JP2004262273A - タイヤ用電子部品の取り付け構造 - Google Patents

タイヤ用電子部品の取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004262273A
JP2004262273A JP2003046282A JP2003046282A JP2004262273A JP 2004262273 A JP2004262273 A JP 2004262273A JP 2003046282 A JP2003046282 A JP 2003046282A JP 2003046282 A JP2003046282 A JP 2003046282A JP 2004262273 A JP2004262273 A JP 2004262273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
tire
mounting
case
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003046282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4248893B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Shimura
一浩 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003046282A priority Critical patent/JP4248893B2/ja
Priority to PCT/JP2004/000761 priority patent/WO2004074017A1/ja
Priority to CNB200480005026XA priority patent/CN100377897C/zh
Priority to US10/542,231 priority patent/US7347088B2/en
Priority to DE602004020593T priority patent/DE602004020593D1/de
Priority to EP04705951A priority patent/EP1598218B1/en
Publication of JP2004262273A publication Critical patent/JP2004262273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248893B2 publication Critical patent/JP4248893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0493Constructional details of means for attaching the control device for attachment on the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0498Constructional details of means for attaching the control device for rim attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】電子部品をタイヤやブレーキ装置で発生する熱から保護すると共に、これら熱源による影響を避けてより正確なタイヤ内部情報を得ることを可能にしたタイヤ用電子部品の取り付け構造を提供する。
【解決手段】タイヤ気室内の任意の装着部位Pに、ケース1に収納された電子部品2を取り付ける構造において、電子部品2と装着部位Pとの間に断熱空間4又は断熱材5からなる断熱構造を介在させる。好ましくは、ケース1と装着部位Pとの間に断熱構造を介在させる。更に好ましくは、装着部位Pに当接する底板部3aと、ケース1を支持する支持部3bとを備えた台座3を用い、装着部位Pに台座3の底板部3aを装着し、台座3の支持部3bにケース1を固定すると共に、ケース1と台座3の底板部3aとの間に断熱構造を介在させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内圧や温度等のタイヤ内部情報を検出するための電子部品をタイヤ気室内の任意の装着部位に取り付ける構造に関し、さらに詳しくは、電子部品をタイヤやブレーキ装置で発生する熱から保護すると共に、これら熱源による影響を避けてより正確なタイヤ内部情報を得ることを可能にしたタイヤ用電子部品の取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、内圧や温度等のタイヤ内部情報を監視するために、タイヤ気室内に各種の電子部品を設置することが行われている。これら電子部品は、タイヤ内面やリム外周面に装着され、或いは、タイヤ内部に埋め込まれるのが一般的である(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
【0003】
しかしながら、タイヤ内部情報を検出するための電子部品をタイヤやホイールに密着した状態で装着すると、タイヤやブレーキ装置で発生する熱が電子部品に伝わり易く、耐熱性が低い電子部品を使用することが困難である。また、空気圧の検出においては、通常、圧力センサがタイヤ内圧を測定する一方で、温度センサがタイヤ気室内の温度を測定し、その温度に基づいてタイヤ内圧を補正することが行われているが、温度センサがタイヤやブレーキ装置で発生する熱の影響を受けると、正確な温度が得られないばかりでなく、その温度で補正されるタイヤ内圧も不正確になるという問題がある。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−278021号公報
【特許文献2】
特開2000−168322号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、電子部品をタイヤやブレーキ装置で発生する熱から保護すると共に、これら熱源による影響を避けてより正確なタイヤ内部情報を得ることを可能にしたタイヤ用電子部品の取り付け構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明のタイヤ用電子部品の取り付け構造は、タイヤ気室内の任意の装着部位に、ケースに収納された電子部品を取り付ける構造において、前記電子部品と前記装着部位との間に断熱構造を介在させたことを特徴とするものである。
【0007】
より具体的には、本発明のタイヤ用電子部品の取り付け構造は、タイヤ気室内の任意の装着部位に、ケースに収納された電子部品を取り付ける構造において、前記ケースと前記装着部位との間に断熱構造を介在させたことを特徴とするものである。
【0008】
更に具体的には、本発明のタイヤ用電子部品の取り付け構造は、タイヤ気室内の任意の装着部位に、ケースに収納された電子部品を取り付ける構造において、前記装着部位に当接する底板部と、前記ケースを支持する支持部とを備えた台座を用い、前記装着部位に前記台座の底板部を装着し、前記台座の支持部に前記ケースを固定すると共に、前記ケースと前記台座の底板部との間に断熱構造を介在させたことを特徴とするものである。
【0009】
このようにタイヤ気室内に設置される電子部品とその装着部位との間に断熱構造を介在させることにより、電子部品をタイヤやブレーキ装置で発生する熱から保護すると共に、これら熱源による影響を避けてより正確なタイヤ内部情報を得ることが可能になる。
【0010】
上記断熱構造としては、断熱空間又は断熱材を介在させることができる。断熱空間を介在させる場合、その断熱空間は開放された空間であっても良く、概ね真空状態まで減圧した閉空間であっても良い。断熱材を介在させる場合、その断熱材は連続気泡のスポンジや発泡プラスチック等の発泡樹脂、有機繊維又は無機繊維から構成することが好ましい。特に、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)のように耐熱性が高く無害な有機繊維を用いた有機高温断熱材が好適である。
【0011】
上記タイヤ用電子部品の取り付け構造において、電子部品のケースを支持する台座は、タイヤやブレーキ装置等の熱源で発生する熱が伝わり易いので、連続使用許容温度が80℃以上の樹脂から構成することが好ましい。このような台座を用いる場合、電子部品の装着部位に対して接着可能なパッチを台座と一体化することが好ましい。また、パッチにおける台座の支持部に対応する位置に貫通孔を設け、該貫通孔に支持部を挿入しつつ台座をパッチで保持することが好ましい。これら構造によれば、台座の取り付け作業が容易になる。
【0012】
本発明において、タイヤ気室内の任意の装着部位とは、空気入りタイヤの内面、ホイールのリム外周面のうち、電子部品を装着する上で好適な任意の部位である。例えば、空気入りタイヤのビード部の内面、空気入りタイヤのトレッド部の内面、ホイールのウェル部におけるリム外周面等が好適である。また、電子部品とは、圧力センサ、温度センサ、送信機、受信機、制御回路、バッテリー等である。これら電子部品は、通常、ケースに収容されてユニット化されている。
【0013】
【発明実施の形態】
以下、本発明の構成について添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
図1及び図2はそれぞれ本発明のタイヤ用電子部品の取り付け構造を概念的に示すものである。図示のように、本発明のタイヤ用電子部品の取り付け構造は、タイヤ気室内の任意の装着部位Pに、ケース1に収納された電子部品2を取り付ける構造である。
【0015】
図1において、装着部位Pに当接する底板部3aと、ケース1を支持する支持部3bとを備えた台座3が使用されている。そして、装着部位Pには台座3の底板部3aが装着され、台座3の支持部3bにはケース1が固定され、ケース1と台座3の底板部3aとの間に断熱空間4からなる断熱構造が介在している。一方、図2では、ケース1と台座3の底板部3aとの間に断熱材5からなる断熱構造が介在している。つまり、熱に影響され易い電子部品2を断熱構造を介して装着部位Pから浮き上がらせた構造になっている。
【0016】
ここで、断熱空間4や断熱材5からなる断熱構造は、電子部品2と装着部位Pとの間であればケース1の内部に設けるようにしても良い。また、断熱空間4や断熱材5からなる断熱構造を電子部品2と装着部位Pとの間に介在させる構造であれば、必ずしも台座3を使用する必要はない。
【0017】
図3〜図5は本発明の最も好ましい実施形態からなるタイヤ用電子部品の取り付け構造を示し、図6は台座を示し、図7はパッチを示し、図8は台座とパッチと結束バンドとの組み立て体を示すものである。
【0018】
図3〜図5に示すように、このタイヤ用電子部品の取り付け構造は、タイヤ気室内の任意の装着部位Pに、ケース1に収納された電子部品2を取り付ける構造である。ここでは、電子部品2の取り付けに際して、台座3、結束バンド6及びパッチ7が使用されている。
【0019】
図6に示すように、台座3は装着部位Pに当接する底板部3aと、ケース1を支持する複数本の支持部3bとを一体的に成形したものである。支持部3bは底板部3aから屈曲し、その高さ方向の中央部に結束バンド6を挿入するための穴3cが形成されている。これら台座3や結束バンド6は、タイヤやブレーキ装置等の熱源で発生する熱が伝わり易いので、その使用環境に鑑みて、連続使用許容温度が80℃以上の樹脂から構成すると良い。
【0020】
連続使用許容温度が80℃以上の樹脂とは、一般にエンジニアリングプラスチックと呼ばれるもので、具体的には、ナイロン、66ナイロン、ポリエチレン〔超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)〕、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリイミド、ポリアセタール、ポリエーテルイミド、ポリイミドアミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アセタールコポリマー、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等が挙げられる。特に、66ナイロンが好ましい。
【0021】
図7に示すように、パッチ7は台座3の支持部3bに対応する位置にそれぞれ貫通孔7aを備えている。パッチ7としては、例えば、タイヤ補修用の市販のパッチを加工したものを用いることができる。パッチ7の裏面は装着部位Pに対して接着加工が可能な面となっている。
【0022】
上述した台座3、結束バンド6及びパッチ7は、電子部品2の装着に先駆けて、図8のように組み立てられる。先ず、台座3の支持部3bをパッチ7の貫通孔7aに挿入し、台座3とパッチ7とを一体化する。次に、台座3の支持部3bに形成された穴3bに結束バンド6を挿入する。次いで、台座3の支持部3bに電子部品2のケース1を搭載し、結束バンド6をケース1の周囲に掛け回して結束部6aで結束することにより、台座3にケース1を固定する。このとき、ケース1と台座3の底板部3aとの間には断熱空間4からなる断熱構造が形成される(図1〜図3参照)。結束バンド6の余剰部分は適宜切断すると良い。また、底板部3aの裏面には台座3とタイヤ内面等との直接的な接触を回避するために裏打ち材8を積層すると良い。
【0023】
その後、図1〜図3に示すように、装着部位Pにパッチ7の裏面を接着する。これにより、装着部位Pに台座3の底板部3aを装着し、台座3の支持部3bにケース1を固定すると共に、ケース1と台座3の底板部3aとの間に断熱空間4からなる断熱構造を介在させたタイヤ用電子部品の取り付け構造を形成することができる。
【0024】
上述したタイヤ用電子部品の取り付け構造では、タイヤ気室内に設置される電子部品2と装着部位Pとの間に断熱構造を介在させているので、電子部品2をタイヤやブレーキ装置で発生する熱から保護すると共に、これら熱源による影響を避けてより正確なタイヤ内部情報を得ることが可能になる。これにより、電子部品2として安価な部品の採用を可能にしたり、電子部品2の寿命を延ばすことが可能になる。また、タイヤ内部情報としては、タイヤ気室内の温度及びタイヤ内圧が挙げられるが、上述のように熱源による影響を回避することで、正確な温度が得られると共に、その温度に基づいて補正されるタイヤ内圧についても精度が高い冷間空気圧への演算が可能となる。
【0025】
更に、上記実施形態では、結束バンド6を用いて台座3に対して電子部品2のケース1を固定しているので、電子部品2に不具合が生じた場合、結束バンド6を切断することで、電子部品2を容易に交換することができる。
【0026】
但し、電子部品のケースを台座に対して固定する手段は、特に限定されるものではない。例えば、台座とケースにそれぞれ係合部を設け、その係合部を互いに噛み合わた状態で台座に対してケースを嵌め込む構造であっても良い。また、台座に対してケースを固定するに際し、ネジによる締結構造を採用しても良い。
【0027】
上述した実施形態は、特に空気入りタイヤの内面に電子部品を設置する場合に好適である。ケースに収納された電子部品をホイールのリム外周面に設置する場合、例えば、パッチの替わりに締付可能なリング部材を用い、そのリング部材で台座をリム外周面に装着すれば良い。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、タイヤ気室内の任意の装着部位に、ケースに収納された電子部品を取り付ける構造において、電子部品と装着部位との間に断熱構造を介在させたことにより、電子部品をタイヤやブレーキ装置で発生する熱から保護すると共に、これら熱源による影響を避けてより正確なタイヤ内部情報を得ることが可能になる。また、電子部品のケースを着脱自在に支持する台座を用いるようにすれば、電子部品に不具合が生じた場合に、それを容易に交換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤ用電子部品の取り付け構造の一例を概念的に示す断面図である。
【図2】本発明のタイヤ用電子部品の取り付け構造の他の例を概念的に示す断面図である。
【図3】本発明の最も好ましい実施形態からなるタイヤ用電子部品の取り付け構造を示す平面図である。
【図4】本発明の最も好ましい実施形態からなるタイヤ用電子部品の取り付け構造を示す側面図である。
【図5】図3のX−X矢視断面図である。
【図6】本発明で用いる台座を示す斜視図である。
【図7】本発明で用いるパッチを示す斜視図である。
【図8】本発明で用いる台座とパッチと結束バンドとの組み立て体を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ケース
2 電子部品
3 台座
3a 底板部
3b 支持部
3c 穴
4 断熱空間
5 断熱材
6 結束バンド
7 パッチ
7a 貫通孔
8 裏打ち材
P 装着位置

Claims (9)

  1. タイヤ気室内の任意の装着部位に、ケースに収納された電子部品を取り付ける構造において、前記電子部品と前記装着部位との間に断熱構造を介在させたことを特徴とするタイヤ用電子部品の取り付け構造。
  2. タイヤ気室内の任意の装着部位に、ケースに収納された電子部品を取り付ける構造において、前記ケースと前記装着部位との間に断熱構造を介在させたことを特徴とするタイヤ用電子部品の取り付け構造。
  3. タイヤ気室内の任意の装着部位に、ケースに収納された電子部品を取り付ける構造において、前記装着部位に当接する底板部と、前記ケースを支持する支持部とを備えた台座を用い、前記装着部位に前記台座の底板部を装着し、前記台座の支持部に前記ケースを固定すると共に、前記ケースと前記台座の底板部との間に断熱構造を介在させたことを特徴とするタイヤ用電子部品の取り付け構造。
  4. 前記断熱構造として、断熱空間を介在させた請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤ用電子部品の取り付け構造。
  5. 前記断熱構造として、断熱材を介在させた請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤ用電子部品の取り付け構造。
  6. 前記断熱材を発泡樹脂、有機繊維又は無機繊維から構成した請求項5に記載のタイヤ用電子部品の取り付け構造。
  7. 前記台座を連続使用許容温度が80℃以上の樹脂から構成した請求項3〜6のいずれかに記載のタイヤ用電子部品の取り付け構造。
  8. 前記装着部位に対して接着可能なパッチを前記台座と一体化した請求項3〜7のいずれかに記載のタイヤ用電子部品の取り付け構造。
  9. 前記パッチにおける前記台座の支持部に対応する位置に貫通孔を設け、該貫通孔に前記支持部を挿入しつつ前記台座を前記パッチで保持するようにした請求項8に記載のタイヤ用電子部品の取り付け構造。
JP2003046282A 2003-02-24 2003-02-24 タイヤ用電子部品の取り付け構造 Expired - Fee Related JP4248893B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046282A JP4248893B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 タイヤ用電子部品の取り付け構造
PCT/JP2004/000761 WO2004074017A1 (ja) 2003-02-24 2004-01-28 タイヤ用電子部品の取り付け構造
CNB200480005026XA CN100377897C (zh) 2003-02-24 2004-01-28 轮胎用电子零件的安装结构
US10/542,231 US7347088B2 (en) 2003-02-24 2004-01-28 Installation structure of electronic component for tire
DE602004020593T DE602004020593D1 (de) 2003-02-24 2004-01-28 Installationsstruktur für einen elektronischen bauteil eines reifens
EP04705951A EP1598218B1 (en) 2003-02-24 2004-01-28 Installation structure of electronic component for tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046282A JP4248893B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 タイヤ用電子部品の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004262273A true JP2004262273A (ja) 2004-09-24
JP4248893B2 JP4248893B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32905545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046282A Expired - Fee Related JP4248893B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 タイヤ用電子部品の取り付け構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7347088B2 (ja)
EP (1) EP1598218B1 (ja)
JP (1) JP4248893B2 (ja)
CN (1) CN100377897C (ja)
DE (1) DE602004020593D1 (ja)
WO (1) WO2004074017A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021611A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Bridgestone Corp タイヤ内電子デバイス取付台座
JP2006168472A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 電子部品の収納具を具える空気入りタイヤ
WO2006131179A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugreifen
JP2007055347A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Bridgestone Corp 検知装置固定構造
WO2007069434A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Bridgestone Corporation 電子装置取付構造、及び、空気入りタイヤ
WO2007077785A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Bridgestone Corporation 電子デバイスの取付構造、及び、該取付構造を用いて電子デバイスが取り付けられた空気入りタイヤ
JP2007176479A (ja) * 2005-12-13 2007-07-12 Soc D Technologie Michelin 電子システムをタイヤに固定するためのパッチ
JP2007326536A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Bridgestone Corp 電子装置取付構造及び空気入りタイヤ
JP2009137497A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Bridgestone Corp 電子部品取付け部材およびタイヤ内面への電子部品取り付け方法。
JP2009161053A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ温度監視装置
JP2009532266A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン モジュールをタイヤの内壁に固定する装置
JP2009532267A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン モジュールをタイヤの内壁に固定する装置
JP2013039911A (ja) * 2011-07-19 2013-02-28 Bridgestone Corp 取付構造体
JP2019123491A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 横浜ゴム株式会社 タイヤ情報取得装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008140063A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Bridgestone Corporation 検知装置固定用パッチ、タイヤ及び検知装置固定方法
FR2940930B1 (fr) * 2009-01-09 2011-11-18 Michelin Soc Tech Ensemble de fixation d'un module electronique a une paroi interne d'un pneumatique
US9016118B2 (en) 2010-12-22 2015-04-28 Caterpillar Inc. Mounting structure
US8596117B2 (en) 2011-10-03 2013-12-03 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Attachment patch for mounting various devices
JP2018506462A (ja) * 2014-12-19 2018-03-08 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー デバイスを装着するための取り付け用パッチ
US10639948B2 (en) * 2014-12-30 2020-05-05 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Assembly for attaching an electronics package to a tire
FR3063041B1 (fr) * 2017-02-17 2019-05-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Dispositif de fixation a une enveloppe pneumatique d'un organe electronique.
FR3063040B1 (fr) 2017-02-17 2021-06-18 Michelin & Cie Dispositif de fixation a une enveloppe pneumatique d'un organe electronique.
KR101925775B1 (ko) * 2017-11-30 2018-12-06 한국타이어 주식회사 타이어에 센서를 부착하기 위한 컨테이너구조
EP3492289B1 (en) 2017-11-30 2021-01-06 Hankook Tire Co., Ltd. Container structure for attaching sensors to tires and method of manufacturing tire container structure
JP7328488B2 (ja) 2018-07-09 2023-08-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ情報取得装置
DE102018126405A1 (de) * 2018-10-23 2020-04-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hitzeschutzvorrichtung für eine Radelektronik an einer Felge eines Rades eines Fahrzeugs
DE102020101317B3 (de) * 2020-01-21 2021-01-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hitzeschutzvorrichtung für eine Messeinrichtung an einer Radfelge eines Kraftfahrzeugs
EP3907090B1 (en) 2020-02-28 2023-08-23 Pacific Industrial Co., Ltd. In-tire electric device
WO2021171564A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 太平洋工業株式会社 ブラケット及びタイヤ内電気機器
DE102020125691A1 (de) 2020-10-01 2022-04-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hitzeschutzvorrichtung für eine Radelektronik an einer Felge eines Rades eines Fahrzeugs
KR102610967B1 (ko) * 2023-04-03 2023-12-06 권병철 타이어의 변형을 이용한 발전장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844962B2 (ja) * 1979-12-07 1983-10-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 パルプ式車両用勾配検出装置
DE3108998A1 (de) * 1981-03-10 1983-01-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Pneumatisch betaetigbarer druckschalter zur reifendruckueberwachung
JPH04146806A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Nippondenso Co Ltd タイヤ空気圧検出器の固定装置
JP3715005B2 (ja) * 1995-11-13 2005-11-09 横浜ゴム株式会社 タイヤ装着用トランスポンダ及びその取り付け方法並びにトランスポンダ装着タイヤ
CN2296285Y (zh) * 1996-11-09 1998-11-04 何立刚 汽车轮胎温度、气压动态监测装置
JP3869909B2 (ja) * 1997-05-20 2007-01-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの内圧検知装置
US6030478A (en) 1998-02-10 2000-02-29 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for removably inserting an electric tire tag into a tire
US6217683B1 (en) * 1998-02-12 2001-04-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Monitored vehicle tire and monitor retainer assembly
CA2320946C (en) 1998-02-12 2005-01-25 Michelin Recherche Et Technique S.A. Attachment means for a tire electronic package
JPH11342712A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Pacific Ind Co Ltd タイヤ空気圧警報装置の送信機取付け構造
ZA996762B (en) 1998-12-04 2001-04-30 Bridgestone Firestone Inc Patch for preparing an innerliner of a pneumatic tire for the quick bonding of an electronic monitoring device.
US6175301B1 (en) 1999-03-19 2001-01-16 Gregory H. Piesinger Low tire pressure warning system
AU6168899A (en) * 1999-10-01 2001-05-10 Goodyear Tire And Rubber Company, The Method for monitoring a condition of a tire
DE60043263D1 (de) 1999-11-24 2009-12-17 Michelin Rech Tech Überwachter fahrzeugreifen sowie halter für überwachungsvorrichtung
JP2002103931A (ja) 2000-09-29 2002-04-09 Haruyuki Takagi 空気入りタイヤの異常監視装置
JP4397533B2 (ja) * 2001-01-15 2010-01-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ用トランスポンダ
DE10144361B4 (de) * 2001-09-10 2005-09-29 Siemens Ag Verfahren und System zum Detektieren eines Druckabfalls in einem Reifen

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516790B2 (ja) * 2004-07-07 2010-08-04 株式会社ブリヂストン タイヤ内電子デバイス取付台座
JP2006021611A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Bridgestone Corp タイヤ内電子デバイス取付台座
JP2006168472A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 電子部品の収納具を具える空気入りタイヤ
JP4599150B2 (ja) * 2004-12-14 2010-12-15 住友ゴム工業株式会社 電子部品の収納具を具える空気入りタイヤ
WO2006131179A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugreifen
JP2007055347A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Bridgestone Corp 検知装置固定構造
JP4684044B2 (ja) * 2005-08-23 2011-05-18 株式会社ブリヂストン 検知装置固定構造
WO2007069434A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Bridgestone Corporation 電子装置取付構造、及び、空気入りタイヤ
JP2007161031A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Bridgestone Corp 電子装置取付構造、及び空気入りタイヤ
JP2007176479A (ja) * 2005-12-13 2007-07-12 Soc D Technologie Michelin 電子システムをタイヤに固定するためのパッチ
US7874205B2 (en) 2006-01-06 2011-01-25 Bridgestone Corporation Mounting structure of electronic device, and pneumatic tire onto which electronic device is mounted by such mounting structure
WO2007077785A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Bridgestone Corporation 電子デバイスの取付構造、及び、該取付構造を用いて電子デバイスが取り付けられた空気入りタイヤ
JP2009532266A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン モジュールをタイヤの内壁に固定する装置
JP2009532267A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン モジュールをタイヤの内壁に固定する装置
JP2007326536A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Bridgestone Corp 電子装置取付構造及び空気入りタイヤ
JP2009137497A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Bridgestone Corp 電子部品取付け部材およびタイヤ内面への電子部品取り付け方法。
JP2009161053A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ温度監視装置
JP2013039911A (ja) * 2011-07-19 2013-02-28 Bridgestone Corp 取付構造体
JP2019123491A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 横浜ゴム株式会社 タイヤ情報取得装置
JP7087491B2 (ja) 2018-01-18 2022-06-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ情報取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1753797A (zh) 2006-03-29
EP1598218A1 (en) 2005-11-23
EP1598218A4 (en) 2006-04-05
US20060059982A1 (en) 2006-03-23
DE602004020593D1 (de) 2009-05-28
CN100377897C (zh) 2008-04-02
US7347088B2 (en) 2008-03-25
EP1598218B1 (en) 2009-04-15
WO2004074017A1 (ja) 2004-09-02
JP4248893B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004262273A (ja) タイヤ用電子部品の取り付け構造
JP5792603B2 (ja) 通気部材
US7166024B2 (en) Ventilation member and vented housing using the same
US7395692B2 (en) Portable gas meter
US20110127995A1 (en) Rotation sensor
DE602005024287D1 (de) Filmeingeschlossene elektrische einrichtung und herstellungsverfahren dafür
US9880049B2 (en) Measuring device and component with measuring device integrated therein
US20160076586A1 (en) Bearing device including a clamping ring
US11696058B2 (en) Audio device with sealing member and internal heat sink
US20070163350A1 (en) Ultrasound sensor
JP3869909B2 (ja) 空気入りタイヤの内圧検知装置
WO2008129807A1 (ja) 回転検出センサ
WO2019244723A1 (ja) 通気ユニット
EP1728050A1 (en) Saw sensor and rfid interrogator fixture
EP2979073A1 (en) Bearing including sensor unit
US10779399B2 (en) Conductor path structure having a component received in a vibration-damped manner
US20200284662A1 (en) Temperature measuring device and temperature measuring arrangement
EP1728061A1 (en) Sensor patch wireless test fixture
JP2019099108A (ja) タイヤへの電子部品の固定構造、及び空気入りタイヤ
US11049483B2 (en) Acoustic sensor having a housing and a diaphragm element situated on this housing
JP2010034244A (ja) 圧力開放弁
CN110658302A (zh) 氮氧传感器和带有防水透气结构的壳体
JPH10111206A (ja) 静電容量式圧力センサ
US11680861B2 (en) Tire information acquisition device having a heat-insulating material
JP2000205098A (ja) グロ―プラグの通電制御ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4248893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees