JP2002029860A - 多孔質炭素材料およびその製造方法 - Google Patents

多孔質炭素材料およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002029860A
JP2002029860A JP2000213398A JP2000213398A JP2002029860A JP 2002029860 A JP2002029860 A JP 2002029860A JP 2000213398 A JP2000213398 A JP 2000213398A JP 2000213398 A JP2000213398 A JP 2000213398A JP 2002029860 A JP2002029860 A JP 2002029860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
carbon material
porous carbon
pores
organic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000213398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951567B2 (ja
Inventor
Akira Tomita
彰 富田
Takashi Kyotani
隆 京谷
Shishin Ba
志新 馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2000213398A priority Critical patent/JP3951567B2/ja
Publication of JP2002029860A publication Critical patent/JP2002029860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951567B2 publication Critical patent/JP3951567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な多孔質炭素材料とその製造方法を提供
する。 【構成】0.5nmから100nmの範囲の長周期規則
構造を有し、内部に空孔を有する多孔質炭素材料と、第
1の処理として多孔質材料の表面および空孔内部に有機
物を導入し、これを加熱することによって該有機物を炭
化し、その後、第2の処理としてさらに有機物を導入し
て炭化させた後に多孔質材料を除去する多孔質炭素材料
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な多孔質炭素材
料に関するものであって、詳しくは、内部に空孔を有
し、分子レベルの構造規則性を持った炭素材料とその合
成方法、さらに詳しくは0.5nmから100nmの長
周期規則構造を有する多孔質炭素材料とその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭素は、耐熱性が高く、電気や熱も良く
伝え、しかも薬品などにも侵されにくいなど、単一の元
素からできているとは思えないほど多様な性質を持つ魅
力的な材料である。
【0003】最近では、これまで使われてきた用途以外
にも、電気エネルギーを化学エネルギーに変換して貯蔵
するデバイスであるキャパシタやリチウムイオン電池の
電極材料への適用や、水素やメタンなどに代表される付
加価値の高いガスを貯蔵する材料への適用などが提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】古くから種々の炭素材
料が製造されてきたが、これまで提案されている炭素材
料は、石油や石炭から取れる重質芳香族化合物であるピ
ッチや汎用高分子類など既存の材料をいかに巧みに炭素
化して目的の構造や特性に近づけるかという点にポイン
トを置いて調製されたものであった。
【0005】新しい機能を備えた炭素材料を調製するた
めには、分子レベルで炭素材料を設計、合成することが
必要と考えられるが、これまでの調製方法ではそのよう
な炭素材料を合成することは困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記状況を
鑑み鋭意検討を行った結果、多孔質材料を鋳型に使用し
て、第1の処理として多孔質材料の表面および空孔内部
に有機物を導入し、これを加熱することによって該有機
物を炭化し、その後、第2の処理としてさらに有機物を
導入して炭化させた後に多孔質材料を除去することで、
鋳型に用いる多孔質材料の空孔の形状を反映したナノレ
ベルの構造規則性と多孔質材料の形状を反映した空孔を
持った、新規な多孔質炭素材料を製造できることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【作用】以下、本発明を具体的に説明する。
【0008】本発明の炭素材料は、0.5nmから10
0nmの長周期規則構造を有すると共に、内部に空孔を
持つ多孔質炭素材料である。
【0009】具体的には、炭素鎖と炭素鎖が0.5nm
から100nmの任意のある間隔で2次元的または3次
元的に長周期にわたって規則的に繰り返した構造の炭素
材料である。
【0010】本発明の炭素材料は、構造内部に空孔を持
つ多孔質な炭素材料であるが、内部の空孔において、直
径が2nm以下の空孔、いわゆるミクロ孔の容量が0.
5cm3・g-1以上であることが好ましい。
【0011】また、直径が2〜50nmの空孔、いわゆ
るメソ孔の容量が1cm3・g-1以下であることが好ま
しく、ゼロであることがさらに好ましい。
【0012】詳細については不明だが、前述したキャパ
シタやリチウムイオン電池用の電極材料や、水素やメタ
ンなどに代表される付加価値の高いガスの貯蔵材料への
適用に関しては、ミクロ孔が存在することが重要である
と考えられる。これに対して、メソ孔は前記用途などへ
の適用に際してはあまり効果がなく、従って、高い機能
を発現させるためには、相対的にミクロ孔が多く存在す
ることが重要で、なるべくメソ孔は少ない方が良いと考
えられる。
【0013】本発明の多孔質炭素材料は、構造内部に空
孔を有し、該空孔が網目状に連結した構造を有する多孔
質材料を鋳型に用いて、第1の処理として多孔質材料の
表面および空孔内部に有機物を導入し、これを加熱する
ことによって該有機物を炭化し、その後、第2の処理と
してさらに有機物を導入して炭化させた後に多孔質材料
を除去することで容易に製造できる。
【0014】詳細については不明だが、上記の連続する
2つの処理によって、多孔質材料の内部に均一に炭素を
生成させることが可能となり、長周期にわたって規則的
に繰り返した構造の炭素材料が生成し易くなると考えら
れる。特に、長周期規則構造を発達させるためには、第
2の処理において、気体状の有機物を導入して気相炭化
させることが好ましい。
【0015】本発明の多孔質炭素材料の製造において用
いることができる有機物としては、何らかの方法によっ
て液化または気化できることが必要である。液化の方法
としては融点以上に熱することや溶媒に溶解させること
が、気化の方法としては沸点以上に熱することや雰囲気
を減圧にすることが挙げられる。有機物の具体例として
は、フルフリルアルコール、アクリロニトリル、酢酸ビ
ニルなどが例示される。
【0016】有機物を多孔質材料の空孔内部へ導入する
際には、多孔質材料を予め減圧にしておくことが好まし
い。
【0017】有機物を炭化させる際には、鋳型の多孔質
材料は安定であって、有機物の炭化反応のみが起こる方
法であれば如何なる方法を用いても良い。
【0018】第2の処理で気体状の有機物を使用する際
には、メタン、エタン、プロパン、プロピレン、ベンゼ
ン、エチレンなどの常温で気体の化合物を用いることが
好ましい。これらの気体状の有機物は、キャリアガスと
ともに多孔質材料に接触させるように流通させながら加
熱することで、容易に気相で炭化することができる。な
お、キャリアガスの種類、流速および流量および加熱温
度は、使用する有機物や多孔質材料の種類によって適宜
調節することが必要である。
【0019】本発明の多孔質炭素材料の合成の際の鋳型
に用いる多孔質材料としては、空孔内部に有機物が導入
できること、該有機物を炭化させる際に元の構造を安定
に保つこと、生成した多孔質炭素材料と分離できること
が必要である。このため、耐熱性が優れ、酸やアルカリ
に溶解するものが好ましく、多孔質な酸化物が例示され
る。
【0020】得られる多孔質炭素材料は、鋳型の空孔の
形状と該空孔の連結様式を反映した構造と、鋳型自身の
形状を反映した空孔を有する炭素材料が生成する。言い
換えれば、鋳型の形態を転写した状態で炭素材料が合成
される。このため、鋳型の多孔質材料としては、結晶が
十分に発達した、粒子サイズのそろった、構造および組
成が均一な材料であることが望ましい。
【0021】以上のように、鋳型の多孔質材料の備える
べき材料物性と、得られる多孔質炭素材料物性を考慮す
ると、鋳型となる多孔質材料としては、ゼオライトが特
に好ましいと考えられる。
【0022】ゼオライトは、シリカ構造のケイ素(S
i)の一部がアルミニウム(Al)で置換されたアルミ
ノケイ酸塩であって、骨格自体が負電荷を持つことから
構造内にカチオンが分布した構造を持つ。
【0023】Si/Alモル比およびカチオンの種類や
量、およびカチオンに水和した水分子の数によって多様
な結晶構造、例えば空孔が2次元的に連結したものや3
次元的に連結したもの、多様なサイズの空孔を持つ多孔
質材料である。
【0024】ゼオライトのなかでもFAU型ゼオライト
が好ましく、その中でもY型ゼオライトがより好まし
い。
【0025】多孔質材料の除去は、生成した多孔質炭素
材料を分離できる方法であれば如何なる方法を用いても
良いが、例えば、上述のゼオライトに関しては、酸で溶
解することが可能であり、具体的には、塩酸やフッ化水
素酸を用いることで容易に溶解することができる。
【0026】
【実施例】以下に、本発明の具体例として実施例を示す
が、本発明は実施例により制限されるものではない。
【0027】実施例1 Na−Y型ゼオライト(SiO2/Al23=5.6)を
用いて、ナノオーダーの長周期構造規則性を有する多孔
質炭素材料を合成した。なお、Y型ゼオライトは3次元
的に網目状に連結した空孔を持つ多孔質材料である。
【0028】予め150℃で乾燥したNa−Y型ゼオラ
イトの粉末をガラス容器に入れ、容器ごと減圧状態にし
た後、ゼオライトが浸る程度にフルフリルアルコールを
加え、攪拌しながら含浸させた。
【0029】余分なフルフリルアルコールを取り除いた
後に150℃で熱処理を行い、空孔中に含浸させたフル
フリルアルコールを重合させ、さらに700℃で熱処理
することによって炭化させ、炭素−ゼオライト複合体を
合成した。つぎに、この炭素−ゼオライト複合体を石英
製反応管に入れて、キャリアガスにN2ガスを使用して
プロピレン(N2中2%)を反応管に流し、800℃で
4時間気相炭化を行い、炭素−ゼオライト複合体の空孔
中にさらに炭素を堆積させた。
【0030】生成した炭素−ゼオライト複合体をフッ化
水素酸および塩酸で処理してゼオライトを溶解除去し、
炭素のみ取出した。
【0031】得られた炭素の構造を粉末X線回折装置で
調べたところ、炭素に特有の002面からの回折がほと
んど認められず、代わりに6°付近に鋭いピークが観察
された。回折パターンを図1(a)に示した。
【0032】合成に使用したゼオライトの構造を粉末X
線回折装置で調べたところ、得られた炭素と同様に6°
付近に鋭いピークが観察された。回折パターンを図1
(b)に示した。
【0033】6°付近の回折ピークは、Y型ゼオライト
のスーパーケージの規則性に由来する1.4nmのピー
クであり、従って、合成した炭素材料は、ゼオライトの
空孔の規則性を反映した、1.4nmの長周期の規則構
造が3次元的に発達していることが分かった。
【0034】次に、得られた炭素材料の空孔を調べた。
結果を表1に示した。得られた化合物はBET比表面積
1910m2・g-1、ミクロ孔の占める体積が1.1cm
3・g-1でメソ孔のない多孔質炭素材料であることが分
かった。
【0035】比較例1 比較例1として、ゼオライトを使用しないこと以外は実
施例と同様にして炭素の合成を行った。
【0036】得られた炭素の構造を実施例と同様に粉末
X線回折装置で調べたところ、回折ピークが認められ
ず、非晶質な炭素であることが分かった。
【0037】次に、得られた炭素材料の空孔を実施例と
同様に調べた。結果を表1に示した。得られた化合物は
BET比表面積0m2・g-1、ミクロ孔およびメソ孔と
も0cm3・g-1で空孔を持たない炭素材料であること
が分かった。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】以上述べてきたとおり、本発明者らの検
討によって、多孔質材料を鋳型に使用して、第1の処理
として多孔質材料の表面および空孔内部に有機物を導入
し、これを加熱することによって該有機物を炭化し、そ
の後、第2の処理としてさらに有機物を導入して炭化さ
せた後に多孔質材料を除去することで、鋳型に用いる多
孔質材料の空孔の形状を反映したナノレベルの構造規則
性と多孔質材料の形状を反映した空孔を持った、新規な
多孔質炭素材料を製造できることを見出した。
【0040】ナノレベルの構造規則性と多孔性を兼ね備
えた炭素材料は、電気エネルギーを化学エネルギーに変
換して貯蔵するデバイスであるキャパシタやリチウムイ
オン電池の電極材料への適用、水素やメタンなどに代表
される付加価値の高いガスを貯蔵する材料への適用、さ
らには新規複合材料のマトリックス、電気伝導性材料お
よび炭素膜などへの適用が期待され、このような炭素材
料が合成できることを見出したことは、産業上有益な知
見である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で使用しゼオライトと合成した炭素材料
のX線回折パターンを示す図である。
【符号の説明】
(a)実施例1で合成した炭素の粉末X線回折パターン
を示す。 (b)実施例1で使用したゼオライトの粉末X線回折パ
ターンを示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】0.5nmから100nmの範囲の長周期
    規則構造を有し、内部に空孔を有する多孔質炭素材料。
  2. 【請求項2】内部の空孔において、ミクロ孔の占める容
    積が0.5cm3・g-1以上である請求項1記載の多孔質
    炭素材料。
  3. 【請求項3】内部の空孔において、メソ孔の占める容積
    が1cm3・g-1以下である請求項1乃至請求項2記載
    の多孔質炭素材料。
  4. 【請求項4】第1の処理として多孔質材料の表面および
    空孔内部に有機物を導入し、これを加熱することによっ
    て該有機物を炭化し、その後、第2の処理としてさらに
    有機物を導入して炭化させた後に多孔質材料を除去する
    請求項1乃至請求項3記載の多孔質炭素材料の製造方
    法。
  5. 【請求項5】第2の処理において、気体状の有機物を導
    入して気相炭化させた後に多孔質材料を除去する請求項
    4記載の多孔質炭素材料の製造方法。
  6. 【請求項6】多孔質材料がゼオライトである請求項4乃
    至請求項5記載の多孔質炭素材料の製造方法。
  7. 【請求項7】ゼオライトがFAU型ゼオライトである請
    求項6記載の多孔質炭素材料の製造方法。
  8. 【請求項8】FAU型ゼオライトがY型ゼオライトであ
    る請求項7記載の多孔質炭素材料の製造方法。
JP2000213398A 2000-07-10 2000-07-10 多孔質炭素材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3951567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213398A JP3951567B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 多孔質炭素材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213398A JP3951567B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 多孔質炭素材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002029860A true JP2002029860A (ja) 2002-01-29
JP3951567B2 JP3951567B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18709157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213398A Expired - Fee Related JP3951567B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 多孔質炭素材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951567B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028966A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多孔体とその製造方法、およびその多孔体を用いた電気化学素子
JP2004244311A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 炭素分子体及びその製造方法
JP2007326732A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭素ナノ構造体及びその製造方法
JP2008016792A (ja) * 2006-06-08 2008-01-24 Showa Denko Kk 多孔体及びその製造方法並びにその用途
JP2009143786A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多孔質炭素材料の製造方法
JP2013014481A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Nissan Motor Co Ltd 炭素材料およびこれを利用した金属担持炭素材料、ならびにその製造方法
US8657923B2 (en) 2008-02-26 2014-02-25 Nissan Motor Co., Ltd. Microporous carbon material, manufacturing method thereof, and hydrogen storage method using microporous carbon material
JP2014511816A (ja) * 2011-04-08 2014-05-19 ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 層結合構造を有する多孔性炭素生成物およびその製造方法およびその使用方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5835787B2 (ja) 2008-02-26 2015-12-24 日産自動車株式会社 ミクロポーラス炭素系材料、ミクロポーラス炭素系材料の製造方法及びミクロポーラス系炭素材料を用いた水素吸蔵方法
JP5513774B2 (ja) * 2008-10-20 2014-06-04 日産自動車株式会社 ミクロポーラス炭素系材料、ミクロポーラス炭素系材料の製造方法、吸着材及びミクロポーラス炭素系材料を用いた水素吸蔵方法
JP5861492B2 (ja) * 2011-02-21 2016-02-16 日産自動車株式会社 ゼオライトナノチャンネル内への炭素充填

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028966A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多孔体とその製造方法、およびその多孔体を用いた電気化学素子
JPWO2004028966A1 (ja) * 2002-09-30 2006-01-26 松下電器産業株式会社 多孔体の製造方法
US7390474B2 (en) 2002-09-30 2008-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Porous material and method for manufacturing same, and electrochemical element made using this porous material
JP2004244311A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 炭素分子体及びその製造方法
US7718570B2 (en) 2003-02-13 2010-05-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Carbon molecular sieve and method for manufacturing the same
JP4585773B2 (ja) * 2003-02-13 2010-11-24 三星エスディアイ株式会社 炭素分子体及びその製造方法
JP2007326732A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭素ナノ構造体及びその製造方法
JP2008016792A (ja) * 2006-06-08 2008-01-24 Showa Denko Kk 多孔体及びその製造方法並びにその用途
JP2009143786A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多孔質炭素材料の製造方法
US8657923B2 (en) 2008-02-26 2014-02-25 Nissan Motor Co., Ltd. Microporous carbon material, manufacturing method thereof, and hydrogen storage method using microporous carbon material
JP2014511816A (ja) * 2011-04-08 2014-05-19 ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 層結合構造を有する多孔性炭素生成物およびその製造方法およびその使用方法
JP2013014481A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Nissan Motor Co Ltd 炭素材料およびこれを利用した金属担持炭素材料、ならびにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3951567B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nishihara et al. Zeolite-templated carbons–three-dimensional microporous graphene frameworks
Shcherban Review on synthesis, structure, physical and chemical properties and functional characteristics of porous silicon carbide
JP2003206112A (ja) 多孔質炭素材料およびその製造方法
JP5882231B2 (ja) 多孔質炭素製品並びにその製造方法
Sobrinho et al. Ordered micro-mesoporous carbon from palm oil cooking waste via nanocasting in HZSM-5/SBA-15 composite: preparation and adsorption studies
JP2003034516A (ja) 炭素分子体及びその製造方法
JP5710693B2 (ja) ミクロポーラス炭素系材料、ミクロポーラス炭素系材料の製造方法、吸着材及びミクロポーラス炭素系材料を用いた水素吸蔵方法
JP3951567B2 (ja) 多孔質炭素材料およびその製造方法
JP5835787B2 (ja) ミクロポーラス炭素系材料、ミクロポーラス炭素系材料の製造方法及びミクロポーラス系炭素材料を用いた水素吸蔵方法
Ryoo et al. Nanostructured carbon materials synthesized from mesoporous silica crystals by replication
CN1747218A (zh) 结合碳纳米结构材料的锂离子电池
JP2006335596A (ja) 規則性のある大表面積ミクロポーラス炭素の簡便な合成方法
JP2014516906A (ja) キラル又はアキラルなメソポーラス炭素
JP2014055110A (ja) ミクロポーラス炭素系材料の製造方法
JP6482054B2 (ja) 金属担持炭素材料およびその製造方法
JP5861492B2 (ja) ゼオライトナノチャンネル内への炭素充填
CN107265433A (zh) 三维多孔掺氮碳材料及其制备方法和应用
CN102398902A (zh) 以天然埃洛石为模板制备碳纳米材料的方法
Zhai et al. The influence of carbon source on the wall structure of ordered mesoporous carbons
CN106467300A (zh) 微孔-介孔-大孔多级结构的三维石墨烯材料及其制备方法和应用
CN109292749A (zh) 一种复合有序孔结构的多孔碳及其制备方法
Yang et al. Germanium‐carbdiyne: A 3D well‐defined sp‐hybridized carbon‐based material with superhigh Li storage property
WO2010115320A1 (zh) 一种整体式多孔吸附剂及其制备方法
Lei et al. Novel Gram‐Scale Synthesis of Carbon Nano‐Onions from Heavy Oil for Supercapacitors
JP5388051B2 (ja) メソポーラスカーボン(mc−mcm−48)およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees