JP2004230419A - フューエルインレットの製造方法 - Google Patents

フューエルインレットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004230419A
JP2004230419A JP2003021250A JP2003021250A JP2004230419A JP 2004230419 A JP2004230419 A JP 2004230419A JP 2003021250 A JP2003021250 A JP 2003021250A JP 2003021250 A JP2003021250 A JP 2003021250A JP 2004230419 A JP2004230419 A JP 2004230419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fuel inlet
stainless steel
steel pipe
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003021250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4535682B2 (ja
Inventor
Mikio Morinaga
幹夫 森永
Hiroshi Kajima
寛 鹿島
Takashi Nakamura
隆志 中村
Yutaka Tada
豊 多田
Shinji Hirakawa
伸二 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bestex Kyoei Co Ltd
Original Assignee
Bestex Kyoei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bestex Kyoei Co Ltd filed Critical Bestex Kyoei Co Ltd
Priority to JP2003021250A priority Critical patent/JP4535682B2/ja
Priority to US10/408,419 priority patent/US6810573B2/en
Priority to GB0402105A priority patent/GB2397787B/en
Publication of JP2004230419A publication Critical patent/JP2004230419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535682B2 publication Critical patent/JP4535682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • B21D41/02Enlarging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86292System with plural openings, one a gas vent or access opening
    • Y10T137/86324Tank with gas vent and inlet or outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86292System with plural openings, one a gas vent or access opening
    • Y10T137/86324Tank with gas vent and inlet or outlet
    • Y10T137/86332Vent and inlet or outlet in unitary mounting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4933Fluid coupling device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/494Fluidic or fluid actuated device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49888Subsequently coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating

Abstract

【課題】強塩害地域でも十分な耐久性を発揮するフューエルインレットの製造方法を提供する。
【解決手段】フューエルインレットを製造するには、先ずインレットパイプ1となるステンレスパイプにバルジ成形とベンド加工を施し、次いで、ステンレスパイプの一端を偏芯拡管する。この際加工硬化が激しい部分を除去する。偏芯拡管工程が終了したならば、インレットパイプにブリーザパイプを差し込むための穴あけ加工を行い、偏芯拡管された部分の内側にガイドをスポット溶接し、またネジ部を成形し、ろう付けの前処理として、脱脂・洗浄を行った後、ろう付けを行う。ろう付けはBAg−4(低温ろう材)を用い、750〜850℃で行う。この後、ろう付けの後処理として、フラックス除去・洗浄を行い、最後に塗装を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車などの燃料タンクにガソリンなどの燃料を注入するフューエルインレット(燃料供給管)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
フューエルインレットを構成するインレットパイプは、鉄製パイプにメッキを施したもの或いは更にその表面に塗装を施したものが従来から使用されている。またインレットパイプの形状は一端側を偏芯拡管し、この拡管部にネジ加工を施してキャップの装着を可能とし、またネジ加工を施した部分より若干下がった位置にタンク内のエア抜きを行うためのブリーザパイプを取り付けている。
【0003】
パイプ材を偏芯拡管する方法としては、クランプ型内にパイプ材をセットし、芯金をパイプ材に挿入して同軸拡管した後、パイプ材を別の金型と芯金を用いて偏芯拡管する方法(特許文献1)、同軸拡管を行わずに始めから偏芯拡管する方法(特許文献2)が知られている。
【0004】
また、フューエルインレットは走行時にタイヤなどで跳ね上げられた石などによりチッピングダメージを受け易い箇所に取り付けられるので、塗膜やメッキ膜が削られ、鉄素地が露出することもあり、強塩害地での耐久性に問題があった。そこで、鉄製パイプの代わりにステンレスパイプを用い、このステンレスパイプにプロジェクション溶接でブリーザパイプを溶接し、この後表面にカチオン電着塗装を施す方法が提案されている。(特許文献3)
【0005】
特許文献1:特開2001−276942号公報
特許文献2:特開平11−239835号公報
特許文献3:特開2002−242779号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
鉄製パイプの代わりにステンレスパイプを用いることで、耐久性は向上するが新たな問題も生じる。
即ち、偏芯拡管工程において、鉄製パイプの場合には殆んど反りは発生しなかったが、ステンレスパイプは一般に板状ステンレスを筒状に丸めて溶接することでパイプ状にしており、溶接部とその他の部分の材料伸び率が異なり、反りが大きくなる。
また、ステンレスパイプの場合、拡管部の先端つまり最も板厚減少率が大きな箇所の加工硬化率も大きくなり、次工程での加工が困難になる。
更に、プロジェクション溶接はステンレス表面の不動態層にダメージを与えるため、特許文献3にも記載されているようにブリーザパイプをリングプロジェクション溶接した箇所に赤錆が発生する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した問題点を解決するため、第1の発明(請求項1)は、ステンレスパイプの一端側を偏芯拡管したインレットパイプにブリーザパイプを溶接し、この後塗装を施すようにしたフューエルインレットの製造方法において、前記偏芯拡管を行うにあたり、ステンレスパイプを内径が目的とする成形品の外径に等しいクランプ型内にセットしてステンレスパイプ内に拡管芯金を挿入し、ステンレスパイプの外側を拘束しつつ内側から板厚方向の力(しごき)を加えつつ行うようにした。
このようにすることで、偏芯拡管の際の反りを軽減することができる。
【0008】
また、偏芯拡管する前にステンレスパイプの内側全面に潤滑剤を塗布しておくことで、摺動面における油膜切れが防止でき、後工程での潤滑剤の塗布を省略できる。
【0009】
また、ステンレスパイプに接触するクランプ型内面及び拡管芯金外面に、摩擦抵抗を少なくするための表面処理を施しておくことで、高精度の偏芯拡管を行うことができる。
【0010】
更に、拡管芯金に冷却水通路などの冷却手段を設けてもよい。拡管の際に拡管芯金と材料との摩擦で発熱し、拡管芯金の温度が上昇し、潤滑剤が消失して摺動性が悪化するが、冷却手段を設けることで、これを防止することができる。
【0011】
上記した問題点を解決するため、第2の発明(請求項5)は、ステンレスパイプの一端側を偏芯拡管したインレットパイプにブリーザパイプを溶接し、この後塗装を施すようにしたフューエルインレットの製造方法において、前記偏芯拡管に引き続いて拡管された部分の外端部を切断除去するようにした。
拡管の初期段階においては、パイプの端部は外径方向にのみに押し広げられ、軸方向の縮みは生じない。そのため拡管の初期段階での端部の板厚減少率が他の箇所に比べて大きくなり加工硬化も激しくなる。この加工硬化した部分をそのまま残しておくと次工程での加工が困難になる。したがって、加工硬化した部分(拡管された部分の外端部)を除去することで次工程での加工が容易になる。
【0012】
前記拡管された部分の外端部を除去するには、ステンレスパイプの内径側から外径側に向けて切断除去することが好ましい。この方向に切断することで、インレットパイプになった時、カール成形によりバリがカールの内側になるため、直接バリが人の手に接触しずらくなり、更に多工程の拡管工法を用いてもバリが内径側にないため、バリの挟み込みが無く、傷が発生せず、また挟み込みによる芯金の表面処理部のハガレ防止にもなる。
【0013】
上記した問題点を解決するため、第3の発明(請求項7)は、ステンレスパイプの一端側を偏芯拡管したインレットパイプにブリーザパイプを溶接し、この後塗装を施すようにしたフューエルインレットの製造方法において、前記溶接は銀を主体としたろう材を用い且つ還元雰囲気で行うようにした。
プロジェクション溶接ではブリーザパイプとの溶接部をカチオン電着塗装しても赤錆が発生したが、ろう付けによればこれを防止することが可能となる。
【0014】
上記ろう付け溶接を行うには、溶接の前処理としてアルカリイオン水を用いた脱脂洗浄を行い、また後処理として酸性イオン水を用いたフラックス除去洗浄を行うことが好ましい。
【0015】
また、溶接後に行う塗装としては、鉛フリー塗料を用いたカチオン電着塗装または六価クロムフリーの水溶性塗料(アクリル系シリコーン塗装)を用いた塗装が環境面で好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は全体の工程図、図2はフューエルインレットの全体断面図、図3は拡管工程を説明した図、図4はカット工程を説明した図、図5はブリーザパイプの接合部の構造を示す拡大図である。
【0017】
フューエルインレットは図2に示すように、ステンレスパイプからなるインレットパイプ1に同じくステンレスパイプからなるブリーザパイプ2を溶接して構成され、インレットパイプ1の一端側は偏芯拡管され、この偏芯拡管された部分にキャップを取り付けるためのネジ部3を成形し、更に偏芯拡管された部分の内側にはガイド4をスポット溶接している。
【0018】
上記したフューエルインレットを製造するには、図1に示すように、先ずインレットパイプ1となるステンレスパイプにバルジ成形とベンド加工を施す。このベンダー曲げの際にステンレスパイプ内面全体に潤滑剤を塗布しておく。
【0019】
次いで、ステンレスパイプの一端を偏芯拡管する。偏芯拡管するには図3に示すように、ステンレスパイプをクランプ型5内にセットし、この状態のステンレスパイプに拡管芯金6を挿入して行う。
【0020】
ここで、クランプ型5は一対の分割型5a、5bからなり、分割型5a、5bを閉じた状態の内径が偏芯拡管されるステンレスパイプの外径に等しくなるものを選定する。このようにすることで、偏芯拡管の際にステンレスパイプの外径が拘束され、拡管芯金6によってステンレスパイプに板厚方向の力を加えつつ、つまり「しごき」ながら偏芯拡管することができ、成形後にクランプ型5からステンレスパイプを取り外した際の反りを無くすことができる。
【0021】
また、拡管芯金6には図3に示すように冷却水通路7を形成し、配管8から冷却水を供給するようにしている。冷却構造はこれに限定されないが、拡管芯金6を冷却することで、成形時のステンレスパイプとの摩擦に起因する発熱によって拡管芯金6が高温となることが抑制され、潤滑剤の消失も抑えられる。
【0022】
上記の偏芯拡管工程においては、先ずステンレスパイプの一端部が外径方向にのみ押し広げられ、この後拡管が進行すると軸方向の力が加わって軸方向の縮みが生じる。そして成形の初期段階で外径方向にのみ押し広げられたステンレスパイプの一端部は板厚減少率が大で加工硬化が激しい。このためこの部分を残しておくと、更に成形する場合(例えばカール成形など)に支障を来たす。
【0023】
そこで、図4に示すように、ステンレスパイプの拡管した一端部をクランプ刃9で保持し、回転式カット刃10で内径側から外径側に向かって加工硬化が激しい部分を除去する。このように切断する方向を内側から外側にすることで、前記したように直接バリが人の手に接触しずらくなり、挟み込みが無くなるので、多工程の拡管工法を実施する際に傷が発生せず、また芯金の表面処理部のハガレも防止できる。
【0024】
上記の偏芯拡管と端部除去の工程は1回でもよいが、複数回行ってもよい。クランプ型5と拡管芯金6を替えて複数回行う場合には、ステンレスパイプに反りがないことが条件になるので、しごきながら偏芯拡管することが重要になる。
【0025】
偏芯拡管工程が終了したならば、インレットパイプ1(ステンレスパイプ)にブリーザパイプ2を差し込むための穴あけ加工を行う。インレットパイプ1に形成する穴は図5に示すように、バーリング部11がパイプ内側になるようにする。逆にバーリング部が外側に向くと、接合部にエッジが存在することになり、接合時の熱でエッジ(バーリング部)が極端に酸化する虞があり、また外側にエッジがあると塗膜の厚さにバラツキが生じ、密着性も劣ることになる。
【0026】
バーリング加工が終了したら、偏芯拡管された部分の端部をカール成形(シール面予備成形)し、この後偏芯拡管された部分の内側にガイド4をスポット溶接し、偏芯拡管された部分にネジ部3を成形し、更にカールリスト(シール面再成形)を行う。ネジ部3の成形は本出願人が先に提案しているカムプレス成形装置を用いる。
【0027】
カールリスト(シール面再成形)が終了したら、インレットパイプ1とともに別途用意したブリーザパイプ2に、ろう付けの前処理として、脱脂・洗浄を行う。塗布した潤滑油の脱脂が不完全であると、パイプ内面に乾燥工程の熱で油膜の焼付け生じるため、脱脂はアルカリイオン水(水温70〜90℃,PH9.2〜9.8)を用いる。
【0028】
脱脂・洗浄には有機溶媒を用いる脱脂が主流であるが、排水処理および環境面を考慮するとできるだけ有機溶媒は用いないようにすべきである。また、超音波を併用した振動浸漬洗浄は更に有効である。
【0029】
次いで、ろう付けを行う。ろう付けはBAg−4(低温ろう材)を用い、750〜850℃で行い、且つ窒素ガスやアルゴンガスなどの不活性ガスをバックシールドガスとして行う。不活性ガスをバックシールドガスとすることで加熱部表面に酸化クロムが発生することを防げる。
ろう付けの手段としては、例えばトーチろう付けや高周波ろう付けが適当である。トーチろう付けの場合にはノズルカバーから火炎を包み込むように不活性ガスを供給し、高周波ろう付けの場合にはシールドガス用カバーでろう付け部を包み込むようにする。尚、ろう付けはフラックスの種類などを工夫することで、シールドガスを用いずに行うことも可能である。このようなフラックスとしては例えば、ホウ酸:最大35重量%、ホウ酸カリウム:最大30重量%、フッ化水素酸:最大35重量%、水:残部の組成割合からなるものが挙げられる。
【0030】
この後、ろう付けの後処理として、フラックス除去・洗浄を行う。フラックス除去が不完全であると、ろう付け部分の防錆能力が劣化する。またフラックス除去・洗浄には環境面を考慮して酸性イオン水(水温70〜90℃、PH2.8以下)を使用する。尚、超音波を併用した振動浸漬洗浄は更に有効である。
【0031】
以上の工程が終了したならば、洩れ検査とその他の必要な部品を組付けた後、塗装を行う。塗装方法はカチオン電着塗装など任意であるが、カチオン電着塗装の場合には、鉛フリー塗料を用い、また水溶性塗料の場合には六価クロムフリーのアクリル系シリコーン塗装を用いることが環境面で好ましい。
この後、完成品検査を行いフューエルインレットの製造は完了する。
【0032】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、フューエルインレットを鉄製パイプからステンレスパイプに変更した場合に問題となる偏芯拡管工程における反りを有効に防止することができる。
また、敢えて加工硬が進んだ化拡管部の先端をカットするようにしたので、加工性を大幅に向上させることが可能となった。
更に、ステンレスパイプに変更してもブリーザパイプとの溶接部には赤錆が発生していたが、銀を用いたろう付けを行うことでこれも解決することができる。即ち、塩水噴霧−加熱乾燥−湿潤−常温乾燥の順に条件を変化させ、このサイクルを1サイクル(24時間)とし180サイクルまで実施する複合防錆評価を行った。その結果、極めて良好な耐久性を発揮することが分った。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の工程図
【図2】フューエルインレットの全体断面図
【図3】拡管工程を説明した図(芯金冷却+クランプ)
【図4】カット工程を説明した図
【図5】ブリーザパイプの接合部の構造を示す拡大図
【符号の説明】
1…インレットパイプ、2…ブリーザパイプ、3…ネジ部、4…ガイド、5…クランプ型、5a,5b…クランプ型の分割型、6…拡管芯金、7…冷却水通路、8…配管、9…クランプ刃、10…回転式カット刃、11…バーリング部。

Claims (10)

  1. ステンレスパイプの一端側を偏芯拡管したインレットパイプにブリーザパイプを溶接し、この後塗装を施すようにしたフューエルインレットの製造方法において、前記偏芯拡管は内径が目的とする成形品の外径に等しいクランプ型内にステンレスパイプをセットし、このステンレスパイプ内に拡管芯金を挿入し、ステンレスパイプの外側を拘束しつつ内側から板厚方向の力を加えつつ行うことを特徴とするフューエルインレットの製造方法。
  2. 請求項1に記載のフューエルインレットの製造方法において、前記偏芯拡管する前にステンレスパイプの内側全面に潤滑剤を塗布することを特徴とするフューエルインレットの製造方法。
  3. 請求項1に記載のフューエルインレットの製造方法において、前記ステンレスパイプに接触するクランプ型内面及び拡管芯金外面には、摩擦抵抗を少なくするための表面処理が施されていることを特徴とするフューエルインレットの製造方法。
  4. 請求項1に記載のフューエルインレットの製造方法において、前記拡管芯金には冷却手段が設けられていることを特徴とするフューエルインレットの製造方法。
  5. ステンレスパイプの一端側を偏芯拡管したインレットパイプにブリーザパイプを溶接し、この後塗装を施すようにしたフューエルインレットの製造方法において、前記偏芯拡管に引き続いて拡管された部分の外端部を切断除去することを特徴とするフューエルインレットの製造方法。
  6. 請求項5に記載のフューエルインレットの製造方法において、前記外端部の切断除去は、ステンレスパイプの内径側から外径側に向けて行うことを特徴とするフューエルインレットの製造方法。
  7. ステンレスパイプの一端側を偏芯拡管したインレットパイプにブリーザパイプを溶接し、この後塗装を施すようにしたフューエルインレットの製造方法において、前記溶接は銀を主体としたろう材を用いて行うことを特徴とするフューエルインレットの製造方法。
  8. 請求項7に記載のフューエルインレットの製造方法において、前記ろう付けは還元雰囲気で行うことを特徴とするフューエルインレットの製造方法。
  9. 請求項7または請求項8に記載のフューエルインレットの製造方法において、前記溶接の前処理としてアルカリイオン水を用いた脱脂洗浄を行い、また後処理として酸性イオン水を用いたフラックス除去洗浄を行うことを特徴とするフューエルインレットの製造方法。
  10. 請求項1乃至請求項9に記載のフューエルインレットの製造方法において、前記塗装は鉛フリー塗料を用いたカチオン電着塗装または六価クロムフリーの水溶性塗料を用いた塗装であることを特徴とするフューエルインレットの製造方法。
JP2003021250A 2003-01-30 2003-01-30 フューエルインレットの製造方法 Expired - Lifetime JP4535682B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021250A JP4535682B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 フューエルインレットの製造方法
US10/408,419 US6810573B2 (en) 2003-01-30 2003-04-07 Method for manufacturing fuel inlet
GB0402105A GB2397787B (en) 2003-01-30 2004-01-30 Method for manufacturing fuel inlet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021250A JP4535682B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 フューエルインレットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004230419A true JP2004230419A (ja) 2004-08-19
JP4535682B2 JP4535682B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=31973482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003021250A Expired - Lifetime JP4535682B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 フューエルインレットの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6810573B2 (ja)
JP (1) JP4535682B2 (ja)
GB (1) GB2397787B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095588A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐食性に優れたステンレス鋼製燃料タンクあるいは燃料パイプの製造方法
US10081878B2 (en) 2012-06-08 2018-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Coated stainless steel member

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090877A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Asteer Co Ltd 燃料給油管
JP4346951B2 (ja) * 2003-05-08 2009-10-21 株式会社ベステックスキョーエイ フューエルインレットの製造方法
US20080092975A1 (en) * 2006-09-15 2008-04-24 Grimes David L Heater core connector
JP4941054B2 (ja) 2007-03-30 2012-05-30 住友金属工業株式会社 継目無ベンド管の製造方法並びに溶接継手及びその製造方法
US9416970B2 (en) * 2009-11-30 2016-08-16 United Technologies Corporation Combustor heat panel arrangement having holes offset from seams of a radially opposing heat panel
CN101898295B (zh) * 2010-08-12 2011-12-07 中国石油天然气集团公司 一种高强度高塑韧性连续管制造方法
CN105081695A (zh) * 2015-08-19 2015-11-25 北京合创天地环保科技有限公司 碟管式膜加工设备
CN105690043B (zh) * 2016-04-19 2018-02-06 山东泰开特变有限公司 配变油箱焊装生产工艺
CN107553074B (zh) * 2017-09-27 2020-09-22 宝武特种冶金有限公司 高温加热炉用uns n08810铁镍基合金大口径无缝管材的制造方法
CN109676321B (zh) * 2017-10-18 2021-10-15 无锡市人防防护设备有限公司 一种密闭热镀锌接线盒制作工艺
CN108907610B (zh) * 2018-06-08 2021-05-07 绍兴栢安管业科技有限公司 一种圆形拉杆的成形方法
CN109590676A (zh) * 2018-11-02 2019-04-09 陈志城 一种新型液压成型手推车的制备工艺
CN110369970A (zh) * 2019-08-19 2019-10-25 王宇 一种高强减薄桥梁护栏冷弯成型工艺
CN114871699B (zh) * 2022-05-26 2023-11-24 中南大学 一种带焊接接头的高强韧性x70管线钢弯管

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299723A (ja) * 1988-05-24 1989-12-04 Nippon Steel Corp メカニカルエキスパンダーコーン
JPH02205212A (ja) * 1989-02-02 1990-08-15 Showa Alum Corp 熱交換器におけるパイプとフィンとの固定方法
JPH08168881A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Sankei Giken Kogyo Kk 薄肉管等の突合せ溶接方法
JPH11239835A (ja) * 1997-12-15 1999-09-07 Bestex Kyoei:Kk 高拡管の成形方法及び高拡管
JP2000301249A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Odashima Kibutsu Seisakusho:Kk 金属製筒体の製造方法
JP2002242779A (ja) * 2000-12-04 2002-08-28 Futaba Industrial Co Ltd フューエルインレットの製造方法
JP2002254196A (ja) * 2000-12-29 2002-09-10 United Technol Corp <Utc> 銀ろう合金およびろう付け方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2837810A (en) * 1955-06-17 1958-06-10 Flexonics Corp Method of producing fittings
EP0228905B1 (en) * 1985-12-27 1993-03-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Apparatus for treating ends of largediameter welded pipe
US5644829A (en) * 1993-08-16 1997-07-08 T I Corporate Services Limited Method for expansion forming of tubing
DE19882106T1 (de) * 1997-12-15 2000-03-30 Bestex Kyoei Co Verfahren zum Ausbilden eines stark gekelchten Rohrs und stark gekelchtes Rohr
US6390124B1 (en) 1999-08-06 2002-05-21 Futaba Industrial Co. Ltd. Fuel inlet and manufacturing method thereof
US6588459B2 (en) * 1999-12-03 2003-07-08 Shelby Enterprises, Inc. Fuel tank filler neck and method of manufacturing same
JP3342006B2 (ja) 2000-03-29 2002-11-05 フタバ産業株式会社 偏芯拡管パイプの製造方法
US6615489B2 (en) * 2000-12-04 2003-09-09 Futaba Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a fuel inlet
JP3772110B2 (ja) * 2001-11-29 2006-05-10 高周波熱錬株式会社 中空なステアリングラック軸およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299723A (ja) * 1988-05-24 1989-12-04 Nippon Steel Corp メカニカルエキスパンダーコーン
JPH02205212A (ja) * 1989-02-02 1990-08-15 Showa Alum Corp 熱交換器におけるパイプとフィンとの固定方法
JPH08168881A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Sankei Giken Kogyo Kk 薄肉管等の突合せ溶接方法
JPH11239835A (ja) * 1997-12-15 1999-09-07 Bestex Kyoei:Kk 高拡管の成形方法及び高拡管
JP2000301249A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Odashima Kibutsu Seisakusho:Kk 金属製筒体の製造方法
JP2002242779A (ja) * 2000-12-04 2002-08-28 Futaba Industrial Co Ltd フューエルインレットの製造方法
JP2002254196A (ja) * 2000-12-29 2002-09-10 United Technol Corp <Utc> 銀ろう合金およびろう付け方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095588A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐食性に優れたステンレス鋼製燃料タンクあるいは燃料パイプの製造方法
JP4530788B2 (ja) * 2004-09-30 2010-08-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐食性に優れたステンレス鋼製燃料タンクあるいは燃料パイプの製造方法
US10081878B2 (en) 2012-06-08 2018-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Coated stainless steel member

Also Published As

Publication number Publication date
JP4535682B2 (ja) 2010-09-01
US20040148755A1 (en) 2004-08-05
GB2397787B (en) 2006-06-07
GB2397787A (en) 2004-08-04
GB0402105D0 (en) 2004-03-03
US6810573B2 (en) 2004-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004230419A (ja) フューエルインレットの製造方法
US7204234B2 (en) High-pressure fuel injection pipe
TWI488974B (zh) 複合螺絲的製造方法
JPH0875084A (ja) 金属管における耐食性樹脂被覆構造
JP3176405B2 (ja) 内面の耐食性に優れた溶接管及びその製造方法
FR2579717A1 (fr) Revetement anticorrosion sur des conduites en acier
US6615489B2 (en) Method of manufacturing a fuel inlet
JP2002242779A (ja) フューエルインレットの製造方法
JP3176399B2 (ja) 内面の耐食性に優れた溶接管及びその製造方法
JP2943624B2 (ja) 金属管及びそれを用いたケーブル
CN102133699A (zh) 一种耐腐耐磨钢管制造工艺
JP2003034877A (ja) パイプ成形物の製造方法及びパイプ成形物
JP2004156561A (ja) 高耐熱・高耐食性皮膜を有する自動車の燃料クーラー用フィンチューブ
KR101051884B1 (ko) 용접팁의 제조방법
US8361552B2 (en) Method of producing an adherent metallic coating on a steel sheet product
JP6886676B2 (ja) 燃料給油管
JPH06330280A (ja) 耐食性の優れたAlめっきステンレス電縫管の製造方法
JP2004066265A (ja) 金属めっき鋼管の製造方法
JP3369553B2 (ja) 耐熱・耐食性を有するめっき皮膜構造
JP2015529563A (ja) 抵抗シーム溶接を用いるクラッド材の製造のためのシステム
JP2012106526A (ja) フューエルインレット
JP2001098390A (ja) 内面の耐食性に優れた溶接管及びその製造方法
KR100307506B1 (ko) 크로스 헤드 핀 베어링의 제조방법
JP3379769B2 (ja) 耐食性継手の製造方法
JP2000043057A (ja) 合成樹脂用成形型およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4535682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term