JP4601945B2 - 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板 - Google Patents

多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板 Download PDF

Info

Publication number
JP4601945B2
JP4601945B2 JP2003416089A JP2003416089A JP4601945B2 JP 4601945 B2 JP4601945 B2 JP 4601945B2 JP 2003416089 A JP2003416089 A JP 2003416089A JP 2003416089 A JP2003416089 A JP 2003416089A JP 4601945 B2 JP4601945 B2 JP 4601945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
film transistor
direction control
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003416089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004199062A (ja
Inventor
性 奎 洪
英 ▲チョル▼ 梁
鍾 来 金
▲キョン▼ 周 申
煕 燮 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004199062A publication Critical patent/JP2004199062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601945B2 publication Critical patent/JP4601945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に広視野角を得るために画素領域を複数のドメインに分割する垂直配向液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、一般に共通電極と色フィルターなどが形成されている色フィルター表示板と、薄膜トランジスタと画素電極などが形成されている薄膜トランジスタ表示板との間に液晶物質を注入し、画素電極と共通電極に互いに異なる電位を印加することによって電界を形成して液晶分子の配列を変更し、これによって光の透過率を調節して画像を表現する装置である。
このような液晶表示装置は視野角が狭いことが大きな短所である。このような短所を克服するために視野角を広くするための様々な方案が開発されており、その中でも液晶分子を上下基板に対して垂直に配向し、画素電極及びその対向電極である共通電極に一定の切除パターンや突起を形成する方法が有力視されている。
切除パターンを形成する方法としては、画素電極及び共通電極に各々切除パターンを形成し、これら切除パターンによって形成されるフリンジフィールド(fringe field)を利用して液晶分子が横になる方向を調節することによって視野角を広くする方法がある。
突起を形成する方法は、画素電極及び共通電極上に各々突起を形成し、突起により歪曲される電気場を利用して液晶分子の横になる方向を調節する方式である。
その他に、下部基板上に形成されている画素電極には切除パターンを形成し、上部基板に形成されている共通電極上に突起を形成し、切除パターン及び突起により形成されるフリンジフィールドを利用して液晶の横になる方向を調節してドメインを形成する方式がある。
視野角を広くするための様々な方法において、共通電極に切開パターンを形成する方法は共通電極をパターニングするために別途のマスクを必要とし、色フィルター上にオーバーコート膜がない構造では、色フィルターの顔料が液晶物質に影響を与えることになるので色フィルター上にオーバーコート膜を形成しなければならず、パターニングされた電極の周縁でプレチルトが激しく発生する等の問題がある。また、突起を形成する方法も突起を形成するための別途工程を必要として既存の工程を変更しなければならないため、液晶表示装置の製造方法を複雑にする問題がある。さらに、突起や切開部によって開口率が減少するという問題も包含している。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1)米国特許第6407791号明細書
本発明が目的とする技術的課題は、製造工程が簡単で安定した多重ドメインを形成する液晶表示装置を提供することである。本発明の他の技術的課題は、安定した多重ドメインを形成するために切開部と方向制御電極の配置を最適化することである。
このような課題を解決するために、本発明では方向制御電極に基準電位を印加した状態で初期電圧を形成する。具体的には、絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成されている第1配線と、前記絶縁基板上に形成され前記第1配線と絶縁されて交差している第2配線と、前記第2配線と絶縁されて交差している第3配線と、前記第1配線と前記第2配線が交差して形成する画素領域毎に形成され、切開部によって複数の小部分に分割されている画素電極と、前記第1配線と前記第2配線が交差して形成する画素領域毎に形成され、所定の前記切開部と重なる所定の部分を有する方向制御電極と、前記画素電極、該当画素段の前記第1配線及び前記第2配線と各々連結されている第1画素電極用薄膜トランジスタと、前記画素電極、前段の前記第1配線及び該当画素段の前記第2配線と各々連結されている第2画素電極用薄膜トランジスタと、前記方向制御電極、前段の前記第1配線及び前記第3配線と各々連結されている方向制御電極用薄膜トランジスタとを含む薄膜トランジスタ表示板を用意する。
この時、前記第3配線は前記切開部のうち前記方向制御電極と重ならない部分と重なる部分を含み、前記第3配線は隣接する2つの前記第1配線間に2つが反転対称をなすように形成されることができ、前記第3配線には基準電位が印加されることが好ましい。
また、画素電極切開部は前記画素電極を上下に両分する横方向切開部と横方向切開部を中心にして反転対称をなす斜線方向切開部を含むことが好ましく、前記方向制御電極は前記第2配線と同一層に同一物質で形成することができる。
本発明では、方向制御電極を維持電極に連結し、基準電位を印加した状態で画素電極との初期電圧を形成するので、白色を表示する時は勿論赤、緑、青の単色を表示する時もテクスチャーが安定している。
添付した図面を参照して本発明の実施例に対して本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面は、種々の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時は、中間に他の部分がないことを意味する。
以下、図面を参照して本発明の実施例による多重ドメイン液晶表示装置に対して説明する。
図1は本発明の実施例による液晶表示装置の回路図である。本発明の実施例による液晶表示装置は、薄膜トランジスタ表示板とこれに対向する色フィルター表示板及びこれらの間に注入されている液晶層から構成されている。
薄膜トランジスタ表示板にはゲート線とデータ線が交差して画素領域を形成し、基準電位Vcomが印加される維持電極線がゲート線と並んで形成されている。この時、ゲート線を通じて走査信号が伝達され、データ線を通じて画像信号が伝達され、維持電極線には基準電位が印加される。
各画素領域にはゲート線に連結されているゲート電極、データ線に連結されているソース電極及び画素電極にドレーン電極が連結されている第1画素電極用薄膜トランジスタT1、前段のゲート線に連結されているゲート電極、基準電位が印加される維持電極線に連結されているソース電極及び方向制御電極に連結されているドレーン電極を有する方向制御電極用薄膜トランジスタT2、及び前段のゲート線に連結されているゲート電極、データ線に連結されているソース電極及び画素電極にドレーン電極が連結されている第2画素電極用薄膜トランジスタT3が1つずつ形成されている。
画素電極は色フィルター表示板の共通電極と液晶蓄電器を形成し、その静電容量はCLCとする。また、画素電極は維持電極線に連結されている維持電極と維持蓄電器を形成し、その静電容量はCSTとする。図1ではCLC+CSTをC1とする。
方向制御電極は画素電極と容量性結合をしており、これらの間の静電容量はC2とする。方向制御電極は色フィルター表示板の共通電極と液晶蓄電器を形成し、その静電容量はCLDとする。また、方向制御電極はゲート線と寄生蓄電器を形成し、その静電容量はCDGとする。図1ではCLD+CDGをC3とする。
回路図には示していないが、本発明による液晶表示装置の画素電極は切開部を有し、この切開部を通じて方向制御電極による電界が流出できるように方向制御電極と切開部が重なっている。切開部を通じて流出される方向制御電極の電界によって液晶分子がプレチルト(pretilt)を有することになり、プレチルトを有する液晶分子は画素電極の電界が印加されると、散らばることなく速かにプレチルトにより決定された方向に配向される。
しかし、方向制御電極の電界により液晶分子がプレチルトを有するためには、共通電極に対する方向制御電極の電位差(以下、“方向制御電極電圧”という。)が共通電極に対する画素電極の電位差(以下、“画素電極電圧”という。)に比して所定値以上大きくなければならない。
本発明による液晶表示装置では、画素電極に本信号電圧が印加される直前に維持電極線電位を方向制御電極に印加すると同時に、画素電極には前段の画像信号電圧を印加し、方向制御電極と画素電極との間に所定の電位差を形成した後、本信号電圧が画素電極に印加される時点からは方向制御電極を浮遊状態にすることにより、このような条件を容易に満足させることができる。以下、その理由について説明する。
ドット反転駆動において、付与された画素電極が正の電位にリフレッシュされる瞬間を検討する。前段のゲートにON信号が印加されれば、方向制御電極用薄膜トランジスタT2と第2画素電極用薄膜トランジスタT3がターンオンされ、方向制御電極には基準電位が印加され、画素電極には前段画素の画像信号である負の電位(ドット反転駆動であるため前段画素には本画素の反対極性電位が印加される。)が印加されるので、方向制御電極は画素電極より高い電位を有するようになる。つまり、VDCE>Vpである。
その後、方向制御電極用薄膜トランジスタT2がターンオフされると、方向制御電極は浮遊状態となる。従って、画素電極電位が如何に変化しても常に方向制御電極電位が画素電極電位より高い状態を維持することになる。つまり、第1画素電極用薄膜トランジスタT1がターンオンされ、画素電極が正の電荷に充電されて電位が上昇すれば、方向制御電極の電位も画素電極電位と一定の電位差を維持しながら一緒に上昇する。これを回路関係式によって説明する。回路内の蓄電器両端の電圧は以下の式の通りである。
Figure 0004601945
ところが、蓄電器の一側電極が浮遊状態にあるということは、R=∞の抵抗と直列に連結されることと等価で、i=0、Vc=Voであり、つまり蓄電器両端の初期電圧がそのまま維持される。これは、浮遊状態にある電極の電位は他の電極に印加される電位に従って上昇または降下することを意味する。故に、負の電圧にリフレッシュされる場合は、方向制御電極が画素電極より常に所定値の分低い電位を維持することになる。
そして、画素電極が負の電位にリフレッシュされる場合は、前段画素の画像信号が正極性を有することになるため、方向制御電極の電位が画素電極の電位よりさらに低くなる。従って、共通電極との電位差(電圧)は方向制御電極が画素電極より常に大きくなる。
図1を参照して方向制御電極の電位を式で表すと次のようである。ここで、Vd1は該当画素の画素電極電圧、-Vd3は前段画素の画素電極電圧である。
VDCE≒C2(Vd1+Vd3/(C2+C3) (1)
(1)式の誘導過程は次のとおりである。まず、前段ゲート線にON電圧が印加された場合、T2及びT3はON状態になり、T1はOFF状態となる。従って、方向制御電極には基準電位が印加されて方向制御電極電圧(V[d2])は0になる。画素電極には前段の画像信号電圧(-V[d3])が印加される。各蓄電器に充電される電荷量は次の通りである。
Q[3]=C[3]V[d2]=0 (2)
Q[2]=C[2](V[d2]+V[d3])=C[2]V[d3] (3)
Q[1]=C[1]V[d3] (4)
次に、本段ゲート線にON電圧が印加される場合、T1はON状態になり、T2及びT3はOFF状態となる。従って、方向制御電極は浮遊状態に置かれることになり、方向制御電極に充電された電荷量はそのまま維持される。その結果、
Q’[2]+Q’[3]=Q[2]+Q[3]=C[2]V[d3] (5)
また、電圧分配法則によって、
-Q’[2]/C[2]+Q’[3]/C[3]=V[d1] (6)
であり、式5と6をQ’[2]/C[2]に対して整理すれば、
Q’[2]/C2
={1/(C[2]+C[3])}{-C[3]V[d1]+C[2]V[d3]}
=V’[2] (7)
である。一方、電圧分配法則によって、
V’[2]=VDCE-V[d1] (8)
であるので(8)式に(7)式を代入して整理すると(1)式が得られる。
このような構造の薄膜トランジスタ基板では、T2がデータ線に連結されないため方向制御電極によりデータ線の負荷が増加することを防止することができる。そして、方向制御電極を維持電極に連結し、基準電位を印加した状態で画素電極との初期電圧を形成するので、白色を表示する時は勿論赤、緑、青の単色を表示する時にもテクスチャーが安定する。
以下、本発明のさらに具体的な実施例を図2〜図5を参照して説明する。
図2は本発明の第1の実施例による液晶表示装置の配置図であり、図3、図4及び図5はそれぞれ図2のIII-III'線、IV-IV'線及びV-V'とV'-V”に沿った断面図である。
本発明の第1の実施例による液晶表示装置は、薄膜トランジスタ表示板100とこれと対向している色フィルター表示板200及びこれら二つの表示板100、200の間に注入され基板に垂直に配向されている液晶で構成される。以下、薄膜トランジスタ表示板100に対してさらに詳細に説明する。
絶縁基板110上にゲート線121が形成されており、ゲート線121と交差するようにデータ線171が形成されている。
ゲート線121とデータ線171は互いに絶縁され、これらが交差して形成する画素領域には第1ゲート電極123ab、第1ソース電極173ab及び第1ドレーン電極175aの3端子を有する第1画素電極用薄膜トランジスタと、第1ゲート電極123ab、第1ソース電極173ab及び第2ドレーン電極175bの3端子を有する第2画素電極用薄膜トランジスタ、そして第2ゲート電極123c、第2ソース電極173c及び第3ドレーン電極175cを有する方向制御電極用薄膜トランジスタが各々一つずつ形成されており、方向制御電極178と画素電極190が各々形成されている。
この時、第1画素電極用薄膜トランジスタは画素電極190に印加される本画像信号をスイッチングするためのもので、第2画素電極用薄膜トランジスタと方向制御電極用薄膜トランジスタは画素電極190と方向制御電極178との間に初期電位差を形成するためのものである。
第1画素電極用薄膜トランジスタのゲート電極123ab、ソース電極173ab及びドレーン電極175aは、各々該当画素段のゲート線121、データ線171及び画素電極190に連結され、第2画素電極用薄膜トランジスタのゲート電極123ab、ソース電極173ab及びドレーン電極175bは、各々前段のゲート線121、該当画素段のデータ線171及び画素電極190に連結されている。方向制御電極用薄膜トランジスタのゲート電極123c、ソース電極173c及びドレーン電極175cは、各々前段のゲート線121、維持電極線131b及び方向制御電極178に連結されている。この時、維持電極線131bとソース電極173cの連結は保護膜180上に形成されている連結部92によって行われる。
方向制御電極178は、液晶分子のプレチルトを制御するための方向制御電圧の印加を受けて、共通電極270との間に方向制御電界を形成する。ここで、方向制御電極178はデータ線171を形成する段階で形成される。
薄膜トランジスタ表示板100に対して各層の構造を考慮して詳細に説明する。
絶縁基板110上に横方向にゲート線121が形成され、第1及び第2ゲート電極123ab、123cがゲート線121に連結されている。ゲート線121の一端125は外部回路と接触するために幅が拡張されている。また、絶縁基板110上には第1及び第2維持電極線131a、131bと第1〜第4維持電極133a、133b、134a、134bが形成されている。第1及び第2維持電極線131a、131bは、各画素領域では周辺部に沿って屈折しているが、全体的には横方向に延びており、第1及び第2維持電極133a、133bは各々第1及び第2維持電極線131a、131bから縦方向に延びている。第3及び第4維持電極134a、134bは縦方向に延びて途中で屈折して斜線方向に延びる。第1維持電極線131a、第1及び第3維持電極133a、134aからなる第1維持配線と第2維持電極線131b、第2及び第4維持電極133b、134bから構成される第2維持配線は互いに反転対称をなしている。
ゲート配線121、123ab、123c、125及び維持電極配線131、133a、133b、133c、133dはアルミニウムやその合金、クロムやその合金、モリブデンやその合金などで構成され、必要によっては物理化学的特性の優れたCrまたはMo合金などで構成される第1層と、低抵抗のAlやAg合金などで構成される第2層との二重層で形成することもできる。
ゲート配線121、123ab、123c、125及び維持電極配線131a、131b、133a、133b、134a、134bの上にはゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140上には非晶質シリコンなどの半導体からなる半導体層151、154ab、154cが形成されている。半導体層151、154ab、154cは薄膜トランジスタのチャンネルを形成する第1及び第2チャンネル部半導体層154ab、154cとデータ線171の下に位置するデータ線部半導体層151を含む。半導体層151、154ab、154cの上部には、シリサイドまたはn型不純物が高濃度でドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質で作られた抵抗性接触層161、163ab、163c、165a、165b、165cが各々形成されている。
抵抗性接触層161、163ab、163c、165a、165b、165c及びゲート絶縁膜140の上にはデータ配線171、173ab、173c、175a、175b、175c、179が形成されている。データ配線171、173ab、173c、175a、175b、175c、179は縦方向に形成され、ゲート線121と交差して画素を形成するデータ線171と、データ線171の分枝で抵抗性接触層163abの上部まで延びる第1ソース電極173abと、第1ソース電極173abと分離されて第1ソース電極173abの反対側抵抗性接触層165a、165bの上部に各々形成されている第1及び第2ドレーン電極175a、175bと、第2ゲート電極123cの上部で対向している抵抗性接触層163c、165c上に形成されている第2ソース電極173c及び第3ドレーン電極175cを含む。データ線171の一端179は外部回路と接触するために幅が拡張されている。
また、ゲート線121とデータ線171が交差して形成される画素領域内には、方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178eが形成されている。この時、方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178eは、第3ドレーン電極175cと連結されている幹部178と、幹部178から分かれて斜線方向に延びている斜線枝部178d、178e、幹部178から分かれて横方向に延びている横枝部178c及び横枝部178cから分かれて斜線方向に延びて途中で屈折され縦方向に延びている屈折枝部178a、178bから構成される。
データ配線171、173ab、173c、175a、175b、175c、179及び方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178eは、アルミニウムやその合金、クロムやその合金、モリブデンやその合金などから構成され、必要によって物理化学的特性の優れたCrまたはMo合金などで構成される第1層と、低抵抗のAlまたはAg合金などで構成される第2層との二重層で形成することもできる。
データ配線171、173ab、173c、175a、175b、175c、179上に窒化ケイ素または有機絶縁膜から構成される保護膜180が形成されている。
保護膜180上に保護膜180を貫通する第1及び第2接触孔181、182を通じて各々第1及び第2ドレーン電極175a、175bと連結されている画素電極190が形成されている。
画素電極190は横方向切開部191と斜線方向切開部192a、192b、193a、193b、194a、194bを有する。横方向切開部191は画素電極190を上下に半分にしており、斜線方向切開部192a、192b、193a、193b、194a、194bは横方向切開部191を中心にして反転対称をなしている。ここで、一部の切開部191、192a、192b、194a、194bは方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178eと重なり、他の一部の切開部193a、193bは維持電極133a、133bと重なる。
保護膜180上に保護膜180とゲート絶縁膜140を貫通する接触孔185と、保護膜180を貫通する接触孔186を通じて維持電極線131と第2ソース電極173cを連結する連結部92が形成されている。
さらに、保護膜180上には保護膜180とゲート絶縁膜140を貫通する接触孔183、184を通じて各々ゲート線の一端125及びデータ線の一端179と連結されている補助接触部材95、97が形成されている。ここで、画素電極190及び補助接触部材95、97はIZO(indium zinc oxide)で構成されている。画素電極190及び補助パッド95、97はITOで形成することもできる。
以上、画素電極190は画素領域を複数のドメインに分割するための切開部191、192a、192b、193a、193b、194a、194bを有し、一部の切開部191、192a、192b、194a、194bは方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178eと重なっている。つまり、液晶表示装置を上から観察した時、方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178eが切開部191、192a、192b、194a、194bを通じて露出して見えるように、方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178eと切開部191、192a、192b、194a、194b、195a、195bを配置する。
切開部191、192a、192b、193a、193b、194a、194bは、画素電極190を複数の小部分に分割し、各小部分上に位置する液晶領域をドメインという。切開部191、192a、192b、193a、193b、194a、194bを中心にして両側に位置するドメインでは、電界印加の際に液晶の配向が互いに異なり、この配向方向によりドメインを4種類に分けることができる。
また、方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178eは方向制御電極用薄膜トランジスタに連結され、画素電極190は第1及び第2画素電極用薄膜トランジスタに連結されている。一方、方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178eはゲート配線121、123ab、123c、125と同じ層に形成することもできる。また、方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178e上部の保護膜180を除去してトレンチを形成することもできる。
次は、色フィルター表示板200についてさらに詳細に説明する。ガラスなどの透明な絶縁物質からなる上部基板210の下面に光漏れを防止するためのブラックマトリックス220と、赤、緑、青の色フィルター230及びITOまたはIZOなどの透明な導電物質から構成される共通電極270が形成されている。
液晶層3に含まれている液晶分子は、画素電極190と共通電極270との間に電界が印加されない状態でその方向子が下部基板110と上部基板210に対して垂直になるよう配向され、負の誘電率異方性を有する。
下部基板110と上部基板210は、画素電極190が色フィルター230と対応して正確に重なるように位置合わせられる。このようにすれば、画素領域は切開部191、192a、192b、193a、193b、194a、194bによって複数のドメインに分割される。そして、方向制御電極178、178a、178b、178c、178d、178eによって分割されたドメイン内での液晶の配向がさらに安定する。
前記では液晶分子が負の誘電率異方性を有し、基板110、210に対して垂直配向されていることを説明したが、正の誘電率異方性を有する液晶分子を基板110、210に対して水平配向して液晶層3を形成することもできる。
また、本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板の構造は、5回の写真エッチング工程により製造したものである。4回の写真エッチング工程によっても製造できるが、この場合にはデータ配線及び方向制御電極が非晶質シリコン層、抵抗性接触層及び金属層の3重層で形成され、これら3個層の平面パターンが実質的に同一模様に形成されるという特徴がある。これは、一つの感光膜を利用して非晶質シリコン層、抵抗性接触層及び金属層をパターニングするためである。
以上のような液晶表示装置において、ドメインの分割は画素電極が有する切開部が行い、方向制御電極及び維持電極がドメインの安定性を強化する。従って、切開部と方向制御電極及び維持電極の配置によりドメイン分割を行うこともでき、このような配置によるドメイン分割を行わないように構成することもでき、ドメインの安定性もこれらの配置により大きく影響される。
本発明の第1の実施例では、第1ソース電極173abが単純な直線状に形成されているが、チャンネルの幅を広めるためにソース電極173abの模様を変形できる。その一例を第2の実施例として説明する。
図6は本発明の第2の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。第2の実施例では第1ソース電極173abをW字状に形成し、第1及び第2ドレーン電極175a、175bを囲むようにしてチャンネルの幅を広める。その他の構造は第1の実施例と同様である。
一方、切開部の模様も多様に変形することができる。その一例を第3の実施例として説明する。
図7は本発明の第3の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。第3の実施例では、斜線方向切開部194a、194bが縮少されて画素電極190の中央で終わっており、194a及び194bとそれぞれ並ぶ斜線方向切開部195a、195bが追加されていることが第1の実施例と異なる点である。斜線方向切開部195a、195bも画素電極190の中央で終わっており、斜線方向切開部194a、194b、195a、195b両側の画素電極190部分を連結する橋が形成されている。その他の構造は第1の実施例と同様である。
以上、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、本発明は上記内容に限定されるものではなく、本技術分野の通常の知識を有する者であればこれによる本発明の範疇を逸脱しない範囲内において様々な変形及び均等な他の実施例が可能であることが理解できるであろう。
本発明の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の回路図である。 本発明の第1の実施例による液晶表示装置の配置図である。 図2のIII-III'線に沿った断面図である。 図2のIV-IV'線に沿った断面図である。 図2のV-V'とV'-V"線に沿った断面図である。 本発明の第2の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 本発明の第3の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。
符号の説明
110 絶縁基板
100、200 表示板
121 ゲート線
123ab、123c ゲート電極
140 ゲート絶縁膜
151、154ab、154c 半導体層
171 データ線
173ab、173c ソース電極
175a、175b、175c ドレーン電極
178 方向制御電極
180 保護膜
190 画素電極
191 横方向切開部
192a、192b、193a、193b、194a、194b 斜線方向切開部
270 共通電極
T1 第1画素電極用薄膜トランジスタ
T2 方向制御電極用薄膜トランジスタ
T3 第2画素電極用薄膜トランジスタ

Claims (6)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成されているゲート線と、
    前記絶縁基板上に形成され、前記ゲート線と絶縁されて交差しているデータ線と、
    前記データ線と絶縁されて交差している維持電極線と、
    前記ゲート線と前記データ線が交差して形成する画素領域毎に形成され、切開部によって複数の小部分に分割されている画素電極と、
    前記ゲート線と前記データ線が交差して形成する画素領域毎に形成され、所定の前記切開部と重なる所定の部分を有する方向制御電極と、
    前記画素電極、該当する画素段の前記ゲート線及び前記データ線と各々連結されている第1画素電極用薄膜トランジスタと、
    前記画素電極、前段の前記ゲート線及び該当画素段の前記データ線と各々連結されている第2画素電極用薄膜トランジスタと、
    前記方向制御電極、前段の前記ゲート線及び前記維持電極線と各々連結されている方向制御電極用薄膜トランジスタを含む薄膜トランジスタ表示板。
  2. 前記維持電極線は前記切開部のうち前記方向制御電極と重ならない部分と重なる部分を含む請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  3. 前記維持電極線は隣接する2つの前記ゲート線間に2つが反転対称をなすように形成されている請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  4. 前記維持電極線には基準電位が印加される請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  5. 前記画素電極切開部は前記画素電極を上下に両分する横方向切開部と横方向切開部を中心にして反転対称をなす斜線方向切開部を含む請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  6. 前記方向制御電極は前記データ線と同一の層に同一の物質で形成されている請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
JP2003416089A 2002-12-13 2003-12-15 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板 Expired - Fee Related JP4601945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020079692A KR100895312B1 (ko) 2002-12-13 2002-12-13 다중 도메인 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004199062A JP2004199062A (ja) 2004-07-15
JP4601945B2 true JP4601945B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=32768467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416089A Expired - Fee Related JP4601945B2 (ja) 2002-12-13 2003-12-15 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6995394B2 (ja)
JP (1) JP4601945B2 (ja)
KR (1) KR100895312B1 (ja)
CN (1) CN100385322C (ja)
TW (1) TWI354847B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870005B1 (ko) * 2002-03-07 2008-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100848095B1 (ko) * 2002-05-09 2008-07-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판, 액정 표시 장치 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR20040105934A (ko) * 2003-06-10 2004-12-17 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
KR101071257B1 (ko) * 2004-09-17 2011-10-10 삼성전자주식회사 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는액정 표시 장치
KR20060030577A (ko) 2004-10-06 2006-04-11 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR101112540B1 (ko) * 2004-10-25 2012-03-13 삼성전자주식회사 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판
KR101112543B1 (ko) * 2004-11-04 2012-03-13 삼성전자주식회사 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판
JP5000124B2 (ja) 2004-11-12 2012-08-15 三星電子株式会社 表示装置及びその駆動方法
KR101133757B1 (ko) * 2004-11-25 2012-04-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20060102953A (ko) * 2005-03-25 2006-09-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
TWI341939B (en) * 2005-04-25 2011-05-11 Au Optronics Corp Multi-domain vertically alignment liquid crystal display and driving method thereof
KR101209051B1 (ko) * 2005-05-04 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그를 포함하는 액정 표시 장치
CN100445819C (zh) * 2006-03-28 2008-12-24 友达光电股份有限公司 低色偏的液晶显示器及其驱动方法
JP2008300755A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ips Alpha Technology Ltd 表示装置
KR101340054B1 (ko) 2007-06-05 2013-12-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
TWI387827B (zh) * 2008-03-12 2013-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 多域垂直配向型(mva)畫素結構
JP4682279B2 (ja) * 2008-03-21 2011-05-11 奇美電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置
TWI388909B (zh) * 2008-06-11 2013-03-11 Chimei Innolux Corp 薄膜電晶體陣列基板及其應用與製造方法
TWI384308B (zh) * 2009-07-01 2013-02-01 Au Optronics Corp 顯示裝置及顯示驅動方法
KR101605467B1 (ko) * 2009-10-16 2016-04-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
JP5078176B2 (ja) * 2010-07-21 2012-11-21 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
US8405086B1 (en) * 2011-11-04 2013-03-26 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Pixel structure of display panel and method for manufacturing the same
TWI498220B (zh) * 2012-10-31 2015-09-01 Au Optronics Corp 顯示面板及其製造方法
US9263477B1 (en) * 2014-10-20 2016-02-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Tri-gate display panel
KR20210095774A (ko) * 2020-01-23 2021-08-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212107A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法ならびにその製造方法
JP2001235751A (ja) * 1999-06-25 2001-08-31 Nec Corp マルチドメイン液晶表示装置
JP2001235752A (ja) * 1999-06-25 2001-08-31 Nec Corp マルチドメイン液晶表示装置
WO2003096114A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display and a thin film transistor substrate of the same
WO2004023201A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display and a thin film transistor substrate of the same
WO2004029709A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor panel for multi-domain liquid crystal display

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2976948B2 (ja) * 1997-10-06 1999-11-10 日本電気株式会社 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
KR100379287B1 (ko) * 1999-06-25 2003-04-10 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 멀티 도메인 액정 표시장치
JP2001083519A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3492582B2 (ja) * 2000-03-03 2004-02-03 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100612995B1 (ko) * 2000-03-13 2006-08-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 박막 트랜지스터 기판
JP2002122887A (ja) * 2000-06-12 2002-04-26 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR100870005B1 (ko) * 2002-03-07 2008-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212107A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法ならびにその製造方法
JP2001235751A (ja) * 1999-06-25 2001-08-31 Nec Corp マルチドメイン液晶表示装置
JP2001235752A (ja) * 1999-06-25 2001-08-31 Nec Corp マルチドメイン液晶表示装置
WO2003096114A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display and a thin film transistor substrate of the same
WO2004023201A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display and a thin film transistor substrate of the same
WO2004029709A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor panel for multi-domain liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
KR100895312B1 (ko) 2009-05-07
KR20040051979A (ko) 2004-06-19
TW200422740A (en) 2004-11-01
CN100385322C (zh) 2008-04-30
TWI354847B (en) 2011-12-21
US6995394B2 (en) 2006-02-07
CN1515948A (zh) 2004-07-28
JP2004199062A (ja) 2004-07-15
US20040178409A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601945B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板
JP5350191B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板
US20210302792A1 (en) Liquid crystal display and panel therefor
KR101337260B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
JP4781632B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004163943A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
KR20050068538A (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치
JP4741209B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
KR100910558B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
KR100878241B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
KR101061842B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 표시판
KR101122227B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
KR101071252B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치
KR101189280B1 (ko) 표시 장치
KR100984364B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101337254B1 (ko) 표시 장치
KR20050016833A (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees