JP2004225734A - クラッチ切換機能付排水バルブとこれを有する洗濯機 - Google Patents

クラッチ切換機能付排水バルブとこれを有する洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004225734A
JP2004225734A JP2003011171A JP2003011171A JP2004225734A JP 2004225734 A JP2004225734 A JP 2004225734A JP 2003011171 A JP2003011171 A JP 2003011171A JP 2003011171 A JP2003011171 A JP 2003011171A JP 2004225734 A JP2004225734 A JP 2004225734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
valve
drain valve
contact
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003011171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4299011B2 (ja
Inventor
Tomoo Hamaguchi
智雄 濱口
Satoru Eguchi
悟 江口
Yoshiaki Takeda
▲吉▼秋 武田
Takashi Ehana
孝志 江花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Kameya Industries Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Home and Life Solutions Inc
Kameya Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home and Life Solutions Inc, Kameya Industries Co Ltd filed Critical Hitachi Home and Life Solutions Inc
Priority to JP2003011171A priority Critical patent/JP4299011B2/ja
Publication of JP2004225734A publication Critical patent/JP2004225734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299011B2 publication Critical patent/JP4299011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

【課題】類似部品の重複使用がなくなり安価で高性能のクラッチ切換機能付排水バルブを得ること。
【解決手段】排水路の口を開け閉めする排水バルブの弁体と、この駆動用モーターで回転させられ、かつ開け閉め操作力を弁体に伝えるカム体とを有し、このカム体の回転でクラッチの切り換え操作をもするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにあって、カム体の回転軸心より偏在させてカム軸部を設け、このカム軸部と弁体を連結し、クラッチを操作するレバーが摺動自在当接する凹凸を、カム軸部が設けられるところと同じ表面で、かつカム軸部よりも外周側に設けたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は洗濯機などのクラッチ切換え操作部および槽内の排水を制御する排水バルブに係り、クラッチ切換え操作部を兼備えた多機能形の排水バルブに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の洗濯機はクラッチ切換え操作部と排水バルブは別機能部品として2個の部品を使用している。
【0003】
クラッチ切換え操作部は、駆動用モーターの軸にカムを取付け、カムの表面に設けた凹凸により、クラッチレバーを上下させてクラッチ部を操作し、洗濯と脱水を切換えている。洗濯と脱水時のカムの位置制御は前記駆動用モーターの上部に設けた3接点式のスイッチと、このスイッチを適宜操作する接点カムで制御し、接点aがOFFで凹部(洗濯)、接点bがOFFで凸部(脱水)になるようにしている。
【0004】
また、別な方法としてはクラッチレバーに連結された鋼線を、駆動用モーターで巻上げたり緩めたりして洗濯と脱水を切換えるものがある。緩めて洗濯、巻上げて脱水となる。この方法の場合は前記鋼線をブレーキレバーにも接続し脱水停止の制御を行い、また、排水バルブのベローズ(弁体)にも接続して槽内の水の排水制御を行っている。
【0005】
排水バルブは、駆動用モーターの軸にカムを取付け、カム表面に設けたカムジクに連結した摺動軸でベローズ(弁体)の開閉を行い、排水を制御している。ベローズ(弁体)の閉止はコイルバネの付与力で行い、開放は駆動用モーターの回転力で行う。ベローズ(弁体)の開閉位置は枠体内に設けられた3接点式のスイッチと、このスイッチを適宜操作する接点カムで制御し、接点aがOFFでベローズ(弁体)の閉止、接点bがOFFでベローズ(弁体)の開放となるようにしている。
【0006】
また、別な方法としては、前述のクラッチ切換え操作部の末文で説明している通り、鋼線を摺動軸に接続し、駆動用モーターで前記鋼線を巻上げたり緩めたりすることで摺動軸と係合したベローズ(弁体)の開閉を行い、排水を制御している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来品はクラッチ切換え操作部と排水バルブが別機能部品として存在していることに大きな問題がある。
【0008】
駆動用モーターの軸にカムを取付けカムの動きでクラッチ切換え操作及び排水バルブのベローズ(弁体)を操作する方式は、いずれにも駆動用モーターとカム、カムの位置を制御するスイッチ機構を必要とすることから部品が重複し、価格及び品質面で不利である。
【0009】
また、駆動用モーターで鋼線を巻上げたり緩めたりすることでクラッチ切換え操作、脱水停止のブレーキレバーの操作及び排水バルブのベローズ(弁体)を操作する方式は、構成部品としては駆動モーター部とベローズ(弁体)部で済み簡素化でき、また脱水停止のブレーキレバーも操作できることから前者の方式に比べ機能追加になっている。
【0010】
しかし、同じ駆動用モーターでクラッチ切換え操作、ブレーキレバーの操作、排水バルブのベローズ(弁体)の操作と3つの操作をすることになり、駆動トルクの大きいモーターが必要になる。また、鋼線の巻上げ量、巻上げ後の位置固定などを制御する機能が必要で、この機能を全て駆動モーター部に組入れることになり複雑で高価なものになってしまう。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、従来技術に鑑みなされたもので、その目的はクラッチ切換え操作部と排水バルブの2部品が持っている別々の機能を1つの部品に纏め、低価格及び品質確保を実現するところにある。
【0012】
本発明のクラッチ切換機能付排水バルブは、従来技術の排水バルブの部品構成が原形となっている。具体的には、駆動用モーターの軸にカムを取付け、カム表面にカムジクを設け、このカムジクにベローズ(弁体)を係合した摺動軸を連結し、カムの回転でベローズ(弁体)を開閉する。閉止時はコイルバネでベローズ(弁体)を付与している。また、ベローズ(弁体)の開閉位置は枠体内に設けられた3接点式のスイッチと、このスイッチを適宜操作する接点カムで制御される。ここまでは排水バルブの機能のみである。
【0013】
本発明は、このものにクラッチ切換え操作部を追加することが課題で、これを達成するために、前記カムの表面のクラッチ切換レバーが当接する部分に凹凸を設けたこと、前記カムジクを上下2分割とし摺動可能となるようにカムを挟持する形で固定し、このカムジクはカムを載せている枠体(モーターケース)に設けられた楕円溝に沿って周回させたことを特徴としており、カム表面の凹凸の形状及び設置する位置、及び摺動軸先端の長方形リブの大きさを規制し前記3接点式のスイッチを利用しカムの回転をマイコンソフトで時間制御することにより脱水時でもベローズ(弁体)を閉止させることができるようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施例を説明する。
【0015】
図1、図2、図3は全自動洗濯機の外槽底部の部品構成を示す。
【0016】
1は外槽で洗濯水を入れる容器の役割を持ち、内部には脱水槽2、攪拌翼3を具備し衣類の洗濯及び脱水ができるようになっている。また、外部には電動機4、クラッチ部(減速部を含む)5及び、今回発明の重要部品であるクラッチ切換機能付排水バルブ15等を具備し、クラッチ部は前記外槽の中心部に位置し前記脱水槽及び攪拌翼と連結している。電動機4の回転動力は原動プーリ4a、ベルト6、従動プーリ7を介してクラッチ部5に伝達され、クラッチ部の切換えにより洗濯時は攪拌翼3また、脱水時は脱水槽2を回転させる。
【0017】
クラッチ部はレバー取付けベース8、操作レバー12、スライダー9、操作バネ11、カラー10で構成され、クラッチ切換えは前記スライダーを上、または下に動かし保持することで行う。操作レバー12はレバー取付けベース8の支点部14で回動自在に保持され、一端にはクラッチ切換機能付排水バルブ15のカム21と当接する接触指13を固定し、他端は馬蹄形で前記スライダーと2箇所で当接している。
【0018】
操作バネ11は前記スライダーを押下げ方向に付与し、支点部14に設けられたねじりコイルバネ(図示せず)は前記操作レバーに作用しスライダー9を押上げる方向に付与している。ねじりコイルバネの付与力は操作バネ11の最大付与力より大きくなっている。
【0019】
洗濯時と脱水時のクラッチ部の切り換えについて説明する。
【0020】
図1は洗濯時のクラッチ切換え状態を示す。
【0021】
操作レバー12の接触指13の先端が、クラッチ切換機能付排水バルブ15のカム21の表面に設けられた凹部に位置することで、操作レバー12を介してスライダー9はねじりコイルバネの付与力により上方に押上げられ、カラー10との嵌合が外れ、従動プーリ7の回転動力は攪拌翼に伝達される。この時、操作バネ11の付与力はねじりコイルバネに抗して作用している。
【0022】
図2は脱水時のクラッチ切換え状態を示す。
【0023】
操作レバー12の接触指13の先端が、カム21の表面に設けられた凸部に位置することで、スライダー9は操作レバー12を介してねじりコイルバネの付与力に抗して押下げられカラー10嵌合し、従動プーリ7の回転動力は脱水槽に伝達される。この時、操作バネ11の付与力はねじりコイルバネに抗して作用していることから、前記接触指13がカム21の凹から凸に至る傾斜面では、その分カム回転力を軽減できることになる。
【0024】
次にクラッチ切換機能付排水バルブの部分について説明する。
【0025】
図4、図5、図6、図7は全体の部品構成の詳細を示す。
【0026】
全体は駆動用モーター24及びスイッチ部を収納し、カム21を外付けしている枠体(モーターケース)16とベローズ(弁体)18を収納している枠体(バルブケース)17で構成されている。
【0027】
始めに枠体(モーターケース)16部の構成について説明する。
駆動用モーターの出力軸24aにはDカット部24bを設け接点カム25を挿入し、双方が同期して回転できるようにし、上面には接点a27、接点com28、接点b29の3接点式のスイッチを搭載している。
【0028】
カム21は駆動用モーターの出力軸24aの先端部に挿入され、枠体16の上面に搭載する形でネジ26により固定されている。カム21の表面には凹凸形状が設けられ、表面平面部には段差部21a、長穴部21bを有し、前記長穴部にはカム軸部21cが突出した形で設けられている。
【0029】
カム軸部21cはカム軸22(上のカム軸部片)、軸カバー23(下のカム軸部片)の2部品で構成され、カム21への取付けは、カム軸22を長穴部21bに下方から挿入し、前記カム軸の軸部22cに軸カバー23を上から係合挿入し、摺動自在になるようにカム21の段差部21aを挟持する形で行っている。カム軸22の座部22b、軸カバー23の座部23aはカム21の段差部21aを挟持し、カム軸部21cに力が加わった時、軸の倒れを少なくし摺動抵抗を軽減させるために設けてある。
【0030】
カム軸22と軸カバー23の固定は前記カム軸に設けた爪部22eと前記軸カバーに設けた角穴部23bの嵌合で行っている。カム軸22の窓部22dは爪部22eが角穴部23bと嵌合する際、前記爪部の部分に弾力性を持たせ、容易に挿入できるようにするために設けてある。
【0031】
カム21に設けたカム軸22の下軸部22aは、枠体16の上面に設けられた楕円溝16aと係合し、前記カムの回転によりカム軸部21cは楕円状に回動する。これにより、前記カム軸部は楕円の長辺、短辺の長さの差により前記カムの径方向で摺動する。
【0032】
次に枠体(バルブケース)17部の構成について説明する。
【0033】
枠体17にはベローズ(弁体)18、押しバネ19、摺動軸20を内蔵し、前記押しバネは摺動軸を押付けベローズ(弁体)で枠体17の水の導入口17a(排水路の口)を塞ぐ形で設けてある。
【0034】
摺動軸20の一端にはツバ部20aを有しベローズ(弁体)18と係合し、他端は長方形リブ20bと連結部20cを有し、長方形リブはカム軸部21cを内包している。
【0035】
カム21が回転することにより、摺動軸20はカム軸部21cを介して往復運動し、ベローズ(弁体)18を開閉する。ベローズ(弁体)が開放される時の排水の流路は図5の矢印で示す通り、導入口17aから入り排水口17cから排出される。17bは受水口ですすぎ時の溢れ水が通り、排水口17cから排出される。
【0036】
以上の構成により、クラッチ切換機能と排水バルブの機能を兼備えたクラッチ切換機能付排水バルブの基本構成が成立する。
【0037】
本発明のクラッチ切換機能付排水バルブ及びこれを有する洗濯機の制御について説明する。
【0038】
図8は制御回路で、駆動用モーター24は電源と接続し、回転及び時間の制御は洗濯機側に搭載されているマイコン30の信号でスイッチ素子31を操作して行う。3接点式スイッチの接点a27、接点b29のON/OFF信号はマイコン30の入力側に接続され、接点com28は駆動用モーターのタンシに接続されている。
【0039】
図9は接点カム25が3r/minで回転した時の接点a27、接点b29のON/OFFのタイムチャート図を示し、接点a、接点bは180度(10秒)毎に交互にOFFする。また、接点a、接点bのON/OFFの状態は、接点aがOFFしている時は接点bが、接点bがOFFしている時は接点aが必ずONし、これ以外の領域では接点a、接点bは共にONしている。これらは接点カム25の外周に設けた凹凸形状で決まる。
【0040】
このことから接点a、接点bのOFF信号で駆動用モーターを停止させ保持することは容易で、接点aがOFFでベローズ(弁体)の閉止(クラッチ切換えは洗濯)、接点bがOFFでベローズ(弁体)開放(クラッチ切換えは脱水)の制御が可能になる。
【0041】
また、接点aOFF点と接点bOFF点の途中で回転を停止させる必要がある場合は、OFF点を起点に時間制御することで可能になる。ただし、OFF点を起点とした場合、接点ONと同時に駆動用モーターが回転しない時はその分制御位置がずれることになる。これを解消するため、OFFからONになった点を起点に時間制御(T1/T2)することが有利である。
【0042】
図10から図17により、クラッチの切換及び排水バルブの動作の詳細について説明する。
図10、図11はカム21表面の詳細形状を示す。
【0043】
(ニ)から(ホ)間は凹、(ヘ)から(ト)(チ)(イ)(ロ)を含み(ハ)までは凸、(ホ)から(ヘ)及び(ハ)から(ニ)は傾斜になっている。カム21は矢印方向に回転し、(ヌ)は接点a27がOFFする位置で、(リ)は接点b29がOFFする位置である。(ヌ)の位置とカム軸部21cの取付け長穴部21の位置は前記操作レバー12と前記ベローズ(弁体)18の取付け方向の関係で約90度ずれている。操作レバー12とベローズ(弁体)18の取付け方向によっては(ヌ)及びカム軸部21cの位置関係は任意に変化する。
【0044】
図12から図17はカム21の回転に伴うクラッチ切換と排水バルブのベローズ(弁体)開閉状態を示す。
【0045】
カム21の回転に沿って順次説明すると、図12は接点aOFFの状態を示し、クラッチ切換部は「洗濯」、排水バルブは「閉止」となっている。この状態は洗濯機の機能の「洗濯」及び「すすぎ」時に該当する。
【0046】
この状態では洗濯機側の操作レバー12の接触指13はカム21の(ヌ)の位置(凹部)にありクラッチ部の切換えは「洗濯」、排水バルブのベローズ(弁体)18は摺動軸20がカム軸部21cで引かれていないため閉止している。
図13はクラッチ切換部が「脱水」、排水バルブは「閉止」の状態を示す。この状態では操作レバー12の接触指13はカム21の傾斜(ホ)から(ヘ)を乗越え(ト)の位置(凸部)にあり、洗濯機側のクラッチ部の切換えは「脱水」となり、排水バルブのベローズ(弁体)18はカム軸21cが楕円溝16aに沿って回動しても、摺動軸20が引かれる位置になく閉止している。
【0047】
図14はクラッチ切換部が「脱水」、排水バルブは「開放直前」の状態を示す。この状態は洗濯機この状態では操作レバー12の接触指13はカム21の(チ)の位置(凸部)にあり、洗濯機側のクラッチ部の切換えは「脱水」で、排水バルブのベローズ(弁体)18はカム軸部21cが更に楕円溝16aに沿って回動しても、摺動軸20が引かれる直前で閉止している。
【0048】
実際の制御はカム軸部21cの位置が図13と図14の中間〔カム21の(ト)と(チ)の中間〕で停止させ、「脱水」の切換点(ト)とベローズ(弁体)の開放点(チ)の間に余裕をとるようにしてある。この状態は洗濯機の機能の「洗濯」及び「すすぎ」時に使用される可能性があり、外槽1に水を入れたまま脱水槽2を回転させることができることから、この機能をうまく利用することにより大きな製品メリットを生出すことができる。
【0049】
ここまでのカム軸部21cの回転で駆動用モーター24に加わる負荷をみると、ベローズ(弁体)18を閉止する押しバネ19の付与力は、クラッチ切換えに要する荷重を受けている接触指13がカム21の傾斜(ホ)から(ヘ)を上り(チ)の位置に至るまで作用することはない。したがって、接触指13が傾斜を上る時に押しバネ19の付与力が作用することはなく、前記駆動用モーター24に加わる負荷を軽減することができる。このことには摺動軸20の長方形リブ20bの大きさに係合いがあり、大きさはカム軸部21cがカム21の(チ)の位置まできた時にバルブ軸20を引き始めるようにすることが重要である。
【0050】
また、ベローズ(弁体)18は図14の位置まで完全に閉止する必要がある。摺動軸20を操作するカム軸部21cをカム21と一体とし、同一円周上で回転させることも考えられるが、この場合は前記カム軸部の回転半径が大きくなり、前記カムの(チ)の位置で摺動軸20の連結部20cが大きく反り、前記バルブ軸全体を傾かせる荷重が増え、ベローズ(弁体)18の座りが安定せず水封性が悪くなる可能性がある。
【0051】
また、カム軸部21cの回転半径が大きくなることで、ベローズ(弁体)18を閉止する押しバネ19の付与力が作用する領域では駆動用モーター24の負荷が増える。
【0052】
このため、カム21とカム軸部21cを別体とし、枠体16に設けた楕円溝16aを回動させることは重要で、前記カム軸部が前記カムの(チ)の位置にある時は前記楕円溝の短辺に位置するようにすることで、摺動軸20の連結部20cの反りを極力小さくした。また、ベローズ(弁体)18を閉止する押しバネ19の付与力が作用する領域ではカム軸部21cの回転半径は小さくなり、駆動用モーター24の負荷を軽減することができる。
【0053】
図15はクラッチ切換部が「脱水」、排水バルブは「全開」の状態を示す。この状態は洗濯機の「脱水」機能に該当する。
【0054】
この状態では操作レバー12の接触指13はカム21の(リ)の位置(凸部)にあり、洗濯機側のクラッチ部の切換えは「脱水」で、排水バルブのベローズ(弁体)18はカム軸部21cが楕円溝16aに沿って回動し、摺動軸20は引かれ開放(全開)する。
【0055】
図16と図17はカム21の回転の戻り側(ベローズ(弁体)18が閉止に向かう側)の状態を示し、図16は図14と、図17は図13とクラッチ切換え及び排水バルブの開閉の機能は全く同じである。図16と図17(戻り側)を使用する場合の位置制御は接点b29がOFFまたはONした点を起点に時間制御することになる。
【0056】
図14側(上り側)、または図16側(戻り側)を使用するかは任意であるが、脱水槽2を回転させて洗濯した後に、図12の位置セットし攪拌翼3を回して洗濯を行なう場合には図14側(上り側)よりも図16(戻り)側を使用するのが好ましい。図14側を使用すると、図15のところで短い時間であるが、排水バルブのベローズ(弁体)18が開放するため、外槽1内の水はその間排水されることになる。排水される水量は駆動用モーター24の回転速度にもよるが、規定水量から減ることになる。これに対し、図16(戻り側)を使用すると、排水されることがなく、洗濯時の布動きに影響なく、一定の洗浄が得られる良さがある。
【0057】
【発明の効果】
本発明によれば、従来の排水バルブの駆動用モーターに取付けられるカムの形状及び部品構成を工夫することにより、クラッチ切換え操作部と排水バルブ部を1つの製品にまとめることができるため、類似部品の重複使用がなくなり安価で高性能のクラッチ切換機能付排水バルブを得ることができる。
また、カムに設けたカム軸部を2分割し下方側端部を枠体の楕円溝と係合し回動できるようにすることで、摺動軸の傾きを抑えベローズ(弁体)の閉止を安定させ、駆動用モーターに加わる負荷を軽減することができる。また、前記カム軸部は2分割し挿入方式の爪嵌合とすることで、簡単な構成で確実に固定することができる。
【0058】
また、駆動用モーターに取付けられるカム表面の凹凸形状とベローズ(弁体)と係合する摺動軸先端に設けた長方形リブの大きさを規定し、前記カムの回転位置を3接点式のスイッチと接点カムで適宜操作することで、クラッチ切換えは「脱水」、排水バルブは「閉止」の機能を得ることができる。この機能を活用することで新しい洗濯方法が開発できる可能があり大きな効果が得られる。
【0059】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す洗濯機(洗濯時)外槽下部の概略図。
【図2】本発明の一実施例を示す洗濯機(脱水時)外槽下部の概略図。
【図3】図1、図2の下面図。
【図4】本発明の一実施例を示すクラッチ切換機能付排水バルブの平面図。
【図5】図4の主要部断面図。
【図6】図4の3接点式スイッチ部の詳細図。
【図7】本発明の一実施例を示すカム軸部の詳細図。
【図8】本発明の一実施例を示すクラッチ切換機能付排水バルブの制御回路図。
【図9】図4の3接点式スイッチのタイムチャート図。
【図10】本発明の一実施例を示すカムの詳細図。
【図11】図10の側面図。
【図12】本発明の一実施例を示すカム体の回転にともなう動作図。
【図13】本発明の一実施例を示すカム体の回転にともなう動作図。
【図14】本発明の一実施例を示すカム体の回転にともなう動作図。
【図15】本発明の一実施例を示すカム体の回転にともなう動作図。
【図16】本発明の一実施例を示すカム体の回転にともなう動作図。
【図17】本発明の一実施例を示すカム体の回転にともなう動作図。
【符号の説明】
1…外槽、2…脱水槽、3…攪拌翼、4…電動機、5…クラッチ部、6…ベルト、7…従動プーリ、8…ベース、9…スライダー、10…カラー、11…操作バネ、12…操作レバー、13…接触指、14…支点部、15…クラッチ切換機能付排水バルブ、16…枠体(モーターケース)、16a…楕円溝、17…枠体(バルブケース)、18…ベローズ、19…押しバネ、20…摺動軸、20b…長方形リブ、20c…連結部、21…カム、21a…段差部、21b…長穴部、21c…カム軸部、22…カム軸、22a…下軸部、22b…座部、22c…軸部、22d…窓部、22e…爪部、23…軸カバー、23a…座部、23b…角穴部、24…駆動用モーター、24a…出力軸、25…接点カム、26…ネジ、27…接点a、28…接点com、29…接点b、30…マイコン、31…スイッチ素子。

Claims (14)

  1. 排水路の口を開け閉めする排水バルブの弁体と、この弁体の開け閉め操作を行なう駆動用モーターと、この駆動用モーターで回転させられ、かつ開け閉め操作力を弁体に伝えるカム体とを有し、このカム体の回転でクラッチの切り換え操作をもするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにおいて、
    前記カム体の表面に、前記クラッチを操作するレバーが摺動自在当接する凹凸を設けたことを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  2. 排水路の口を開け閉めする排水バルブの弁体と、この駆動用モーターで回転させられ、かつ開け閉め操作力を弁体に伝えるカム体とを有し、このカム体の回転でクラッチの切り換え操作をもするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにおいて、
    前記カム体の回転軸心より偏在させてカム軸部を設け、このカム軸部と弁体を連結し、
    前記クラッチを操作するレバーが摺動自在当接する凹凸を、前記カム軸部が設けられるところと同じ表面で、かつカム軸部よりも外周側に設けたことを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  3. 請求項1または2に記載されたクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにあって、
    前記カム体は、ほぼ円盤形状を有し、円盤の平坦面を前記凸に、円盤の窪みを前記凹にしたことを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  4. 請求項3に記載されたクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにあって、
    前記凹から前記凸にかけて上り下りする傾斜面を設けたことを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  5. 請求項4に記載されたクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにあって、
    前記カム軸部と前記凹は前記カム体の回転軸心から見て異なる方向に存在することを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  6. 排水路の口を開け閉めする排水バルブの弁体と、この駆動用モーターで回転させられ、かつ開け閉め操作力を弁体に伝えるカム体とを有し、このカム体の回転でクラッチの切り換え操作をもするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにおいて、
    前記カム体の回転軸心より偏在させてカム軸部を備え、カム体の回転で往復作動の前記開け閉め操作力が前記弁体に伝えられるようにカム軸部と弁体を連結し、
    前記カム体の回転で、前記カム軸部はカム体の回転軸心を中心として楕円形状の軌跡を描くよう動きがとれるように支持され、かつ楕円形状の長辺(長径)の向きが前記往復作動の向きと同じ方向なるように構成されていることを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  7. 請求項6に記載されたクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにおいて、
    前記カム体に前記カム軸部を摺動自在に支持し、
    カム体の下方側に隣接する部材には、前記楕円形状の軌跡を有する楕円溝を形成し、かつ前記カム軸部の下端側が楕円溝に摺動できるように嵌まってなるクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  8. 請求項7に記載されたクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにおいて、
    前記楕円溝を形成する部材が、前記駆動用モーターを収納する枠体であることを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  9. 請求項7または8に記載されたクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにおいて、
    前記カム軸部は、長手方向(上下)に分割される二つのカム軸部片を有し、この二つのカム軸部片は、カム体を挟持する状態で結合されていることを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  10. 請求項9に記載されたクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにおいて、
    一方のカム軸部片は管状とし、かつ側面に1個以上の角窓を設け、他方のカム軸部片は軸状とし、かつ外周部に前記角窓部と嵌合する爪部を設け、爪部が位置ない奥部(軸中心部)をくり抜いたことを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  11. 排水路の口を開け閉めする排水バルブの弁体と、この駆動用モーターで回転させられ、かつ開け閉め操作力を弁体に伝えるカム体とを有し、このカム体の回転でクラッチの切り換え操作をもするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットにおいて、
    前記カム体の回転軸心より偏在させてカム軸部を設け、カム体の回転で往復作動の前記開け閉め操作力が前記弁体に伝えられるようにカム軸部と弁体を摺動軸で連結し、
    前記摺動軸には、前記カム軸部が摺動自在に嵌る長方形溝をもつ長方形リブを設け、
    前記カム体の回転により、前記長方形溝内を端から端まで行き来する前記カム軸部が前記排水路の口から離れた方に来たときには弁体は開かれた状態に置かれ、逆に前記カム軸部が前記排水路の口に近づく方に来たときには弁体は閉じられた状態に置かれ、しかもその弁体が閉じられた状態は、前記カム軸部が前記離れた方と前記近づく方の中間位置を越え、離れた方の途中に至るまで保たれるように長方形溝の長さを確保し、
    前記中間位置やその位置を越えたところまでも前記弁体の閉じた状態を保たさせ、弁体が閉じられたもとでの脱水運転ができるようにしたことを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  12. 洗濯機等の排水バルブにおいて、駆動用モーターの軸にカム軸部を有するカム体を取付け、前記カム軸部と排水流路を開閉するためのベローズ(弁体)を連結し、かつ前記カム体の回転により往復運動する摺動軸を有し、カム体の表面には凹凸形状を設け、この凹凸形状の位置設定と前記摺動軸の先端側に設けられた長方形リブの大きさを規定することにより、脱水時でも前記ベローズ(弁体)が閉止できるようにしたことを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット。
  13. 排水バルブが備わる洗濯機において、
    駆動用モーターの軸にカム軸部を有するカム体を取付け、前記カム軸部と排水流路を開閉するためのベローズ(弁体)を連結し、かつ前記カム体の回転により往復運動する摺動軸を有し、カム体の表面には凹凸形状を設け、この凹凸形状の位置設定と前記摺動軸の長方形リブの大きさを規定し、前記カム体の回転を同一枠体内に設けられた3接点式のスイッチと、このスイッチを適宜操作する接点カムにより制御し、接点aがOFFでベローズ(弁体)閉止(洗濯)、接点bがOFFでベローズ(弁体)開放(脱水)となるようにし、接点aまたは接点bがOFFからONになった時点を起点に時間制御することで、脱水時でもベローズ(弁体)が閉止できるようにしたことを特徴とするクラッチ切換機能付排水バルブを有する洗濯機。
  14. 排水路の口を開け閉めする排水バルブの弁体と、この駆動用モーターで回転させられ、かつ開け閉め操作力を弁体に伝えるカム体とを有し、このカム体の回転でクラッチの切り換え操作をもするクラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニットが備わる洗濯機において、
    前記駆動用モーターの運転を制御する3接点式のスイッチは、共通の接点、接点aおよび接点bと、これらの接点を作動させる接点カムを有し、
    共通の接点は接点aまたは接点bに常にON状態に保たれ、かつそのON状態が切り替わる際は、三つの接点がON状態になってから切り替わるように構成され、接点aがOFFで弁体が閉じ(洗濯運転)、接点bがOFFで弁体が開放(脱水運転)となるようにし、
    接点aまたは接点bがOFFからONになった時点を起点に駆動用モーターの運転時間を制御することで、脱水運転時でも弁体が閉止できるようにしたことを特徴とする洗濯機。
JP2003011171A 2003-01-20 2003-01-20 クラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット Expired - Fee Related JP4299011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011171A JP4299011B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 クラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011171A JP4299011B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 クラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004225734A true JP2004225734A (ja) 2004-08-12
JP4299011B2 JP4299011B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=32900147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003011171A Expired - Fee Related JP4299011B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 クラッチ切換機能付排水バルブ駆動ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4299011B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466335B1 (ko) * 2008-03-14 2014-11-28 삼성전자 주식회사 세탁기
JP2015093150A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 日本電産サンキョー株式会社 クラッチ装置および洗濯機
CN106319860A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机
CN109469171A (zh) * 2018-12-26 2019-03-15 厦门瑞尔特卫浴科技股份有限公司 一种排水阀的控制机构及双档排水阀
CN110376866A (zh) * 2012-06-15 2019-10-25 佳能株式会社 处理盒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7198979B2 (ja) 2019-04-26 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121008U (ja) * 1981-01-21 1982-07-27
JPS6329681U (ja) * 1986-08-07 1988-02-26
JPH02236026A (ja) * 1989-03-06 1990-09-18 Nakagawa Electric Ind Co Ltd ギヤードモータ
JPH0545872U (ja) * 1991-11-14 1993-06-18 株式会社三協精機製作所 カム制御式スイツチ
JP2000350893A (ja) * 1996-02-29 2000-12-19 Lg Electronics Inc 排水装置用ギヤモーター
JP2001259287A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全自動洗濯機
JP2001271942A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd バルブ駆動装置
JP2001292667A (ja) * 2000-04-07 2001-10-23 Mamiya Op Co Ltd スピニングリール
JP2001340693A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Hitachi Ltd 排水バルブ
JP2002262734A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Johshuya Co Ltd 魚釣用スピニングリール
JP2002317805A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Seiwa Kk エンドプラグ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121008U (ja) * 1981-01-21 1982-07-27
JPS6329681U (ja) * 1986-08-07 1988-02-26
JPH02236026A (ja) * 1989-03-06 1990-09-18 Nakagawa Electric Ind Co Ltd ギヤードモータ
JPH0545872U (ja) * 1991-11-14 1993-06-18 株式会社三協精機製作所 カム制御式スイツチ
JP2000350893A (ja) * 1996-02-29 2000-12-19 Lg Electronics Inc 排水装置用ギヤモーター
JP2001259287A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全自動洗濯機
JP2001271942A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd バルブ駆動装置
JP2001292667A (ja) * 2000-04-07 2001-10-23 Mamiya Op Co Ltd スピニングリール
JP2001340693A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Hitachi Ltd 排水バルブ
JP2002262734A (ja) * 2001-03-06 2002-09-17 Johshuya Co Ltd 魚釣用スピニングリール
JP2002317805A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Seiwa Kk エンドプラグ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466335B1 (ko) * 2008-03-14 2014-11-28 삼성전자 주식회사 세탁기
CN110376866A (zh) * 2012-06-15 2019-10-25 佳能株式会社 处理盒
CN110376866B (zh) * 2012-06-15 2023-03-21 佳能株式会社 处理盒
US11960237B2 (en) 2012-06-15 2024-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2015093150A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 日本電産サンキョー株式会社 クラッチ装置および洗濯機
CN104631046A (zh) * 2013-11-14 2015-05-20 日本电产三协株式会社 离合装置以及洗衣机
WO2015072397A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 日本電産サンキョー株式会社 クラッチ装置および洗濯機
US10145048B2 (en) 2013-11-14 2018-12-04 Nidec Sankyo Corporation Clutch device and washing machine
CN106319860A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机
CN109469171A (zh) * 2018-12-26 2019-03-15 厦门瑞尔特卫浴科技股份有限公司 一种排水阀的控制机构及双档排水阀
CN109469171B (zh) * 2018-12-26 2024-01-16 厦门瑞尔特卫浴科技股份有限公司 一种排水阀的控制机构及双档排水阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP4299011B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016073595A (ja) クラッチ操作機構付き排水弁駆動ユニット
JP2004225734A (ja) クラッチ切換機能付排水バルブとこれを有する洗濯機
US6691359B2 (en) Washing machine and method of controlling the same
JP3018770B2 (ja) 洗濯機の排水弁開閉装置
JP2000334195A (ja) 洗濯機
KR101715769B1 (ko) 세탁기의 제어방법
KR100319696B1 (ko) 1조식 수동 세탁기
WO2015188683A1 (zh) 滚筒式洗衣机
JP2002292182A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JPH1043466A (ja) 水路構造およびその構造を有する二槽式洗濯機
JPS596795Y2 (ja) 自動給排水装置付き洗たく機
CN218059443U (zh) 可调式两用压脚
JP3774978B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPS591676Y2 (ja) 洗濯機等の蓋スイツチ
KR950014318B1 (ko) 전자동 세탁기의 구동장치
JP3907159B2 (ja) 洗濯機
KR100382009B1 (ko) 세탁기의 브레이크 메카니즘
JPS5944079B2 (ja) 洗濯装置
JPS5839560B2 (ja) ゼンジドウセンタクキノ アンゼンソウチ
JP3086582B2 (ja) 洗濯機
JPH0117273Y2 (ja)
KR0128896Y1 (ko) 세탁기 도어 자동개폐용 스위치
JP2004079213A (ja) カムスイッチ及びそのカムスイッチを用いた排水弁開閉機構並びにその排水弁開閉機構を備えた洗濯機
KR200292118Y1 (ko) 세탁기의 수류절환장치
KR100407182B1 (ko) 세탁기용 안전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4299011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees