JP2004235624A - ヘテロ接合型半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

ヘテロ接合型半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004235624A
JP2004235624A JP2004003290A JP2004003290A JP2004235624A JP 2004235624 A JP2004235624 A JP 2004235624A JP 2004003290 A JP2004003290 A JP 2004003290A JP 2004003290 A JP2004003290 A JP 2004003290A JP 2004235624 A JP2004235624 A JP 2004235624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
phthalocyanine
effect transistor
field effect
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004003290A
Other languages
English (en)
Inventor
▲やん▼東航
Donghang Yan
Jian Zhang
張堅
Jun Wang
王軍
Haibo Wang
王海波
Xuanjun Yan
嚴鉉俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHANGCHUN SCIENTIFIC RESEARCH CENTER OF APPLIED CHEMISTRY CHINESE ACAD OF SCIENCE
Original Assignee
CHANGCHUN SCIENTIFIC RESEARCH CENTER OF APPLIED CHEMISTRY CHINESE ACAD OF SCIENCE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHANGCHUN SCIENTIFIC RESEARCH CENTER OF APPLIED CHEMISTRY CHINESE ACAD OF SCIENCE filed Critical CHANGCHUN SCIENTIFIC RESEARCH CENTER OF APPLIED CHEMISTRY CHINESE ACAD OF SCIENCE
Publication of JP2004235624A publication Critical patent/JP2004235624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • H10K10/486Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions the channel region comprising two or more active layers, e.g. forming pn heterojunctions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】 ディプレッション型動作モードとベルセ(verse)型動作モードを有するヘテロ接合型電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】 チャネル領域と、チャネル領域を介して対向して配置されたソース電極とドレイン電極と、少なくともチャネル領域を覆う絶縁層と、チャネル上の絶縁層上に形成されたゲート電極とからなるヘテロ接合型電界効果型トランジスタにおいて、
ソース電極とドレイン電極とは1導電型の第2半導体層上に形成され、逆導電型の第1半導体層は、第2半導体層とソース電極とドレイン電極上に形成され、ゲート電極は、第1半導体層上に絶縁膜を介して形成されていることを特徴とするヘテロ接合型電界効果型トランジスタ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ヘテロ接合型半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法に関する。特に、ゲート絶縁層を含むヘテロ接合型半導体電界効果トランジスタ(Heterojunction FET)及びその製造方法に関する。
近年、有機半導体材料に関する研究は非常に活発になっている。有機電界効果トランジスタの特性は既に水素化アモルファスシリコン薄膜トランジスタ−(a-Si:HTFT)の水準を越えている。特に一部分の有機低分子の重合体(例えば、ペンタセン(Pentacene)、テトラセン(Tetracene)等)の室温でのキャリア移動度は既に1(cm2/V・s)を超えている。従って、有機電界効果トランジスタはフレキシブル集積回路とアクティブマトリクス表示装置等において特に実際的な潜在応用能力を有する。
一般的に従来の有機半導体材料は、高抵抗性の材料であり、有機半導体材料を用いた従来の電界効果トランジスタは、蓄積型動作モードである。電界効果トランジスタは、その動作モードにおいて、ゲート電圧が低い場合は、電界効果トランジスタの出力電流が小さくてオフ状態になる一方、ゲート電圧が高い場合は、電界効果トランジスタの出力電流が大きくてオン状態になる。そのために、このような素子は、ノーマリーオフ状態での動作モードに適用するものである。しかしながら、実際の応用には、ノーマリーオン状態でのディプレッション型動作モードに適用する電界効果トランジスタは必要で、且つそれにより低損、特性安定及び構造簡単な論理回路を実現できる。
本発明は、中国特許第02129458.5(出願番号)では、サンドイッチ型有機半導体電界効果トランジスタが提出され、且つ二種類又はそれ以上の有機半導体材料で新規な半導体を形成する方法も提供されている。そのような方法により効率良く有機半導体電界効果トランジスタの総合特性の向上を図ることができ、特に効率良く閾値電圧の低下もできる。本発明は、二種類又はそれ以上の有機半導体材料でヘテロ接合型有機半導体を形成する方法を提供し、中国特許第02129458.5に公開したディバイス配置によりディプレッション型動作モードのディバイスを実現できると共に、スーパベルセ(super verse)型動作モードも実現できる。
上述の目的を達成するために、本発明のヘテロ接合型電界効果トランジスタは、チャネル領域と、チャネル領域を介して対向して配置されたソース電極とドレイン電極と、少なくともチャネル領域を覆う絶縁層と、チャネル上の絶縁層上に形成されたゲート電極とからなる電界効果型トランジスタにおいて、
ソース電極とドレイン電極とは1導電型の第2半導体層上に形成され、逆導電型の第1半導体層は、第2半導体層とソース電極とドレイン電極上に形成され、
ゲート電極は、第1半導体層上に絶縁膜を介して形成されていることを特徴とするヘテロ接合型電界効果型トランジスタである。
更に本発明のヘテロ接合型電界効果トランジスタは、第1半導体層と第2半導体層とが、有機半導体材料からなり、有機半導体材料は、有機半導体材料又は有機/無機ハイブリッド化半導体材料である。
この場合、第1半導体層又は第2半導体層は、単一半導体材料であっても、同一導電型の二種類又はそれ以上の有機半導体材料から形成され、これらの有機半導体材料を、混合しもしくは、共晶反応を起させ又は層状に複合することができる。
また、本発明の有機半導体の正孔の移動度は10-3cm2/V・s以上であることが好ましい。
本発明のヘテロ接合型電界効果型トランジスタの第1半導体層と第2半導体層とは、それぞれ銅フタロシアニン、ニッケルフタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、コバルトフタロシアニン、白金フタロシアニン、遊離フタロシアニン、酸化チタンフタロシアニン、酸化バナジウムフタロシアニン、チオフェンオリゴマー、ポリチオフェン、ナフタセン、ペンタセン、ペリレン、PTCDA及びフラーレンからなる群から選択された少なくとも一種以上のP型の有機半導体材料及びフッ化銅フタロシアニン、フッ化亜鉛フタロシアニン、フッ化第二鉄フタロシアニン、フッ化コバルトフタロシアニンからなる群から選択された少なくとも一種以上のN型の有機半導体材料から形成されることが好ましい。
本発明のヘテロ接合型電界効果型トランジスタは、絶縁性基体上にゲート電極を形成する工程と、絶縁性基体とゲート電極の上に絶縁層を形成する工程と、絶縁層の上に1導電型の第1半導体層を形成する工程と、第1半導体層の上にソース・ドレイン電極を形成する工程と、ソース・ドレイン電極と第1半導体層との上に逆導電型の第2半導体層を形成する工程とを有する、または、絶縁性基体上に1導電型の第1半導体層を形成する工程と、第1半導体層の上にソース・ドレイン電極を形成する工程と、第1半導体層とソース・ドレイン電極との上に逆導電型の第2半導体層を形成する工程と、第2半導体層の上にゲート絶縁層を形成する工程と、ゲート絶縁層の上にゲート電極を形成する工程とを有することで製造できる。
図面を参照して本発明を説明する。図1は本発明のディプレッション型ヘテロ接合型電界効果トランジスタの構造を示す。
図1(a)では、まず、導電材料層を絶縁性の基板1の上に形成してゲート電極2を形成する。次に、絶縁材料を基板とゲート電極2との上に形成してゲート絶縁層3を形成する。次に、1導電型の半導体材料をゲート絶縁層3の上に形成して第1半導体層4を形成する。次に、導電材料を第1半導体層4の上に形成してソース・ドレイン電極5を形成する。そして、逆導電型の半導体材料が、第1半導体層4とソース・ドレイン電極5との上に形成されて、第1半導体層4と共に第2半導体層6を形成する。
図1(b)では、1導電型の第2半導体層6を絶縁性の基板1の上に形成し、次に、導電材料を第2半導体層6の上に形成してソース・ドレイン電極5を形成する。そして、逆導電型の半導体材料が、第2半導体層6とソース・ドレイン電極5との上に形成されて、第2半導体層6と共に第1半導体層4を形成する。次に、絶縁材料を第1半導体層4の上に形成してゲート絶縁層3を形成し、その後、導電材料層をゲート絶縁層3の上に形成してゲート電極2を形成する。
ここで、絶縁性の基板1は、導電型の基板上にシリコン酸化膜等の絶縁性の材料を形成した絶縁性基体であっても良い。また、図1(a)、(b)では、ゲート電極は、ソース電極とドレイン電極との間隙を覆うように形成されているが、図1(c)のようにソース電極とドレイン電極との間隙の間に配置されていても問題なく、絶縁膜を介してゲート電極の下の半導体層にチャネルが形成され電界効果トランジスタ動作を行うものである。
尚、図1(a)、(b)ではソース・ドレイン電極は一方の半導体層上に形成されているが、ソース・ドレイン電極は第1半導体層と第2半導体層との両方の半導体層に接触していれば良く位置関係は図1(a)、(b)、(c)に限定されるものではない。
本発明の第1実施例では、第1半導体層4は既存のP型半導体材料である銅フタロシアニン(CuPc)、白金フタロシアニン(PtPc)、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)、ニッケルフタロシアニン(NiPc)、コバルトフタロシアニン(CoPc)、遊離フタロシアニン(H2Pc)、酸化チタンフタロシアニン(TiOPc)、酸化バナジウムフタロシアニン(VOPc)、チオフェンオリゴマー、ポリチオフェン、ナフタセン、ペンタセン、ペリレン、PTCDAまたはフラーレンで、第2半導体層6は、既存のN型半導体材料であるフッ化銅フタロシアニン(F16CuPc)で形成する。この素子では、第1半導体層4が第2半導体層6と接触してヘテロ接合を形成し、ヘテロ接合の内部電界が半導体層の平面における電気伝導率を顕著に向上させ、電界効果トランジスタは、ゲート電圧がゼロになる場合、単位ゲート幅(1μm)あたりのドレイン電流はマイクロアンペア程度に達する。プラスゲート電圧を印加すると、ヘテロ接合の内部電界が低下し、ドレイン電流が小さくなり、さらにプラスのゲート電圧を印加すると、チャネルがオフになり、ドレイン電流がオフ状態になって、この電界効果トランジスタは、伝統的な正孔ディプレッション型動作モードを示す。それに対して、マイナスのゲート電圧を印加すると、ヘテロ接合の内部電界が増強され、ドレイン電流が大きくなり、さらにマイナスのゲート電圧を印加すると、ドレイン電流が飽和的なオン状態になって、この電界効果トランジスタは、正孔エンファンスメント型動作モードを示して大きな電流出力特性を有する。
本発明の第2実施例では、第1半導体層4は既存のP型半導体材料であるH2Pc、ZnPc、CoPcまたはNiPcをCuPcと複合して形成し、第2半導体層は既存のN型半導体材料F16CuPcで形成する。この素子は、正孔ディプレッション型動作モードを持っている。
更に、本発明の第3実施例では、第1半導体層4は既存のP型半導体材料CuPc層と、CuPcとZnPcとの共晶層との2層構造で形成し、第2半導体層は既存のN型半導体材料F16CuPcで形成する。この素子は、正孔ディプレッション型動作モードを持っている。
本発明の第4実施例では、第1半導体層4は既存のN型半導体材料F16CuPcで、第2半導体層は既存のP型半導体材料CuPcで形成する。この素子では、第1半導体層が第2半導体層と接触してヘテロ接合を形成し、ヘテロ接合の内部電界が半導体層の平面における電気伝導率を顕著に向上させ、電界効果トランジスタの単位ゲート幅(1μm)あたりのドレイン電流は、ゲート電圧がゼロになる場合はマイクロアンペア程度に達する。マイナスのゲート電圧を印加すると、ヘテロ接合の内部電界が低下され、ソース・ドレイン電極の電流が小さくなり、更にマイナスのゲート電圧を印加すると、チャネルがオフになり、ドレイン電流がオフ状態になって、この電界効果トランジスタは、伝統的な電子ディプレッション型動作モードを示す。更にマイナスのゲート電圧を印加して−80Vになると、ドレイン電流が急に大きくなり、この電界効果トランジスタは、スーパベルセ(super verse)型動作モードを示す。プラスのゲート電圧を印加すると、ヘテロ接合の内部電界が増強され、ドレイン電流が大きくなり、更にプラスゲート電圧を印加すると、ドレイン電流が飽和的なオン状態になって、この電界効果トランジスタは、電子エンハンスメント型動作モードを示して大きな電流出力特性を有する。
以下、実施例によって本発明の製造方法を説明する。
(第1実施例)
実施例に用いる銅フタロシアニン(CuPc)、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)、ニッケルフタロシアニン(NiPc)、コバルトフタロシアニン(CoPc)、遊離フタロシアニン(H2Pc)、酸化チタンフタロシアニン(TiOPc)、酸化バナジウムフタロシアニン(VOPc)及びフッ化銅フタロシアニン(F16CuPc)は市販品で、それらを昇華し精製してから利用する。
コーニング社製の7059ガラス基板又は軟質プラスチック基板1に、RF磁気制御スパッタ法でTaの膜を成膜する。その厚さは約200ナノメートル(nm)である。次に、フォトレジスト膜をマスクにドライエッチングによりソース電極とドレイン電極との間隙と平行なストライプ状のゲート電極2を形成する。ゲート電極2上に直流磁気制御スパッタ法でTa25をスパッタしてゲート絶縁層3を形成する。その厚さは約100ナノメートル(nm)である。その後分子気相蒸着法により、約30ナノメートル(nm)の第1半導体層4を形成する。この第1半導体層4には、銅フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、ニッケルフタロシアニン、コバルトフタロシアニン、遊離フタロシアニン、酸化チタンフタロシアニン、及び酸化バナジウムフタロシアニンの何れかを用いることができる。それから膜厚約30ナノメートル(nm)のAuを通常の蒸着法により形成し、フォトレジスト膜をマスクにシアン系の溶剤を用いてウエットエッチングにより、長さ方向に10μmの間隙を介し幅100μm、長さ250μmの形状のソース・ドレイン電極5を形成する。ゲート電極は、少なくともソース電極とドレイン電極との間隙を覆うように形成されている。最後に分子気相蒸着法で約60ナノメートル(nm)の第2半導体層6を蒸着する。この第2半導体層6には、フッ化銅フタロシアニン(F16CuPc)を用いる。
銅フタロシアニンとフッ化銅フタロシアニンとの電界効果トランジスタにおける正孔ディプレッション型動作モードの出力特性曲線を図2に示す。その飽和領域の正孔キャリアの移動度は0.022cm2/V・sで、閾値電圧は24Vで、オンオフ電流比は2×102である。銅フタロシアニンとフッ化銅フタロシアニンとの電界効果トランジスタにおける正孔蓄積型動作モードの出力特性曲線を図3に示す。表1は有機半導体の正孔ディプレッション型電界効果トランジスタの特性をしめす。表1で移動度と閾値電圧とは、VGが0Vの場合の特性である。
Figure 2004235624
(第2実施例)
本実施例に用いる銅フタロシアニン(CuPc)、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)、ニッケルフタロシアニン(NiPc)、コバルトフタロシアニン(CoPc)、遊離フタロシアニン(H2Pc)、酸化チタンフタロシアニン(TiOPc)、酸化バナジウムフタロシアニン(VOPc)、及びフッ化銅フタロシアニン(F16CuPc)は市販品で、それらを昇華し精製してから利用する。
コーニング社製の7059ガラス基板又は軟質プラスチック基板1に、RF磁気制御スパッタ法で金属Taの膜を成膜する。その厚さは約200ナノメートル(nm)である。次に、フォトレジスト膜をマスクにドライエッチングによりソース電極とドレイン電極との間隙と平行なストライプ状のゲート電極2を形成する。ゲート電極2に直流磁気制御スパッタ法でTa25をスパッタしてゲート絶縁層3を形成する。その厚さは約100ナノメートル(nm)である。その後分子気相蒸着法により、約30ナノメートル(nm)の第1半導体層4を形成する。この半導体層4には、銅フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、ニッケルフタロシアニン、コバルトフタロシアニン、遊離フタロシアニン、酸化チタンフタロシアニン、及び酸化バナジウムフタロシアニンから選択された二種類を用いる。それから膜厚約30ナノメートル(nm)のAuを通常の蒸着法により形成し、フォトレジスト膜をマスクにシアン系の溶剤を用いてウエットエッチングにより、長さ方向に10μmの間隙を介し幅100μm、長さ250μmの形状のソース・ドレイン電極5を形成する。ゲート電極は、少なくともソース電極とドレイン電極との間隙を覆うように形成されている。最後に分子気相蒸着法で約60ナノメートル(nm)の第2半導体層6を蒸着する。この第2半導体層6には、フッ化銅フタロシアニン(F16CuPc)を用いる。
第1半導体層4は、銅フタロシアニンと亜鉛フタロシアニンで、第2半導体層6は、フッ化銅フタロシアニンで形成する。その電界効果トランジスタは、正孔ディプレッション型動作モードと正孔蓄積型動作モードとを示す。その飽和領域の正孔キャリアの移動度は0.02cm2/V・sで、閾値電圧は23Vで、オンオフ電流比は3×102である。表2は有機半導体の正孔ディプレッション型電界効果トランジスタの特性を示す。表2で移動度と閾値電圧とは、VGが0Vの場合の特性である。
Figure 2004235624
(第3実施例)
実施例に用いる銅フタロシアニン(CuPc)、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)及びフッ化銅フタロシアニン(F16CuPc)は市販品で、それらを昇華し精製してから利用する。
コーニング社製の7059ガラス基板又は軟質プラスチック基板1に、RF磁気制御スパッタ法で金属Taの膜を成膜する。その厚さは約200ナノメートル(nm)である。次に、フォトレジスト膜をマスクにドライエッチングによりソース電極とドレイン電極との間隙と平行なストライプ状のゲート電極2を形成する。ゲート電極2に直流磁気制御スパッタ法でTa2O5をスパッタしてゲート絶縁層3を形成する。その厚さは約100ナノメートル(nm)である。その後分子気相蒸着法により、約25ナノメートル(nm)の銅フタロシアニンを蒸着してから、5ナノメートル(nm)の銅フタロシアニンと亜鉛フタロシアニンとを蒸着して第1半導体層4を形成する。それから膜厚約30ナノメートル(nm)のAuを通常の蒸着法により形成し、フォトレジスト膜をマスクにシアン系の溶剤を用いてウエットエッチングにより、長さ方向に10μmの間隙を介し幅100μm、長さ250μmの形状のソース・ドレイン電極5を形成する。ゲート電極は、少なくともソース電極とドレイン電極との間隙を覆うように形成されている。最後に分子気相法で約60ナノメートル(nm)の第2半導体層6を蒸着する。この第2半導体層6には、フッ化銅フタロシアニン(F16CuPc)を用いる。
得られた電界効果トランジスタは、正孔ディプレッション型動作モードと正孔蓄積型動作モードとを示す。その飽和領域の正孔キャリアの移動度は0.02cm2/V・sで、閾値電圧は32Vで、オンオフ電流比は3×102である。
(第4実施例)
実施例に用いる銅フタロシアニン(CuPc)、フッ化銅フタロシアニン(F16CuPc)、フッ化亜鉛フタロシアニン(F16ZnPc)、及びフッ化第二鉄フタロシアニン(F16FePc)、及びフッ化コバルトフタロシアニン(F16CoPc)は市販品で、それらを昇華し精製してから利用する。
コーニング社製の7059ガラス基板又は軟質プラスチック基板1に、RF磁気制御スパッタ法で金属Taの膜を成膜する。その厚さは約200ナノメートル(nm)である。次に、フォトレジスト膜をマスクにドライエッチングによりソース電極とドレイン電極との間隙と平行なストライプ状のゲート電極2を形成する。ゲート電極2に直流磁気制御スパッタ法でTa25をスパッタしてゲート絶縁層3を形成する。その厚さは約100ナノメートル(nm)である。その後分子気相蒸着法により、約30ナノメートル(nm)の第1半導体層4を形成する。この半導体層4には、フッ化銅フタロシアニンを用いる。それから膜厚約30ナノメートル(nm)のAuを通常の蒸着法により形成し、フォトレジスト膜をマスクにシアン系の溶剤を用いてウエットエッチングにより、長さ方向に10μmの間隙を介し幅100μm、長さ250μmの形状のソース・ドレイン電極5を形成する。ゲート電極は、少なくともソース電極とドレイン電極との間隙を覆うように形成されている。最後に分子気相蒸着法で約60ナノメートル(nm)の第2半導体層6を蒸着する。この第2半導体層6には、銅フタロシアニンを用いる。
銅フタロシアニンとフッ化銅フタロシアニンとの電界効果トランジスタは、図4に示すように、電子ディプレッション型動作モードを示すと、その飽和領域の電子キャリアの移動度は0.015cm2/V・sで、閾値電圧は−25Vで、オンオフ電流比は350である。銅フタロシアニンとフッ化銅フタロシアニンとの電界効果トランジスタは、図5に示すように、正孔蓄積型動作モードを示す。ゲート電圧が−80Vになる場合は、スーパベルセ型正孔層が出てくる。
表3は有機半導体の電子ディプレッション型電界効果トランジスタの特性を示す。表3で移動度と閾値電圧とは、VGが0Vの場合の特性である。
Figure 2004235624
本発明は上述した各実施例に限定されるものではない。一般的に言えば、本明細書に開示した電界効果トランジスタは、二次元又は三次元集積素子の部品に加工されることができる。これらの集積素子は、フレキシブル集積回路、アクティブマトリクス表示などの方面に応用することができる。本発明による電界効果トランジスタ部品を用いて低温加工することができる。本発明の電界効果トランジスタを加工する方法は、伝統的なフォトエッチング方法に限らず、プリント、印刷などの加工方法を採用することもできる。
本発明の電界効果トランジスタの実施例の構造を示す図である。 本発明の電界効果トランジスタの第1実施例における正孔ディプレッション型動作モードの出力特性曲線のグラフである。 本発明の電界効果トランジスタの第1実施例における正孔蓄積型動作モードの出力特性曲線のグラフである。 本発明の電界効果トランジスタの第4実施例における電子ディプレッション型動作モードの出力特性曲線のグラフである。 本発明の電界効果トランジスタの第4実施例における正孔蓄積型動作モードの出力特性曲線のグラフである。
符号の説明
1 絶縁性の基板
2 ゲート電極
3 ゲート絶縁層
4 第1半導体層
5 ソース・ドレイン電極
6 第2半導体層

Claims (9)

  1. チャネル領域と、前記チャネル領域を介して対向して配置されたソース電極とドレイン電極と、少なくとも前記チャネル領域を覆う絶縁層と、前記チャネル上の前記絶縁層上に形成されたゲート電極とからなる電界効果型トランジスタにおいて、
    前記ソース電極とドレイン電極とは1導電型の第2半導体層上に形成され、逆導電型の第1半導体層は、前記第2半導体層と前記ソース電極と前記ドレイン電極上に形成され、
    前記ゲート電極は、前記第1半導体層上に前記絶縁膜を介して形成されていることを特徴とする電界効果型トランジスタ。
  2. 前記第1半導体層と前記第2半導体層とが、有機半導体材料又は有機/無機ハイブリッド化半導体材料からなる半導体材料であることを特徴とする請求項1に記載のヘテロ接合型電界効果トランジスタ。
  3. 前記第1半導体層又は前記第2半導体層が単一半導体材料であることを特徴とする請求項2に記載のヘテロ接合型電界効果トランジスタ。
  4. 前記第1半導体層又は前記第2半導体層の半導体材料は、二種類又はそれ以上の前記半導体材料を含み、これらの前記半導体材料を、混合し、共晶反応を起させ又は層状に複合することにより形成された半導体層であることを特徴とする請求項3に記載のヘテロ接合型電界効果トランジスタ。
  5. 正孔移動度が10-3cm2/V・s以上であることを特徴とする請求項2に記載のヘテロ接合型電界効果トランジスタ。
  6. 前記半導体材料が、銅フタロシアニン、ニッケルフタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、コバルトフタロシアニン、白金フタロシアニン、遊離フタロシアニン、酸化チタンフタロシアニン、酸化バナジウムフタロシアニン、チオフェンオリゴマー、ポリチオフェン、ナフタセン、ペンタセン、ペリレン、ペリレンー3,4,9,10−テトラカルボキシルク−3,4,9,10−ジアンヒドライド(perylene−3,4,9,10−teracarboxylic−3,4,9,10−dianhydride)(以下、PTCDAと略記する)、及びフラーレンからなる群から選択された少なくとも一種以上のP型の半導体材料であることを特徴とする請求項2に記載のヘテロ接合型電界効果トランジスタ。
  7. 前記半導体材料が、フッ化銅フタロシアニン、フッ化亜鉛フタロシアニン、フッ化第二鉄フタロシアニンおよびフッ化コバルトフタロシアニンからなる群から選択された少なくとも一種以上のN型の半導体材料であることを特徴とする請求項2に記載のヘテロ接合型電界効果トランジスタ。
  8. 絶縁性基体上にゲート電極を形成する工程と、前記絶縁性基体と前記ゲート電極の上に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層の上に1導電型の第1半導体層を形成する工程と、前記第1半導体層の上にソース・ドレイン電極を形成する工程と、前記ソース・ドレイン電極と前記第1半導体層との上に逆導電型の第2半導体層を形成する工程とを有することを特徴するヘテロ接合型電界効果トランジスタの製造方法。
  9. 絶縁性基体上に1導電型の第1半導体層を形成する工程と、前記第1半導体層の上にソース・ドレイン電極を形成する工程と、前記第1半導体層と前記ソース・ドレイン電極との上に逆導電型の第2半導体層を形成する工程と、前記第2半導体層の上にゲート絶縁層を形成する工程と、前記ゲート絶縁層の上にゲート電極を形成する工程とを有することを特徴するヘテロ接合電界効果トランジスタの製造方法。
JP2004003290A 2003-01-30 2004-01-08 ヘテロ接合型半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法 Pending JP2004235624A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN03102064.XA CN1282260C (zh) 2003-01-30 2003-01-30 含有栅绝缘层的异质结型有机半导体场效应晶体管及制作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004235624A true JP2004235624A (ja) 2004-08-19

Family

ID=4789975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003290A Pending JP2004235624A (ja) 2003-01-30 2004-01-08 ヘテロ接合型半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6806492B2 (ja)
EP (1) EP1443570A3 (ja)
JP (1) JP2004235624A (ja)
CN (1) CN1282260C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073484A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子
JP2006186290A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd 薄膜トランジスタ素子およびその製造方法
JP2006210930A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを備えた平板表示装置
JP2008258608A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Xerox Corp 両極性トランジスタ設計

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4194436B2 (ja) * 2003-07-14 2008-12-10 キヤノン株式会社 電界効果型有機トランジスタ
CN100421279C (zh) * 2003-11-17 2008-09-24 中国科学院长春应用化学研究所 含有修饰层的有机薄膜晶体管器件及其加工方法
GB2418062A (en) * 2004-09-03 2006-03-15 Seiko Epson Corp An organic Field-Effect Transistor with a charge transfer injection layer
KR20060080446A (ko) * 2005-01-05 2006-07-10 삼성전자주식회사 수직형 유기 박막 트랜지스터 및 유기 발광 트랜지스터
CN100466125C (zh) * 2005-04-18 2009-03-04 中国科学院长春应用化学研究所 含有有机异质结的电接触材料及其器件
KR100719566B1 (ko) * 2005-10-22 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터, 및 이를 구비한 평판 표시 장치
CN100555702C (zh) * 2006-04-29 2009-10-28 中国科学院长春应用化学研究所 有机半导体晶体薄膜及弱取向外延生长制备方法和应用
CN102544051A (zh) * 2011-08-31 2012-07-04 上海大学 有机互补反相器及其制备方法
CN110350085B (zh) * 2019-07-12 2020-11-20 中国科学院化学研究所 一种有机共晶场效应晶体管及其制备方法
CN111087404A (zh) * 2019-12-30 2020-05-01 昆明学院 一种基于物理气相沉积的p型与n型有机半导体共晶材料及制备方法
CN115109063A (zh) * 2021-09-10 2022-09-27 天津大学 基于d-a型酞菁共晶的双极性半导体材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107308A (en) * 1986-07-04 1992-04-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field-effect transistor
JP2813428B2 (ja) * 1989-08-17 1998-10-22 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタ及び該電界効果トランジスタを用いた液晶表示装置
JP3224829B2 (ja) * 1991-08-15 2001-11-05 株式会社東芝 有機電界効果型素子
US6278127B1 (en) * 1994-12-09 2001-08-21 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising an organic thin film transistor adapted for biasing to form a N-type or a P-type transistor
TW293172B (ja) * 1994-12-09 1996-12-11 At & T Corp
TW399338B (en) * 1997-11-24 2000-07-21 Lucent Technologies Inc Method of making an organic thin film transistor and article made by the method
US6621098B1 (en) * 1999-11-29 2003-09-16 The Penn State Research Foundation Thin-film transistor and methods of manufacturing and incorporating a semiconducting organic material
US7026643B2 (en) * 2001-05-04 2006-04-11 International Business Machines Corporation Organic n-channel semiconductor device of N,N' 3,4,9,10 perylene tetracarboxylic diimide
JP4841751B2 (ja) * 2001-06-01 2011-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 有機半導体装置及びその作製方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073484A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子
JP4513060B2 (ja) * 2004-09-06 2010-07-28 富士電機ホールディングス株式会社 有機el素子
JP2006186290A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd 薄膜トランジスタ素子およびその製造方法
JP2006210930A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Samsung Sdi Co Ltd 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを備えた平板表示装置
JP2008258608A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Xerox Corp 両極性トランジスタ設計

Also Published As

Publication number Publication date
US6806492B2 (en) 2004-10-19
US20040150050A1 (en) 2004-08-05
EP1443570A3 (en) 2005-11-09
CN1430293A (zh) 2003-07-16
CN1282260C (zh) 2006-10-25
EP1443570A2 (en) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Herlogsson et al. Polyelectrolyte‐gated organic complementary circuits operating at low power and voltage
Wang et al. Metal contact engineering and registration-free fabrication of complementary metal-oxide semiconductor integrated circuits using aligned carbon nanotubes
KR100781829B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2004235624A (ja) ヘテロ接合型半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2004055654A (ja) 有機半導体素子
US20170323929A1 (en) Memory Apparatus and Method of Production Thereof
JP2004266267A (ja) 保護層を含む有機半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2004152958A (ja) 有機半導体装置
JP5477750B2 (ja) 有機電界効果型トランジスタ
Tatemichi et al. Low‐voltage, high‐gain, and high‐mobility organic complementary inverters based on N, N′‐ditridecyl‐3, 4, 9, 10‐perylenetetracarboxylic diimide and pentacene
JP2007273594A (ja) 電界効果トランジスタ
US6914258B2 (en) Field effect transistor in sandwich configuration having organic semiconductors and manufacturing process thereof
JP2005268721A (ja) 有機半導体膜および有機半導体装置
Nagarajan et al. First-principles studies on electronic properties of Oligo-p-phenylene molecular device
Hemmi et al. Printed 700 V/V Gain Amplifiers Based on Organic Source‐Gated Transistors with Field Plates
Kaji et al. High-performance C60 and picene thin film field-effect transistors with conducting polymer electrodes in bottom contact structure
JP4635181B2 (ja) 有機半導体装置
Hong et al. Depletion-and ambipolar-mode field-effect transistors based on the organic heterojunction composed of pentacene and hexadecafluorophtholocyaninatocopper
JP2015515756A (ja) 有機電界効果トランジスタの製造方法および有機電界効果トランジスタ
JP3030285B2 (ja) ナノスケールのモット転移分子電界効果トランジスタ
JP2007019291A (ja) 有機半導体装置
Cheng et al. A cascade energy band structure enhances the carrier energy in organic vertical-type triodes
Kim et al. Control of interfacial charges of organic semiconductor by a surface polarized layer for high noise-margin inverters with full-swing capability
JP2008010566A (ja) 半導体デバイス
JP2006049578A (ja) 有機半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080611