JP5521191B2 - メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法 - Google Patents

メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5521191B2
JP5521191B2 JP2009509329A JP2009509329A JP5521191B2 JP 5521191 B2 JP5521191 B2 JP 5521191B2 JP 2009509329 A JP2009509329 A JP 2009509329A JP 2009509329 A JP2009509329 A JP 2009509329A JP 5521191 B2 JP5521191 B2 JP 5521191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
carbon nitride
mesoporous
mcn
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009509329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008126799A1 (ja
Inventor
アジャヤン ビヌ
スリニバサン アナンダン
利之 森
克彦 有賀
パブルリ スリニバス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2009509329A priority Critical patent/JP5521191B2/ja
Publication of JPWO2008126799A1 publication Critical patent/JPWO2008126799A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521191B2 publication Critical patent/JP5521191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0605Binary compounds of nitrogen with carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、メソ多孔性窒化炭素(MCN)材料とその製造方法に関する。より詳しくは、本発明は、新規な三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素、バイモーダル(bimodal)細孔を有する新規な三次元大型細孔メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法に関する。
ケージ型三次元多孔性構造を有するメソ多孔性材料、すなわちSBA-1、SBA-6およびSBA-16は、その優れた組織特性のために、最近特に注目されている(非特許文献1-3)。
ケージ型メソ多孔性材料のうち、低価格の高分子F127界面活性剤を使用して合成されるSBA-16は、5nmを優に超える直径の大型ケージ型メソ細孔、厚い細孔壁、優れた熱および機械的安定性を有するその三次元構造のために、大いに注目を集めている。
この材料は、その隣接メソ細孔によって互いに接続される8つの最近接メソ細孔を有する体心立方多孔性構造を有する(非特許文献1-4)。
上記の興味深い構造上の特徴は、触媒作用、吸着および分離を含む多くの用途に当該材料を有用にする。数人の研究者は、硬質テンプレートとしてSBA-16を使用して、ケージ型メソ多孔性炭素を作ることを試みた。しかしながらSBA-16の隣接ケージ間の狭い細孔開口部のために、そのほとんどが、十分に規則的なメソ多孔性炭素を得ることに失敗した。
最近、Kimらは、小型炭素前駆物質、すなわちフルフリルアルコールを使用することによって、SBA-16からケージ型メソ多孔性炭素材料を調製することに成功した(非特許文献5)。
窒化炭素(CN)は、周知の超硬質材料であり、炭素ナノ構造中に窒素原子を組み込むことで、機械的、導電、電界放出、およびエネルギー蓄積特性を強化できることから(非特許文献6-19)世界的に注目を集めている。多孔性構造によってCN材料を構築することにより、多くの新規な用途が現れ得る:触媒作用から、非常に大きな分子の分離および吸着、並びに低誘電装置の製造まで。
ごく最近、Vinuらは、SBA-15をテンプレートとして使用して、一次元メソ多孔性CN(MCN-1)の調製を報告することに成功した(非特許文献20)。残念なことに、この材料は、非常に低い表面積、細孔容積および一次元多孔性構造を有する。
三次元ケージ型細孔径を有するメソ多孔性CN(MCN)は、半導体性、挿入能力、硬度等のようなその独特な特性のために、更に広い範囲の応用可能性に近づくことを約束する(非特許文献6-19)。更に重要なことは、細孔および界面活性部位の接近容易性は、三次元ケージ型多孔性構造において簡単に達成できることである。しかしながら、我々の知る限りでは、明確な細孔径と形態を有する三次元ケージ型細孔構造を有するメソ多孔性窒化炭素(MCN-2)に関する報告はない。
また、最近の研究は、高い硬度や興味深い磁気もしくは光電子的特性のような、独特な特性を有する新素材に焦点が当てられている。これらの中で、多孔性炭素材料は、水および空気の浄化、ガス分離、触媒作用、生体分子吸着、ナノテクノロジー、燃料電池、クロマトグラフィおよびエネルギー貯蔵を含む多くの科学技術分野でますます応用が見出されている(非特許文献21、22)。
窒化炭素(CN)材料は、触媒担体、吸着剤、電極材料潤滑剤およびガス貯蔵のような、その膨大な用途のために大いに注目されている。熱分解、ビーム蒸着、高圧衝撃波合成およびレーザアブレーション法のような種々の技術を使用する、非多孔性窒化炭素の合成に関する多くの報告がある(非特許文献7-8、13-18、23-24)。
しかしながら、一または二次元メソ多孔性シリカをテンプレートとしたメソ多孔性窒化炭素の合成に関しては僅かな報告があるのみである(非特許文献20、25)。最近、Vinuらは、一次元SBA-15をテンプレートとして使用する、十分に規則的な六角形メソ多孔性窒化炭素の最初の合成を報告した。メソ多孔性窒化炭素は、高い比表面積、高いメソ細孔容積、均一なメソ細孔径分布を示した。
しかしながら、これらの材料は細孔径が比較的小さく、このことは、細孔内での巨大分子の吸着と分離に対処するための応用に制限をもたらし得る。種々の用途で、窒化物に関して増大する需要を満たすために、極めて適切なメソ多孔性材料がなおも必要である。
以上より、高比表面積および高細孔容積を有する三次元メソ多孔性窒化炭素が得られれば望ましい。さらに、高比表面積および高細孔容積に加えて、2つの異なる細孔径を有する細孔を備えた三次元メソ多孔性窒化炭素が得られれば、2種類の分子の吸着/分離を可能にするので、有利である。
Sakamoto, Y.; Kaneda, M.; Terasaki, O.; Zhao, D.; Kim, J.M.; Stucky, G.; Shin, H. J.; Ryoo, R. Nature 2000, 408, 449 Vinu, A.; Murugesan, V.; Hartmann, M. Chem. Mater. 2003, 15, 1385 Zhao, D.; Feng, J.; Huo, Q.; Melosh, N.; Fredrikson, G.; Chmelka, B.; Stucky, G. D. Science 1998, 279; Zhao, D.; Huo, Q.; Feng, J.; Chmelka, B. F.; Stucky, G. D. J. Am. Chem. Soc. 1998, 120, 6024 Kim, T.-W.; Ryoo, R.; Kruk, M.; Gierszal, K. P.; Jaroniec, M.; Kamiya, S.; Terasaki, O. J. Phys. Chem. B 2004, 108, 11480 Kim, T.-W.; Ryoo, R.; Gierszal, K. P.; Jaroniec, M.; Solovyov, L. A. J. Mater. Chem. 2005, 15, 1560 Kawaguchi, M.; Yagi, S.; Enomoto, H. Carbon 2004, 42, 345 Khabashesku, V. N.; Zimmerman, J. L.; Margrave, J. L. Chem. Mater. 2000, 12, 3264 Qiu, Y.; Gao, L. Chem. Commun, 2003, 2378 Sanchez-Lopez, J. C.; Donnet, C.; Lefebvre F.; Fernandez-Ramos, C.; Fernandez, A. J. Appl. Phys. 2001, 90, 675 Marton, D.; Boyd, K. J.; Al-Bayati, A. H.; Todorov, S. S.; Rabalais, J. W. Phys. Rev. Lett. 1994, 73, 118 Chen, Y. H.; Tay, B. K.; Lau, S. P.; Shi, X.; Qiao, X. L.; Chen, J. G.; Wu, Y. P.; Sun, Z. H.; Xie, C. S. J. Mater. Res. 2002, 17, 521 Hellgren, N.; Guo, J.; Luo, Y.; Sathe, C.; Agui, A.; Kashtanov, S.; Nordgren, J.; Agren, H.; Sundgren, J.E. Thin Solid Films 2005, 471, 19 Kroke, E.; Schwarz, M. Coordin. Chem. Rev. 2004, 248, 493 Guo, Q.; Yang, Q.; Zhu, L.; Yi, C.; Zhang, S.; Xie, Y. Solid State Commun. 2004, 132, 369 Bai, Y-J.; Lu, B.; Liu, Z-G.; Li, L.; Cui, D-L.; Xu, X-G.; Wang, Q-L. J. Crystal Growth 2003, 247, 505 Zimmerman, J. L.; Williams, R.; Khabashesku, V. N.; Margrave, J. L. Nano. Lett. 2001, 12, 731 Gillan, E. G. Chem. Mater. 2000, 12, 3906 Kouvetakis, J.; Bandari, A.; Todd, M.; Wilkens, B.; Cave, N. Chem. Mater. 1994, 6, 811 Wang, J.; Miller, D. R.; Gillan, E. G. Carbon 2003, 41, 2031 Vinu, A.; Ariga, K.; Mori, T.; Nakanishi, T.; Hishita, S,; Goldberg, D.; Bando, Y. Adv. Mater. 2005, 17, 1648 C. R. Bansal, J.-B. Donnet, F. Stoeckli, Active Carbon, Marcel Dekker, New York 1988 H. C. Foley, J. Microporous Mater. 1995, 4, 407 D. R. Miller, J. wang, E. G. gillan, J. Mater. Chem. 2002, 12, 12643 J. Wang, D. R. Miller, E. G. Gillan, Carbon 2003, 41, 2031 M. Kawaguchi, S. Yagi, H. Enomoto, Carbon 2004, 42,345
本発明の目的は、高い表面積と細孔容積を有する新規な三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法を提供することである。
また本発明の目的は、高い表面積と細孔容積を有する新規な三次元バイモーダルメソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法を提供することである。
本発明者らは、MCN-1のそれと比較して遙かに高い、非常に高い表面積と細孔容積を有する、新規の非常に規則的な三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素(MCN-2)が、窒素源と炭素源との単純な重合反応によって、三次元ケージ型メソ多孔性シリカであるSBA-16をテンプレートとして使用して調製できることを見出した。この知見に基づき、本発明は達成された。
SBA-16をテンプレートとして使用して、十分に規則的なメソ多孔性材料、主に炭素を得ることは、その多孔性構造のために常に難題であった。しかしながら、我々は、十分に規則的な三次元メソ多孔性ケージ型窒化炭素を得る合成手順の適切な条件を発見した。
すなわち、本発明によれば、Im3m空間群を有する三次元ケージ型立方メソ多孔性構造を含むメソ多孔性窒化炭素材料が提供される。
好ましくは、材料の比表面積は800 m2/gを超える。
好ましくは、材料の細孔容積は0.8 cm3.g-1を超える。
また本発明によれば、三次元ケージ型メソ多孔性シリカテンプレートとしてのSBA-16を、エチレンジアミンまたはプロピレンジアミンのいずれかの窒素源と、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタンおよび塩化メチルからなる群から選択される炭素源と混合する工程と、重合を行うために混合物を第1の温度で加熱する工程と、炭化を行うために、得られたテンプレート−窒化炭素高分子複合材料を第1の温度よりも高い第2の温度で加熱する工程と、得られたテンプレート−窒化炭素複合材料からテンプレートを除去する工程とを含む三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素材料の製造方法が提供される。
好ましくは、混合物は、当該混合物の重合を行うために、雰囲気中で5-6時間、90-100℃の第1の温度で加熱される。
好ましくは、テンプレート−窒化炭素高分子複合材料は、窒素雰囲気または不活性ガス雰囲気中で3-8時間、500-800℃の第2の温度で加熱される。
好ましくは、テンプレート−窒化炭素複合材料は、テンプレート除去するために、フッ化水素酸またはアルカリ性水溶液を使用して濾過される。
好ましくは、上記方法は、テンプレートを除去した後に、得られた材料を洗浄し乾燥させる工程を更に含む。
また本発明者らは、高い表面積、大きな細孔容積、およびバイモーダル細孔径分布を有する、新規の非常に規則的な三次元大型細孔メソ多孔性窒化炭素が、窒素源と炭素源との単純な重合反応によって、メソ多孔性シリカであるKIT-6をテンプレートとして使用して調製できることを見出した。XRDの結果は、MCN-3の結晶構造が、メソ多孔性シリカテンプレートKIT-6のそれとほぼ類似することを明らかにした。XPS、FT-IRおよびCHN解析は、MCN-3が、主に炭素と窒素からなり、少量の水素と酸素を有することを示した。メソ多孔性窒化炭素は、チャネル同士を相互接続するミクロ細孔をKIT-6のメソ細孔壁内に有する大型チャネルの規則的な三次元二連続性ネットワークを示した。この知見に基づき、本発明は達成された。
すなわち、本発明によれば、立方Ia3d対称を持つメソ多孔性構造を含み、当該メソ多孔性構造は、チャネル同士を相互接続するミクロ細孔をメソ細孔壁内に有する大型チャネルの規則的な三次元二連続性ネットワークを含むメソ多孔性窒化炭素材料が提供される。
本発明のメソ多孔性窒化炭素材料は、細孔壁内に、部分的に黒鉛化されたCNネットワークを持つ。
好ましくは、材料の比表面積は、650 m2/gを超える。
好ましくは、材料の細孔容積は、1.0 cm3.g-1を超える。
また本発明によれば、メソ多孔性シリカテンプレートとしてのKIT-6を、エチレンジアミンまたはプロピレンジアミンのいずれかの窒素源と、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタンおよび塩化メチルからなる群から選択される炭素源と混合する工程と、重合を行うために、混合物を第1の温度で加熱する工程と、得られたテンプレート−窒化炭素高分子複合材料を、炭化を行うために第1の温度よりも高い第2の温度で加熱する工程と、得られたテンプレート−窒化炭素複合材料からテンプレートを除去する工程とを含む三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素材料の製造方法が提供される。
好ましくは、混合物の重合を行うために、混合物は、雰囲気中で5-6時間、90-100℃の第1の温度で加熱される。
好ましくは、テンプレート−窒化炭素高分子複合材料は、窒素雰囲気または不活性ガス雰囲気中で3-8時間、500-800℃の第2の温度で加熱される。
好ましくは、テンプレートを除去するために、テンプレート−窒化炭素複合材料は、フッ化水素酸またはアルカリ性水溶液を使用して濾過される。
好ましくは、上記方法は、テンプレートを除去した後に、得られた材料を洗浄し乾燥させる工程を更に含む。
本発明によれば、高い表面積と細孔容積を有する新規な三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素材料が提供される。
また、本発明によるメソ多孔性窒化炭素材料は、ゲスト種が容易かつ直接的に進入する極めて開放された多孔性ホストを提供でき、従って、細孔を閉塞することなく細孔チャネル全体にわたり包接と拡散を容易にする。
図1は、SBA-16とMCN-2の粉末XRDパターンを示す(挿入図:MCN-2の高角度粉末XRDパターン)。 図2は、MCN-2のHRTEM画像を示す。 図3は、MCN-2のEELスペクトル(A)及び元素マッピング(B:炭素 C:窒素)を示す。 図4は、SBA-16およびMCN-2の窒素吸着−脱着等温線(A)およびBJH脱着細孔径分布(B)を示す(実線:吸着;破線:脱着)。 図5は、MCN-2の内殻準位C1s(A),N1s(B)スペクトルを示す。 図6は、MCN-2の13C DD-MASスペクトルを示す。 図7は、MCN-2材料のFT-IRスペクトルを示す。 図8は、MCN-2のXPS surveyスペクトルを示す。 図9(a)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3およびメソ多孔性シリカKIT-6の粉末X線回折パターンを示す。 図9(b)は、MCN-3のより高い角度のXRDパターンを示す。 図10(a)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3およびメソ多孔性シリカKIT-6の窒素吸着等温線を示す。 図10(b)は、メソ多孔性シリカKIT-6のBarrett-Joyner-Halenda(BJH)吸着細孔径分布を示す。 図10(c)は、メソ多孔性シリカKIT-6のBarrett-Joyner-Halenda(BJH)脱着細孔径分布を示す。 図10(d)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3のBarrett-Joyner-Halenda(BJH)吸着細孔径分布を示す。 図10(e)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3のBarrett-Joyner-Halenda(BJH)脱着細孔径分布を示す。 図11(a)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3のXPSスペクトルを示し、surveyスペクトルを示す。 図11(b)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3のXPSスペクトルを示し、C1sスペクトルを示す。 図11(c)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3のXPSスペクトルを示し、N1sスペクトルを示す。 図12は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3およびメソ多孔性シリカKIT-6のフーリエ変換赤外スペクトルを示す。 図13(a)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 図13(b)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 図13(c)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 図13(d)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 図14(a)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3の透過型電子顕微鏡(TEM)画像を示す。 図14(b)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3の透過型電子顕微鏡(TEM)画像を示す。 図14(c)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3の透過型電子顕微鏡(TEM)画像を示す。 図14(d)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3の透過型電子顕微鏡(TEM)画像を示す。 図14(e)は、メソ多孔性窒化炭素MCN-3の透過型電子顕微鏡(TEM)画像を示す。
以下に、本発明を詳細に説明する。
下記の記述において、「窒化炭素」は、化学式C3N4を有する材料に限定されず、化学式として窒素原子の炭素原子に対する任意の比を有する材料を意味することが意図される。本明細書において、「メソ多孔性」とは、細孔径が2nm〜50nmの範囲の細孔を有することを意図する。また、「三次元ケージ型」とは、細孔が三次元的かつ規則的に互いに結合することによって、規則的に配列した球状の孔を形成した状態を意図し、全体として鳥かごに類似した様子からケージ型と称する。
本発明者らは、テンプレートとしてSBA-16を用い、所定の製造プロセスによって、Im3m空間群を有し、高い比表面積および細孔容積を有する三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素材料(以降ではMCN-2と呼ぶ場合もある)を得ることに成功した。次に、具体的な製造プロセスを詳述する。
本発明の方法において、三次元ケージ型メソ多孔性シリカテンプレートとしてのSBA-16は、第1工程として、窒素源と炭素源と混合される。具体的な窒素源は、エチレンジアミンまたはプロピレンジアミンである。具体的な炭素源は、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタンおよび塩化メチルからなる群から選択される。
SBA-16は、5 nmを優に超える直径の大型ケージ型メソ細孔を有する三次元構造を有し、かつ隣接メソ細孔によって互いに接続される8つの最近接メソ細孔を有する体心立方多孔性構造を有する(非特許文献1-4)。
第1工程において、窒素源の炭素源に対するモル比は、好ましくは0.90から1.90、より好ましくは1.45から1.50である。同様に窒素源のSBA-16に対する重量比は、好ましくは1.5から2.75、より好ましくは2.5から2.75である。これらの比を満たす混合物を使用することで、本発明の三次元メソ多孔性窒化炭素を得ることができる。
第2工程において、上記工程で得られた混合物は加熱される。加熱処理は、混合物の重合を行うために、第1の温度で実施できる。好ましくは、重合は、雰囲気中で5-6時間、90-100℃の第1の温度で実施される。この温度範囲かつ加熱時間であれば、窒素源および炭素源が重合し、高分子化する。熱処理のために、たとえばホットプレート等のいかなる適切な手段を用いてもよい。第2工程において、テンプレート−窒化炭素高分子複合材料が得られる。
第3工程において、テンプレート−窒化炭素高分子複合材料は、第1の温度よりも高い第2の温度で炭化される。好ましくは、炭化は、窒素雰囲気または不活性ガス雰囲気中で3-8時間、500-800℃の第2の温度で実施され、より好ましくは、約5時間、約600℃の第2の温度で実施される。この温度範囲かつ加熱時間であれば、炭化が十分に進行するので、テンプレート−窒化炭素高分子複合材料が残留することはない。熱処理のために、たとえば電気炉等のいかなる適切な手段を用いてもよい。第3工程において、テンプレート−窒化炭素複合材料が得られる。炭化の前に、テンプレート−窒化炭素高分子複合材料は、乾燥して微粉に粉砕してもよい。
第4工程において、テンプレートは、テンプレート−窒化炭素複合材料から除去される。テンプレートは、フッ化水素酸またはアルカリ性水溶液を使用して、濾過によって複合材料から除去できる。このようにしてMCN-2が製造される。
テンプレートを除去した後に、MCN-2生成物は、洗浄し乾燥させることができる。洗浄は、純水、蒸留水、エタノール等を使用して実施できる。乾燥のために、たとえばホットプレート等の加熱処理のためのいかなる適切な手段を用いてもよい。
上記合成手順によれば、Im3m空間群を有し、高い表面積と細孔容積を有する三次元ケージ型立方メソ多孔性構造を持つメソ多孔性窒化炭素材料(MCN-2)が得られる。当該材料は、XRD、窒素吸着、HRTEM、EELS、XPS、13C DD-MAS、およびFT-IR分光のような種々の高度な技術により明確に特定することができる。当該材料の比表面積は、好ましくは600 m2/gを超え、より好ましくは800 m2/gを超え、更に好ましくは800-1000 m2/gである。材料の細孔容積は、好ましくは、0.5 cm3.g-1を超え、より好ましくは0.8 cm3.g-1を超え、更に好ましくは0.8-1.0 cm3.g-1である。
本発明者らは、テンプレートとしてSBA-16に替えてKIT-6を用い、所定の製造プロセスによって、Ia3d空間群を有し、高い比表面積および細孔容積を有し、かつ、バイモーダル細孔を有する三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素材料(以降ではMCN-3と呼ぶ場合もある)を得ることに成功した。次に、具体的な製造プロセスを詳述する。なお、本明細書においてバイモーダル細孔を有するとは、細孔径の異なる2種類の細孔を有することを意味する。
本発明の方法において、三次元ケージ型メソ多孔性シリカテンプレートとしてのKIT-6は、第1工程として、窒素源と炭素源と混合される。具体的な窒素源は、エチレンジアミンまたはプロピレンジアミンである。具体的な炭素源は、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタンおよび塩化メチルからなる群から選択される。
第1工程において、窒素源の炭素源に対するモル比は、好ましくは0.70から1.5、より好ましくは1.45から1.5である。窒素源のKIT-6に対する重量比は、好ましくは1.6から5.2、より好ましくは2.6から3.4である。これらの比を満足する混合物を使用することで、本発明の三次元メソ多孔性窒化炭素を得ることができる。
第2工程において、上記工程で得られた混合物は、加熱される。加熱処理は、混合物の重合を行うために、第1の温度で実施できる。好ましくは、重合は、雰囲気中で5-6時間、90-100℃の第1の温度で実施される。この温度範囲かつ加熱時間であれば、窒素源および炭素源が重合し、高分子化する。熱処理のために、たとえばホットプレート等のいかなる適切な手段を用いてもよい。第2工程において、テンプレート−窒化炭素高分子複合材料が得られる。
第3工程において、テンプレート−窒化炭素高分子複合材料は、第1の温度よりも高い第2の温度で炭化される。好ましくは、炭化は、窒素雰囲気または不活性ガス雰囲気中で3-8時間、500-800℃の第2の温度で実施され、より好ましくは、約5時間、約600℃の第2の温度で実施される。この温度範囲かつ加熱時間であれば、炭化が十分に進行するので、テンプレート−窒化炭素高分子複合材料が残留することはない。熱処理のために、たとえば電気炉等のいかなる適切な手段を用いてもよい。第3工程において、テンプレート−窒化炭素複合材料が得られる。炭化の前に、テンプレート−窒化炭素高分子複合材料は、乾燥され、かつ微粉に粉砕できる。
第4工程において、テンプレート−窒化炭素複合材料からテンプレートが除去される。テンプレートは、フッ化水素酸またはアルカリ性水溶液を使用して、濾過によって複合材料から除去できる。このようにしてMCN-3が製造される。
テンプレートを除去した後に、MCN-3生成物は、洗浄し、乾燥するようにしてもよい。洗浄は、純水、蒸留水、エタノール等を使用して実施できる。乾燥のために、たとえばホットプレート等の加熱処理のためのいかなる適切な手段を用いてもよい。
上記合成手順によれば、テンプレートのメソ多孔性シリカKIT-6のそれとほぼ類似した結晶構造を示す、新規の極めて規則的なメソ多孔性窒化炭素材料が得られる。当該材料は、XRD、窒素吸着、XPS、SEM、HRTEM、CHN解析およびFT-IR分光法のような種々の高度な技術により明確に特定することができる。
興味深いことに、当該材料のメソ多孔性構造は、チャネル同士を相互接続するミクロ細孔をメソ細孔壁内に有する大型チャネルの規則的な三次元二連続性ネットワークを含む。すなわち、MCN-3は、細孔径の異なる2種類の細孔を備えている。
また、XRDパターンとXPS解析は、この材料が、黒鉛(すなわち結晶質)細孔壁を持つことを示している。
更に、当該材料は、高い表面積、大きな細孔容積、および、異なる2つのピークを有する細孔径分布を持つ。当該材料の比表面積は、好ましくは400 m2/gを超え、より好ましくは650 m2/gを超え、更に好ましくは650-800 m2/gである。当該材料の細孔容積は、好ましくは、0.5 cm3.g-1を超え、より好ましくは1.0 cm3.g-1を超え、更に好ましくは1.0-1.2 cm3.g-1である。MCN-3の2つの異なる細孔径は、それぞれ、KIT-6に基づく8-10 nmの細孔径と、4-5 nmの細孔径とである。
以下に、実施例を参照して本発明を更に説明するが、本発明は、それらの実施例に何ら限定されないものと解釈されるべきである。
[実施例1]
<三次元ケージ型メソ多孔性シリカテンプレート、SBA-16の合成>
トリブロック共重合体Pluronic F127(EO106PO70EO106, M=12600)は、Sigma社から購入したものをそのまま使用した。メタケイ酸ナトリウムナノ水和物(Na2SiO3・9H2O)および塩酸(c-HCl、37.6%)は、Fisher Scientific社から得た。典型的な合成において、16 gのF127の10 %水溶液が26.6 gの蒸留水に添加され、次に、4.71 gのメタケイ酸ナトリウム(Na2SiO3・9H2O)が磁気撹拌しながら40℃で添加され、これにより澄明な溶液を得た。
この溶液に、13 gの濃塩酸(37.6%)が強く撹拌しながら手早く添加され、これによりゲルを得た。ゲル混合物のモル組成は、1.0 SiO2 : 3.17×10-4 F127 : 6.68 HCl : 137.9 H2Oであった。
ゲル溶液は、オートクレーブに装入される前に、37℃で24時間撹拌され、かつ100℃で24時間加熱された。固体生成物は濾過され、一晩中120℃で乾燥され、かつ500℃で空気中で焼成された。
<三次元メソ多孔性窒化炭素の合成>
0.5 gの焼成したSBA-16(Kim, J. M.; Sakamoto, Y.; Hwang, Y. K.; Kwon, Y.-U.; Terasaki, O.; Park, S.-E.; Stucky, G. D. J. Phys. Chem. B. 2002; 106, 2552)が、エチレンジアミン(1.35 g)および四塩化炭素(2.31 g)の混合物に添加された。得られた混合物を、6時間の間90℃で還流、撹拌した。
次に、得られた暗褐色の固体混合物を、12時間の間乾燥炉に戴置し、そして微粉に粉砕した。
テンプレート−窒化炭素高分子複合材料は、重合体を炭化するために、次に3.0℃ min-1の加熱速度によって600℃で毎分50 mlの窒素流中で熱処理され、かつ5時間、これらの条件下に保たれた。
メソ多孔性窒化炭素(MCN-2)は、濾過によって5重量%のフッ化水素酸中でSBA-16シリカ骨格を溶解した後に回収され、エタノールによって数回洗浄され、かつ100℃で乾燥された。
なお、MCN-1に関する合成手順が適用された時には(非特許文献20)、固体生成物が得られなかった。このことに注目することは重要である。
<キャラクタリゼーション>
i)X線回折
SBA-16およびMCN-2材料の粉末X線回折パターンを、CuKα(λ= 0.154 nm)放射を使用して、Rigaku回折計に収集した。回折図(diffractograms)が、0.01°の2θステップサイズ及び1秒のステップ時間で、0.8から10°の2θ範囲で記録された。
ii)窒素吸着及び脱着
窒素吸着および脱着等温線は、Quantachrome Autosorb 1収着分析器で-196℃で測定された。全ての試料は、収着分析器の脱気口中で真空下(p < 10-5 hPa)で250℃で3時間ガス抜きされた。比表面積は、BETモデルを使用して計算された。細孔径分布は、窒素等温線の脱着ブランチから得られた。SBA-16およびMCN-2中のケージの直径は、RavikovitchおよびNiemarkによって最近提案された(Ravikovitch, P. I.; Neimark, A. V. Langmuir 2002, 18, 1550)、式(1)を使用して計算された。
Dme = a・(6εme/πν)1/3 (1)
式(1)中、Dmeは、長さaの立方単位セルのキャビティの直径であり、εmeは、正規キャビティの容積分率であり、かつνは、単位セル中に存在するキャビティ数である(Im3m空間群に関して、ν= 2)。
ケージ型メソ多孔性材料の壁厚は、式(1)から導かれた式(2)を使用して計算された。
h = 2 a0 3/πDme 2ν_ Dme/3 (2)
iii)HRTEM分析
HRTEM画像は、Gatan-766電子エネルギー損失分光計(EELS)を備えたJEOL-3000FおよびJEOL-3100FEF電界放出高分解能透過電子顕微鏡を使用して得られた。
HRTEM分析の試料の調製は、2から5分間のエタノール中の音波処理と、銅格子上の堆積を含んだ。
電子ビームの加速電圧は、200 kVであった。元素分析は、Analyst AA 300分光計を使用して行った。
iv)X線光電子分光法(XPS)測定
XPS測定は、試料の特定をするために、200 W MgKαプローブビームによってPHI 5400器具中で実施された。分光計は、20 eVのパスエネルギーによって高分解能で作動するように設定された。分析に先立ち、試料は高真空で吸い出され、かつ次に分析チャンバに導入された。
surveyおよびmulti-regionスペクトルが、C1SおよびN1S光電子ピークで記録された。測定対象とされる光電子の各スペクトル領域は、良好な信号対雑音比を得るために、数回走査された。
v)13C NMR分光測定
13C NMRスペクトルは、Bruker分光計で記録された。75.49 MHzの操作周波数を有する双極子デカップリングマジック角度回転(DD-MAS)シーケンスが、13Cスペクトルを得るために使用された。リファレンスにはテトラメチルシランが使用された。
vi)FT-IR分光測定
MCN-2のFT-IRスペクトルは、KBr自己保持ペレット技術を使用して、透過モードで測定する分解能2 cm-1の200回の走査を平均することによって、Nicolet Nexus 670器具で記録された。分光計チャンバは、水蒸気を除去するために、乾燥空気によって継続的にパージされた。
上記結果は、図1〜図8に示され、かつ以下に記述する。
図1は、メソ多孔性シリカテンプレートSBA-16と共に、MCN-2の粉末XRDパターンを示す。SBA-16メソ多孔性シリカテンプレートが、体心三次元立方空間群Im3mの特性である、十分に分解された(110)、(200)及び(211)反射を示すことが分かる。
MCN-2の粉末XRDパターンは、鋭い低角度ピークと、広い高次ピークを示し、かつSBA-16メソ多孔性シリカテンプレートに関して得られたそれとほぼ類似する(図1)。
XRDパターンの結果により、シリカテンプレートの三次元メソ多孔性ケージ構造が、MCN-2試料に複製されることに成功したことが確認された。MCN-2の(110)ピークの強度が、シリカテンプレートのそれよりも遙かに高いことは興味深い。MCN-2の単位セルパラメータは、式21/2d110を用いて13.4 nmと計算された。
MCN-2の高角度粉末回折パターンを図1に示す。試料は、25.47°付近で単一の広い回折ピーク(挿入図)を示した(d = 3.42Å)。このピークは、非多孔性窒化炭素球体中の特性002底面回折ピークにほぼ類似する。このことは、MCN-2のグラフェン(graphene)層中の炭素および窒素原子のターボストラティック(turbostratic)な秩序の存在を明らかにする。
画像上の明るい対比ストリップが、細孔壁画像を示し、他方で暗い対比コアが、空のチャネルを示す(図2A)、[110]に沿ったMCN-2のHRTEM画像は、十分に規則的なSBA-16メソ多孔性シリカの特性である、試料中にわたって一定の間隔をもつメソ細孔の線状配列を有する十分に規則的なメソ多孔性構造を示す。
図2Bは、SBA-16の構造とほぼ類似するMCN-2試料の三次元立方メソ多孔性構造の十分に規則的な領域の存在を明瞭に示す。この結果は、MCN-2中での十分に規則的な三次元メソ多孔性構造の発生を確認し、それは、XRDの結果と完全に一致し、かつSBA-16から三次元窒化炭素の成功裡の複製された合成を証明する。
電子エネルギー損失スペクトル(EELS)は、286および403 eVに位置するCおよびNのKエッジを示す(図3A)。286 eVでのピークは、C原子上の電子密度を減少させる窒素の高い電気陰性度によって主に引き起こされる、軌道1s-p*状態からの移行による。CのKエッジの微細構造は、Nに結合された三方sp2混成のCに与えられる。403 eVでのCN試料のNのKエッジは、MCN-2材料中の窒素原子が、CのKエッジの分析からの結論と一致して、多くはsp2混成されることを示す。
EELスペクトルが、500 eVを超えていかなるピークも示さず、試料が主にCとNからなることを示すことは、注目するに値する。
図3B、3Cは、MCN-2試料中のCおよびN原子のそれぞれの元素マッピングを示す。データは、炭素(C)(図3B)および窒素(N)(図3C)が、試料中にわたって均一に分布することを明らかにしている。他の元素は、元素マッピング中で発見されず、材料が主にCとNからなることを示す。EELSから計算されるMCN-2のC対N比は約4であり、それはCHN分析から得られた値、すなわち4.1と緊密に一致する。
シリカテンプレートSBA-16のそれと比較した、MCN-2の窒素吸着等温線を図4Aに示す。両方の材料は、十分に規則的な大型ケージ型メソ多孔性材料に典型的である、高い相対圧力領域で広いH2ヒステリシスループを有するIVタイプ等温線を示す。
MCN-2試料上に吸着された窒素量は、メソ多孔性シリカテンプレートSBA-16のそれよりも遙かに高い。図4Aから分かるように、MCN-2は、SBA-16のそれよりも広い毛管凝縮ステップを特徴とし、MCN-2中の多孔性マトリックス中の僅かな不規則性を示している。
表1は、MCN-2、SBA-16、MCN-1およびSBA-15の組織パラメータを示す。下記表1から、MCN-2の比表面積および比細孔容積が、一次元メソ多孔性シリカテンプレート、SBA-15から調製された一次元メソ多孔性窒化炭素、MCN-1(非特許文献20)、およびテンプレートのそれよりも遙かに高いことも分かる。
MCN-2の壁厚とケージ直径は、そのシリカテンプレートSBA-16のそれよりも低い。このことは主に、SBA-16 シリカテンプレートのケージ中への炭素源と窒素源の充填が不完全であることによると考えられる。
なお、MCN-1の我々の以前の合成手順がこの研究において使用された時に、十分に規則的なケージ型メソ多孔性窒化炭素が得られなかった。このことに注目することも重要である。これは、SBA-15テンプレートと比較して、SBA-16 の細孔構造および直径に差があることに主に起因し得る。
MCN-2のBJH脱着細孔分布を、そのメソ多孔性シリカテンプレートSBA-16と共に図4Bに示す。MCN-2の細孔直径はSBA-16のそれとほぼ類似するが、MCN-2の細孔径分布はSBA-16のそれよりも若干広い。このことは、シリカテンプレートの細孔内部でのCN高分子マトリックスの充填が不完全であることに主に起因する、MCN-2材料の僅かなメソ構造上の不規則性に主に起因し得る。
MCN-2の性質、化学組成、および純度は、XPSおよびFT-IR分光測定によって得られた。XPS surveyスペクトルは、C、NおよびOの存在を示している(図8)。少量の酸素の存在は、MCN-2の表面上に吸着された水分、エタノール、大気O2またはCO2に起因し得る。XPSによって決定されるMCN-2の全体的な原子炭素の窒素に対する比は、4.15であることが認められ、それは、EELSおよびCHN分析から得られた結果と緊密に一致する。
図5Aは、MCN-2の高分解能C1s、N1sスペクトルを示す。C1sスペクトルは、284.0、285および288.8 eVの結合エネルギーを有する3つの十分に分解されたピークとして解析でき、かつ非多孔性窒化炭素試料の報告された結合エネルギー値(非特許文献8-12)と非常に近い。284.0および285.0 eVでのピークは、それぞれ非晶質CNマトリックス中の黒鉛部位と、芳香環内部でNに結合されたsp2炭素原子に同定され、他方で288.8 eVでのピークは、NH2基に付いた芳香環中のsp2混成炭素に同定される(非特許文献8-12)。N1sスペクトルは、全sp2炭素に三方結合されたN原子および炭素にsp2結合された窒素に同定できる397.7および400.0 eVを中心とする2つのピークを示す(非特許文献7、11、12)。
図6は、MCN-2試料の13C DD-MASスペクトルを示す。スペクトルは、ショルダーを持つ鋭いピークを示し、かつ126および142 ppmの化学シフトを有する2つの十分に分解されたピークとして解析できる。126 ppmでのピークは、黒鉛炭素層中のように、sp2炭素原子に同定することができ、他方で142 ppmでのピークは、末端NH2基に付いた芳香環中のように、窒素に結合されたsp2炭素原子に同定される(非特許文献9、Li, D.; Chung, Y-W.; Yang, S.; Wong, M-S.; Adibi, F.; Sproul, W. D. J. Vac. Sci. Technol. A 1994, 12, 1470)。
MCN-2のFT-IRスペクトルは、CNマトリックスの存在も明らかにし、かつ742、1209、1560及び3431 cm-1を中心とする、4つの十分に分解されたバンドを示した(図7)。742、1209、1560 cm-1のバンドは、それぞれsp2黒鉛部位、C-N伸縮およびC=N伸縮に同定され、他方で3431 cm-1のバンドは、残留NHまたはNH2成分に同定される(非特許文献6-19)。全体から見て、主要なIR特性バンドは、他の非晶質非多孔性窒化炭素材料およびMCN-1の一般的特性と一致する(非特許文献20)。
要約すると、非常に高い表面積と細孔容積を有する極めて規則的な三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素材料(MCN-2)が、エチレンジアミンと四塩化炭素との単純な重合反応によって、三次元ケージ型メソ多孔性シリカであるSBA-16をテンプレートに使用して調製された。MCN-2の比表面積と細孔容積は、テンプレートおよびMCN-1のそれと比較して著しく高い。
優れた組織特性と、ケージ型三次元多孔性構造のために、我々は、MCN-2が、触媒担体、ガス貯蔵、潤滑剤、生体分子吸着および薬物輸送のような用途に大きな可能性を提供できるであろうと考える。
[実施例2]
<三次元メソ多孔性窒化炭素の合成>
典型的な合成において、0.5 gの焼成したKIT-6が、エチレンジアミン(1.7 g)と四塩化炭素(2.99 g)の混合物に添加された。得られた混合物は、6時間、90℃で還流および撹拌した。
次に、得られた暗褐色の固体混合物を乾燥炉内に12時間戴置し、その後、微粉に粉砕した。テンプレート−窒化炭素高分子複合材料は次に、3.0℃ min-1の加熱速度によって600℃で50 mL min-1の窒素流中で熱処理され、5時間の間これらの条件下に保持し、重合体を炭化した。
メソ多孔性窒化炭素は、5重量%のフッ化水素酸中でシリカ骨格を溶解した後に回収され、その後に濾過、エタノールによる数回の洗浄、および100℃での乾燥を実施した。
<キャラクテリゼーション>
メソ多孔性窒化炭素の粉末X線回折(XRD)パターンを、Cu Ka(λ= 0.154 nm)放射を使用してRigaku回折計に収集した。回折図(diffractograms)は、0.01°の2θステップサイズおよび10秒のステップ時間で、0.8°から10°の2θ範囲で記録された。
窒素吸着および脱着等温線は、Quantachrome Autosorb 1収着解析器により-196℃で測定した。タンパク質吸着前の全ての試料は、窒素吸着測定に先立ち3時間、250℃で脱ガスし、他方でタンパク質吸着試料は、24時間、40℃で脱ガスした。
比表面積は、ブルナウアー・エメット・テラー(BET)法を使用して計算された。細孔径分布は、BJH(Barrett-Joyner-Halenda)法によって窒素等温線の吸着および脱着ブランチから得られた。
HRTEM画像は、TEM JEOLJEM2000EX2によって得られた。HRTEM解析の試料の調製は、2から5分間のエタノール中の音波処理と、銅格子上の蒸着を含んだ。電子ビームの加速電圧は、200 kVであった。
上記の結果は、添付図面に示され、かつ以下に記述される。
1.X線回折(XRD)パターン
規則的なメソ多孔性窒化炭素(MCN-3)およびKIT-6が、X線回折(XRD)によって調査された。これらのパターンを図9(a)および図9(b)に示す。KIT-6の規則的な配列は、立方Ia3d対称の(211)(220)(321)(420)回折に同定される十分に規則的なXRD反射を生じさせる(図9(a))。メソ多孔性窒化炭素およびシリカテンプレートKIT-6の立方Ia3d対称の(211)反射から計算される単位セル定数は、それぞれ19.66 nmおよび22.52 nmと測定された。
MCN-3のXRDパターンは、KIT-6シリカテンプレートに正確に一致し、このことは、前述のMCN-3が、KIT-6テンプレートの逆レプリカであることを示す。メソ多孔性窒化炭素の構造はメソ多孔性シリカのそれにほぼ類似するが、低い強度であり、メソ多孔性シリカ骨格が高温炭化工程の後にも保持されることが確認されたことは興味深い。
メソ多孔性窒化炭素の粉末回折パターンは、メソ多孔性および非多孔性窒化炭素球体中で得られるd間隔と類似する(非特許文献20、F. Goettmann, A. Fischer, M. Antonietti, A. Thomas, Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 4467)、0.357 nmの層間距離に対応する、24.94°で単一の広い回折ピークを示す(図9(b))。回折パターンが、それぞれ(002)、(101)、(004)および(110)に同定される、2θ = 25、44、53および79°でピークを示し、当該反射が材料の黒鉛細孔壁に対応することがすでに報告されている(Y. Xia, R. Mokaya, Adv. Mater. 2004, 16, 1553)。従って、XRDパターンは、メソ多孔性窒化炭素材料が、非晶質細孔壁よりもむしろ部分的に黒鉛化されたCNネットワーク(すなわち結晶質)を持つことを示す。
2.窒素吸着測定
MCN-3および対応するKIT-6テンプレートに関して得られた窒素吸着と脱着等温線を図10(a)に示す。MCN-3の窒素吸着−脱着曲線は、メソ多孔性材料の特性である、高い相対圧力(P/P0= 0.4 - 0.85)でタイプIV等温線およびH2ヒステリシスループを示した。KIT-6の等温線中のヒステリシスループは、MCN-3の等温線中のヒステリシスループよりも大きい。
MCN-3の等温線は、チャネル同士が相互接続するミクロ細孔をメソ細孔壁内に有する大型チャネルの三次元二連続ネットワークを示す。MCN-3およびKIT-6は、それぞれ657.2 m2/gおよび650.7 m2/gの表面積、ならびに1.043 cm3/gおよび1.145 cm3/gの総細孔容積を有していた。
KIT-6の吸着および脱着細孔径分布は、それぞれ8.42および6.8 nmを中心とし、KIT-6中に大型かつ均一なメソ細孔が存在することを示している(図10(b)および図10(C))。対照的に、MCN-3の吸着および脱着細孔径分布は、それぞれ4.1 nmおよび4.2 nmを中心とする第1のピークと、9.9nmおよび10nmを中心とする第2のピークとを有する(図10(d)および図10(e))。このように2つの異なるピークを有することから、得られたMCN-3はバイモーダル細孔を有することが確認された。MCN-3の細孔径が、KIT-6のそれより減少しているのは、炭化およびテンプレート除去工程中に構造収縮するためである。
MCN-3およびKIT-6の特性データを表2に示す。
3.CHN解析
CHN解析から得られたMCN-3の元素組成を表3に示す。この表3より、H = 2.01 %であり、かつ、11.16 %の他の元素がMCN-3中に存在することが確認できる。微量のHは、表面上に吸着された水分もしくはエタノールか、MCN-3上のNH基に由来する。他の元素の中では、酸素が他より遙かに多く存在したが、これは主にMCN-3の表面上に吸着された水分、エタノール、大気O2またはCO2に由来する酸素による。全体的な炭素の窒素に対する比は、70.65 : 16.18である。
4.X線光電子分光法(XPS)
X線光電子分光法は、MCN-3の化学結合を見出すために実施された。得られたスペクトルを図11(a) - 11(c) に示す。MCN-3のsurveyスペクトル(図11(a))は、MCN-3が主に炭素と窒素からなり、少量の水素と酸素を有することを示した。
C1SのXPSスペクトル(図11(b))は、約288.88、285.68および284.1 eVを中心とする3つのピークを示す。MCN-3においてC1sにフィットされた最低エネルギー寄与(283.94 eV)は、非晶質CNマトリックス中の純粋な黒鉛部位に同定される(非特許文献9-12)。約285.68 eVを中心とするピークは、芳香族構造内部の窒素原子に結合されたsp2 C原子による(非特許文献10)。約285 eVで高い強度を有するピークは、メソ多孔性炭素材料の黒鉛構造に同定されることが報告されている。
従って、MCN-3が、前述の値に近いピーク(285.68 eV)を示したことから、MCN-3の黒鉛的な性質が確認された。288.88 eVでのピークは、NH2基に付いた芳香環中のsp2混成炭素に相当する。
N1sのXPSスペクトル(図11(c))は、N1s信号が、399.76 eVと397.56 eVの2つのピークにスプリットすることを示した。当該結果は、高度に配位された(第四級)N原子(399.76 eV)および、細孔壁骨格中の黒鉛シートに組み込まれたピリジン状N(397.56 eV)の存在を示唆した(R. Sen, B. C. Sathishkumar, A. Govindaraj, K. R. Harikumar, M. K. Renganathan, C. N. R. Rao, J. Mater. Chem. 1997, 7, 2335; M. Terrones, P. Redlich, N. Grobert, S. Trasobers, W. K. Hsu, H. Terrones, Y. Q. Zhu, J. P. Hare, C. L. Reeves, A. K. Cheetham, M. Ruhle, H. W. Kroto, D. R. M. Walton, Adv. Mater. 1999, 11, 655; W. Xu, T. Kyotani, B. K. Pradhan, T. Nakajima, A. Tomita, Adv. Mater. 2003, 15, 1087; M. Terrones, N. Grobert, H. Terrones, Carbon 2002, 40, 1665)。399.76 eVの高い強度のN1sピークは、2つのC原子に結合されたsp2ピリジン状N原子に対応する。従って、XPSデータは、MCN-3が黒鉛細孔壁を持つという更なる証拠を示し、そしてXRD結果と一致する観察結果を示した(図9(b))。
5.フーリエ変換赤外分光法(FT-IR)
MCN-3のフーリエ変換赤外(FT-IR)スペクトルを図12に示す。スペクトルは、約1082.97、1589.03および3461.03 cm-1を中心とする3つの主要なバンドを示す。
1082.99 cm-1および1589.03 cm-1付近を中心とするブロードなバンドは、それぞれ炭素−窒素単結合伸縮モード、炭素−炭素および/または炭素−窒素二重結合に起因し得る(非特許文献7-8、13-18、23-24)。
3461.03 cm-1を中心とするブロードなピークは、芳香環中のN-H基の伸縮モードに属する。本研究では2200 cm-1でのピークは観察されず、これはMCN-3中に三重結合(C≡N)が存在しないことを示している。
炭素−窒素単結合および炭素−窒素二重結合が存在すること、および前述のようにC≡Nが存在しないことは、窒素が窒化炭素ネットワークに組み込まれていることを示す。同様に結果が、一次元メソ多孔性窒化炭素および非多孔性窒化炭素試料においても観察されている(非特許文献7-8、13-18、20、23-24)。
6.走査型電子顕微鏡法(SEM)
図13(a) - 13(d)のSEM画像は、MCN-3の表面形態を示す。試料は中空球体として現れたが、それは場合により破断されて中空コアを現した。試料が黒鉛細孔壁を持つことから、中空球体の存在は、黒鉛細孔壁の形成とは無関係であるように見える(Y. Xia, R. Mokaya, Adv. Mater. 2004, 16, 1553)。この結果は、先に論じたようなXRDおよびXPS観察によって十分に裏付けられている。
7.透過型電子顕微鏡法(TEM)
透過型電子顕微鏡法(TEM)による調査は、メソ多孔性構造の構造規則性が、図14(a) - 14(e)に示すように、十分に保存できることを明らかにした。MCN-3のTEM画像は、チャネル同士を相互接続するミクロ細孔をKIT-6のメソ細孔壁内に有する大型チャネルの規則的な三次元二連続性ネットワークを示した。詳細には、図14(b)から細孔径約4nmの細孔が存在すること、および、図14(c)から細孔径約10nmの細孔が存在することが確認さされた。これらの結果は、図10(d)および(e)のMCN-3の吸着・脱着細孔径分布の結果と良好に一致し、このことからも、本発明によるMCN-3は、バイモーダル細孔を有することが確認された。また、存在HR-TEM画像、図14(e)は、MCN-3中に存在するメソ細孔の規則正しい配列(ハニカム状)を明らかに表示している。
結論として、高い表面積(657.2 m2/g)、大きな細孔容積(1.023 cm3.g-1)、およびバイモーダル細孔径分布(4.1および9.9 nm)を有する極めて規則的な三次元メソ多孔性窒化炭素が、KIT-6の細孔に、窒素および炭素源として、それぞれエチレンジアミンおよび四塩化炭素を充填することによって、簡易な方法(無機テンプレーティング技術)を使用して、合成することに成功した。
XRDの結果は、MCN-3の構造が、そのメソ多孔性シリカテンプレートKIT-6のそれとほぼ類似することを確認した。XPS、FT-IRおよびCHN解析は、MCN-3が、主に炭素と窒素からなり、少量の水素と酸素を有することを示した。
MCN-3が、チャネル同士を相互接続するミクロ細孔をKIT-6のメソ細孔壁内に有する大型チャネルの規則的な三次元二連続性ネットワークを示したことは興味深い。メソ多孔性窒化炭素である、ここに示したMCN-3は、優れたメソ構造秩序と、黒鉛細孔壁と、チャネル同士を相互接続するミクロ細孔をメソ細孔壁内に有する大型チャネルの規則的な三次元二連続ネットワークとを組み合わせる。これらの要素の組み合わせは、触媒、ガス貯蔵、潤滑剤、生体分子吸着、ナノテクノロジー、および燃料電池における応用に当該材料を適したものとする。

Claims (15)

  1. Im3m空間群を有する三次元ケージ型立方メソ多孔性構造を含み、比表面積が800m/gを超え、細孔容積が0.8cm.g−1を超えるメソ多孔性窒化炭素材料。
  2. 三次元ケージ型メソ多孔性シリカテンプレートとしてのSBA−16を、エチレンジアミンまたはプロピレンジアミンのいずれかの窒素源と、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタンおよび塩化メチルからなる群から選択される炭素源とを、窒素源の炭素源に対するモル比を0.90−1.90とし、窒素源のSBA−16に対する重量比を1.5−2.75として混合する工程と、
    重合を行うために混合物を第1の温度で加熱する工程と、
    炭化を行うために、得られたテンプレート−窒化炭素高分子複合材料を第1の温度よりも高い第2の温度で加熱する工程と、
    得られたテンプレート−窒化炭素複合材料からテンプレートを除去する工程と
    を含む三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素材料の製造方法。
  3. 混合物の重合を行うために、当該混合物が、雰囲気中で5−6時間、90−100℃の第1の温度で加熱される請求項2に記載の方法。
  4. テンプレート−窒化炭素高分子複合材料が、窒素雰囲気または不活性ガス雰囲気中で3−8時間、500−800℃の第2の温度で加熱される請求項2に記載の方法。
  5. テンプレートを除去するために、フッ化水素酸またはアルカリ性水溶液を使用してテンプレート−窒化炭素複合材料が濾過される請求項2に記載の方法。
  6. テンプレートを除去した後に、得られた材料を洗浄し乾燥させる工程を更に含む請求項2に記載の方法。
  7. 前記混合する工程において、窒素源の炭素源に対するモル比を1.45−1.50とし、窒素源のSBA−16に対する重量比を2.5−2.75とする請求項2に記載の方法。
  8. 立方Ia3d対称を持つメソ多孔性構造を含み、当該メソ多孔性構造は、チャネル同士を相互接続するミクロ細孔をメソ細孔壁内に有する大型チャネルの規則的な三次元二連続性ネットワークを含み、比表面積が650m/gを超え、細孔容積が1.0cm.g−1を超えるメソ多孔性窒化炭素材料。
  9. 黒鉛細孔壁を有する請求項8に記載のメソ多孔性窒化炭素材料。
  10. メソ多孔性シリカテンプレートとしてのKIT−6を、エチレンジアミンまたはプロピレンジアミンのいずれかの窒素源と、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタンおよび塩化メチルからなる群から選択される炭素源とを、窒素源の炭素源に対するモル比を0.70−1.5とし、窒素源のKIT−6に対する重量比を1.6−5.2として混合する工程と、
    重合を行うために、混合物を第1の温度で加熱する工程と、
    得られたテンプレート−窒化炭素高分子複合材料を、炭化を行うために第1の温度よりも高い第2の温度で加熱する工程と、
    得られたテンプレート−窒化炭素複合材料からテンプレートを除去する工程と
    を含む三次元ケージ型メソ多孔性窒化炭素材料の製造方法。
  11. 混合物の重合を行うために、当該混合物が、雰囲気中で5−6時間、90−100℃の第1の温度で加熱される請求項10に記載の方法。
  12. テンプレート−窒化炭素高分子複合材料が、窒素雰囲気または不活性ガス雰囲気中で3−8時間、500−800℃の第2の温度で加熱される請求項10に記載の方法。
  13. テンプレートを除去するために、フッ化水素酸またはアルカリ性水溶液を使用してテンプレート−窒化炭素複合材料が濾過される請求項10に記載の方法。
  14. テンプレートを除去した後に、得られた材料を洗浄し乾燥させる工程を更に含む請求項10に記載の方法。
  15. 前記混合する工程において、窒素源の炭素源に対するモル比を1.45−1.50とし、窒素源のKIT−6に対する重量比を2.6−3.4とする請求項10に記載の方法。
JP2009509329A 2007-04-05 2008-04-04 メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法 Active JP5521191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509329A JP5521191B2 (ja) 2007-04-05 2008-04-04 メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099062 2007-04-05
JP2007099062 2007-04-05
JP2007099061 2007-04-05
JP2007099061 2007-04-05
JP2009509329A JP5521191B2 (ja) 2007-04-05 2008-04-04 メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法
PCT/JP2008/056802 WO2008126799A1 (ja) 2007-04-05 2008-04-04 メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126799A1 JPWO2008126799A1 (ja) 2010-07-22
JP5521191B2 true JP5521191B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=39863897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509329A Active JP5521191B2 (ja) 2007-04-05 2008-04-04 メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5521191B2 (ja)
WO (1) WO2008126799A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102723122B1 (ko) 2021-12-30 2024-10-31 울산대학교 산학협력단 유기오염물질 분해를 위한 하드 템플릿 방법을 이용한 흑연질화탄소의 제조 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5294234B2 (ja) * 2007-05-10 2013-09-18 独立行政法人物質・材料研究機構 窒素ドープメソポーラスカーボン(n−kit−6)およびその製造方法
JP5246841B2 (ja) * 2007-09-06 2013-07-24 独立行政法人物質・材料研究機構 ケージ型メソポーラスシリカ(snc−1)およびその製造方法
JP2010030844A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 National Institute For Materials Science 窒化炭素多孔体(mcn)を製造する方法
KR101660414B1 (ko) * 2008-11-10 2016-09-29 삼성전자주식회사 음극활물질, 이를 포함하는 음극, 이를 채용한 리튬전지 및 이의 제조방법
CN101435792B (zh) * 2008-12-17 2012-05-30 中国科学院上海硅酸盐研究所 氮掺杂介孔碳固定化酶生物传感材料及其制备方法
KR101104243B1 (ko) * 2009-05-28 2012-01-11 인하대학교 산학협력단 탄질화물 메조세공체
JP5582545B2 (ja) * 2009-10-20 2014-09-03 独立行政法人産業技術総合研究所 窒化炭素を含む光触媒及びその製造方法並びに該光触媒を用いた空気浄化方法
JP5678372B2 (ja) 2009-11-30 2015-03-04 独立行政法人産業技術総合研究所 窒素含有多孔質炭素材料とその製造方法、及び該窒素含有多孔質炭素材料を用いた電気二重層キャパシタ
KR101276612B1 (ko) 2010-11-24 2013-06-19 한국과학기술원 3차원 입방체 형태의 나노구조를 가지는 카본 나이트라이드 합성 및 이를 이용한 구리이온의 선택적 검출방법
JP5804251B2 (ja) * 2011-06-03 2015-11-04 国立研究開発法人物質・材料研究機構 多孔性窒化炭素膜、その製造方法およびそれを用いた用途
KR101437609B1 (ko) 2012-10-24 2014-09-11 국방과학연구소 고 에너지 물질 담지체용 메조세공 멜라민 수지 및 이의 제조방법
CN103357433B (zh) * 2013-06-28 2015-04-22 浙江工业大学 一种薄层片状结构的碳氮杂化材料及其应用
JP2017043511A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 国立大学法人 鹿児島大学 窒化炭素の製造方法
US20210291152A1 (en) * 2016-08-15 2021-09-23 Sabic Global Technologies B.V. Preparation of nitrogen rich three dimensional mesoporous carbon nitride and its sensing and photocatalytic properties
CN108147380A (zh) * 2018-01-08 2018-06-12 湘潭大学 一种蜂巢状氮化碳的制备方法
WO2019211687A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Sabic Global Technologies B.V. Mesoporous carbon nitride nanocage with bimodal porous structure for co2 activation
CN110026223B (zh) * 2019-05-07 2022-06-28 北京中科碳和科技有限公司 一种介孔氮化碳纳米材料的制备方法
CN111135849B (zh) * 2019-12-31 2023-01-10 沈阳三聚凯特催化剂有限公司 一种介孔炭载体及其制备方法
CN114162792B (zh) * 2020-09-11 2023-12-26 南京理工大学 一种神经状碳二氮材料及其制备方法
CN114231271B (zh) * 2021-12-13 2023-06-23 巢湖学院 铕(iii)配合物-有序介孔氮化碳光学氧传感材料制备方法
CN114570326B (zh) * 2022-02-14 2023-02-14 华北理工大学 一种吸附剂及其制备方法和应用
CN115228138A (zh) * 2022-07-21 2022-10-25 上海市农业科学院 一种低成本替代传统活性炭柱的二噁英净化专用柱及其应用
CN117430111A (zh) * 2023-09-20 2024-01-23 上海交通大学 基于共组装法制备双连续结构氮掺杂碳材料的方法及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244311A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 炭素分子体及びその製造方法
JP2006124250A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 National Institute For Materials Science 窒化炭素多孔体およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244311A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 炭素分子体及びその製造方法
JP2006124250A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 National Institute For Materials Science 窒化炭素多孔体およびその製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013041696; A. VINU et al.: 'Preparation and Characterization of Well-Ordered Hexagonal Mesoporous Carbon Nitride' Advanced Materials Vol.17, 20050704, p.1648-1652 *
JPN6013041697; T-W. KIM et al.: 'Characterization of mesoporous carbons synthesized with SBA-16 silica template' Journal of Materials Chemistry Vol.15, No.15, 20050421, p.1560-1571 *
JPN6013041698; K. P. GIERSZAL et al.: 'Adsorption and Structural Properties of Ordered Mesoporous Carbons Synthesized by Using Various Carb' The Journal of Physical Chemistry B Vol.109, No.49, 20051215, p.23263-23268 *
JPN6013041700; Y. SHI et al.: 'Highly Ordered Mesoporous Silicon Carbide Ceramics with Large Surface Areas and High Stability' Advanced Functional Materials Vol.16, No.4, 20060303, p.561-567 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102723122B1 (ko) 2021-12-30 2024-10-31 울산대학교 산학협력단 유기오염물질 분해를 위한 하드 템플릿 방법을 이용한 흑연질화탄소의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008126799A1 (ja) 2010-07-22
WO2008126799A1 (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521191B2 (ja) メソ多孔性窒化炭素材料とその製造方法
Vinu Two‐dimensional hexagonally‐ordered mesoporous carbon nitrides with tunable pore diameter, surface area and nitrogen content
Talapaneni et al. Facile synthesis and basic catalytic application of 3D mesoporous carbon nitride with a controllable bimodal distribution
Vinu et al. Fabrication of partially graphitic three-dimensional nitrogen-doped mesoporous carbon using polyaniline nanocomposite through nanotemplating method
Li et al. Facile synthesis of porous carbon nitride spheres with hierarchical three-dimensional mesostructures for CO 2 capture
Yoon et al. Synthesis of highly ordered nanoporous carbon molecular sieves from silylated MCM-48 using divinylbenzene as precursor
Tanaka et al. Synthesis of ordered mesoporous carbons with channel structure from an organic–organic nanocomposite
Talapaneni et al. 3D cubic mesoporous C3N4 with tunable pore diameters derived from KIT-6 and their application in base catalyzed Knoevenagel reaction
Ignat et al. Textural property tuning of ordered mesoporous carbon obtained by glycerol conversion using SBA-15 silica as template
Yang et al. Synthesis of nitrogen-doped porous graphitic carbons using nano-CaCO3 as template, graphitization catalyst, and activating agent
Park et al. Facile synthesis of mesoporous carbon nitrides using the incipient wetness method and the application as hydrogen adsorbent
Karthik et al. A simple approach for fabrication of interconnected graphitized macroporous carbon foam with uniform mesopore walls by using hydrothermal method
Choi et al. Large-scale synthesis of high-quality zeolite-templated carbons without depositing external carbon layers
Adelhelm et al. On the use of mesophase pitch for the preparation of hierarchical porous carbon monoliths by nanocasting
KR20130125600A (ko) 구조규칙성 중형다공성 탄소-탄소 나노튜브 나노 복합체 및 그 제조방법
Ragavan et al. Facile synthesis and supercapacitor performances of nitrogen doped CNTs grown over mesoporous Fe/SBA-15 catalyst
Srinivasu et al. Preparation and characterization of novel microporous carbon nitride with very high surface area via nanocasting technique
Wu et al. Synthesis of ordered mesoporous carbon materials with semi-graphitized walls via direct in-situ silica-confined thermal decomposition of CH 4 and their hydrogen storage properties
Pei et al. A geopolymer route to micro-and meso-porous carbon
Li et al. Synthesis and characterization of hollow mesoporous carbon spheres with a highly ordered bicontinuous cubic mesostructure
JP5388051B2 (ja) メソポーラスカーボン(mc−mcm−48)およびその製造方法
Zeng et al. Facile synthesis of hierarchically porous carbonaceous materials derived from olefin/aldehyde precursors using silica as templates
Ariharan et al. Phosphorous-doped porous carbon derived from paste of newly growing Ficus benghalensis as hydrogen storage material
Ariharan et al. Hydrogen sorption in phosphorous substituted carbon material
Wang et al. Construction of crystalline Zn-salphen microporous polymer frameworks and their nanostructured carbons through supramolecular assembly of 1D shape-persistent polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250