JP2004264315A - 固体プレーナ酸素センサ - Google Patents

固体プレーナ酸素センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2004264315A
JP2004264315A JP2004186253A JP2004186253A JP2004264315A JP 2004264315 A JP2004264315 A JP 2004264315A JP 2004186253 A JP2004186253 A JP 2004186253A JP 2004186253 A JP2004186253 A JP 2004186253A JP 2004264315 A JP2004264315 A JP 2004264315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
sensor
membrane
semi
electrically insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004186253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695660B2 (ja
Inventor
Joseph S Foos
エス フーズ ジョゼフ
Peter G Edelman
ジー エデルマン ピーター
James E Flaherty
イー フラハーティ ジェームズ
Joseph Berger
バーガー ジョゼフ
Mark W Boden
ダブリュ ボデン マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Novartis AG
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novartis AG, Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Novartis AG
Publication of JP2004264315A publication Critical patent/JP2004264315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695660B2 publication Critical patent/JP3695660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/404Cells with anode, cathode and cell electrolyte on the same side of a permeable membrane which separates them from the sample fluid, e.g. Clark-type oxygen sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4925Blood measuring blood gas content, e.g. O2, CO2, HCO3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/5317Laminated device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53204Electrode

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

【課題】測定する活性種に対して非消耗であり、比較的長い寿命を有する電気化学センサを提供する。
【解決手段】非電導基質32、第1の電導材料、第2の電導材料、半浸透性膜60、カバー部材64、およびガスケット66からなる。測定する試料が試料チャンバ62に導入されると、測定する活性種と水蒸気は迅速に膜60を浸透して電解質58と接触する。電解質58は、水蒸気により膨潤し、活性種はイオンを作用電極54まで輸送する。
【選択図】 図2

Description

本発明はプレーナセンサ、さらに詳しくは小型で、酸素非消耗で、製造に都合がよくて安上がりで、速い応答時間を有し、長い実質的な寿命を有するプレーナ電気化学酸素センサに関するものである。
臨床設定において、正常な生理学的機能および恒常性に重大なある血液分析物をモニタすることが重要である。そのような血液分析物としては、pCO、pO、tHb、pH、Na、K、ClおよびCa2+が挙げられる。本発明の焦点は、pO、すなわち酸素の分圧を測定するためのセンサに向けられている。本発明の教示は、他の血液分析物を測定するためのセンサおよび別の技術分野において使用できるセンサにまで及ぶものである。そのような測定を行なう従来の手法は、液体、固体、またはゲルの電解質を有する2または3の電極電気化学センサのような様々な電気化学手段を利用している。
従来のセンサは、多くの耐久性の部品からなるように大型のものに製造されるか、または多くの状況においてより都合のよい小さなプレーナセンサとして製造される。ここに用いた「プレーナ」という用語は、例えば公知の厚膜または薄膜技術を用いた、比較的薄い材料の層からなる実質的に平面構造物を製造する公知の方法を意味する。例えば、米国特許第4,571,292 号および米国特許第4,536,274 号を参照のこと。両特許ともここに参照文献として包含する。
そのようなセンサの電極は、テフロン(登録商標)、ポリエチレンまたはポリプロピレンのような気体浸透性であるが、液体不浸透性の膜により覆われた電解質により従来はアドレス(addressed )処理されている。血液がその膜に接触すると、血液からの酸素が膜を横切り電解質溶液を通過して拡散し、陰極で還元される。試料の酸素分圧は、陰極と陽極を含む回路を通して流れる、結果として生じた電流を測定することにより決定される。三極センサを用いてもよく、このセンサは、フィードバック制御により作用電極(陰極)と参照電極との間の一定の電圧関係を保持しており、このセンサは上述した米国特許第4,571,292 号に記載されている。そのようなシステムによると、酸素は作用陰極で還元され、この反応は、対電極(陽極)で生じる反応が単に作用陰極で生じる反応の逆反応、すなわち、非電極消耗反応となるように、作用電極と参照電極との間の一定の電圧により駆動される。
二極センサと三極センサに関して、作用電極(陰極)を非常に小さく製造することが望ましい。このように、陰極での酸素の還元は律速段階であり、pOの関数としてより正確な電流出力が実現される。
さらに、センサが非消耗(non-depleting )挙動を示し、すなわち、撹拌速度独立(時間独立)の電流応答が実現されるように、陰極を非常に小さく製造することが望ましい。ジョナサン O.ハウエル、により電流分離、8、1/2(1987) における「ボルタメトリック顕微電極」と題する記事およびその参照文献に、非消耗の原理について論じられている。しかしながら、非消耗となるように十分に小さい作用電極を有するセンサを慣例的にそして安上がりに製造することは困難である。
臨床設定において、電気化学血液分析物分析については、マイクロリットル台の容量の試料から得られるデータを最大にすることが目的である。この点で、例えば、毛細管試料のような非常に小さな試料容量から異なる分析物を検出するように各々を構成した一連の相互連結センサを用いて、多くの試験を行なうように、半浸透性膜と接触する試料を保持するための非常に小さなセンサ試料チャンバを製造することが望ましい。しかしながら、試料チャンバがより小さく作られると、センサ構成物それ自身、特に試料チャンバを形成する構成物からの試料中の汚染物の濃度、および/またはセンサ機能それ自信のある反応生成物の濃度が増加する。そのような汚染物はセンサの初期故障となるかもしれない。
小さなプレーナセンサの寿命は通常、試料成分による半浸透性膜の汚染、または直接もしくは試料を介して膜中に浸入するかもしれない他のセンサ構成物中に存在する不純物によって規定される。そのような汚染は通常、膜の浸透特性に影響を与え、この浸透特性は、センサ性能の線形性に影響するかもしれず、または基礎をなす電解質または電極を汚染する種を通過させるかもしれない。
センサの寿命を短くする可能性のあるさらなる要因は、様々なセンサ構成物の他のセンサ構成物からの剥離である。このように複雑な構成のセンサでは典型的に、センサが容認できる期間に亘り露出される所定の分析物濃度で正確で再現性のある電流出力を与えない。したがって、酸素のような血液中の分析物を測定する市販のプレーナ電気化学センサは一般的に、限定された数の試料に露出した後に故障する。
センサの有用性を決定し、センサの実質的な寿命をモニタする、本発明者が発見した指針は、新しいときにセンサが示すポーラログラム、および/または不純物に帰する疑似ピークを含むポーラログラムとは徹底的に異なるセンサポーラログラム、および容認できないドリフトを示す電流出力対分析物濃度のプロットを含む。
センサに有害な種に対して比較的不浸透性であり、他のいかなるセンサ構成物にも影響を受けず、長期間に亘り効果的であるように、電気化学検出区域から試料区域を分離する半浸透性膜を製造することができれば、センサの寿命は長くなる。
センサの寿命を延長するために、様々な試行が行なわれている。例えば、ここに参照文献として包含する、1988年3月29日に発行された米国特許第4,734,184 号は、体液試料中の分析物を測定する使い捨ての電気化学センサ装置を記載している。膜は、試料区域を電気化学センサ区域から分離し、分析物と検出機能に必要な種は通過させるが、望ましくない種の移行を妨げるように構成されている。
しかしながら、長期間に亘り所望の種に対して一定の浸透性を示し、一方で同じ期間に亘り望ましくない種に対して不浸透性を保持する膜組成を配合することが技術における課題となっている。さらに、所望の浸透特性を供する所望の極微の物理特性を維持しつつ、耐久性と柔軟性のような所望の巨視的物理特性を有する膜を製造することが課題となっている。
したがって、本発明の全般的な目的は、製造が比較的簡単で安上がりであり、測定する活性種に関して非消耗であり、比較的長い有効寿命を有する小さな電気化学センサを用いて、血液のような液体中の酸素のような電気化学的な活性種の濃度を測定する手段および方法を提供することにある。
本発明の前述した目的および他の目的並びに利点は、プレーナ酸素センサ等に使用する半浸透性膜を提供することにより達成される。この膜は、有機溶液から析出し、それ自身少なくとも1つのニトリルモノマー単位および少なくとも1つの共役ジエンモノマー単位の重合生成物よりなるポリマーからなる。別の実施態様において、膜は、少なくとも1つのアクリレートモノマー単位の重合生成物からなる。膜は望ましくは、液体の水には不浸透性であるが、水蒸気には迅速に浸透性である。さらに、酸素センサの膜がイオンおよび他の血液成分に対して不浸透性であり、酸素に対して限定された浸透率を有することが好ましい。本発明の酸素センサに使用する場合、通常のセンサ操作に供して、膜は少なくとも2日間、好ましくは10日間、そして最も好ましくは15日間に亘り有用に機能する。特に好ましい実施態様により製造されたセンサは、特に好ましい膜を含む。このセンサは、通常の作動条件下で少なくとも60日に亘り有用に機能することが示された。通常のセンサ操作を以下に定義する。
本発明の別の目的は、ともに電気化学センサの試料チャンバの一部分を形成する半浸透性膜とカバー部材との間の液体および気体不浸透性シールを形成するガスケットを提供することにある。このガスケットはある実施態様によると、エポキシ化合物および親水性モノマーの高度な架橋結合の重合生成物からなる。好ましくは、ガスケットは、約10から約100 のショアA硬度、20バーラー(Barrers )未満の酸素浸透率を有し、液体不浸透性であり、物理的特性または浸透性特性に影響を与える膜中に浸入する移動性の抽出可能物質を実質的に含まないように配合されている。ガスケットはさらに、移動性硫化物およびバッテリー金属(battery metal )を実質的に含まないように配合され、通常のセンサ作動条件下で少なくとも2日間、好ましくは10日間、そして最も好ましくは15日間に亘り前記シールを形成し、維持するのに効果的である。
本発明の別の目的は、試料中に含まれるpOを測定する、生理学的液体を含有する試料チャンバを提供することにある。このチャンバは、電気化学センサに重ねられた半浸透性膜、試料液体が通過する少なくとも1つの通路を有するカバー部材、およびチャンバをシールする膜とカバー部材の間の少なくとも1つのガスケットにより限定されている。ガスケットは、いかなる抽出可能な物質も含有しないように選択されるか、または存在するいかなる抽出可能な物質も膜の所望の特性に影響を与えないような方法で膜中に浸入することのないように選択される。ガスケットはさらに、試料中に浸入した場合でも、特定の分析物の電気化学的測定を妨害するか、電解質、電極、もしくは電気化学センサの他の構成物に不利に影響する種を実質的に含まないように選択される。この実施態様によると、さらにガスケットと膜は、その界面で密封された接合部を形成するほど十分な柔軟性の特性を有するように選択される。この接合部は、センサ寿命の期間に亘り密封され、このシールはガスケットまたは膜に物理的に不利には影響しない。
本発明の別の目的は、顕微電極等に使用するための電導材料の小さな電気的処理が可能な区域を形成する新たな手段および方法を提供することにある。この方法によると、電導材料を、基体、および少なくとも電気絶縁非多孔質材料、すなわち誘電材料により覆われた材料の少なくとも一部に配されている。ニードルパンチを用いて電導性材料の小さな電気的にアドレス可能な区域を露出することにより、小さな不連続面を形成し、顕微電極を限定する。特定の方法によると、ニードルパンチは電導材料と電気的に接触している。ニードルパンチが電気絶縁材料を貫通し、電導材料に接触する場合、電気回路が形成され、そのような貫通を示し、ニードルパンチが電導材料から引き抜かれる。電気導電材料の表面に対して様々な位置でニードルが引き抜かれるように、装置を設計してもよい。
本発明の別の目的は、厚膜技術または薄膜技術を用いて二極または三極電極固体プレーナ酸素センサを形成する手段および方法を提供することにある。このセンサは非消耗型であり、比較的安上がりで、迅速な応答時間を有し、マイクロリットル台の容量を有する血液試料を測定するように構成され、数日または数か月の寿命を有する。
本発明の別の目的は、非電導基板、
該基板の第1の部分に接着した第1の電導材料、
前記基板の第2の部分に接着した第2の電導材料、
前記基板の第3の部分に接着した第3の電導材料、
少なくとも作用電極区域および対電極区域に取り付けられた吸湿性固体電解質、
8バーラー未満の酸素浸透性を有する前記電解質を覆う半浸透性膜、
該半浸透性膜を覆い、中に窪みが形成されたカバー部材、および
前記窪みの周囲および膜に接触してその間にシールを達成するガスケットからなる固体プレーナ酸素センサを提供することにある。このセンサにおいて、前記第1の電導材料の少なくとも一部が電気絶縁の誘電コーティングにより覆われ、該第1の電導材料の少なくとも別の部分が前記電気絶縁の誘電コーティングには覆われず、前記第1の電導材料の覆われていない部分が作用電極区域を形成し、
前記第2の電導材料の一部が電気絶縁の誘電コーティングにより覆われ、前記第2の電導材料の少なくとも別の部分が前記電気絶縁の誘電コーティングには覆われず、前記第2の電導材料の覆われていない部分が対電極区域を形成し、
前記第3の電導材料の一部が電気絶縁の誘電コーティングにより覆われ、前記第3の電導材料の少なくとも別の部分が前記電気絶縁の誘電コーティングには覆われず、前記第3の電導材料の覆われていない部分が参照電極区域を形成し、
前記電解質が、水が与えられたときに乾燥容量の2倍未満の吸水膨脹値を有し、
前記窪みが、膜に面する周囲および該窪みに連通された少なくとも1つの通路を有し、
前記ガスケット、前記カバー部材、および前記半浸透性膜が試料チャンバを形成する。
本発明の別の目的は、非電導基板、
該基板の第1の部分に接着した第1の電導材料、
前記基板の第2の部分に接着した第2の電導材料、
少なくとも作用電極区域および対電極区域に取り付けられた電解質、および
該電解質を覆う重合体半浸透性膜からなる固体プレーナ酸素センサを提供することにある。このセンサにおいて、前記第1の電導材料の少なくとも一部が電気絶縁の誘電コーティングにより覆われ、該第1の電導材料の少なくとも別の部分が前記電気絶縁の誘電コーティングには覆われず、前記第1の電導材料の覆われていない部分が作用電極区域を形成し、
前記第2の電導材料の一部が電気絶縁の誘電コーティングにより覆われ、前記第2の電導材料の少なくとも別の部分が前記電気絶縁の誘電コーティングには覆われず、前記第2の電導材料の覆われていない部分が対電極区域を形成し、
前記膜が、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなり、ここでRおよびRはそれぞれ、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRは同一であっても異なっていても、あるいは少なくとも1つのニトリル含有モノマーと少なくとも1つの共役ジエンモノマーとの重合生成物であってもよい。
本発明の別の目的は、試験試料中の分析物を検出する電気化学手段、
該電気化学手段を覆う半浸透性膜、
該半浸透性膜を覆い、中に窪みを形成するカバー部材、および
前記窪みの周囲および前記膜と接触してその間にシールを達成するガスケットからなる電気化学センサを提供することにある。このセンサにおいて、前記膜は、分析物と前記電気化学手段の機能に必要な種に対して浸透性であり、前記窪みが、前記膜に面する周囲および該窪みに連通した少なくとも1つの通路を有し、前記ガスケット、前記カバー部材、および前記半浸透性膜が試料チャンバを形成する。
本発明の別の目的は、プレーナ固体酸素センサ等において作用電極として用いるための顕微電極を形成する方法を提供することにある。この方法は、非電導基板を選択し、該基板を電導材料と結合させて該電導材料が前記非電導基板に隣接する層を形成させ、前記電導材料の少なくとも一部を電気絶縁材料でコーティングし、該電気絶縁材料に孔を開けて少なくとも1つの孔または開口部または第1の位置と第2の位置の間で移動可能に、前記電導材料と接続された電気回路手段と接続されたニードルを有する開口部を形成する各工程からなり、前記電気回路が、信号が発生されるときに前記ニードルを引き抜く信号を発生し、孔または開口部が形成されたときに、前記電導材料の露出された電気的アドレス可能な部分が生じ、前記孔または開口部の断面積により定義されるサイズを有する少なくとも1つの電極を規定するように、前記電導材料にしっかりと接着するように前記絶縁材料が選択される。
本発明の別の目的は、プレーナ固体酸素センサ等において作用電極として使用する顕微電極を形成する方法であって、非電導基板を選択し、電導材料が前記非電導基板に隣接する層を形成する状態で該非電導基板に前記電導材料を結合させ、該電導材料にしっかりと接着するように選択した電気絶縁材料で該電導材料の表面をコーティングし、前記電気絶縁材料を、前記電導材料に接続された電気回路手段に接続された、前記表面に相対的な複数の位置の間で可動性であり、その位置のいくつかにより前記電気回路手段が信号を発生させる針を通過させ、所定の相対位置を示す所定の信号が発せられるときに前記針を引き抜く各工程からなる方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、少なくとも1つのニトリル含有モノマーと少なくとも1つの共役ジエンモノマーとの重合生成物からなる改良半浸透性膜を有する電気化学酸素センサを提供することにある。
本発明の別の目的は、RおよびRが、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよい、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなる改良半浸透性膜を有する電気化学センサを提供することにある。
本発明の別の目的は、電気化学センサ等に使用する電導材料を選択する方法であって、前記材料のポーラログラムを測定して、前記センサを作動させようとする所定の電位領域にある前記ポーラログラムの形状を求め、前記所定の領域の前記ポーラログラムを評価して、該ポーラログラムには実質的に過剰のピークがないかどうかをみることからなる方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、半浸透性膜、試料中の分析物を検出するための、前記膜の第1の側にある電気化学手段、および前記試料を収容するための、前記膜の第2の側にある試料チャンバを有する電気化学センサであって、前記チャンバが前記膜の前記第2の側および中に窪みが形成されたカバー部材により一部が形成され、前記窪みが、前記膜の前記第2の側に面する境界線を有し、前記半浸透性膜の前記第2の側と前記カバー部材の窪み境界線の間に液体および気体不浸透性シールを達成するためのガスケットを有することにより改良され、前記ガスケットが、応力が加えられたときに膨脹も流動もせず、低いジュロメータ率を有し、気体不浸透性であり、わずかに吸湿性でしたがって水を含有する液体の存在下でわずかに膨脹する耐久性有機ポリマーまたはコポリマーからなることを特徴とする電気化学センサを提供することにある。
本発明の別の目的は、RおよびRが、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよい、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマー、R、RおよびRが、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、R、RおよびRが同一でも異なってもよい、式CH=C(R)(CONR)を有するモノマー、CH=C(R)(OCOR)を有するモノマーからなる群より選択された少なくとも1つのモノマーと、少なくとも1つのニトリル含有モノマーとの重合生成物からなる組成物を提供することにある。
本発明の別の目的は、Rが水素および低級アルキル基からなる群より選択され、Rが1から20までの炭素原子のアルコールおよび鎖状、枝別れ並びに環状炭化水素からなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよい、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーであって、組成物の重量に基づいて約20%から約80%の量で存在するモノマーと、少なくとも1つのニトリル含有モノマーであって、約15%から約80%の量で存在するモノマーと、RおよびRが水素、低級アルキル基および低級アルコールからなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよい、式CH=C(R)(OCOR)を有する少なくとも1つのモノマー、R、R、およびRが水素、低級アルキル基からなる群より選択され、R、R、およびRが同一でも異なってもよい、式CH=C(R)(CONR)を有するモノマー、およびこれら2つのモノマーの組合せからなる群より選択される少なくとも1つのモノマーとの重合生成物からなる組成物を提供することにある。
本発明の別の目的は、電導材料と該電導材料と接触している電気絶縁層との間の接着性を評価する方法であって、前記絶縁層が前記電導材料の特定領域を露出するように配して電極を形成するものであり、該電極に第2の電極による電位にバイアスをかけ、該電極と前記第2の電極は電解質により接触しており、所定の時間に亘り前記電位を一定に保持し、該所定の時間に亘る該電位での生じた電流出力を測定し、前記電流出力が実質的に不変で実質的に変動がないかどうかをみることからなる方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、ニトリル含有モノマーと共役ジエンのコポリマーからなる半浸透性膜の酸素浸透率を調節する方法であって、ハロゲン化ビニルと、ハロゲン化ビニリデンと、ハロゲン化ビニルとニトリル含有モノマーとからなるコポリマー、ハロゲン化ビニリデンとニトリル含有モノマーからなるコポリマー、または上述したいずれかの組合せよりなる群から選択される所定の量の種を、前記ニトリルと共役ジエンのコポリマーに加え、コポリマーの混合物を形成し、前記所定の量を、前記酸素浸透率を所定の水準に調節するように選択することからなる方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、電気化学センサの耐久性を評価する方法であって、該センサのポーラログラムを測定して該センサを作動するように設計した所定の電位領域にある前記ポーラログラムの形状を求め、前記所定の領域にある前記ポーラログラムを評価して該ポーラログラムが実質的に過剰なピークがないかどうかをみることからなる方法を提供することにある。
これらと他の目的が当業者に明確なように、本発明は、明細書に記載され、請求の範囲に規定された要素の組合せにある。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
本発明の好ましい実施態様によるプレーナ酸素センサ30を図1に示す。センサ30は実質的に、プレーナ基板32、その上に配された電導金属小片34、36、および38、および電導小片34、36、および38の一部を覆うがそれら小片のある部分は覆わないように基板32上に配された誘電層40を含む。
基板32は、セラミック、ガラス、耐火物、重合体またはそれらの組合せのような実質的な電気絶縁材料のいずれからも形成される。機械的支持または基部としてのそのような絶縁基板の形成は、当業者によく知られていることである。好ましい実施態様において、基板は約96%のアルミナおよび約4%のガラス結合剤からなる。好ましい組成からなる適切な材料は、クアーズ セラミック社(コロラド州、グランドジャンクション)から得られる。本発明の好ましい実施態様において、1つの基板が酸素センサの基礎を形成するが、各々が別々のセンサ構成部分を支持する、および/または他の基板により支持されるセンサ構成部分の支持を補助する複数の基板を用いてもよい。
電導小片34、36、および38は、好ましい実施態様において、第1の端部41から第2の端部43まで延びるように基板32の上に配されている。第1の端部41において、電導小片は典型的に、それぞれ接触パッド42、44、および46を規定するのに十分に広いように配されている。第2の端部43では、電導材料は典型的に、前述したように、電極を規定するいくぶん狭い露出領域となるように配されている。
電導小片34、36、および38は、公知の薄膜または厚膜技術を用いて配置してもよい。典型的に、金属を含む化合物は、典型的な厚膜スクリーニングにより基板32に付着せしめられ、次いで付着した化合物と基板は、活性金属を焼結し、その活性金属を基板に共接着するために焼成される。電気活性金属は、例えば銀、白金または金のようないかなる電導金属からなるものでもよく、そのような電導金属は、測定するいかなる種の酸化または還元が生じる電位範囲において酸化も還元もされない。酸素センサの場合には、電気活性金属は、銀/塩化銀に対して0から−1200ミリボルト(mV)の範囲の酸化に感受性を有するべきではない。さらに、電導小片34、36、および38を製造するために選択した材料は望ましくは、ワイヤ結合等のために常備して市販されている材料に典型的に存在するバッテリー金属(すなわち、水中で電気化学的に活性である金属)のようないかなる不純物も含まないように選択される。
メテック社(ペンシルベニア州、エルバーソン)(メテック)から部品番号3571UF/Ag、デュポン社(デラウェア州、ウィルミントン)(デュポン)から部品番号6061/Agとして得られる銀ペースト;メテックから部品番号2539/Ag/AgClまたはPC10299 として得られる塩化銀;メテックから部品番号PC10231 /Au、デュポンから部品番号5715H/Au、およびジョンソンマットヘイ社(ニュージャージー州、ウエストデプトフォード)から部品番号JM1301/Auとして得られる金ペースト;およびメテックから部品番号PC10208 /Ptとして得られる白金ペーストのような多くの厚膜ペーストが市販されている。
本発明において電極として用いる特定のペーストを選択する際に、そしてある実施態様において、電極は電導小片と連続していてもよく、部分的に作用電極を規定する電導小片38に関して、ある実施態様にしたがって記載したように、製造、品質管理、および製品の仕様を評価するために、作用電極材料により示されたポーラログラムを記録する予備評価を行なうことが好ましい。よく知られているように、電解質の存在下で参照に対して電極にバイアスをかけ、所定の範囲内で電圧変化させ、電圧の関数として電流出力を記録することにより、ポーラログラムを記録してもよい。
上述したように、センサにより示されるポーラログラムを含む指針に基づいてセンサの効用の決定が行なわれる。さらに、本発明により、電極、特に作用電極(以下に記載する)を製造するための材料として、そしてある実施態様の電導小片38において使用する適切な候補は、材料により示されるポーラログラムに基づいて決定する。電極、特に作用電極(およびある実施態様による電導小片38)を製造するための材料としての適切な候補は好ましくは、電気化学分析中にセンサに典型的に極性が与えられる領域に高原部を有するポーラログラムを示す。本発明の好ましい実施態様によると、このことは、適切な材料は、銀/塩化銀に対する約−0.800 V+/−0.300 Vの領域における電圧に対して比較的平らな電流を示すことを意味する。センサ構成部分の電気化学分析、例えばポーラログラムベースの分析における電気電位の選択は本発明とっては重大ではないことが分かる。ここに記載される所望の操作パラメータに関して、いかなる電位設定を選択してもよい。
センサの操作中に、作用電極に設定した電圧が完全に一定に保持できる場合には、電極材料のポーラログラムに高原部がある必要はない。しかしながら、完全な電圧コントロールは実際的ではないので、高原部を有することが望ましい。ここに用いているように、「高原部」および「比較的平らな電流対電圧プロット」という用語は、固有の装置と実験の電圧が変動することで、電流読取値が容認できる誤差の限界の外で変動することにならないポーラログラムにより規定される曲線の領域を意味しており、あるセンサの操作においては、電圧が容認できる誤差の限界の外で変動しない限りは、高原部は観察されないが適切に機能することもある。
本発明により、上述したポーラログラム分析に基づいて電極に使用する材料を評価することは、ポーラログラムは当該材料中に存在する不純物を表すピークを示すので、好ましいことが分かった。そのようなポーラログラム中のピークは必ずしも不適切な材料を表すものではないことが理解されよう。例えば、ピークは不純物の消費に関連する電気化学を示すだけでもよく、結果として電極の使用に適した材料を示す。しかしながら、ピークは、電気化学測定中に、材料から、または材料内で生成した不純物の存在を示し、したがって、材料が不適切であることを示してもよい。
作用電極の一部を規定する電導小片38について、好ましい材料は、超高純度の白金厚膜ペーストである。電導小片34は好ましくは、以下に記載するように、基板32上に配された銀の薄い層からなり、電極領域では上に塩化銀の層が配されて、参照電極を構成している。もしくは、電導小片34として配された銀の層は、十分な塩化物イオンの存在下で酸化されて参照電極として使用する銀の層の上に塩化銀の層を形成してもよい。そのような銀/塩化銀参照電極の付着または電気化学的形成は、この業界ではよく知られている。電導小片36は、好ましい実施態様においては、金厚膜ペーストまたは白金厚膜ペーストからなる。
銀参照電極を使用することは、本発明の範囲内にある。銀/塩化銀参照電極の代わりに銀参照電極を代用することに基づいて、電圧設定に関する本発明の教示は、当業者にとって容易に変更される。
基板32の第2の端部43において、電導小片34、36、および38の一部を覆うように誘電層40が配されているが、この誘電層40は、参照電極50、(存在する場合には)、対電極52、および作用電極54を規定するために電導小片の一部を覆わないままとする解放プリント領域48を含む。誘電層40を製造するために選択した材料は、望ましくは電気絶縁で非多孔性であり、上述したように、測定するいかなる種または分析物の電位範囲において酸化または還元が行なわれる不純物を含まず、潜在的に電荷を運び、センサに使用する電解質の活性を妨害する移動性イオンがないように選択される。さらに、誘電体40は、基板32および電導小片34、36、および38にしっかりと接着し、電極50、52、および54が電気的にアドレス可能であるが、電気絶縁部分が効果的に誘電体により覆われるように選択される。セラミック、ガラス、耐火性材料、高分子材料、またはそれらの組合せのような材料が、誘電材料としてよく知られており、本発明の誘電体としての使用に適している。
電導小片34、36、および38の製造のために好ましく選択した材料について、接触パッド42、44、および46を規定し、電極を規定する領域にこのパッドを連結する小片の領域においては、材料の選択はそれほど重要ではなくなることに注意されたい。例えば、接触パッドおよびこれらのパッドを電極に連結する電導小片の領域は、基板32に接着し、誘電層40の電気絶縁機能を妨害しないいかなる電導材料から製造してもよい。ある実施態様によると、接触パッドおよびこれらのパッドを電極に連結する電導小片の領域は、金ペーストから製造される。
上述した材料選択のパラメータに加え、拡張使用(extended-use)センサの製造において、基板、電導小片、および誘電層を製造するための材料は、隣接する層の間に良好な接着が行なわれる、すなわち、剥離が最小となるように選択することが好ましい。良好な接着とならない場合には、参照電極50、対電極52、および作用電極54は、ある実施態様において厚膜蒸着工程に使用するスクリーンにより規定されるような、解放プリント領域48により好ましくは規定されず、好ましくない電気化学が生じる。
予備電気化学分析を用いて、以下の方法により様々な材料間の接着を評価してもよい。上述したように、電解質は、センサの参照電極50、対電極52、および作用電極54に付着せしめられている。作用電極と対電極の間の電位でセンサにバイアスが加えられ、一定の電圧で生成した電流出力水準をある期間に亘り観察する。電流出力の水準が実質的に不変で、実質的に変動のない場合には、隣接する層間の接着が良好であることが示される。剥離、特に誘電層40と解放プリント領域48が電極50、52、および54を形成する電導小片34、36、および/または38の間の剥離が生じた場合、このことは、電流出力水準におけるにせのピークおよび他の不連続により示される。典型的に、そのようなピークおよび/または不連続は、基線の不変状態の電流から鋭く任意に上昇する形態をとり、続いてこの電流は基線の電流よりもわずかに高い不変状態の電流まで次第に小さくなる。したがって、そのような方法によるセンサおよび電極の試験は、絶縁材料および電導材料の特定の組合せが十分な接着を示して電極、特に本発明の方法による小さな作用電極を形成するか否かを迅速に示す。一般的に、同様な線膨脹係数を有する隣接層として付着する材料を選択して、ある程度剥離を防いでもよい。
本発明の別の実施態様を図2の130 に示す。図2および全ての添付した図面において、いくつかの図に共通な本発明の要素は、共通の数字で示す。図2を参照する。それぞれ参照電極50および対電極52を形成する電導小片34および36の一部を露出するように、誘電層40を配するが、電導小片38は、基板32の第2の端部43で誘電対40により完全に覆われている。誘電層40には、作用電極154 を形成する電導小片38の区域を露出するように、少なくとも1つの小さな孔または開口部56が形成されている。
孔または開口部56は、様々な方法により形成することができる。ある方法によると、誘電層40にレーザを放射して孔または開口部56を形成する。レーザにより放射された放射線の波長を十分な程度誘電体40が吸収して、孔または開口部56を能率的に形成するように、レーザおよび誘電体を選択してもよい。レーザ放射線を最大限に吸収するよう誘電体を選択すると、孔または開口部が急速で能率的に焼失するので、孔または開口部56はレーザビームの断面積の形状と厳密に対応する形状を有することとなる。レーザにより放射された放射線の波長が高度に吸収されるように誘電体を配合するために、例えば、誘電体配合物中に顔料を導入してもよい。そのような顔料の導入は、センサ構成物に電気化学的効果または物理的効果を与えるかもしれない移動性の種に関する教示にしたがって行なうべきである。レーザ放射線が電導小片38により吸収され、重複する誘電層40が電導小片38により加熱されて孔または開口部56が形成される場合には、透明な誘電体を選択してもよい。したがって、その方法によると、レーザビームの断面積が知られているので、所定のサイズと形状を有する作用電極が形成できる。
この実施態様により形成された場合には、孔または開口部56は一般的には実質的に丸いけれども、必ずしも丸い必要はない。例えば、レーザビームが直角以外の角度で誘電層40に衝突するようにレーザの向きを変えてもよい。そのような場合、孔または開口部56は、引き伸ばされているかまたは楕円形となっていてもよい。さらに、レーザは照射中に静止している必要はないが、引き伸ばされているかまたは線状の孔を形成するように照射中に動かしてもよい。複数の孔または開口部を形成して、同様に複数の小さな作用電極を形成してもよい。好ましくは波長の特定の選択とレーザ焦点調節について共同に操作して、作用電極154 を形成する、所望のサイズと形状の孔または開口部56を製造してもよい。
図2を参照して、孔または開口部56の別の方法によると、針を用いて電導小片38の上の誘電体40に孔を開けている。ここに用いている「針」は、針、ドリルの刃先、超音波器具等のようないかなる装置も意味することが理解されよう。好ましい実施態様によると、約12ミクロンの先端半径を有する炭化タングステン針を用いる。ここに注記したように、非常に小さな作用電極154 を形成するために非常に小さな孔または開口部56を形成することが望ましい。しかしながら、下にある層を露出するために材料に孔を開ける針を用いると、露出する表面が変形することもある。特に、針が露出する材料の表面に接触するやいなや針をただちに引き抜かなければ、針の先端により材料に窪みが形成され、実質的に大きな表面積が露出される。特に、不正確に位置した製品に針で一連の孔または開口部を形成する場合には、そのような正確な針のコントロールは複雑なものとなる。
したがって、ある方法によると、電気回路と接続した針を用いる。その電気回路はまた接触パッド46を介して電導小片38と接触している。針が電導小片38と接触して、針、電導小片38、および電気回路(electric circuitry)を含む電気回路を閉じるまで、誘電体40は針により孔を開けられる。回路が閉じたときに、誘電体40から針をただちに引き抜く制御装置に信号が送られる。このようにして、孔または開口部56のサイズ、および電極154 の結果的なサイズは最小となりコントロールされる。使用する電気回路はいかなる従来のアナログまたはデジタル回路であってもよく、好ましくはコンピュータにより制御する。
好ましい実施態様によると、センサ130 はアシムテック社(カリフォルニア州、カールスバッド)から得られるようなX−Y−Zテーブル上に搭載され、針が、電導小片38の直に上にある誘電体40に孔を開けるように配置されている。ある実実施態様によると、針アッセンブリが、重りを取り除くか加えることにより、針に加えられる下方への力について調節可能な重りボールスライド(weighted ball slide )上に搭載される。針および電導小片38はコンピュータと接続された電気回路により連結され、針が電導小片38と接触するときに、コンピュータがボールスライドモータにただちに逆方向に動かす指令を送り、針がただちに引き抜かれる。針への制御された下方への力についての別の方法も本発明の範囲に含まれることが理解されよう。例えば、圧電制御装置上に針を搭載してもよく、そのような装置は典型的に、1mm以内に動作を制御することができる。当業者に知られた下方力のコントロールの他の変更例を同様に用いることもできる。
顕微電極業界における他の用途を含む様々な用途に設計した様々な種類の顕微電極を形成する方法も適応できる。例えば、いかなる電導材料も、電気絶縁材料でコーティングして、電気絶縁材料に孔または開口部を開けて電極を形成してもよい。針は、針が電気絶縁材料と接触していない第1の位置と、針が電気絶縁材料に孔を開け、電導材料に接触しており、その点で電気回路が閉じ針を引き抜く装置を作動させる信号を発生させる第2の位置の間で移動可能にしてもよい。
あるいは、針は、電導材料の表面に相対的な複数の位置の間で移動可能であってもよく、その位置のいくつかでは電気回路が針および電導材料と接触して、信号を発する。例えば、信号は特定の域の抵抗率水準のみで発せられ、このようにして、針の電導材料への貫通深さは、所望の貫通の深さで発せられる信号が針を引き抜く装置を作動させることにより、調節してもよい。このようにして、選択された特定の針によりある程度まで貫通される電導材料を選択すると、針が貫通することになり、生じた窪みはあらかじめ設定できる深さまで、電導材料の表面に形成し、事前に設定できる電極面積をさまざまに形成してもよい。このようにして、正確に制御された表面積を有する顕微電極を製造してもよい。電導材料への針の貫通深さのコントロールは、上述したように、針と電導材料を含む回路の抵抗率に基づいてもよく、または電気制御回路が重量ボールスライドにより針に力を加える時間に対して重量ボールスライドに加える重量の比率を調節することに基づいてもよい。
ニードルパンチ法によると、好ましくは孔の開く誘電体を選択する。すなわち、所定の軟化点を有する重合体誘電体を選択し、孔開け中に重合体誘電体を軟化するように、針またはセンサが搭載される場所、もしくはその両方を加熱することが好ましい。孔開け中に重合体誘電体を軟化するように、針またはセンサが搭載される場所、もしくはその両方が加熱される場合、隣接するセンサの層の剥離を引き起こすような過剰の熱が加えられないように注意すべきである。特に、誘電体と電導材料との間の剥離を引き起こさないように加熱を行なうべきである。
本発明のニードルパンチ法による誘電体40としての使用に適した材料は、様々な化合物、例えば、特にニードルパンチ工程中に、電導小片34、36、および38によく接着する重合体化合物を含む。適切な重合体は、アルキド樹脂族(不飽和ポリエステル樹脂)から選択され、無水フタル酸、無水マレイン酸、様々なグリコールを含み、追加で不飽和油を含んでもよい。誘電体形成のための他の適した重合体前駆体は、シロキサンコポリマーまたはシロキサン−イミドコポリマーである。好ましい材料は、エレクトロサイエンス研究所(ペンシルベニア州、キングオブプルシア)から部品番号ESL240 SBとして得られる。
ここに記載したニードルパンチ法によると、レーザ孔または開口部形成法の場合のように、複数の孔56を誘電体40に形成して、複数の作用電極154 を形成してもよく、様々な形状とサイズの孔または開口部56を形成してもよい。例えば、パンチング中に、誘電体40に対して直角以外の角度で針を傾けても、孔または開口部形成中に誘電層に対して移動させてもよい。したがって、楕円形、引き伸ばし、または線状の作用電極または電極154 を形成してもよい。
誘電層40の物理的分裂および、ある場合には、レーザ孔形成法とニードルパンチ孔形成法に固有の下にある電導小片38により、好ましくは、これらの方法による孔または開口部の形成後に、上述した電気化学剥離分析を行ってもよい。
ここで図3および4を参照して、電解質58、膜60、ガスケット66、およびカバー部材64を説明する本発明の実施態様を示す。図3は、追加の構成物を示す、図1の部分的なアッセンブリの線3−3による断面図であり、図4は、同様な追加の構成物を示す、図2の部分的なアッセンブリの線4−4による断面図である。具体的にいうと、好ましい実施態様において、参照電極50、対電極52、および作用電極54または154 の上には、電解質58が設けられている。電解質58は、電極領域の外側で電導小片34、36、および38と接触せずに、上述した電極と接触するように、いかなる方法により付着させてもよい。すなわち、図1に関しては、電解質は好ましくは、解放プリント領域48を完全に覆うが、基板の第1の端部41の方向の誘電層40により覆われる領域の外側には拡張しない。すなわち、電解質は、電極を形成するために選択的に露出された領域の外側では電導小片42、44、または46とは接触しない。
電解質58は好ましくは、水または水蒸気と接触したときに乾燥容量の2倍未満で膨潤するゲルまたは固体電解質からなる。より好ましくは、約5%から約25%までの、最も好ましくは約5%から約10%までの膨潤数(swell value )を有し、イオン輸送を行なうが電子輸送は行なわない固体電解質を使用する。10%の膨潤数は、水または水蒸気と接触したときにさらに10%の乾燥容量だけ容量が増加することを示すことが理解されよう。
好ましい実施態様において、電解質58は、有機溶剤から付着されてもよく、固体状態で親水性であり、少なくとも3バーラーの酸素浸透率を有し、付着される表面、すなわち、誘電体40および電極50、52、および54または154 によく接着する固体の化学的または物理的架橋重合体である。電解質58はまた好ましくは、センサの操作中に生成されるいかなる反応生成物または化学種にも安定である。
バーラー(Barrer)は、単位時間当たりのガス流束(標準温度と圧力における)により定義されるガス浸透率の単位であり、材料の厚さにより乗じられ、材料の面積とその面積における材料と交差する圧力差により割られる。バーラーを式1により定義する。
Figure 2004264315
バーラー単位の浸透率値は以下の方法により得られる。試験する膜を、第1の側で、空気中の酸素分圧と等しい酸素分圧を有する水を流して水に接触させ、第1の側とは反対の第2の側で、担体ガス、特に窒素を流して担体ガスと接触させるように配置する。水と担体ガスと接触した膜の第1と第2の側の面積は、同一寸法である。膜を通過する担体ガスは、電位差パラジウム酸素センサを用いて酸素含有量について分析する。時間、第1の側で水と、第2の側で担体ガスと接触した膜の面積、膜の厚さ、および膜を横切る酸素分圧差を関数とした酸素流束の測定値を用いて、式1によりバーラー単位の浸透率値を決定する。
好ましくは、電解質58は固体イオン輸送電解質、特にポロチック形態で陽イオンまたは陰イオン交換体であるか、または金属イオンと交換されているものである。そのような固体イオン輸送電解質は業界では公知であり、適切な実施例は、デュポン社により製造され、アルドリッヒケミカル社(ウィスコンシン州、ミルウォーキー)から得られる、ナフィオン(Nafion:登録商標)として販売されている材料を含む。好ましい実施態様において、リチウム交換ナフィオンが用いられるが、ナトリウム交換ナフィオンまたはポロチックナフィオンを用いてもよい。そのような交換ナフィオンの調製は、当業者によく知られている。本発明の電解質としての使用に適したあるナフィオン化合物は、上述した米国特許第4,536,274 号に記載されている。
一般的に、電解質58は、溶剤担体中のリチウム交換ナフィオンを電極に塗布し、溶剤を蒸発させることにより、電極領域を覆って形成される。ある期間に亘り生成した残留物を加熱して、硬化工程中の溶剤担体を完全に蒸発させることが好ましい。電解質は、当業者に公知のスピンキャスティングにより電極区域に付着させてもよい。スピンキャスィングを行なう装置は容易に得られる。
図3および4に示した好ましい実施態様において、電解質58の上でこれを完全に覆うように半浸透性膜60が設けられている。膜60は、電解質58と電極50、52、および54または154 とを、意図した作動に有害なこともある金属イオン、バッテリー金属、および液体の水のような種から保護するが、センサの作動に必要な水蒸気および酸素のような種を浸透させる目的にかなう。膜60は、センサの非消耗特性を高めるために、酸素が電極54または154 まで通過させるのを制限する目的にかなう。本発明への使用に適した膜は、約8バーラー未満、好ましくは約0.1 から約5バーラー、より好ましくは約0.2 から約3バーラーの酸素浸透率を有する。
その実施態様によると、膜60は、ナフィオンのウェットアップ(wetup )が操作に必要なので、電解質としてナフィオンを使用する場合、膜60は好ましくは水蒸気に対して迅速に浸透性である。さらに、水蒸気で膜60を飽和させることにより、センサの安定化を行なう。したがって、膜60の水蒸気に対する迅速な浸透性は、この点でセンサが安定するまでの時間を減少させる。好ましくは、膜60は少なくとも3バーラーの水蒸気浸透率を有する。膜60は好ましくは、液体の水に対して不浸透性であり、結果としてイオンに対して不浸透性である。膜の一方側の対電極と膜の他方の側の塩水溶液中の別の電極との間で測定した、少なくとも12メグオームの、膜を横切るインピーダンスを有するように付着した膜が、この点で望ましい。膜の両端の正確なインピーダンスは本発明には重要ではなく、膜の両端のインピーダンスを、本発明への使用に適するかもしれない材料を評価するのに単に用いてもよいことが理解されよう。
本発明への使用に適した膜は望ましくは、固体電解質を、隣接したセンサ層に接着させる一方で、上述した値により膨潤させ収縮させる程度の柔軟性を有する。さらに、脆すぎる膜は下にあるセンサ層から剥離する。膜はまた望ましくは、望ましい顕微物理特性および化学特性を維持する一方で、以下に記載する本発明の好ましい実施態様により上に重ねられたガスケットからの圧力に耐える程十分な耐久性を有する。
ガラス転移温度は、本発明の好ましい実施態様による膜としての使用に適した材料に望ましい柔軟性の指針として機能させてもよい。膜インピーダンスについて、膜のガラス転移温度は本発明にとっては重要ではないが、好ましい膜を選択する評価方法として用いてもよい。膜の製造に使用する材料は、センサが通常作動する温度、すなわち、普通の血液検査分析技術による37℃の付近にガラス転移温度を有するべきではない。好ましくは、膜60は、約−40℃から約110 ℃の範囲であるが、センサの作動温度ではない範囲にガラス転移温度を有する材料から製造する。より好ましくは、膜60のガラス転移温度は、約−15℃から約85℃の範囲であるが、センサの作動温度ではない範囲の温度である。
ジュロメータ値は本発明の好ましい実施態様による膜として使用するのに適した材料に望ましい耐久性特性を示す。膜60の製造に選択した材料は、ガスケットのショアA硬度より高いショアA硬度、一般的に少なくとも約20、好ましくは少なくとも約50、そしてより好ましくは少なくとも約70を有するべきである。これらの値は、公知のASTM標準方法により測定する。
上述した本発明のセンサの他の構成物に関する場合のように、適切な膜材料の初期評価を電気化学研究に基づいて行なってもよい。
具体的にいえば、上述した実施態様により製造したセンサにおいて、作用電極および参照電極に、所定の電位でバイアスを加え、センサを水性溶液に露出して膜の水蒸気浸透率特性を決定する。膜は望ましくは、水蒸気を迅速に通過させ、安定状態の読取りに迅速に釣り合う電流出力となり、時間の関数として比較的安定したままとなる。
膜の酸素浸透率はまた、所定のpOを有する溶液にそのようなセンサを露出し、上述したようにセンサを分極させて電流出力を測定する、上述した電気化学法により試験してもよい。比較的低く安定な出力電流は、上述した小さな作用電極と協力して、膜が作動して実質的に非酸素消耗センサが得られることを表す。
さらに、仮に膜を浸透するとすれば、電解質および/または電極に悪い影響を与えるかまたは電気化学的に酸化また還元されるであろう不純物を含有する溶液にセンサをさらすこともでき、その場合、疑似試験結果の読取り値を得るかまたはまったく読み取れないこととなる。したがって、センサをそのような溶液にさらし、そのさらしている最中あるいはその後のポーラログラムを測定することにより、膜の浸透性特性を決定することもできる。センサの電位寿命は、センサがそのような試験溶液に露出され、電位的にバイアスされるように貯蔵されている場合には、数日の期間および/または数か月の期間に亘りそのような電気化学試験を行なうことにより試験してもよい。上述したように、本発明の好ましい実施態様により、得られたいかなるポーラログラム、は好ましくは電気化学測定がなされる電位範囲において著しいピークを有さない。本発明の好ましい実施態様において、これは、有効寿命中に銀/塩化銀に対して約−0.800 ボルト+/−0.300 ボルトである。
さらに重要な電気化学試験は、所定の時間に亘り所定のpOを有する溶液にそのようなセンサを露出することにあり、センサは上述したように分極され、時間の関数として電流出力を観察する。望ましい膜酸素浸透率は、小さな作用電極を有するセンサにおいて、予測されるpOと同じくらい低いpOを有する試料にセンサをさらす場合、できるだけ低いが、pOが容認される誤差内で測定できるほど十分に高い電流出力を示すものである。実質的に長期のドリフトがない電流出力もまた望ましい。ここに用いている「長期のドリフトがない」とは、+/−0.1 ℃までの安定な温度において、安定なpOと一定の電圧で、24時間に亘り+/−10%未満しか変動しない電流出力と定義する。
注記したように、膜60は望ましくは、水に不浸透性であり、水蒸気に浸透性であり、酸素に対して限定された浸透性を有する。したがって、膜は、膜に所望の物理特性を与えるような方法でポリマー鎖に相互作用させ、所望の極性度を有する全体的な膜組成物を提供するようなペンダント基を含有するように配合する。
一般的に、膜は、十分な極性度を有する基を十分な数で含有する場合、特に水素結合を行なう基を含有する場合に、水浸透性である。一般的に、膜は、十分な空げき率を有する場合、ガス浸透性である。架橋のポリマー鎖のような要素および/またはポリマー鎖を互いに固く結合させるポリマー鎖のペンダント基の存在により空げき率は減少する。ガス浸透率に関して、膜重合体の極性に対する特定のガス分子の極性が考えられる。高度の極性を有する基を多く有する重合体は一般的に、極性分子からなるガスに対してより浸透性である。
典型的に、膜60は、重合体内に適度な空げき容量を生じ、適度な極性を有する重合体を提供する相互鎖双極双極相互作用を得られるように、選択した1種類以上のペンダント側鎖を含有し、ある頻度で生じるコポリマーからなる。さらに、そのように選択すると、適度な柔軟性のような所望の全体の機械的特性を有する重合体が得られる。したがって、ペンダント側鎖は、非酸素消耗酸素センサを提供し、迅速に水蒸気輸送を行なうが、重合体が親水性のままで、したがってイオンに対して浸透性ではないほど低い水準に酸素浸透率を制限するほど十分に大きい極性を有するように選択される。これらの必要条件を満たし、二酸化炭素に対して不浸透性の膜を製造する重合体を用意するには、空げき容量を減少させ、したがってガス輸送を減少させる極性と、二酸化炭素分子に対して好ましい極性との間の釣合いが必要である。
本発明のある実施態様によると、膜60は、アルファ、ベータ−エチレン性(ethylenically )の不飽和ニトリル、例えば、アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルのような少なくとも1つのニトリル含有モノマーおよび少なくとも1つの共役ジエンモノマーの重合生成物からなるランダムまたはブロックコポリマーよりなる。アクリロニトリルは、好ましい実施態様によるニトリル含有モノマーとして使用するのに好ましい。使用してもよい共役ジエンの非限定実施例として、1、3−ブタジエン;イソプレン;2、3−ジメチル−1、3−ブタジエン;3−ブチル−1、3−オクタジエンおよび当業者に公知のジエン、並びにそれらの組合せが上げられるが、1、3−ブタジエンが好ましい。
ここに用いるような「重合生成物」は、アニオン重合、カチオン重合、フリーラジカル重合、配位重合等のような標準的な重合方法による生成物を意味する。
好ましくは、上述した重合生成物からなるランダムコポリマーを配合する。ここでは、ニトリル含有モノマーが、重合生成物の重量に基づいて、約5重量%から約80重量%、好ましくは約15重量%から約55重量%、より好ましくは約30重量%から約40重量%の量で加えられている。一般的にランダムコポリマーを選択して配合するが、ニトリル含有モノマーおよび共役ジエンモノマーの重合ブロックからなるブロックコポリマーを選択して配合してもよい。
適切な膜材料は望ましくは、架橋されていないか、またはある程度架橋されている場合には、所望のガラス転移温度および所望の酸素浸透率を保持するポリマー鎖からなる。
本発明のある実施態様による半浸透性膜の製造に使用するポリマーは、約5重量%から約80重量%、好ましくは約15重量%から約65重量%、より好ましくは約30重量%から約50重量%の量でアクリロニトリルを含有するランダムアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーである。アクリロニトリルは、アイソタクチック、シンジオタクチック、またはアタクチックであってもよい。一般的に、アクリロニトリルはアタクチックである。ブタジエンは、様々な異性体純度(isometric purity)であってもよい。典型的に、ブタジエン基は異性体的に純粋ではなく、シスおよびトランス−モノマーの混合物であり、ペンダントビニル基を含む。ブタジエン基は飽和でも不飽和であってもよく、一般的には好ましい実施態様において実質的に不飽和である。
別の実施態様によると、膜60は、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、ニトリル含有モノマーと共重合した上述した2つの化合物のいずれか、または上述した化合物の組合せが、全体の膜組成物の重量に基づいて、約1重量%から約70重量%の量で、好ましくは約15重量%から約50重量%の量で、より好ましくは約30重量%から約40重量%の量で加えられる、上述したニトリル/共役ジエンコポリマーからなる。好ましくは、ポリ塩化ビニリデンが、ポリ塩化ビニリデン/アクリロニトリルコポリマーの重量に基づいて、約40重量%から約95重量%、好ましくは約60重量%から約90重量%、より好ましくは約80重量%の量で加えられる、ポリ塩化ビニリデンとアクリロニトリルのランダムコポリマー、もしくはアイソタクチック、シンジオタクチックまたはアタクチックのポリ塩化ビニルを選択し、加える。これらの種をニトリル/共役ジエンポリマーに添加すると、膜の酸素浸透率を低下させる効果があり、結果としてセンサの電流応答を標準化させる。さらに、これらの種を添加することは、典型的に、ニトリル/共役ジエンポリマー単体よりも耐久性が優れ、膜上に構成された試料チャンバ、すなわち、膜により一部が形成され、電極区域上で分析する試料に膜を露出するように構成した試料チャンバを有するセンサの製造に好ましい膜を提供する。さらに、これらの種を添加することにより、センサの寿命を延長させてもよい。したがって、ポリマーブレンドの組成物比を調節することにより、酸素浸透率および耐久性に関して、膜を適合させてもよい。
ポリ塩化ビニルおよび/またはポリ塩化ビニリデン/アクリロニトリルコポリマーを好ましくはニトリル/共役ジエンコポリマーに導入して、相互溶媒中の共溶媒法(cosolvation )のような従来のブレンド技術、標準ブレンド工程等により混合またはブレンド重合体組成物を形成する。好ましい実施態様において、共溶媒法を用いる。
ポリ塩化ビニリデン/アクリロニトリルコポリマーのニトリル/共役ジエンコポリマーとの共溶媒法の利点の1つは、混合物中の2つのコポリマーの混和性、すなわち混合物の均質性が増大する。
別の実施態様によると、膜60は、アルファ、ベータ−エチレン性不飽和カルボン酸のエステルのポリマーまたはコポリマー、例えば、アルキルアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルの群の一員から作られる。必要に応じて、コポリマー中には、酢酸ビニル、スチレン、ビニルトルエン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、およびアルファ、ベータ−モノ−エチレン性不飽和酸またはアミン含有モノマーからなる群より選択される1つ以上のモノマーを含有してもよい。典型的に、膜60は、少なくとも1つのアクリレートモノマー、すなわち、式CH=C(R)(COOR)を有するモノマーであり、RおよびRはそれぞれ水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRは同一であっても異なってもよいモノマーの重合生成物からなる。水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アルカリル、アラルキル等のような炭化水素基を選択してもよい。ここで用いているような、「炭化水素」、「アルキル」、「シクロアルキル」および類似の炭化水素用語は、アルコールおよび水素を含むことを意味するが、水素および/またはアルコールの包含についての特定の記載を頻繁に行なう。そのような基の実施例は、メチル、プロペニル、エチニル、シクロヘキシル、フェニル、トリル、ベンジル、ヒドロキシルエチル等である。Rは好ましくは、水素およびメチル、エチル等のような一般的な低級アルキル化合物を含む群より選択される。
は、好ましくは1から24までの炭素原子、最も好ましくは1から18までの炭素原子を有するアルキル基;および好ましくは2から4までの炭素原子を有するアルケニル基;好ましくは1から8までの炭素原子を有し、必要に応じて窒素原子の位置において1つまたは好ましくは2つの、好ましくは1から4までの炭素原子を有するアルキル基で置換したアミノアルキル基;好ましくは1から4までの炭素原子を有し、置換基として五または六員複素環を有するアルキル基;好ましくは12までの炭素原子を有するアリールオキシアルキル基;好ましくは2から12までの炭素原子を有するアルコキシアルキル基;好ましくは7から12までの炭素原子を有するアリールオキシアルキル基;好ましくは10までの炭素原子を有するアラルキル基;またはエステルの重合を妨害しない置換基を有する同様なアルキルまたはアラルキル基である。
すなわち、膜60に好ましく使用するホモポリマーおよびコポリマーは、アクリル酸の(C−C24)アルキルエステル、好ましくは(C−C)アルキルアクリル酸エステル、アクリル酸のジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルエステル、アクリル酸の(C−C)アルコキシアルキルエステル、アクリル酸の(C−C10)アリールオキシアルキルエステル、アクリル酸の(C−C10)アラルコキシアルキルエステル、およびアクリル酸の(C−C10)アラルキルエステルを含む群より選択されたエステルを含んでもよい。本発明のコポリマーは、例えば、ポリマーが少なくとも2つの(C−C24)アルキルアクリル酸エステルのコポリマーである場合、1つ以上のモノマーを所定の群より選択するポリマーを含む。本発明の他のコポリマーは、少なくとも1つの(C−C24)アルキルアクリル酸エステルおよび少なくとも1つの他の共重合性エチレン性不飽和モノマーのコポリマーのようなアクリル酸エステルであってもなくてもよいモノマーからなる。この共重合性モノマーは、アクリロニトリルまたはアクリル酸ジメチルアミノエチルであってもよく、好ましくはアクリル酸アルキルはアクリル酸(C−C)アルキルである。
式CH=C(R)(COOR)により包含されるエステルには、アルキル基が、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、イソプロピルおよびシクロプロピル、アクリル酸イソブチル、t−ブチル、n−ブチルおよびシクロブチル、アクリル酸ペンチルおよびシクロペンチル、アクリル酸ヘキシルおよびシクロヘキシル、アクリル酸ヘプチルおよびシクロヘプチル、2−エチルヘキシルアクリル酸エステルを含むアクリル酸オクチル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、アクリル酸ウンデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ミリスチル、アクリル酸セチル、アクリル酸ステアリル等のような枝別れ、または直鎖状、環式または非環式空間形状を有する、不飽和アクリル酸アルキル;アクリル酸フェニルエチル、アクリル酸フェニルプロピル等のようなアクリル酸アラルキル;アリール基が、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、ニトロ基、または重合反応を妨害しない同様の置換基で置換された、アクリル酸アラルキル;アクリル酸アリール等のようなアクリル酸アルケニル;アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸フェニルアミノエチル、アクリル酸t−ブチルアミノエチル、アクリル酸ジメチルアミノブチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル等のようなアクリル酸アミノアルキル;アクリル酸モルホリノアルキル、アクリル酸オキサゾリジニルアルキル、アクリル酸ピペリジノドアルキル、アクリル酸ジオキソラニルアルキル、すなわち、アクリル酸グリセリルのケタールおよびアセタール等のような、アルキル基の置換基として複素環基を有するアクリル酸アルキル;アクリル酸ケトイミノアルキルおよびアクリル酸アルドイミノアルキルのようなアクリル酸イミノアルキル;アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸エトキシエチル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸ヘキシルオキシプロピル、アクリル酸エトキシプロピル、アクリル酸プロポキシブチル、アクリル酸ヘキシルオキシヘキシル、アクリル酸フェノキシエチル、アクリル酸ベンゾイルオキシエチル等のようなアクリル酸アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、およびアラルコキシアルキル;およびアクリル酸アリルオキシエチル、アクリル酸アリルオキシエトキシエチル、アクリル酸アリルオキシプロピル等のようなアクリル酸アリルオキシアルキルがある。1、4−ブタンジオールおよびアクリル酸のジエステルのようなジオールのビスアクリル酸エステルを用いることもできる。これらのエステルの重合を妨害する置換基を含有しない他のアクリル酸エステルもまた適している。
は好ましくは、1から20までの炭素原子の鎖状、枝別れおよび環状炭化水素およびアルコールから選択される。RおよびRは、それぞれ個々にまたは両方とも、非置換炭化水素の代わりに置換された基からなり、ヘテロ原子からなるものであってもよい。好ましくは、いなかる置換基も非反応基となる。
膜60の製造に適したポリマー混合物の好ましい級は、少なくとも1つの追加のモノマーと重合される少なくとも1つのアクリレートモノマーの上述したポリマーまたはコポリマーを含む。1つ以上のアクリレートと重合され、重合生成物を形成する、適切な追加のモノマーの非制限リストは、少なくとも1つのニトリル含有モノマー;R、R、およびRは、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より各々選択され、R、R、およびRは同一であっても異なっていてもよい、式CH=C(R)(CONR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物、;およびR、およびRは、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より各々選択され、R、およびRは同一であっても異なっていてもよい、式CH=C(R)(OCOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物を含む。
膜60の配合に適したポリマー混合物のある好ましい級によると、Rが水素および低級アルキル基からなる群より選択され、Rは1から20までの炭素原子の鎖状、枝別れおよび環状炭化水素およびアルコールからなる群より選択され、RおよびRは同一でも異なっていてもよい、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物を、膜の重量に基づいて、約20重量%から約80重量%、好ましくは約40重量%から約60重量%の量で含む混合物を選択する。また、約15重量%から約80重量%、好ましくは約20重量%から約30重量%の量で存在する少なくとも1つのニトリル含有モノマーの重合生成物、およびRおよびRは、水素、低級アルキル基および低級アルコールからなる群より各々選択され、RおよびRは同一であっても異なっていてもよい、式CH=C(R)(OCOR)を有するモノマー、またはR、R、およびRは、水素および低級アルキル基からなる群より各々選択され、R、R、およびRは同一であっても異なっていてもよい、式CH=C(R)(CONR)を有するモノマーのいずれかの重合生成物を含む。後者の2つのモノマーの組合せを加えてもよく、好ましい実施態様においては、モノマーは、RおよびRは、水素、低級アルキル基および低級アルコールからなる群より各々選択され、RおよびRは同一であっても異なっていてもよい、式CH=C(R)(OCOR)を有し、約15重量%から約30重量%の量で存在する。
本発明の実施態様による膜コポリマー組成物を形成する重合に適したモノマーの特定の実施例としては、限定するものではないが、アクリロニトリル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ドデシル、酢酸ビニル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、およびアクリルアミドが挙げられる。
上述した成分のランダムコポリマーを配合してもよく、または上述したモノマーの、約10,000から約100,000 までの分子量を有するブロックからなるブロックコポリマーを配合してもよい。好ましくは、膜は上述したモノマーのランダムコポリマーから配合される。コポリマーは架橋していてもよいが、好ましくは架橋していないか、または適切な空げき容量および柔軟性を維持するように限定された度合いで架橋されている。
本発明のポリマー膜組成物は、アニオン重合またはフリーラジカル重合等のようないかなる都合のよい重合方法により製造してもよい。
別の実施態様によると、膜60はポリイミド化合物からなり、その化合物はホモポリイミド、またはイミド官能性および他の基からなるコポリマーであってもよい。好ましくは、この実施態様によると、膜60は、核においてアルキルにより置換される芳香族、および塩形状であってもよいスルホン酸基を運搬する芳香族ジアミンの芳香族ポリイミド、および芳香族テトラカルボン酸からなる。好ましい実施態様において、膜60は、芳香族テトラカルボン酸およびトリカルボン酸または芳香族トリカルボン酸の芳香族コポリイミド、および第1の芳香族ジアミンと塩形状の…SOH…基を運搬する第2の芳香族ジアミンからなり、第1および/または第2のジアミンは、両者ともオルト位置で少なくとも1つのアミノ基に置換されたC−Cアルキルである。そのような材料は、ここに参照文献として包含する、米国特許第5,145,940 号に記載されている。
さらに別の実施態様によると、膜60は、ポリアミド、コポリアミドまたはコポリイミド−アミド化合物、好ましくは芳香族コポリアミドおよびいずれか1つがスルホン酸基を含有する2つの芳香族ジアミンのコポリイミド−アミドからなる。そのような化合物は、ここに参照文献として包含する、ヨーロッパ特許出願EP-A-0473541号に記載されている。
この実施態様によると、膜60は好ましくは、(a) 8から20までの炭素原子の少なくとも1つの芳香族ジカルボン酸ラジカル、および/または(b) 9から20までの炭素原子の少なくとも1つの3価芳香族トリカルボン酸ラジカルであって、それぞれが非置換またはハロゲン、ニトロ、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシで置換されているラジカル、(c) 少なくとも1つの第1の2価および/または3価の単核または二核芳香族ジアミンラジカルおよび(d) 少なくとも1つの−SOM基を含有する、少なくとも1つの第2の2価および/または3価の芳香族単核または二核ジアミンラジカルであって、それぞれが非置換またはハロゲンまたはC−Cアルキルにより置換され、MがH、モノト(monoto)3価金属陽イオン、NH または1から30までの炭素原子の有機アンモニウム陽イオンであるラジカルのコポリアミドまたはコポリイミド−アミドからなる。膜60が−SOM基を含有するコポリアミドまたはコポリイミド−アミドからなる場合には、そのような基は望ましくは、膜を水浸透性、したがってイオン浸透性にしない程度までで存在する。
アンモニウム陽イオンとしてのSOM基中のMは、NH 、または好ましくは1から24までの炭素原子、最も好ましくは1から16までの炭素原子を含有する第1、第2または第3解放鎖アミン(open-chain amine)のアンモニウム陽イオン、または好ましくは4から12までの炭素原子を含有する単環または二環第2または三環第3アミンのアンモニウム陽イオンであってもよい。
金属陽イオンとしてのMは、センサ30の構成物に導入するのが好ましくない種に関する教示により選択される。すなわち、膜中に存在する移動性バッテリー金属は望ましくない。この点に関して、金属陽イオンとしてのMは望ましくは、主要基および副基(subgroup)の金属の、遷移金属のおよび貴金属の一価から三価の陽イオンである。一価または二価の陽イオンが好ましい。
本発明の好ましい実施態様において、Mは、H、NH 、アルカリ金属陽イオンまたは1から24までの炭素原子の第1、第2、第3または第4アンモニウム陽イオンである。
コポリアミドまたはコポリイミド−アミドは好ましくは、前記ジアミンラジカルに基づいて、60から95モル%の、最も好ましくは75から95モル%のジアミンラジカル(c) および5から40モル%の、最も好ましくは5から15モル%のジアミンラジカル(d) を含有する。コポリアミド、コポリアミド−イミドまたはコポリマーのインヘイレント粘度は、0.2 から3.0 dl/g、好ましくは0.3 から2.0 dl/g、最も好ましくは0.3 から1.2 dl/gである。
ここで図3−5を参照しながら、試料チャンバ62がセンサ30または130 の端部43の電極領域の上に設けられた、本発明の好ましい実施態様を説明する。チャンバ62は、カバー部材64の実質的に全体に窪んだ領域により形成され、その周囲はシール67でガスケット66に対してしっかりと保持され、このガスケット66は、次にシール69で誘電層60に対してしっかりと保持されている。したがって、試料チャンバ62は、誘電層60、ガスケット66およびカバー部材64により形成されている。入口および出口通路として機能する、少なくとも1つの通路68、好ましくは2つの通路68および70がカバー部材64に形成され、血液のような液体試料がセンサの試料チャンバ62に出入りする。説明した実施態様において、通路68および70は、カバー部材64を貫通している。しかしながら、通路は、液体試料が試料チャンバ62に到達するように通過できる通路を与えるいかなる方法により形成してもよい。例えば、通路は、ガスケット66とカバー部材64の間、誘電体60とガスケット66の間等のガスケット66中に形成できる。
カバー部材64は、分析中に試料チャンバ62に入り込む試料と非反応性であるいかなる材料、例えば、ガラス、セラミック、ステンレススチール、またはプラスチックから製造してもよい。好ましくは、カバー部材64の形成にはプラスチックを用いる。
ガスケット66は好ましくは、カバー部材64と誘電層60の間にしっかりと保持されたときに、通常のセンサ操作の元で少なくとも2日間に亘り試験が行なわれるように、液体とガスの通過が実質的に閉ざされる試料チャンバ62の周りのシールを形成する材料から配合する。ここで用いている「通常のセンサ操作」とは、センサが、電流応答を測定するために37℃で連続的に分極されながら、1日に少なくとも10の血液試料および/またはキャリブレータ、品質対照溶液、対照、技能試験溶液、校正変更材料等に露出する操作、またはセンサを、血液擬態生理食塩水溶液に露出し、上述したように連続的に電位測定で分極する操作を称する。さらに、通常のセンサの操作は、実施例58に記載する試験プロトコルにより定義してもよい。本発明によるセンサの実際の使用において、センサは連続的な電位測定では分極されない。したがって、「通常のセンサの操作」は形成の寿命または耐久性測定もしくはその両方を意味するものと考える。ここで使用している「血液」という用語は、血液凝固阻止薬、血漿、血清または他の血液溶液または懸濁液を含有する全血を意味する。
一般的に、ガスケット66は、応力が加えられたときにクリープ(creep )も流動もせず、膜60への損傷が最小または減少するような低デュロメータレイティング(low durometer rating)を有し、ガス不浸透性であり、わずかに吸湿性でありしたがって水を含有する溶液の存在下でわずかに膨潤して効率よいシール67および69を形成する耐久性有機ポリマーから配合する。
好ましくは、ガスケット66の製造に使用する材料は、10から100 までのショアA硬度、好ましくは約40から約70までのショアA硬度、および最も好ましくは約45から約55までのショアA硬度を有する。
ガスケット66は望ましくは、ガス不浸透性にするサブミクロ特性(sub-microscopic property)を有し、したがって好ましくは十分な程度の不飽和炭素−炭素結合を有する前駆体から配合され、硬化されたときに十分高度に架橋したポリマー化合物を形成するか、またはその程度の架橋を達成する他の手段を有する。具体的には、ガスケット66が作られる材料は、約20バーラー未満、好ましくは約5バーラー未満、最も好ましくは約0.5 バーラー未満の酸素浸透性を有する。
ガスケット66は一般的に有機ポリマーであるので、半浸透性膜60中に浸入するかもしれない可塑剤のようないかなる移動性の抽出可能材料を相当な量では含有しないように製造する。そのような抽出可能物質の浸入は、膜のミクロ物理特性に影響することがあり、膜の上述した利点の浸透性特性を不利に変更し得る。このことは、例えば、数日または数か月の長期間の使用に設計したセンサおよび少量の試験試料容量について作動するセンサについての特に顕著な検討事項である。さらに、上述した他のセンサ構成物の場合のように、ガスケット66の形成に選択した材料は、チャンバ62内の試料中に浸入して、電気化学測定に影響を与える、および/またはセンサ構成物を破壊する、いかなる種も含まないことが重要である。ガスケット66の形成に使用する材料は好ましくは、電気化学応答が、長期のセンサ使用に亘り、特に通常のセンサ操作による少なくとも2日間に亘り影響されないように、移動性遷移金属および主要群金属、特に鉄、コバルト、ニッケル、鉛、銅のようなバッテリー金属、抽出可能物、および好ましい電極材料に有害なスルフィドのような種を実質的に含まない。
ガスケット66は一般的に高度に架橋したエラストマー化合物から形成される。上述した純度と物理的必要条件の全てを満たすいかなるエラストマー材料を用いてもよい。この材料の好ましい実施態様は、エポキシ化合物およびコポリマー中に不飽和部位を与える少量の別のモノマーからなる。第2のモノマーは、硬化により約0.1 から約20%が架橋する量で加えてもよい(1%の架橋は、平均で、鎖中の100 のモノマー当たり1つのモノマーが、エラストマーと架橋することを示す)。より好ましい架橋の度合いは、約1から約15%までであり、最適性能は、約6から約14%が架橋した材料に得られる。
エポキシ化合物がエピクロロヒドリンからなり、第2のモノマーがアリルグリシジルエーテルである場合に、より好ましい実施態様が達成される。第2のモノマーにより得られる不飽和部位により、材料が架橋して、都合のよいフリーラジカル機構を用いて、例えば過酸化物によりエラストマーが形成される。
水性または血液ベースの溶液中で適量に膨潤させるため、第3のモノマーをプレポリマー混合物に加えてもよい。適切なモノマーの実施例としては、アリルアルコール、クロチルアルコール、メチルビニルカルビノール、シンナミルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1、3−プロパンジオール、グリセロール、ペンタエリトリット、アクリルアミド、アクリル酸モノマー等が挙げられる。
さらに、プレポリマーに加工助剤を添加する必要があるかもしれない。加工助剤としては、アルカリステアレート、アルカリ酸化物等が挙げられる。
硬化剤の一部のリストとしては、2、5−ビス(t−ブチルペルオキシ)−2、5−ジメチルヘキサン、ジクミル過酸化物、ジ−第3−ブチル過酸化物、およびジラウレート過酸化物が挙げられる。180 ℃より低い温度でフリーラジカルを生成し、プレポリマー中で分散できるいかなる過酸化物硬化剤も、硬化剤として用いてもよい。
硬化中に架橋を促進させるために、多官能モノマーを用いてもよい。このモノマーは、プレポリマー中の不飽和部位と類似して、これらの部位と容易に反応すべきである。実施例としては、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1、3−プロパンジオールトリメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、1、4−ブタンジオールジアクリレート、ジビニルベンゼン、グリセリルプロポキシトリアクリレート、およびジペンタエリトリットモノヒドロキシペンタアクリレートが挙げられる。好ましいモノマーは、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1、3−プロパンジオールトリメタクリレートである。
この多官能モノマーは、プレポリマー中の不飽和部位と等量で加えるべきである。この場合の等量とは、プレポリマー中の反応基の数と多官能モノマー中の反応基の数が同一であることを意味する。例えば、多官能モノマーが3官能価である場合には、プレポリマー中の3つの不飽和部位毎にこれらのモノマーの1つが対応すべきである。
ガスケット材料としての使用に好ましい特定のエポキシ重合生成物としては:約2,000 から約1,000,000 までの分子量を有するエピクロロヒドリンホモポリマーと、ゼオン化学社(イリノイ州、コリンメドウ)から商標グレコン1100として得られるアルキルグリシジルエーテル(アルキルグリシジルエーテルに対するエピクロロヒドリンホモポリマーの比率が約0.5 重量%から約20重量%);スタートマー社(ペンシルベニア州、エクストン)からカタログ番号SR−350として得られる2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1、3−プロパンジオールトリメタクリレート;ステアリン酸カリウム;酸化カルシウム;R.T.ファンダービルト(コネチカット州、ノルウォーク)から商標バロックスDBPH−50として得られる2、5−ビス(t−ブチルペルオキシ)−2、5−ジメチルヘキサンとの重合生成物が挙げられる。
本発明によると、非常に大きなチャンバを含む、いかなるサイズの試料チャンバ62を製造してもよい。大きな試料チャンバを製造することが、ある環境においては有利である。しかしながら、上述したように、血液の電気化学分析の分野においては、非常に少量の血液についてできるだけ多くの分析を行なうことが通常望ましい。したがって、本発明の好ましい実施態様によると、できるだけ小さな試料チャンバ62を有するセンサ30または130 を製造することが望ましい。本発明の新しい材料および方法を用いると、そのセンサが数日または数か月の期間に亘り効果的に用いられるような、10ml未満、好ましくは約0.8 から約3ml、より好ましくは約1から約2mlの容量を有する試料チャンバを製造できる。
センサ30または130 を構成する様々な形状の構成物は、公知の厚膜および薄膜技術を用いて製造してもよい。ここに参照文献として包含する米国特許第4,571,292 号は、ある環境において有利な様々な電極形状を開示している。当業者により容易に製造できるこれらの参照文献による様々な形状および他の形状は、本発明の範囲に含まれる。
このことを考慮にいれ、図1−5を参照して、本発明の好ましい実施態様により製造したセンサの非限定の好ましい寸法設計を以下に示す。
基板32はいかなる形状とサイズであってもよい。本発明のある特定の好ましい実施態様によると、基板32は、長さ約0.5 から約2cm、好ましくは長さ約1.2 cmであり、幅約0.2 から約1cm、好ましくは幅約0.5 cmである。別の特定の実施態様によると、基板32は、長さ約3.5 から約7cm、好ましくは長さ約5.0 cmであり、幅約1.5 から約3.5 cm、好ましくは幅約2.5 cmである。基板32は、厚さ約0.1 から約0.5 mm、好ましくは厚さ約0.25mmである。電導小片34、36、および38は各々、厚さ約0.002 から約0.04mm、好ましくは厚さ約0.013 mmで配されている。センサの電導小片34、36、および38は、幅約0.5 から約3.0 mm、好ましくは幅約1.25mmである。センサの端部43での電導小片38は、幅約0.02から約0.4 mm、好ましくは幅0.10mmである。
誘電層40は、厚さ約0.004 から約0.005 mm、好ましくは厚さ約0.019 mmで好ましくは配されている。厚さの値は、焼成または硬化後に測定する。誘電層40は、図1−4に図示した実施態様において電導小片34および36の端と接しているが、その必要はない。誘電層40により形成された解放プリント領域48は好ましくは、約0.02から約0.4 mm、好ましくは約0.10mmの幅を有するギャップ49を含む。
したがって、図1に図示した実施態様によると、参照電極50および対電極52の露出表面積は、それぞれ約1.6 mmであり、作用電極54は、約0.01mmの表面積を有する。これらの露出した表面積の寸法設計には、配置した電極の厚さにより形成される、電極の端による表面積を考慮に入れない。そのような端の寸法は、全体の電極面積に対して極わずかである。しかしながら、露出表面積の設計は、おおよそのものである。
レーザまたは針を用いて、誘電層40に孔または開口部56を形成して作用電極154 を形成した、図2および4に図示した実施態様によると、0.5 mmの直径を有する孔または開口部56を形成しており、一般的に直径約100 mmまでのいかなるサイズの孔または開口部56が形成される。一般的に、孔または開口部56は、約3mmの直径を有する。したがって、作用電極154 の表面積は約2×10−13 から約8×10−9mmとなる。
ポリマー電解質58は一般的に、厚さ約0.001 mmから約0.050 mm、好ましくは厚さ約0.005 mmから約0.010 mmで電極および誘電体を覆ってスピンキャスト(spin-cast )される。スピンキャスト工程中、誘電体40により覆われていない電導小片34、36、および38、および接触パッド42、44、および46の領域はマスキングしておく。別の方法によると、ポリマー電解質58は、上述したようなX−Y−Zテーブルから滴状方法により配して、配置を制御してもよい。
したがって、カバー部材60は、厚さ約0.005 mmから約0.050 mm、好ましくは厚さ約0.010 から約0.020 mmでスピンキャストにより配される。ポリマー電解質58の場合と同様に、カバー部材60はX−Y−Zテーブルから滴状方法により配してもよい。ガスケット66およびカバー部材64の寸法は、試料チャンバ62が、幅約1から約2.0 mm、好ましくは幅約3から約4mm、高さ約0.3 から約2.0 mm、好ましくは高さ約0.6 から約0.9 mmとなるように形成される。上述したように、チャンバ62は、好ましくは約1から約2mlの容量を有する。
以下の実施例において、無線周波数信号干渉が観察された場合、ファラデー遮蔽を用いる。全ての液体試料は、生理温度である37℃周辺の一定温度に保持した。
以下の実施例は、本発明の利益を説明することを意図したものであり、本発明の範囲を完全に例示したものではない。例えば、厚膜技術は排他的に例示するが、薄膜技術を選択してもよいことが理解されよう;三極センサを排他的に例示するが、二極センサを製造してもよい。本発明の多くの特徴、例えば、新しい膜およびガスケット組成物、およびチャンバ構造並びに作用電極形成は、プレーナ固体酸素センサの使用に限定されない。さらに、上述したように、本発明の電極および電導小片の特定の形状および配置は、おおきく変更してもよく、そのような変更は本発明の範囲に含まれる。本発明の構成物を非プレーナセンサおよび/または液体電解質を有するセンサに使用することは、様々な分析物を検出するために構成したセンサに使用することと同様に有利である。ここに記載した膜、ガスケット、およびチャンバの非センサへの使用、および/または電極形成はまた、本発明の範囲内にある。これらと他の変更ならびに同等物は、本発明の範囲に含まれることが理解されよう。
実施例1
ここで図1−5を参照する。クアーズセラミック社(コロラド州、グランドジャンクション)から得られる、2.5 cm×5cmの、約96%のアルミナおよび約4%のガラス結合剤からなる電気非電導基板32上に、基板32と電導金属小片42、44、および46とを有するプレーナ酸素センサの部分的なアッセンブリを本発明の方法により製造した。厚膜技術を用いて、メテック社(ペンシルベニア州、エルバーソン)からパーツ番号3571として得られるエマルジョン銀ペーストを0.01mmの厚さで基板にシルクスクリーンすることにより電導小片34を形成した。直径1.1 ミルのSSワイヤから作成した325 メッシュスクリーンを用いた。続いて、メテック社からパーツ番号PC10299として得られるエマルジョン銀/塩化銀ペーストを、0.4 ミルの厚さで、センサ30の端部43で電導小片34の一部を上にシルクスクリーンして、参照電極50を形成する解放プリント領域48により露出される電導小片34の区域と少なくとも同じ大きさの、好ましくはそれより大きな電導小片34の区域を覆った。上述したスクリーンと同様のスクリーンを用いた。目的を明確にするために、図3および4において、銀/塩化銀電極としてこの実施例について製造した参照電極50は、単一金属層として図示する。この実施例と続いての実施例において、ファストファイヤー(マサチューセッツ州、ビレリカ)から得られる3つの乾燥ゾーンを有するBTU7ゾーンベルト炉を、ペーストの焼成に用いた。以下に記載するピーク条件にしたがって上昇する、製造者の推薦した条件により、焼成を行なった。電導小片34は、10分間に亘り850 ℃で焼成した。続いて、ジョンソン−マットヘイ(ニュージャージー州、ウエストデプトフォード)からパーツ番号JM1301として得られる金ペーストを、基板32上にシルクスクリーンして、電導小片36を形成した。同一のエマルジョンおよびスクリーニング技術を用いた。ペーストを10分間に亘り850 ℃で焼成した。上述したような、メテック社からパーツ番号PC10208として得られるエマルジョン高純度白金ペーストを0.2 ミルの厚さで基板32上にシルクスクリーンして、電導小片38を形成した。直径0.9 ミルのSSワイヤから作成した400 メッシュスクリーンを用いた。ペーストを13分間に亘り870 ℃で焼成した。
基板32は0.25mm厚であった。基板32の端部43で幅1.25mm、厚さ0.014 mmとなるように、電導小片34および36を基板32上に配した。基板32の端部43で幅0.1 mmとなるように、電導小片38を配した。基板32の端部41では、電導小片34、36、および38が接触パッド42、44、および46をそれぞれ形成する場合には、これらの小片は、0.25cm幅となるように配した。この実施例と続いての実施例に示した寸法は、焼成後のものであり、おおよその値である。
実施例2
基板32と、電導金属小片42、44、および46とを有するプレーナ酸素センサ30の部分的なアッセンブリは、以下の例外を除いて、実施例1にしたがって製造した。基板32は、長さ約11mm、幅約4.5 mmであった。接触パッド42、44、および46は各々約0.5 mm幅であった。接触パッド42、44、および46は各々金から製造され、電極を有する接触パッドと連結している電導小片34、36、および38の一部は金から製造した。
実施例3
ここで特に図1および3を参照する。実施例1および2にしたがって製造したセンサ各々の部分的なアッセンブリ上に、デュポン社からパーツ番号9615として得られるセラミック誘電体40を、センサ30の端部43の大部分を覆う0.6 ミルのエマルジョンとしてシルクスクリーンした。直径1.1 ミルのSSワイヤから作成した325 メッシュスクリーンを用いた。解放プリント領域48が覆われないような方法でシルクスクリーンを行ない、1.25mm×1.25mmの電導小片34および36の区域、0.1 mm×0.1 mmの電導小片38の区域、および電導小片の露出区域の間の区域を露出させた。したがって、解放プリント領域48は、電導小片34、36、および38の一部を露出させ、参照電極50、対電極52および作用電極54を形成する。製造者の推薦にしたがって、誘電体40を750 ℃に上昇させて8分間保持し、約0.019 mmの厚さを得た。解放プリント領域48から広がった、誘電層40により覆われたセンサの区域は、本発明にとっては重大ではない。以下に記載するように、その区域は、解放プリント領域48から離れて、いかなる電解質によってもアドレスされない地点まで電導小片34、36、および38を覆って広がっていればよい。
実施例4
ここで特に図2および4を参照する。実施例1および2にしたがって製造したセンサ各々の部分的なアッセンブリ上に、センサ30の端部43でセンサ領域の電導小片38を完全に覆うように、エレクトロサイエンスラボラトリー(ペンシルベニア州、キングオブプルシア)からパーツ番号ESL240SBとして得られる、ポリマー誘電体40、特に無水フタル酸、無水マレイン酸、グリコールおよび不飽和油を含有する不飽和ポリエステル樹脂を配したことを除いて、実施例3にしたがってセンサ130 を製造した。直径1.1 ミルのSSワイヤから作成した325 メッシュスクリーンを用いた。ポリマー誘電体40は、デスパッチ社(ミネソタ州、ミネアポリス)から得られる硬化オーブン中で2時間に亘り200 ℃で硬化させた。硬化後に約0.021 mmの厚さとなるように、誘電体40を配した。その後、センサ130 を、アシムテック社(カリフォルニア州、カールスバッド)からモデルAUTOMOVE302/201として得られるX−Y−Zテーブル上に配した。センサ130 の端部43での電導小片38が、針、特にスモールプリシジョントゥールス(カルフォルニア州、ペタルマ)から得られるパーツ番号PUN−W−.028−.750−10−.005(直径12ミクロンのチップ)の下になるように、X−Y−Zテーブルを配置した。重りを加えたり減らしたりすることにより調節可能な下方への力を有する荷重ボールスライド上に針を搭載した。ボールスライドの他方の端をX−Y−Z位置決め装置に固定した。電気プローブをボールスライドアッセンブリに取り付けた。このプローブは、針および電導小片38の接触パッド46と接触していた。センサ130 を約65℃に加熱してポリマー誘電体40を軟化させるように、X−Y−Z位置決めテーブルを加熱した。針が電導小片38と接触するまで、ポリマー誘電体40に孔を開けるように針を下げて、電気回路を閉じさせた。その点で針をただちに引き抜いた。電気回路は、当業者により容易にプログラム可能なコンピュータソフトウェアによりコントロールした。実施例4の方法により、2×10−3mmの面積を有する電極38を形成する、0.050 mmの直径を有する孔または開口部56を作成した。
実施例5
ここで特に図2および4を参照する。実施例1および2にしたがって製造したセンサ各々の部分的なアッセンブリ上に、センサ30の端部43でのセンサ領域の電導小片38を完全に覆うように誘電体40を配し、キセノンレーザから放出された放射線を実質的に吸収するように選択した誘電材料を用いたことを除いて、実施例3にしたがってセンサ130 を製造した。具体的にいうと、デュポン社からパーツ番号9615として得られる誘電材料を、実施例3にしたがってシルクスクリーンして、焼成した。続いて、キセンノレーザを誘電体40に対して焼成して、電導小片38上に小さな孔または開口部56を作成した。孔または開口部は、誘電体40を貫通して、電導小片38の小さな区域を露出させ、作用電極54を形成した。孔45は、それぞれ参照電極50および対電極52を形成する電導小片34および36の露出区域の間に形成された。適切なレーザは、フロロド社(カリフォルニア州、ガーデナ)からパーツ番号MEL−31として得られる。孔または開口部56により形成され、作用電極54を形成する、電導小片38の露出区域は、約2mmの直径を有するおおよそ円形であった。
実施例6−8
それぞれ実施例3、4、および5にしたがって製造したセンサ30および130 のセンサ領域の上に、固体電解質58を配した。すなわち、実施例6は、実施例3にしたがって製造し、固体電解質を含むセンサからなり、実施例7は、実施例4にしたがって製造し、固体電解質を含むセンサからなり、そして実施例8は、実施例5にしたがって製造し、固体電解質を含むセンサからなる。
各々の場合において、アルドリッヒケミカル社からカタログ番号27,470-4として得られる材料から調製した電解質をリチウム交換ナフィオンとして配した。この電解質は、最初にアルドリッヒからカタログ番号27,470-4として得られるイソプロパノールの混合物(10%)中の5%固体ナフィオン溶液を、水酸化リチウムによりpH7に中和し、次いで真空下で約13.5重量%の固体濃度に溶液を濃縮することにより調製した。この溶液をセンサアッセンブリ上にスピンキャストして約0.007 mm厚のフイルムを得た。スピンキャスト中、接触パッドをテープでマスクした。リチウム交換ナフィオン電解質フイルムを100 ℃で硬化させた。フイルムは、誘電層領域の外にある他のセンサ構成物と接触することなく、それぞれ参照電極50、対電極52、および作用電極54、または154 と接触するように、フイルムを配した。
実施例9−14
アルドリッヒケミカル社からカタログ番号34676-4 として得られ、1.02のインヘレント粘度を有する高分子量ポリ塩化ビニル(PVC)、およびサイエンティフィックポリマープロダクツ(ニューヨーク州、オンタリオ)からカタログ番号P−129として得られる、約15重量%の固体としてテトラヒドロフラン(THF)中のジウンデシルフタレート(DUP)を溶解させ、この溶液を1分当たり約1385回転で、表面に10秒間に亘りスピンキャストすることにより、PVCおよびDUPから膜材料を配合した。センサアッセンブリを60℃で2時間に亘りオーブン中に配することにより、THF溶剤担体を膜から蒸発させた。全膜材料の重量に基づいて、各々の試料中のPVCの重量パーセントを以下のように変更して、6つの膜をこの方法により作成した:実施例9、33%;実施例10、50%;実施例11、67%;実施例12、73%;実施例13、80%;実施例14、83%。
実施例9−14にしたがって配合したPVC/DUP膜を試験して浸透率値を求めた。結果は、ポリマーの重量に基づくPVCのパーセントを関数とした浸透率をプロットした図6に示す。この結果は、DUP重量パーセントの低い値では良好な膜浸透率値が実現されるが、DUPの重量パーセントが増加するにつれ、浸透率は急激に非最適水準まで上昇する。0.5 から2.5 バーラー単位の浸透率が使用に好ましい。
実施例15−18
実施例9−14の反応方法にしたがって、サイエンティフィックポリマープロダクツ(ニューヨーク州、オンタリオ)からパーツ番号533として得られるアクリロニトリル−ブタジエン(AB)コポリマー、および実施例9−14に用いたのと同様のPVCの混合物から、膜を配合した。全体の膜材料の重量に基づいて、各々の試料中のPVC重量パーセントについて以下のように変更しながら、この方法にしたがって4つのAB/PVC膜を作成した:実施例15、0%;実施例16、33%;実施例17、50%;実施例18、67%。
実施例15−18にしたがって配合した膜について、実施例9−14と同様に、酸素浸透率特性を求めた。結果は図6にプロットした。広範囲のAB/PVCコポリマー混合物が最適浸透率範囲内に配合されることが注目に値する。したがって、ブレンドは、酸素浸透率必要条件と、他の物理および化学必要条件の両方を満たすように配合することができる。
実施例19−22
実施例9−14の反応方法にしたがって、実施例15−18のABコポリマー、およびサイエンティフィックポリマープロダクツからパーツ番号396として得られ、26,000の分子量を有する、ポリ(塩化ビニリデン−コ−アクリロニトリル)(PVdC/AN)のブレンドから膜を配合した。全体の膜材料の重量に基づいて、各々の試料中のPVdC/ANの重量パーセントについて以下のように変更しながら、この方法にしたがって4つのAB/PVdC/AN膜を作成した:実施例19、0%;実施例20、33%;実施例21、50%;実施例21、67%。
実施例19−22にしたがって配合した膜について、PVdC/ANの重量パーセントを関数として浸透率特性を求めた。結果を図6にプロットした。実施例15−18について注記したように、好ましい結果が達成された。
実施例23−46
一連のポリアクリレート膜を配合した。膜全体の重量に基づく、各々の成分の重量パーセントを表1の実施例23−46に示す。
実施例46の組成物の配合方法の詳細を以下に記載する。
53.06 の分子量を有する9.46gのアクリロニトリル、184.28の分子量を有する19.71 gの2−エチルヘキシルアクリレート、100.00の分子量を有する28.56 gのメチルメタクリレート、86.09 の分子量を有する12.27 gの酢酸ビニル、および192.30の分子量を有する開始剤としての0.070 gのアゾ−ビス−イソブチロニトリルを溶解させて、均質な溶液を調製した。開始材料は全て、新たに蒸留したか、または再結晶させた。2枚のガラス板を、互いに平行となり、2mmの間隔を開けるように据え付けた。3つの縁に沿ってゴムガスケットを用いて板をシールし、作成した形成物を約32gの上述した溶液で満たした。ガラス板形成物を、窒素でフラッシュした乾燥箱中で42時間に亘り60℃に加熱した。モノマーの混合物を固体状態に重合させた。固体ポリマーを約150 mlのクロロホルム中に溶解させ、ガラスファイバーを通じて濾過し、4リットルのメタノール中に沈殿させた。白色の沈殿物を3日間に亘り40℃で真空中で乾燥させた。
表1に示した比率の成分を有する実施例23−45の膜を、実施例46について記載したように配合して得た。
実施例47
以下の成分を、以下の量で、均質に混合し、ガスケット66の製造に用いた;ゼオンケミカルから商標グレコンとして得られるエピクロロヒドリンホモポリマーとアリルグリシジルエーテルのコポリマー、100 重量部;ステアリン酸カリウム、4重量部;酸化カルシウム、1重量部;ステアリン酸、1重量部;サートマー社(ペンシルベニア州、ウエストチェスター)によりカタログ番号SR−350として販売されている2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−1、3−プロパンジオールトリメタクリレート、3重量部;およびR.T.ファンダービルト社から商標バロックスDBPH−50として販売されている、2、5−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2、5−ジメチルヘキサン、2重量部。
ダブテックプレーティング社から得られる、ニッケル充填「テフロン」コーティングをした金型を用いた。ガスケット成分を混合して、3/8インチのシートを形成し、好ましいセンサ実施態様について上述したような寸法を有する金型に導入した。9000の型圧で20分間に亘り170 ℃で構成物を成形した。成形後、型を蛇口の水で冷却し、ガスケットを取り出した。
実施例48
以下の点を除いて、実施例1、5、および8にしたがってセンサ130 を製造した。デュポンからパーツ番号6160Agとして得られる銀ペーストから、電導小片34を形成した。ジョンソン−マットヘイからパーツ番号JM6990として得られる金材料、95重量%、およびメテックからパーツ番号PC10129として得られるガラス結合フリット、5重量%から電導小片38を形成した。誘電体40を配した後、参照電極50を規定する電導小片34の部分を塩素化処理して銀/塩化銀参照を作成した。センサアッセンブリの上に電解質、リチウム交換ナフィオンを付着させて、約0.010 mm厚のフイルムを得た。サイエンティフィックポリマープロダクツからパーツ番号533として得られるアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーとして膜60を付着させた。続いて、従来の試料チャンバを、従来のガスケットおよび透明プラスチックカバーを用いてセンサ領域の上に構成した。センサをポテンシオスタットに接続し、作用電極と参照電極を約−0.900 ボルトの電位差でバイアスをかけた。生理食塩水溶液を従来の試料チャンバ中に導入することにより、ナフィオン電解質を活性化するウエットアップ(wetup )を行なった。具体的にいうと、96.00 mMのNaCl、4.00mMのKCl、1.25mMのCa(OAc)、16.00 mMのLiOAc、44.00 mMのNaOAcからなる洗浄液、少量の殺菌剤、および少量の界面活性剤を導入した。生理食塩水の導入から15分後と60分後に作用電極と対電極の間に流れる電流を比較することにより、ウエットアップ速度を試験した。15分の時点で電解質は99%まで作動されたことが分かった。
続いて、一連の水性酸素キャリブレータ溶液を試料チャンバに導入することにより、センサ区域に適応した。具体的にいうと、0%、12%、および20%の酸素含有量を担持するキャリブレータ溶液を連続して導入した。溶液中に溶解した全ガスに基づいて、酸素含有量のパーセント値を得た。キャリブレータ溶液F通常市販されている。
図7は、時間に対する電流応答の曲線として示した、水性酸素キャリブレータの導入結果を示す。実施例にしたがって製造したセンサを用いて得た明確な結果は、安定しており、図7の位置72および74の線形の電流応答は、それぞれ12%および20%の酸素試料を示す。この安定な線形応答は、レーザ孔または開口部形成方法を用いて図2および4に説明した実施態様にしたがって製造した作用電極154 の非消耗特性を示している。したがって、好ましくは限定量でしか酸素を通過さないが非常に急速に水蒸気を通過させるように選択したカバー膜を有する、小さなレーザ孔形成作用電極と、その間の電解質との組合せにより、都合よく、経済的に製造できる累積非消耗センサが得られる。図7の不整合性76は、複数のキャリブレーション試料の連続手動試料導入により生じた電流変則を示す。
実施例49
所定のpOを有する血液試料を、実施例48のセンサの従来の試料チャンバに導入し、ウエットアップとキャリブレーション後に実施例47のようにセンサを分極した。具体的にいうと、それぞれ12%の酸素および20%の酸素を担持するトノメータにより測定した(tonometered )血液試料を従来の試料チャンバに導入した。図8は、この実験における時間に対する電流応答をグラフで示すものである。曲線の位置78は12%の水性酸素キャリブレータ溶液の適応を示し、位置80は20%の酸素血液試料の適応による電流応答を示し、位置82は12%の酸素血液試料の適応を示す。具体的にいうと、図7に示したキャリブレーション実験について上述したように、図8の示したデータは、本発明のある実施態様にしたがって製造したセンサの非消耗特性を示し、位置80および82は、血液中の酸素含有量に対する電流応答の迅速でなめらかで再現性のある均衡を示した点でこれを説明している。図7のように、図8において、変則76は、センサ中への試料の連続導入を示す。
実施例50−54
これらと以下の実施例において、本発明の好ましいいくつかの実施態様の有利な寿命を説明する。センサは以下のように製造した:実施例50および51は、実施例2、3、6、および16にしたがって製造した;実施例52は、実施例2、3、6、および45にしたがって製造した;実施例53および54は、実施例2、3、6、および46にしたがって製造した。続いて、約1.5 mkの容量を有する試料チャンバを、実施例47にしたがって作成したガスケットおよび上述したカバー部材を用いてセンサ区域上に構成した。作用電極と参照電極との間に−0.800 Vの電位を設定したポテンシオスタットに各々のセンサを取り付けて、試料チャンバを上述した洗浄溶液で満たした。毎日、各々を0.1 Mの水性NaClでフラッシュし、各々のセンサについて0から−1.200 Vまでの線形掃引ボルタモグラム(voltamogram )(LSV)を得て、各々を洗浄溶液でフラッシュして、再度−0.800 Vの電位で貯蔵した。図9は、加えた電位の関数として電流応答をプロットした、実験から16日目に得た0から1.2 VまでのLSVをグラフで示したものである。実施例52、53、および54のLSVは、実質的に不純物と他のにせのピークがないなめらかな電流応答において非常に良好であるように思われ、一方実施例50および51のLSVは、著しくにせのピークを示す。図10は、pOの関数としての電流応答としてプロットした、実施例48に記載した酸素キャリブレータ試料に対するこれらのセンサの応答を例示している。繰り返しキャリブレータを適応した関数としての電流応答の線形性を示すプロット84、86、および88を含む。実施例52、53、および54のセンサは、顕著な線形性を示し、実施例51のセンサでさえも、図9に図示したLSVに与えられた比較的良好な線形性を示し、ボルタモグラムにおける穏やかな不純物のピークにもかかわらず、満足な性能が得られることを示す。図11は、実施例52、53、および54のセンサの60日目に得られたLSVを示しており、著しい不純物および他のにせのピークがないことにより証明される、ある期間に亘るセンサの極めて良好な安定性を示す。
実施例55−57
実施例55−57において、以下のようにセンサを製造した:実施例55は実施例2、3、6、および42にしたがって製造した;実施例56は実施例2、3、6、および45にしたがって製造した;実施例57は実施例2、3、6、および46にしたがって製造した。続いて、約1.5 ulの容量を有する試料チャンバを、実施例47にしたがって製造したガスケットおよび上述したカバー部材を用いてセンサ区域上に構成した。各々のセンサを、作用電極と参照電極の間に−0.800 Vの電位を設定したポテンシオスタットに取り付け、試料チャンバを上述した洗浄溶液で満たした。毎日、各々のセンサを新鮮な洗浄溶液でフラッシュし、各々のセンサについて0と−1.200 Vの間で3/2周期的なボルタモグラムを得た。Ag/AgClに対して0Vでセンサを極性化し、電圧を−1.200 Vまで掃引し、0Vに掃引して戻し、最終的に−1.200 Vに掃引し、方法にしたがって加えた電圧の関数として電流応答をモニタしてプロットすることにより、各々の3/2周期的ボルタモグラムを行なった。次いで各々のセンサを洗浄溶液でフラッシュし、再度−0.800 Vの電位で貯蔵した。
実施例55、56、および57についての様々な日数のこれらの実施例の結果をそれぞれ図12、13、および14に図示する。3/2周期的ボルタモグラムが1日目の実験から別の日の実験とで外観でそれほどは変化しないので、優れた安定性が示されている。実際に、3/2周期的ボルタモグラムは実質的な不純物または他のにせのピークがないことを示している。
実施例58
以下の点を除いて、実施例2、3、および6にしたがってセンサ30を製造し、その上に実施例24にしたがって製造した膜を配した。2層の誘電体を配し、ナフィオン電解質を10μmの厚さで配した。約1.5 μlの容量を有する試料チャンバを、実施例47にしたがって製造したガスケットおよび上述したカバー部材を用いてセンサ上に構成した。
水性酸素キャリブレータ溶液、ヒト全血、およびヒト血清を用いて、5日間の電気化学試験をセンサに行なった。具体的にいうと、センサを所定の電位に設定し、連続的に3日間に亘り3つの異なる酸素水準で30のヒト全血試料についてデータを集積する実行可能性検討を行なった。血液試料を集積し、37℃で3つの所定の酸素濃度の1つまでトノメータした。試料チャンバに導入した血清試料からはデータは集積しなかったが、センサをより多くのヒト試料にさらすために血清を導入した。血清は周囲温度とガス水準で操作させた。各々のヒト血液試料とヒト血清試料の間、および各々のキャリブレータ水準の導入の間に、実施例48の洗浄溶液を試料チャンバ中に導入した。試験中、センサをポテンシオスタットに接続し、作用電極および参照電極を約−0.800 Vの電位差でバイアスをかけた。データポイントは2秒毎に集積した。
1日目に、洗浄溶液を試料チャンバ中に導入することによりウエットアップを行なった。次いで5.99%の酸素キャリブレータを試料チャンバ中に導入することにより32分キャリブレーション曲線を得て、続いて60秒データ集積期間後にこの工程を繰り返した。次いで12.94 %の酸素キャリブレータを同様にサンプルし、続いて23.99 %の酸素濃度キャリブレータを同様にサンプルした。
2日目から4日目までの毎日、以下のプロトコルを行なった。最初に、1日目のデータ習得に関して上述したキャリブレーション工程を行なった。次いで、洗浄溶液を試料チャンバ中に導入し、2分間に亘りデータを集積し、続いてヒト血清を周囲酸素濃度で導入して2分間に亘りデータを集積した。洗浄/血清の順序を10回繰り返し、洗浄工程で終了した。全血清プロトコルを20の血清試料の全てについて繰り返した。血清プロトコルに続いて、上述したキャリブレーションプロトコルを行なった。次いで、47分のヒト全血プロトコルを行なった。具体的にいうと、5.99%の酸素キャリブレータを試料チャンバ中に導入し、続いて1分間に亘りデータを集積した。この順序を12.94 %の酸素キャリブレータ、および23.99 %の酸素キャリブレータについて繰り返した。続いて洗浄溶液を試料チャンバ中に導入し、90秒間に亘りデータ集積を行なった。次いで21%の酸素濃度までトノメータした全血試料を、試料チャンバ中に導入し、60秒間に亘りデータを集積し、続いて洗浄溶液を導入して、トノメータした全血試料を導入した。10の全血試料を導入するまで、この順序を繰り返した。次いで上述したキャリブレーションプロトコルを行なった。最初に12.94 %の酸素トノメータした全血試料、続いて7%の酸素トノメータした全血試料について、全血プロトコルを繰り返した。このプロトコルの終りに、キャリブレーションプロトコルを繰り返した。
5日目に、上述したキャリブレーションプロトコルを繰り返した。次いで、1/2の周期的ボルタモグラムを行なったことを除いて、実施例55−57に関して上述したセンサポーラログラムを得ることにより、センサを評価した。このポーラログラムは0から−1.200 Vで行なった。
図15は、上述したセンサに露出したヒト全血トノメータ試料の結果を示す。2日目の試験のデータを集積した。5.99%の酸素キャリブレーションの導入を90で示し、12.94 %の酸素キャリブレーションの導入を92で示し、そして23.99 %の酸素キャリブレーションの導入を94で示す。洗浄溶液の導入を96で示す。12.94 %の酸素にトノメータした全血試料の導入を98で示す。12.94 %の酸素トノメータ全血を示す位置98と、12.94 %の酸素キャリブレータを示す位置92との間の不一致は、キャリブレータ溶液よりも低い酸素読取値となる血液の公知の特性によるものである。そのような不一致の調節は、当業者により容易に行なわれる。図15に図示した顕著な結果は、酸素濃度に対する電流応答における良好な精度、および観察したキャリブレーションにおける良好な線形性を含む。
図16は、センサの良好な耐久性を示す、5日目の試験で得られた3つのポーラログラムを示す。
上述した実施例は、本発明の具体的な実施態様を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。請求する本発明の範囲内にある追加の実施態様および利点、例えば、上述したセンシング手段により、酸素以外の電気活性種を測定すること、および本発明のセンサの構成物を電気化学分析以外の目的に使用することが当業者により明確となる。
Figure 2004264315
(実施態様1)
非電導基板、
該基板の第1の部分に接着した第1の電導材料であって、該第1の電導材料の少なくとも一部が電気絶縁誘電コーティングにより覆われ、前記第1の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁誘電コーティングに覆われないままになっており、前記第1の電導材料の前記電気絶縁誘電コーティングに覆われていない部分が作用電極区域を形成する第1の電導材料、
前記基板の第2の部分に接着した第2の電導材料であって、該第2の電導材料の一部が前記電気絶縁誘電コーティングにより覆われ、前記第2の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁誘電コーティングに覆われないままになっており、前記第2の電導材料の前記電気絶縁誘電コーティングに覆われていない部分が対電極区域を形成する第2の電導材料、
少なくとも前記作用電極区域および前記対電極区域上に配置された吸湿性固体電解質であって、水が与えられるときに、乾燥容量の2倍未満の膨潤値を有する吸湿性固体電解質、
8バーラー未満の酸素浸透率を有する、前記吸湿性固体電解質を覆う半浸透性膜、
前記半浸透性膜を覆い、中に窪みを有するカバー部材であって、前記窪みが前記半浸透性膜に面する周辺部を有し、前記窪みにつながっている少なくとも1つの通路を備えるカバー部材、および
前記窪みの周辺部および前記半浸透性膜と接触して、前記窪みの周辺部と前記半浸透性膜との間にシールを達成するガスケットからなり、
該ガスケット、前記カバー部材、および前記半浸透性膜が試料チャンバを形成することを特徴とする固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様2)
前記基板が、セラミック、ガラス、耐火物、重合体およびそれらの組合せからなる群より選択される材料からなることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様3)
前記基板がガラス結合剤と混合したアルミナからなることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様4)
前記第1の電導材料が、銀、金、および白金からなる群より選択される金属からなる厚膜ペーストよりなることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様5)
前記第1の電導材料が高純度厚膜白金ペーストからなることを特徴とする実施態様4記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様6)
前記第1の電導材料が、前記固体プレーナ酸素センサの少なくとも1つの領域において、約0.002 mmから約0.04mmまでの焼成後の厚さおよび約0.02mmから約0.4 mmまでの幅を有するように付着されることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様7)
前記第2の電導材料が、銀、金、および白金からなる群より選択される金属からなる厚膜ペーストよりなることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様8)
前記第2の電導材料が厚膜白金ペーストからなることを特徴とする実施態様7記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様9)
前記第2の電導材料が厚膜金ペーストからなることを特徴とする実施態様7記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様10)
前記第2の電導材料が銀/塩化銀厚膜ペーストからなることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様11)
前記電気絶縁誘電コーティングが、セラミック、ガラス、重合体およびそれらの組合せからなる群より選択される材料からなることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様12)
前記第1の電導材料の覆われていない部分が、厚膜シルクスクリーニング技術により形成されることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様13)
前記第1の電導材料の覆われていない部分が、前記電気絶縁誘電コーティング中のレーザ燃焼孔または開口部により形成されることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様14)
前記第1の電導材料の覆われていない部分が、前記電気絶縁誘電コーティング中の針により開けられた孔または開口部により形成されることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様15)
前記吸湿性固体電解質が、少なくとも3バーラーの酸素浸透率を有する架橋重合体であることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様16)
前記吸湿性固体電解質が陽イオンまたは陰イオン交換体であることを特徴とする実施態様15記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様17)
前記吸湿性固体電解質が交換ナフィオンであることを特徴とする実施態様16記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様18)
前記半浸透性膜が約0.1 バーラーから約5バーラーまでの酸素浸透率を有することを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様19)
前記半浸透性膜が約0.2 バーラーから約3バーラーまでの酸素浸透率を有することを特徴とする実施態様18記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様20)
前記半浸透性膜が、前記固体プレーナ酸素センサの操作温度ではない、約−40℃から約110 ℃までのガラス転移温度を有する重合材料からなることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様21)
前記半浸透性膜が少なくとも約20の「ショアA硬度」を有する重合材料からなることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様22)
前記半浸透性膜が、少なくとも1つのニトリルモノマーおよび少なくとも1つの共役ジエンモノマーの重合生成物からなることを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様23)
前記半浸透性膜がアクリロニトリルおよびブタジエンの重合生成物からなることを特徴とする実施態様22記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様24)
前記半浸透性膜がさらに、ハロゲン化ビニルの重合生成物、ハロゲン化ビニリデンの重合生成物、ハロゲン化ビニルまたはハロゲン化ビニリデンのいずれかとニトリル含有モノマーとの重合生成物、またはそれらの組合せからなる群より選択される種からなることを特徴とする実施態様23記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様25)
前記ポリハロゲン化ビニルがポリ塩化ビニルからなることを特徴とする実施態様24記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様26)
前記半浸透性膜がポリハロゲン化ビニリデンとニトリル含有モノマーのランダムコポリマーからなることを特徴とする実施態様23記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様27)
前記ポリハロゲン化ビニリデンがポリ塩化ビニリデンからなり、前記ニトリル含有モノマーがアクリロニトリルからなることを特徴とする実施態様26記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様28)
前記半浸透性膜が、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなり、ここでRおよびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよいことを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様29)
前記半浸透性膜が、式CH=C(R)(CONR)を有するモノマーと、式CH=C(R)(OCOR)を有するモノマーと、ニトリル含有モノマーからなる群より選択される少なくとも1つのモノマーとの重合生成物からなり、ここでR、R、およびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、R、R、およびRが同一でも異なってもよいことを特徴とする実施態様28記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様30)
前記ガスケットが20バーラー未満の酸素浸透率を有することを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様31)
前記ガスケットが5バーラー未満の酸素浸透率を有することを特徴とする実施態様30記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様32)
前記ガスケットが、エポキシ化合物の弾性体コポリマーからなる材料より配合されることを特徴とする実施態様31記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様33)
前記試料チャンバが10ml未満の容量を有することを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様34)
前記試料チャンバが約0.8 mlから約3mlまでの容量を有することを特徴とする実施態様33記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様35)
前記試料チャンバが約1mlから約2mlまでの容量を有することを特徴とする実施態様34記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様36)
前記固体プレーナ酸素センサが前記基板の第3の部分に接着した第3の電導材料を含み、前記第3の電導材料の一部が前記電気絶縁コーティングにより覆われ、前記第3の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁コーティングにより覆われない状態にあり、前記第3の電導材料の覆われない部分が参照電極区域を形成することを特徴とする実施態様1記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様37)
非電導基板、
該基板の第1の部分に接着した第1の電導材料であって、該第1の電導材料の少なくとも一部が電気絶縁誘電コーティングにより覆われ、前記第1の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁誘電コーティングに覆われないままになっており、前記第1の電導材料の前記電気絶縁誘電コーティングに覆われていない部分が作用電極区域を形成する第1の電導材料、
前記基板の少なくとも第2の部分に接着した第2の電導材料であって、該第2の電導材料の一部が前記電気絶縁誘電コーティングにより覆われ、前記第2の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁誘電コーティングに覆われないままになっており、前記第2の電導材料の前記電気絶縁誘電コーティングに覆われていない部分が対電極区域を形成する第2の電導材料、
少なくとも前記作用電極区域および前記対電極区域上に配置された電解質、および
該電解質を覆う重合体半浸透性膜であって、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなり、ここでRおよびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよい重合体半浸透性膜からなる固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様38)
前記基板が、セラミック、ガラス、耐火物、重合体およびそれらの組合せからなる群より選択される材料からなることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様39)
前記第1の電導材料が高純度厚膜白金ペーストからなることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様40)
前記第1の電導材料が、前記固体プレーナ酸素センサの少なくとも1つの領域において、約0.002 mmから約0.04mmまでの焼成後の厚さおよび約0.02mmから約0.4 mmまでの幅を有するように付着されることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様41)
前記第2の電導材料が厚膜白金ペーストからなることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様42)
前記第2の電導材料が厚膜金ペーストからなることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様43)
前記第2の電導材料が銀/塩化銀厚膜ペーストからなることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様44)
前記電気絶縁誘電コーティングが、セラミック、ガラス、重合体およびそれらの組合せからなる群より選択される材料からなることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様45)
前記第1の電導材料の覆われていない部分が、厚膜シルクスクリーニング技術により形成されることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様46)
前記第1の電導材料の覆われていない部分が、前記電気絶縁誘電コーティング中のレーザ燃焼孔または開口部により形成されることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様47)
前記第1の電導材料の覆われていない部分が、前記電気絶縁誘電コーティング中の針により開けられた孔または開口部により形成されることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様48)
前記吸湿性固体電解質が、少なくとも3バーラーの酸素浸透率を有する陽イオンまたは陰イオン交換体であることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様49)
前記半浸透性膜が、約0.2 バーラーから約3バーラーまでの酸素浸透率を有し、前記センサの操作温度ではない、約−40℃から約110 ℃までのガラス転移温度、および少なくとも約20のショアA硬度を有する重合材料からなることを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様50)
前記半浸透性膜が、式CH=C(R)(CONR)を有するモノマー、式CH=C(R)(OCOR)を有するモノマー、およびニトリル含有モノマーからなる群より選択される少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなり、ここでR、R、およびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、R、R、およびRが同一でも異なってもよいことを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様51)
前記固体プレーナ酸素センサが前記基板の第3の部分に接着した第3の電導材料を含み、前記第3の電導材料の一部が前記電気絶縁コーティングにより覆われ、前記第3の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁コーティングにより覆われないままになっており、前記第3の電導材料の覆われない部分が参照電極区域を形成することを特徴とする実施態様37記載の固体プレーナ酸素センサ。
(実施態様52)
試料中の分析物を検出する電気化学手段、
該電気化学手段を覆う半浸透性膜であって、前記分析物と、前記電気化学手段の機能に必要な種とに対して浸透性である半浸透性膜、
該半浸透性膜を覆い、中に窪みが形成されたカバー部材であって、前記窪みが前記膜に面する周辺部を有し、前記窪みにつながっている少なくとも1つの通路を備えるカバー部材、および
前記窪みの周辺部および前記半浸透性膜と接触して、前記窪みの周辺部と前記半浸透性膜との間にシールを達成するガスケットからなり、
該ガスケット、前記カバー部材、および前記半浸透性膜が試料チャンバを形成することを特徴とする電気化学センサ。
(実施態様53)
プレーナ固体センサ等において作用電極として使用するための顕微電極を形成する方法であって、
非電導基板を選択し、
電導材料が該非電導基板に隣接する層を形成するように前記基板と前記電導材料とを結合させ、
該電導材料の少なくとも一部を電気絶縁材料でコーティングし、
第1の位置と電気回路手段が信号を発する第2の位置の間で移動可能な、前記電導材料と連通した前記電気回路手段に連結した針を、前記電気絶縁材料に刺して、少なくとも1つの孔または開口部を形成し、
前記信号が発っせられたときに前記針を引き抜く各工程からなり、
前記絶縁材料は、前記孔または開口部が形成されたときに前記電導材料の露出された電気的にアドレス可能な部分が形成され、前記孔または開口部の断面積により形成されるサイズを有する少なくとも1つの電極を形成するように前記電導材料にしっかりと接着する材料を前記電気絶縁材料として選択することを特徴とする方法。
(実施態様54)
前記針を刺す前に、前記基板、前記針、および前記基板と前記針の両方からなる群より選択される要素を所定の温度まで加熱することにより前記針を刺す工程を行ない、前記所定の温度で容易に孔が開けられるように前記電気絶縁材料を選択することを特徴とする実施態様53記載の方法。
(実施態様55)
プレーナ固体センサ等において作用電極として使用するための顕微電極を形成する方法であって、
非電導基板を選択し、
電導材料が該非電導基板に隣接する層を形成するように前記基板と前記電導材料とを結合させ、
前記電導材料の表面を、該電導材料にしっかりと接着するような材料から選択した電気絶縁材料でコーティングし、
通じて電導材料と連結した電気回路手段と連結した針を前記電気絶縁材料に貫通させ、ここで針は前記電導材料表面に対する複数の位置の間で移動可能であり、それら複数の位置のいくつかでは前記電気回路手段に信号が発生し、
所定の相対位置を示す所定の信号が発っせられたときに前記針を引き抜く各工程からなることを特徴とする方法。
(実施態様56)
電気化学手段を有する電気化学センサであって、電解質、該電解質と接触している陰極、および前記電解質と接触し、試料領域から前記電気化学手段を分離する半浸透性膜を有する陽極を含み、前記半浸透性膜が少なくとも1つのニトリル含有モノマーと少なくとも1つの共役ジエンモノマーとの第1の重合生成物からなることを特徴とする電気化学センサ。
(実施態様57)
前記ニトリル含有モノマーがアクリロニトリルからなり、前記共役ジエンモノマーがブタジエンからなることを特徴とする実施態様56記載の電気化学センサ。
(実施態様58)
前記半浸透性膜がハロゲン化ビニルの重合生成物からなることを特徴とする実施態様56記載の電気化学センサ。
(実施態様59)
前記ハロゲン化ビニルが塩化ビニルからなることを特徴とする実施態様58記載の電気化学センサ。
(実施態様60)
前記半浸透性膜がハロゲン化ビニリデンおよびニトリル含有モノマーの第2の重合生成物からなることを特徴とする実施態様56記載の電気化学センサ。
(実施態様61)
前記第2の重合生成物がアクリロニトリルと共重合したハロゲン化ビニリデンからなることを特徴とする実施態様60記載の電気化学センサ。
(実施態様62)
前記ニトリル含有モノマーが、前記第1の重合生成物の重量に基づいて、約50重量%から約80重量%までの量で加えられ、前記ハロゲン化ビニルが、膜全体の重量に基づいて、約1重量%から約70重量%の量で加えられることを特徴とする実施態様58記載の電気化学センサ。
(実施態様63)
前記ニトリル含有モノマーが、前記第1の重合生成物の重量に基づいて、約50重量%から約80重量%までの量で加えられ、前記ハロゲン化ビニルが、膜全体の重量に基づいて、約15重量%から約50重量%の量で加えられることを特徴とする実施態様62記載の電気化学センサ。
(実施態様64)
前記ニトリル含有モノマーが、前記第1の重合生成物の重量に基づいて、約50重量%から約80重量%までの量で加えられ、前記第2の重合生成物が、膜全体の重量に基づいて、約1重量%から約70重量%の量で加えられることを特徴とする実施態様60記載の電気化学センサ。
(実施態様65)
前記ニトリル含有モノマーが、前記第1の重合生成物の重量に基づいて、約50重量%から約80重量%までの量で加えられ、前記第2の重合生成物が、膜全体の重量に基づいて、約15重量%から約50重量%の量で加えられることを特徴とする実施態様64記載の電気化学センサ。
(実施態様66)
前記センサが酸素センサであり、前記半浸透性膜が、8バーラー未満の酸素浸透率を有し、少なくとも約20のショアA硬度を有し、少なくとも3バーラーの水蒸気浸透率を有し、実質的に液体の水に対して不浸透性であり、実質的に架橋していないことを特徴とする実施態様56記載の電気化学センサ。
(実施態様67)
前記半浸透性膜が、約0.1 から約5バーラーの酸素浸透率、および前記センサの操作温度ではない約−40℃から約110 ℃までのガラス転移温度を有することを特徴とする実施態様66記載の電気化学センサ。
(実施態様68)
前記半浸透性膜が、約0.2 から約3バーラーの酸素浸透率、および前記センサの操作温度ではない約−15℃から約85℃までのガラス転移温度を有することを特徴とする実施態様67記載の電気化学センサ。
(実施態様69)
電気化学手段を有する電気化学センサであって、電解質、該電解質に接触している陰極、前記電解質に接触し、試料領域から前記電気化学手段を分離する半浸透性膜を有する陽極を含み、前記半浸透性膜が、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなり、ここでRおよびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよいことを特徴とする電気化学センサ。
(実施態様70)
前記半浸透性膜が、式CH=C(R)(CONR)を有するモノマー、式CH=C(R)(OCOR)を有するモノマー、およびニトリル含有モノマーからなる群より選択される少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなり、ここでR、R、およびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、R、R、およびRが同一でも異なってもよいことを特徴とする実施態様69記載の電気化学センサ。
(実施態様71)
前記半浸透性膜が少なくとも1つのニトリル含有モノマーからなることを特徴とする実施態様69記載の電気化学センサ。
(実施態様72)
前記半浸透性膜が、式CH=C(R)(CONR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなり、ここでR、R、およびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、R、R、およびRが同一でも異なってもよいことを特徴とする実施態様69記載の電気化学センサ。
(実施態様73)
前記半浸透性膜が、式CH=C(R)(OCOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなり、ここでRおよびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよいことを特徴とする実施態様69記載の電気化学センサ。
(実施態様74)
前記半浸透性膜が、
式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物であって、Rが水素および低級アルキル基からなる群より選択され、Rが、1から20までの炭素原子の鎖状、枝別れおよび環状炭化水素およびアルコールからなる群より選択され、ここでRおよびRが同一でも異なってもよく、前記モノマーが前記膜の重量に基づいて約20重量%から約80重量%までの量で含まれる重合生成物、
少なくとも1つのニトリル含有モノマーの重合生成物であって、該ニトリル含有モノマーが約15重量%から約80重量%までの量で含まれる重合生成物、および
およびR各々が、水素、低級アルキル基、および低級アルコールからなる群より選択されて同一でも異なってもよい、式CH=C(R)(OCOR)を有するモノマーと、R、R、およびR各々が、水素および低級アルキル基からなる群より選択されて同一でも異なってもよい、式CH=C(R)(CONR)を有するモノマーと、それら2つのモノマーとの組合せからなる群より選択される少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなることを特徴とする実施態様69記載の電気化学センサ。
(実施態様75)
前記半浸透性膜が、
式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物であって、ここでRが水素および低級アルキル基からなる群より選択され、Rが、1から20までの炭素原子の鎖状、枝別れおよび環状炭化水素およびアルコールからなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよく、前記モノマーが前記膜の重量に基づいて約40重量%から約60重量%までの量で含まれる重合生成物、
少なくとも1つのニトリル含有モノマーの重合生成物であって、該ニトリル含有モノマーが約20重量%から約30重量%までの量で含まれる重合生成物、および
式CH=C(R)(OCOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物であって、ここでRおよびR各々が、水素、低級アルキル基、および低級アルコールからなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよく、前記モノマーが約15重量%から約30重量%までの量で含まれる重合生成物からなることを特徴とする実施態様74記載の電気化学センサ。
(実施態様76)
前記電気化学センサが酸素センサであり、前記半浸透性膜が8バーラー未満の酸素浸透率を有し、少なくとも約20のショアA硬度を有し、少なくとも3バーラーの水蒸気浸透率を有し、実質的に液体の水に対して不浸透性であり、実質的に架橋していないことを特徴とする実施態様69記載の電気化学センサ。
(実施態様77)
前記半浸透性膜が、約0.1 から約5バーラーの酸素浸透率、および前記センサの操作温度ではない約−40℃から約110 ℃までのガラス転移温度を有することを特徴とする実施態様76記載の電気化学センサ。
(実施態様78)
前記半浸透性膜が、約0.2 から約3バーラーの酸素浸透率、および前記センサの操作温度ではない約−15℃から約85℃までのガラス転移温度を有することを特徴とする実施態様77記載の電気化学センサ。
(実施態様79)
半浸透性膜と、該半浸透性膜の第1の側にある、試料中の分析物を検出する電気化学手段と、前記半浸透性膜の第2の側にある、前記試料を収容する試料チャンバとを有する電気化学酸素センサであって、前記試料チャンバは前記半浸透性膜の第2の側および中に窪みを有するカバー部材によりその一部が形成され、前記窪みが前記半浸透性膜の第2の側に面する周辺部を有し、
前記電気化学酸素センサはさらに、
前記半浸透性膜の第2の側と前記カバー部材の窪み周辺部との間に液体およびガス不浸透性シールを達成するガスケットを有し、該ガスケットは約10から約100 までのショアA硬度、および20バーラー未満の酸素浸透率を有しかつ、液体不浸透性であり、また前記ガスケットは、該ガスケットが隣接する半浸透性膜とともに用いられた場合に前記半浸透性膜に浸入してその物理的特性または浸透率特性に影響を与える移動性抽出可能材料を実質的に含まないように作られ、移動性スルフィドおよびバッテリー金属を実質的に含まないように作られ、通常のセンサ作動の条件下で少なくとも2日間に亘って前記シールを達成し維持するのに有効であることを特徴とする電気化学酸素センサ。
(実施態様80)
前記ガスケットが、エポキシ化合物およびコポリマー中に不飽和部位を与える第2のモノマーのコポリマーからなり、該第2のモノマーが、硬化により前記ガスケットを約0.1 %から約20%まで架橋させる量で加えられることを特徴とする実施態様79記載の電気化学酸素センサ。
(実施態様81)
前記ガスケットコポリマーが、前記ガスケットに所望の膨潤値を与える吸湿性モノマーからなることを特徴とする実施態様80記載の電気化学酸素センサ。
(実施態様82)
前記エポキシ化合物がエピクロロヒドリンからなり、前記吸湿性モノマーが、アリルアルコール、クロチルアルコール、メチルビニルカルビノール、シンナミルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1、3−プロパンジオール、グリセロール、ペンタエリトリット等からなる群より選択され、不飽和部位を与える前記モノマーがアリルグリシジルエーテルからなることを特徴とする実施態様81記載の電気化学酸素センサ。
(実施態様83)
前記吸湿性モノマーがエチレングリコールからなることを特徴とする実施態様82記載の電気化学酸素センサ。
(実施態様84)
前記ガスケットが、酸化防止剤、加工助剤、および硬化剤からなる群より選択される1つ以上の添加剤を含むことを特徴とする実施態様80記載の電気化学酸素センサ。
(実施態様85)
前記エポキシ化合物がエピクロロヒドリンからなり、前記吸湿性モノマーが、アリルアルコール、クロチルアルコール、メチルビニルカルビノール、シンナミルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1、3−プロパンジオール、グリセロール、ペンタエリトリット等からなる群より選択されることを特徴とする実施態様79記載の電気化学酸素センサ。
(実施態様86)
前記吸湿性モノマーがエチレングリコールからなることを特徴とする実施態様85記載の電気化学酸素センサ。
(実施態様87)
前記ガスケットが、5バーラー未満の酸素浸透性、約40から約70までのショアA硬度を有することを特徴とする実施態様79記載の電気化学酸素センサ。
(実施態様88)
前記ガスケットが、0.5 バーラー未満の酸素浸透性、約45から約55までのショアA硬度を有することを特徴とする実施態様87記載の電気化学酸素センサ。
(実施態様89)
電気化学センサ等に使用するための電導材料を選択する方法であって、
該電導材料のポーラログラムを測定して、前記センサを作動させようとする所定の電位領域におけるポーラログラムの形状を求め、
前記所定の領域における前記ポーラログラムを評価して、該ポーラログラムには過剰のピークが実質的に含まれていないか否かをみる各工程からなることを特徴とする方法。
(実施態様90)
半浸透性膜と、該半浸透性膜の第1の側にあり、試料中の分析物を検出する電気化学手段と、前記半浸透性膜の第2の側にあり、前記試料を収容する試料チャンバとを有する電気化学センサであって、前記試料チャンバは前記半浸透性膜の第2の側および中に窪みを有するカバー部材によりその一部が形成され、前記窪みが前記半浸透性膜の第2の側に面する周辺部を有し、
前記電気化学センサはまた、
前記半浸透性膜の第2の側と前記カバー部材の窪み周辺部との間に液体およびガス不浸透性シールを達成するガスケットを有し、該ガスケットがエポキシ化合物のコポリマーからなることを特徴とする電気化学センサ。
(実施態様91)
前記ガスケットが、前記コポリマー中に不飽和部位を与える少なくとも1つの第2のモノマーを含むことを特徴とする実施態様90記載の電気化学センサ。
(実施態様92)
前記第2のモノマーが、硬化により前記ガスケットを約0.1 %から約20%まで架橋させる量で加えられることを特徴とする実施態様91記載の電気化学センサ。
(実施態様93)
前記ガスケットが、約10から約100 までのショアA硬度、および20バーラー未満の酸素浸透率を有し、液体不浸透性であり、前記ガスケットが隣接する半浸透性膜とともに用いられる場合、前記半浸透性膜に浸入してその物理的特性または浸透率特性に影響を与える移動性抽出可能材料を実質的に含まないように作られ、移動性スルフィドおよびバッテリー金属を実質的に含まないように作られ、通常のセンサ作動の条件下で少なくとも2日間に亘って前記シールを達成し維持するのに有効であることを特徴とする実施態様90記載の電気化学酸素センサ。
(実施態様94)
およびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよい、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーと、
、R、およびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、R、R、およびRが同一でも異なっていてもよい、式CH=C(R)(CONR)を有するモノマーおよび式CH=C(R)(OCOR)を有するモノマーからなる群より選択される少なくとも1つのモノマーと、
少なくとも1つのニトリル含有モノマーとの重合生成物からなる組成物。
(実施態様95)
式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーであって、ここでRが水素および低級アルキル基からなる群より選択され、Rが、1から20までの炭素原子の鎖状、枝別れおよび環状炭化水素およびアルコールからなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよく、前記モノマーが組成物の重量に基づいて約20重量%から約80重量%までの量で含まれるモノマーと、
少なくとも1つのニトリル含有モノマーであって、約15重量%から約80重量%までの量で含まれるモノマーと、
およびR各々が、水素、低級アルキル基、および低級アルコールからなる群より選択されて同一でも異なっていてもよい、式CH=C(R)(OCOR)を有するモノマー、R、R、およびR各々が、水素および低級アルキル基からなる群より選択されて同一でも異なっていてもよい、式CH=C(R)(CONR)を有するモノマー、およびそれら2つのモノマーの組合せからなる群より選択される少なくとも1つのモノマーとの重合生成物からなる組成物。
(実施態様96)
式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーであって、ここでRが水素および低級アルキル基からなる群より選択され、Rが、1から20までの炭素原子の鎖状、枝別れおよび環状炭化水素およびアルコールからなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なっていてもよく、前記モノマーが組成物の重量に基づいて約40重量%から約60重量%までの量で含まれるモノマーと、
少なくとも1つのニトリル含有モノマーであって、約20重量%から約30重量%までの量で含まれるモノマーと、
式CH=C(R)(OCOR)を有するモノマーであって、ここでRおよびR各々が、水素、低級アルキル基、および低級アルコールからなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なっていてもよく、前記モノマーが約15重量%から約30重量%までの量で含まれるモノマーとの重合生成物からなる組成物。
(実施態様97)
ニトリル含有モノマーと共役ジエンのコポリマーからなる半浸透性膜の酸素浸透率を調節する方法であって、
ハロゲン化ビニルと、ハロゲン化ビニリデンと、ハロゲン化ビニルとニトリル含有モノマーのコポリマーと、ハロゲン化ビニリデンとニトリル含有モノマーのコポリマーと、これらの組合せとからなる群より選択される種の所定の量を前記ニトリルと共役ジエンのコポリマーに加えて、コポリマーの混合物を形成することからなり、前記所定の量が、酸素浸透率を所定の水準に調節するように選択されることを特徴とする方法。
(実施態様98)
電導材料と該電導材料に接触している電気絶縁誘電層との間の接着性を評価する方法であって、前記誘電層を、前記電導材料の特定の領域が露出されるように配とて第1の電極を形成し、
電解質により該第1の電極と接触せしめられる第2の電極により、ある電位で前記第1の電極にバイアスを加え、
所定の期間に亘り前記電位を一定に維持し、
前記期間に亘り前記電位で生じた電流出力を測定し、
該電流出力が実質的に安定で実質的に変化しないか否かをみる各工程からなることを特徴とする方法。
(実施態様99)
電気化学センサの耐久性を評価する方法であって、
前記電気化学センサのポーラログラムを測定して、該電気化学センサを作動させようとする所定の電位領域内の前記ポーラログラムの形状を求め、
前記所定の領域の前記ポーラログラムを評価して、該ポーラログラムが実質的に過剰のピークを含まないか否かをみる各工程からなることを特徴とする方法。
電解質、膜、ガスケットおよびカバー部材を取り除いた、本発明によるプレーナ酸素センサの好ましい実施態様の部分的なアッセンブリの上面図 電解質、膜、ガスケットおよびカバー部材を取り除いた、本発明によるプレーナ酸素センサの別の実施態様の部分的なアッセンブリの上面図 電解質、膜、ガスケットおよびカバー部材を配置した、図1の線3による断面図 電解質、膜、ガスケットおよびカバー部材を配置した、図2の線4による断面図 図3および4の実施態様の様子を示す図3および4の線5による断面図 本発明の選択した実施態様による、ポリ塩化ビニルまたはポリ(塩化ビニリデン−コ−アクリロニトリル)のパーセントの関数としての膜浸透率のグラフ 本発明のある実施態様により測定した、水性キャリブレータ中のpOに対する電流応答を図示する時間に対する電流のグラフ 本発明のある実施態様により測定した、血液試料中のpOに対する電流応答を図示する時間に対する電流のグラフ 本発明の3つの実施態様により製造したセンサの、使用16日後の、線形曲線ボルタモグラム 本発明の3つの実施態様により製造したセンサの、使用16日後の、水性酸素キャリブレータ溶液に対するセンサ応答 本発明の3つの実施態様により製造したセンサの、使用60日後の、線形曲線ボルタモグラム 本発明のある実施態様により製造したセンサの、様々な期間の使用後の、周期的ボルタモグラム 本発明のある実施態様により製造したセンサの、様々な期間の使用後の、周期的ボルタモグラム 本発明のある実施態様により製造したセンサの、様々な期間の使用後の、周期的ボルタモグラム 本発明のある実施態様による、水性酸素キャリブレータ溶液、およびトノメータしたヒトの全血試料に対するセンサ応答 本発明のある実施態様による、水性酸素キャリブレータ溶液、およびトノメータしたヒトの全血試料を用いたセンサ試験の5日後のポーラログラム
符号の説明
30,130 センサ
32 基板
34,36,38 電導小片
40 誘電層
42,44,46 接触パッド
50 参照電極
52 対電極
54,154 作用電極
56 孔または開口部
58 電解質
60 膜
64 カバー部材
66 ガスケット

Claims (5)

  1. 非電導基板、
    該基板の第1の部分に接着した第1の電導材料であって、該第1の電導材料の少なくとも一部が電気絶縁誘電コーティングにより覆われ、前記第1の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁誘電コーティングに覆われないままになっており、前記第1の電導材料の前記電気絶縁誘電コーティングに覆われていない部分が作用電極区域を形成する第1の電導材料、
    前記基板の第2の部分に接着した第2の電導材料であって、該第2の電導材料の一部が前記電気絶縁誘電コーティングにより覆われ、前記第2の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁誘電コーティングに覆われないままになっており、前記第2の電導材料の前記電気絶縁誘電コーティングに覆われていない部分が対電極区域を形成する第2の電導材料、
    少なくとも前記作用電極区域および前記対電極区域上に配置された吸湿性固体電解質であって、水が与えられるときに、乾燥容量の2倍未満の膨潤値を有する吸湿性固体電解質、
    8バーラー未満の酸素浸透率を有する、前記吸湿性固体電解質を覆う半浸透性膜、
    前記半浸透性膜を覆い、中に窪みを有するカバー部材であって、前記窪みが前記半浸透性膜に面する周辺部を有し、前記窪みにつながっている少なくとも1つの通路を備えるカバー部材、および
    前記窪みの周辺部および前記半浸透性膜と接触して、前記窪みの周辺部と前記半浸透性膜との間にシールを達成するガスケットからなり、
    前記膜が、固体プレーナ酸素センサ内にあって、測定サンプルと電極を分離し、液体状態の水に対して浸透性を有さず、水蒸気に対して迅速な浸透性を有するように構成されること、および
    該ガスケット、前記カバー部材、および前記半浸透性膜が試料チャンバを形成することを特徴とする固体プレーナ酸素センサ。
  2. 前記固体プレーナ酸素センサが前記基板の第3の部分に接着した第3の電導材料を含み、前記第3の電導材料の一部が前記電気絶縁コーティングにより覆われ、前記第3の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁コーティングにより覆われない状態にあり、前記第3の電導材料の覆われない部分が参照電極区域を形成することを特徴とする請求項1記載の固体プレーナ酸素センサ。
  3. 非電導基板、
    該基板の第1の部分に接着した第1の電導材料であって、該第1の電導材料の少なくとも一部が電気絶縁誘電コーティングにより覆われ、前記第1の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁誘電コーティングに覆われないままになっており、前記第1の電導材料の前記電気絶縁誘電コーティングに覆われていない部分が作用電極区域を形成する第1の電導材料、
    前記基板の少なくとも第2の部分に接着した第2の電導材料であって、該第2の電導材料の一部が前記電気絶縁誘電コーティングにより覆われ、前記第2の電導材料の少なくとも一部が前記電気絶縁誘電コーティングに覆われないままになっており、前記第2の電導材料の前記電気絶縁誘電コーティングに覆われていない部分が対電極区域を形成する第2の電導材料、
    少なくとも前記作用電極区域および前記対電極区域上に配置された電解質、および
    該電解質を覆う重合体半浸透性膜であって、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなり、ここでRおよびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよい重合体半浸透性膜からなり、
    前記膜が、固体プレーナ酸素センサ内にあって、測定サンプルと電極を分離し、液体状態の水に対して浸透性を有さず、水蒸気に対して迅速な浸透性を有するように構成されることを特徴とする固体プレーナ酸素センサ。
  4. 試料中の分析物を検出する電気化学手段、
    該電気化学手段を覆う半浸透性膜であって、前記分析物と、前記電気化学手段の機能に必要な種とに対して浸透性である半浸透性膜、
    該半浸透性膜を覆い、中に窪みが形成されたカバー部材であって、前記窪みが前記膜に面する周辺部を有し、前記窪みにつながっている少なくとも1つの通路を備えるカバー部材、および
    前記窪みの周辺部および前記半浸透性膜と接触して、前記窪みの周辺部と前記半浸透性膜との間にシールを達成するガスケットからなり、
    前記膜が、電気化学センサ内にあって、測定サンプルと電極を分離し、液体状態の水に対して浸透性を有さず、水蒸気に対して迅速な浸透性を有するように構成されること、および
    該ガスケット、前記カバー部材、および前記半浸透性膜が試料チャンバを形成することを特徴とする電気化学センサ。
  5. 電気化学手段を有する電気化学センサであって、電解質、該電解質に接触している陰極、前記電解質に接触し、試料領域から前記電気化学手段を分離する半浸透性膜を有する陽極を含み、前記半浸透性膜が、式CH=C(R)(COOR)を有する少なくとも1つのモノマーの重合生成物からなり、ここでRおよびR各々が、水素、炭化水素基、およびアルコール基からなる群より選択され、RおよびRが同一でも異なってもよく、
    前記膜が、電気化学センサ内にあって、測定サンプルと電極を分離し、液体状態の水に対して浸透性を有さず、水蒸気に対して迅速な浸透性を有するように構成されることを特徴とする電気化学センサ。
JP2004186253A 1993-04-09 2004-06-24 固体プレーナ酸素センサ Expired - Lifetime JP3695660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/045,847 US5387329A (en) 1993-04-09 1993-04-09 Extended use planar sensors

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07185194A Division JP3602570B2 (ja) 1993-04-09 1994-04-11 固体プレーナ酸素センサ用半浸透膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004264315A true JP2004264315A (ja) 2004-09-24
JP3695660B2 JP3695660B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=21940194

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07185194A Expired - Lifetime JP3602570B2 (ja) 1993-04-09 1994-04-11 固体プレーナ酸素センサ用半浸透膜
JP2004186253A Expired - Lifetime JP3695660B2 (ja) 1993-04-09 2004-06-24 固体プレーナ酸素センサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07185194A Expired - Lifetime JP3602570B2 (ja) 1993-04-09 1994-04-11 固体プレーナ酸素センサ用半浸透膜

Country Status (7)

Country Link
US (6) US5387329A (ja)
EP (4) EP1489410A3 (ja)
JP (2) JP3602570B2 (ja)
AT (1) ATE285579T1 (ja)
AU (1) AU675811B2 (ja)
CA (1) CA2113733C (ja)
DE (1) DE69434195T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540968A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー レーザアブレーション及び誘電材料を用いて電極を画定する方法
JP2011220905A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Osaka Gas Co Ltd シール構造、ガスセンサ及びガス検出器
JP2020518804A (ja) * 2017-05-03 2020-06-25 テクノセンス エスアールエル ナノ及び/又はマイクロ構造化プリント電極

Families Citing this family (268)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5667667A (en) * 1992-04-24 1997-09-16 Isis Innovation Limited Electrochemical treatment of surfaces
US5387329A (en) * 1993-04-09 1995-02-07 Ciba Corning Diagnostics Corp. Extended use planar sensors
WO1994025876A1 (en) * 1993-04-29 1994-11-10 Danfoss A/S Device for analyzing a fluid medium
US5494562A (en) * 1994-06-27 1996-02-27 Ciba Corning Diagnostics Corp. Electrochemical sensors
US5514253A (en) * 1994-07-13 1996-05-07 I-Stat Corporation Method of measuring gas concentrations and microfabricated sensing device for practicing same
US5609824A (en) * 1994-07-13 1997-03-11 I-Stat Corporation Methods and apparatus for rapid equilibration of dissolved gas composition
US5958214A (en) * 1994-09-12 1999-09-28 Mst Micro-Sensor-Technologie Gmbh Electrochemical sensor with a solid electrolyte for measuring the gas concentration
AT402452B (de) * 1994-09-14 1997-05-26 Avl Verbrennungskraft Messtech Planarer sensor zum erfassen eines chemischen parameters einer probe
WO1996022864A1 (en) * 1995-01-25 1996-08-01 Pi Medical Corporation Laser-machineable articles
US5702575A (en) * 1995-01-27 1997-12-30 Chiron Diagnostics Corporation Method of preparing an electrochemical planar metal/metal oxide electrode
US5872010A (en) * 1995-07-21 1999-02-16 Northeastern University Microscale fluid handling system
US5554272A (en) * 1995-08-10 1996-09-10 Ciba Corning Diagnostics Corp. Planar bicarbonate sensor
US5700360A (en) 1995-10-31 1997-12-23 Chiron Diagnostics Corporation Fluoroelastomer gasket for blood sensors
US5863460A (en) * 1996-04-01 1999-01-26 Chiron Diagnostics Corporation Oxygen sensing membranes and methods of making same
DE19621997C1 (de) * 1996-05-31 1997-07-31 Siemens Ag Elektrochemischer Sensor
AT403962B (de) * 1996-10-30 1998-07-27 Avl Verbrennungskraft Messtech Vorrichtung zur durchführung von elektrochemischen und/oder optischen messvorgängen in flüssigkeiten
US6015480A (en) * 1997-01-16 2000-01-18 Dade Behring Inc. Chloride ion selective membrane electrode having improved stability and selectivity
JP3394262B2 (ja) 1997-02-06 2003-04-07 セラセンス、インク. 小体積インビトロ被検体センサー
US7657297B2 (en) * 2004-05-03 2010-02-02 Dexcom, Inc. Implantable analyte sensor
US7899511B2 (en) 2004-07-13 2011-03-01 Dexcom, Inc. Low oxygen in vivo analyte sensor
US7192450B2 (en) 2003-05-21 2007-03-20 Dexcom, Inc. Porous membranes for use with implantable devices
US8527026B2 (en) 1997-03-04 2013-09-03 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US6862465B2 (en) 1997-03-04 2005-03-01 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US6001067A (en) 1997-03-04 1999-12-14 Shults; Mark C. Device and method for determining analyte levels
US7885697B2 (en) 2004-07-13 2011-02-08 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US9155496B2 (en) 1997-03-04 2015-10-13 Dexcom, Inc. Low oxygen in vivo analyte sensor
US6060327A (en) 1997-05-14 2000-05-09 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
US7220550B2 (en) * 1997-05-14 2007-05-22 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
US6699667B2 (en) 1997-05-14 2004-03-02 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
US6073482A (en) * 1997-07-21 2000-06-13 Ysi Incorporated Fluid flow module
US6293012B1 (en) 1997-07-21 2001-09-25 Ysi Incorporated Method of making a fluid flow module
US5932799A (en) * 1997-07-21 1999-08-03 Ysi Incorporated Microfluidic analyzer module
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6306347B1 (en) 1998-01-21 2001-10-23 Bayer Corporation Optical sensor and method of operation
US6190612B1 (en) 1998-01-21 2001-02-20 Bayer Corporation Oxygen sensing membranes and methods of making same
US6254831B1 (en) * 1998-01-21 2001-07-03 Bayer Corporation Optical sensors with reflective materials
US6134461A (en) 1998-03-04 2000-10-17 E. Heller & Company Electrochemical analyte
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
WO1999053287A2 (en) * 1998-04-09 1999-10-21 California Institute Of Technology Electronic techniques for analyte detection
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8974386B2 (en) * 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6123820A (en) * 1998-06-05 2000-09-26 Grupo Ch-Werfen, S.A. Sensor cartridges
US6080294A (en) * 1998-07-15 2000-06-27 Atwood Industries, Inc. Gas sensor with dual electrolytes
US6315767B1 (en) 1998-08-19 2001-11-13 Gambro, Inc. Cell storage maintenance and monitoring system
US6107083A (en) * 1998-08-21 2000-08-22 Bayer Corporation Optical oxidative enzyme-based sensors
CN1124167C (zh) 1998-09-17 2003-10-15 阿德文生物科学公司 用于液体化学分析的集成小型化系统
US6245227B1 (en) 1998-09-17 2001-06-12 Kionix, Inc. Integrated monolithic microfabricated electrospray and liquid chromatography system and method
US6338790B1 (en) 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
CA2358090A1 (en) 1999-01-07 2000-07-13 John S. Benco Correcting protein induced error in ph-sensitive ise comprising a polymeric membrane
US6633031B1 (en) 1999-03-02 2003-10-14 Advion Biosciences, Inc. Integrated monolithic microfabricated dispensing nozzle and liquid chromatography-electrospray system and method
GB9905442D0 (en) * 1999-03-10 1999-05-05 Hall Elizabeth A H Selective polymer material
JP3953677B2 (ja) * 1999-03-12 2007-08-08 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
US6423273B1 (en) 1999-05-19 2002-07-23 Orchid Biosciences, Inc. Method of forming seals for a microfluidic device
IL147302A0 (en) 1999-06-28 2002-08-14 California Inst Of Techn Microfabricated elastomeric valve and pump systems
US8550119B2 (en) * 1999-06-28 2013-10-08 California Institute Of Technology Microfabricated elastomeric valve and pump systems
US6899137B2 (en) 1999-06-28 2005-05-31 California Institute Of Technology Microfabricated elastomeric valve and pump systems
US7144616B1 (en) 1999-06-28 2006-12-05 California Institute Of Technology Microfabricated elastomeric valve and pump systems
ATA161499A (de) * 1999-09-21 2003-04-15 Hoffmann La Roche Elektrochemische messvorrichtung mit planarem sensorträger
KR20010037655A (ko) * 1999-10-19 2001-05-15 이진경 마이크로머시닝 기술에 의해 제조되는 저전력형 세라믹 가스센서 및 그 제조방법
US6852434B2 (en) * 1999-12-23 2005-02-08 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell assembly with an improved gas sensor
CA2395694C (en) 1999-12-30 2006-11-21 Advion Biosciences, Inc. Multiple electrospray device, systems and methods
EP1248949B1 (en) * 2000-01-18 2013-05-22 Advion, Inc. Electrospray device with array of separation columns and method for separation of fluidic samples
US7485454B1 (en) 2000-03-10 2009-02-03 Bioprocessors Corp. Microreactor
KR100385168B1 (ko) * 2000-03-27 2003-05-22 대윤계기산업 주식회사 염분 센서 및 염분 센서 장착 기구
US7279080B2 (en) * 2000-07-27 2007-10-09 City Technology Limited Gas sensors
US6602401B1 (en) * 2000-11-01 2003-08-05 Rosemount Analytical Inc. Amperometric sensor for low level dissolved oxygen with self-depleting sensor design
US6540890B1 (en) * 2000-11-01 2003-04-01 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
CA2439422A1 (en) * 2001-03-07 2002-10-03 Instrumentation Laboratory Company Reference electrode
US20050032204A1 (en) * 2001-04-10 2005-02-10 Bioprocessors Corp. Microreactor architecture and methods
JP2004527247A (ja) * 2001-04-10 2004-09-09 バイオプロセッサーズ コーポレイション 微小発酵器デバイスおよび細胞ベースのスクリーニング法
US20040132166A1 (en) * 2001-04-10 2004-07-08 Bioprocessors Corp. Determination and/or control of reactor environmental conditions
US20040058437A1 (en) * 2001-04-10 2004-03-25 Rodgers Seth T. Materials and reactor systems having humidity and gas control
US20040058407A1 (en) * 2001-04-10 2004-03-25 Miller Scott E. Reactor systems having a light-interacting component
US6613379B2 (en) 2001-05-08 2003-09-02 Isense Corp. Implantable analyte sensor
CA2385816A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor and method for measuring gas concentration using the same
US7006929B2 (en) * 2001-06-05 2006-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal detecting sensor provided with multi-electrode
DE60234597D1 (de) 2001-06-12 2010-01-14 Pelikan Technologies Inc Gerät und verfahren zur entnahme von blutproben
DE60239132D1 (de) 2001-06-12 2011-03-24 Pelikan Technologies Inc Gerät zur erhöhung der erfolgsrate im hinblick auf die durch einen fingerstich erhaltene blutausbeute
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US7033371B2 (en) 2001-06-12 2006-04-25 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
US7025774B2 (en) 2001-06-12 2006-04-11 Pelikan Technologies, Inc. Tissue penetration device
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
DE60234598D1 (de) 2001-06-12 2010-01-14 Pelikan Technologies Inc Selbstoptimierende lanzettenvorrichtung mit adaptationsmittel für zeitliche schwankungen von hauteigenschaften
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7749174B2 (en) 2001-06-12 2010-07-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device intergrated onto a blood-sampling cartridge
US20030032874A1 (en) 2001-07-27 2003-02-13 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US6702857B2 (en) 2001-07-27 2004-03-09 Dexcom, Inc. Membrane for use with implantable devices
GB0121669D0 (en) * 2001-09-10 2001-10-31 Sensalyse Holdings Ltd Electrode
DE10151328B4 (de) * 2001-10-17 2005-05-04 Robert Bosch Gmbh Gasmessfühler
WO2003064015A2 (en) * 2002-01-25 2003-08-07 Colorado School Of Mines Polymer blends and methods of separation using the same
US7613491B2 (en) * 2002-05-22 2009-11-03 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US9282925B2 (en) 2002-02-12 2016-03-15 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US8010174B2 (en) 2003-08-22 2011-08-30 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US9247901B2 (en) 2003-08-22 2016-02-02 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US8260393B2 (en) 2003-07-25 2012-09-04 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal data artifacts in a glucose sensor data stream
US7379765B2 (en) 2003-07-25 2008-05-27 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
DE10208074C1 (de) * 2002-02-25 2003-09-25 Draegerwerk Ag Elektrochemischer Gassensor mit nicht planarer Diffusionsmembran und Elektrodenanordnung
US20050026134A1 (en) * 2002-04-10 2005-02-03 Bioprocessors Corp. Systems and methods for control of pH and other reactor environment conditions
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7648468B2 (en) * 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7175642B2 (en) 2002-04-19 2007-02-13 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US7708701B2 (en) 2002-04-19 2010-05-04 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US20050106714A1 (en) * 2002-06-05 2005-05-19 Zarur Andrey J. Rotatable reactor systems and methods
US7238496B2 (en) * 2002-08-06 2007-07-03 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Rapid and automated electrochemical method for detection of viable microbial pathogens
US7422903B2 (en) * 2002-12-11 2008-09-09 Instrumentation Laboratory Company Multi-analyte reference solutions
US7265881B2 (en) * 2002-12-20 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for measuring assembly and alignment errors in sensor assemblies
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
US20040140228A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-22 Avinash Dalmia Method for determining an amount of a component in a mixture without calibration
US20040154933A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-12 Instrumentation Laboratory Company Polymeric membranes for use in electrochemical sensors
US20040256227A1 (en) * 2003-02-11 2004-12-23 Jungwon Shin Electrochemical urea sensors and methods of making the same
JP2004298783A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 化学物質分離膜及びその製造方法、並びに化学物質の検出方法及び化学物質検出装置
US7134999B2 (en) 2003-04-04 2006-11-14 Dexcom, Inc. Optimized sensor geometry for an implantable glucose sensor
EP2238892A3 (en) 2003-05-30 2011-02-09 Pelikan Technologies Inc. Apparatus for body fluid sampling
EP1628748A2 (en) * 2003-06-05 2006-03-01 Bioprocessors Corporation Reactor with memory component
ES2490740T3 (es) 2003-06-06 2014-09-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aparato para toma de muestras de fluido sanguíneo y detección de analitos
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US7715893B2 (en) 2003-12-05 2010-05-11 Dexcom, Inc. Calibration techniques for a continuous analyte sensor
US8423113B2 (en) 2003-07-25 2013-04-16 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US7774145B2 (en) 2003-08-01 2010-08-10 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8369919B2 (en) 2003-08-01 2013-02-05 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8886273B2 (en) 2003-08-01 2014-11-11 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20100168543A1 (en) 2003-08-01 2010-07-01 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US20190357827A1 (en) 2003-08-01 2019-11-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8761856B2 (en) 2003-08-01 2014-06-24 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US8060173B2 (en) 2003-08-01 2011-11-15 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US7519408B2 (en) 2003-11-19 2009-04-14 Dexcom, Inc. Integrated receiver for continuous analyte sensor
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
US7955261B2 (en) 2003-08-01 2011-06-07 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US7258773B2 (en) * 2003-08-12 2007-08-21 Rae Systems, Inc. Solid polymer electrolyte oxygen sensor
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US8233959B2 (en) 2003-08-22 2012-07-31 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US20140121989A1 (en) 2003-08-22 2014-05-01 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
US20050067302A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Innovative Technology Licensing Llc Electrochemical sensing of lubricant condition
EP1680014A4 (en) 2003-10-14 2009-01-21 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS PROVIDING A VARIABLE USER INTERFACE
US20050090607A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Dexcom, Inc. Silicone composition for biocompatible membrane
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8774886B2 (en) 2006-10-04 2014-07-08 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US11633133B2 (en) 2003-12-05 2023-04-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8364231B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8287453B2 (en) 2003-12-05 2012-10-16 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
EP2316331B1 (en) 2003-12-09 2016-06-29 Dexcom, Inc. Signal processing for continuous analyte sensor
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
US8668656B2 (en) 2003-12-31 2014-03-11 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
WO2005079257A2 (en) * 2004-02-12 2005-09-01 Dexcom, Inc. Biointerface with macro- and micro- architecture
KR20050081691A (ko) * 2004-02-16 2005-08-19 세주엔지니어링주식회사 접촉연소식 소형 가스센서 제조방법 및 접촉연소식 소형가스센서를 이용한 가스센서
US8808228B2 (en) 2004-02-26 2014-08-19 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
DE102004017586A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Gassonde mit beschichteter Schutzeinrichtung
US8277713B2 (en) 2004-05-03 2012-10-02 Dexcom, Inc. Implantable analyte sensor
US8792955B2 (en) 2004-05-03 2014-07-29 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US20050245799A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Dexcom, Inc. Implantable analyte sensor
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
EP1765194A4 (en) 2004-06-03 2010-09-29 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS
US9775553B2 (en) * 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
WO2005121310A2 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Bioprocessors Corp. Creation of shear in a reactor
JP2008504845A (ja) * 2004-06-07 2008-02-21 バイオプロセッサーズ コーポレイション リアクター環境条件の制御
WO2005121307A2 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Bioprocessor Corp. Gas control in a microreactor
WO2005120691A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Bioprocessors Corp. Reactor mixing
US7783333B2 (en) 2004-07-13 2010-08-24 Dexcom, Inc. Transcutaneous medical device with variable stiffness
US8565848B2 (en) 2004-07-13 2013-10-22 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7640048B2 (en) * 2004-07-13 2009-12-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20060270922A1 (en) 2004-07-13 2006-11-30 Brauker James H Analyte sensor
US7905833B2 (en) 2004-07-13 2011-03-15 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US8497134B2 (en) * 2004-08-19 2013-07-30 Blood Cell Storage, Inc. Fluorescent detector systems for the detection of chemical perturbations in sterile storage devices
CA2577340A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-02 Blood Cell Storage, Inc. Fluorescent ph detector system and related methods
US8183052B2 (en) * 2004-08-19 2012-05-22 Blood Cell Storage, Inc. Methods and apparatus for sterility testing
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US8133178B2 (en) * 2006-02-22 2012-03-13 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8744546B2 (en) 2005-05-05 2014-06-03 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
US8060174B2 (en) 2005-04-15 2011-11-15 Dexcom, Inc. Analyte sensing biointerface
US7922795B2 (en) * 2005-04-29 2011-04-12 University Of Rochester Ultrathin nanoscale membranes, methods of making, and uses thereof
US8182590B2 (en) * 2005-04-29 2012-05-22 University Of Rochester Ultrathin porous nanoscale membranes, methods of making, and uses thereof
US9757061B2 (en) 2006-01-17 2017-09-12 Dexcom, Inc. Low oxygen in vivo analyte sensor
US20080041136A1 (en) * 2006-01-25 2008-02-21 Virbac Corporation Ammonia detection device and related methods
WO2007106868A2 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 University Of Rochester Cell culture devices having ultrathin porous membrane and uses thereof
US20070243618A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-18 Oxysense, Inc. Device and method for non-invasive oxygen sensing of sealed packages
WO2007120381A2 (en) 2006-04-14 2007-10-25 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7831287B2 (en) 2006-10-04 2010-11-09 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8252158B2 (en) * 2006-11-01 2012-08-28 Honeywell International Inc. Oxygen sensors
CN101275923B (zh) * 2007-03-26 2013-04-10 华瑞科学仪器(上海)有限公司 气体传感器
KR100886814B1 (ko) * 2007-04-19 2009-03-04 서세열 기저귀용 습도 센서 및 그 관리 시스템
US20140069170A1 (en) * 2007-04-19 2014-03-13 Se Yeol Seo Sensor for humidity and management system therefor
WO2008144481A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Institute For Molecular Medicine, Inc. Measurement and uses of oxidative status
US8709709B2 (en) 2007-05-18 2014-04-29 Luoxis Diagnostics, Inc. Measurement and uses of oxidative status
US20080306434A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
EP4098177A1 (en) 2007-10-09 2022-12-07 DexCom, Inc. Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor
US8417312B2 (en) 2007-10-25 2013-04-09 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
EP2081018A1 (de) * 2008-01-18 2009-07-22 F.Hoffmann-La Roche Ag Gassensor mit mikroporöser Elektrolytschicht
US8682408B2 (en) 2008-03-28 2014-03-25 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US11730407B2 (en) 2008-03-28 2023-08-22 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
EP3387993A3 (en) * 2008-03-28 2018-11-14 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US8583204B2 (en) 2008-03-28 2013-11-12 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
MY145289A (en) * 2008-08-22 2012-01-13 Mimos Berhad Durable planar reference electrode
US8560039B2 (en) 2008-09-19 2013-10-15 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
CA2737909C (en) * 2008-09-23 2019-03-12 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Modulating polarization voltage of amperometric sensors
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
EP2410910A4 (en) 2009-03-27 2014-10-15 Dexcom Inc METHODS AND SYSTEMS FOR PROMOTING GLUCOSE MANAGEMENT
US20120055810A1 (en) * 2009-05-29 2012-03-08 University Of Miami Solid-state electrochemical sensor
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
EP2453228A1 (de) 2010-11-10 2012-05-16 F. Hoffmann-La Roche AG Sauerstoffsensor mit mikroporöser Elektrolytschicht und teiloffener Deckmembran
US9784708B2 (en) 2010-11-24 2017-10-10 Spec Sensors, Llc Printed gas sensor
WO2012082113A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 Utc Fire & Security Corporation Thin film micromachined gas sensor
MX2013004852A (es) 2011-02-28 2013-10-01 Luoxis Diagnostics Inc Metodo y aparato para medir el potencial de oxidacion-reduccion.
US20120265036A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Dexcom, Inc. Advanced analyte sensor calibration and error detection
US9040307B2 (en) 2011-05-27 2015-05-26 Blood Cell Storage, Inc. Fluorescent pH detector system and related methods
US10444180B1 (en) * 2011-07-22 2019-10-15 United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Polymer electrolyte-based sensors
US8759153B2 (en) * 2011-09-06 2014-06-24 Infineon Technologies Ag Method for making a sensor device using a graphene layer
CN102507699A (zh) * 2011-10-18 2012-06-20 郑州炜盛电子科技有限公司 常温电化学氧气传感器及其制备方法
US9989522B2 (en) 2011-11-01 2018-06-05 Medtronic Minimed, Inc. Methods and materials for modulating start-up time and air removal in dry sensors
US9372167B2 (en) 2012-04-19 2016-06-21 Aytu Bioscience, Inc. Oxidation-reduction potential test device including a multiple layer gel
WO2014001382A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Roche Diagnostics Gmbh Sensor element for detecting an analyte in a body fluid
CA2847665A1 (en) 2012-10-23 2014-04-23 Raphael Bar-Or Methods and systems for measuring and using the oxidation-reduction potential of a biological sample
EP2759832B1 (en) 2013-01-23 2020-11-11 Sciosense B.V. Electrochemical sensor device
US20160104918A1 (en) * 2013-05-24 2016-04-14 Joyce Wang Gel polymer electrolyte and lithium ion batteries employing the gel polymer electrolyte
US9513247B2 (en) * 2014-02-27 2016-12-06 Ams International Ag Electrochemical sensor
US9970914B1 (en) 2014-04-04 2018-05-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Gas sensors with contact pads
CN106132296B (zh) 2014-05-15 2020-05-22 诺瓦朗公司 医疗测量系统和该测量系统的生产方法
US10391227B2 (en) 2014-05-15 2019-08-27 Novalung Gmbh Medico-technical measuring device and measuring method
WO2016040771A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Spec Sensors, Llc Breath sampling devices and methods of breath sampling using sensors
EP3064935A4 (en) * 2014-11-18 2017-11-22 Olympus Corporation Concentration meter and endoscope reprocessor
WO2016191552A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Spec Sensors, Llc Wireless near-field gas sensor system and methods of manufacturing the same
EP3159026A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-26 novalung GmbH Zwischenelement für eine medizintechnische extrakorporale fluidleitung, medizintechnisches extrakorporales fluidsystem und verfahren zum messen eines in einem medizintechnischen extrakorporalen fluidsystem geführten fluid des menschlichen oder tierischen körpers enthaltenen gases
DE102015122463A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Membran und Verfahren zum Herstellen einer Membran
WO2017117472A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Dexcom, Inc. Biointerface layer for analyte sensors
US11293889B2 (en) * 2016-06-17 2022-04-05 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Fluid analyzer for measuring a target analyte and method of calibrating an amperometric sensor
US11943876B2 (en) 2017-10-24 2024-03-26 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
US11331022B2 (en) 2017-10-24 2022-05-17 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
EP3480589B1 (en) * 2017-11-03 2022-09-21 Honeywell International Inc. Electrochemical gas sensor constructed with mems fabrication technology
KR102131388B1 (ko) * 2018-06-21 2020-07-08 현대자동차주식회사 기체센서, 이를 제조하는 방법 및 이를 이용하여 기체를 센싱하는 방법
JP7229520B2 (ja) * 2019-02-27 2023-02-28 国立大学法人 筑波大学 酸素電極及び測定装置
US20200333284A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 Honeywell International Inc. High surface area electrode for electrochemical sensor
CA3135000A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Bard Access Systems, Inc. Puncturing devices, puncturing systems including the puncturing devices, and methods thereof
CN110243914B (zh) * 2019-06-21 2022-08-05 南京晶捷生物科技有限公司 一种测定溶解氧的全固态电化学高分子传感器
CN112917114B (zh) * 2021-01-21 2022-03-29 深圳市磐锋精密技术有限公司 一种感应器排线垫片快速贴合设备及贴合方法
WO2023190181A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社大阪ソーダ 架橋用組成物およびそれを架橋してなるゴム材料

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3260656A (en) * 1962-09-27 1966-07-12 Corning Glass Works Method and apparatus for electrolytically determining a species in a fluid
GB1337829A (en) * 1970-08-21 1973-11-21 Beckman Instruments Inc Electrochemical reference electrode
US3714015A (en) * 1970-09-04 1973-01-30 Gen Electric Sensor with ion exchange resin electrolyte
US3776832A (en) * 1970-11-10 1973-12-04 Energetics Science Electrochemical detection cell
US3719564A (en) * 1971-05-10 1973-03-06 Philip Morris Inc Method of determining a reducible gas concentration and sensor therefor
US3770593A (en) * 1971-10-01 1973-11-06 Ciba Geigy Corp Accelerated test method for determining coating adherence and ability to withstand corrosion
BE794403A (fr) * 1972-04-05 1973-07-23 Rohm & Haas Polymeres nouveaux d'acrylates d'alcoyle
JPS523343B2 (ja) * 1972-04-28 1977-01-27
US4100048A (en) * 1973-09-20 1978-07-11 U.S. Philips Corporation Polarographic cell
US4076596A (en) * 1976-10-07 1978-02-28 Leeds & Northrup Company Apparatus for electrolytically determining a species in a fluid and method of use
NL7801867A (nl) * 1978-02-20 1979-08-22 Philips Nv Inrichting voor het transcutaan meten van de partieele zuurstofdruk in bloed.
US4172770A (en) * 1978-03-27 1979-10-30 Technicon Instruments Corporation Flow-through electrochemical system analytical method
US4214968A (en) * 1978-04-05 1980-07-29 Eastman Kodak Company Ion-selective electrode
US4228269A (en) * 1978-06-08 1980-10-14 Wesley-Jessen Inc. Contact lenses of high gas permeability
DE2843041A1 (de) * 1978-10-03 1980-04-24 Bayer Ag Terpolymerisate aus acrylsaeureester, vinylester und ungesaettigten nitrilen sowie deren herstellung
US4225410A (en) * 1978-12-04 1980-09-30 Technicon Instruments Corporation Integrated array of electrochemical sensors
DE3114441A1 (de) * 1980-04-11 1982-03-04 Radiometer A/S, 2400 Koebenhavn Elektrochemische messelektrodeneinrichtung
US4450842A (en) * 1980-04-25 1984-05-29 Cordis Corporation Solid state reference electrode
AT376045B (de) * 1980-09-18 1984-10-10 List Hans Verfahren zur zustandspruefung einer polarographischen messelektrode sowie einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
EP0097554A3 (en) * 1982-06-04 1984-08-01 The Bendix Corporation Chemical sensors having a hydrophilic membrane as the electrolyte media
JPS593345A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Hitachi Ltd 妨害成分除去用電極を装備した溶存酸素計
US4534356A (en) * 1982-07-30 1985-08-13 Diamond Shamrock Chemicals Company Solid state transcutaneous blood gas sensors
US4571292A (en) * 1982-08-12 1986-02-18 Case Western Reserve University Apparatus for electrochemical measurements
CH660852A5 (de) * 1982-11-23 1987-05-29 Aligena Ag Dynamische membranen, die sich als duenne polymerschichten auf poroesen, polymeren traegermaterialien befinden.
JPS59174748A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Hitachi Ltd 溶存ガス濃度測定装置
US4536274A (en) * 1983-04-18 1985-08-20 Diamond Shamrock Chemicals Company pH and CO2 sensing device and method of making the same
US4492622A (en) * 1983-09-02 1985-01-08 Honeywell Inc. Clark cell with hydrophylic polymer layer
US4739380A (en) * 1984-01-19 1988-04-19 Integrated Ionics, Inc. Integrated ambient sensing devices and methods of manufacture
US4613422A (en) * 1984-01-19 1986-09-23 Integrated Ionics Inc. Ambient sensing devices
US4567241A (en) * 1984-06-11 1986-01-28 The Dow Chemical Company Modification of polymer surfaces
JPS61138613A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Toyo Contact Lens Co Ltd 酸素透過性軟質コンタクトレンズ用材料
DE3689131T2 (de) * 1985-06-10 1994-03-03 Orbisphere Corp Amperometrische Zelle und Verwendungsverfahren.
US4734184A (en) * 1985-08-29 1988-03-29 Diamond Sensor Systems, Inc. Self-activating hydratable solid-state electrode apparatus
US4661411A (en) * 1986-02-25 1987-04-28 The Dow Chemical Company Method for depositing a fluorocarbonsulfonic acid polymer on a support from a solution
EP0267892A3 (en) * 1986-11-13 1990-10-31 Monsanto Company A solid state reference electrode
US4897162A (en) * 1986-11-14 1990-01-30 The Cleveland Clinic Foundation Pulse voltammetry
US4871439A (en) * 1987-02-05 1989-10-03 Steven Enzer Disposable self-calibratable electrode package
DE3875149T2 (de) * 1987-03-27 1993-02-11 Isao Karube Miniaturisierter biofuehler mit miniaturisierter sauerstoffelektrode sowie sein herstellungsverfahren.
DE3864981D1 (de) * 1987-05-15 1991-10-24 Nat Res Dev Elektrochemischer messwertaufnehmer mit festem elektrolyt.
US4925544A (en) * 1987-05-15 1990-05-15 National Research Development Corporation Electrochemical sensor with solid phase electrolyte
JPH021535A (ja) * 1987-10-05 1990-01-05 Arden Medical Syst Inc 水溶液中の酵素脱水素可能な化学的種の測定のためのセンサー
IT1233430B (it) * 1987-12-18 1992-03-31 Permelec S P A Milano Metodo per individuare membrane a scambio ionico difettose in elettrolizzatori monopolari e bipolari a membrana
CA1303130C (en) * 1988-02-08 1992-06-09 Imants R. Lauks Metal oxide electrodes
US5215643A (en) * 1988-02-24 1993-06-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Electrochemical gas sensor
JP2702507B2 (ja) * 1988-05-31 1998-01-21 キヤノン株式会社 電気的接続部材及びその製造方法
US4885096A (en) * 1988-06-13 1989-12-05 Exxon Research And Engineering Company Aromatics - non-armoatics separation by permeation through thermally crosslinked nitrile rubber membranes
US4908112A (en) * 1988-06-16 1990-03-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Silicon semiconductor wafer for analyzing micronic biological samples
CA1316572C (en) * 1988-07-18 1993-04-20 Martin J. Patko Precalibrated, disposable, electrochemical sensors
US5039421A (en) * 1989-10-02 1991-08-13 Aligena Ag Solvent stable membranes
IL89970A (en) * 1989-04-14 1994-10-21 Weizmann Kiryat Membrane Prod Composite membranes containing a coated layer of crosslinked polyaromatic polymers and/or sulfonated poly (haloalkylenes)
JPH03195964A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Matsushita Electric Works Ltd 電気化学式ガスセンサ素子
JP2914388B2 (ja) * 1990-04-17 1999-06-28 株式会社ユアサコーポレーション 高分子固体電解質
US5071527A (en) * 1990-06-29 1991-12-10 University Of Dayton Complete oil analysis technique
EP0473541A3 (en) * 1990-08-17 1992-05-27 Ciba-Geigy Ag Process for enrichment or separation, copolyamide and copolyimidamide and their use
US5185922A (en) * 1990-08-17 1993-02-16 Cornell Research Foundation, Inc. Method of making submicrometer microelectrodes
EP0471650B1 (de) * 1990-08-17 1995-05-03 Ciba-Geigy Ag Copolyimide, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US5120421A (en) * 1990-08-31 1992-06-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrochemical sensor/detector system and method
JPH0487466U (ja) * 1990-11-30 1992-07-29
US5246576A (en) * 1990-12-10 1993-09-21 Ppg Industries, Inc. Cathode in a layered circuit and electrochemical cell for a measurement of oxygen in fluids
IT1244483B (it) * 1990-12-21 1994-07-15 Eniricerche Spa Elettrolita polimerico solido a base di poliviniletere reticolato
US5076906A (en) * 1991-01-31 1991-12-31 Raytheon Company Method for testing encapsulation integrity
NL194806C (nl) * 1991-02-01 2003-03-04 Priva Agro Holding Bv Werkwijze voor het maken van een membraan voor een elektrochemische sensor en sensor voorzien van een dergelijk membraan.
JP3088175B2 (ja) * 1992-01-14 2000-09-18 日本メクトロン株式会社 可撓性回路配線基板の製造法
US5387329A (en) * 1993-04-09 1995-02-07 Ciba Corning Diagnostics Corp. Extended use planar sensors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540968A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー レーザアブレーション及び誘電材料を用いて電極を画定する方法
JP2011220905A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Osaka Gas Co Ltd シール構造、ガスセンサ及びガス検出器
JP2020518804A (ja) * 2017-05-03 2020-06-25 テクノセンス エスアールエル ナノ及び/又はマイクロ構造化プリント電極
JP7455582B2 (ja) 2017-05-03 2024-03-26 テクノセンス エスアールエル ナノ及び/又はマイクロ構造化プリント電極

Also Published As

Publication number Publication date
DE69434195T2 (de) 2005-12-29
EP1489410A2 (en) 2004-12-22
EP1491883A1 (en) 2004-12-29
JP3602570B2 (ja) 2004-12-15
EP0625704A3 (en) 1997-01-02
EP1494022A2 (en) 2005-01-05
US5401376A (en) 1995-03-28
EP1494022A3 (en) 2009-09-02
JPH09236572A (ja) 1997-09-09
US5503719A (en) 1996-04-02
CA2113733A1 (en) 1994-10-10
CA2113733C (en) 2009-02-24
DE69434195D1 (de) 2005-01-27
JP3695660B2 (ja) 2005-09-14
EP1489410A3 (en) 2005-10-05
ATE285579T1 (de) 2005-01-15
US5387329A (en) 1995-02-07
AU675811B2 (en) 1997-02-20
US5595646A (en) 1997-01-21
US6068748A (en) 2000-05-30
EP0625704A2 (en) 1994-11-23
US5518601A (en) 1996-05-21
AU5501994A (en) 1994-10-13
EP0625704B1 (en) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602570B2 (ja) 固体プレーナ酸素センサ用半浸透膜
EP0151197A1 (en) Ion-selective layered half cell
KR100446497B1 (ko) 확산성 또는 비용해성 산화환원 매개체를 포함하는 작은부피 시험관내 분석물 감지기
CA2351796C (en) Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US9017543B2 (en) Method for determining the concentration of an analyte in a liquid sample using small volume samples and fast test times
CA2644157C (en) Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
JP3964486B2 (ja) 電気化学分析方法およびそれに用いる分析器
US9638658B2 (en) Determining blood glucose in a small volume sample receiving cavity and in a short time period
EP0868662B1 (en) Micromachined ion permeable composite membranes for amperometric ion detection
Gouveia‐Caridade et al. Electrochemical impedance characterization of Nafion‐coated carbon film resistor electrodes for electroanalysis
AU698309B2 (en) Electrochemical sensors
Chang et al. Healthcare chip based on integrated electrochemical sensors used for clinical diagnostics of BUN
CN114787617A (zh) 制备用于对流体中存在的分析物电位检测的聚合物膜的方法
AU2003271369B2 (en) Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
WO2005064011A1 (en) Nucleic acid composite materials made sensors for the analysis of nucleic acid modifying factors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term