JP2004281318A - リモコン送信機 - Google Patents

リモコン送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004281318A
JP2004281318A JP2003073843A JP2003073843A JP2004281318A JP 2004281318 A JP2004281318 A JP 2004281318A JP 2003073843 A JP2003073843 A JP 2003073843A JP 2003073843 A JP2003073843 A JP 2003073843A JP 2004281318 A JP2004281318 A JP 2004281318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
sheet
battery
holder
control transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003073843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004281318A5 (ja
JP4079017B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Imamura
安宏 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003073843A priority Critical patent/JP4079017B2/ja
Priority to US10/801,200 priority patent/US7091899B2/en
Publication of JP2004281318A publication Critical patent/JP2004281318A/ja
Publication of JP2004281318A5 publication Critical patent/JP2004281318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079017B2 publication Critical patent/JP4079017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】各種電子機器の遠隔操作に用いられるリモコン送信機に関し、放電防止用のシートが外れにくく、電池の消耗防止が確実なものを提供することを目的とする。
【解決手段】電池7と電極8の間に挟持されたシート12に、ホルダー6へ当接する係止部12Aを設けることによって、所定の力で変形可能な係止部12Aがホルダー6へ当接して、放電防止用のシート12が保持されているため、保管・搬送時にシート12が外れにくく、電池7の消耗防止が確実なリモコン送信機を得ることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビやビデオ、エアコン等の各種電子機器の遠隔操作に用いられるリモコン送信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、テレビやビデオ、エアコン等の各種電子機器の小型化・軽量化が進むなか、これらを遠隔操作するリモコン送信機においても、円盤状の釦型電池を用いて薄型化・軽量化を図った、所謂カード型のものが多く使用されている。
【0003】
このような従来のリモコン送信機について、図4及び図5を用いて説明する。
【0004】
図4は従来のリモコン送信機の断面図、図5は同分解斜視図であり、同図において、1は絶縁樹脂製の下筐体、2は同じく絶縁樹脂製の上筐体で、下筐体1の右側面に開口孔1Aが形成されると共に、下筐体1と上筐体2内には、上下面に複数の導電パターン(図示せず)が形成された配線基板3が収納されている。
【0005】
そして、この配線基板3の上下面には、発光ダイオードやマイコン等の電子部品(図示せず)が実装されて、赤外線等のリモコン信号を送信する制御回路4が形成されると共に、下面には弾性ゴム製の操作体5が載置され、この操作体5の複数の操作部5Aが、上筐体2下面から上下動可能に突出している。
【0006】
また、6は絶縁樹脂製のホルダー、7は円盤状の所謂ボタン型の電池で、電池7を装着したホルダー6が、開口孔1Aから下筐体1内に挿抜可能に収納されると共に、制御回路4に接続された導電金属製の電極8の一端が電池7下面に弾接している。
【0007】
さらに、電池7と電極8の間には、絶縁フィルム等のシート9が挟持され、このシート9によって電池7と電極8の電気的接触が遮断されて、リモコン送信機が構成されている。
【0008】
なお、このシート9は、図5に示すように、配線基板3や操作体5を下筐体1と上筐体2内に収納して組立てた後、開口孔1Aから下筐体1内へ、電池7を装着したホルダー6と共に挿入される。
【0009】
そして、シート9によって電池7と電極8の電気的接触が遮断され、電池7が放電し消耗しないようにした状態で保管・搬送が行われ、リモコン送信機を使用する場合には、右端を持ってシート9を引抜くと、電池7が電極8へ弾接し、制御回路4に電源が供給されて使用可能な状態となる。
【0010】
以上の構成において、このリモコン送信機を電子機器に向け、例えば、電源用や音量切換用等の所定の操作部5Aを押圧操作すると、これらに対応した赤外線のリモコン信号が制御回路4から電子機器へ送信され、これによって電子機器の電源の入/切や音量の増減等が遠隔操作できるように構成されているものであった。
【0011】
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
【0012】
【特許文献1】
特開平10−284030号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のリモコン送信機においては、電池7の放電防止用のシート9が、電池7と電極8の間に挟持され、電極8の弾性力によって保持されているだけであるため、リモコン送信機の保管・搬送時に外れ易く、電池の消耗が生じ易いという課題があった。
【0014】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、放電防止用のシートが外れにくく、電池の消耗防止が確実なリモコン送信機を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
【0016】
本発明の請求項1に記載の発明は、電池と電極の間に挟持されたシートに、筐体またはホルダーへ当接する係止部を設けてリモコン送信機を構成したものであり、所定の力で変形可能な係止部が筐体またはホルダーへ当接して、放電防止用のシートが保持されているため、保管・搬送時にシートが外れにくく、電池の消耗防止が確実なリモコン送信機を得ることができるという作用を有する。
【0017】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、係止部を孔または切欠きとしたものであり、プレス加工や切断加工によって、シートの外形加工時に同時に係止部を形成できるため、シートを安価に製作することができるという作用を有する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
【0019】
なお、従来の技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
【0020】
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるリモコン送信機の断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、11はポリスチレンやABS等の絶縁樹脂製の下筐体、2は同じく絶縁樹脂製の上筐体で、下筐体11の右側面に開口孔11Aが形成されると共に、下筐体11と上筐体2内には、紙フェノールやガラス入りエポキシ等の、上下面に複数の導電パターン(図示せず)が形成された配線基板3が収納されている。
【0021】
そして、この配線基板3の上下面には、発光ダイオードやマイコン等の電子部品(図示せず)が実装されて、赤外線等のリモコン信号を送信する制御回路4が形成されると共に、下面には弾性ゴム製の操作体5が載置され、この操作体5の複数の操作部5Aが、上筐体2下面から上下動可能に突出している。
【0022】
また、6はポリオキシメチレンやABS等の絶縁樹脂製のホルダー、7は円盤状の所謂ボタン型の電池で、電池7を装着したホルダー6が、開口孔11Aから下筐体11内に挿抜可能に収納されると共に、制御回路4に接続された導電金属製の電極8の一端が電池7下面に弾接している。
【0023】
さらに、電池7と電極8の間には、ポリエステルフィルム等のシート12が挟持され、このシート12によって電池7と電極8の電気的接触が遮断されると共に、シート12に切欠きによって設けられた舌片状の係止部12Aが、下筐体11の開口孔11Aに設けられた突起部11Bによって上方へ折曲し、端部をホルダー6内側壁へ当接させて、リモコン送信機が構成されている。
【0024】
なお、このシート12は、従来の技術の場合と同様に、配線基板3や操作体5を下筐体11と上筐体2内に収納して組立てた後、開口孔11Aから下筐体11内へ、電池7を装着したホルダー6と共に挿入される。
【0025】
そして、シート12によって電池7と電極8の電気的接触が遮断され、電池7が放電し消耗しないようにした状態で、リモコン送信機の保管・搬送が行われるが、このシート12は電極8の弾性力による保持に加え、上記のように、舌片状の係止部12A端部がホルダー6内側壁へ当接しているため、軽い力で引張るくらいでは簡単に外れないように構成されている。
【0026】
また、リモコン送信機を使用する場合には、右端を持ってシート12を強く引張ると、この力によって舌片状の係止部12Aが左方向へ変形して、シート12が引抜かれ、電池7が電極8へ弾接し、制御回路4に電源が供給されて使用可能な状態となる。
【0027】
以上の構成において、このリモコン送信機を電子機器に向け、例えば、電源用や音量切換用等の所定の操作部5Aを押圧操作すると、これらに対応した赤外線のリモコン信号が制御回路4から電子機器へ送信され、これによって電子機器の電源の入/切や音量の増減等が遠隔操作によって行われる。
【0028】
このように本実施の形態によれば、電池7と電極8の間に挟持されたシート12に、ホルダー6へ当接する係止部12Aを設けることによって、所定の力で変形可能な係止部12Aがホルダー6へ当接して、放電防止用のシート12が保持されているため、保管・搬送時にシート12が外れにくく、電池7の消耗防止が確実なリモコン送信機を得ることができるものである。
【0029】
また、係止部12Aを切欠きや孔で形成することによって、プレス加工や切断加工により、シート12の外形加工時に同時に係止部12Aを形成できるため、シートを安価に製作することができる。
【0030】
なお、以上の説明では、舌片状の係止部12Aを突起部11Bによって上方へ折曲し、端部をホルダー6内側壁へ当接させた構成として説明したが、図3(a)の斜視図に示すように、舌片状の係止部12Bを予め折曲させた構成としてもよい。
【0031】
さらに、図3(b)に示すように、シート12端部に一対の切欠きによって係止部12Cを形成し、これに下筐体11に設けた突出部11Cを当接させたり、図3(c)に示すように、シート12中間部に上方へ突出するドーム状の係止部12Dを形成し、これを下筐体11またはホルダー6へ当接させたり、或いは、図3(d)に示すように、略鍵形の係止部12Eを略三角形の突出部11Dに嵌め込んだりするようにしても、本発明の実施は可能である。
【0032】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、放電防止用のシートが外れにくく、電池の消耗防止が確実なリモコン送信機を得ることができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるリモコン送信機の断面図
【図2】同分解斜視図
【図3】同斜視図
【図4】従来のリモコン送信機の断面図
【図5】同分解斜視図
【符号の説明】
2 上筐体
3 配線基板
4 制御回路
5 操作体
5A 操作部
6 ホルダー
7 電池
8 電極
11 下筐体
11A 開口孔
11B 突起部
11C,11D 突出部
12 シート
12A,12B,12C,12D,12E 係止部

Claims (2)

  1. 操作部及びこの操作部の操作によってリモコン信号を送信する制御回路が形成された筐体と、この筐体内に挿抜可能に収納されたホルダーと、このホルダーに装着され上記制御回路の電極が弾接する円盤状の電池と、この電池と上記電極の間に挟持されたシートからなり、上記シートに上記筐体またはホルダーへ当接する係止部を設けたリモコン送信機。
  2. 係止部を孔または切欠きとした請求項1記載のリモコン送信機。
JP2003073843A 2003-03-18 2003-03-18 リモコン送信機 Expired - Fee Related JP4079017B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003073843A JP4079017B2 (ja) 2003-03-18 2003-03-18 リモコン送信機
US10/801,200 US7091899B2 (en) 2003-03-18 2004-03-16 Remote control transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003073843A JP4079017B2 (ja) 2003-03-18 2003-03-18 リモコン送信機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004281318A true JP2004281318A (ja) 2004-10-07
JP2004281318A5 JP2004281318A5 (ja) 2005-10-27
JP4079017B2 JP4079017B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=33289640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003073843A Expired - Fee Related JP4079017B2 (ja) 2003-03-18 2003-03-18 リモコン送信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7091899B2 (ja)
JP (1) JP4079017B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164925A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Smk Corp ボタン電池用絶縁シート
JP2014038763A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Xacti Corp 電池ホルダ及びこれを具えた電子機器
JP6484375B1 (ja) * 2018-08-24 2019-03-13 株式会社ドリテック 電池収納部を有する電子機器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305212B2 (ja) * 2004-02-18 2009-07-29 日本電気株式会社 携帯電話機及びその製造方法
TWI351542B (en) * 2007-07-02 2011-11-01 Hannspree Inc Display with accommodating space for remote contro
US8724339B2 (en) * 2009-12-01 2014-05-13 Apple Inc. Compact media player
CN103379781A (zh) * 2012-04-12 2013-10-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有接收器的电子装置
US9263716B2 (en) * 2013-02-21 2016-02-16 Lutron Electronics Co., Inc. Monolithic battery holder having resilient retention strap for use in battery-powered sensor
USD772821S1 (en) 2015-06-11 2016-11-29 Oculus Vr, Llc Remote control unit
US9801295B2 (en) 2015-11-05 2017-10-24 Oculus Vr, Llc Remote control unit with lanyard attachment mechanism
US9763348B2 (en) * 2015-11-06 2017-09-12 Oculus Vr, Llc Remote control unit with battery retention mechanism
US9722235B2 (en) 2015-12-11 2017-08-01 Oculus Vr, Llc Remote control unit with battery isolation tab
DE102017116900A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 HELLA GmbH & Co. KGaA Fernbedienung für ein Kraftfahrzeug und System, umfassend eine Fernbedienung und ein Wechselobjekt
US10264678B1 (en) * 2017-10-03 2019-04-16 Rfmicron, Inc. Integrated and flexible battery securing apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407590A (en) * 1977-12-10 1983-10-04 Citizen Watch Co., Ltd. Battery unit for an electric timepiece
JPS54145578A (en) * 1978-05-04 1979-11-13 Citizen Watch Co Ltd Battery vlock structure for electronic wristwatches
CH638653B (fr) * 1979-08-21 Ebauchesfabrik Eta Ag Dispositif de maintien d'une pile dans une montre-bracelet electronique.
US4539275A (en) * 1981-08-24 1985-09-03 Polaroid Corporation Laminar batteries and methods of making the same
JPH0436057Y2 (ja) * 1986-04-15 1992-08-26
US4977042A (en) * 1989-12-06 1990-12-11 Kyushu Hitachi Maxell, Ltd. Rechargeable type small electric appliance
GB2273226B (en) * 1992-12-01 1997-03-26 Nokia Mobile Phones Uk A battery pack
US5517177A (en) * 1995-02-27 1996-05-14 Cantrall; Mary Portable security device
JP3531090B2 (ja) * 1996-11-07 2004-05-24 日立マクセル株式会社 電池パック
JPH10294097A (ja) * 1997-02-24 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp 薄型電池
JPH10284030A (ja) 1997-03-31 1998-10-23 Mitsumi Electric Co Ltd ボタン電池ホルダー
JP3380766B2 (ja) * 1999-03-18 2003-02-24 富士通株式会社 保護方法及び制御回路並びに電池ユニット
CN1180507C (zh) * 1999-03-30 2004-12-15 松下电器产业株式会社 具备电池保护电路的蓄电池
JP4904614B2 (ja) * 2000-06-22 2012-03-28 パナソニック株式会社 電池パックおよびその製造方法
US6439738B1 (en) * 2000-08-02 2002-08-27 Surefire, Llc Battery powered portable electric light source systems
JP3846243B2 (ja) * 2001-09-14 2006-11-15 ソニー株式会社 バッテリーパック
JP2003151528A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池
US6765364B2 (en) * 2002-06-24 2004-07-20 Pacific Energytech. Co., Ltd. Rechargeable lithium battery packet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164925A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Smk Corp ボタン電池用絶縁シート
JP2014038763A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Xacti Corp 電池ホルダ及びこれを具えた電子機器
JP6484375B1 (ja) * 2018-08-24 2019-03-13 株式会社ドリテック 電池収納部を有する電子機器
JP2020031015A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社ドリテック 電池収納部を有する電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040222914A1 (en) 2004-11-11
JP4079017B2 (ja) 2008-04-23
US7091899B2 (en) 2006-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004281318A (ja) リモコン送信機
US7217893B1 (en) Two-stage button structure
CN101347049A (zh) 用于启动远程控制器的方法和设备
JP2004266608A (ja) リモコン送信機
US7245249B2 (en) Remote controller
JP2983933B2 (ja) リモコン
JP2006164871A (ja) スイッチ装置及びこれを用いたリモコン送信機
WO2015137239A1 (ja) 無線機能付きスイッチ装置
JP4337529B2 (ja) 電池収容器及びこれを用いたリモコン送信機
CN115398583A (zh) 一种墙壁智能开关、无线智能开关及开关安装架
JP2005100674A (ja) 可動接点体及びこれを用いたリモコン送信機
JP2007012286A (ja) スイッチ装置及びこれを用いたリモコン送信機
JP2006019880A (ja) リモコン送信機
US20040245856A1 (en) Electrical switching device for preventing error pushing
JP4967222B2 (ja) 電池収容器及びこれを用いたリモコン送信機
JP3885632B2 (ja) 電池収容器
US7116263B2 (en) Remote control transmitter
JP2004138782A (ja) 表示装置
JP2006005728A (ja) リモコン送信機
KR200237045Y1 (ko) 리모콘의전원차단구조
JP4321500B2 (ja) リモコン送信機
JP5272689B2 (ja) リモコン送信機
JP2021057541A (ja) 携帯機
JPS639103Y2 (ja)
JP2010251890A (ja) 携帯送信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees