JP2004244311A - 炭素分子体及びその製造方法 - Google Patents

炭素分子体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004244311A
JP2004244311A JP2004037053A JP2004037053A JP2004244311A JP 2004244311 A JP2004244311 A JP 2004244311A JP 2004037053 A JP2004037053 A JP 2004037053A JP 2004037053 A JP2004037053 A JP 2004037053A JP 2004244311 A JP2004244311 A JP 2004244311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
mixture
template
pores
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004037053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4585773B2 (ja
Inventor
Chan-Ho Pak
燦 鎬 朴
Ji Man Kim
知 晩 金
Keieki Lee
炯 ▲えき▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004244311A publication Critical patent/JP2004244311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585773B2 publication Critical patent/JP4585773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/2808Pore diameter being less than 2 nm, i.e. micropores or nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/305Addition of material, later completely removed, e.g. as result of heat treatment, leaching or washing, e.g. for forming pores
    • B01J20/3057Use of a templating or imprinting material ; filling pores of a substrate or matrix followed by the removal of the substrate or matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/084Decomposition of carbon-containing compounds into carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】炭素分子体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】微細気孔分率を容易に上昇させられる、炭素分子体製造のための第1方法;微細気孔を容易に増加させられて構造規則性を向上させられる、炭素分子体の製造のための第2方法;微細気孔分率の上昇した炭素分子体;微細気孔分率が上昇して構造規則性が保持される炭素分子体。炭素分子体を採用した燃料電池用触媒及び炭素分子体を採用した燃料電池用触媒を採用して燃料電池が提供される。
【選択図】図2A

Description

本発明は分子体に係り、さらに詳細には炭素分子体に関する。また、本発明は燃料電池に係り、さらに詳細には燃料電池用触媒及び触媒担体に関する。
本来、分子体(molecurar sieve)という用語は米国のLINDE社が工業的に製造している合成ゼオライトの商品名である。分子体は直径が均一な微細な気孔を多量に有して明らかな吸着力を保有するので、その名前が意味するように分子をふるい分ける作用を有する。
現在は、分子体という用語は慣用名称になり、均一なサイズの気孔が立体的に整列された多孔性物質を指す科学技術用語として使われる。
分子体は、均一な気孔サイズによって特定サイズの分子に対する選択性を示すので、触媒、触媒担体、吸着剤などに広範囲に適用されうる。
炭素分子体は主な構成物質が炭素の分子体である。炭素分子体はゼオライトのような金属酸化物系の分子体物質に比べて高い熱安定性と水熱安定性、耐化学性及び親油性などの多くの長所を有する。炭素分子体もやはり触媒担体、吸着剤、センサ、電極材料のような多様な用途に適用されうる。
炭素分子体を合成する方法の一例として、ココナッツなどの天然植物性原料を熱分解したり、合成高分子を熱分解する方法が知られている。このような方法において、熱分解温度の調節及び酸素などによる後処理によって気孔サイズと孔隙率とを高められるが、その上昇には限界がある。
炭素分子体を合成する方法の他の例が特許文献1及び特許文献2に開示されている。この例では、メソポーラスシリカ分子体が鋳型に使われ、炭水化物の吸着、重合、熱分解過程を経た後で前記鋳型を溶解させることにより、均一なサイズの気孔と構造規則性を有する炭素分子体とが製造される。このような方法において、炭素分子体の表面積、微細気孔と中型気孔との比率などを調節するためには、鋳型に使われるシリカ分子体を新しく設計して合成せねばならない。また、中型気孔と微細気孔との比率を調節することが容易ではない。
燃料電池は、化石エネルギーの代替となれる未来の清浄エネルギー源であり、出力密度及びエネルギー転換効率が高い。また、常温で作動可能であって小型化及び密閉化が可能なので、無公害自動車、家庭用発電システム、移動通信装備、医療機器、軍事用装備、宇宙事業用装備や携帯用電子機器分野に幅広く使用可能である。PEMFC(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell)、DMFC(Direct Methanol Fuel Cell)などは水素またはメタノール、水、酸素の電気化学的反応から直流の電気を生産する電力生産システムであり、反応液体/ガスが供給されるアノードとカソードとがあってその間に水素イオン伝導膜が入っている構造を有する。アノードでは、触媒が水素やメタノールを分解して水素イオンを形成し、これらが水素イオン伝導膜を過ぎた後にカソードで触媒によって酸素と反応して電気を生産するようになる。このような構造の燃料電池では、触媒の重要性が相当すると見られる。現在、PEMFCの場合には非晶型炭素担体にPt粒子を分散させたものをアノードとカソード両極いずれも使用しており、DMFCの場合はアノードではPtRu、カソードではPtを金属粒子自体に使用するか、非晶型炭素担体に分散されているものを使用している。しかし、金属粒子自体を触媒に利用する場合がはるかに良い反応性を示すために、金属が担持された触媒はDMFCではほとんど使用しないでいる。しかし、触媒のコストが大部分を占めるDMFCの場合には、価格競争力を確保するためには触媒の使用量を減少させねばならない。このようなことを達成できる方法の一つとして、現在の非晶型炭素担体より触媒活性を上昇させるか、分散度を高められる炭素担体を使用してアノードやカソードに使われる触媒量を減らそうとする努力がなされている。
大韓民国公開特許公報特2001−0001127号公報 大韓民国公開特許公報特2002−0084372号公報
本発明は、微細気孔を容易に増加させられる、炭素分子体製造のための第1方法を提供する。
本発明は、微細気孔分率を容易に高められて構造規則性を向上させられる、炭素分子体の製造のための第2方法を提供する。
本発明は、微細気孔分率の高められた炭素分子体を提供する。
本発明は、微細気孔分率が高められて構造規則性が保持される炭素分子体を提供する。
本発明は、炭素分子体を採用した燃料電池用触媒を提供する。
本発明は、炭素分子体を採用した燃料電池用触媒を採用した燃料電池を提供する。
本発明で提供する、炭素分子体製造のための第1方法は、(a)鋳型に利用されるメソポーラスシリカ分子体の気孔に、シリカオリゴマー、縮重合されうる炭素含有化合物である炭素前駆物質及び液状のキャリアを含む混合物を含浸する段階と、(b)前記鋳型内の前記炭素前駆物質を重合し、前記鋳型の気孔内に前記炭素前駆物質重合体を形成する段階と、(c)前記(b)段階後に、前記鋳型内の炭素前駆物質重合体を熱分解して炭化する段階と、(d)前記(c)段階後に、前記鋳型及びシリカオリゴマーを、シリカだけを選択的に溶解させられる溶液で処理して除去する段階と、を含む。
第1方法の作用は次の通りである。炭素前駆物質を含む混合物にシリカオリゴマーを添加して重合及び熱分解過程を経れば、前記鋳型の中型気孔は炭素とシリカオリゴマーとを含む固体で満たされる。鋳型を除去する段階でシリカオリゴマーが共に除去され、前記固体のシリカオリゴマーが占めた空間は微細気孔に転換される。もちろん、前記固体にはシリカオリゴマーが占めていた空間の他にも多数の微細気孔が形成されている。シリカオリゴマーの粒子サイズ及び含有量を調節することにより、炭素分子体の微細気孔の分率及び微細気孔のサイズを人為的に調節できる。
本発明での中型気孔というのは、1nmないし80nmのサイズを有する気孔をいい、微細気孔というのは1nm未満のサイズを有する気孔をいう。
本発明の第1方法を使用することにより、炭素分子体の表面積及び/または微細気孔分率を高められる。
本発明の第2方法を使用することにより、炭素分子体の構造規則性を保持すると共に、炭素分子体の表面積及び/または微細気孔分率を高められる。
本発明の炭素分子体は広まった表面積及び/または微細気孔分率を有することにより、触媒金属を担持できる触媒担体としての活用度がさらに向上される。
本発明の燃料電池用触媒及びこれを採用した燃料電池は、従来の活性炭粉末を触媒担体に使用した場合に比べ、さらに向上された活性及び効率を示す。
以下では、第1方法の技術的構成をさらに詳細に説明する。
鋳型に使われるメソポーラスシリカ分子体としては、例えば立方構造を有するMCM−48(Ia3d)、また他の立方構造を有するSBA−1(Pn3m)、SBA−16(Im3m)、気孔が不規則に三次元的に連結された構造を有するKIT−1またはMSU−1、一次元中型気孔が微細気孔に互いに連結された構造を有するSBA−15などが使われうる。
MCM−48はKimらの提示した製造方法によって準備できる[Chem.Commun.,1998,259]。SBA−1はKimとRyooとが提示した製造方法によって準備できる[Chem.Mater.,1999,11,487]。SBA−15及びSBA−16はKimとStuckyとが提示した製造方法によって準備できる[Chem.Commun.,2000,1159]。なお、上記した鋳型に使われるメソポーラスシリカ分子体(シリカ・メソ多孔体等とも呼ばれている)の名前は、最初に合成したグループが命名したものが使用されている。例えば、SBA−15の名前は、カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)のグループが合成した15番目のメソポーラスシリカ分子体に由来する。そして、これらメソポーラスシリカ分子体に関しては、上記に具体的に例示した構造や製法以外にも、学術雑誌などの刊行物等やインターネット等による電子的技術情報として、その構造、サイズ、製法などが既に公開されている。
シリカオリゴマーは、例えばテトラアルキルオルソシリケートを加水分解することで得られる。さらに具体的な例を挙げれば、TEOS(TetraEthylOrthoSilicate)と塩酸水溶液とを混合して反応させることによってシリカオリゴマーを得られる。シリカオリゴマーの平均粒子サイズは特に限定されない。シリカオリゴマーは重合程度によって多様な平均粒子サイズを有し、シリカオリゴマーの除去後には炭素分子体にその平均粒子サイズに該当する微細気孔が形成される。例えば、0.5nmないし5nmほどの平均粒子サイズを有するシリカオリゴマーが使われうる。この場合に、0.5nmないし5nmほどのサイズを有する気孔の分率の高まった炭素分子体を得られる。炭素分子体に形成される1nm未満の微細気孔をさらに増加させるためには、シリカオリゴマーの平均粒子サイズは1nm未満であることがさらに望ましい。
前記炭素前駆物質は縮重合されうる炭素含有化合物である。炭素前駆物質の例を挙げれば、炭水化物、モノマーなどがある。
炭水化物は単糖類、小糖類(オリゴ糖)及び多糖類に分類される。さらに望ましくは、単糖類、小糖類、またはそれらの混合物を使用する。単糖類の代表的な例としては、グルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース、リボース、キシロースなどがあり、それらは単独または組み合わせで使われうる。小糖類は果糖類またはオリゴ糖ともいい、2つ以上の単糖類がグリコシド結合したものである。小糖類は、単糖2つからなる2糖類から単糖10個からなる10糖類までの糖類を総称する。小糖類は、構成糖が1種からなる単純なものと、2種以上からなる複雑なものとがある。小糖類のうち、自然界に遊離状態で存在するものは主に2糖類が多いが、2糖類の具体的な例を挙げれば、甘しょに含まれているスクロース、澱粉のアミラーゼ消化物であって水飴の原料であるマルトース(麦芽糖)、哺乳類の乳の中にあるラクトース(乳糖)などがある。
このような糖の還元基と糖または糖以外の化合物のヒドロキシ基とは脱水縮合反応を起こされることがある。
炭素前駆物質として使われうるモノマーの代表的な例としては、フルフリルアルコールなどがある。
前記キャリアは液状であり、シリカオリゴマーのための分散媒質の役割、炭素前駆物質を溶解する溶媒の役割、及びシリカオリゴマーと炭素前駆物質を前記鋳型の気孔で(に)運搬する運搬媒体の役割を果たす。前記キャリアは、例えば、水、有機溶媒及びそれらの混合物のうちから選択されうる。さらに望ましくは前記有機溶媒はアルコール系物質である。よりさらに望ましくは、前記アルコール系物質としてはエタノールを使用できる。フルフリルアルコールは炭素前駆物質として使われうるだけではなく、キャリアとして使われもする。また、炭素前駆物質として使われるフルフリルアルコールはそれ自体がキャリアである場合もある。
前記混合物は、酸をさらに含みうる。酸は炭素前駆物質の縮重合を促進する役割を果たす。前記酸は、例えば硫酸、塩酸、硝酸、スルホン酸、それらの誘導体及びそれらの混合物のうちから選択されうる。スルホン酸の代表的な例としては、メチルスルホン酸などがある。
前記混合物において各構成成分の含有量は、本発明の目的に符合する限り、特別に限定されない。例えば、前記混合物中の各構成成分の含有量は次のようでありうる。
シリカオリゴマーの含有量が少なすぎれば、微細気孔分率の上昇効果が微小になり、あまり多ければ、製造された炭素分子体の構造が崩れうる。このような点を考慮してシリカオリゴマーの含有量は、例えば前記炭素前駆物質100重量部を基準に、1ないし40重量部ほどでありうる。
キャリアの含有量が少なすぎれば、前記鋳型に対する前記混合物の含浸が容易になされず、多すぎれば前記鋳型内の炭素成分充填率が過度に低下し、それにより(a)及び(b)段階の反復回数を過度に増加させる面倒さが発生しうる。このような点を考慮してキャリアの含有量は、例えば前記炭素前駆物質100重量部を基準に、300ないし1,000重量部ほどでありうる。
酸の含有量は少なすぎれば、酸の添加による炭素前駆物質の縮重合の促進効果が微小であり、多すぎても前記促進効果は飽和となりうる。このような点を考慮して酸の含有量は、例えば前記炭素前駆物質100重量部を基準に、1ないし30重量部ほどでありうる。
第1方法の(a)段階は、シリカオリゴマー、縮重合されうる炭素含有化合物である炭素前駆物質及び液状のキャリアを含む混合物を、前記鋳型、すなわちメソポーラスシリカ分子体の気孔に含浸するものである。含浸する方法の具体的な例は非常に多様でありうる。例えば、単純に前記混合物と前記鋳型とを混合することにより、前記混合物と前記鋳型との接触を介した含浸がなされうる。
第1方法の(b)段階は、前記鋳型に含浸された前記混合物中に含まれた炭素前駆物質を重合する段階である。前記鋳型の気孔内の炭素前駆物質を重合することにより、前記鋳型の気孔内に前記炭素前駆物質重合体を形成する。炭素前駆物質の重合は、例えば熱処理によってなされうる。熱処理温度が低すぎれば重合が微小になされ、高すぎれば生成される炭素分子体の均一度が低下しうる。このような点を考慮し、前記混合物が含浸された前記鋳型を熱処理する温度は、例えば50ないし250℃ほどとできる。または、前記熱処理は1次熱処理及び2次熱処理の2段階からなされもする。例えば、1次熱処理は50ないし150℃ほどの温度で行われ、2次熱処理は150ないし250℃ほどの温度で行われうる。このような熱処理段階を通じ、炭素前駆物質の重合が発生するだけではなく、液体キャリアの乾燥も生じうる。
第1方法の(c)段階は、前記鋳型の気孔内に形成されている炭素前駆物質重合体を熱分解して炭化する段階である。前記熱分解の具体的な例を挙げれば、炭素前駆物質重合体を内包している前記鋳型を、400ないし1,400℃の非酸化雰囲気で熱処理する方法がある。非酸化雰囲気は真空雰囲気、窒素雰囲気及び不活性ガス雰囲気のうちから選択されうる。この過程で、炭素前駆物質重合体の炭化だけではなく、キャリア及び/または酸の蒸発または分解などによる除去がなされる。
第1方法の(d)段階は、前記鋳型とシリカオリゴマーとを、シリカだけを選択的に溶解させられる溶液で処理して除去する段階である。シリカだけを選択的に溶解させられる溶液は、例えばフッ化水素水溶液または水酸化ナトリウム水溶液などを含む。シリカはアルカリ溶融または炭酸塩融解などによって可溶性のケイ酸塩になり、フッ化水素と反応して侵蝕されやすいSiFを形成すると知られている。鋳型に使われたシリカ分子体の種類により、前記鋳型及びシリカオリゴマーの除去のための、シリカ溶解性溶液の処理を数回反復するか、前記溶液にエタノールをさらに添加することもできる。鋳型が除去されることにより、鋳型の気孔内に満たされていた炭素分子体を分離できる。また、炭素分子体内に含まれていたシリカオリゴマーが除去されることにより、炭素分子体の微細気孔は増加する。
第1方法において(c)段階前に、(a)段階及び(b)段階を1回以上さらに反復的に行うこともできる。それにより、鋳型の気孔内にさらに多量の炭素前駆物質重合体を形成できる。
以下では、炭素分子体を製造するための第2方法を説明する。
本発明で提供する、炭素分子体を製造するための第2方法は、(aa)多数の中型気孔と前記中型気孔を連結する多数の微細気孔とを有する、構造化されたメソポーラスシリカ分子体である鋳型の微細気孔に、縮重合されうる炭素含有化合物である炭素前駆物質及び液状のキャリアを含む第1混合物を含浸する段階と、(bb)前記鋳型の微細気孔内の前記炭素前駆物質を重合し、前記鋳型の微細気孔内に前記炭素前駆物質の重合体を形成する段階と、(cc)前記鋳型の中型気孔に、シリカオリゴマー、縮重合されうる炭素含有化合物である炭素前駆物質及び液状のキャリアを含む第2混合物を含浸する段階と、(dd)前記鋳型の中型気孔内の前記炭素前駆物質を重合し、前記鋳型の中型気孔内に前記炭素前駆物質の重合体を形成する段階と、(ee)前記鋳型内の炭素前駆物質重合体を熱分解して炭化させる段階と、(ff)前記鋳型及びシリカオリゴマーを、シリカだけを選択的に溶解させられる溶液で処理して除去する段階とを含む。
第2方法の特徴は、鋳型として多数の中型気孔と前記中型気孔を連結する多数の微細気孔とを有する、構造化されたメソポーラスシリカ分子体を使用するということと、前記鋳型の微細気孔に満たされる混合物と前記鋳型の中型気孔に満たされる混合物とを異ならせるということとである。すなわち、鋳型の微細気孔に満たされる混合物にはシリカオリゴマーを含まず、一方鋳型の中型気孔に満たされる混合物にはシリカオリゴマーを含む。
第2方法で製造された炭素分子体は、多数の中型炭素棒と前記中型炭素棒とを互いに連結する多数の微細炭素棒からなる。中型炭素棒は鋳型の中型気孔に相応する直径を有し、微細炭素棒は鋳型の微細気孔に相応する直径を有する。微細炭素棒にはシリカオリゴマーが含まれていないために、微細炭素棒は炭素分子体の構造規則性を保持できるほどの強度を保持する。中型炭素棒はシリカオリゴマーが占めていた空間を含んだ増加した微細気孔を有する。
第2方法において、前記鋳型は多数の中型気孔と前記中型気孔を連結する多数の微細気孔とを有する、構造化されたメソポーラスシリカ分子体であり、具体的な例としてはSBA−15、SBA−16などがある。
第2混合物中のシリカオリゴマーの平均粒子サイズは、例えば、0.5nmないし5nmほどでありうる。この場合に、0.5nmないし5nmほどのサイズを有する気孔の分率が上昇した中型炭素棒を含む炭素分子体を得られる。炭素分子体に形成される1nm未満の微細気孔をさらに増加させるためには、シリカオリゴマーの平均粒子サイズは1nm未満であることがさらに望ましい。
第1混合物及び第2混合物中の炭素前駆物質及びキャリアは、前述の第1方法で説明したような物質を使用できる。
第1混合物及び第2混合物は酸をさらに含みうる。酸は、例えば硫酸、塩酸、硝酸、スルホン酸、それらの誘導体及びそれらの混合物のうちから選択されうる。
前記第1混合物において各構成成分の含有量は、本発明の目的に符合する限り、特別に限定されない。例えば、前記第1混合物中の各構成成分の含有量は次のようでありうる。
第1混合物中のキャリアの含有量が少なすぎれば、前記鋳型に対する前記混合物の含浸が容易になされず、多すぎれば前記鋳型内の炭素成分充填率が過度に低下し、それにより含浸及び重合段階の反復回数を過度に増加させる面倒さが発生しうる。このような点を考慮してキャリアの含有量は、例えば第1混合物中の前記炭素前駆物質100重量部を基準に、300ないし1,000重量部ほどでありうる。
第1混合物中の酸の含有量は少なすぎれば、酸の添加による炭素前駆物質の縮重合の促進効果が微小であり、多すぎても前記促進効果は飽和となりうる。このような点を考慮して酸の含有量は、例えば第1混合物中の前記炭素前駆物質100重量部を基準に、1ないし30重量部ほどでありうる。
前記第2混合物において各構成成分の含有量は、本発明の目的に符合する限り、特別に限定されない。例えば、前記第2混合物中の各構成成分の含有量は次のようでありうる。
第2混合物中のシリカオリゴマーの含有量が少なすぎれば、微細気孔分率の上昇効果が微小になり、多すぎれば製造された炭素分子体の構造が崩れうる。このような点を考慮してシリカオリゴマーの含有量は、例えば第2混合物中の前記炭素前駆物質100重量部を基準に、1ないし40重量部ほどでありうる。
第2混合物中のキャリアの含有量が少なすぎれば、前記鋳型に対する前記混合物の含浸が容易になされず、多すぎれば前記鋳型内の炭素成分充填率が過度に低下し、それにより含浸及び重合段階の反復回数を過度に増加させる面倒さが発生しうる。このような点を考慮してキャリアの含有量は、例えば第2混合物中の前記炭素前駆物質100重量部を基準に、300ないし1,000重量部ほどでありうる。
第2混合物中の酸の含有量は少なすぎれば、酸の添加による炭素前駆物質の縮重合の促進効果が微小であり、多すぎても前記促進効果は飽和となりうる。このような点を考慮して酸の含有量は、例えば第2混合物中の前記炭素前駆物質100重量部を基準に、1ないし30重量部ほどでありうる。
第2方法の(aa)段階は、第1混合物を前記鋳型の微細気孔に含浸することである。含浸する方法の具体的な例は非常に多様でありうる。例えば、単純に第1混合物と前記鋳型とを混合して第1混合物と前記鋳型とを接触させることにより、毛細管現象によって第1混合物が前記鋳型の微細気孔に含浸されうる。第1混合物を前記鋳型の微細気孔だけに選択的に含浸させるためには、前記鋳型と混合される第1混合物の体積を前記鋳型の微細気孔の体積に近接させることがさらに望ましい。さらに具体的な例を挙げれば、第1混合物中の炭素前駆物質の量は、第2混合物中の炭素前駆物質100重量部を基準に、10ないし50重量部ほどとできる。
(bb)段階は、例えば第1混合物が含浸された前記鋳型を50ないし250℃ほどの温度で熱処理することで行われうる。前記熱処理は、(bb−1)第1混合物が含浸された前記鋳型を50ないし150℃の温度で1次熱処理する段階と、(bb−2)前記鋳型を150ないし250℃の温度で2次熱処理する段階とを含みうる。
(dd)段階は、例えば第2混合物が含浸された前記鋳型を50ないし250℃の温度で熱処理することで行われうる。前記(dd)段階は、(dd−1)第2混合物が含浸された前記鋳型を50ないし150℃の温度で1次熱処理する段階と、(dd−2)前記鋳型を150ないし250℃の温度で2次熱処理する段階とを含みうる。
(ee)段階は、例えば炭素前駆物質重合体を内包している前記鋳型を、400ないし1,400℃の非酸化雰囲気で熱処理する段階を含みうる。前記非酸化雰囲気は、例えば真空雰囲気、窒素雰囲気及び不活性ガス雰囲気のうちから選択されうる。
(ff)段階のシリカだけを選択的に溶解する溶液は、例えばフッ化水素水溶液または水酸化ナトリウム水溶液を含みうる。
また、第2方法は、(ee)段階前に、(cc)段階及び(dd)段階を1回以上さらに反復的に含みうる。
第2方法に関するその他細部事項は第1方法で説明した内容が適用される。
本発明での微細気孔分率というのは、80nm以下の気孔の総体積中で1nm未満の微細気孔が占める体積の百分率を意味する。本発明の第1方法及び第2方法を利用して製造された炭素分子体は、多数の中型気孔と多数の微細気孔とを含み、80nm以下の全体気孔体積は1.0cm/gほど以上であり、微細気孔分率は35%ほど以上である。
さらに、本発明の第2方法は、多数の中型炭素棒と前記中型炭素棒とを互いに連結する多数の微細炭素棒を含む構造化された炭素分子体を提供する。中型炭素棒は使われた鋳型の中型気孔に相応する直径を有し、微細炭素棒は使われた鋳型の微細気孔に相応する直径を有する。中型炭素棒は微細炭素棒で支持されて炭素分子体の内部構造を形成する。中型炭素棒間の空間は、実質的に均一なサイズの中型気孔を提供する。中型炭素棒はシリカオリゴマーの除去によって上昇した微細気孔分率を有する。
本発明で提供される炭素分子体は、例えば触媒担体、吸着剤、センサ、電極材料のような多様な用途に適用されうる。
本発明による炭素分子体の一適用例として、本発明では燃料電池用触媒を提供する。一般的に燃料電池用触媒は気孔を有する触媒担体と前記気孔に位置する触媒金属とを含みうる。本発明の燃料電池用触媒は前記触媒担体として本発明で提供する炭素分子体を使用する。前記触媒金属は、例えばチタニウム(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、セレン(Se)、スズ(Sn)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、パラジウム(Pd)、タングステン(W)、イリジウム(Ir)、オスニウム(Os)、ロジウム(Rh)、ニオビウム(Nb)、タンタル(Ta)、鉛(Pb)、またはそれらの混合物でありうる。本発明の燃料電池用触媒を製造する方法としては、例えば多孔性触媒担体に触媒金属前駆体溶液を含浸させた後、前記触媒金属前駆体を還元する方法が使われうる。このような方法は各種文献に詳細に公示されているので、ここではこれ以上詳細に説明しない。
本発明で提供する燃料電池用触媒は、例えばリン酸型燃料電池、高分子電解質膜燃料電池、直接メタノール燃料電池などに採用されうる。このような燃料電池の構造及び製造方法は特別に限定されず、具体的な例が各種文献に詳細に公示されているので、ここではこれ以上詳細に説明しない。
以下では実施例を通じて本発明の技術的構成をさらに詳細に説明する。しかし、本発明の技術的思想が下記の実施例に限定されることはない。
実施例1−−−第1方法
0.94gのスクロース、3.75gの二次蒸溜水、0.11gの97質量%硫酸水溶液を混合して溶液Aを製造した。0.63gのTEOS、0.63gのエタノール(EtOH)、10−3M塩酸(HCl)水溶液0.21gを混合した後、40℃で1時間撹拌することにより、シリカオリゴマーを含む溶液Bを製造した。なお、溶液B中のシリカオリゴマーの平均粒子サイズは、0.8nmであった。
溶液Aと溶液Bとの混合物を1.0gの焼成処理されたSBA−15に含浸法を利用して担持させた。
このようにして得られた、含浸されたSBA−15を100℃で6時間乾燥させ、さらに160℃で6時間熱処理する。このように熱処理したSBA−15にさらに溶液Aと溶液Bとを製造して混合した後で含浸及び乾燥熱処理過程を1回さらに反復した。この時、溶液Aと溶液Bの量は1回目に比べて60%に減少させた。
このようにして得られたSBA−15を900℃の窒素雰囲気下で2時間熱処理した。
このようにして得られたSBA−15をHF−HO−EtOH混合溶液(10質量%HF、10質量%HO、80質量%EtOH)に入れて常温で2時間撹拌した。撹拌後に濾過して二次蒸溜水で5回洗浄した。この撹拌−濾過−洗浄過程を2回さらに反復した。最終的に得た炭素分子体試料を100℃で12時間乾燥させた。
このようにして得られた実施例1の炭素分子体に対してXRDパターンを図1Aに示し、窒素吸着−脱着曲線を図1Bに示した。また実施例1の炭素分子体の孔隙率を測定した結果を表1に示した。
Figure 2004244311
表1には大韓民国公開特許公報特2002−0084372号に記載された炭素分子体であるCMK−3について気孔率測定結果を併記した。CMK−3は、炭素前駆物質としてスクロースを使用し、鋳型としてはSBA−15を使用して製造された炭素分子体である。しかし、前記公報に開示された発明はシリカオリゴマーを利用していないために、CMK−3の製造にあってもシリカオリゴマーは利用されていない。
表1には、各炭素分子体の、表面積、80nm以下のサイズを有するあらゆる気孔の体積を測定した全体気孔体積、1ないし80nmのサイズを有する中型気孔の体積、1nm未満のサイズを有する微細気孔の体積、及び全体気孔体積中で微細気孔体積が占める分率の微細気孔分率を示した。
実施例1の炭素分子体において、CMK−3に比べ、表面積は32%ほど広がり、全体気孔体積は16%ほど大きくなり、中型気孔体積は6%ほど大きくなり、微細気孔体積は38%ほど大きくなり、微細気孔分率は20%ほど上昇した。
これは、製造過程でシリカオリゴマーを利用することにより、炭素分子体の孔隙率または微細気孔分率を上昇させられることを示す。またこれから、シリカオリゴマーの量やサイズを調節して炭素分子体の微細気孔分率を人為的に調節できるということが分かる。
実施例2−−−第2方法
0.125gのスクロース、0.014gの97質量%硫酸、0.5gの二次蒸溜水より構成された第1混合物に1.0gの焼成処理されたSBA−15を含浸させた。
第1混合物によって含浸されたSBA−15を100℃で6時間乾燥させ、また160℃で6時間熱処理した。
1.25gのスクロース、0.14gの97%硫酸及び5.0gの二次蒸溜水より構成された溶液Aを製造した。0.75gのTEOS、0.25gの10−3M HCl水溶液及び0.75gのエタノールを混合した後で40℃で1時間撹拌することにより、シリカオリゴマーを含む溶液Bを製造した。なお、溶液B中のシリカオリゴマーの平均粒子サイズは、0.8nmであった。
溶液Aと溶液Bとを混合して第2混合物を製造した。第2混合物に熱処理されたSBA−15を含浸させた。
第2混合物によって含浸されたSBA−15を100℃で6時間乾燥させ、また160℃で6時間熱処理する。このように熱処理されたSBA−15にもう一度第2混合物を含浸させ、乾燥及び熱処理過程を反復した。
このようにして得られたSBA−15を900℃の窒素雰囲気下で2時間熱処理した。
このようにして得られたSBA−15をHF−HO−EtOH混合溶液(10質量%HF、10質量%HO、80質量%EtOH)に入れて常温で2時間撹拌した。撹拌後に濾過して二次蒸溜水で3−5回洗浄した。この撹拌−濾過−洗浄過程を2回さらに反復した。最終的に得た炭素分子体を100℃で12時間乾燥させた。
このようにして得られた実施例2の炭素分子体についてXRDパターンを図2Aに示し、窒素吸着−脱着曲線を図2Bに示した。また実施例2の炭素分子体の気孔率を測定した結果を表2に示した。
Figure 2004244311
表2に示されたように、実施例2の炭素分子体において、CMK−3に比べ、表面積は2%ほど大きくなり、全体気孔体積は8%ほど大きくなり、中型気孔体積は1%ほど大きくなり、微細気孔体積は24%ほど大きくなり、微細気孔分率は20%ほど上昇した。これは、製造過程でシリカオリゴマーを利用することにより、炭素分子体の孔隙率または微細気孔分率を上昇させられることをもう一度示す。
図2Aに示されたように、2°近くでピークが形成されている。これは実施例2の炭素分子体を構成する中型炭素棒の配列が規則的であるということを意味する。
これから、本発明の第2方法で製造された炭素分子体において、微細気孔の分率が上昇しただけではなく、中型炭素棒を連結する微細炭素棒の強度がよく保持されていることが分かる。
実施例3−−−燃料電池用触媒
実施例2で得た炭素分子体1gをビニール袋に入れた。次に、HPtCl 1.099gを1mlのアセトンに溶かした。前記溶液を炭素分子体が入っているビニール袋に入れて混合した。5〜10分間混合した後で空気中で4時間前記溶液を乾燥した。乾燥された炭素担体をルツボに移した後で60℃の温度でさらに乾燥した。前記ルツボを電気炉の中に入れて10分間窒素を供給した後で供給ガスを水素に転換した後で200℃の温度で触媒還元を実施した。その後、供給ガスを窒素に転換して電気炉の温度を10分間で250℃まで上昇させて2時間保持した後で常温に下げた。
このように製造されたPt触媒、商業的に入手したイオノマ及びIPA(IsoPropyl Alcohol)からなるスラリを、スプレー法でカーボンペーパ上にPtの量が3mg/cmになるようにコーティングした後で熱処理してカソードを製造した。アノードには商業的に入手したPtRu合金触媒を使用し、その触媒担持量を8mg/cmとした。電解質膜としては、デュポン社製品であるナフィオン115を使用した。このように構成された単位電池に2M濃度のメタノール水溶液と空気とを流しつつ性能を測定した。
比較例1−−−カーボンブラックの使用
触媒担体として炭素分子体ではない活性炭粉末が使われたイーテック(E−TEK)社の白金担持カーボン触媒を使用し、白金担持量が3mg/cmであるカソードを製造した以外には実施例3と同じ単位電池を構成し、実施例3と同じ方法で性能を測定した。
実施例3と比較例1の燃料電池に対し、0.3Vの電池電圧での電流密度を測定した結果、実施例3の燃料電池は112mA/cmの電流密度を示し、比較例1の燃料電池は85mA/cmの電流密度を示した。これは、従来の活性炭粉末を触媒担体に使用する場合に比べ、本発明の炭素分子体を使用する場合において、触媒の活性がさらに高まったことを示す。
本発明の炭素分子体及びその製造方法は、例えば燃料電池に効果的に適用可能である。
本発明の実施例1による炭素分子体のXRDパターンである。 本発明の一実施例による炭素分子体の窒素吸着−脱着曲線である。 本発明の実施例2による炭素分子体のXRDパターンである。 本発明の他の実施例による炭素分子体の窒素吸着−脱着曲線である。

Claims (38)

  1. (a)メソポーラスシリカ分子体である鋳型の気孔に、シリカオリゴマー、縮重合されうる炭素含有化合物である炭素前駆物質及び液状のキャリアを含む混合物を含浸する段階と、
    (b)前記鋳型内の前記炭素前駆物質を重合し、前記鋳型の気孔内に前記炭素前駆物質重合体を形成する段階と、
    (c)前記鋳型内の炭素前駆物質重合体を熱分解して炭化する段階と、
    (d)前記鋳型及びシリカオリゴマーを、シリカだけを選択的に溶解する溶液で処理して除去する段階と、を含む炭素分子体の製造方法。
  2. 前記鋳型は、MCM−48、KIT−1、MSU−1、SBA−1、SBA−3、SBA−15及びSBA−16のうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記シリカオリゴマーの平均粒子サイズは、0.5nmないし5nmであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記炭素前駆物質は、炭水化物であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記炭水化物は、単糖類、小糖類及びそれらの混合物のうちから選択されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記キャリアは、水、有機溶媒及びそれらの混合物のうちから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記有機溶媒は、アルコール系物質であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記アルコール系物質は、エタノールであることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記混合物は、酸をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記酸は、硫酸、塩酸、硝酸、スルホン酸、及びそれらの混合物のうちから選択されることを特徴とする請求項9に記載の請求方法。
  11. 前記(b)段階は、前記混合物が含浸された前記鋳型を50ないし250℃の温度で熱処理する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記(b)段階は、
    (b−1)前記鋳型を50ないし150℃の温度で1次熱処理する段階と、
    (b−2)前記鋳型を150ないし250℃の温度で2次熱処理する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記(c)段階は、炭素前駆物質重合体を内包している前記鋳型を、400ないし1,400℃の非酸化雰囲気で熱処理する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記非酸化雰囲気は、真空雰囲気、窒素雰囲気及び不活性ガス雰囲気のうちから選択されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記(d)段階のシリカだけを選択的に溶解する溶液は、フッ化水素水溶液または水酸化ナトリウム水溶液を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. (c)段階前に、(a)段階及び(b)段階を1回以上さらに反復的に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. (aa)多数の中型気孔と前記中型気孔を連結する多数の微細気孔とを有する、構造化されたメソポーラスシリカ分子体である鋳型の微細気孔に、
    縮重合されうる炭素含有化合物である炭素前駆物質及び液状のキャリアを含む第1混合物を含浸する段階と、
    (bb)前記鋳型の微細気孔内の前記炭素前駆物質を重合し、前記鋳型の微細気孔内に前記炭素前駆物質の重合体を形成する段階と、
    (cc)前記鋳型の中型気孔に、シリカオリゴマー、縮重合されうる炭素含有化合物である炭素前駆物質及び液状のキャリアを含む第2混合物を含浸する段階と、
    (dd)前記鋳型の中型気孔内の前記炭素前駆物質を重合し、前記鋳型の中型気孔内に前記炭素前駆物質の重合体を形成する段階と、
    (ee)前記鋳型内の炭素前駆物質重合体を熱分解して炭化させる段階と、
    (ff)前記鋳型及びシリカオリゴマーを、シリカだけを選択的に溶解する溶液で処理して除去する段階と、を含む炭素分子体の製造方法。
  18. 前記鋳型は、SBA−15及びSBA−16のうちから選択されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 第2混合物中のシリカオリゴマーの平均粒子サイズは、0.5nmないし5nmであることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 第1混合物及び第2混合物中の炭素前駆物質は、炭水化物であることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  21. 前記炭水化物は、単糖類、小糖類及びそれらの混合物のうちから選択されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 第1混合物及び第2混合物中のキャリアは、水、有機溶媒及びそれらの混合物のうちから選択されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  23. 前記有機溶媒は、アルコール系物質であることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記アルコール系物質は、エタノールであることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 第1混合物及び第2混合物は、酸をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  26. 酸は、硫酸、塩酸、硝酸、スルホン酸、及びそれらの混合物のうちから選択されることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. (bb)段階は、第1混合物が含浸された前記鋳型を50ないし250℃の温度で熱処理する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  28. 前記(bb)段階は、
    (bb−1)第1混合物が含浸された前記鋳型を50ないし150℃の温度で1次熱処理する段階と、
    (bb−2)前記鋳型を150ないし250℃の温度で2次熱処理する段階とを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  29. (dd)段階は、第2混合物が含浸された前記鋳型を50ないし250℃の温度で熱処理する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  30. 前記(dd)段階は、
    (dd−1)第2混合物が含浸された前記鋳型を50ないし150℃の温度で1次熱処理する段階と、
    (dd−2)前記鋳型を150ないし250℃の温度で2次熱処理する段階とを含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  31. 前記(ee)段階は、炭素前駆物質重合体を内包している前記鋳型を、400ないし1,400℃の非酸化雰囲気で熱処理する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  32. 前記非酸化雰囲気は、真空雰囲気、窒素雰囲気及び不活性ガス雰囲気のうちから選択されることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記(ff)段階のシリカだけを選択的に溶解する溶液は、フッ化水素水溶液または水酸化ナトリウム水溶液を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  34. (ee)段階前に、(cc)段階及び(dd)段階を1回以上さらに反復的に実施することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  35. 多数の中型気孔と多数の微細気孔とを含み、80nm以下の全体気孔体積は1.0cm/g以上であり、微細気孔分率は35%以上である炭素分子体。
  36. 前記炭素分子体は、多数の中型炭素棒と前記中型炭素棒とを互いに連結する多数の微細炭素棒を含み、前記中型炭素棒は、前記微細炭素棒で支持されて内部構造を形成することを特徴とする請求項35に記載の炭素分子体。
  37. 気孔を有する触媒担体と前記気孔に位置する触媒金属とを含む燃料電池用触媒において、
    前記触媒担体は請求項35または36に記載の炭素分子体であることを特徴とする燃料電池用触媒。
  38. 請求項37に記載の燃料電池用触媒を採用した燃料電池。
JP2004037053A 2003-02-13 2004-02-13 炭素分子体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4585773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0009097A KR100474854B1 (ko) 2003-02-13 2003-02-13 탄소 분자체 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004244311A true JP2004244311A (ja) 2004-09-02
JP4585773B2 JP4585773B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=33028804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037053A Expired - Fee Related JP4585773B2 (ja) 2003-02-13 2004-02-13 炭素分子体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6812187B1 (ja)
JP (1) JP4585773B2 (ja)
KR (1) KR100474854B1 (ja)
CN (1) CN1315728C (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080536A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 National Institute For Materials Science 炭素多孔体、炭素多孔体を製造する方法、吸着剤および生体分子素子
JP2007149636A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Samsung Sdi Co Ltd ヘテロ原子含有のメソ多孔性炭素とその製造方法、担持触媒および燃料電池
JP2008019161A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Haldor Topsoe As 階層型ゼオライトの製造
WO2008126799A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 National Institute For Materials Science メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法
JP2009080967A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 膜電極接合体および燃料電池
JP2009173523A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 National Institute For Materials Science メソポーラスカーボン(mc−mcm−48)およびその製造方法
US7670582B2 (en) 2005-05-18 2010-03-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Mesoporous carbon and method of producing the same
JP2012504089A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 炭水化物の熱分解方法
JP2014516906A (ja) * 2011-05-11 2014-07-17 エフピーイノベイションズ キラル又はアキラルなメソポーラス炭素
JP2015036389A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社Kri グラフェン量子ドット発光体の製造方法
JPWO2014087894A1 (ja) * 2012-12-03 2017-01-05 国立研究開発法人物質・材料研究機構 燃料電池カソード用非白金触媒及びその製造方法
WO2020054833A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 株式会社日本触媒 炭素材料含有材料の製造方法、炭素材料含有材料、および可溶性有機無機複合体
JP2020122132A (ja) * 2018-09-14 2020-08-13 株式会社日本触媒 可溶性有機無機複合体
JP2021042106A (ja) * 2018-09-14 2021-03-18 株式会社日本触媒 炭素材料含有材料の製造方法および炭素材料含有材料

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818962B2 (en) * 2002-10-25 2004-11-16 Omnivision International Holding Ltd Image sensor having integrated thin film infrared filter
KR100489284B1 (ko) * 2002-11-13 2005-05-11 삼성전자주식회사 향상된 기계적 강도를 가지는 나노 다공성 탄소의제조방법 및 그에 의하여 제조되는 나노 다공성 탄소
KR100708642B1 (ko) * 2003-11-21 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 중형다공성 탄소 분자체 및 이를 사용한 담지촉매
DE10361090B3 (de) * 2003-12-22 2005-06-16 Helsa-Werke Helmut Sandler Gmbh & Co. Kg Zusatzfilterelement
US7449165B2 (en) * 2004-02-03 2008-11-11 Ut-Battelle, Llc Robust carbon monolith having hierarchical porosity
KR100669750B1 (ko) * 2004-11-04 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 탄소 나노 튜브가 포함된 중형 다공성 탄소 복합체
TWI243507B (en) * 2004-12-30 2005-11-11 Ind Tech Res Inst Hollow mesocarbon electrode-catalyst for direct methanol fuel cell and preparation thereof
CN100384729C (zh) * 2005-06-17 2008-04-30 中国科学院大连化学物理研究所 一种中孔碳/硅复合材料及其制备方法
US20070042252A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Kazarinov Rudolf F Solid state, thin film proton exchange membrane for fuel cells
KR101223630B1 (ko) * 2005-11-11 2013-01-17 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지의 캐소드 전극용 촉매, 이의 제조 방법, 이를포함하는 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는연료 전지 시스템
US9012107B2 (en) 2005-11-11 2015-04-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode catalyst for fuel cell, method of preparing same, and membrane-electrode assembly comprising same
KR100708730B1 (ko) * 2005-11-21 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 중형 다공성 탄소, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
KR100741078B1 (ko) * 2005-11-22 2007-07-20 삼성에스디아이 주식회사 중형 다공성 탄소, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
WO2007104798A2 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 University Of York Mesoporous carbonaceous materials, preparation and use thereof
KR101310883B1 (ko) * 2006-03-29 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 다공성 금속 산화물 및 그 제조방법
WO2007143404A2 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Making mesoporous carbon with tunable pore size
KR100818257B1 (ko) * 2006-09-07 2008-04-01 삼성에스디아이 주식회사 다공성 탄소 및 그 제조방법
EP2078734B1 (en) 2006-10-20 2016-06-01 Air Water Inc. Non-thermofusible granular phenol resin, method for producing the same, thermosetting resin composition, sealing material for semiconductor, and adhesive for semiconductor
JP5500758B2 (ja) * 2006-10-20 2014-05-21 エア・ウォーター・ベルパール株式会社 非熱溶融性粒状フェノール樹脂粉末およびその製造方法
KR101408041B1 (ko) * 2006-12-29 2014-06-18 삼성에스디아이 주식회사 황 함유 중형 다공성 탄소, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
US8481106B2 (en) * 2007-03-08 2013-07-09 Sba Materials, Inc. High-dielectric constant thin film metal oxides on silicon wafers for capacitor applications and methods of manufacture
JP5274035B2 (ja) 2007-03-27 2013-08-28 三洋電機株式会社 燃料電池
GB0718263D0 (en) 2007-09-19 2007-10-31 Univ York Polysaccharide derived mesoporous materials
US20090273106A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Yuan Ze University Porous Carbon Membranes and Their Forming Method
US20090317613A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Microporous carbon and method for making the same
US8314045B1 (en) * 2009-10-27 2012-11-20 Entreprises Sinoncelli S.A.R.L. Solid acid catalyst
KR101156538B1 (ko) 2010-05-14 2012-07-11 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질 및 이를 이용한 리튬 전지
CN102000598B (zh) * 2010-10-29 2012-12-19 北京工业大学 Co2氧化低碳烷烃脱氢制烯烃催化剂的制备方法及应用
CN103313785B (zh) * 2010-12-06 2016-02-17 佐治亚科技研究公司 用于从合成气生产高级醇的碳担载的催化剂
CN103459312A (zh) * 2011-03-31 2013-12-18 巴斯夫欧洲公司 颗粒状多孔碳材料及其在锂电池中的应用
KR101390036B1 (ko) * 2011-05-23 2014-04-30 고려대학교 산학협력단 촉매전극의 제조방법, 이를 통해 제조된 촉매전극 및 이를 포함하는 전지
KR101911432B1 (ko) * 2012-06-18 2019-01-04 삼성전자주식회사 복합 담체, 이의 제조 방법, 이를 포함한 전극 촉매 및 상기 전극 촉매를 포함한 막-전극 접합체 및 연료 전지
US8961661B1 (en) * 2012-10-24 2015-02-24 Hrl Laboratories, Llc Polymer/scaffold nanocomposites for hydrogen storage
KR20140104636A (ko) * 2013-02-20 2014-08-29 한국화학연구원 피셔 트롭시 합성용 코발트 촉매, 제조방법 및 이를 이용한 액체 탄화수소 제조방법
WO2014133236A1 (ko) * 2013-02-28 2014-09-04 한국화학연구원 다공성 탄소 물질에 담지된 피셔 트롭시 합성용 촉매 및 그 제조방법
WO2014175098A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 日産自動車株式会社 触媒ならびに当該触媒を用いる電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池
EP2990104B1 (en) 2013-04-25 2019-10-16 Nissan Motor Co., Ltd Catalyst, method for producing same, and electrode catalyst layer using said catalyst
KR20150028882A (ko) 2013-08-30 2015-03-17 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 촉매 및 그의 제조방법
JP6339220B2 (ja) 2014-10-29 2018-06-06 日産自動車株式会社 燃料電池用電極触媒層、その製造方法ならびに当該触媒層を用いる膜電極接合体および燃料電池
JP2018513197A (ja) 2015-04-24 2018-05-24 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 244bb中の1233xfの濃度を減少させる方法
SG10201911066RA (en) * 2015-05-22 2020-01-30 Agency Science Tech & Res Nanostructured iron/carbon for scavenging oxygen
BR112018004822B1 (pt) * 2015-09-30 2020-11-10 Dow Global Technologies Llc processo para preparar uma composição adsorvente de peneira molecular de carbono e composição adsorvente de peneira molecular de carbono
KR101661587B1 (ko) * 2016-01-22 2016-10-04 울산과학기술원 셀프 담지 촉매의 제조방법
US10381170B2 (en) 2017-03-29 2019-08-13 GM Global Technology Operations LLC Microporous and hierarchical porous carbon
KR102346840B1 (ko) 2017-11-08 2022-01-03 주식회사 엘지에너지솔루션 다공성 탄소, 이를 포함하는 양극 및 리튬-황 이차전지
CN108383100B (zh) * 2018-04-16 2021-05-11 郑州富龙新材料科技有限公司 一种ch4/n2分离用碳分子筛的制备方法
WO2020004674A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 東洋炭素株式会社 多孔質炭素の製造方法及びこの製造方法により製造された多孔質炭素を含む電極及び触媒担体
CN110963490B (zh) * 2019-12-27 2021-04-02 清华大学 一种利用水热法制备碳纳米中空多面体的方法
CN111229214B (zh) * 2020-01-17 2022-09-16 重庆大学 一种调控铂钌合金纳米颗粒尺寸的制备方法
CN112054177B (zh) * 2020-09-14 2024-06-18 武汉理工大学 一种高容量/高首效的红磷-分子筛模板碳复合负极材料及其制备方法、应用
JP2023161087A (ja) * 2022-04-25 2023-11-07 トヨタ自動車株式会社 カーボン担体、燃料電池用触媒、燃料電池用触媒層、及び、カーボン担体の製造方法
CN115141022A (zh) * 2022-07-28 2022-10-04 江苏正力新能电池技术有限公司 一种多孔陶瓷底托板的制备方法、多孔陶瓷底托板及电池
KR102651471B1 (ko) * 2023-06-28 2024-03-26 (주)쓰리에이씨 암모니아 흡착제의 제조방법 및 이 방법으로 제조된 암모니아 흡착제

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223012A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Kobe Steel Ltd 多孔質炭素製品
JPH07155589A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高比表面積炭素材料の製造方法
JPH09110409A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Kanebo Ltd 有機塩素化合物吸着用活性炭
JPH11217209A (ja) * 1998-01-29 1999-08-10 Honda Motor Co Ltd 天然ガス吸蔵用粒状活性炭およびその製造方法
JP2001118753A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタ用活性炭およびその製造方法
JP2002029860A (ja) * 2000-07-10 2002-01-29 Tosoh Corp 多孔質炭素材料およびその製造方法
JP2002170574A (ja) * 2000-09-21 2002-06-14 Ube Ind Ltd 燃料電池用電極基材
JP2003034516A (ja) * 2001-04-30 2003-02-07 Korea Advanced Inst Of Science & Technology 炭素分子体及びその製造方法
JP2003206112A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Nippon Steel Chem Co Ltd 多孔質炭素材料およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329260A (en) * 1979-09-24 1982-05-11 Uop Inc. Integral shaped replication supports
US4425316A (en) * 1981-09-25 1984-01-10 Union Oil Company Of California Densified carbonaceous bodies with improved surface finishes
US5319114A (en) * 1993-09-23 1994-06-07 Arco Chemical Technology, L. P. Olefin epoxidation using a carbon molecular sieve impregnated with a transition metal
US5626637A (en) * 1993-10-25 1997-05-06 Westvaco Corporation Low pressure methane storage with highly microporous carbons
US6043183A (en) * 1995-09-28 2000-03-28 Westvaco Corporation High power density carbons for use in double layer energy storage devices
US5744421A (en) * 1996-02-13 1998-04-28 Mega-Carbon Company Monolithic carbonaceous article
US6670304B2 (en) * 1998-03-09 2003-12-30 Honeywell International Inc. Enhanced functionalized carbon molecular sieves for simultaneous CO2 and water removal from air
KR100307692B1 (ko) * 1999-06-02 2001-09-24 윤덕용 구조 규칙성 탄소 분자체 물질, 이의 제조 방법 및 이의 용도
JP2003531269A (ja) * 2000-04-21 2003-10-21 サイエンス アンド テクノロジー コーポレーション @ ユーエヌエム パターン化された機能性ナノストラクチャーのプロトタイピング
KR100369979B1 (ko) * 2000-09-28 2003-02-11 유종성 액상의 탄소전구체를 이용한 균일 크기의 규칙성을 가진다공성 탄소 분자체의 제조방법
KR200284372Y1 (ko) 2002-02-28 2002-08-10 김한식 급속가열플러그

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223012A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Kobe Steel Ltd 多孔質炭素製品
JPH07155589A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高比表面積炭素材料の製造方法
JPH09110409A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Kanebo Ltd 有機塩素化合物吸着用活性炭
JPH11217209A (ja) * 1998-01-29 1999-08-10 Honda Motor Co Ltd 天然ガス吸蔵用粒状活性炭およびその製造方法
JP2001118753A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタ用活性炭およびその製造方法
JP2002029860A (ja) * 2000-07-10 2002-01-29 Tosoh Corp 多孔質炭素材料およびその製造方法
JP2002170574A (ja) * 2000-09-21 2002-06-14 Ube Ind Ltd 燃料電池用電極基材
JP2003034516A (ja) * 2001-04-30 2003-02-07 Korea Advanced Inst Of Science & Technology 炭素分子体及びその製造方法
JP2003206112A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Nippon Steel Chem Co Ltd 多孔質炭素材料およびその製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206397A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 National Institute For Materials Science 炭素多孔体、炭素多孔体を製造する方法、吸着剤および生体分子素子
JP4724877B2 (ja) * 2005-01-28 2011-07-13 独立行政法人物質・材料研究機構 炭素多孔体、炭素多孔体を製造する方法、吸着剤および生体分子素子
WO2006080536A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 National Institute For Materials Science 炭素多孔体、炭素多孔体を製造する方法、吸着剤および生体分子素子
US7670582B2 (en) 2005-05-18 2010-03-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Mesoporous carbon and method of producing the same
JP2007149636A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Samsung Sdi Co Ltd ヘテロ原子含有のメソ多孔性炭素とその製造方法、担持触媒および燃料電池
US8043595B2 (en) 2005-11-29 2011-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Mesoporous carbon including heteroatom, manufacturing method thereof, and fuel cell using the mesoporous carbon
JP2008019161A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Haldor Topsoe As 階層型ゼオライトの製造
JP5521191B2 (ja) * 2007-04-05 2014-06-11 独立行政法人物質・材料研究機構 メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法
WO2008126799A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 National Institute For Materials Science メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法
JP2009080967A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 膜電極接合体および燃料電池
JP2009173523A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 National Institute For Materials Science メソポーラスカーボン(mc−mcm−48)およびその製造方法
JP2012504089A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 炭水化物の熱分解方法
US9440854B2 (en) 2011-03-31 2016-09-13 Fpinnovations Chiral or achiral, mesoporous carbon
JP2014516906A (ja) * 2011-05-11 2014-07-17 エフピーイノベイションズ キラル又はアキラルなメソポーラス炭素
US10023466B2 (en) 2011-05-11 2018-07-17 Fpinnovations Chiral or achiral, mesoporous carbon
JPWO2014087894A1 (ja) * 2012-12-03 2017-01-05 国立研究開発法人物質・材料研究機構 燃料電池カソード用非白金触媒及びその製造方法
JP2015036389A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社Kri グラフェン量子ドット発光体の製造方法
WO2020054833A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 株式会社日本触媒 炭素材料含有材料の製造方法、炭素材料含有材料、および可溶性有機無機複合体
JP2020122132A (ja) * 2018-09-14 2020-08-13 株式会社日本触媒 可溶性有機無機複合体
JP2021042106A (ja) * 2018-09-14 2021-03-18 株式会社日本触媒 炭素材料含有材料の製造方法および炭素材料含有材料
JP7488032B2 (ja) 2018-09-14 2024-05-21 株式会社日本触媒 可溶性有機無機複合体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1315728C (zh) 2007-05-16
US20050036935A1 (en) 2005-02-17
US6812187B1 (en) 2004-11-02
KR20040073119A (ko) 2004-08-19
US7718570B2 (en) 2010-05-18
JP4585773B2 (ja) 2010-11-24
CN1521877A (zh) 2004-08-18
KR100474854B1 (ko) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585773B2 (ja) 炭素分子体及びその製造方法
JP4431027B2 (ja) メソポーラスカーボンモレキュラーシーブ及びこれを使用した担持触媒
KR100669750B1 (ko) 탄소 나노 튜브가 포함된 중형 다공성 탄소 복합체
KR100708730B1 (ko) 중형 다공성 탄소, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
KR100612896B1 (ko) 중형 다공성 탄소체 및 그의 제조방법
KR100751350B1 (ko) 헤테로원자 함유 중형 다공성 탄소, 그 제조방법 및 이를이용한 연료전지
Kuppan et al. Platinum-supported mesoporous carbon (Pt/CMK-3) as anodic catalyst for direct methanol fuel cell applications: The effect of preparation and deposition methods
KR101408041B1 (ko) 황 함유 중형 다공성 탄소, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
KR101408045B1 (ko) 메조포러스 탄소, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
KR20070021846A (ko) 중형 다공성 탄소 복합체, 그 제조방법 및 이를 이용한연료전지
Yang et al. N-doped mesoporous carbons: from synthesis to applications as metal-free reduction catalysts and energy storage materials
Calvo et al. Designing nanostructured carbon xerogels
CN115970540A (zh) 一种担载纳米金属或金属氧化物的活性炭复合材料的制备方法
KR100668358B1 (ko) 중형다공성 실리카 분자체의 제조 방법
JP2023009699A (ja) C/SiC複合体粒子及びその製造方法、並びに、電極触媒及び固体高分子形燃料電池
Sheehan Enhanced performance in electrochemical energy storage and conversion via carbon-integrated nanostructures
Gómez Calvo et al. Designing Nanostructured Carbon Xerogels

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees