JP2014038763A - 電池ホルダ及びこれを具えた電子機器 - Google Patents

電池ホルダ及びこれを具えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014038763A
JP2014038763A JP2012180343A JP2012180343A JP2014038763A JP 2014038763 A JP2014038763 A JP 2014038763A JP 2012180343 A JP2012180343 A JP 2012180343A JP 2012180343 A JP2012180343 A JP 2012180343A JP 2014038763 A JP2014038763 A JP 2014038763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
insulating sheet
negative electrode
electrode cap
battery holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012180343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6148833B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nakatsu
康宏 中津
Takashi Asano
隆司 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xacti Corp
Original Assignee
Xacti Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xacti Corp filed Critical Xacti Corp
Priority to JP2012180343A priority Critical patent/JP6148833B2/ja
Publication of JP2014038763A publication Critical patent/JP2014038763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148833B2 publication Critical patent/JP6148833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電池蓋を押さえた状態でもスムーズに絶縁シートを引き抜くことのできる電池ホルダ及びこれを具えた電子機器を提供する。
【解決手段】収容されるコイン型電池の負極キャップと対向する底面31を有する電池収容部30と、該電池収容部を塞ぐ電池蓋とを具え、前記底面には前記負極キャップと電気的に接続されるマイナス側の接点端子を配し、前記底面と負極キャップとの間に絶縁シート50を引き抜き可能に配設できる電池ホルダ20であって、前記底面は、前記負極キャップに当接する当接部36と、該当接部よりも凹んだ段差を有し、絶縁シートが配設される絶縁シート挿通部34と、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、携帯型音楽プレーヤ、時計、リモコンなど、コイン型電池を内蔵する電子機器の電池ホルダに関するものであり、より具体的には、未使用状態においてコイン型電池の消耗を抑えるための絶縁シートを配備した電池ホルダ及びこれを具えた電子機器に関するものである。
円盤状のリチウム電池の如きコイン型電池は、外装を有底浅筒状の正極缶と該正極缶の開口を覆う負極キャップにて構成される。
この種のコイン型電池は、電池形状に対応する底面とその周面に周壁を有する電池ホルダに収容される。電池ホルダには、前記底面にマイナス側の接点端子、周壁にはプラス側の接点端子が夫々設けられ、負極キャップをマイナス側の接点端子と電気的に接続し、正極缶の周面をプラス側の接点端子と電気的に接続するようにしている。
また、コイン型電池が電池ホルダから脱落しないように、電池ホルダはその開口が電池蓋により閉じられる。
予めコイン型電池を収容した電子機器では、ユーザが購入して使用する前の段階で電池の消耗などを防ぐために、マイナス側の接点端子と負極キャップとの間に絶縁シートを配設している(例えば、特許文献1参照)。絶縁シートは、基端が電池ホルダから延出するように配設し、ユーザが、延出した基端を引っ張ることで、簡単に絶縁シートを引き抜いて、通電状態を確保できるようにしている。
特開2009−163318号公報
絶縁シートを引っ張る際に、電池蓋を押さえてしまうと、電池蓋が撓んで内向きに凹み、コイン型電池が電池ホルダの底面に押し付けられてしまう。このため、この状態で絶縁シートを引っ張っても、絶縁シートが負極キャップと前記底面との間に絶縁シートに挟まれて抜けないことがある。
本発明の目的は、電池蓋を押さえた状態でもスムーズに絶縁シートを引き抜くことのできる電池ホルダ及びこれを具えた電子機器を提供することである。
本発明に係る電池ホルダは、
収容されるコイン型電池の負極キャップと対向する底面を有する電池収容部と、該電池収容部を塞ぐ電池蓋とを具え、前記底面には前記負極キャップと電気的に接続されるマイナス側の接点端子を配し、前記底面と負極キャップとの間に絶縁シートを引き抜き可能に配設できる電池ホルダであって、
前記底面は、
前記負極キャップに当接する当接部と、
該当接部よりも凹んだ段差を有し、絶縁シートが配設される絶縁シート挿通部と、
を有する。
本発明に係る電池ホルダによれば、絶縁シートは、負極キャップに当接する当接部よりも凹んだ段差を有するよう形成された絶縁シート挿通部に配設することができる。従って、絶縁シートを引き抜く際に、電池蓋を押さえたとしても、コイン型電池の負極キャップは当接部に当たり、絶縁シートは負極キャップからの押圧力をほとんど受けないから、絶縁シートをスムーズに引き抜くことができる。
図1は、本発明の一実施例に係る電子機器を前上方から見た斜視図である。 図2は、本発明の一実施例に係る電子機器を前下方から見た斜視図である。 図3は、下カバーの斜視図であって、コイン型電池と電池蓋を取り外した状態を示す斜視図である。 図4は、下カバーの斜視図であって、コイン型電池を収容し、電池蓋を取付途上にある状態を示す斜視図である。 図5は、絶縁シートを装着した状態の電子機器の底面図である。 図6は、図5の線X−Xに沿う電池ホルダの拡大断面図である。 図7は、図6の線Y−Yに沿う電池ホルダの拡大断面図である。 図8は、絶縁シートを引き抜いた状態の電子機器の底面図である。 図9は、図8の線X−Xに沿う電池ホルダの拡大断面図である。 図10は、図8の線Y−Yに沿う電池ホルダの拡大断面図である。
以下、本発明を信号の入出力やアナログ・デジタル変換可能なリーダライタ(10)に適用した実施例について説明を行なう。しかしながら、電子機器はこれに限定されず、コイン型電池を動作用及び/又はメモリ等のバックアップ用に使用する各種電子機器に適用することができる。この種電子機器として、携帯型音楽プレーヤ、デジタルカメラ、時計、電卓、PDA(Personal Digital Assistant)、電子辞書などを例示することができる。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施例に係るリーダライタ(10)は、横長の筺体(11)の上面に液晶パネル(14)と複数の操作ボタン(15)を有し、前面に2つのSDカードスロット(16)とヘッドホン用出力部(17)を有する。また、図示はしないが、リーダライタ(10)の背面には、音声、映像のアナログ入力端子や、HDMI接続端子、USB接続端子、電源入力端子などが配置される。
リーダライタ(10)は、ビデオデッキなどの外部入力機器から入力された映像や音声などのアナログ信号をデジタル変換して液晶パネル(14)に表示したり、これら信号をSDカードスロットに挿入されるSDカードや外部接続されるハードディスクなどに記録するなどの機能を有する。
リーダライタ(10)の裏面には、図2に示すように、電池蓋(40)に覆われた電池ホルダ(20)を具える。図3及び図4は、筺体(11)の下面を構成する樹脂製の下カバー(12)を取り出して示す斜視図であって、図3は、コイン型電池と電池蓋を未装着の状態、図4は、コイン型電池(60)を装着し、電池蓋(40)を取り付ける途上の状態を示している。電池蓋(40)は、図4に示すように、下カバー(12)の横方向から挿脱することができる。
下カバー(12)は、図3乃至図7に示すように、電池蓋(40)の厚さ分だけ凹んだ電池蓋取付面(21)に電池収容部(30)が凹設されている。図示の実施例では、電池蓋取付面(21)は、電池蓋(40)の挿入方向先端に電池蓋(40)を係止する係止孔(22)が設けられており、挿入方向基端側の両側には、電池蓋(40)を案内し、脱落を阻止するガイド溝(23)が凹設されている。
一方、電池蓋(40)には、挿入方向先端に前記係止孔(22)と係合するフック(41)が突設されており、挿入方向基端の両側には、前記ガイド溝(23)と係合するガイド部材(42)が突設されている。また、電池蓋(40)には内面側に電池収容部(30)と対向する位置にコイン型電池(60)の浮き上がりを阻止し、電源の瞬断を防ぐための突起(43)が形成されている。
電池蓋取付面(21)に形成される電池収容部(30)には、コイン型電池(60)を収容可能となっている。より詳細には、電池収容部(30)は、収容されるコイン型電池(60)の形状に応じて形成された凹みであって、コイン型電池(60)の負極キャップ(61)に対向する底面(31)と、該底面(31)の周縁の一部又は全周から上向きに突設された周壁(39)を有する。
電池収容部(30)の底面(31)には、略中央に矩形の端子用孔(32)が貫通開設されており(図6及び図7参照)、該端子用孔(32)からマイナス側の接点端子(33)が電池収容部(30)内に侵入している。接点端子(33)は、弾性変形可能に形成され、コイン型電池(60)の負極キャップ(61)に押し付けられ、電気的に接続可能となっている。
また、電池収容部(30)の底面(31)には、コイン型電池(60)の負極キャップ(61)に当接する当接部(36)と、該当接部(36)よりも一段低く凹んで設けられる絶縁シート挿通部(34)を有する。
図示の実施例では、絶縁シート挿通部(34)は、当接部(36)に対して段差を設けるために、電池蓋(40)の挿脱方向に沿う向き形成された溝であって、前述した端子用孔(32)は、絶縁シート挿通部(34)に設けられている。
当接部(36)と絶縁シート挿通部(34)との段差は、配設される絶縁シート(50)の厚さ以上とすることが好適である。
電池収容部(30)の周壁(39)には、図3及び図4に示すように、前記した絶縁シート挿通部(34)に連続する凹部(37)(37a)と、コイン型電池(60)を取り外す際にピン状の治具を挿入するための凹み(38)が凹設されている。また、図示はしないが、周壁(39)には、プラス側の接点端子が設けられており、コイン型電池(60)の正極缶(62)の周面と電気的に接続可能となっている。
図示の実施例では、電池蓋取付面(21)は、電池収容部(30)の開口側に、電池収容部(30)の一部を覆う抜止め(24)が延設されており、収容されるコイン型電池(60)の脱落を阻止するようにしている。
前述の絶縁シート挿通部(34)には、マイナス側の接点端子(33)と負極キャップ(61)との間の絶縁を図るための絶縁シート(50)を配設することができる。
絶縁シート(50)は、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)、PS(ポリスチレン)などの電気絶縁性を具備し、可撓性を有する薄い材料を採用することができる。絶縁シート(50)の厚さは、例えば0.01mm〜0.2mm程度とすることができる。
図示の実施例では、絶縁シート(50)は、短冊状に形成されており、その長辺は、接点端子(33)と負極キャップ(61)との間に挟んだ状態で、基端側が電池蓋(40)と電池蓋取付面(21)との間から引き出される長さを有し、短辺は、絶縁シート挿通部(34)に嵌まる幅とする。
なお、絶縁シート(50)の長辺は、図3乃至図6に示すように、電池収容部(30)を横断し、コイン型電池(60)を収容したときに、絶縁シート(50)の先端が視認可能な長さとすることが望ましい。絶縁シート(50)を装着し、コイン型電池(60)を収容したときに、絶縁シート(50)の先端が視認されれば、接点端子(33)と負極キャップ(61)が絶縁されていることを確認できるからである。
上記構成の電池ホルダ(20)において、図3に示すように、まず、絶縁シート(50)を電池収容部(30)の絶縁シート挿通部(34)に配設する。絶縁シート(50)は、基端が電池蓋取付面(21)から延出し、周壁(39)の凹部(37)を通って、絶縁シート挿通部(34)に嵌るように配設する。絶縁シート(50)は、少なくとも接点端子(33)を覆うように配設し、望ましくは、絶縁シート(50)の先端が、電池収容部(30)を横断して凹部(37a)を通り、電池蓋取付面(21)の係止孔(22)の近傍まで延びるように配設する。
次に、図4に示すように、電池収容部(30)にコイン型電池(60)を収容する。コイン型電池(60)は、負極キャップ(61)が電池収容部(30)の底面(31)側に向くように入れる。図示の実施例では、電池収容部(30)に抜止め(24)を延設しているから、コイン型電池(60)は、抜止め(24)の下に入るように斜め向きに挿入した後、電池収容部(30)に押し込めばよい。
コイン型電池(60)は、電池収容部(30)の底面(31)に対して、図6及び図7に示すように、負極キャップ(61)が当接部(36)に当たった状態で収容される。
電池収容部(30)にコイン型電池(60)を収容した後、電池蓋(40)を下カバー(12)の横方向から電池蓋取付面(21)に沿うようにスライドさせて電池蓋(40)で電池収容部(30)を塞ぐ。電池蓋(40)は、フック(41)が係止孔(22)と係合し、ガイド部材(42)がガイド溝(23)に嵌るように取り付けることで下カバー(12)に脱落不能に取り付けることができる。
図5及び図6に示すように、電池蓋(40)を取り付けた状態で、絶縁シート(50)の基端は電池蓋(40)の基端側から横方向に延出している。
また、図6及び図7に示すように、絶縁シート(50)は、絶縁シート挿通部(34)に嵌まって、接点端子(33)と負極キャップ(61)を絶縁状態としている。
絶縁シート(50)は、接点端子(33)の弾性力により負極キャップ(61)に押し付けられているから、絶縁シート(50)に引き抜き方向の力を加えない限り、脱落してしまうことはない。
上記のように配設された絶縁シート(50)は、ユーザが機器を使用する際に取り外される。具体的には、絶縁シート(50)の延出部分を指先で摘んで、図6中矢印A方向に引っ張ることにより、絶縁シート(50)は電池収容部(30)から引き出される。本発明では、絶縁シート(50)は、絶縁シート挿通部(34)に嵌まっており、負極キャップ(61)と当接部(36)との間に挟まれていないから、絶縁シート(50)を引っ張ったときの引き出し抵抗を小さくすることができ、絶縁シート(50)をスムーズに引き抜くことができる。特に、図6中矢印Bに示すように、ユーザが指先で電池蓋(40)に押圧力を加えた状態で絶縁シート(50)を引っ張ったとしても、電池蓋(40)の突起(43)に押されたコイン型電池(60)は、負極キャップ(61)が当接部(36)に当たることで押圧力を受け止めることとなり、絶縁シート(50)には作用しない。従って、絶縁シート(50)が引き抜き難くなることもない。
図8乃至図10は、絶縁シート(50)を取り外した状態を示している。図に示すように、絶縁シート(50)を取り外すことで、接点端子(33)は、その弾性力により、負極キャップ(61)に押し付けられて、電気的な接続が行なわれ、通電状態を確保することができる。
本発明によれば、絶縁シート(50)をスムーズに引き抜くことができ、例え電池蓋(40)を押した状態であっても、絶縁シート(50)が抜けなくなってしまうことはない。
本発明は上記実施例の構成に限定されることはなく、特許請求の範囲に記載の範囲で種々の変形が可能である。
例えば、絶縁シート挿通部(34)は、上記実施例では当接部(36)よりも凹んだ溝としているが、当接部(36)を電池収容部(30)の底面(31)から突設した突起や突条として段差を付け、これら突起や突条に負極キャップ(61)を当接させ、突起や突条の形成されていない底面(31)部分を絶縁シート挿通部(34)としてもよい。
また、電池蓋(40)は、上記実施例のようにスライドにより着脱するものに限定されず、一端を軸支して回転することで電池収容部(30)を塞ぐタイプのものや、ネジ止めなどにより取り付けられるタイプのもの等であってもよい。
本発明は、電池蓋を押さえた状態でもスムーズに絶縁シートを引き抜くことのできる電池ホルダ及びこれを具えた電子機器として有用である。
(10) リーダライタ(電子機器)
(12) 下カバー
(20) 電池ホルダ
(30) 電池収容部
(31) 底面
(33) 接点端子
(34) シート挿通部
(36) 当接部
(40) 電池蓋
(50) 絶縁シート
(60) コイン型電池
(61) 負極キャップ

Claims (5)

  1. 収容されるコイン型電池の負極キャップと対向する底面を有する電池収容部と、該電池収容部を塞ぐ電池蓋とを具え、前記底面には前記負極キャップと電気的に接続されるマイナス側の接点端子を配し、前記底面と負極キャップとの間に絶縁シートを引き抜き可能に配設できる電池ホルダであって、
    前記底面は、
    前記負極キャップに当接する当接部と、
    該当接部よりも凹んだ段差を有し、絶縁シートが配設される絶縁シート挿通部を有することを特徴とする電池ホルダ。
  2. 前記当接部と絶縁シート挿通部との段差は、配設される絶縁シートの厚さ以上である請求項1に記載の電池ホルダ。
  3. 前記絶縁シート挿通部は、前記当接部よりも凹んだ溝である請求項1又は請求項2に記載の電池ホルダ。
  4. 前記当接面は、前記底面から突設される突部である請求項1又は請求項2に記載の電池ホルダ。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の電池ホルダを具える電子機器。
JP2012180343A 2012-08-16 2012-08-16 電池ホルダ及びこれを具えた電子機器 Expired - Fee Related JP6148833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180343A JP6148833B2 (ja) 2012-08-16 2012-08-16 電池ホルダ及びこれを具えた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180343A JP6148833B2 (ja) 2012-08-16 2012-08-16 電池ホルダ及びこれを具えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038763A true JP2014038763A (ja) 2014-02-27
JP6148833B2 JP6148833B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=50286742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180343A Expired - Fee Related JP6148833B2 (ja) 2012-08-16 2012-08-16 電池ホルダ及びこれを具えた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6148833B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113747695A (zh) * 2020-05-27 2021-12-03 台达电子工业股份有限公司 电子装置及其绝缘片

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286059U (ja) * 1985-11-18 1987-06-01
JP2001006646A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Sony Computer Entertainment Inc 電池絶縁・表示面保護用シートおよび電池絶縁・表示面保護用シート付き携帯情報端末
JP2004281318A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン送信機
JP2009163318A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286059U (ja) * 1985-11-18 1987-06-01
JP2001006646A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Sony Computer Entertainment Inc 電池絶縁・表示面保護用シートおよび電池絶縁・表示面保護用シート付き携帯情報端末
JP2004281318A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン送信機
US20040222914A1 (en) * 2003-03-18 2004-11-11 Yasuhiro Imamura Remote control transmitter
JP2009163318A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113747695A (zh) * 2020-05-27 2021-12-03 台达电子工业股份有限公司 电子装置及其绝缘片
CN113747695B (zh) * 2020-05-27 2023-02-28 台达电子工业股份有限公司 电子装置及其绝缘片

Also Published As

Publication number Publication date
JP6148833B2 (ja) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861842B2 (ja) トレイ式カードコネクタ
KR20130132229A (ko) 접촉식 휴대용 전원 장치
US9077109B1 (en) Card connector
JP4462112B2 (ja) 電動工具
WO2017054281A1 (zh) 卡座结构及电子设备
WO2009155176A3 (en) Flight recorder having integral reserve power supply within form factor of enclosure and method therefor
US7988454B1 (en) Card connector assembly for portable electronic device
TW201328066A (zh) 連接器插頭
US6274266B1 (en) Battery chamber contacts for handheld electronic devices
US20060293080A1 (en) Connector assembly for connecting mobile phone to peripheral device
JP6148833B2 (ja) 電池ホルダ及びこれを具えた電子機器
US7753702B2 (en) Card socket assembly
JP2005285719A (ja) バッテリー装置
US20180013244A1 (en) Button structure and terminal applying same
US7963808B2 (en) Electronic apparatus
TW201605101A (zh) 電池安裝裝置
JP2006164749A (ja) カードコネクタ
JP2007329005A (ja) 電池収納装置
US20110291897A1 (en) Electronic device
JP2008130285A (ja) ジャック
JP2005251547A (ja) 電子機器の電池室構造
US20080024446A1 (en) Computer mouse
JP2014041701A (ja) カードコネクタ及びカードコネクタを使用した電子機器のカード接続構造
JP6166941B2 (ja) 電子機器
US6403254B1 (en) Battery means for hand held electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees