JP2004213011A - 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板 - Google Patents

多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004213011A
JP2004213011A JP2004000026A JP2004000026A JP2004213011A JP 2004213011 A JP2004213011 A JP 2004213011A JP 2004000026 A JP2004000026 A JP 2004000026A JP 2004000026 A JP2004000026 A JP 2004000026A JP 2004213011 A JP2004213011 A JP 2004213011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wiring
thin film
film transistor
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004000026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4452513B2 (ja
Inventor
Sung-Kyu Hong
性 奎 洪
Young-Chol Yang
英 ▲チョル▼ 梁
Joon-Lae Kim
鍾 来 金
Kyong-Ju Shin
▲キョン▼ 周 申
Hee-Seob Kim
熙 燮 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004213011A publication Critical patent/JP2004213011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452513B2 publication Critical patent/JP4452513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • G02F1/134354Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy the sub-pixels being capacitively coupled
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Abstract


【課題】 本発明は、製造工程が単純で、安定した多重ドメインを形成する液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ゲート線とデータ線が交差して定義する画素領域内に切開部を有する第1及び第2画素電極が形成されており、これら二つの画素電極の切開部と重複する方位制御電極が形成されている。方位制御電極はゲート線及びデータ線と連結されている薄膜トランジスタと連結されており、方位制御電極と第1画素電極との間で形成される静電容量より方位制御電極と第2画素電極の間で形成される静電容量の大きさが所定値大きくなるようにこれらの重畳面積を調節する。このようにすれば、ドメインの安定性が向上され、一つの画素領域内に互いに異なる電圧が印加される二つの画素電極を形成することで、側面視認性を向上させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に広視野角を得るために画素領域を複数のドメインに分割した垂直配向液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、一般に共通電極とカラーフィルター等が形成されている上部表示板と、薄膜トランジスタと画素電極等が形成されている下部表示板との間に液晶物質を注入し、画素電極と共通電極に互いに異なる電位を印加して電界を形成し液晶分子の配列を変更させ、これにより光の透過率を調節して画像を表現する装置である。
ところが、液晶表示装置は視野角が狭いのが大きな短所である。このような短所を克服するために、視野角を広くするための様々な方案が模索されているが、その中でも液晶分子を上下表示板に対し垂直に配向し、画素電極とその対向電極である共通電極に一定の切開パターンを形成したり、突起を形成する方法が有力視されている。垂直配向に用いられる液晶物質は、負の誘電率異方性を示すTN液晶物質が普通である。このため、電界を印加すると長軸が電界に対して直角の方向、つまり電極と平行に傾くが、この傾きの方位は電極周辺の電界、つまりフリンジフィールドの方位に従う。この現象を有効に使うには、実効的に細長い電界ドメインを使うことが望ましい。
切開パターンを形成する方法として、画素電極と共通電極に各々切開パターンを形成し、これらの切開パターンにより形成されるフリンジフィールドを利用して液晶分子が横になる方位を調節することで視野角を広くする方法がある。
突起を形成する方法は、上下基板上に形成されている画素電極と共通電極上に各々、電極面または誘電体の突起を形成することで、突起により歪曲される電場を利用して液晶分子の横になる方位を調節する方式である。
その他の方法として、下部基板上に形成されている画素電極には切開パターンを形成し、上部基板に形成されている共通電極上には突起を形成し、切開パターンと突起により形成されるフリンジフィールドを利用して液晶の横になる方位を調節することでドメインを形成する方式がある。
視野角を広くする様々な方法の中で、共通電極に切開パターンを形成する方法は、共通電極をパターニングするために別途のマスクが必要である。よって、色フィルター上にオーバーコート膜がない構造では、色フィルターの顔料が液晶物質に影響を及ぼすことになるため、色フィルター上にオーバーコート膜を形成する必要がある。そのため、パターニングされた電極の縁で激しい前傾、段差が生じる等の問題がある。また、突起を形成する方法でも、突起を形成するための別途の工程を必要としたり、既存の工程を変形しなければならないため液晶表示装置の製造方法が複雑になる問題がある。さらに、突起や切開部によって開口率が減少する。
本発明が目的とする技術的課題は、製造工程が単純で、安定した多重ドメインを形成する液晶表示装置を提供することにある。本発明の他の技術的課題は、安定した多重ドメインを形成するために切開部と方位制御電極及び結合電極の配置を最適化することである。
このような課題を解決するために本発明では、一つの画素領域に画素電極2個を分離して配置し、方位制御電極をこれら画素電極の切開部に配置させる。
具体的には絶縁基板、前記絶縁基板上に形成されている複数の第1配線、前記絶縁基板上に形成され、前記第1配線と絶縁されて交差している複数の第2配線、前記第1配線と前記第2配線が交差して定義する画素領域ごとに形成され、切開部によって複数の小部分に分割されている第1及び第2画素電極、前記第1配線と前記第2配線が交差して定義する画素領域ごとに形成され、前記第1及び第2画素電極の切開部の少なくとも一部と重複する部分を有する方位制御電極、前記方位制御電極と前記第1配線及び前記第2配線に3端子が各々連結されている方位制御電極用薄膜トランジスタを含む薄膜トランジスタ表示板を用意する。
この時、前記第1画素電極と前記第1配線及び前記第2配線に3端子が各々連結されている第1画素電極用薄膜トランジスタをさらに含むことができ、前記第1画素電極と前記第1配線及び前記第2配線に3端子が各々連結されている第2画素電極用薄膜トランジスタをさらに含むことができる。
ここで、前記第1画素電極用薄膜トランジスタは、次段の前記第1配線と次段の前記第2配線及び前記第1画素電極に連結されており、前記第2画素電極用薄膜トランジスタは前段の前記第1配線と次段の前記第2配線及び前記第1画素電極に連結されており、前記方位制御電極用薄膜トランジスタは前段の前記第1配線と前段の前記第2配線及び前記方位制御電極に連結できる。
また、前記第2配線と絶縁されて交差している第3配線をさらに含むことができる。この時、前記第1画素電極用薄膜トランジスタが次段の前記第1配線と次段の前記第2配線及び前記第1画素電極に連結されていて、前記第2画素電極用薄膜トランジスタが前段の前記第1配線と次段の前記第2配線及び前記第1画素電極に連結されていて、前記方位制御電極用薄膜トランジスタが前段の前記第1配線と前記第3配線及び前記方位制御電極に連結されいるか、或いは、前記第1画素電極用薄膜トランジスタは次段の前記第1配線と次段の前記第2配線及び前記第1画素電極に連結されていて、前記第2画素電極用薄膜トランジスタは前段の前記第1配線と前記第3配線及び前記第1画素電極に連結されていて、前記方位制御電極用薄膜トランジスタが前段の前記第1配線と前段の前記第2配線及び前記方位制御電極に連結されていることができる。
また、前記方位制御電極は前記第1画素電極の切開部とのみ重畳しているが、前記第1画素電極に連結され、前記第2画素電極の切開部と重複する結合電極をさらに含んだり、前記方位制御電極は前記第1画素電極の切開部及び前記第2画素電極の切開部と重複できる。
また、前記第2画素電極の切開部は、前記第2画素電極を上下に両分する横方向の切開部と横方向切開部を中心にして反転対称をなす第1斜線方向の切開部を有し、前記第1画素電極は前記横方向の切開部を中心にして反転対称をなす第2斜線方向切開部を有することができる。そして、前記第1及び第2画素電極は前記横方向切開部を中心にして反転対称をなすことができる。この時、前記第2配線と絶縁されて交差し、前記第1画素電極と前記第2画素電極との間に配置されている電極を有する第3配線をさらに含むことができる。
本発明では、方位制御電極を利用してドメインの安定性を向上させ、一つの画素領域内に互いに異なる電圧が印加される二つの画素電極を設けることで側面視認性を向上できる。
添付した図面を参照して本発明の実施例に対して本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面は、各種の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時は、中間に他の部分がないことを意味する。
以下、図面を参照して本発明の実施例による多重ドメイン液晶表示装置について説明する。図1は本発明の第1の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図2と図3は各々図1のII-II’線とIII-III’線に沿った断面図であり、図4は本発明の第1実施例による液晶表示装置回路図である。
本発明の第1の実施例による液晶表示装置は、薄膜トランジスタ表示板とこれと対向する色フィルター表示板及びこれらの間に注入されている液晶層で構成される。
薄膜トランジスタ表示板には、ゲート線121とデータ線171が交差して画素領域を定義しており、基準電位(Vcom)が印加される維持電極線131a、131bが主にゲート線121と平行に形成されている。この時、ゲート線121を通じて走査信号が伝達され、データ線171を通じて画像信号が伝達され、維持電極線131a、131bには基準電位が印加される。
各画素領域には、ゲート線121に連結されているゲート電極123c、データ線171に連結されているソース電極173c及び方位制御電極178に連結されているドレーン電極175cを有する方位制御電極用薄膜トランジスタが一つずつ形成されている。
また、各画素領域には二つの画素電極190a、190bが形成され、方位制御電極178は二つの画素電極190a、190bと容量性結合をし、これらの間の静電容量はCdceaとCdcebと表示する。両画素電極190a、190bは、色フィルター表示板の共通電極270との間に液晶蓄電器を形成し、その静電容量は各々ClcaとClcbと表示する。また、方位制御電極178は維持電極線131a、131bとの間に維持蓄電器を形成し、その静電容量はCstと表示する。
画素電極190a、190bは浮遊し、方位制御電極178との容量性結合によるカップリング電圧が印加される。
本発明による液晶表示装置の画素電極190a、190bは、切開部192a、192b、194a、194b、195a、195bを有し、この切開部192a、192b、194a、194b、195a、195bを通じて方位制御電極178による電界が横に広がるように方位制御電極178と切開部192a、192b、194a、194b、195a、195bが重なっている。切開部192a、192b、194a、194b、195a、195bを通じて広がる方位制御電極178の電界によって液晶分子が電気的プレチルトを有する、つまり電解により液晶分子が傾きを有するようになる。そして、電気的プレチルトを有する液晶分子は、画素電極の電界が印加されると、乱れることなく電気的プレチルトにより定められた方位へ速やかに配向される。
ところが、方位制御電極の電界によって液晶分子が電気的プレチルトを有するためには、共通電極に対する方位制御電極の電位差(以下、方位制御電極電圧という。)が共通電極に対する画素電極の電位差(以下、画素電極電圧という。)に比べて一定値以上大きいことが必要である。本発明による液晶表示装置では、画素電極を浮遊状態にし、方位制御電極との容量性結合によるカップリング電圧が印加されるようにすることで前記のような条件を容易に満足させることができる。その理由について図4を参照して説明する。
方位制御電極電圧Vdceはドレーン電極電圧Vdと同一であるので、電圧分配法則によって第1画素電極190aの電圧Vaは、Va=Vd×Cdcea/(Cdcea+Clca)であり、第2画素電極190bの電圧Vbは、Vb=Vd×Cdecb/(Cdecb+Clcb)である。従って、方位制御電極電圧(Vdec=Vd)が常に二つの画素電極電圧Va、Vbより大きいことになる。
一方、一つの画素領域を二つに分けて両領域で少し差があるように電界が形成されれば、二つの領域の影響が互いに補償されて側面視認性が向上される。
この時、第1画素電極190aの電圧Vaを第2画素電極190bの電圧Vbより高く設定するのであれば、Cdcea/(Cdcea+Clca)>Cdceb/(Cdceb+Clcb)を満足するようにCdcea、Clca、Cdceb、Clcbを決めれば良い。これらの静電容量は、第1及び第2画素電極190a、190bと方位制御電極178が重畳する面積を変更することによって調節できる。
以下、本発明の第1実施例による液晶表示装置に対して、もう少し具体的に説明する。また、本発明の薄膜トランジスタ表示板に対しても、もう少し詳細に説明する。
絶縁基板110上にゲート線121が形成されており、ゲート線121と交差するようにデータ線171が形成されている。ゲート線121とデータ線171は互いに絶縁されており、これらが交差して形成する各画素領域にはゲート電極123c、ソース電極173c及びドレーン電極175cの3端子を有する方位制御用薄膜トランジスタが一つずつ形成されており、方位制御電極178と第1及び第2画素電極190a、190bが各々形成されている。
方位制御用薄膜トランジスタは、方位制御電極178に印加する信号電圧を切断・接続するためのものである。方位制御用薄膜トランジスタのゲート電極123c、ソース電極173c及びドレーン電極175cは、各々ゲート線121、データ線171及び方位制御電極178に連結されている。方位制御電極178は、液晶分子の電気的プレチルトを制御するための方位制御電圧の印加を受けて共通電極270との間に方位制御電界を形成する。ここで、方位制御電極178はデータ線171を形成する段階で、好ましくは同一導電層で、形成される。
第1及び第2画素電極190a、190bは、データ線171やゲート線121と連結されず浮遊しており、方位制御電極178と重なって容量性結合をしている。
次は、薄膜トランジスタ表示板に対して各層構造まで考慮して詳細に説明する。
絶縁基板110上に横方向にゲート線121が形成されており、ゲート電極123cがゲート線121に連結されている。ゲート線121の一端にはゲートパッド125が連結されている。また、絶縁基板110上には第1及び第2維持電極線131a、131bと第1乃至第4維持電極133a、133b、134a、134bが形成されている。第1及び第2維持電極線131a、131bは、各画素領域では周辺部に沿って屈曲しているが、全体的には横方向(ゲート線方向)に延びている。そして、第1及び第2維持電極133a、133bは、各々第1及び第2維持電極線131a、131bから縦方向(データ線方向)に延びる途中で屈曲し斜線方向に延びている。第3及び第4維持電極134a、134bは、縦方向に延びる途中で屈曲し斜線方向に延びている。第1維持電極線131a、第1及び第3維持電極133a、134aからなる第1維持配線と第2維持電極線131a、第2及び第4維持電極133b、134bからなる第2維持配線は互いに反転対称をなしている。ゲート配線121、123c、125及び維持電極配線131a、131b、133a、133b、134c、134dは、アルミニウム又はその合金、クロム又はその合金、モリブデン又はその合金等で構成され、必要によって物理、化学的特性が優れたCrまたはMo合金等からなる第1層と、抵抗が小さいAlまたはAg合金等からなる第2層の二重層で形成することもできる。
ゲート配線121、123c、125及び維持電極配線131a、131b、133a、133b、134a、134bは同一導電層で形成する事が望ましく、その上には、ゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140上には、非晶質シリコンなどの半導体からなる半導体層151、154cが形成されている。半導体層151、154cは、薄膜トランジスタのチャンネルを形成するチャンネル部半導体層154cとデータ線171の下に位置するデータ線部半導体層151を含む。半導体層151、154cの上には、シリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質で作製された抵抗性接触層161、163c、165cが各々形成されている。
抵抗性接触層161、163c、165c及びゲート絶縁膜140上には、データ配線171、173c、175c、179が形成されている。データ配線171、173c、175c、179は縦方向に形成され、ゲート線121と交差して画素を定義するデータ線171、データ線171に連結されているソース電極173c、ゲート電極123cの上でソース電極173cと対向しているドレーン電極175c、外部回路との連結のために幅が拡張されているデータ線のデータパッド部179を含む。
また、ゲート線121とデータ線171が交差して形成する画素領域内には、方位制御電極178、178a、178b、178cが形成されている。この時、方位制御電極178、178a、178b、178cはドレーン電極175cと連結され、図1を図中右側から見ると下端が潰れたV字状外枠部178とY字状中央部178a、178b、178cで構成される。
データ配線171、173c、175c、179及び方位制御電極178、178a、178b、178cはアルミニウムやその合金、クロムやその合金、モリブデンやその合金などで構成され、必要によって物理、化学的特性が優れたCrまたはMo合金などからなる第1層と、抵抗が小さいAlまたはAg合金などからなる第2層の二重層で形成することもできる。データ配線171、173c、175c、179の上には、窒化ケイ素などの無機絶縁膜または有機絶縁膜からなる保護膜180が形成されている。
保護膜180上には、第1及び第2画素電極190a、190bが形成されている。第1画素電極190aは二対の斜線方向切開部194a、194bと195a、195bとを有し、第2画素電極190bは一対の斜線方向切開部192a、192bを有する。斜線方向切開部192a、192b、193a、193b、194a、194b、195a、195bは画素領域を上下に両分する線を中心にして反転対称をなしている。この時、切開部192a、192b、194a、194b、195a、195bは方位制御電極178、178a、178b、178cと重畳する。
一方、第1及び第2画素電極190a、190bにおいても、画素領域を上下に二分する線を対称軸とする反転対称をなしている。
第1画素電極190aと第2画素電極190bを分ける境界は、ゲート線121に対して45°をなす部分193a、193bと垂直をなす部分がある。このうち45°をなす二つの部分193a、193bが垂直をなす部分より長さが長い。また、45°をなす二つの部分193a、193bは互いに垂直をなし、維持電極133a、133bと重畳する。
本実施例では、第2画素電極190bが上下に分離されているが、第2画素電極190bを二つに分ける横方向切開部191はゲート線121と平行に形成されている。上下に分離された二つの第2画素電極190bは、横方向切開部191に対して反転対称をなしているので、互いに分離されているが実質的に同一な電位を有する。
また、保護膜180上には、保護膜180とゲート絶縁膜121を貫通する接触孔183を通じてゲート線121の始端部(ゲートパッド)125と連結される接触補助部材95と、保護膜180を貫通する接触孔184を通じてデータ線171の始端部(データパッド)179と連結される接触補助部材97が形成されている。ここで、画素電極190a、190bと接触補助部材95、97はIZOで形成されている。画素電極190a、190b及び接触補助部材95、97はITOで形成することもできる。
以上、画素電極190a、190bは、画素領域を複数のドメインに分割するための切開部パターン191、192a、192b、194a、194b、195a、195bを有し、切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bは方位制御電極178、178a、178b、178cと重なっている。即ち、液晶表示装置を上から見たとき方位制御電極178、178a、178b、178cが切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bを通じて露出して見えるように方位制御電極178、178a、178b、178cと切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bを重畳配列する。
一方、方位制御電極178、178a、178b、178cは、ゲート配線121、123c、125と同じ層に形成することもできる。また、方位制御電極178、178a、178b、178c上部の保護膜180を除去し、トレンチを形成することもできる。
次は、色フィルター表示板について詳細に説明する。
ガラスなどの透明な絶縁物質からなる基板210の下面に光漏れを防止するためのブラックマトリックス220と赤、緑、青の色フィルター230及びITOまたはIZOなどの透明な導電物質からなる共通電極270が形成されている。
液晶層3に含まれている液晶分子は、画素電極190a、190bと共通電極270との間に電界が印加されない状態でその方向子(普通は長軸の方向)が下部基板110と上部基板210に対して垂直をなすように配向され、負の誘電率異方性を有する。下部基板110と上部基板210は、画素電極190a、190bが色フィルター230と対応して正確に重なるように整列される。
このようにすれば、画素領域は切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195b及び二つの画素電極190a、190bの境界193a、193bにより複数の小ドメインに分割される。また、方位制御電極178、178a、178b、178cにより分割されたドメイン内で液晶の配向がさらに安定する。なお、第1画素電極190aと第2画素電極190bに互いに異なる電位が印加されるようにすることで側面視認性を向上できる。
上記では、液晶分子が負の誘電率異方性を有し、基板110、210に対して垂直配向されている場合を例として挙げたが、正の誘電率異方性を有する液晶分子を基板110、210に対して水平配向して液晶層3を形成することもできる。
図1乃至3に示した薄膜トランジスタ表示板の構造は、5回の写真エッチング工程で製造しているが、第1実施例による薄膜トランジスタ表示板は4回の写真エッチング工程で製造することもできる。この場合には、データ配線と方位制御電極が非晶質シリコン層、抵抗性接触層及び金属層の3重層で形成され、これらの三つの層の平面パターンが実質的に同一なパターンになるという特徴がある。これは、一つの感光膜を用いて非晶質シリコン層、抵抗性接触層及び金属層をパターニングするためである。このような製造工程に関しては、液晶表示装置に対する通常の知識を有する者に一般に知られていることであるので具体的な説明は省略する。
上記のような液晶表示装置で、ドメインを分割する役割は画素電極の切開部が行い、方位制御電極と維持電極がドメインの安定性を強化する。従って、切開部と方位制御電極及び維持電極の配置によってドメイン分割の可否が決まることもあり、ドメインの安定性もこれらの配置によって大きく影響される。
図5は本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。第2の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板は、図1では横方向切開部191によって、上下に分離されていた第2画素電極190bが中央の連結部Cにより一つに連結されることを除けば第1の実施例と同様である。
第1及び第2の実施例では、画素電極190a、190bを浮遊させたが、これとは異なって、薄膜トランジスタを通じて電位を印加することもできる。以下、その方法について説明する。
図6は本発明の第3の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図7は図6のVII-VII’線に沿った断面図であり、図8は本発明の第3の実施例による液晶表示装置の回路図である。
本発明の第3の実施例による液晶表示装置も、薄膜トランジスタ表示板、これと対向する色フィルター表示板及びこれらの間に注入されている液晶層で構成されており、薄膜トランジスタ表示板のゲート配線121、データ線171、維持電極線131などの基本配線構造に関しても第1の実施例とほぼ同様である。しかし、第3の実施例では、各画素領域ごとに3個の薄膜トランジスタT1、T2、T3が配置され、方位制御電極178が第1画素電極190aとのみ容量性結合を行い、第1画素電極190aと第2画素電極190bを容量性で結合する結合電極176が形成されることが第1の実施例と異なる点である。
第3実施例による液晶表示装置で、各画素領域には図8下端の次段ゲート線に連結されているゲート電極123a、図8中、右端の次段データ線に連結されているソース電極173ab(T3と兼用)及び第1画素電極190aに連結されているドレーン電極175aを含む第1画素電極用薄膜トランジスタT1、前段のゲート線121に連結されているゲート電極123c、図8中、左端の前段データ線171に連結されているソース電極173c及び方位制御電極178に連結されているドレーン電極175cを有する方位制御電極用薄膜トランジスタT2、及び前段のゲート線121に連結されているゲート電極123b、図8中、右端の次段のデータ線171に連結されているソース電極173ab(前出)及び第1画素電極190aに連結されているドレーン電極175bを有する第2画素電極用薄膜トランジスタT3がそれぞれ一つずつ形成されている。
方位制御電極178は第1画素電極190aと容量性結合しており、画素領域には第1画素電極190aと連結されている結合電極176が形成されており、結合電極176は、第2画素電極190bと重複し第1画素電極190aと第2画素電極190bを容量性で結合する。
図8では、方位制御電極178と第1画素電極190aとの間の静電容量をCdcea、第1画素電極190aと第2画素電極190bとの間の静電容量をCdceb、第1及び第2画素電極190a、190bと色フィルター表示板の共通電極270との間の液晶容量をそれぞれClca及びClcb、第1画素電極190aと維持電極線131a、131bとの間の容量をCst、方位制御電極178と共通電極270の間の静電容量をCdcと表示する。
本発明による液晶表示装置の画素電極190a、190bは、切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bを有し、この切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bを通じて方位制御電極178及び結合電極176による電界が横に広がるように方位制御電極178及び結合電極176と切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bが重なっている。切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bを通じて広がる方位制御電極178及び結合電極176の電界によって液晶分子が電気的プレチルトを有するようになり、電気的プレチルトを有する液晶分子は、画素電極の電界が印加されると乱れることなく電気的プレチルトにより定められた方位に速かに配向される。
また、第1画素電極190aと第2画素電極190bに互いに異なる電位が印加されるようにすることで側面視認性を向上させることができる。
このような構造の液晶表示装置に点(ドット)反転駆動を適用すれば、図8の上端部を通る前段ゲート線121(番号N-1)のオン信号によって、図示されている前段のトランジスタT2とT3が共にオンになり、方位制御電極178には正(+)極性の階調電圧が充電され、第1画素電極190aには負(−)極性の階調電圧が充電される。従って、方位制御電極178の初期電圧Vdceは、左右二つのデータ線から印加される正極性階調電圧と負極性階調電圧間の差となる。以後、図8の下端部を通る次段のゲート線(番号N)にオン信号が印加されて次段のT1がオンになるときは、T2及びT3は両方オフとなり方位制御電極178が浮遊状態に置かれることになるので、方位制御電極電圧は第1画素電極190aに充電される電圧VaとVdce−Va分の差を維持しながら共に上昇する。
このように、第3の実施例による構造では、方位制御電極電圧が第1画素電極190aの電圧より常にVdce−Vaの分高くなることで液晶配列の電気的プレチルト角が確保される。
ここで、図8を参照してVdceを求めれば次の通りである。次の数式を求めるにおいてゲート電極とドレーン電極との間の寄生容量は考慮していない。
Vdce=Vd1+[−C3×Vd1+(C2+C3)Vd2+C2×Vd3]/(C2+C3)
C1=Clca+Cst+(Cdceb×Clcb)/(Cdceb+Clcb)
C2=Cdcea
C3=Cdc
ここで、各トランジスタT1、T2、T3に印加される電圧は、それぞれVd1、Vd2及び−Vd3である。
一方、第1画素電極190aの電圧をVaとし、第2画素電極190bの電圧をVbとすれば、図8で電圧分配法則により、Vb=Va×Cdceb/(Cdceb+Clcb)となる。ここで、Cdceb/(Cdceb+Clcb)は常に1より小さいのでVaがVbより常に、パターン設計で定まる一定比率高い電圧を有するようになる。
このように、一つの画素領域内で異なる電圧の二つの画素電極を配置することにより、二つの画素電極が互いに補償し側面視認性を向上させる。
図9及び図10は、各々本発明の第4及び第5の実施例による液晶表示装置の回路図である。第4実施例は、図9のように、方位制御電極用薄膜トランジスタT2のソース電極が接地されていることが第3の実施例と異なる。ソース電極を接地させることはソース電極を維持電極線に連結することで可能となる。このためには、保護膜とゲート絶縁膜を貫通して、維持電極線を露出する接触孔と保護膜を貫通してソース電極を露出する接触孔を通じて両者を連結するソース電極連結部を保護膜上に形成することが必要である。
ここで、図9を参照してVdceを求めれば次の通りである。次の数式を求めるにおいて、ゲート電極とドレーン電極との間の寄生容量は考慮していない。
Vdce=Vd1+[−C3×Vd1+C2×Vd3]/(C2+C3)
C1=Clca+Cst+(Cdceb×Clcb)/(Cdceb+Clcb)
C2=Cdcea
C3=Cdc
第5の実施例は、図10のように、第2画素電極用薄膜トランジスタT3のソース電極が接地されていることが第3の実施例と異なる。ソース電極を接地させることは、ソース電極を維持電極線に連結することで可能となる。このためには、保護膜とゲート絶縁膜を貫通して、維持電極線を露出する接触孔と保護膜を貫通してソース電極を露出する接触孔を通じて両者を連結するソース電極連結部を保護膜上に形成することが必要である。
ここで、図10を参照してVdceを求めれば次の通りである。次の数式を求めるにおいてゲート電極とドレーン電極との間の寄生容量は考慮していない。
Vdce=Vd1+[−C3×Vd1+(C2+C3)×Vd2)]/(C2+C3)
C1=Clca+Cst+(Cdceb×Clcb)/(Cdceb+Clcb)
C2=Cdcea
C3=Cdc
図11は本発明の第6の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図12は本発明の第6の実施例による液晶表示装置回路図である。
第6の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板は、第2画素電極用薄膜トランジスタが省略されたことが第3の実施例と異なる。
ここで、図12を参照してVdceを求めると次の通りである。次の数式を求めるにおいてゲート電極とドレーン電極間の寄生容量は考慮していない。
Vdce=(C1+C3)[(2−C3/C2)Vd1+Vd2]/2C2+C1
C1=Clca+Cst+(Cdceb×Clcb)/(Cdceb+Clcb)
C2=Cdcea
C3=Cdc
第3乃至第6の実施例による液晶表示装置では、結合電極176を利用して第1画素電極190aと第2画素電極190bを容量性で結合する。しかし、方位制御電極178を利用して第1画素電極190aと第2画素電極190bを容量性で結合することもできる。以下、その方法について説明する。
図13は本発明の第7の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図14は本発明の第7の実施例による液晶表示装置回路図である。
本発明の第7の実施例による液晶表示装置も、薄膜トランジスタ表示板、これと対向する色フィルター表示板及びこれらの間に注入されている液晶層で構成される。薄膜トランジスタ表示板のゲート配線121、データ線171、維持電極線131などの基本配線構造及び3個の薄膜トランジスタT1、T2、T3も第3の実施例とほぼ同様である。
しかし、第7の実施例では結合電極が省略され、方位制御電極178、178a、178bが第1画素電極190aは勿論、第2画素電極190bとも容量性で結合することが第3の実施例と異なる。
図14では、方位制御電極178、178a、178bと第1画素電極190aとの間の静電容量をCdcea、方位制御電極178、178a、178bと第2画素電極190bとの間の静電容量をCdceb、第1及び第2画素電極190a、190bと色フィルター表示板の共通電極270との間の液晶容量をそれぞれClca及びClcb、第1画素電極190aと維持電極線131a、131bとの間の容量をCst、方位制御電極178、178a、178bと共通電極270との間の静電容量をCdcと表示する。
第7の実施例による液晶表示装置の画素電極190a、190bも切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bを有し、この切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bを通じて方位制御電極178、178a、178bによる電界が横に広がれるように方位制御電極178、178a、178bと切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bが重なっている。切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bを通じて広がる方位制御電極178、178a、178bの電界によって液晶分子が電気的プレチルトを有するようになり、電気的プレチルトを有する液晶分子は画素電極の電界が印加されると乱れることなく電気的プレチルトにより定められた方位に速やかに配向される。
また、第1画素電極190aと第2画素電極190bに互いに異なる電位が印加されるようにすることで側面視認性を向上できる。
このような構造の液晶表示装置に点反転駆動を適用すれば、前段ゲート線(番号N-1)のオン信号によりT2とT3が共にオンとなり、方位制御電極178、178a、178bに正(+)極性の階調電圧が充電され、第1画素電極190aには負(−)極性の階調電圧が充電される。従って、方位制御電極178の初期電圧Vdceは、左右二つのデータ線から印加される正極性階調電圧と負極性階調電圧間の差異となる。以後、次段のゲート線(番号N)にオン信号が印加されT1がオンになる時は、T2及びT3は両方オフとなり方位制御電極178が浮遊状態に置かれるようになるので、方位制御電極電圧は、第1画素電極Va画素電極に充電される電圧とVdce−Va分の差を維持しながら共に上昇する。
このように、第7の実施例による構造では、方位制御電極電圧が第1画素電極190aの電圧より常にVdce−Va分高くなることで、液晶配列の電気的プレチルト角が確保される。
ここで、図14を参照してVdceを求めれば次の通りである。次の数式を求めるにおいて、ゲート電極とドレーン電極間の寄生容量は考慮していない。
Vdce=Vd1+[−C3×Vd1+(C2+C3)Vd2+C2×Vd3]/(C2+C3)
C1=Clca+Cst
C2=Cdcea
C3=Cdc+(Cdceb×Clcb)/(Cdceb+Clcb)
一方、方位制御電極178、178a、178bの電圧をVdce、第2画素電極190bの電圧をVbとすれば、図14で、電圧分配法則によりVb=Vdce×Cdceb/(Cdceb+Clcb)となる。このように、一つの画素領域内に異なる電圧の二つの画素電極を配置することで、二つの画素電極が互いに補償し側面視認性を向上させる。
図15及び図16は各々本発明の第8及び第9の実施例による液晶表示装置回路図である。
第8の実施例は、図15のように、方位制御電極用薄膜トランジスタT2のソース電極が接地されていることが第7の実施例と異なる。ソース電極を接地させることは、ソース電極を維持電極線に連結することで可能となる。このためには、保護膜とゲート絶縁膜を貫通して維持電極線を露出する接触孔と保護膜を貫通してソース電極を露出する接触孔を通じて両者を連結するソース電極連結部を保護膜上に形成することが必要である。
ここで、図15を参照してVdceを求めれば次の通りである。次の数式を求めるにおいてゲート電極とドレーン電極間の寄生容量は考慮していない。
Vdce=Vd1+[−C3×Vd1+C2×Vd3]/(C2+C3)
C1=Clca+Cst
C2=Cdcea
C3=Cdc+(Cdceb×Clcb)/(Cdceb+Clcb)
第9の実施例は、図16のように、第2画素電極用薄膜トランジスタT3のソース電極が接地されていることが第7の実施例と異なる。ソース電極を接地させることは、ソース電極を維持電極線に連結することで可能となる。このためには、保護膜とゲート絶縁膜を貫通して維持電極線を露出する接触孔と保護膜を貫通してソース電極を露出する接触孔を通じて両者を連結するソース電極連結部を保護膜上に形成することが必要である。
ここで、図16を参照してVdceを求めれば次の通りである。次の数式を求めるにおいてゲート電極とドレーン電極間の寄生容量は考慮していない。
Vdce=Vd1+[−C3×Vd1+(C2+C3)Vd2)]/(C2+C3)
C1=Clca+Cst
C2=Cdcea
C3=Cdc+(Cdceb×Clcb)/(Cdceb+Clcb)
図17は本発明の第10の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図18は本発明の第10の実施例による液晶表示装置回路図である。第10の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板は、第2画素電極用薄膜トランジスタが省略されたことが第7の実施例と異なり、それ以外の構造は同様である。
ここで、図18を参照してVdceを求めれば次の通りである。次の数式を求めるにおいてゲート電極とドレーン電極間の寄生容量は考慮していない。
Vdce=(C1+C3)[(2−C3/C2)Vd1+Vd2]/(2C2+C1)
C1=Clca+Cst
C2=Cdcea
C3=Cdc+(Cdceb×Clcb)/(Cdceb+Clcb)
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の第1の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図1のII-II’線に沿った断面図である。 図1のIII-III’線に沿った断面図である。 本発明の第1の実施例による液晶表示装置回路図である。 本発明の第2の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 本発明の第3の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図6のVII-VII’線に沿った断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置回路図である。 本発明の第4実施例による液晶表示装置回路図である。 本発明の第5実施例による液晶表示装置回路図である。 本発明の第6の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 本発明の第6の実施例による液晶表示装置回路図である。 本発明の第7の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 本発明の第7実施例による液晶表示装置回路図である。 本発明の第8実施例による液晶表示装置回路図である。 本発明の第9実施例による液晶表示装置回路図である。 本発明の第10の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 本発明の第10の実施例による液晶表示装置の回路図である。
符号の説明
3 液晶層
110、210 基板
121 ゲート線
123c ゲート電極
140 ゲート絶縁膜
151、154c 半導体層
171 データ線
173c ソース電極
175c ドレーン電極
176 結合電極
178 方位制御電極
180 保護膜
190a、190b 画素電極
191、192a、192b、194a、194b、195a、195b切開部
230 色フィルター
270 共通電極

Claims (12)

  1. 絶縁基板、
    前記絶縁基板上に形成されている第1配線、
    前記絶縁基板上に形成され、前記第1配線と絶縁されて交差している第2配線、
    前記第1配線と前記第2配線が交差して定義する画素領域ごとに形成されており、切開部によって複数の小部分に分割されている第1及び第2画素電極、
    前記第1配線と前記第2配線が交差して定義される画素領域ごとに形成され、前記第1及び第2画素電極の切開部のうち少なくとも一部と重畳する部分を有する方位制御電極と、
    前記方位制御電極、前記第1配線及び前記第2配線に3端子が各々連結されている方位制御電極用薄膜トランジスタ、を含む薄膜トランジスタ表示板。
  2. 前記第1画素電極、前記第1配線及び前記第2配線に3端子が各々連結されている第1画素電極用薄膜トランジスタをさらに含む請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  3. 前記第2画素電極、前記第1配線及び前記第2配線に3端子が各々連結されている第2画素電極用薄膜トランジスタをさらに含む請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  4. 前記第1画素電極用薄膜トランジスタは、次段の前記第1配線、次段の前記第2配線及び前記第1画素電極と連結されており、
    前記第2画素電極用薄膜トランジスタは、前段の前記第1配線、次段の前記第2配線及び前記第1画素電極と連結されており、
    前記方位制御電極用薄膜トランジスタは、前段の前記第1配線、前段の前記第2配線及び前記方位制御電極と連結されている請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  5. 前記第2配線と絶縁されて交差している第3配線をさらに含む請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  6. 前記第1画素電極用薄膜トランジスタは、次段の前記第1配線、次段の前記第2配線及び前記第1画素電極と連結されており、
    前記第2画素電極用薄膜トランジスタは、前段の前記第1配線、次段の前記第2配線及び前記第1画素電極と連結されており、
    前記方位制御電極用薄膜トランジスタは、前段の前記第1配線、前記第3配線及び前記方位制御電極と連結されている請求項5に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  7. 前記第1画素電極用薄膜トランジスタは、次段の前記第1配線、次段の前記第2配線及び前記第1画素電極と連結されており、
    前記第2画素電極用薄膜トランジスタは、前段の前記第1配線、前記第3配線及び前記第1画素電極と連結されており、
    前記方位制御電極用薄膜トランジスタは、前段の前記第1配線、前段の前記第2配線及び前記方位制御電極と連結されている請求項5に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  8. 前記方位制御電極は前記第1画素電極の切開部とのみ重畳しており、前記第1画素電極に連結され、前記第2画素電極の切開部と重複する結合電極をさらに含む請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  9. 前記方位制御電極は、前記第1画素電極の切開部及び前記第2画素電極の切開部と重畳している請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  10. 前記第2画素電極の切開部は、前記第2画素電極を上下に両分する横方向切開部と横方向切開部を中心にして反転対称をなす第1斜線方向切開部を有し、前記第1画素電極は、前記横方向切開部を中心にして反転対称をなす第2斜線方向切開部を有する請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  11. 前記第1及び第2画素電極は、前記横方位切開部を中心にして反転対称をなす請求項10に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  12. 前記第2配線と絶縁されて交差しており、前記第1画素電極と前記第2画素電極との間に配置されている電極を有する第3配線をさらに含む請求項10に記載の薄膜トランジスタ表示板。
JP2004000026A 2003-01-03 2004-01-05 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板 Expired - Lifetime JP4452513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030000266A KR100961941B1 (ko) 2003-01-03 2003-01-03 다중 도메인 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261896A Division JP5350191B2 (ja) 2003-01-03 2009-11-17 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004213011A true JP2004213011A (ja) 2004-07-29
JP4452513B2 JP4452513B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=32709794

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000026A Expired - Lifetime JP4452513B2 (ja) 2003-01-03 2004-01-05 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板
JP2009261896A Expired - Lifetime JP5350191B2 (ja) 2003-01-03 2009-11-17 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261896A Expired - Lifetime JP5350191B2 (ja) 2003-01-03 2009-11-17 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6936845B2 (ja)
JP (2) JP4452513B2 (ja)
KR (1) KR100961941B1 (ja)
TW (1) TWI354849B (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055897A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置
JP2005055910A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
JP2006091890A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2006126837A (ja) * 2004-10-25 2006-05-18 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板
JP2006126842A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Chi Mei Optoelectronics Corp 液晶表示パネル
JP2006163334A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2006184913A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2006201344A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置
JP2006201353A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006221174A (ja) * 2005-02-07 2006-08-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2006313346A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006330609A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置
CN1333295C (zh) * 2005-04-14 2007-08-22 友达光电股份有限公司 适用于广视角液晶显示器的像素结构
JP2008033326A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2008287032A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2008287026A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2009128900A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2009181126A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
WO2009122608A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
JP2010044419A (ja) * 2003-01-03 2010-02-25 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板
JP2010117737A (ja) * 2010-03-05 2010-05-27 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2010157001A (ja) * 2010-04-16 2010-07-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2011028295A (ja) * 2003-06-10 2011-02-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2011048396A (ja) * 2010-12-06 2011-03-10 Sharp Corp 表示装置用基板及び表示装置
US7956942B2 (en) 2005-06-01 2011-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method thereof
US7965345B2 (en) 2003-03-06 2011-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2011138167A (ja) * 2011-04-06 2011-07-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2012150517A (ja) * 2012-04-27 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器
US8243105B2 (en) 2005-03-15 2012-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, display device adjustment method, image display monitor, and television receiver
US8570264B2 (en) 2005-02-11 2013-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus with wide viewing angle
US8767159B2 (en) 2007-05-18 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870005B1 (ko) * 2002-03-07 2008-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100878241B1 (ko) * 2002-09-27 2009-01-13 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
KR101006436B1 (ko) * 2003-11-18 2011-01-06 삼성전자주식회사 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판
KR101026810B1 (ko) * 2003-12-30 2011-04-04 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치
KR101189267B1 (ko) * 2004-12-03 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 액정 표시 장치
TWI379113B (en) * 2004-07-07 2012-12-11 Samsung Display Co Ltd Array substrate, manufacturing method thereof and display device having the same
KR101112539B1 (ko) 2004-07-27 2012-02-15 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
KR101061848B1 (ko) * 2004-09-09 2011-09-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 패널 및 이를 포함하는 다중 도메인 액정표시 장치
US7782346B2 (en) * 2004-09-30 2010-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
KR101197044B1 (ko) 2004-12-02 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20060067292A (ko) * 2004-12-14 2006-06-20 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 수리 방법
KR20060073826A (ko) * 2004-12-24 2006-06-29 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR101240646B1 (ko) * 2005-09-07 2013-03-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101133760B1 (ko) 2005-01-17 2012-04-09 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US7262634B2 (en) * 2005-01-19 2007-08-28 Altera Corporation Methods of reducing power in programmable logic devices using low voltage swing for routing signals
KR101188601B1 (ko) * 2005-04-13 2012-10-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101219039B1 (ko) * 2005-06-14 2013-01-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101230301B1 (ko) * 2005-07-19 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101230304B1 (ko) 2005-09-07 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101261611B1 (ko) * 2005-09-15 2013-05-06 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101348376B1 (ko) * 2006-06-16 2014-01-07 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP4570661B2 (ja) * 2005-09-22 2010-10-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20070051045A (ko) * 2005-11-14 2007-05-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7683988B2 (en) * 2006-05-10 2010-03-23 Au Optronics Transflective liquid crystal display with gamma harmonization
KR20080009888A (ko) * 2006-07-25 2008-01-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101269005B1 (ko) * 2006-08-29 2013-06-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 어레이 기판
TWI444730B (zh) * 2006-12-29 2014-07-11 Innolux Corp 畫素結構及應用其之液晶顯示面板及液晶顯示裝置
KR101369883B1 (ko) * 2007-02-26 2014-03-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5366458B2 (ja) * 2007-07-11 2013-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置及びそれを用いた電子機器
TWI344035B (en) * 2007-08-02 2011-06-21 Au Optronics Corp Multi-domain liquid crystal display
TW200909923A (en) * 2007-08-30 2009-03-01 Wintek Corp Multi-domain vertical alignment liquid crystal display panel, pixel array structure and driving methods thereof
TWI373676B (en) 2007-09-06 2012-10-01 Au Optronics Corp Pixel structure and forming method and driving method thereof
TWI408647B (zh) * 2008-01-04 2013-09-11 Wintek Corp 液晶顯示器及其畫素結構
TWI388909B (zh) * 2008-06-11 2013-03-11 Chimei Innolux Corp 薄膜電晶體陣列基板及其應用與製造方法
TWI392910B (zh) * 2008-08-14 2013-04-11 Au Optronics Corp 雙影像平面顯示裝置
GB2475535A (en) * 2009-11-23 2011-05-25 Sharp Kk Display with wire grid polarizer capacitively coupled to driving arrangement
TWI418883B (zh) 2010-03-17 2013-12-11 Au Optronics Corp 修補方法以及主動元件陣列基板
US8623681B2 (en) 2010-07-09 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate, method for manufacturing the same, and liquid crystal display panel
KR101777323B1 (ko) 2011-03-14 2017-09-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102389875B1 (ko) * 2015-09-01 2022-04-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
EP3792819A1 (en) 2019-09-10 2021-03-17 Thales Dis France SA Method for determining a match between a candidate fingerprint and a reference fingerprint
EP3792820A1 (en) 2019-09-10 2021-03-17 Thales Dis France SA Method for determining a match between a candidate fingerprint and a reference fingerprint

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840460A (en) 1987-11-13 1989-06-20 Honeywell Inc. Apparatus and method for providing a gray scale capability in a liquid crystal display unit
JP3081357B2 (ja) * 1992-04-15 2000-08-28 富士通株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JPH06102537A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示素子
JPH0713191A (ja) 1993-06-28 1995-01-17 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示素子
US5777700A (en) 1993-07-14 1998-07-07 Nec Corporation Liquid crystal display with improved viewing angle dependence
JP3866783B2 (ja) * 1995-07-25 2007-01-10 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP3312101B2 (ja) 1996-07-02 2002-08-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100247628B1 (ko) * 1996-10-16 2000-03-15 김영환 액정 표시 소자 및 그 제조방법
US6104450A (en) 1996-11-07 2000-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, and methods of manufacturing and driving same
JP3231261B2 (ja) 1997-03-26 2001-11-19 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示素子及びこれを用いた液晶表示装置
JP4386978B2 (ja) 1998-08-07 2009-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6493048B1 (en) * 1998-10-21 2002-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
JP3401589B2 (ja) * 1998-10-21 2003-04-28 株式会社アドバンスト・ディスプレイ Tftアレイ基板および液晶表示装置
JP4882140B2 (ja) * 1999-06-25 2012-02-22 日本電気株式会社 マルチドメイン液晶表示装置
JP2001066596A (ja) 1999-08-24 2001-03-16 Nec Corp 液晶表示装置
KR100635940B1 (ko) * 1999-10-29 2006-10-18 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치
KR100512071B1 (ko) * 1999-12-09 2005-09-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광시야각을 갖는 액정표시장치
JP2001290166A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
KR100381868B1 (ko) * 2000-11-29 2003-05-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용하는 기판
TW513604B (en) 2001-02-14 2002-12-11 Au Optronics Corp A thin film transistor liquid crystal display
JP3788259B2 (ja) * 2001-03-29 2006-06-21 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100831225B1 (ko) 2001-10-12 2008-05-22 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치
JP3999081B2 (ja) 2002-01-30 2007-10-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100870005B1 (ko) 2002-03-07 2008-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4248306B2 (ja) 2002-06-17 2009-04-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100961941B1 (ko) * 2003-01-03 2010-06-08 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판

Cited By (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044419A (ja) * 2003-01-03 2010-02-25 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板
US9110344B2 (en) 2003-03-06 2015-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US7965345B2 (en) 2003-03-06 2011-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2011028295A (ja) * 2003-06-10 2011-02-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2005055897A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置
US7847906B2 (en) 2003-07-31 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2005055910A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
JP2006091890A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8305540B2 (en) 2004-09-24 2012-11-06 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having subpixels per color pixel
JP2012093792A (ja) * 2004-09-24 2012-05-17 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2006126837A (ja) * 2004-10-25 2006-05-18 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板
JP2006126842A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Chi Mei Optoelectronics Corp 液晶表示パネル
US8102493B2 (en) 2004-10-29 2012-01-24 Chimei Innolux Corporation Multi-domain vertically aligned liquid crystal display
JP2011242814A (ja) * 2004-10-29 2011-12-01 Chimei Innolux Corp 液晶表示パネル
US7999880B2 (en) 2004-12-03 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP2006163334A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2006184913A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2006201353A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006201344A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sharp Corp 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置
US8094277B2 (en) 2005-01-19 2012-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP4658622B2 (ja) * 2005-01-19 2011-03-23 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置
US7944534B2 (en) 2005-01-19 2011-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2006221174A (ja) * 2005-02-07 2006-08-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8570264B2 (en) 2005-02-11 2013-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus with wide viewing angle
US8243105B2 (en) 2005-03-15 2012-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, display device adjustment method, image display monitor, and television receiver
CN1333295C (zh) * 2005-04-14 2007-08-22 友达光电股份有限公司 适用于广视角液晶显示器的像素结构
JP4553208B2 (ja) * 2005-05-02 2010-09-29 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006313346A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006330609A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4728045B2 (ja) * 2005-05-30 2011-07-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7956942B2 (en) 2005-06-01 2011-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method thereof
US8174472B2 (en) 2005-06-01 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and method thereof
JP2008033326A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US9341908B2 (en) 2007-05-17 2016-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10831064B2 (en) 2007-05-17 2020-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11803092B2 (en) 2007-05-17 2023-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11754881B2 (en) 2007-05-17 2023-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11520185B2 (en) 2007-05-17 2022-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8199267B2 (en) 2007-05-17 2012-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11493816B2 (en) 2007-05-17 2022-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10989974B2 (en) 2007-05-17 2021-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10962838B2 (en) 2007-05-17 2021-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10948794B2 (en) 2007-05-17 2021-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8395718B2 (en) 2007-05-17 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8542330B2 (en) 2007-05-17 2013-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10451924B2 (en) 2007-05-17 2019-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8711314B2 (en) 2007-05-17 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10281788B2 (en) 2007-05-17 2019-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10222653B2 (en) 2007-05-17 2019-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8896776B2 (en) 2007-05-17 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2008287026A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2008287032A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US9977286B2 (en) 2007-05-17 2018-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9377660B2 (en) 2007-05-17 2016-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9740070B2 (en) 2007-05-17 2017-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9645461B2 (en) 2007-05-18 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9360722B2 (en) 2007-05-18 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10012880B2 (en) 2007-05-18 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8767159B2 (en) 2007-05-18 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11940697B2 (en) 2007-05-18 2024-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11300841B2 (en) 2007-05-18 2022-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2009128900A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2009181126A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
KR101409985B1 (ko) * 2008-01-31 2014-06-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5107421B2 (ja) * 2008-03-31 2012-12-26 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
WO2009122608A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
JP2010117737A (ja) * 2010-03-05 2010-05-27 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2010157001A (ja) * 2010-04-16 2010-07-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2011048396A (ja) * 2010-12-06 2011-03-10 Sharp Corp 表示装置用基板及び表示装置
JP2011138167A (ja) * 2011-04-06 2011-07-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2012150517A (ja) * 2012-04-27 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010044419A (ja) 2010-02-25
JP5350191B2 (ja) 2013-11-27
US20060001604A1 (en) 2006-01-05
US6936845B2 (en) 2005-08-30
US7427972B2 (en) 2008-09-23
KR20040062752A (ko) 2004-07-09
US20040135147A1 (en) 2004-07-15
KR100961941B1 (ko) 2010-06-08
JP4452513B2 (ja) 2010-04-21
TW200426479A (en) 2004-12-01
USRE44166E1 (en) 2013-04-23
TWI354849B (en) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350191B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板
US11609460B2 (en) Liquid crystal display and panel therefor
JP4921701B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
KR100870005B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4601945B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板
JP2005004212A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びそれに用いられる表示板
KR100853213B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
JP4741209B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
KR100910558B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
KR100878241B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
KR101071252B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치
KR100984364B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term