JP2004252104A - 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 - Google Patents

電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004252104A
JP2004252104A JP2003041769A JP2003041769A JP2004252104A JP 2004252104 A JP2004252104 A JP 2004252104A JP 2003041769 A JP2003041769 A JP 2003041769A JP 2003041769 A JP2003041769 A JP 2003041769A JP 2004252104 A JP2004252104 A JP 2004252104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
power supply
supply line
electro
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003041769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4023335B2 (ja
Inventor
Hiroaki Jo
宏明 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003041769A priority Critical patent/JP4023335B2/ja
Priority to KR1020040004649A priority patent/KR100545885B1/ko
Priority to US10/773,341 priority patent/US7348942B2/en
Priority to TW093103912A priority patent/TWI233583B/zh
Priority to CNB2004100058070A priority patent/CN100504995C/zh
Publication of JP2004252104A publication Critical patent/JP2004252104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023335B2 publication Critical patent/JP4023335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B27/00Ladies' or like fans
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals

Abstract

【課題】駆動電流に応じた輝度で発光する電気光学素子を用いた電気光学装置において、動画表示特性を改善し、表示品質の一層の向上を図る。
【解決手段】画素2は、キャパシタCに保持されたデータに応じて、駆動電流Ioledを設定する駆動トランジスタT4と、駆動電流Ioledに応じた輝度で発光する有機EL素子OLEDとを有する。書込対象となる画素2に対応する走査線が選択されてからこの走査線が次に選択されるまでの期間において、第1の電源線L1または第2の電源線L2の少なくとも一方の電位を可変に設定し、有機EL素子OLEDに順バイアスと非順バイアスとを交互に繰り返し印加する。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電流によって発光輝度が制御される電気光学素子を用いた電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器に係り、特に、電気光学素子のインパルス駆動に関する。
【0002】
【従来の技術】
ホールド型ディスプレイの高画質化を図る上での課題として、動画表示特性の改善が挙げられる。ホールド型ディスプレイとは、1フレームの期間中、画像を表示し続けるディスプレイをいい、液晶や有機EL(Electronic Luminescence)等を用いたディスプレイはこのタイプに属する。この類のディスプレイにおいて、画素内のキャパシタ等に書き込まれたデータは、1フレーム経過後にデータが再度書き込まれるまで保持され、基本的に、データが保持されている間、発光し続ける。そのため、1フレーム内で一時的に発光するインパルス型ディスプレイ(例えばCRT)と比較して、特に動画を表示する際に残像が目立ち、表示される動画が不鮮明になるという問題がある。この問題を解決するために、従来より、動画表示プロセスにおいて黒画像を所定の間隔で挿入するブリンキング(Blinking)と呼ばれる手法が提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、画素に対して所定電圧を供給する電圧ライン中にスイッチを設け、このスイッチで有機EL素子の発光時間を制御することにより、ブリンキングを行う技術が開示されている。具体的には、1フレームが複数のサブフレームに分割されており、サブフレーム毎にデータの書き込みが行われる。有機EL素子の発光期間は、サブフレームの一部期間として設定されており、この発光期間においてのみスイッチがオンする。これにより、発光期間では、所定電圧が電圧ラインを介して画素に供給されるため、有機EL素子が発光するが、それ以外の期間では、画素に対する電圧供給が停止するため、有機EL素子は発光しない(黒表示)。したがって、1サブフィールド期間、すなわち、ある走査線が選択されてから次にこれが選択されるまでの期間で捉えると、発光と非発光とがそれぞれ1回ずつ行われるという発光形態となる。
【0004】
なお、本願出願人の先願である特願2002−291145号には、電圧供給線の設定電圧を可変制御することにより、有機EL素子に順バイアスと非順バイアスとを印加する技術が記載されている。ある走査線が選択されてから次にこれが選択されるまでの期間において、有機EL素子には、順バイアスと非順バイアスとがそれぞれ1回ずつ印加される。これにより、駆動トランジスタの閾値電圧のばらつきによる影響を抑制し、画素回路を構成するトランジスタの個数の低減を図る。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−347622号公報。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、駆動電流に応じた輝度で発光する電気光学素子を用いた電気光学装置において、動画表示特性を改善し、表示品質の一層の向上を図ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するために、第1の発明は、複数の走査線と、複数のデータ線と、走査線とデータ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、走査線に走査信号を出力することにより、データの書込対象となる画素に対応する走査線を選択する走査線駆動回路と、走査線駆動回路と協働し、書込対象となる画素に対応するデータ線にデータを出力するデータ線駆動回路と、電気光学素子をインパルス駆動させる電源線制御回路とを有する電気光学装置を提供する。ここで、画素のそれぞれは、データを保持する保持手段と、保持手段に保持されたデータに応じて、第1の電源線から第2の電源線に向かって流れる駆動電流を設定する駆動素子と、設定された駆動電流に応じた輝度で発光する電気光学素子とを有する。また、電源線制御回路は、書込対象となる画素に対応する走査線が選択されてからこの走査線が次に選択されるまでの期間において、第1の電源線または第2の電源線の少なくとも一方の電位を可変に設定し、電気光学素子に順バイアスと非順バイアスとを交互に繰り返し印加する。
【0008】
ここで、第1の発明において、電源線制御回路は、電気光学素子に順バイアスを印加する場合、第2の電源線の電位を第1の電源線の電位よりも低く設定し、電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、第2の電源線の電位を第1の電源線の電位以上に設定してもよい。また、電源線制御回路は、電気光学素子に順バイアスを印加する場合、第1の電源線の電位を第2の電源線の電位よりも高く設定し、電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、第1の電源線の電位を第2の電源線の電位以下に設定してもよい。さらに、電源線制御回路は、電気光学素子に順バイアスを印加する場合、第1の電源線の電位を第1の電位に設定するとともに、第2の電源線の電位を第1の電位よりも低い第2の電位に設定し、電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、第1の電源線の電位を第1の電位よりも低い第3の電位に設定するとともに、第2の電源線の電位を第3の電位以上の第4の電位に設定してもよい。
【0009】
また、第1の発明において、電源線制御回路は、ある走査線の選択が終了してから次の走査線の選択が開始されるまでの間に遅延期間を設け、それぞれの遅延期間において、電気光学素子をインパルス駆動させてもよい。
【0010】
また、第1の発明において、電源線制御回路は、走査線単位で設けられていてもよい。この場合、電源線制御回路のそれぞれは、この電源線制御回路に対応する走査線の選択と同期して、この走査線に対応する画素行の電気光学素子をインパルス駆動させることが好ましい。
【0011】
また、第1の発明において、画素のそれぞれは、駆動電流の電流経路中に設けられた制御素子をさらに有していてもよい。この場合、この制御素子の導通制御によって、データの書き込み途中における画素の発光を規制することが望ましい。
【0012】
第2の発明は、上述した第1の発明に係る電気光学装置を実装した電子機器を提供する。
【0013】
第3の発明は、走査線とデータ線との交差に対応して配置された複数の画素と、走査線に走査信号を出力することにより、データの書込対象となる画素に対応する走査線を選択する走査線駆動回路と、走査線駆動回路と協働し、書込対象となる画素に対応するデータ線にデータを出力するデータ線駆動回路とを有する電気光学装置の駆動方法を提供する。この駆動方法は、書込対象となる画素に対応するデータ線にデータを出力し、この画素に対してデータの書き込みを行う第1のステップと、画素に書き込まれたデータに応じて、第1の電源線から第2の電源線に向かって流れる駆動電流を設定し、この駆動電流を、駆動電流に応じた輝度で発光する電流駆動型の電気光学素子に供給する第2のステップと、電気光学素子をインパルス駆動させる第3のステップとを有する。この第3のステップにおいて、ある画素に対応する走査線が選択されてから、この走査線が次に選択されるまでの期間において、第1の電源線または第2の電源線の少なくとも一方の電位を可変に設定し、電気光学素子に順バイアスと非順バイアスとを交互に繰り返し印加する。
【0014】
