しない場合、通常視聴を行う(ステッ
プS310)。参加意志の入力を検出したら、データ放
送制御部5から受け取った放送データ中の宛先電話番号
へ発呼し、相手と接続できたか否かを調べる(ステップ
S305)。相手と接続できるまでの間は、リトライ回
数を数え、このリトライ回数が所定の値Nに達したか否
かを調べる(ステップS306)。所定の数Nに達しな
い間はステップS304へ戻り、発呼のリトライを繰り
返す。リトライ回数が所定の数Nに達したら接続失敗メ
ッセージを画面に表示した(ステップS307)上で、
ステップS303へ戻る。
【0024】ステップS305において、相手との接続
が確認されたら、映像音声符号化部/復号部を起動し、
映像音声送受信を開始する(ステップS308)。映像
音声送受信は通信終了になるまで続行され、通信終了を
検出したら、通常視聴へ切り替わる(ステップS31
0)。以上が図3に示したフローチャートの動作説明で
ある。
【0025】以上により、この実施の形態1によれば、
受信機において映像音声符号化部を備え、接続するカメ
ラ/マイクより取り込まれる視聴者の映像・音声を符号
化し、双方向通信制御部を介して放送局側へ送信すると
共に、放送局側では、視聴者映像受付部にて視聴者から
送信される映像音声符号化データを復号し、放送番組の
送出映像音声を司る調整室へ送り、スタジオ映像・音声
等と視聴者映像・音声が合成できるようにしたため、放
送局側が莫大な費用をかけることなく、全国の番組視聴
者が映像にて番組参加できるシステムおよびそれに対応
する受信機を実現する効果がある。
【0026】なお、上記実施例では、受信機の双方向通
信制御部と放送局側の視聴者映像受付部との間の通信回
線として、ISDNデジタル電話回線を想定して記述した
が、技術的には現在入手可能な高速モデムを介する等の
手法を用いてアナログ電話回線で実現することも可能で
ある。また、より高速な通信回線として、xDSLやCATV、
光ファイバ網、無線系のW-CDMA等を用いるならば、より
望ましい映像品質の伝送が可能となることは言うまでも
ない。さらに、上記実施例では双方向通信制御部の発呼
先は、データ放送より自動取得する場合を示したが、受
信機のユーザーが任意の電話番号の相手先へ発呼するこ
とも可能である。それは、放送受信と無関係に動作させ
ることもでき、受信機同士でTV電話として使用すること
も可能である。その場合は、任意のテレビ番組を視聴し
ながらTV電話の相手の映像もモニタに合成表示できる機
能を表示制御部へ持たせることも有効である。
【0027】実施の形態2.図4は、この発明を実施す
るための実施の形態2による視聴者映像参加型番組シス
テムに対応する放送局側設備を説明するための図であ
る。図4において、図1(b)と同一符号は同一又は同
等の機能を示し説明を省略する。図4において、16は
視聴者参加型番組に映像参加する意思のある視聴者の受
信機より通信回線を経由して伝送されて来る応募データ
を受付け、所定の条件を満足する応募データを選択する
ようにフィルタ処理などを施すことが可能な視聴者応募
データ受付処理部である。17は参加視聴者との映像通
信回線を接続するために視聴者へ発呼し、伝送されて来
る視聴者映像音声を調整室12へ渡す視聴者映像接続・
発呼部である。18は視聴者応募データ受付処理部16
にて選抜された応募者の応募データを表示し、番組進行
者へ情報提供すると共に、番組進行者の操作を受付けて
視聴者映像接続・発呼部17へ接続すべき視聴者の電話
番号情報を指示したり、視聴者応募データ受付処理部の
応募者選抜フィルタ条件の設定変更や視聴者参加募集画
面データ/アンケートデータ生成部19の設定変更を指
示する視聴者参加情報表示・制御部である。19は視聴
者の参加募集画面のデータ放送生成に加え、参加希望者
の選抜の根拠となるアンケートや参加資格テストの設問
を提示するデータ放送を生成して送出系に送る視聴者参
加募集画面データ/アンケート・データ生成部である。
【0028】なお、図1(a)は、この実施の形態2で
も共通に用いられる。
【0029】次に、動作について説明する。受信機の構
成は実施の形態1に示した図1(a)と同様であるが、
放送局側の構成に対応して受信機動作は図5のフローチ
ャートに示したようになる。すなわち、視聴者参加型番
組を受信して、データ放送制御部5が視聴者映像参加勧
誘画面を表示するところまでは、実施の形態1と同じだ
が、視聴者が参加を希望しても直ちに映像音声伝送の通
信へは移行せず、放送局側があらかじめ用意したアンケ
ートあるいは資格テストのような設問がデータ放送によ
って視聴者へ提示され(ステップS505)、参加者は
先ず設問(主に選択肢式)の回答を行う(ステップS5
06〜507)。設問画面の表示例を図6に示す。設問
には受信機の双方向通信制御部へ接続された通信回線の
電話番号を入力させる項目を含めることが望ましい。全
ての設問への回答が完了したら、受信機はデータ放送の
データにより設定された放送局側の視聴者応募データ受
付処理部16ヘ発呼を行い(ステップS508)、設問
の回答データを参加応募として送信する。視聴者応募デ
ータ受付処理部16は、無人で着呼、回答データの受
信、受信完了後の呼切断を自動的に行う。こうすること
で、多数の参加応募がある場合にも短時間で応募受付が
処理できるため、応募受付時の回線混雑を抑制すること
ができる。参加応募した視聴者は応募状態として登録さ
れるが、番組への参加ができるかどうかは放送局側の選
抜結果に依存する。
【0030】放送局側では番組参加希望の視聴者から受
付けた応募データが多い場合は、視聴者応募データ受付
処理部16においてフィルタ処理を行い、番組参加に相
応しい応募者の選抜処理を行う。フィルタ処理の実現例
としては、各設問の選択肢毎に得点を設定し、全問の得
点の総和の高い順に応募者を選抜する方法が考えられ
る。むろん、ある設問だけに着目して選抜するなど、フ
ィルタ処理の設定は自由に行うことができる。これによ
り、番組参加候補者の選抜が行い易くなる。視聴者応募
データ受付処理部16のフィルタ処理によって選抜され
た参加者の候補の情報は、調整室などにおいて番組進行
者に情報提示を行う視聴者参加情報表示・制御部18に
て表示される。これは、単純に応募データの情報処理の
みによって参加者を決定するのでなく、その他の人為的
な選抜要素が介入する余地を残すことを意図している。
番組進行者の確認を経た参加候補者の情報の中から電話
番号が視聴者映像接続・発呼部17へ渡り、応募状態で
待機していた視聴者のうち、放送局側に選抜された視聴
者にのみ発呼・映像の通信接続が行われる。これによっ
て、はじめて視聴者の映像・音声は放送局へ伝送される
ようになる。ここで番組進行者あるいは代理の者が選抜
された視聴者とTV電話で面談して、最終的に番組に参加
させるか否かの判断を加えても良い。その後、視聴者映
像・音声を調整室12にて切替合成を行い番組に使用す
る手順は実施の形態1と同様である。なお、視聴者参加
募集画面データ/アンケート・データ生成部19は、参加
応募者の多少や募集内容に応じてデータを変更できるよ
うに、視聴者参加情報表示・制御部18より制御情報を
受取ることができる構成例を示している。
【0031】実施の形態3.上記実施の形態2において
は、視聴者参加型番組への参加応募を行った視聴者は、
放送局側における参加者選抜の結果を待ち、選抜された
場合に放送局側の視聴者映像接続・発呼部からの呼び出
しを受けるまで待機をすることになる。しかし、視聴者
参加型番組の内容が当該参加応募者の興味から外れてし
まったり、論点が他に移ってしまったりして、参加応募
者が応募の意向を取り下げたくなる場合が考えられる。
そこで、図7では、一旦参加応募した状態を解除し、放
送局側へ応募取下げの情報を送信して、参加意思の無く
なった視聴者が参加者として選抜されてしまうことを防
ぐ方式の実現方法を示している。
【0032】ここでは、ユーザーインターフェース(リ
モコン操作等)によるユーザーの意思による手動解除の
他、ユーザーが他の番組へ視聴チャンネルを変えて一定
時間以上元の応募番組へ戻らなかった場合、自動的に応
募番組の継続視聴の意思が無くなったと判断して応募取
下げ信号を放送局側へ送信する仕組みを備える例を示し
ている。また、応募状態のまま選抜されることなく当該
視聴者参加型番組が終了時刻を迎えた場合は、受信機側
ではデータ放送により当該番組の終了を認識し、応募状
態が無効となったことを知る。また、場合によっては番
組の終了でなくても、番組内の進行上(話題の切替り
等)から、一旦受付けた応募を全て放送局側で解除する
ケースも考えられるが、これについても受信機ではデー
タ放送(例えば募集バージョンNo.の更新など)により
認識できる仕組みが考えられる。上記、番組終了や放送
局側の応募解除の場合は、視聴者側から放送局側へ応募
解除信号を送信する必要は無い。
【0033】次に、図7の動作を詳細に説明する。ま
ず、通常の応募状態において(ステップS701)、タ
イマーを初期リセットし(ステップS702)、視聴者
が応募番組以外(他チャンネル)を視聴しているか否か
を調べる(ステップS703)。視聴者が応募番組以外
を視聴していれば、ステップS709へ飛ぶ。視聴者が
応募番組以外を視聴していなければ、ユーザインタフェ
ース状態を確認し(ステップS704)、ユーザによる
手動解除命令が有るか否かを調べる(ステップS70
5)。手動解除命令があれば、ステップS712へ飛
ぶ。手動解除命令がなければ、応募番組データ状態を確
認し(ステップS706)、データ放送による応募状態
が解除されたか否かを調べる(ステップS707)。デ
ータ放送による応募状態が解除されたら、ステップS7
14へ飛ぶ。データ放送による応募状態が解除されてい
なければ、応募番組が終了したか否かを調べる(ステッ
プS708)。応募番組が終了していなければ、ステッ
プS702へ戻り、再び同様のチェックを繰り返す。応
募番組が終了したら、ステップS714へ飛び、通常視
聴(非応募状態)に切り替わる。
【0034】ステップS709では、タイマーが一定値
を超えたか否かを調べ(ステップS709)、一定値を
超えない間はステップS703へ飛ぶ。一定値を超えた
ら、視聴者は応募の意志がなくなった可能性が高いの
で、応募解除確認メッセージを出力し(ステップS71
0)、応募解除をユーザが同意するか否か調べる(ステ
ップS711)。ユーザから応募解除に同意の旨の操作
入力を検出したら、応募を解除するとともに、その旨を
ユーザに通知するために、応募解除通知データを送信す
る(ステップS712)とともに、応募解除完了メッセ
ージを表示した(ステップS713)後、通常視聴(非
応募状態)に切り替わる(ステップS714)。
【0035】このように、この実施の形態によれば、一
旦参加応募した状態を解除し、放送局側へ応募取下げの
情報を送信して、参加意思の無くなった視聴者が参加者
として選抜されてしまうことを防ぐことができる。
【0036】実施の形態4.図8は、この発明の実施の
形態4による視聴者映像参加型番組システムに対応する
受信機を説明するための構成図である。実施の形態1に
おける図1との相違は、双方向通信制御部6で分離され
た伝送されてきた放送局の対応者の映像・音声を復号す
る場所が、映像・音声復号部9の代わりにデジタル放送
受信部2となっている点である。デジタル放送受信部
は、放送電波の選局/復調を行う部分とメディアの分離/
映像・音声の復号を行う部分から成るが、映像・音声の復
号に関しては、放送波によるものと双方向通信によるも
のと方式として類似する点も多く、共通のH/Wで実現で
きる可能性がある上、並列処理や時分割処理の設定によ
り、放送波の映像復号を行いながら双方向通信の受信映
像を復号することも不可能ではない。これによってH/W
の小型化やコストダウンを図ることができる。
【0037】実施の形態5.図9は、本発明における視
聴者参加型番組において、当該受信機より視聴者映像・
音声を伝送して番組参加している状況の画面表示例を示
す図である。図において、20は現在放送されている視
聴者参加型番組の映像である。21は受信機より放送局
へ伝送している視聴者(参加者)の自画映像である。2
2は放送局側で番組映像の中に合成表示された視聴者の
自画映像である。23は放送局側で番組映像の中に合成
表示された他の参加者の映像である。24は双方向通信
制御部を介して電話線経由で当該参加者のみが受信して
いる放送局側の映像である。25は双方向通信制御部を
介して電話線経由で当該参加者のみが受信しているメッ
セージ・データである。現在放送されている視聴者参加
型番組の映像20は、この番組の視聴者全てが見ている
映像であるのに対し、放送局側の映像24(および音
声)そしてメッセージ・データ25は参加者のみに伝送
されているため、番組進行スタッフから参加視聴者への
指示・連絡に用いることができる。
【0038】このように、参加者に必要な情報が受信機
の出力映像に重畳・合成されるので番組の参加者が状況
把握し易くなり、番組の進行がスムーズに行える。
【0039】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、受信
機において映像音声符号化部を備え、接続するカメラ/
マイクより取り込まれる視聴者の映像・音声を符号化
し、双方向通信制御部を介して放送局側へ送信するよう
にしたため、放送局側が莫大な費用をかけることなく、
全国の番組視聴者が映像にて番組参加できるシステムお
よびそれに対応する受信機を実現する効果がある。
【0040】また、放送局側では、視聴者映像受付部に
て視聴者から送信される映像音声符号化データを復号
し、放送番組の送出映像音声を司る調整室へ送り、スタ
ジオ映像・音声等と視聴者映像・音声が合成できるよう
にしたため、放送局側が莫大な費用をかけることなく、
全国の番組視聴者が映像にて番組参加できるシステムお
よびそれに対応する受信機を実現する効果がある。
【0041】また、受信機において映像音声符号化部を
備え、接続するカメラ/マイクより取り込まれる視聴者
の映像・音声を符号化し、双方向通信制御部を介して放
送局側へ送信すると共に、放送局側では、視聴者映像受
付部にて視聴者から送信される映像音声符号化データを
復号し、放送番組の送出映像音声を司る調整室へ送り、
スタジオ映像・音声等と視聴者映像・音声が合成できる
ようにしたため、放送局側が莫大な費用をかけることな
く、全国の番組視聴者が映像にて番組参加できるシステ
ムおよびそれに対応する受信機を実現する効果がある。
【0042】また、映像・音声復号部は、双方向通信制
御部を経由して受信する通信接続相手の映像・音声を復
号し、表示制御部は、復号した映像を放送番組映像やデ
ータ放送映像と合成または重畳するので、放送局が選抜
した番組参加希望者に対して放送局側から指示を出した
り、面談を行ったりすることができるという効果があ
る。
【0043】また、放送局の対応者の映像・音声を復号
する映像・音声復号部の機能をデジタル放送受信部に含
めるようにしたので、H/Wの小型化やコストダウンを図
ることができるという効果がある。
【0044】また、視聴者応募データ受付処理部は、外
部から伝送されて来る応募データを受付け、所定の条件
を満足する応募データを選択し、視聴者参加情報表示・
制御部は、選択された応募情報に基づいて選択された視
聴者の映像音声を接続制御するようにしたので、多数の
参加応募がある場合にも短時間で応募受付が処理できる
ため、応募受付時の回線混雑を抑制することができると
いう効果がある。
【0045】また、視聴覚者参加情報表示・制御部は、
視聴者応募データ受付処理部の選択条件を変更するの
で、フィルタ処理の設定を自由に行うことができ番組参
加候補者の選抜が行い易くなるという効果がる。
【0046】また、受信機は、視聴者の参加応募状態
を、外部からの入力情報により解除できるようにしたの
で、参加意思の無くなった視聴者が参加者として選抜さ
れてしまうことを防ぐことができるという効果がある。
【0047】また、受信機は、応募番組以外の他の番組
へ視聴チャンネルを変えて一定時間以上元の応募番組へ
戻らなかった場合、応募取下げ信号を放送局側へ送信す
るので、参加意思の無くなった視聴者が参加者として選
抜されてしまうことを防ぐことができるという効果があ
る。
【0048】また、表示制御部は、出力映像において、
視聴者全員が見ることができる番組映像、参加者自分自
身が映っている自画像、伝送路経由で受信した放送局側
の映像を同時に合成表示するので、参加者に必要な情報
が受信機の出力映像に重畳・合成されるので番組の参加
者が状況把握し易くなり、番組の進行がスムーズに行え
るという効果がある。
【0049】また、放送局は、データ放送の内容は番組
の進行に応じて切換えて行くことを可能とするデータ生
成部を備えたので、変化に富んだ視聴者参加型番組を制
作することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による視聴者映像参
加型番組システムの構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における受信機の動
作を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1に示す受信機の表示
画面の一例を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態2に示す放送局側設備
を説明するための図である。
【図5】 この発明の実施の形態2に示す受信機の動作
を説明するための図である。
【図6】 この発明の実施の形態2に示す受信機の表示
画面の一例を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態3に示す受信機の動作
を説明するための図である。
【図8】 この発明の実施の形態4に示す受信機を説明
するための図である。
【図9】 この発明の実施の形態5に示す受信機の表示
画面の一例を示す図である。
【図10】 従来の視聴者参加型番組システムの受信機
の構成図である。
【符号の説明】
1 受信アンテナ、 2 デジタル放送受信部、 3
表示制御部、 4 モニタ、5 データ放送制御部、
6 双方向通信制御部、 7 カメラ/マイク、8 映
像・音声符号化部、 9 映像・音声復号部、 10
視聴者映像受付部、11 スタジオ、 12 調整室、
13 映像音声スイッチャ、 14 送出系、15
データ生成部、 16 視聴者応募データ受付処理部、
17 視聴者映像接続・発呼部、 18 視聴者参加情
報表示・制御部、19 視聴者参加募集画面データ/ア
ンケート・データ生成部 20 視聴者参加型番組映像、 21 自画像、 22
番組映像へ合成された自画像、23 番組映像へ合成
された他の参加者の映像、 24 放送局側の映像、2
5 メッセージ・データ。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル放送の放送局と、この放送局
    の放送を受信可能な少なくとも1つの受信機を備えた視
    聴者映像参加型番組システムにおいて、 上記受信機は、視聴者の映像・音声を取込むカメラ及び
    マイクを内蔵もしくは接続可能とし、上記カメラ/マイ
    クより取込まれた映像・音声信号を符号化する映像・音
    声符号化部と、上記映像・音声符号化部で符号化された
    映像・音声信号を伝送路へ送出する双方向通信制御部を
    備えたことを特徴とする視聴者映像参加型番組システ
    ム。
  2. 【請求項2】 ディジタル放送の放送局と、この放送局
    の放送を受信可能な少なくとも1つの受信機を備えた視
    聴者映像参加型番組システムにおいて、 上記放送局側は、上記受信機より伝送路を経由して伝送
    される映像・音声信号を受信復号する視聴者映像受付部
    を備え、上記視聴者映像受付部で受付けた映像・音声信
    号を調整室にて切替・合成して放送する番組に使用する
    ようにしたことを特徴とする視聴者映像参加型番組シス
    テム。
  3. 【請求項3】 ディジタル放送の放送局と、この放送局
    の放送を受信可能な少なくとも1つの受信機を備えた視
    聴者映像参加型番組システムにおいて、 上記受信機は、視聴者の映像・音声を取込むカメラ及び
    マイクを内蔵もしくは接続可能とし、上記カメラ/マイ
    クより取込まれた映像・音声信号を符号化する映像・音
    声符号化部と、上記映像・音声符号化部で符号化された
    映像・音声信号を伝送路へ送出する双方向通信制御部を
    備え、 上記放送局側は、上記受信機より伝送路を経由して伝送
    される映像・音声信号を受信復号する視聴者映像受付部
    を備え、上記視聴者映像受付部で受付けた映像・音声信
    号を調整室にて切替・合成して放送する番組に使用する
    ようにしたことを特徴とする視聴者映像参加型番組シス
    テム。
  4. 【請求項4】 受信機は、双方向通信制御部を経由して
    受信する通信接続相手の映像・音声を復号する映像・音
    声復号部を設け、復号した映像を放送番組映像やデータ
    放送映像と合成または重畳する表示制御部を備えたこと
    を特徴とする請求項1又は3に記載の視聴者映像参加型
    番組のシステム。
  5. 【請求項5】 映像・音声復号部の機能をデジタル放送
    受信部に含めたことを特徴とする請求項4に記載の受信
    機。
  6. 【請求項6】 放送局側は、外部から伝送されて来る応
    募データを受付け、所定の条件を満足する応募データを
    選択する視聴者応募データ受付処理部と、選択された応
    募情報に基づいて選択された視聴者の映像音声を接続制
    御する視聴者参加情報表示・制御部を備えたことを特徴
    とする請求項2又は3に記載の視聴者映像参加型番組シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 視聴覚者参加情報表示・制御部は、視聴
    者応募データ受付処理部の選択条件を変更することを特
    徴とする請求項6記載の視聴者映像参加型番組システ
    ム。
  8. 【請求項8】 受信機は、視聴者の参加応募状態を、外
    部からの入力情報により解除できるようにしたことを特
    徴とする請求項1、3〜7のいずれかに記載の視聴者映
    像参加型番組システム。
  9. 【請求項9】 受信機は、応募番組以外の他の番組へ視
    聴チャンネルを変えて一定時間以上元の応募番組へ戻ら
    なかった場合、応募取下げ信号を放送局側へ送信するこ
    とを特徴とする請求項1、3〜8のいずれかに記載の視
    聴者映像参加型番組システム。
  10. 【請求項10】 受信機は、出力映像において、視聴者
    全員が見ることができる番組映像、参加者自分自身が映
    っている自画像、伝送路経由で受信した放送局側の映像
    を同時に合成表示する表示制御部を備えたことを特徴と
    する請求項1、3〜9のいずれかに記載の視聴者映像参
    加型番組システム。
  11. 【請求項11】 受信機は、出力映像において、伝送路
    経由で受信した接続相手側からのメッセージ・データを
    画面に合成表示する表示制御部を備えたことを特徴とす
    る請求項10記載の視聴者映像参加型番組システム。
  12. 【請求項12】 放送局は、データ放送の内容を番組の
    進行に応じて切換えて行くことを可能とするデータ生成
    部を備えたことを特徴とする請求項1〜11のいずれか
    に記載視聴者映像参加型番組システム。
JP2001170994A 2001-06-06 2001-06-06 デジタル放送受信機 Expired - Fee Related JP4099958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170994A JP4099958B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 デジタル放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170994A JP4099958B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 デジタル放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002369175A true JP2002369175A (ja) 2002-12-20
JP4099958B2 JP4099958B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=19012832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170994A Expired - Fee Related JP4099958B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 デジタル放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4099958B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297245A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd ストリーミング配信方法
JP2006186654A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 情報処理システム及び情報処理方法、放送局及び番組放送方法、移動端末及び情報送信方法、情報処理装置及び情報処理方法
JP2007028586A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Era Digital Media Co Ltd 対話型マルチメディアコンテンツ制作システム
JP2007082182A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Era Digital Media Co Ltd 対話型マルチメディアコンテンツ製作方法
JP2008505581A (ja) * 2004-07-05 2008-02-21 エスケーテレコム株式会社 対話型マルチメディアサービスシステム及びその方法
KR100867004B1 (ko) 2007-09-19 2008-11-10 한국전자통신연구원 시청자 참여를 위한 양방향성 iptv 방송 서비스 방법및 그 시스템
US7609287B2 (en) 2003-12-25 2009-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two-way broadcasting system allowing a viewer to produce and send a program
KR20150046213A (ko) * 2012-08-20 2015-04-29 올젠 엘엘씨 비디오 콜 센터
JP2017529024A (ja) * 2014-06-30 2017-09-28 ザ ビデオ コール センター,エルエルシー ビデオ通話センター
JP2018101965A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社 ディー・エヌ・エー 動画を配信するためのシステム、方法、及び、これらに用いられるプログラム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297245A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd ストリーミング配信方法
US7609287B2 (en) 2003-12-25 2009-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two-way broadcasting system allowing a viewer to produce and send a program
JP2008505581A (ja) * 2004-07-05 2008-02-21 エスケーテレコム株式会社 対話型マルチメディアサービスシステム及びその方法
US8819739B2 (en) 2004-07-05 2014-08-26 Sk Telecom Co. Ltd. Interactive multimedia service system and method thereof
JP4595537B2 (ja) * 2004-12-27 2010-12-08 日産自動車株式会社 情報処理システム及び情報処理方法、放送局及び番組放送方法、移動端末及び情報送信方法、情報処理装置及び情報処理方法
JP2006186654A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 情報処理システム及び情報処理方法、放送局及び番組放送方法、移動端末及び情報送信方法、情報処理装置及び情報処理方法
JP2007028586A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Era Digital Media Co Ltd 対話型マルチメディアコンテンツ制作システム
JP2007082182A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Era Digital Media Co Ltd 対話型マルチメディアコンテンツ製作方法
KR100867004B1 (ko) 2007-09-19 2008-11-10 한국전자통신연구원 시청자 참여를 위한 양방향성 iptv 방송 서비스 방법및 그 시스템
WO2009038262A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for interactive iptv broadcasting service of user participation
US8336076B2 (en) 2007-09-19 2012-12-18 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for positioning multiple broadcast content on a user interface
KR20150046213A (ko) * 2012-08-20 2015-04-29 올젠 엘엘씨 비디오 콜 센터
JP2015534304A (ja) * 2012-08-20 2015-11-26 ウォルジエン エルエルシー ビデオ通話センター
JP2019033503A (ja) * 2012-08-20 2019-02-28 ウォルジエン エルエルシー ビデオ通話センター
KR102223598B1 (ko) * 2012-08-20 2021-03-04 올젠 엘엘씨 비디오 콜 센터
JP2022046513A (ja) * 2012-08-20 2022-03-23 ウォルジエン エルエルシー ビデオ通話センター
JP7394822B2 (ja) 2012-08-20 2023-12-08 ウォルジエン エルエルシー ビデオ通話センター
JP2017529024A (ja) * 2014-06-30 2017-09-28 ザ ビデオ コール センター,エルエルシー ビデオ通話センター
JP2018101965A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社 ディー・エヌ・エー 動画を配信するためのシステム、方法、及び、これらに用いられるプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4099958B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7973859B2 (en) Apparatus, network device and method for video/audio data transmission
US8994881B2 (en) Method and apparatus for simultaneously viewing multimedia content and accepting an incoming video call communication
JP4775074B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4845581B2 (ja) 画像及び音声通信機能付テレビジョン放送受像機
JP2002185943A (ja) 放送視聴方法、放送送信サーバ、携帯端末及び多地点通話・放送制御視聴装置
US20050050575A1 (en) Multi-video receiving method and apparatus
KR20020041830A (ko) 텔레비전 화상 회의 시스템
CN103686219A (zh) 一种视频会议录播的方法、设备及系统
JP2008182463A (ja) テレビジョン受信装置
JP4099958B2 (ja) デジタル放送受信機
JP3097736B2 (ja) 多画面伝送式多地点テレビ会議システム
JP2003333572A (ja) 仮想観客形成装置およびその方法、仮想観客形成受信装置およびその方法ならびに仮想観客形成プログラム
CN112003875A (zh) 一种视讯焦点内容传输系统及方法
WO2012111059A1 (ja) テレビ電話機能付きコンテンツ再生装置及びテレビ電話音声処理方法
EP1954051A1 (en) Chat rooms for television
KR100574859B1 (ko) 양방향 방송용 자동전화 연결 서비스 방법
KR19990084509A (ko) 전화 및 화상통신 기능이 있는 텔레비전
KR20020072895A (ko) 셋톱 박스를 이용한 텔레비젼 화상 서비스 방법 및 시스템
EP1892961A1 (en) Method of audio-visual communication using a television and television using the same
KR20130030066A (ko) 영상 회의 시스템
JPH0622312A (ja) 衛星多地点間映像通信システム
JP2000050230A (ja) 双方向テレビ放送システム
JPH0946653A (ja) インタラクティブ文字多重放送システム
JP2924538B2 (ja) 放送受信装置
JP2858546B2 (ja) 衛星通信と地上通信を利用した多地点間映像・音声通信システムについての映像・音声の遅延補償方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees