JP2004233356A - ナノポアを通って移動するバイオポリマーの識別装置及び方法 - Google Patents

ナノポアを通って移動するバイオポリマーの識別装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004233356A
JP2004233356A JP2004018159A JP2004018159A JP2004233356A JP 2004233356 A JP2004233356 A JP 2004233356A JP 2004018159 A JP2004018159 A JP 2004018159A JP 2004018159 A JP2004018159 A JP 2004018159A JP 2004233356 A JP2004233356 A JP 2004233356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
biopolymer
nanopore
ring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004018159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004233356A5 (ja
Inventor
Curt A Flory
カート・エー・フローリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2004233356A publication Critical patent/JP2004233356A/ja
Publication of JP2004233356A5 publication Critical patent/JP2004233356A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48721Investigating individual macromolecules, e.g. by translocation through nanopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • G01N15/12Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects by observing changes in resistance or impedance across apertures when traversed by individual particles, e.g. by using the Coulter principle
    • G01N15/134Devices using two or more apertures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】移動バイオポリマーを固体システム中で迅速かつ効率的に高度の再現性及び予測可能性でシーケンス解析する改善されたシステム及び方法を提供する。
【解決手段】ナノポア内のバイオポリマーを検知するための装置(1)は、第1の電極(7)と、第1の電極(7)に隣接する第2の電極(9)と、両者に隣接して内側にバイオポリマーが位置することができるよう設けられるナノポア(3)と、第1及び第2の電極(7、9)とを電気的に接続して、第1の電極からバイオポリマーの一部分を通って第2の電極にランプ電位を印加して、バイオポリマーの所定の部分を表す信号を生成するための電位手段(11)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般にバイオポリマーの分野に関し、特に、ナノポア構造を用いたバイオポリマーのシーケンス解析及び識別するための装置及び方法に関する。
物質をナノメートルスケールで操作することは、多くの電子工学、化学及び生物学的進歩に重要である(非特許文献1参照)。ヒトゲノムプロジェクトに呼応して、マイクロメートル及びナノメートルスケールで多くの配列技術が提案されてきた。これらの技術は、主に、in vivoでの遺伝子の表現を特徴付けて理解するのを促進するために開発されてきた。一般的な技術は、cDNAのマイクロアレイ及びハイブリダイゼーションを用いて、特定の標的遺伝子の有無を決定する。標的遺伝子及びプローブは、溶液中に暴露され、相対的なハイブリダイゼーション配列が一致すると結合する。ハイブリダイゼーションは、配列または標的遺伝子の存在の指標である。色素は、標的またはプローブと共に使用して、ハイブリダイゼーションの存在及び効率を決定することができる。この技術は、標的cDNAにおける単一ヌクレオチド多型(SNP)の存在を決定するように、使用が拡張されてきた。マイクロアレイは、特定の患者の様々な疾患を正確かつ同時に選別できる見込みを提供する。理論的には、患者は、入院して、採血、DNAの抽出及び遺伝子の配列を受けることができなければならない。この配列法は、個人の遺伝子の青写真を提供する。この方法は、罹病性または遺伝的異常の存在に関する患者に固有の情報を医師に提供する。マイクロアレイ技術のいくつかの主要な欠点は、製造が難しく、プローブと標的との効果的なハイブリダイゼーションに長時間(高度の特異性を維持するには、ほぼ一晩)要することである。さらに、患者の多量のゲノムDNAは、極端な量の時間及び労働を要するだろう。したがって、現在、より迅速にバイオポリマーを配列するために、新しい技術が探求されている。ナノスケール台のシステムは、資源(有限の材料)に効果的であると共に、生体細胞中に既に存在する過程(つまり、転位過程)をより密接に模倣することができる。したがって、ナノポア技術は、分子生物学者及び生化学者にとって、重要な基本的領域になった。
電圧勾配は、単鎖バイオポリマーを膜貫通チャネルまたはナノポアを通過させることができることが分かった(非特許文献2参照)。転位(トランスロケート)過程、即ちポリマーの移動過程では、拡張したバイオポリマー分子が、さもなければ開放しているナノポアチャネルの大部分を閉鎖する。この閉鎖により、バイオポリマーの転位時にナノポアを貫通する緩衝溶液のイオン電流が減少する。単一のバイオポリマーの通過は、転位継続時間及び遮断電流の降伏プロットを予測可能な確率論的な感知パターンで記録することにより監視することができる。均一に制御された移動条件から、個々のバイオポリマーの長さは、移動時間から決定することができる。さらに、バイオポリマー鎖の個々のモノマーの異なる物理的及び化学的特性は、遮断電流の測定可能かつ再現可能な変調を生じ、こうした変調は、移動しているバイオポリマーの特定のモノマー配列を識別することを可能にする。当初提案されたこうしたシステムには、多くの問題がある。たとえば、提案されたシステムによっては、ポアを形成するタンパク質(つまり、α−溶血素)が膜上で自己集合する必要があった。膜及びシステムの再現性は、非常に問題があった。第2に、市販の製品は、測定用イオン電流の変動を要する感知システムにはない堅牢性を必要とする。このため、最近の研究は、より高度の再現能力及び製造の容易さを有する固体ポア技術にさらに集中するようになった。「イオンビーム彫刻」などの技術は、分子スケールの孔及びナノポアを薄い絶縁固体膜内に製造する見込みを示した。また、こうしたポアは、分子スケールの電気接合部及びスイッチを局在化させる上で効果的だった(非特許文献1参照)。
こうした技術は、類似する一貫した結果及び電流遮断を示し、二重鎖DNAは、単鎖DNAが、α−溶血素によって脂質二重層中に形成されるチャネルを通って移動する時に観察されるイオン電流遮断を連想させる。こうした遮断の継続時間は、ミリ秒台であり、電流低下は、オープンポア値の88%だった。これは、断面積が3〜4nmである棒状分子の転位に対応する(非特許文献1参照)。しかし、この方法には、移動しているポリマーの有無に関する生の測定値しか得られないという制約がある。さらに、こうしたシステムは、移動するバイオポリマーの一次配列(モノマーユニットの配列)を実際に決定することはできない。
第2の方法は、Siなどの固体材料中のナノポアを通って移動するバイオポリマーを検出するために提案された。しかし、トンネル電流は、トンネル過程に対する量子力学的に可能な障壁の高さ及び幅に指数関数的に依存することが十分に周知されている。こうした依存は、ポア中における転位分子の正確な場所に対する極端な感受性を暗示する。立体属性、及びトンネル電極に対する物理的近接性の両方によって、トンネル電流の大きさの変化を生じ、こうした変化は、理想的な条件下において異なる塩基型間に予想される本質的な相違をはるかに超えると思われる。したがって、配列を行うために必要な特異性を有する最も単純なトンネル構成を予想することは難しい。
リー(Li)等著、「ナノメートル長のスケールにおけるイオンビーム彫刻」(Ion beam sculpting at nanometer length scales)、ネイチャー(Nature)412号、p.166〜169、2001年。 カシアノヴィッチ(Kasianowicz)等著、「膜チャネルを使用する個々のポリヌクレオチド分子の特徴付け」(Characterization of individual polynucleotide molecules using a membrane channel)、Proc.Natl.Acad.Sci.米国、13770〜13773ページ、1996年。
したがって、転位又は移動バイオポリマーを固体システム中で迅速かつ効率的に、高度の再現性及び予測可能性でシーケンス解析する改善されたシステム及び方法に対する必要性が存在する。先行技術の過程及び構造による上記及びその他の問題は、本発明により未然に防止される。上記及び下記で本願において引用する参考文献は、本明細書に引用することにより本願に援用する。しかし、引用された参考文献または技術は、本願の先行技術であると認めるものではない。
本発明は、バイオポリマーの識別及びシーケンス解析を改善するための方法及び装置を提供する。この装置及び方法は、ナノポアを通って移動するバイオポリマーまたはバイオポリマーの一部を検出するために使用される。この装置は、第1電極と、第2電極と、第1電極及び第2電極を横断してランプバイアス電位を印加するための電位手段とを備える。第2電極は、第1電極から離間配置されて、第1電極と第2電極との間にナノポアを画定する。ランプバイアス電位を印加するための電位手段は、ナノポアを通って移動するバイオポリマーの一部を表す信号を生成する。本発明は、電極の電圧走査時に共鳴トンネル過程を利用し、この過程は、二重障壁トンネル電位を動的に対称化することを可能にする。
本発明は、第1電極と第2電極との間に画定されたナノポア内のバイオポリマーを識別するための方法も提供する。この方法は、第1電極からバイオポリマーの一部分を通って第2電極に電流を印加して、ナノポア内に位置するバイオポリマーの一部分を表す信号を生成することを含む。
以下に、添付図面を参照して、本発明の好適実施形態について詳細に説明する。
本発明を詳細に説明する前に、本発明は、特定の構成、方法のステップ、または機器に限定されないと考えるべきであり、これらは変更することができる。また、本明細書で使用する用語は、特定の実施態様のみを説明することを目的としており、制限する意図はないと考えるべきである。本明細書に引用する方法は、引用された事象を理論的に可能な何らかの順序、及び事象の引用された順序で行うことができる。さらに、ある範囲の数値が記載されているが、当該範囲の上限と下限との間にある何らかの数値、記載されたその他の何らかの数値、または記載された範囲内にある数値は、何れも本発明の範囲に含まれる。また、説明されている創意に富む変形の任意の特徴は、個々に、または本明細書に記載されている1つ以上の何らかの特徴に関連して記載し、請求する。
以下で特に定義しない限り、本明細書で使用するすべての技術的及び科学的用語は、本発明に関連する当業者が一般に理解している意味と同じ意味を有する。なお、本明細書では、分かりやすくするために特定の要素について定義する。
本明細書及び添付の請求の範囲で使用する場合、不定冠詞及び定冠詞は複数の指示対象を含むが、文脈上、明らかに異なる場合はこの限りではない。したがって、たとえば、「1つのバイオポリマー」と記載した場合、1つ以上のバイオポリマーを含み、「1個の電位手段」は複数の電位手段を含み、他の場合も同様である。本発明について説明して請求するに当たり、以下の用語は、それに合わせて記載する定義に従って使用する。
「バイオポリマー」は、1種類以上の反復単位のポリマーである。バイオポリマーは、一般に生物学的システムに見られ、特に、多糖類(炭水化物など)、ペプチド(この用語は、ポリペプチド及びタンパク質を含むために使用する)、グリカン、プロテオグリカン、脂質、スフィンゴリピド、抗体などの公知の生体物質、及びポリヌクレオチド、並びにポリヌクレオチドアナログ、たとえばアミノ酸アナログもしくは非アミノ酸基、またはヌクレオチドアナログもしくは非ヌクレオチド基からなるか、もしくはこれらを含む化合物などのアナログを含む。これは、従来の主鎖が、非自然的に発生するかまたは合成主鎖に置き換えられたポリヌクレオチド、または1種類以上の従来の塩基が、ワトソン−クリック型、ウォブル型などの水素結合相互作用に関与することができる基(天然もしくは合成)に置き換えられた核酸(または合成もしくは自然発生アナログ)を含む。ポリヌクレオチドは、1種類以上の鎖が、他の鎖と完全に整列しているか、または整列していない単鎖または複鎖構成を含む。「ヌクレオチド」は、核酸のサブユニットのことであり、燐酸基と、5炭素糖及び窒素含有基と、こうしたサブユニットの機能アナログであって(合成か、自然発生かに関わらず)、2種類の自然発生ポリヌクレオチドの場合に類似する配列固有の方法で、自然発生ポリヌクレオチドとハイブリダイズすることが可能な機能アナログとを有する。バイオポリマーは、DNA(cDNAを含む)、RNA、オリゴヌクレオチド及びPNA(ペプチド核酸)、並びに米国特許第5,948,902号及び該特許に引用されている参考文献(引用することにより、その全体を本明細書に援用する)に記載されているその他のポリヌクレオチドを含む。「オリゴヌクレオチド」は、一般に、長さが約10〜100個分のヌクレオチドのヌクレオチドマルチマーを指し、「ポリヌクレオチド」は、任意の数のヌクレオチドを有する1個のヌクレオチドマルチマーを含む。「バイオモノマー」は、同じかまたは他のバイオモノマーと結合して、バイオポリマーを形成することが可能な単一ユニットを指す(たとえば、一方または両方が、除去可能な保護基を有する2つの結合基を含む単一アミノ酸またはヌクレオチド)。
「基質」は、固体または固体ではない表面であって、保持、埋め込み、付着が可能であり、電極の全体または一部を構成する表面を意味する。
「ハイブリダイズ」、「アニーリング」及び「結合」は、ポリヌクレオチドに関する場合、相互に置き換え可能に使用される。「結合効率」は、結合反応の生産性であって、ある条件の集合下で、ある時間量において形成される結合性生物の絶対的または相対的歩留まりとして測定される生産性を意味する。「ハイブリダイゼーション効率」は、結合効率の特定のサブクラスであり、結合成分がポリヌクレオチドである場合、結合効率を意味する。また、本明細書の全体で、「上」、「下」などの語句は、相対的な意味でのみ使用されていると考える。「集合」は、ある種の構成要素、または複数の異なる種類を有する。「流体」は、本明細書では、液体を意味するために使用する。
「共鳴」または「共鳴トンネル現象」は、電極内の電流基質間の相対的エネルギーレベルが、近接するバイオポリマーセグメントのエネルギーレベルに相対的に類似する作用を意味する。これによって伝導性が増す。
「トンネル現象」という用語は、電子が、量子力学的トンネル現象によらずにエネルギー的に排除される領域を通って、空間内の第1の位置から空間内の第2の位置に移動する能力を意味する。
「内」という語は、「範囲内」及び/または外側でもある一部分を意味する。たとえば、ナノポア「内」のバイオポリマーは、全体のバイオポリマーが、ナノポア開口部の範囲内にあるか、またはバイオポリマーの小部分のみがナノポア付近に位置し、大部分がナノポアの外側に突出していることを意味する。
「対称」または「対称化」という用語は、両方の電極に隣接する類似するトンネル障壁を意味する。
「ナノポア」という用語は、少なくとも一対の電極間にある何らかのポアもしくは孔、または固体基質内の孔を意味する。ナノポアのサイズは様々であり、1nm〜約300nmの範囲である。最も効果的なナノポアは約2nmだった。
「転位」または「移動する」という用語は、ある側面から別の側面に、画定された方向に移動することを意味する。速度及び/または方向を有するベクトルに沿ってたどるバイオポリマーの動作である。
「部分」または「バイオポリマーの部分」という用語は、一部、サブユニット、モノマーユニット、モノマーユニットの部分、原子、原子の部分、原子のクラスタ、電荷または帯電ユニットを意味する。
「ランプ電位」または「バイアス電位」は、時間の経過につれて様々な異なる電圧を確立する能力を有することを意味する。場合によっては、これは、「電圧勾配の走査」または時間単位あたりの電圧勾配の変化を意味することがある。ランプ電位は、「電位手段」によって生成される。
「電圧勾配」という用語は、任意の2個の電極間に電位を確立する能力を有することを意味する。
「隣接する」という用語は、何かが付近にあるか、隣にあるか、または近接していることを意味する。たとえば、ナノポアは電極の付近にある場合、電極の隣にある場合、電極を通過する場合、または電極に近接する場合がある。これは、直線的、2次元及び3次元の空間に離間配置されている状態を含む。
図1乃至図3を参照すると、本発明は、バイオポリマー5のシーケンス解析或いは識別することが可能なバイオポリマー識別装置1を提供する。バイオポリマー識別装置1は、第1電極7と、第2電極9と、電位手段11とを備える。一方または両方の電極は、リング状で良い。第1電極7及び第2電極9は、電位手段11に電気的に接続される。第2電極9は第1電極7に隣接し、第1電極7から離間配置されている。ナノポア3は、第1電極7及び第2電極9を貫通する。しかし、これは、本発明の要件ではない。任意の基質8を使用する場合、ナノポア3は、基質8も貫通する。ナノポア3は、バイオポリマー5を受容するように設計される。バイオポリマー5は、ナノポア3を通って転位しても、転位しなくても良い。任意の基質8を使用する場合、第1電極7及び第2電極9は基質上に配置されるか、または基質8の一部分を含む。本発明のこの実施態様では、ナノポア3は任意の基質8も貫通する。本発明のその他の実施態様も可能であり、第1電極7と第2電極9とは同一平面に配置され(一方の電極が、他方の電極の上または下に配置される場合と対照的に)、任意の基質8はあってもなくても良い。複数の電極及び/または基質を使用することも、本発明の範囲内である。
バイオポリマー5は、様々な形状、サイズ及び材料から構成される。分子の形状またはサイズは重要ではないが、ナノポア3を貫通して移動することができなければならない。たとえば、単鎖及び二重鎖RNA及びDNAをバイオポリマー5として使用することができる。さらに、バイオポリマー5は、帯電している基または官能基を含む場合がある。さらに、金属または材料は、正味の双極子、電荷を提供するためにバイオポリマー5内に添加、ドープもしくはインターカレートするか、または生体分子を通る伝導性を可能にする。バイオポリマーの材料は、電極間の電子トンネルを可能にしなければならない。
第1電極7は、様々な導電性材料を含むことができる。こうした材料としては、導電性の金属、スズ、銅、亜鉛、鉄、マグネシウム、コバルト、ニッケル及びバナジウムの合金が挙げられる。導電性を与える先行技術で公知のその他の材料を使用しても良い。第1電極7は、固体基質8上に配置されるか、または固体基質8の一部を構成する場合、第2電極9に対してどの位置に配置しても良い。第1電極7は、第1電極7と第2電極9との間に電位を確立することができるように配置しなければならない。さらに、バイオポリマー5は、バイオポリマー5の一部を識別または配列できるように、十分に近くに配置しなければならない。つまり、第1電極7、第2電極9、及びナノポア3は、バイオポリマー5を識別または配列できるように、間隔を置いて配置しなければならない。これは、図1に示す実施態様が、いかなる点でも、空間的な向き、本発明の各構成要素の位置を制限しないことを意味すると考えるべきではない。第1電極7は、様々な形状及びサイズで設計することができる。先行技術で十分に公知のその他の電極の形状を使用して良い。さらに、リングまたはその他の形状の部分または曲線部分は、本発明に使用することができる。電極は、変則的な形式で設計するか、または互いに離間配置しても良い。しかし、構造は、第1電極7及びナノポア3を横断して第2電極9に電位を確立することができなければならない。
第2電極9は、第1電極7に関して上記で説明した材料と同じか、または類似する材料から構成することができる。上記のとおり、電極の形状、サイズ及び位置は、第1電極7及びナノポア3と相対的に変更して良い。
任意の基質8は、基質及びナノポアを設計するために先行技術で公知の様々な材料を含むことができる。基質8は、固体材料を含んでも、含まなくても良い。たとえば、基質8は、メッシュ、ワイヤ、またはナノポアを構成できるその他の材料を含むことができる。こうした材料としては、シリコン、シリカ、Siなどの固体材料、カーボンベースの材料、プラスチック、金属、または半導体もしくは導電性材料をエッチングもしくは製造するために先行技術で公知のその他の材料が挙げられる。固体基質8は、多様な形状及びサイズから構成することができる。しかし、基質8を貫通するナノポア3を形成できるように十分に大きく、十分な幅がなければならない。
ナノポア3は、任意の基質8上または基質8を通るどの場所に配置しても良い。上記のとおり、ナノポア3は、第1電極7と第2電極9との間の間隔(平面または非平面構成の場合)により確立しても良い。基質8を使用する場合、基質8は、第1電極7及び第2電極9に隣接して配置するべきである。ナノポアのサイズは、1nm〜300nmの範囲である。殆どの場合、バイオポリマーを識別及び配列するのに効果的なナノポアは、約2〜20nmの範囲であろう。これらのサイズのナノポアは、バイオポリマーの転位を可能にするのに十分な大きさである。ナノポア3は、先行技術で公知のどの方法を用いて確立しても良い。たとえば、ナノポア3は、アルゴンイオンビームスパッタリング、エッチング、光リソグラフィ、または先行技術で十分に公知のその他の方法及び技法を用いて彫刻することができる。
電位手段11は、基質8、ナノポア3、第1電極7及び第2電極9に対してどの場所に配置しても良い。電位手段11は、第1電極7と第2電極9との間に電圧勾配を確立できるようにランプしなければならない。本発明には、様々な電位手段11を使用することができる。こうした多くの電位手段は、先行技術で公知である。電位手段11は、第1電極7と第2電極9との間に電圧勾配を確立するようにランプする能力を有する。これは、本発明の重要な態様であり、したがって、以下でさらに詳細に説明する。
信号検知のための任意の手段を使用して、バイオポリマー及び電位手段11から生成された信号を検知することができる。この信号検知手段は、先行技術で十分に公知で、本発明の1つ以上の構成要素に電気的に接続できるどの構造、構成要素または装置でも良い。
次に、本発明の第2実施態様である図2(a)、(b)を参照すると、一連の個々の基質が使用されている。たとえば、第1基質16及び第2基質18は、単一基質8の所定の場所に使用される。本発明のこの実施態様では、第1電極7は、第1基質16またはこの基質の一部分を含む。この電極は、基質上に埋め込まれるか、付着、積層、蒸着、エッチングされるか、または第1基質16の全部または一部を含む。第2電極9は、第2基質18またはこの基質の一部分を含む。この電極は、基質上に埋め込まれるか、付着、積層、蒸着、エッチングされ、または第2基質18の全部または一部を含む。第1基質16は、第2基質18に隣接して配置される。この図は、空間的に第2基質18の上に配置された第1基質16を示す。第1電極7は第1ナノポア3を含み、第2電極9は第2ナノポア3’を含む。第1電極7の第1ナノポア3及び第2電極9の第2ナノポア3’は、同軸状に整列して、バイオポリマー5が貫通して移動する1個の連続ポアを形成する中心線を有する。ナノポア3及びナノポア3’の中心点が、互いに対して相対的な角度及び距離だけ偏位するか、または離間配置されることは、本発明の範囲内である。
次に、図3(a)、(b)を参照すると、本発明の第3実施態様が示されている。この実施態様では、第1電極7及び第2電極9は、同一平面内で離間配置されている。1個以上の任意の基質または電極を使用することができる。任意の基質8を使用しない場合、第1電極7及び第2電極9は、ナノポア3を画定するように隣接して配置する。これらの図は、一対の電極を示すが、本発明は、この構成にのみ限定されると解釈するべきではない。形状またはサイズが異なる様々な電極を使用することができる。さらに、本発明は、様々な方向及び空間(つまり一次元、二次元、三次元空間)内でトンネルすることが可能な類似するかまたは異なる多数の電極を含む。
本発明の重要な構成要素について説明したので、電圧勾配及び電子エネルギーレベルの走査について順に簡単に説明する。本発明の重要な構成要素は、電位手段11である。上記のとおり、電位手段11はランプさせる(即ち、傾斜して作用させる)ことができる。ランプの目的及びどのようにランプするかを次に説明する。
図1乃至図3に示す2個の導電電極間の領域を移動するモノマーのサイズ及び一般的な特性により、トンネル電流のいくつかの相違を想像することは可能だが、各モノマーのトンネル電流は定性的に類似の大きさを有すると単純に予想され、様々なモノマーを識別することは問題になるだろう。これは、特に、バイオポリマーが、ポアを通過する時に、ほぼ側方に移動し、トンネル電流の大きさを著しく変化させると考えられる場合に、特に当てはまることである。その代わりに、モノマーを適切に識別するために、各々のモノマー個々の内部構造を特定する必要があると提案する。これは、各々のモノマーがポアを通って移動する時に、各モノマーの電子エネルギーレベルの構造を「走査」することにより最も容易に行われるだろう。先ず、こうした走査を行うことを可能にする物理的機構について説明し、動的要件を明確にする。次に、こうした要件を満たす構造を実際に実現することを説明する。
実際のシステムの関連する特性を示し、しかも細工しやすい単純なモデルの実際的なシステムを得ることは重要である。図4は、トンネル構成のモデルを示す。これは、実際的なシステムの一次元量子力学的表現であり、電位エネルギーレベルは、図示のとおり、識別された実際の領域を表現するように選択されている。モノマーに対応する障壁及び量子井戸の詳細な形状は重要ではないが、エネルギー障壁により導電電極から分離される明確なエネルギーレベルのスペクトルを有する量子井戸の一般的な特性は重要である。
量子力学的計算から、図4に示す二重障壁電位では、入射エネルギーが、中心量子井戸の結合状態エネルギーのどれかに一致する場合、この構造に入射する粒子が移動する確率は100%であることは十分に公知である(障壁に関する重要な付加的なある要因も充足されなければならない。この点について、後に詳細に説明する)。この現象は、共鳴トンネル現象と呼ばれ、本発明の主要な特徴である。本発明に用いる一般的な概念は、移動するバイオポリマー5のエネルギースペクトル上で、電極を横断するトンネル電圧をランプさせる(即ち、印加電圧を変化させて走査する)ことである。図5に示すように、特定の電圧では、入射エネルギーは、内部のヌクレオチドエネルギーレベルに順次一致し、トンネル電流の著しい増加を生じる。当然、印加電圧のランプ時間は、ナノポアを通るヌクレオチドの転位に比べて短いことが必要である。現在の実験条件では、モノマーは、約1μ秒でナノポアを通って移動する(非特許文献2;「ホモポリマー、または単一RNA分子内のセグメントとしてのポリシチジル酸、ポリアデニル酸及びポリウリジル酸のμ秒スケールの識別」(Microsecond time−scale discrimination among polycytidylic acid,polyadenylic acid,and polyuridylic as homopolymers or as segments within single RNA molecules)、生物物理学ジャーナル、77号3227〜3233p.(1999年)参照)。したがって、印加されるトンネル電圧周波数に与えられる制約は、約10MHz程度を超えるということである。
一次元量子力学的二重障壁の移動を詳細に研究すると、上記の測定に関する重大な問題が明らかになる。後に示す追加説明によれば、移動の問題を厳密に解決し、移動確率は、入射エネルギーが入射エネルギーレベルに一致し、2個の障壁が等しい強度である場合にのみ100%になることが示されている。「等しい障壁条件」は、文献に記載されているが、共鳴トンネル現象の問題については殆ど触れられていない。この問題を定量的かつ明確にするには、図4に示す二重障壁構造の場合、非共鳴トンネル現象の確率は、以下の形式を取る:
Figure 2004233356
ここで、T(T)は、左(右)の障壁を通る量子力学的トンネル現象の確率である。これらのトンネル現象の要因は、以下のとおり、個々の障壁の統合された強度に指数関数的に依存する:
Figure 2004233356
ここで
Figure 2004233356
Lは障壁の幅、μは基質の質量、(V−E)は、障壁上部と入射エネルギーとの間のエネルギー差である(大きさの評価として、現在のナノポア構造の場合、単一障壁の高さは約2.5eVであり、単一障壁の幅は約0.5nmであり、単一障壁トンネル現象の確率はT〜3X10−4が得られると仮定することができる)。こうした小さいトンネル現象の確率は、トンネル電流の大きさを計算する場合、明らかに制限的な要因である。
二重障壁構造の著しい特性は、入射粒子のエネルギーが中心量子井戸の結合状態のエネルギーに一致する場合、転位確率が非常に高くなり、その結果トンネル電流が非常に増加する可能性があるということである。実際、一定の条件では、転位確率は、井戸を囲む障壁の大きさに関係なく1になる。この現象は、共鳴トンネル現象と呼ばれる。関連説明に示すように、一般的な二重障壁構造の全体的な転位確率は、以下の形式を有する:
Figure 2004233356
ここで、A、B、C、Dは1程度であり、エネルギーEにわずかに依存する。一般的な非共鳴トンネル現象の場合、T及びTは1よりはるかに小さく、したがって、全体の転位確率の表現は、方程式(4)の分母の第1項により支配され、前述のとおり、次式が得られる:
Figure 2004233356
共鳴トンネル現象は、エネルギーが中心量子井戸の内部エネルギーレベルに一致する状態に対応する。この場合、関連説明に示すように、係数A(E)は零になり、方程式(4)で表された全体の転位係数が、非主要項により支配されることを示す。明らかに、T=T、つまり障壁の全体の大きさがほぼ等しい場合、全体の転位確率は1程度である。実際、関連説明の式から、共鳴状態で等しい障壁の場合、次にようになる:
Figure 2004233356
しかし、エネルギーが、内部エネルギーレベルに一致するように選択し、係数A(E)をゼロにする場合も、障壁が等しい大きさではなければ、転位係数は小さい状態を保つ。分かりやすくするため、T<<Tと仮定する。その結果、方程式(4)から、全体の転位は以下により与えられる:
Figure 2004233356
これは、共鳴状態でも、1より非常に小さいことが明らかである。同様に、T<<Tの場合、方程式(4)からの主要項は以下の形式を取る:
Figure 2004233356
したがって、トンネル電圧を走査し、順に移動するモノマーのスペクトルに対応する大きい共鳴トンネル電流を測定するための上記の方法は問題である。特に、ナノポアを通って移動するバイオポリマーがナノポア中心位置から離れるか、または立体非対称によって、2個のトンネル障壁が等しくないように方向付けられる場合、2つの成分の構成要素のトンネル確率T及びTは、トンネル確率が障壁の大きさに指数関数的に依存するため、大きさが著しく異なる。この条件では、方程式(7)及び(8)から分かるように、転位確率、その結果トンネル電流のゲインは当然小さい。
この問題の解決方法は、図1乃至図3に大まかに示す構造で具体化される。これらの構造は、バイオポリマー5がナノポアを通って移動するという事実を利用する。モノマーは、ナノポアを通って2個のリング状電極間を移動する時、最初の障壁非対称の基点に関係なく(空間的分離または立体非対称)、ナノポアを2個のリング状電極から分離する障壁が等しい点を常に通過する。この点では、トンネル電圧が個々のモノマーの内部エネルギースペクトルを走査する時に、大きい共鳴トンネル電流の増加がある。予想される共鳴トンネル電流の出力スペクトルの代表的なプロットは、時間の関数として、印加されるトンネル電極電圧と共に参考のために図5に示されている。上記のとおり、各タイプのモノマーは、他のモノマータイプと区別することを可能にする特徴的な内部エネルギーレベルを有する。
図1乃至図3に示すリング状電極の実施態様は、単に実例を示すためのものであり、本発明の範囲を制限する意図はない。製造を容易にするため、上面及び下面は、実際には金属化(メタライズ)すると良い。ただし、ナノポアの開口部を囲む全体の領域を金属化する。これで、リソグラフィで画定された金属電極構造を精密に整列及び配置する作業は必要がなくなる。
次に、図6を参照すると、印加電圧及びトンネル電流は、第1電極7または第2電極9に近接するバイオポリマー5の部分を示す画定信号を生成することが分かる。各々のヌクレオチド基またはバイオポリマー5の部分は、様々な電圧が印加されると、時間の経過につれてトンネル電流中に異なる信号を生成するはずである。たとえば、モノマーまたはバイオポリマー5の部分が、障壁が対称になるように配置される場合、トンネル電流から、より大きい全体の信号が見られる。これらの異なる信号は、第1電極7または第2電極9に近接して配置されるバイオポリマー5のスペクトルを提供する。次に、これらのスペクトルは、コンピュータにより、既に記録されているヌクレオチドまたはバイオポリマー5の部分の以前のスペクトルまたは「フィンガープリント」と比較することができる。次に、このデータベースと比較することにより、このヌクレオチドまたはバイオポリマー5の部分を決定することができる。次に、このデータ及び情報が記憶され、最終的な配列の出力データとして供給される。
本発明の装置について詳細に説明したので、次に方法を順に説明する。本発明の方法は、第1電極7と第2電極9との間に画定されたナノポア3内に位置するバイオポリマー5を識別または配列するための手段を提供する。この方法は、第1電極7からバイオポリマー5の一部を通って第2電極9に電流を印加して、ナノポア3内に位置するバイオポリマー5の部分を識別するステップを含む。バイオポリマー5は、印加電極電圧の様々な段階でトンネル電流を変更することにより識別することができる。さらに、本発明の方法は、第1電極7からバイオポリマー5の一部を通って第2電極9に至る電圧または電位をランプさせて、第1電極7、バイオポリマー5及び第2電極9のエネルギーレベルが共鳴するまでのエネルギーレベルを走査するための電位手段11を提供する。ランプ電位は、ナノポア3内に位置するバイオポリマー5の部分を識別するために印加される。
この装置は、様々な技術及び材料を使用して製造することができる。ナノポアは、薄い(500nM)シリコンフレーム上に支持された自立窒化ケイ素(SiN3)膜内に形成することができる。集束イオンビーム(FIB)を使用すると、直径約500nMの最初の単一ポアを膜内に形成することができる。次に、3KeVのアルゴンイオンによるポア領域の照射が材料をスパッターして、直径約2nMの所望の寸法まで徐々に孔を閉塞させる(非特許文献1参照)。金属電極は、SiN3膜の対向表面上に対する蒸着またはその他の付着手段により形成される。金属電極に対するワイヤボンディングにより、トンネル電流バイアス及び検知システムに接続することができる。バイアスは、約3〜5V、30〜50MHzの適度な要件でAC電源を使用して印加される。トンネル電流は、ナノアンプ範囲内であると予想され、市販のパッチクランプ増幅器及びヘッドステージ(例えば、米国カリフォルニア州、フォスターシティのAxon Instruments社より提供される、Axopatch200B及びCV203BU)を使用して測定することができる。
[関連説明]
分析されるこのモデルの実際のシステムは、図4に示す一次元量子力学的二重障壁構造である。この構造は、一定のエネルギー入射粒子のための時間依存シュレディンガー方程式を解いて、転位確率を計算することにより分析される。計算に使用するパラメーターは、図7で定義する。
A1.二重障壁の解について
粒子全体のエネルギーは、障壁以外のすべての領域で電位エネルギーより大きいと仮定する。この条件では、図7に定義する5つの領域の各々におけるシュレディンガー方程式の解は、直接以下のように書くことができる:
Figure 2004233356
ここで
Figure 2004233356
解は、すべての均質な領域の界面においてΨとdΨ/dхとを一致させることにより決定する。この手順は、一対の下位問題として行うことができる。障壁全体の境界条件を一致させることにより、領域1における波動関数の係数は、領域3における係数で書くことができる:
Figure 2004233356
ここで
Figure 2004233356
同様に、第2障壁全体の境界条件を一致させることにより、領域3における波動関数の係数は、領域5の係数で書くことができる:
Figure 2004233356
ここで
Figure 2004233356
領域1の波動関数の係数と領域5の波動関数の係数とを関連付ける完全な式は、方程式(A8)と(A15)のマトリクスを連結することにより決定される:
Figure 2004233356
全体の転位係数は、以下の境界条件を適用することにより決定される:
Figure 2004233356
これは、左からの単位振幅の入射波(A=1)、右からの入射波(B=0)は存在しない状態に対応する。したがって、計算された確率の流速伝播は、以下により与えられる:
Figure 2004233356
所定の代数を行って方程式(A24)を明確に評価し、降羃で大きい「障壁抑止要因」を列挙する項を収集してまとめると、以下になる:
Figure 2004233356
ここで
Figure 2004233356
そして、表記を単純にするために以下の定義を使用した:
Figure 2004233356
A2.共鳴条件について
障壁が、粒子の伝播を強度に妨げる、つまり一般的な「非共鳴」条件でe2γ2,e2γ4>>1であると仮定すると、全体の伝播は、方程式(A26)の第1項により支配され、以下になる:
Figure 2004233356
この場合、全体の伝播は、2つの障壁の伝播の積に個々に比例する。しかし、以下の特定の状況では:
Figure 2004233356
方程式(A26)の最初の3項の係数はゼロになる。2つの障壁の全体の大きさが等しい、つまりγ=γである場合、方程式(A26)の主要項はe〜1台であり、合計伝播係数は1に近づくことが分かる。これは、共鳴トンネル現象と呼ばれる状態であり、個々の障壁の強度に関係なく、二重障壁構造を通る全体の伝播の著しい特性を示す(障壁が等しい限り)。
方程式(A31)のいわゆる共鳴状態の実際的な意義を理解することは重要である。この状態の分析を容易にするため、以下の完全に対称な場合にのみ注目する:
Figure 2004233356
その結果、以下のようになる:
Figure 2004233356
単純な三角関数の恒等式を適用して、Φ1及びΦ3を挿入すると、方程式(A33)を以下のように書き直すことができる:
Figure 2004233356
任意の基準電位エネルギーレベルをV≡0として選択し、VをVに変更すると、方程式(A34)は以下の形式を取る:
Figure 2004233356
この状態は、厳密に、上記のパラメーターを含む井戸型ポテンシャルのエネルギーレベルに関する特性方程式である(ランドウ(Landau)及びリフシッツ(Lifshitz)著、「量子力学」(Quantum Mechanics)、オックスフォード、ペルガモン(1989年)参照)。これは、二重井戸構造を通る全体の伝播のこうした現象が、なぜ共鳴トンネル現象と呼ばれるかを示す。入射エネルギーが共鳴エネルギーのどれかに一致する場合は常に、全体の粒子伝播は、二重障壁が対称である限り、著しく増加する。
A3.共鳴時のトンネル電流について
上記のとおり、対称ポテンシャル構造では、伝播確率は、入射粒子エネルギーが中心井戸の共鳴を通過する時に1になる。しかし、非対称障壁を有する二重障壁構造では、状況は著しく異なる。共鳴時の一般的な非対称構造の場合、方程式(A26)から、主な挙動は以下の形式を取ることが分かる:
Figure 2004233356
これは、左の障壁が比較的大きい場合(γ>>γ)、以下であり:
Figure 2004233356
右の障壁が比較的大きい場合(γ<<γ)、以下であることを暗示する:
Figure 2004233356
これは、非対称二重障壁構造の場合、共鳴トンネル現象の挙動が著しく異なることを示す。障壁がきわめて非対称である場合、共鳴状態に近づくと、トンネル確率は非常に小さくなる。障壁透過性の共鳴トンネル現象が有効であるのは、二重障壁が対称という条件下のみである。
本発明の第1の好適実施形態を説明する図であり、(a)は、電極の電圧走査時に、共鳴トンネル現象により個々のモノマーを検出することを可能にする二重リング状電極構造及び測定システムの概略図であり、(b)はそれらの断面図である。 本発明の第2の好適実施形態を示す図で、(a)は概略図であり、(b)は断面図である。 本発明の第3の好適実施形態を示す図で、(a)は概略図であり、(b)は断面図である。 実際的な電極ナノポアシステムの単純な一次元量子力学的ポテンシャルモデルを示す。 一次元二重障壁量子力学的モデルの共鳴トンネル条件の略図を示す。 予想される共鳴トンネル電流スペクトルを時間の関数として表す代表的なプロットを示す(参考として、印加されるトンネル電極電圧を共に示す)。 分析される一次元量子力学的二重障壁構造のモデル、及び画定された関連パラメーターを示す。
符号の説明
1 バイオポリマー識別装置
3 ナノポア
5 バイオポリマー
7 第1電極
8 基質
9 第2電極
11 電位手段

Claims (21)

  1. ナノポア内のバイオポリマーを検知するための装置であって:
    第1リング状電極と;
    該第1リング状電極に隣接する第2リング状電極と;
    前記第1リング状電極と前記第2リング状電極に隣接して、前記第1リング状電極と前記第2リング状電極内に前記バイオポリマーが位置することができるよう設けられるナノポアと;
    前記第1リング状電極と前記第2リング状電極とを電気的に接続して、前記第1リング状電極から前記ナノポア内の前記バイオポリマーの一部分を通って前記第2リング状電極にランプ電位を印加して、前記バイオポリマーの所定の部分を表す信号を生成するための電位手段とを備えることを特徴とする装置。
  2. 前記第1電極と前記第2電極とを配置するための基質をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1電極を配置するための少なくとも1個の第1基質をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第2電極を配置するための少なくとも1個の第2基質をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 前記ナノポアを設けるための少なくとも1個の基質をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 前記バイオポリマーの前記部分から生成される前記信号を検知するための信号検知手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 前記バイオポリマーが帯電ポリマーであることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 前記バイオポリマーが、炭水化物、タンパク質、核酸、脂質、多糖類、ポリヌクレオチド、プロテオグリカン及びポリペプチドからなる群から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  9. ナノポアを通って移動するバイオポリマーを識別するための方法であって、
    ランプ電流は、第1リング状電極から前記バイオポリマーの一部分を通って第2リング状電極へと提供され、これにより、前記ナノポア内に配置された前記バイオポリマーの前記部分を識別する工程を含むことを特徴とする方法。
  10. 前記ランプ電流が、前記バイオポリマーの一部分の少なくとも1つの伝導帯エネルギーに一致するエネルギーレベルを有するトンネル電流を含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記トンネル電流が、共鳴時に、前記バイオポリマーの一部分の前記伝導帯エネルギーを有することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ナノポアを通して前記バイオポリマーを移動させて、移動する前記バイオポリマーの前記部分の各々を識別する工程をさらに有することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  13. ナノポアを通って移動するバイオポリマーを検知するための装置であって:
    第1ナノポアを有する第1電極と;
    第2ナノポアを有する前記第1電極に隣接する第2電極であって、前記第1電極の前記第1ナノポアが、前記第2電極の前記第2ナノポアと共に、前記バイオポリマーが前記第1ナノポア及び前記第2ナノポアを通って移動することができるように配置される第2電極と;
    前記第1電極と前記第2電極とを電気的に接続して、前記第1電極から前記バイオポリマーの一部分を通って前記第2電極にランプ電位を提供し、前記第1ナノポア及び前記第2ナノポアを通って移動する前記バイオポリマーの一部分を表す検知可能な信号を生成する電位手段とを備えることを特徴とする装置。
  14. 前記第1電極の前記ナノポアの中心点が、前記第2電極の前記ナノポアの中心点と同軸状に配置されることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1電極が前記第2電極上に配置されることを特徴とする、請求項14に記載の装置。
  16. 前記第1電極及び前記第2電極を配置する基質をさらに備えることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  17. 前記第1電極を配置するための少なくとも1個の第1基質をさらに備えることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  18. 前記第2電極を配置するための少なくとも1個の第2基質をさらに備えることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  19. ナノポアを通って移動するバイオポリマーの一部分を検知するための装置であって:
    第1電極と;
    前記第1電極から離間配置されて、前記第1電極と前記第2電極との間にナノポアを画定する第2電極であって、前記ナノポアが、移動するバイオポリマーを受容するように設計され、前記第1電極が、前記第2電極と電気的に接続される第2電極と;
    前記第1電極と前記第2電極とを電気的に接続して、前記第1電極から前記バイオポリマーを横断して前記第2電極にランプバイアス電位を印加し、前記ナノポアを通って移動する前記バイオポリマーの一部分を表す信号を生成するための電位手段とを備えることを特徴とする装置。
  20. 前記バイオポリマーが、前記第1電極と前記第2電極との間に画定された前記ナノポアを通って段階的に移動することを特徴とする、請求項19に記載の装置。
  21. 第1電極と第2電極との間に画定されたナノポア内のバイオポリマーを識別するための方法であって:
    第1電極からバイオポリマーの一部分を通って第2電極にランプ電位を印加してエネルギーレベルを前記第1電極のエネルギーレベルまで走査し、前記バイオポリマー及び前記第2電極のエネルギーレベルを共鳴させ、前記ランプ電位が、前記ナノポア内に配置された前記バイオポリマーの前記部分を識別するための検知可能な信号を生成する工程を有することを特徴とする方法。

JP2004018159A 2003-01-27 2004-01-27 ナノポアを通って移動するバイオポリマーの識別装置及び方法 Pending JP2004233356A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/352,675 US7410564B2 (en) 2003-01-27 2003-01-27 Apparatus and method for biopolymer identification during translocation through a nanopore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004233356A true JP2004233356A (ja) 2004-08-19
JP2004233356A5 JP2004233356A5 (ja) 2007-03-22

Family

ID=32594968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018159A Pending JP2004233356A (ja) 2003-01-27 2004-01-27 ナノポアを通って移動するバイオポリマーの識別装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7410564B2 (ja)
EP (1) EP1441213A1 (ja)
JP (1) JP2004233356A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257687A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Agilent Technol Inc トンネルコンダクタンスの変化を検出することによってポリマーをシーケンシングするための方法及び装置
JP2006105985A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Agilent Technol Inc ゲート電圧源を用いたバイオポリマの共鳴トンネル効果
JP2008536124A (ja) * 2005-04-06 2008-09-04 ザ プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ カーボンナノチューブコントロールを用いる分子特性解析
JP2010513853A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 インペリアル イノベーションズ リミテッド 電極システム及び分子特性付けに使用される電極システム
JP2010230614A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi High-Technologies Corp ナノポアを用いたバイオポリマー決定方法、システム、及びキット
JP2010540263A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ ナノポアデバイスのためのカーボンナノチューブ合成
WO2011108540A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 国立大学法人大阪大学 ヌクレオチドを識別する方法および装置、ならびにポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定する方法および装置
JP2012026986A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Hitachi High-Technologies Corp ナノポア式分析装置及び試料分析用チャンバ
CN101424655B (zh) * 2007-11-02 2012-11-07 宁波大学 一种开发蛋白质分子电子器件的电化学钳及其制作方法
WO2013021815A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ ナノポア式分析装置
JP2013527769A (ja) * 2010-05-06 2013-07-04 アイビス バイオサイエンシズ インコーポレイティッド 統合された試料調製システムおよび安定化酵素混合物
WO2014027580A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 国立大学法人大阪大学 試料の分析方法
JP2014173936A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 検体検出装置及び検出方法
US9506894B2 (en) 2012-12-27 2016-11-29 Quantum Biosystems Inc. Method for controlling substance moving speed and apparatus for controlling the same
US9644236B2 (en) 2013-09-18 2017-05-09 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods
US10261066B2 (en) 2013-10-16 2019-04-16 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10438811B1 (en) 2014-04-15 2019-10-08 Quantum Biosystems Inc. Methods for forming nano-gap electrodes for use in nanosensors
CN110836842A (zh) * 2018-08-15 2020-02-25 台湾积体电路制造股份有限公司 颗粒检测器
WO2021192578A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社アドバンテスト 微粒子測定システム、計測装置
US12091712B2 (en) 2016-04-27 2024-09-17 Illumina Cambridge, Ltd. Systems and methods for measurement and sequencing of bio-molecules

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050202446A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Yang Dan-Hui D. Methods for biopolymer sequencing using metal inclusions
US20060068401A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Flory Curt A Biopolymer resonant tunneling with a gate voltage source
US20060073489A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Gangqiang Li Nanopore separation devices and methods of using same
US20060086626A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Joyce Timothy H Nanostructure resonant tunneling with a gate voltage source
US20060207880A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Joyce Timothy H Microfluidic devices and methods of using microfluidic devices
US7114378B1 (en) * 2005-04-14 2006-10-03 Agilent Technologies, Inc. Planar resonant tunneling sensor and method of fabricating and using the same
US20070020146A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-25 Young James E Nanopore structure and method using an insulating substrate
KR100691806B1 (ko) 2005-08-04 2007-03-12 삼성전자주식회사 비드 및 나노포어를 이용한 핵산 검출방법 및 검출장치
US8906609B1 (en) 2005-09-26 2014-12-09 Arrowhead Center, Inc. Label-free biomolecule sensor based on surface charge modulated ionic conductance
KR100730350B1 (ko) * 2005-10-17 2007-06-19 삼성전자주식회사 표면처리된 나노포어를 이용한 dna 검출방법 및검출장치
US7835870B2 (en) * 2005-11-01 2010-11-16 Georgia Institute Of Technology Methods and systems for evaluating the length of elongated elements
US20070202008A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Schembri Carol T Systems and methods of lipoprotein size fraction assaying
US7531795B2 (en) * 2007-01-29 2009-05-12 Agilent Technologies, Inc. Scanning microscopy using resonant quantum tunneling
US9395352B2 (en) 2007-04-06 2016-07-19 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Devices and methods for target molecule characterization
US9121843B2 (en) 2007-05-08 2015-09-01 Trustees Of Boston University Chemical functionalization of solid-state nanopores and nanopore arrays and applications thereof
EP3540436B1 (en) 2007-09-12 2023-11-01 President And Fellows Of Harvard College High-resolution molecular sensor
WO2009117517A2 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Nanopore and carbon nanotube based dna sequencer
WO2009117522A2 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Reinhart, Kevin Nanopore and carbon nanotube based dna sequencer and a serial recognition sequencer
EP2326951B1 (en) * 2008-08-20 2014-04-02 Nxp B.V. Apparatus and method for molecule detection using nanopores
US8968540B2 (en) 2008-10-06 2015-03-03 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Trans-base tunnel reader for sequencing
EP2230511B1 (en) * 2009-03-20 2017-04-26 Ecole Polytechnique Method for varying the diameter of a nanopore contained in a nanoporous membrane functionalised with a ph-dependent polyelectrolyte
US8986928B2 (en) 2009-04-10 2015-03-24 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing devices and methods
US8926904B2 (en) * 2009-05-12 2015-01-06 Daniel Wai-Cheong So Method and apparatus for the analysis and identification of molecules
CA2808576A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Quantapore, Inc. Ultrafast sequencing of biological polymers using a labeled nanopore
US8324914B2 (en) 2010-02-08 2012-12-04 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for characterizing a molecule
US9678055B2 (en) 2010-02-08 2017-06-13 Genia Technologies, Inc. Methods for forming a nanopore in a lipid bilayer
US9605307B2 (en) 2010-02-08 2017-03-28 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for forming a nanopore in a lipid bilayer
US20110287414A1 (en) * 2010-02-08 2011-11-24 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for identifying a portion of a molecule
US20120052188A1 (en) 2010-02-08 2012-03-01 Genia Technologies, Inc. Systems and methods for assembling a lipid bilayer on a substantially planar solid surface
US8603303B2 (en) 2010-03-15 2013-12-10 International Business Machines Corporation Nanopore based device for cutting long DNA molecules into fragments
JP5764296B2 (ja) 2010-03-31 2015-08-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体ポリマーの特性解析法
US8962242B2 (en) 2011-01-24 2015-02-24 Genia Technologies, Inc. System for detecting electrical properties of a molecular complex
US8852407B2 (en) 2011-01-28 2014-10-07 International Business Machines Corporation Electron beam sculpting of tunneling junction for nanopore DNA sequencing
US8986524B2 (en) 2011-01-28 2015-03-24 International Business Machines Corporation DNA sequence using multiple metal layer structure with different organic coatings forming different transient bondings to DNA
US20120193231A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 International Business Machines Corporation Dna sequencing using multiple metal layer structure with organic coatings forming transient bonding to dna bases
US8546080B2 (en) 2011-06-17 2013-10-01 International Business Machines Corporation Molecular dispensers
KR20130001614A (ko) * 2011-06-27 2013-01-04 삼성전자주식회사 나노 센서 및 이를 사용하는 표적 분자의 검출 방법
CN103328973B (zh) * 2011-07-20 2015-04-01 加利福尼亚大学董事会 双孔装置
US8986629B2 (en) 2012-02-27 2015-03-24 Genia Technologies, Inc. Sensor circuit for controlling, detecting, and measuring a molecular complex
US20130256139A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 International Business Machines Corporation Functionalized graphene or graphene oxide nanopore for bio-molecular sensing and dna sequencing
US10029915B2 (en) 2012-04-04 2018-07-24 International Business Machines Corporation Functionally switchable self-assembled coating compound for controlling translocation of molecule through nanopores
WO2014059144A1 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Systems and devices for molecule sensing and method of manufacturing thereof
US9651539B2 (en) 2012-10-28 2017-05-16 Quantapore, Inc. Reducing background fluorescence in MEMS materials by low energy ion beam treatment
US9791453B2 (en) 2012-12-26 2017-10-17 International Business Machines Corporation Methods for determining binding capability of target ligands with G protein-coupled receptors using translocation through nanochannels
US9759711B2 (en) 2013-02-05 2017-09-12 Genia Technologies, Inc. Nanopore arrays
JP5904958B2 (ja) 2013-03-07 2016-04-20 株式会社東芝 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法
US9046511B2 (en) 2013-04-18 2015-06-02 International Business Machines Corporation Fabrication of tunneling junction for nanopore DNA sequencing
US9766248B2 (en) * 2013-05-23 2017-09-19 Arizona Board of Regents of behalf of Arizona State University Chemistry, systems and methods of translocation of a polymer through a nanopore
US9862997B2 (en) 2013-05-24 2018-01-09 Quantapore, Inc. Nanopore-based nucleic acid analysis with mixed FRET detection
US9182369B2 (en) 2013-06-19 2015-11-10 Globalfoundries Inc. Manufacturable sub-3 nanometer palladium gap devices for fixed electrode tunneling recognition
US9188578B2 (en) 2013-06-19 2015-11-17 Globalfoundries Inc. Nanogap device with capped nanowire structures
JP6151128B2 (ja) 2013-08-12 2017-06-21 株式会社東芝 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法
CN105593673A (zh) * 2013-08-27 2016-05-18 量子生物有限公司 纳米间隙电极及其制造方法
US10024851B2 (en) 2013-10-15 2018-07-17 International Business Machines Corporation Use of disulfide bonds to form a reversible and reusable coating for nanofluidic devices
US9255321B2 (en) 2013-10-15 2016-02-09 Globalfoundries Inc. Directed surface functionalization on selected surface areas of topographical features with nanometer resolution
US9303310B2 (en) * 2013-10-15 2016-04-05 International Business Machines Corporation Nanofluidic sensor comprising spatially separated functional sensing components
US9551697B2 (en) 2013-10-17 2017-01-24 Genia Technologies, Inc. Non-faradaic, capacitively coupled measurement in a nanopore cell array
US10336713B2 (en) 2014-02-27 2019-07-02 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of, Arizona State University Triazole-based reader molecules and methods for synthesizing and use thereof
US9765326B2 (en) * 2014-04-03 2017-09-19 Stmicroelectronics S.R.L. Apparatus and method for nucleic acid sequencing based on nanochannels
US10190161B2 (en) 2014-04-03 2019-01-29 Stmicroelectronics S.R.L. Apparatus and method for nucleic acid sequencing based on nanowire detectors
US9921181B2 (en) 2014-06-26 2018-03-20 International Business Machines Corporation Detection of translocation events using graphene-based nanopore assemblies
JP6258144B2 (ja) 2014-07-18 2018-01-10 株式会社東芝 半導体マイクロ分析チップ
ES2789000T3 (es) 2014-10-10 2020-10-23 Quantapore Inc Análisis de polinucleótidos basado en nanoporos con marcadores fluorescentes que se inactivan mutuamente
JP6757316B2 (ja) 2014-10-24 2020-09-16 クアンタポール, インコーポレイテッド ナノ構造のアレイを使用するポリマーの効率的光学分析
KR101666725B1 (ko) * 2014-12-18 2016-10-17 고려대학교 산학협력단 나노 포어 소자 및 이의 제조 방법
US9863904B2 (en) 2014-12-19 2018-01-09 Genia Technologies, Inc. Nanopore-based sequencing with varying voltage stimulus
US9557294B2 (en) 2014-12-19 2017-01-31 Genia Technologies, Inc. Nanopore-based sequencing with varying voltage stimulus
JP6290116B2 (ja) 2015-02-09 2018-03-07 株式会社東芝 マイクロ分析パッケージ
JP2016145764A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 株式会社東芝 マイクロ分析パッケージ
JP6433804B2 (ja) 2015-02-09 2018-12-05 株式会社東芝 マイクロ分析パッケージ及びパッケージ基板
JP2017053808A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 半導体分析チップ及び微粒子検査方法
US10126262B2 (en) 2015-09-24 2018-11-13 Genia Technologies, Inc. Differential output of analog memories storing nanopore measurement samples
EP3482196B1 (en) 2016-07-05 2022-02-23 Quantapore, Inc. Optically based nanopore sequencing
WO2018067457A1 (en) 2016-10-03 2018-04-12 So Daniel Wai Cheong Method and apparatus for the analysis and identification of molecules
CN114934108A (zh) 2017-06-29 2022-08-23 哈佛大学校长及研究员协会 聚合物通过纳米孔的确定性步进
EP3669169B1 (en) * 2017-08-18 2024-02-28 Vatannia, Saeid High density resonant tunneling
US11079377B2 (en) 2018-08-24 2021-08-03 International Business Machines Corporation Nanopore coating for sensing chemical bond formation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079257A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-28 President And Fellows Of Harvard College Molecular and atomic scale evaluation of biopolymers
US20020197618A1 (en) * 2001-01-20 2002-12-26 Sampson Jeffrey R. Synthesis and amplification of unstructured nucleic acids for rapid sequencing
WO2003000920A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 President And Fellows Of Harvard College Methods for characterization of nucleic acid molecules

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033476B2 (en) * 2002-12-31 2006-04-25 Ut-Battelle, Llc Separation and counting of single molecules through nanofluidics, programmable electrophoresis, and nanoelectrode-gated tunneling and dielectric detection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079257A1 (en) * 1999-06-22 2000-12-28 President And Fellows Of Harvard College Molecular and atomic scale evaluation of biopolymers
US20020197618A1 (en) * 2001-01-20 2002-12-26 Sampson Jeffrey R. Synthesis and amplification of unstructured nucleic acids for rapid sequencing
WO2003000920A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 President And Fellows Of Harvard College Methods for characterization of nucleic acid molecules

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257687A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Agilent Technol Inc トンネルコンダクタンスの変化を検出することによってポリマーをシーケンシングするための方法及び装置
JP2006105985A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Agilent Technol Inc ゲート電圧源を用いたバイオポリマの共鳴トンネル効果
US8563237B2 (en) 2004-09-30 2013-10-22 Agilent Technologies, Inc. Biopolymer resonant tunneling with a gate voltage source
JP2008536124A (ja) * 2005-04-06 2008-09-04 ザ プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ カーボンナノチューブコントロールを用いる分子特性解析
JP4891313B2 (ja) * 2005-04-06 2012-03-07 ザ プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ カーボンナノチューブコントロールを用いる分子特性解析
JP2012021996A (ja) * 2005-04-06 2012-02-02 President And Fellows Of Harvard College カーボンナノチューブコントロールを用いる分子特性解析
JP2010513853A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 インペリアル イノベーションズ リミテッド 電極システム及び分子特性付けに使用される電極システム
JP2010540263A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ ナノポアデバイスのためのカーボンナノチューブ合成
CN101424655B (zh) * 2007-11-02 2012-11-07 宁波大学 一种开发蛋白质分子电子器件的电化学钳及其制作方法
JP2010230614A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi High-Technologies Corp ナノポアを用いたバイオポリマー決定方法、システム、及びキット
WO2010116595A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ ナノポアを用いたバイオポリマー決定方法、システム、及びキット
US10365287B2 (en) 2009-03-30 2019-07-30 Hitachi High-Technologies Corporation Method for determining biopolymer using nanopore, and system and kit therefor
WO2011108540A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 国立大学法人大阪大学 ヌクレオチドを識別する方法および装置、ならびにポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定する方法および装置
US10876159B2 (en) 2010-03-03 2020-12-29 Quantum Biosystems Inc. Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
US10202644B2 (en) 2010-03-03 2019-02-12 Quantum Biosystems Inc. Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
US9194838B2 (en) 2010-03-03 2015-11-24 Osaka University Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
JP2013527769A (ja) * 2010-05-06 2013-07-04 アイビス バイオサイエンシズ インコーポレイティッド 統合された試料調製システムおよび安定化酵素混合物
JP2016182127A (ja) * 2010-05-06 2016-10-20 アイビス バイオサイエンシズ インコーポレイティッド 統合された試料調製システムおよび安定化酵素混合物
US9737887B2 (en) 2010-05-06 2017-08-22 Ibis Biosciences, Inc. Integrated sample preparation systems and stabilized enzyme mixtures
JP2012026986A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Hitachi High-Technologies Corp ナノポア式分析装置及び試料分析用チャンバ
JP2013036865A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Hitachi High-Technologies Corp ナノポア式分析装置
WO2013021815A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ ナノポア式分析装置
US10222348B2 (en) 2011-08-09 2019-03-05 Hitachi High-Technologies Corporation Nanopore-based analysis device
US9535033B2 (en) 2012-08-17 2017-01-03 Quantum Biosystems Inc. Sample analysis method
JPWO2014027580A1 (ja) * 2012-08-17 2016-07-25 クオンタムバイオシステムズ株式会社 試料の分析方法
WO2014027580A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 国立大学法人大阪大学 試料の分析方法
US9506894B2 (en) 2012-12-27 2016-11-29 Quantum Biosystems Inc. Method for controlling substance moving speed and apparatus for controlling the same
JP2014173936A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 検体検出装置及び検出方法
US10557167B2 (en) 2013-09-18 2020-02-11 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods
US9644236B2 (en) 2013-09-18 2017-05-09 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods
US10261066B2 (en) 2013-10-16 2019-04-16 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10466228B2 (en) 2013-10-16 2019-11-05 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10438811B1 (en) 2014-04-15 2019-10-08 Quantum Biosystems Inc. Methods for forming nano-gap electrodes for use in nanosensors
US12091712B2 (en) 2016-04-27 2024-09-17 Illumina Cambridge, Ltd. Systems and methods for measurement and sequencing of bio-molecules
CN110836842A (zh) * 2018-08-15 2020-02-25 台湾积体电路制造股份有限公司 颗粒检测器
CN110836842B (zh) * 2018-08-15 2022-06-17 台湾积体电路制造股份有限公司 颗粒检测器
US11668639B2 (en) 2018-08-15 2023-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for processing a substrate by using fluid flowing through a particle detector
WO2021192578A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社アドバンテスト 微粒子測定システム、計測装置
GB2608243A (en) * 2020-03-26 2022-12-28 Advantest Corp Fine particle measuring system, and measurement device

Also Published As

Publication number Publication date
US7410564B2 (en) 2008-08-12
US20040144658A1 (en) 2004-07-29
EP1441213A1 (en) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004233356A (ja) ナノポアを通って移動するバイオポリマーの識別装置及び方法
JP6381084B2 (ja) 分子の解析と識別のための方法及び装置
US8617469B2 (en) Nanostructure based methods for detection structure determination separation transport extraction and control of chemical and biochemical material
McNally et al. Electromechanical unzipping of individual DNA molecules using synthetic sub-2 nm pores
EP2537026B1 (en) High-resolution analysis devices and related methods
JP6274455B2 (ja) 分子を操作するための方法およびシステム
US8241893B2 (en) Method and device for separating molecular targets in a complex mixture
Shi et al. Dynamics of a molecular plug docked onto a solid-state nanopore
JP2004233353A (ja) ナノポアを介するバイオポリマーの転位を制御するための装置及び方法
KR20140138526A (ko) 폴리뉴클레오티드의 염기 서열을 결정하는 방법, 및 폴리뉴클레오티드의 염기 서열을 결정하는 장치
JP2006105985A (ja) ゲート電圧源を用いたバイオポリマの共鳴トンネル効果
JP2019518954A (ja) トンネル認識による核酸シークエンシングの方法およびシステム
US20050202446A1 (en) Methods for biopolymer sequencing using metal inclusions
Kang et al. One-pot species release and nanopore detection in a voltage-stable lipid bilayer platform
CN110177618B (zh) 用于分析和识别分子的方法与装置
Farshad et al. Molecular dynamics simulation study of transverse and longitudinal ionic currents in solid-state nanopore DNA sequencing
WO2017087908A1 (en) Nanochannel devices and methods for analysis of molecules
Zhu et al. Deformation-mediated translocation of DNA origami nanoplates through a narrow solid-state nanopore
KR100448880B1 (ko) 단백질칩 기판 및 플라즈마를 이용한 단백질칩 기판의제조방법
WO2016077263A1 (en) System and method for nucleotide sequencing
US20230055537A1 (en) Multi-modal nanopore sensors for nucleic acid sequencing
Marx Toward understanding the intelligent properties of biological macromolecules—Implications for their design into biosensors
CN116867906A (zh) 用于测序或感测核酸的具有多层石墨烯片的半导体纳米传感装置
Nosik et al. Prospects of biomolecule sequencing with the techniques of translocation through nanopores: A review
Foster et al. Development of an OmpG multiplex biosensor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100630