ここで、第3の発明の第3のステップは、電気光学素子に順バイアスを印加する場合、第2の電源線の電位を第1の電源線の電位よりも低く設定するステップと、電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、第2の電源線の電位を第1の電源線の電位以上に設定するステップとを含んでいてもよい。また、第3のステップは、電気光学素子に順バイアスを印加する場合、第1の電源線の電位を第2の電源線の電位よりも高く設定するステップと、電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、第1の電源線の電位を第2の電源線の電位以下に設定するステップとを含んでいてもよい。さらに、第3のステップは、電気光学素子に順バイアスを印加する場合、第1の電源線の電位を第1の電位に設定するとともに、第2の電源線の電位を第1の電位よりも低い第2の電位に設定するステップと、電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、第1の電源線の電位を第1の電位よりも低い第3の電位に設定するとともに、第2の電源線の電位を第3の電位以上の第4の電位に設定するステップとを含んでいてもよい。
【0015】
また、第3の発明の第3のステップにおいて、ある走査線の選択が終了してから次の走査線の選択が開始されるまでの間に遅延期間を設け、それぞれの遅延期間において、電気光学素子をインパルス駆動させてもよい。
【0016】
また、第3の発明の第3のステップにおいて、走査線の選択と同期して、この走査線に対応する画素行の電気光学素子を走査線単位でインパルス駆動させてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る電気光学装置のブロック構成図である。表示部1は、例えば、FET(電界効果型トランジスタ)等のスイッチング素子によって電気光学素子を駆動するアクティブマトリクス型の表示パネルである。この表示部1には、mドット×nライン分の画素2がマトリクス状(二次元平面的)に並んでいる。また、表示部1には、それぞれが水平方向に延在している走査線群Y1〜Ynと、それぞれが垂直方向に延在しているデータ線群X1〜Xmとが設けられており、これらの交差に対応して画素2が配置されている。それぞれの画素2は、第1の電源線L1と第2の電源線L2とに共通接続されている。第1の電源線L1の電位は電源電位Vddに固定的に設定されている。一方、第2の電源線L2の電位(後述する出力電位Vout)は、電気光学素子のインパルス駆動を実現すべく、可変に設定される。なお、本実施形態では、1つの画素2を画像の最小表示単位としているが、1つの画素2を複数のサブ画素で構成してもよい。
【0018】
制御回路5は、図示しない上位装置より入力される垂直同期信号Vs、水平同期信号Hs、ドットクロック信号DCLKおよび階調データD等に基づいて、走査線駆動回路3とデータ線駆動回路4と電源線制御回路6とを同期制御する。この同期制御の下、走査線駆動回路3、データ線駆動回路4および電源線制御回路6は、互いに協働して表示部1の表示制御を行う。制御回路5が出力する制御信号およびパルス信号は、基本的に従来のものと同様であるが、本実施形態では、特に、電源線制御回路6を制御する制御信号Scが追加されている点に留意されたい。
【0019】
走査線駆動回路3は、シフトレジスタ、出力回路等を主体に構成されており、各走査線Y1〜Ynに走査信号SELを出力することによって、走査線Y1〜Ynを所定の順序で選択していく。走査信号SELは、高レベル(以下、「Hレベル」という)または低レベル(以下、「Lレベル」という)の2値的な信号レベルをとり、データの書込対象となる画素行に対応する走査線YはHレベル、これ以外の走査線YはLレベルにそれぞれ設定される。これにより、1垂直走査期間において、所定の選択順序で(一般的には最上から最下に向かって)一走査線分の画素群(画素行)が選択されていく線順次走査が行われる。
【0020】
一方、データ線駆動回路4は、シフトレジスタ、ラインラッチ回路、出力回路等を主体に構成されている。データの書き込み方式として電流プログラム方式を用いる場合には、各データ線X1〜Xmに対して、画像データが電流レベルで出力される。そのため、データ線駆動回路4は、画素2の表示階調に相当するデータ(データ電圧Vdata)をデータ電流Idataへと変換する可変電流源を含む。これに対して、電圧プログラム方式を用いる場合には、各データ線X1〜Xmに対して、画像データが電圧レベルで出力されるため、かかる可変電流源は必要ない。データ線駆動回路4は、1水平走査期間において、今回データを書き込む画素行に対するデータ(IdataまたはVdata)の一斉出力と、次の水平走査期間で書き込みを行う画素行に関するデータの点順次的なラッチとを同時に行う。ある水平走査期間において、データ線Xの本数に相当するm個のデータが順次ラッチされる。そして、次の水平走査期間において、ラッチされたm個のデータは、電流プログラム方式の場合にはデータ電流Idataに変換された上で、それぞれのデータ線X1〜Xmに対して一斉に出力される。なお、データ線駆動回路4に対してフレームメモリ等(図示せず)から直接データを線順次的に入力する構成でも本発明を適用できるが、その場合においても本発明の主眼とする部分の動作は同様であるので説明を省略する。この場合には、データ線駆動回路4にシフトレジスタを設ける必要はない。
【0021】
図2は、画素2の一例を示す電流プログラム方式の画素回路図である。1つの画素2は、有機EL素子OLEDと、3つのトランジスタT1,T2,T4と、データを保持するキャパシタCとによって構成されている。なお、同図に示した画素2では、一例として、nチャネル型のトランジスタT1,T2とpチャネル型のトランジスタT4とが用いられている。また、データを保持する回路要素としては、キャパシタC以外にも、多ビットのデータを記憶可能なメモリ(SRAM等)を用いることもできる。
【0022】
第1のスイッチングトランジスタT1のゲートは、走査信号SELが供給される1本の走査線Y(YはY1〜Ynの任意の一本を指す)に接続され、そのソースは、データ電流Idataが供給される1本のデータ線X(XはX1〜Xmの任意の一本を指す)に接続されている。第1のスイッチングトランジスタT1のドレインは、第2のスイッチングトランジスタT2のソースと、駆動素子の一形態である駆動トランジスタT4のドレインと、有機EL素子OLEDのアノード(陽極)とに共通接続されている。第2のスイッチングトランジスタT2のゲートは、第1のスイッチングトランジスタT1と同様に、走査信号SELが供給される走査線Yに接続されている。第2のスイッチングトランジスタT2のドレインは、キャパシタCの一方の電極と、駆動トランジスタT4のゲートとに共通接続されている。キャパシタCの他方の電極および駆動トランジスタT4のソースは、電源電位Vddに設定された第1の電源線L1に共通接続されている。一方、有機EL素子OLEDのカソード(陰極)は、出力電位Voutによって電位が可変に設定される第2の電源線L2に接続されている。
【0023】
電源線制御回路6は、制御回路5からの制御信号Scに応じて、第2の電源線L2の電位である出力電位Voutを可変に制御する。図3は、電源線制御回路6の回路図である。この電源線制御回路6は、CMOSインバータ6aと、増幅器であるオペアンプ6bとによって構成されている。このインバータ6aは、2つの固定電位Voff,Vssとの間に直列接続されたnチャネル型トランジスタとpチャネル型トランジスタとを有し、その入力となる制御信号Scのレベルに応じて、電位Voff,Vssを択一的に出力する。ここで、オフ電位Voffは電源電位Vdd以上の所定の電位であり、電位Vssは電源電位Vddよりも低い所定の電位である(Voff≧Vdd>Vss)。インバータ6aから出力された出力電位Vin+は、オペアンプ6bの非反転入力端(+入力端)に入力される。オペアンプ6bによって構成される回路は、ユニティゲイン・バッファと呼ばれるバッファ回路であるが、ソースフォロワ回路を含む電圧フォロワ回路を用いてもよい。オペアンプ6bから出力される出力電位Voutは、電源制御信号Scのレベルを反転させた出力波形を有する。後段の回路に対して十分な駆動能力を確保すべく、インバータ6aを構成するトランジスタの利得係数βは大きく、オペアンプ6bのスルーレートは高く設定されている。
【0024】
電源線制御回路6からの出力電位Voutは、電位Vss,Voffのいずれかに設定され、これにより、図2に示した画素2を構成する有機EL素子OLEDの発光状態が制御される。具体的には、制御信号ScがHレベルの場合、オペアンプ6bから出力される出力電位Voutは、電源電位Vddよりも低い電位Vssとなる。この場合、有機EL素子OLEDのカソードには、第2の電源線L2を介して電位Vssが印加される。有機EL素子OLEDのアノードには、第1の電源線L1を介して電源電位Vddが印加されているため、Vss印加時には、有機EL素子OLEDには順バイアス(順方向電圧)が印加される。その結果、第1の電源線L1から第2の電源線L2に向かって駆動電流Ioledが流れ得るため、有機EL素子OLEDの発光が許容される。これに対して、制御信号ScがLレベルの場合、オペアンプ6bから出力される出力電位Voutは、電源電位Vdd以上のオフ電位Voffとなり、このオフ電位Voffが有機EL素子OLEDのカソードに印加される。したがって、有機EL素子OLEDには、順バイアスでないバイアス、すなわち、非順バイアスが印加される。ここで、オフ電位Voffを電源電位Vddよりも高い電位に設定した場合、非順バイアスは逆バイアス(逆方向電圧)に相当する。また、オフ電位Voffを電源電位Vddとほぼ同等の電位に設定した場合(正確には、0≦Vdd−Voff<Vth(Vthは有機EL素子OLEDの閾電圧))、非順バイアスはバイアスが印加されない状態に相当する。このような非順バイアス印加時には、有機EL素子OLEDの整流作用によって、駆動電流Ioledの流れが阻止されるため、キャパシタCの蓄積電荷に関わりなく、有機EL素子OLEDは発光しない。
【0025】
図4は、本実施形態に係る駆動タイミングチャートである。まず、タイミングt0において、走査線駆動回路3は、走査線群Y1〜Ynのうち、最上の走査線Y1を選択する。このタイミングt0で、最上の走査線Y1の走査信号SEL1がHレベルに立ち上がり、このレベルがタイミングt1まで維持される。この期間t0〜t1では、最上の走査線Y1に対応する画素行において、図2に示したスイッチングトランジスタT1,T2が共にオンする。これにより、データ線Xと駆動トランジスタT4のドレインとが電気的に接続されるとともに、駆動トランジスタT4は、自己のゲートと自己のドレインとが電気的に接続されたダイオード接続となる。駆動トランジスタT4は、データ線Xより供給されたデータ電流Idataを自己のチャネルに流し、このデータ電流Idataに応じたゲート電圧Vgを自己のゲートに発生させる。その結果、駆動トランジスタT4のゲートに接続されたキャパシタCには、発生したゲート電圧Vgに応じた電荷が蓄積されて、データが書き込まれる。そして、タイミングt1になると、走査信号SEL1がLレベルに立ち下がり、最上の走査線Y1に対応する画素行のスイッチングトランジスタT1,T2が共にオフする。これにより、データ線Xと駆動トランジスタT4のドレインとが電気的に遮断され、書込対象だった最上の画素行に対するデータ書き込みが終了する。なお、書込対象となっていない上から2番目以降の画素行に関しては、スイッチングトランジスタT1,T2が共にオフしているため、データの書き込みは行われない。
【0026】
走査信号SEL1の立ち下がりと同期して、次の走査線Y2の走査信号SEL2がHレベルに立ち上がり、上述したデータ書き込みと同様のプロセスで、走査線Y2に対応する画素行へのデータ書き込みが行われる。これ以降、最下の走査線Ynの選択が終了するタイミングt2に到達するまで、書込対象となる画素行へのデータ書き込みが線順次走査的に行われていく。
【0027】
このような線順次走査が行われる期間t0〜t2を含む期間t0〜t3では、制御信号ScがLレベルに維持される。したがって、すべての画素2には、第2の電源線L2を介してオフ電位Voffが供給され(Vout=Voff)、すべての有機EL素子OLEDに対して非順バイアスが印加される。その結果、この期間t0〜t3では、書込対象となる画素行であるか否かに拘わらず、すべての画素2が非発光状態に設定される(黒表示)。この期間t0〜t3において非順バイアスを設定する理由は、データの書き込み途中における画素2の発光を規制することで、表示の安定性を確保するためである。なお、本実施形態では、データの書き込み途中において画素2の発光を行わないが、画素回路の構成によってはこれを行ってもよい(例えば、図14に示す画素回路)。
【0028】
タイミングt2に続くタイミングt3において、それ以前はLレベルだった制御信号Scは、HレベルとLレベルとを交互に繰り返すパルス波形へと変化する。制御信号ScがHレベルの場合、電源線L1,L2間の電位関係がVdd>Vout(=Vss)となるため、有機EL素子OLEDに順バイアスが印加される。したがって、第1の電源線L1から第2の電源線L2に向かって、駆動トランジスタT4と有機EL素子OLEDとを介した、駆動電流Ioledの電流経路が形成され得る。この駆動電流Ioledは、駆動トランジスタT4のチャネル電流に相当し、キャパシタCの蓄積電荷に起因したゲート電圧Vgによって制御される。換言すれば、駆動電流Ioledの電流レベルは、先に書き込まれたキャパシタCの蓄積電荷に応じて決定される。その結果、制御信号ScがHレベルの場合、有機EL素子OLEDは駆動電流Ioledに応じた輝度で発光する。一方、制御信号ScがLレベルの場合、電源線L1,L2間の電位関係がVdd≦Vout(=Voff)となるため、有機EL素子OLEDに非順バイアスが印加される。したがって、この場合には、有機EL素子OLEDの整流作用により駆動電流Ioledが流れないので、有機EL素子OLEDは非発光状態(黒表示)となる。このように、タイミングt3以降において、有機EL素子OLEDの駆動モードは、発光と非発光とを交互に繰り返すインパルス駆動となる。インパルス駆動は、1垂直走査期間の終了タイミングt4に到達するまで、換言すれば、次の垂直走査期間において、最上の走査線Y1が再び選択されるまで継続される。
【0029】
このように、本実施形態では、走査線Y1が選択されてからこの走査線Y1が次に選択されるまでの期間t0〜t4(1垂直走査期間)の一部期間t3〜t4において、第2の電源線L2の電位Voutを電位Vss,Voffに交互に設定する。これにより、有機EL素子OLEDに対して順バイアスと非順バイアスとが交互に繰り返されるため、画素2の光学応答をインパルス型に近づけることができる。それとともに、この期間t3〜t4において、有機EL素子OLEDの発光・非発光を頻繁に切り替えることで、黒表示が行われる期間を分散でき、かつ、1回の黒表示期間を短くできるため、表示画像のちらつきの低減を図ることができる。その結果、動画表示特性を改善でき、表示品質の一層の向上を図ることが可能となる。また、特に、オフ電位Voffを電源電位Vddよりも高い電位に設定した場合には、上述した非順バイアスが逆バイアスとなり、順バイアスと逆バイアスとが交互に印加されるため、有機EL素子OLEDの寿命向上も期待できる。
【0030】
また、本実施形態では、1垂直走査期間の前半期間t0〜t3において、すべての画素2を非発光状態に設定し、続く後半期間t3〜t4において、すべての画素2を一斉に発光状態に設定している。したがって、表示部1を構成するすべての画素2が同時に、かつ同一期間で発光するため、複雑な駆動制御を行うことなく、表示部1全体の発光輝度を均一化できる。
【0031】
(第2の実施形態)
上述した実施形態では、1垂直走査期間の後半期間t3〜t4でインパルス駆動が行われるのに対して、本実施形態は、インパルス駆動が行われる期間を1垂直走査期間内でより均一に分散させることを意図したものである。図5は、本実施形態に係る駆動タイミングチャートである。
【0032】
まず、期間t0〜t1において、最上の走査線Y1の走査信号SEL1がHレベルになり、この走査線Y1に対応する画素行へのデータ書き込みが行われる。この期間t0〜t1では、制御信号ScがLレベルに維持されるため、すべての画素2の有機EL素子OLEDは非発光状態に設定される。タイミングt1を起点に所定の遅延期間τが経過するまでの間は、制御信号Scがパルス波形に変化するため、すべての有機EL素子OLEDを対象としたインパルス駆動が行われる。この遅延期間τでは、いかなる画素2に対してもデータの書き込みは行われない。そして、遅延期間τが終了するタイミングt2において、制御信号ScがLレベルに立ち下がり、すべての有機EL素子OLEDの発光が停止する。それとともに、次の走査線Y2の走査信号SEL2がHレベルに立ち上がって、この走査線Y2に対応する画素行へのデータ書き込みが行われる。これ以降、1垂直走査期間が終了するタイミングt3に到達するまで、遅延期間τ毎に、すべての有機EL素子OLEDを対象としたインパルス駆動が行われる。
【0033】
本実施形態では、線順次走査において、ある走査線の選択が終了してから次の走査線の選択が開始されるまでの間に遅延期間τを設け、それぞれの遅延期間τにおいて、すべての有機EL素子OLEDを対象としたインパルス駆動が行われる。これにより、上述した各実施形態と比較して、表示画像のちらつきを一層有効に低減することができる。なぜなら、インパルス駆動が行われる期間を1垂直走査期間内で分散させることができ、インパルス駆動における黒表示期間も細分化されるからである。
【0034】
(第3の実施形態)
上述した第1の実施形態では、データの書き込み途中における画素2の発光規制を、制御信号Scのレベル設定(Sc=L)によって実現している。これに対して、本実施形態は、駆動電流Ioledの電流経路中に設けられた制御素子の導通制御によって、かかる発光規制を行うものである。図6は、本実施形態に係る画素2の回路図である。なお、同図の構成は、駆動電流Ioledの電流経路中に、制御素子の一形態である制御トランジスタT5を設けた点以外は図2の構成と同様であるから、図2に示した回路要素と同一の要素については同一の符号を付してここでの説明を省略する。また、電気光学装置の全体的なブロック構成は、図1に示したものと同様である。制御トランジスタT5は、一例としてnチャネル型トランジスタであり、駆動トランジスタT4のドレインと有機EL素子OLEDのアノードとの間に設けられている。また、制御トランジスタT5のゲートには、このトランジスタT5の導通状態を走査線単位で制御する制御信号GP(GP1〜GPnのいずれか1つ)が供給されている。ここで、「走査線単位」とは、走査線Yと制御信号GPとが一対一に対応している場合はもとより、複数の走査線Yをグループ化した走査線群毎に1つの制御信号GPが対応付けられている場合も含む。
【0035】
図7は、本実施形態に係る駆動タイミングチャートである。図4に示したタイミングチャートとの主な相違点は、制御信号GP1〜GPnが追加された点および制御信号Scの波形を常時パルス状にした点である(これに起因して出力電位Voutも常時パルス状になる)。それぞれの制御信号GP1〜GPnは、対応する走査信号SEL1〜SELnと同期しており、そのレベルは、線順次走査に従い、画素行毎にオフセットしたタイミングで変化する。まず、走査信号SEL1がHレベルになる期間t0〜t1では、最上の走査線Y1が選択され、これに対応する画素行に対するデータ書き込みが行われる。この期間t0〜t1では、対応する制御信号GP1がLレベルに維持されているため、最上の画素行における制御トランジスタT5がオフする。これにより、駆動電流Ioledの電流経路が遮断されるため、最上の画素行における有機EL素子OLEDは、制御信号Scのレベルに関わりなく非発光状態となる。そして、走査線Y1の選択が終了するタイミングt1の直後より、制御信号GP1がHレベルに立ち上がって、最上の画素行における制御トランジスタT5が一斉にオンする。これにより、第1の実施形態と同様に、最上の画素行において、パルス状の制御信号Scに起因したインパルス駆動が一斉に行われる。このインパルス駆動は、制御信号GP1がLレベルに立ち下がるまで、すなわち、最上の走査線Y1が次に選択されるタイミングt4の直前まで継続される。つぎに、期間t1〜t2では、走査線号SEL2がHレベルになって、直下の走査線Y2に対応する画素行のデータ書き込みが行われるが、制御信号GP2がLレベルなので、データ書き込み途中における発光は規制される。そして、走査線Y2の選択が終了するタイミングt1の直後からこれが次に選択されるタイミングの直前までの期間では、制御信号GP2がHレベルになるため、走査線Y2に対応する画素行におけるインパルス駆動が一斉に行われる。これ以降の画素行についても同様であり、走査線駆動回路3による線順次走査に従い、データ書き込み途中における発光規制と、これに続くインパルス駆動とが、走査線単位で順次実行されていく。そして、期間t3〜t4における最下の走査線に選択を以て、1垂直走査期間が終了する。
【0036】
本実施形態によれば、上述した実施形態と同様に、動画表示特性を改善でき、表示品質の一層の向上を図ることができる。特に、本実施形態では、制御トランジスタT5を追加することにより、制御信号Scの波形を常時パルス状に設定した場合でも、データの書き込み途中における画素2の発光を有効に規制できるという効果がある。また、制御信号GPによって制御トランジスタT5を走査線単位で制御することにより、第1の実施形態と比較して、1垂直走査期間に占める発光期間を長くでき、この発光期間を均一に分散でき、かつ、発光効率に優れた低輝度側で有機EL素子OLEDを発光させることが可能となる。このことは、消費電力の低減や有機EL素子OLEDの寿命向上を図る上で有利である。なお、駆動電流Ioledの電流経路中に制御トランジスタT5を追加する点は、以下に述べる各実施形態および画素回路の各変形例に対しても同様に適用可能である。
【0037】
(第4の実施形態)
本実施形態は、第2の電源線L2の電位を固定とし、第1の電源線L1の電位を可変設定することにより、インパルス駆動を実現するものである。図8は、本実施形態に係る電気光学装置のブロック構成図である。第1の電源線L1の出力電位Voutを制御するために、電源線制御回路6は、制御回路5からの制御信号Scに応じて、2つの固定電位Voff,Vddのいずれかを出力電位Voutとして択一的に出力する。ここで、オフ電位Voffは所定の電位Vss以下の所定の電位であり、電源電位Vddは所定の電位Vssよりも高い電位である(Voff≦Vss<Vdd)。電源線制御回路6は、図3の回路構成をそのまま用いることができるが、同図に示したインバータ6aの2つの電位端子のうち、オフ電位Voff側を電源電位Vdd、電位Vss側を本実施形態でいうオフ電位Voffにそれぞれ変更する必要がある。
【0038】
図2に示した画素2を構成する有機EL素子OLEDの発光状態は、電源線制御回路6から出力された出力電位Voutによって制御される。制御信号ScがLレベルの場合、電源線制御回路6から出力される出力電位Voutは、電位Vssよりも高い電源電位Vddとなる。したがって、有機EL素子OLEDには順バイアスが印加されるため、有機EL素子OLEDの発光が許容される。これに対して、制御信号ScがHレベルの場合、出力電位Voutは電位Vss以下のオフ電位Voffとなる。したがって、有機EL素子OLEDには非順バイアスが印加されるため、有機EL素子OLEDの整流作用によって、有機EL素子OLEDの発光が規制される。
【0039】
図9は、本実施形態に係る駆動タイミングチャートである。電位を可変設定する対象が第2の電源線L2から第1の電源線L1に変わった関係上、本実施形態に係る制御信号Scは、図4の制御信号Scをレベル反転したものが用いられる。1垂直走査期間t0〜t4における前半期間t0〜t3では、制御信号ScがHレベルに維持されるため、すべての画素2に対してオフ電位Voffが供給される(Vout=Voff)。したがって、この前半期間t0〜t3では、すべての画素2の有機EL素子OLEDが非発光状態に設定される。そして、続く後半期間t3〜t4では、制御信号Scがパルス波形になるため、すべての画素2の有機EL素子OLEDを対象にインパルス駆動が行われる。
【0040】
本実施形態によれば、第1の電源線L1を対象とした設定電位の制御によって、インパルス駆動を実現できるため、上述した実施形態と同様に、動画表示特性の改善による表示品質の向上を図ることができる。なお、電源線制御回路6の駆動能力の観点でいえば、第1の電源線L1側よりも第2の電源線L2側を制御する方が好ましい。第1の電源線L1側の制御では、有機EL素子OLEDの前段に駆動トランジスタT4が介在するため、このトランジスタT4を充放電しなければ、後段の有機EL素子OLEDの印加バイアスを切り替えることができない。これに対して、第2の電源線L2側の制御では、第2の電源線L2が有機EL素子OLEDのカソードに直接接続されている関係上、駆動トランジスタT4の容量を考慮する必要がないので、その分だけ印加バイアスの切り替えを高速化できる。また、第1の電源線L1側の制御において、非順バイアスとして逆バイアスを印加する場合には、負のオフ電位Voff(Voff<Vss)を設定する必要があるため、極性の異なる電位を生成しなければならない。これに対して、第2の電源線L2側の制御では、正の電位のみ、換言すれば、同極性の電位のみでインパルス駆動を実現できるため、電圧生成を行う上で有利である。なお、第1の電源線L1側の制御によりインパルス駆動を実現する点は、以下の実施形態においても同様に適用可能である。
【0041】
なお、2つの電源線L1,L2のそれぞれに電源線制御回路6を別個に設け、双方の電源線L1,L2の電位を可変設定することにより、印加バイアスの切り替えを行うことも当然に可能である。例えば、有機EL素子OLEDに順バイアスを印加する場合、第1の電源線L1の電位をVdd、第2の電源線L2の電位をVssに設定し、非順バイアスを印加する場合、第1の電源線L1の電位を1/2Vdd、第2の電源線L2の電位も1/2Vddに設定するといった如くである。この手法によれば、電源線L1,L2の電位レベルの変化量を小さくできるという利点がある。また、電源線L1,L2の両方の電位を可変設定することにより、電源電圧がVss〜Vddの範囲内で制御できるため、電源構成が簡単になる。
【0042】
(第5の実施形態)
本実施形態は、電源線の電位を走査線単位で設定する駆動制御に関する。図10は、本実施形態に係る電気光学装置のブロック構成図である。電源線制御回路6(1)〜6(n)は、走査線単位で設けられており、対応する制御信号Sc(1)〜Sc(n)に応じて、対応する出力電位Vout(1)〜Vout(n)を出力する。これらの出力電位Vout(1)〜Vout(n)は、走査線単位で設けられた第2の電源線L2(1)〜L2(n)のうちの対応するものに供給される。例えば、最上の走査線Y1に対応して設けられた電源線制御回路6(1)は、制御信号Sc(1)に応じて、最上の走査線Y1の画素行に対応する第2の電源線L2(1)に対して、出力電位Vout(1)を供給する。
【0043】
図11は、本実施形態に係る駆動タイミングチャートであり、インパルス駆動が行われる期間は、走査線Yの選択が順番に行われる関係上、走査線毎にオフセットしている。つまり、インパルス駆動は、走査線Yの選択と同期しており、画素行毎にオフセットしたタイミングで行われる点が本実施形態の特徴である。まず、最上の画素行に関しては、この画素行が選択されてから次に選択されるまでの期間t0〜t5(1垂直走査期間)うちの前半期間t0〜t1において、最上の走査線Y1が選択されて、データ書き込みが行われる。この期間t0〜t1を含む期間t0〜t2では、対応する制御信号Sc(1)がLレベルに維持され、この画素行の有機EL素子OLEDには非順バイアスが印加されるため、これらは非発光状態に設定される。そして、タイミングt2以降、最上の走査線Y1が次に選択されるタイミングt5に到達するまでの期間、制御信号Sc(1)がパルス波形に変化するため、最上の画素行における有機EL素子OLEDのインパルス駆動が一斉に行われる。つぎに、走査線Y1の直下の画素行に関しては、この画素行の1垂直走査期間のうちの前半期間t1〜t3において、走査線Y2が選択されて、データ書き込みが行われる。この期間t1〜t3を含む期間t1〜t4では、対応する制御信号Sc(2)がLレベルに維持され、この画素行の有機EL素子OLEDには非順バイアスが印加されるため、これらは非発光状態に設定される。そして、タイミングt4以降、走査線Y2が次に選択されるまでの期間では、制御信号Sc(2)がパルス波形に変化するため、走査線Y2に対応する画素行における有機EL素子OLEDのインパルス駆動が一斉に行われる。それ以降の画素行に関しても同様であり、線順次走査による走査線Yの選択順序に従い、走査線毎にオフセットしながら、インパルス駆動が順次行われていく。
【0044】
本実施形態によれば、電源線制御回路6(1)〜6(n)を走査線単位で設け、第2の電源線L2(1)〜L2(n)の電位を独立して可変設定することにより、走査線単位でのインパルス駆動を実現している。これにより、ある走査線Yに対応した画素行に関するインパルス駆動を、それ以外の走査線Yの選択(データの書き込み)に関する時間的制約を受けることなく、独立して行うことができる。その結果、それぞれの画素行に関して、1垂直走査期間に占めるインパルス駆動の時間的割合を大きくできるため、駆動電流Ioledを増大させることなく、表示部1の高輝度化を図ることが可能となる。また、トータルでの消費電力の変化を小さく抑えられるため、電源の揺れが小さくなる。
【0045】
なお、上述した各実施形態に係る駆動制御は、電流によって発光輝度が制御される電気光学素子を含む様々な画素回路に広く適用可能であり、図2に示した画素回路はその一例にすぎない。以下、本発明が適用可能な画素回路の構成を例示的に列挙する。
【0046】
図12は、画素2の第1の変形例を示す電流プログラム方式の画素回路図である。この画素回路は、第1の走査信号SEL1および第2の走査信号SEL2がそれぞれ供給される2本の走査線に接続されている。1つの画素2は、有機EL素子OLED、4つのトランジスタT1〜T4およびキャパシタCによって構成されている。この画素回路では、一例として、nチャネル型のトランジスタT1と、pチャネル型のトランジスタT2〜T4とが用いられている。第1のスイッチングトランジスタT1のゲートは、第1の走査信号SEL1が供給される走査線に接続され、そのソースは、データ電流Idataが供給されるデータ線Xに接続されている。また、第1のスイッチングトランジスタT1のドレインは、第2のスイッチングトランジスタT2のドレインと、プログラミングトランジスタT3のドレインとに共通接続されている。第2の走査信号SEL2がゲートに供給された第2のスイッチングトランジスタT2のソースは、カレントミラー回路を構成する一対のトランジスタT3,T4のゲートと、キャパシタCの一方の電極とに共通接続されている。プログラミングトランジスタT3のソース、駆動トランジスタT4のソースと、キャパシタCの他方の電極とは、第1の電源線L1に接続されている。一方、有機EL素子OLEDのカソード(陰極)は、第2の電源線L2に接続されている。
【0047】
図12に示した画素回路の制御プロセスは以下のようになる。まず、1垂直走査期間の前半において、第1の走査信号SEL1がHレベル、第2の走査信号SEL2がLレベルにそれぞれ設定される。これにより、プログラミングトランジスタT3は、データ線Xより供給されたデータ電流Idataを自己のチャネルに流し、データ電流Idataに応じたゲート電圧Vgを自己のゲートに発生させる。このゲート電圧Vgによって、キャパシタCに電荷が蓄積され、データ書き込みが行われる。その後、1垂直走査期間の後半において、第1の走査信号SEL1がLレベル、第2の走査信号SEL2がHレベルにそれぞれ設定される。これにより、プログラミングトランジスタT3のゲートとドレインとの間が電気的に分離され、駆動トランジスタT4のゲートには、キャパシタCに蓄積された電荷によってゲート電圧Vg相当が印加される。この状態において、第1の電源線L1の電位または第2の電源線L2の電位の少なくとも一方を可変設定することにより、有機EL素子OLEDをインパルス駆動させる。
【0048】
図13は、画素2の第2の変形例を示す電流プログラム方式の画素回路図である。この画素回路には、走査信号SELが供給される1本の走査線と、制御信号GPが供給される1本の信号線とが接続されている。1つの画素2は、有機EL素子OLED、4つのpチャネル型トランジスタT1,T2,T4,T5およびキャパシタCによって構成されている。第1のスイッチングトランジスタT1のゲートは、走査信号SELが供給される走査線に接続され、そのソースは、データ電流Idataが供給されるデータ線Xに接続されている。第1のスイッチングトランジスタT1のドレインは、制御トランジスタT5のドレインと、駆動トランジスタT4のソースと、キャパシタCの一方の電極とに共通接続されている。キャパシタCの他方の電極は、駆動トランジスタT4のゲートと、第2のスイッチングトランジスタT2のソースとに共通接続されている。第2のスイッチングトランジスタT2のゲートは、第1のスイッチングトランジスタT1と同様に、走査信号SELが供給される走査線に接続されている。第2のスイッチングトランジスタT2のドレインは、駆動トランジスタT4のドレインと、有機EL素子OLEDのアノードとに共通接続されている。この有機EL素子OLEDのカソードは第2の電源線L2に接続されている。一方、制御トランジスタT5のゲートは制御信号GPが供給される信号線に接続され、そのソースは第1の電源線L1に接続されている。
【0049】
図13に示した画素回路の制御プロセスは以下のようになる。まず、1垂直走査期間の前半において、走査信号SELがLレベル、制御信号GPがHレベルにそれぞれ設定される。これにより、駆動トランジスタT4は、データ線Xより供給されたデータ電流Idataを自己のチャネルに流し、このデータ電流Idataに応じたゲート電圧Vgを自己のゲートに発生させる。このゲート電圧Vgにより、キャパシタCに電荷が蓄積され、データ書き込みが行われる。その後、1垂直走査期間の後半において、走査信号SELがHレベル、制御信号GPがLレベルにそれぞれ設定される。これにより、駆動トランジスタT4のゲートとドレインとの間が電気的に分離され、駆動トランジスタT4のゲートには、キャパシタCの蓄積電荷に応じて、ゲート電圧Vg相当が印加される。この状態において、第1の電源線L1の電位または第2の電源線L2の電位の少なくとも一方を可変設定することにより、有機EL素子OLEDをインパルス駆動させる。
【0050】
図14は、画素2の第3の変形例を示す電圧プログラム方式の画素回路図である。この画素回路は、走査信号SELが供給される1本の走査線に接続されている。1つの画素2は、有機EL素子OLED、nチャネル型トランジスタT1、pチャネル型トランジスタT4およびキャパシタCによって構成されている。スイッチングトランジスタT1のゲートは、走査信号SELが供給される走査線に接続され、そのドレインは、データ電圧Vdataが供給されるデータ線Xに接続されている。スイッチングトランジスタT1のソースは、キャパシタCの一方の電極と、駆動トランジスタT4のゲートとに共通接続されている。キャパシタCの他方の電極は駆動トランジスタT4のソースと第1の電源線L1とに共通接続されている。駆動トランジスタT4のドレインは有機EL素子OLEDのアノードに接続されている。この有機EL素子OLEDのカソードは第2の電源線L2に接続されている。
【0051】
図14に示した画素回路の制御プロセスは以下のようになる。走査信号SELがHレベルの期間において、データ線Xに供給されたデータ電圧VdataがキャパシタCの一方の電極に印加され、データ電圧Vdata相当の電荷がキャパシタCに蓄積される。そして、キャパシタCの蓄積電荷によって、駆動トランジスタT4のゲートにはゲート電圧Vg相当が印加される。この状態において、第1の電源線L1の電位または第2の電源線L2の電位の少なくとも一方を可変設定することにより、有機EL素子OLEDをインパルス駆動させる。
【0052】
図15は、画素2の第4の変形例を示す電圧プログラム方式の画素回路図である。この画素回路は、第1の走査信号SEL1および第2の走査信号SEL2がそれぞれ供給される2本の走査線と、制御信号GPが供給される信号線とに接続されている。1つの画素2は、有機EL素子OLED、4つのpチャネル型トランジスタT1,T2,T4,T5および2つのキャパシタC1,C2によって構成されている。第1のスイッチングトランジスタT1のゲートは、第1の走査信号SEL1が供給される走査線が接続され、そのソースは、データ電圧Vdataが供給されるデータ線Xに接続されている。第1のスイッチングトランジスタT1のドレインは、第1のキャパシタC1の一方の電極に接続されている。また、第1のキャパシタC1の他方の電極は、第2のキャパシタC2の一方の電極と、第2のスイッチングトランジスタT2のソースと、駆動トランジスタT4のゲートとに共通接続されている。第2のキャパシタC2の他方の電極と駆動トランジスタT4のソースとは、第1の電源線L1に接続されている。第2のスイッチングトランジスタT2のゲートには第2の走査信号SEL2が供給され、そのドレインは、駆動トランジスタT4のドレインと制御トランジスタT5のソースとに共通接続されている。制御信号GPがゲートに供給された制御トランジスタT5は、駆動トランジスタT4のドレインと有機EL素子OLEDのアノードとの間に設けられている。この有機EL素子OLEDのカソードは、第2の電源線L2に接続されている。
【0053】
図15に示した画素回路の制御プロセスは以下のようになる。1垂直走査期間は、4つの期間に分けられる。まず、第1の期間において、Lレベルの制御信号GPにより制御トランジスタT5がオンし、駆動トランジスタT4のドレインの電位が電位Vssに設定される。つぎに、第2の期間において、Lレベルの第2の走査信号SEL2およびHレベルの制御信号GPにより、駆動トランジスタT4のゲートには、自己のチャネルと第2のスイッチングトランジスタT2とを介して、自己のソースに印加された電源電位Vddが印加される。これにより、駆動トランジスタT4のゲート間電圧Vgsは、自己の閾値電圧Vthまで押し上げられる。駆動トランジスタT4のゲートに接続された2つのキャパシタC1,C2の電極には、それぞれ閾値電圧Vthが印加されることになる。一方、キャパシタC1,C2の対向する電極には、電源電位Vddが供給されているので、それぞれのキャパシタC1,C2の電位差は、電源電位Vddと閾値電圧Vthとの差(Vdd−Vth)に設定される。そして、第3の期間において、データ電圧Vdataとして、従前の電源電位VddからΔVdataだけ低下させた電圧レベルがデータ線Xに印加されることにより、キャパシタC1,C2に対するデータ書き込みが行われる。この状態において、第1の電源線L1の電位または第2の電源線L2の電位の少なくとも一方を可変設定することにより、有機EL素子OLEDをインパルス駆動させる。なお、図15に示した画素回路に関する基本的な制御プロセスについては、特表2002−514320号公報に記載されているので必要ならば参照されたい。
【0054】
なお、上述した各実施形態において、インパルス駆動で非発光とする場合、第1の電源線L1の電位VL1と第2の電源線L2の電位VL2との関係をVL1≦VL2に設定する必要は必ずしもない。厳密には、回路全体で考えて、有機EL素子OLEDが発光し始めるための電圧VELを考慮すると、VL1+VEL≦VL2となればよい。ここで、VELは、トランジスタ等の閾値および有機EL素子OLEDの発光閾値を足し合わせたものである。
【0055】
また、上述した各実施形態では、電気光学素子として有機EL素子OLEDを用いた例について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、駆動電流に応じた輝度で発光する、それ以外の電気光学素子に対しても適用可能である。
【0056】
さらに、上述した各実施形態に係る電気光学装置は、例えば、テレビ、プロジェクタ、携帯電話機、携帯端末、モバイル型コンピュータ、パーソナルコンピュータ等を含む様々な電子機器に実装可能である。これらの電子機器に上述した電気光学装置を実装すれば、電子機器の商品価値を一層高めることができ、市場における電子機器の商品訴求力の向上を図ることができる。
【0057】
【発明の効果】
本発明によれば、ある走査線が選択されてからこの走査線が次に選択されるまでの期間において、第1の電源線または第2の電源線の少なくとも一方の電位を可変に設定し、電気光学素子に順バイアスと非順バイアスとを交互に印加する。これにより、動画表示特性を改善でき、表示品質の一層の向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る電気光学装置のブロック構成図
【図2】第1の実施形態に係る画素回路図
【図3】電源線制御回路の回路図
【図4】第1の実施形態に係る駆動タイミングチャート
【図5】第2の実施形態に係る駆動タイミングチャート
【図6】第3の実施形態に係る画素回路図
【図7】第3の実施形態に係る駆動タイミングチャート
【図8】第4の実施形態に係る電気光学装置のブロック構成図
【図9】第4の実施形態に係る画素の駆動タイミングチャート
【図10】第5の実施形態に係る電気光学装置のブロック構成図
【図11】第5の実施形態に係る画素の駆動タイミングチャート
【図12】画素の第1の変形例を示す画素回路図
【図13】画素の第2の変形例を示す画素回路図
【図14】画素の第3の変形例を示す画素回路図
【図15】画素の第4の変形例を示す画素回路図
【符号の説明】
1 表示部
2 画素
3 走査線駆動回路
4 データ線駆動回路
5 制御回路
6 電源線制御回路
6a CMOSインバータ
6b オペアンプ
T1 第1のスイッチングトランジスタ
T2 第2のスイッチングトランジスタ
T3 プログラミングトランジスタ
T4 駆動トランジスタ
T5 制御トランジスタ
C キャパシタ
C1 第1のキャパシタ
C2 第2のキャパシタ
OLED 有機EL素子

Claims (14)

  1. 電気光学装置において、
    複数の走査線と、
    複数のデータ線と、
    前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた複数の画素であって、前記画素のそれぞれが、データを保持する保持手段と、前記保持手段に保持されたデータに応じて、第1の電源線から第2の電源線に向かって流れる駆動電流を設定する駆動素子と、当該設定された駆動電流に応じた輝度で発光する電気光学素子とを有する複数の画素と、
    前記走査線に走査信号を出力することにより、データの書込対象となる画素に対応する前記走査線を選択する走査線駆動回路と、
    前記走査線駆動回路と協働し、前記書込対象となる画素に対応する前記データ線にデータを出力するデータ線駆動回路と、
    前記書込対象となる画素に対応する前記走査線が選択されてから当該走査線が次に選択されるまでの期間において、前記第1の電源線または前記第2の電源線の少なくとも一方の電位を可変に設定し、前記電気光学素子に順バイアスと非順バイアスとを交互に繰り返し印加することにより、前記電気光学素子をインパルス駆動させる電源線制御回路と
    を有することを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記電源線制御回路は、前記電気光学素子に順バイアスを印加する場合、前記第2の電源線の電位を前記第1の電源線の電位よりも低く設定し、前記電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、前記第2の電源線の電位を前記第1の電源線の電位以上に設定することを特徴とする請求項1に記載された電気光学装置。
  3. 前記電源線制御回路は、前記電気光学素子に順バイアスを印加する場合、前記第1の電源線の電位を前記第2の電源線の電位よりも高く設定し、前記電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、前記第1の電源線の電位を前記第2の電源線の電位以下に設定することを特徴とする請求項1に記載された電気光学装置。
  4. 前記電源線制御回路は、前記電気光学素子に順バイアスを印加する場合、前記第1の電源線の電位を第1の電位に設定するとともに、前記第2の電源線の電位を前記第1の電位よりも低い第2の電位に設定し、前記電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、前記第1の電源線の電位を前記第1の電位よりも低い第3の電位に設定するとともに、前記第2の電源線の電位を前記第3の電位以上の第4の電位に設定することを特徴とする請求項1に記載された電気光学装置。
  5. 前記電源線制御回路は、ある走査線の選択が終了してから次の走査線の選択が開始されるまでの間に遅延期間を設け、当該遅延期間のそれぞれにおいて、前記電気光学素子をインパルス駆動させることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載された電気光学装置。
  6. 前記電源線制御回路は、前記走査線単位で設けられており、
    前記電源線制御回路のそれぞれは、当該電源線制御回路に対応する前記走査線の選択と同期して、当該走査線に対応する画素行の前記電気光学素子をインパルス駆動させることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載された電気光学装置。
  7. 前記画素のそれぞれは、前記駆動電流の電流経路中に設けられた制御素子をさらに有し、当該制御素子の導通制御によって、データの書き込み途中における前記画素の発光を規制することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載された電気光学装置。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載された電気光学装置を実装したことを特徴とする電子機器。
  9. 走査線とデータ線との交差に対応して配置された複数の画素と、前記走査線に走査信号を出力することにより、データの書込対象となる画素に対応する前記走査線を選択する走査線駆動回路と、前記走査線駆動回路と協働し、前記書込対象となる画素に対応する前記データ線にデータを出力するデータ線駆動回路とを有する電気光学装置の駆動方法において、
    前記書込対象となる画素に対応する前記データ線にデータを出力し、前記書込対象となる前記画素に対して、データの書き込みを行う第1のステップと、
    前記画素に書き込まれたデータに応じて、第1の電源線から第2の電源線に向かって流れる駆動電流を設定し、当該駆動電流を、駆動電流に応じた輝度で発光する電流駆動型の電気光学素子に供給する第2のステップと、
    前記画素に対応する前記走査線が選択されてから、当該走査線が次に選択されるまでの期間において、前記第1の電源線または前記第2の電源線の少なくとも一方の電位を可変に設定し、前記電気光学素子に順バイアスと非順バイアスとを交互に繰り返し印加することにより、前記電気光学素子をインパルス駆動させる第3のステップと
    を有することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  10. 前記第3のステップは、前記電気光学素子に順バイアスを印加する場合、前記第2の電源線の電位を前記第1の電源線の電位よりも低く設定するステップと、前記電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、前記第2の電源線の電位を前記第1の電源線の電位以上に設定するステップとを含むことを特徴とする請求項9に記載された電気光学装置の駆動方法。
  11. 前記第3のステップは、前記電気光学素子に順バイアスを印加する場合、前記第1の電源線の電位を前記第2の電源線の電位よりも高く設定するステップと、前記電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、前記第1の電源線の電位を前記第2の電源線の電位以下に設定するステップとを含むことを特徴とする請求項9に記載された電気光学装置の駆動方法。
  12. 前記第3のステップは、前記電気光学素子に順バイアスを印加する場合、前記第1の電源線の電位を第1の電位に設定するとともに、前記第2の電源線の電位を前記第1の電位よりも低い第2の電位に設定するステップと、前記電気光学素子に非順バイアスを印加する場合、前記第1の電源線の電位を前記第1の電位よりも低い第3の電位に設定するとともに、前記第2の電源線の電位を前記第3の電位以上の第4の電位に設定するステップとを含むことを特徴とする請求項9に記載された電気光学装置の駆動方法。
  13. 前記第3のステップにおいて、ある走査線の選択が終了してから次の走査線の選択が開始されるまでの間に遅延期間を設け、当該遅延期間のそれぞれにおいて、前記電気光学素子をインパルス駆動させることを特徴とする請求項9から12のいずれかに記載された電気光学装置の駆動方法。
  14. 前記第3のステップにおいて、前記走査線の選択と同期して、当該走査線に対応する画素行の前記電気光学素子を走査線単位でインパルス駆動させることを特徴とする請求項9から12のいずれかに記載された電気光学装置の駆動方法。
JP2003041769A 2003-02-19 2003-02-19 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 Expired - Fee Related JP4023335B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003041769A JP4023335B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR1020040004649A KR100545885B1 (ko) 2003-02-19 2004-01-26 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자 기기
US10/773,341 US7348942B2 (en) 2003-02-19 2004-02-09 Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
TW093103912A TWI233583B (en) 2003-02-19 2004-02-18 Optoelectronic device, driving method of optoelectronic device and electronic machine
CNB2004100058070A CN100504995C (zh) 2003-02-19 2004-02-19 电光学装置、电光学装置的驱动方法和电子机器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003041769A JP4023335B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004252104A true JP2004252104A (ja) 2004-09-09
JP4023335B2 JP4023335B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=32958627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003041769A Expired - Fee Related JP4023335B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7348942B2 (ja)
JP (1) JP4023335B2 (ja)
KR (1) KR100545885B1 (ja)
CN (1) CN100504995C (ja)
TW (1) TWI233583B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325885A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2005017485A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
JP2006330323A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその表示駆動方法
JP2007264587A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Samsung Sdi Co Ltd 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2009025793A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光表示装置及びその駆動方法
JP2010048985A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sony Corp 半導体集積回路、自発光表示パネルモジュール、電子機器及び電源線駆動方法
JP2010113188A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
US7742025B2 (en) 2005-09-30 2010-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and driving method thereof
JP2010181903A (ja) * 2010-03-19 2010-08-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
JP2010243560A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 発光装置、電子機器および画素回路の駆動方法
US7868880B2 (en) 2005-05-24 2011-01-11 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus and drive control method thereof
JP2011022434A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2011507005A (ja) * 2007-11-02 2011-03-03 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 画素駆動回路
JP2014123118A (ja) * 2012-12-19 2014-07-03 Lg Display Co Ltd 有機発光ダイオード表示装置
JP2017151300A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2022534548A (ja) * 2019-03-29 2022-08-02 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 ピクセル補償回路、ディスプレイパネル、駆動方法、およびディスプレイ装置
WO2022173166A1 (ko) * 2021-02-09 2022-08-18 삼성전자 주식회사 디스플레이의 잔상을 줄일 수 있는 전자 장치 및 방법

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4048969B2 (ja) * 2003-02-12 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法及び電子機器
US8937580B2 (en) * 2003-08-08 2015-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of light emitting device and light emitting device
JP4836402B2 (ja) * 2003-09-29 2011-12-14 東北パイオニア株式会社 自発光型表示装置
KR100692854B1 (ko) * 2004-02-20 2007-03-13 엘지전자 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시 패널의 구동 방법 및 장치
US8760374B2 (en) * 2004-05-21 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a light emitting element
US7834827B2 (en) * 2004-07-30 2010-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method thereof
JP2006095786A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp プリンタヘッド及びこれを備えた画像形成装置
JP4111185B2 (ja) * 2004-10-19 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
KR100805542B1 (ko) * 2004-12-24 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP4986468B2 (ja) * 2005-03-11 2012-07-25 三洋電機株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP2006251453A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
TWI327720B (en) * 2005-03-11 2010-07-21 Sanyo Electric Co Active matrix type display device and driving method thereof
JP2006251454A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
US20070001954A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of display device
GB2429565B (en) * 2005-08-23 2007-12-27 Cambridge Display Tech Ltd Display driving methods and apparatus
KR101282399B1 (ko) 2006-04-04 2013-07-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US20080062090A1 (en) * 2006-06-16 2008-03-13 Roger Stewart Pixel circuits and methods for driving pixels
US7679586B2 (en) 2006-06-16 2010-03-16 Roger Green Stewart Pixel circuits and methods for driving pixels
US8446394B2 (en) * 2006-06-16 2013-05-21 Visam Development L.L.C. Pixel circuits and methods for driving pixels
US8798482B2 (en) * 2007-10-24 2014-08-05 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Infrared transmitter
JP2009116206A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
KR20090084444A (ko) * 2008-02-01 2009-08-05 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP2009258301A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Eastman Kodak Co 表示装置
KR20100060611A (ko) * 2008-11-28 2010-06-07 삼성전자주식회사 소스 드라이버 집적회로용 출력버퍼에 채용하기 적합한 출력구동 회로
JP2012109203A (ja) * 2010-10-22 2012-06-07 Seiko Epson Corp 照明装置
JP5682385B2 (ja) 2011-03-10 2015-03-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US9886899B2 (en) 2011-05-17 2018-02-06 Ignis Innovation Inc. Pixel Circuits for AMOLED displays
US9633599B2 (en) * 2012-07-31 2017-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Pixel circuit, display device including the same and driving method of the display device
CN104380368B (zh) 2012-07-31 2016-08-24 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
KR102006352B1 (ko) * 2012-11-20 2019-08-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CA2894717A1 (en) 2015-06-19 2016-12-19 Ignis Innovation Inc. Optoelectronic device characterization in array with shared sense line
TW201447847A (zh) 2013-06-11 2014-12-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd 驅動電路
CN103544918B (zh) * 2013-07-11 2015-12-23 福建华映显示科技有限公司 驱动电路
JP2015045830A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 電気光学装置
US10997901B2 (en) * 2014-02-28 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Display system
KR102242892B1 (ko) * 2014-07-03 2021-04-22 엘지디스플레이 주식회사 스캔구동부 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
CN104637834B (zh) * 2015-03-03 2017-04-19 京东方科技集团股份有限公司 数据线合格性测试方法和装置、阵列基板及其制作方法
TWI556211B (zh) * 2015-05-15 2016-11-01 友達光電股份有限公司 畫素電路及其驅動方法
CN105609053B (zh) 2015-12-31 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 驱动装置、驱动方法和显示装置
TWI709791B (zh) * 2016-07-07 2020-11-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電子裝置
KR102508157B1 (ko) * 2017-12-27 2023-03-08 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
CN114758619A (zh) * 2018-08-30 2022-07-15 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示面板及显示装置
CN109036274A (zh) * 2018-09-05 2018-12-18 福建华佳彩有限公司 一种维持有效显示区内2t1c结构的外部补偿电路
KR20210035370A (ko) 2019-09-23 2021-04-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
CN113012644B (zh) * 2019-12-20 2023-12-01 乐金显示有限公司 显示装置、驱动电路及驱动显示装置的方法
CN111627392B (zh) * 2020-05-20 2021-11-02 昇显微电子(苏州)有限公司 一种降低amoled显示驱动芯片列驱动电路功耗的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230745A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Fuji Xerox Co Ltd El発光装置及びその駆動方法
JP2000268957A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001117534A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Pioneer Electronic Corp アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2002091376A (ja) * 2000-06-27 2002-03-27 Hitachi Ltd 画像表示装置及びその駆動方法
JP2002169510A (ja) * 2000-09-20 2002-06-14 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス型表示装置の駆動回路及び電子機器及び電子装置の駆動方法及び電子装置
JP2002189448A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子を含む駆動回路及び電子機器及び電気光学装置
JP2003043995A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型oled表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559078B1 (ko) 1997-04-23 2006-03-13 트랜스퍼시픽 아이피 리미티드 능동 매트릭스 발광 다이오드 화소 구조물 및 이를 동작시키는 방법
JP2000347622A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US6738034B2 (en) * 2000-06-27 2004-05-18 Hitachi, Ltd. Picture image display device and method of driving the same
JP3842030B2 (ja) 2000-10-06 2006-11-08 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP3620490B2 (ja) * 2000-11-22 2005-02-16 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP4383852B2 (ja) * 2001-06-22 2009-12-16 統寶光電股▲ふん▼有限公司 Oled画素回路の駆動方法
JP3800050B2 (ja) * 2001-08-09 2006-07-19 日本電気株式会社 表示装置の駆動回路
JP3887229B2 (ja) * 2001-12-28 2007-02-28 沖電気工業株式会社 電流駆動型表示装置の駆動回路
US7023141B2 (en) * 2002-03-01 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and drive method thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230745A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Fuji Xerox Co Ltd El発光装置及びその駆動方法
JP2000268957A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001117534A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Pioneer Electronic Corp アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2002091376A (ja) * 2000-06-27 2002-03-27 Hitachi Ltd 画像表示装置及びその駆動方法
JP2002169510A (ja) * 2000-09-20 2002-06-14 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス型表示装置の駆動回路及び電子機器及び電子装置の駆動方法及び電子装置
JP2002189448A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子を含む駆動回路及び電子機器及び電気光学装置
JP2003043995A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型oled表示装置およびその駆動方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325885A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2005017485A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
US7868880B2 (en) 2005-05-24 2011-01-11 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus and drive control method thereof
JP2006330323A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその表示駆動方法
US7742025B2 (en) 2005-09-30 2010-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and driving method thereof
JP2007264587A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Samsung Sdi Co Ltd 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2009025793A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光表示装置及びその駆動方法
US8264429B2 (en) 2007-07-23 2012-09-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting diode (OLED) display apparatus and method of driving the same
JP2011507005A (ja) * 2007-11-02 2011-03-03 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 画素駆動回路
JP2010048985A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sony Corp 半導体集積回路、自発光表示パネルモジュール、電子機器及び電源線駆動方法
JP2010113188A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
US9183777B2 (en) 2008-11-07 2015-11-10 Joled Inc. Organic electroluminescent light emitting unit driving method for controlling brightness uniformity
JP2010243560A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 発光装置、電子機器および画素回路の駆動方法
US8436793B2 (en) 2009-04-01 2013-05-07 Seiko Epson Corporation Light emitting apparatus, electronic equipment and method of driving pixel circuit
US9100998B2 (en) 2009-04-01 2015-08-04 Seiko Epson Corporation Light emitting apparatus, electronic equipment and method of driving pixel circuit that suppress light emission
JP2011022434A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
US8674912B2 (en) 2009-07-17 2014-03-18 Japan Displau Inc. Image display device
JP2010181903A (ja) * 2010-03-19 2010-08-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
JP2014123118A (ja) * 2012-12-19 2014-07-03 Lg Display Co Ltd 有機発光ダイオード表示装置
JP2017151300A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2022534548A (ja) * 2019-03-29 2022-08-02 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 ピクセル補償回路、ディスプレイパネル、駆動方法、およびディスプレイ装置
WO2022173166A1 (ko) * 2021-02-09 2022-08-18 삼성전자 주식회사 디스플레이의 잔상을 줄일 수 있는 전자 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1523559A (zh) 2004-08-25
KR100545885B1 (ko) 2006-01-25
CN100504995C (zh) 2009-06-24
KR20040074601A (ko) 2004-08-25
US7348942B2 (en) 2008-03-25
US20040179005A1 (en) 2004-09-16
TWI233583B (en) 2005-06-01
JP4023335B2 (ja) 2007-12-19
TW200426737A (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023335B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP3707484B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR100594834B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자 기기
KR100653752B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP4608999B2 (ja) 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
JP2005099714A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2005099715A (ja) 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
JPWO2005034072A1 (ja) アクティブマトリックス表示パネルを備えた表示装置及びその駆動方法
JP4075922B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP5162807B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4636195B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4412398B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP3966270B2 (ja) 画素回路の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP4107101B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2004325885A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2009048212A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2010276783A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP4655497B2 (ja) 画素回路の駆動方法、画素回路、電気光学装置および電子機器
JP2006243062A (ja) 表示装置およびその駆動方法、電子情報機器、表示制御プログラム、可読記録媒体
JP4821381B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees