JP2005055897A - 多重ドメイン液晶表示装置 - Google Patents

多重ドメイン液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005055897A
JP2005055897A JP2004225114A JP2004225114A JP2005055897A JP 2005055897 A JP2005055897 A JP 2005055897A JP 2004225114 A JP2004225114 A JP 2004225114A JP 2004225114 A JP2004225114 A JP 2004225114A JP 2005055897 A JP2005055897 A JP 2005055897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
electrode
liquid crystal
signal line
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004225114A
Other languages
English (en)
Inventor
Young-Mi Tak
英 美 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005055897A publication Critical patent/JP2005055897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Abstract

【課題】 データ線に関わる負荷とデータ線と基準電極とのカップリングによる静電容量を減少させ、画質の向上とデータ線周辺の光漏れを減少させることにある。
【解決手段】 薄膜トランジスタ基板は、基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜、半導体層が順次形成され、さらに、半導体層上に形成されたソース電極とドレーン電極を有する。ソース電極はデータ線に連結され、データ線は屈折部を有すると共にゲート線と直交する。画素電極は、保護膜上に形成され、ドレーン電極と電気的に連結される。画素電極のデータ線と隣接した辺がデータ線に沿って屈折し、データ線の両側に分離して配置され、それぞれ第1画素電極と第2画素電極に対応する二つの副画素を形成する。ゲート電極と同じ層には画素電極の周辺部に配置され、画素の形状に沿って屈折した維持電極を有する。また、対向基板には画素電極と対向し、データ線に対応する部分に開口部を有する共通電極を有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に広視野角を得るために、画素を複数のドメインに分割する垂直配向方式の液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、一般に、基準電極とカラーフィルターなどが形成されている上部表示板と、薄膜トランジスタと画素電極などが形成されている下部表示板との間に液晶物質を注入し、画素電極と基準電極に互いに異なる電位を印加することによって電界を形成して液晶分子の配列を変更させ、これによって光の透過率を調節して画像を表現する装置である。
この中でも、電界が印加されない状態で液晶分子の長軸を上下基板に対し垂直になるように配列した垂直配向モード液晶表示装置は、対比比が大きく高コントラストで、広視野角の実現が容易なため脚光を浴びている。
垂直配向モード液晶表示装置で、広視野角を実現するための手段として、電極に切開パターンを形成する方法、突起を形成する方法などがある。これらの方法は、フリンジフィールドを形成して液晶の傾斜方向を4方向に均一に分散させることによって広視野角を確保する方法である。この中で、電極に切開パターンを形成するPVA(patterned vertically aligned)モードは、IPS(In Plane Switching)モードに代わる広視野角技術として認められている。
PVAモードは、液晶分子の動きに捩じれがなく、電界方向と垂直方向にスプレイ(splay)したり、あるいは屈折する弾力性による動きのみがあるために、TN(Twisted nematic)方式と比べて相対的に速い応答特性を有する。
しかし、液晶表示装置の薄膜トランジスタ表示板には、走査信号を伝達するゲート線と画像信号を伝達するデータ線など複数の配線が形成され、これらの配線は、配線自身の自体抵抗と、周辺配線または上部基板の共通電極と配線とのカップリングによる静電容量とを有する。このような配線自身の自体抵抗と静電容量は、各配線で負荷として作用し、RC遅延などが配線を通じて伝達される信号を歪曲する。特に、データ線と共通電極との間のカップリングは、その二つの間に位置する液晶分子を駆動し、データ線周辺における光漏れを起こして画質を低下させる。、さらに、このような光漏れを遮断するためにブラックマトリックスを広く形成することによって、開口率が低下する原因となる。
本発明が目的とする技術的課題は、データ線の負荷を減少させ、画質を向上させることにある。本発明の他の技術的課題は、データ線と基準電極との間のカップリングによる静電容量を減少させ、データ線周辺の光漏れを減少させることにある。
このような課題を解決するために本発明の実施例による液晶表示装置では、データ線に対応する基準電極に開口部が形成されている。
詳細には、本発明は、下記の構成要素を含む液晶表示装置を提供する。
・第1絶縁基板、
・前記第1絶縁基板上に形成され、第1方向にのびる第1信号線、
・前記第1絶縁基板上に形成され、前記第1信号線と絶縁されて交差し、屈折部と第2方向にのびている部分とを有する第2信号線、
・前記第1信号線と前記第2信号線が交差して定義する画素ごとに形成されている画素電極、
・前記第1信号線、前記第2信号線及び前記画素電極と連結されている薄膜トランジスタ、
・前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板、
・前記第2絶縁基板の上部に全面的に形成され、前記第2信号線と対応する部分に開口部を有する共通電極。
この液晶表示装置において、前記第2信号線の屈折部と前記第2方向にのびた部分とは、前記画素の長さを単位として繰返し現れている。
データ線(第2信号線)を屈折させ、画素を折れ曲がった帯状に形成すれば、隣接した画素間の側方向電界がドメインの形成を手伝う方向に働きドメインが安定に形成される。
また、データ線の上部の共通電極を除去してデータ線の上部に開口部を設けることによって、配線を通じて伝達される信号の負荷が減少し、配線にかかる液晶容量の変化量が縮少される。その結果、側面クロストークによる光漏れが減少し、開口率を上げることができる。また、開口部を設けることにより、データ線と共通電極との間のカップリングによる静電容量を減少させ、データ線周辺で発生する光漏れ現象を最少化することができる。
配線の負荷が減少すれば、データ線として用いられる導電物質の選択、及び解像度面での限界を克服できる。なお、配線にかかる液晶容量の変化量が縮少されれば、充電率が低い時に真っ先に発生する縦ラインのクロストーク問題が改善できるので、充電率に対する限界をた高くできる。その他に側面クロストークによる光漏れ減少と、開口率増大によって優れた画質の液晶表示装置を得ることができる。
好ましくは、前記液晶表示装置は、前記画素電極と重畳して保持容量を形成し、前記画素の周縁に配置され前記第1信号線に隣接して平行にのびている第3信号線をさらに含む。保持容量を十分に確保することができる。
好ましくは、前記液晶表示装置は、前記第2信号線に隣接するように前記屈折部と平行に形成されている維持電極を有している。
また、好ましくは、前記画素は、少なくとも2部分の副画素に分離されている。
副画素の周縁に位置する液晶分子は、画素電極の境界で形成されるフリンジフィールドによって分割配向される。維持電極には、共通電極に印加される共通電圧が伝達される。そして維持電極は、画素電極の境界に形成されるフリンジフィールドを強化させる役割をする。
前記副画素は、前記第2信号線の両側に各々位置しているとよい。前記画素電極は、切開され前記副画素に各々位置する第1画素電極及び第2画素電極を含婿とが好ましい。前記薄膜トランジスタは、前記第1及び第2画素電極と各々連結されている第1薄膜トランジスタ及び第2薄膜トランジスタを含んでいると好適である。
画素を二つの副画素に分け、データ線を中心に両側に副画素を配置して形成することによって、製造工程時のマスクの転移、回転、ねじれなどの歪曲が生じても、データ線と画素電極との間の寄生容量の偏差を最少に抑制できる。したがって、画素電極に伝達される画素電圧では、ほとんど歪曲が発生しないので、画像表示時のむらを防止でき、ショット間の境界部分における明るさの差が発生しないので、ステッチ不良の現象を防止できる。また、第1画素電極と第2画素電極との間の間隔を密接に配置できるので、画素の開口率を極大化することができる。
好ましくは、前記第3信号線の前記維持電極は、前記第2信号線の両側に各々配置され、前記第1及び第2画素電極の周縁と重畳する。
前記維持電極は、前記第1及び第2画素電極と一部重なり、前記第1及び第2画素電極の境界は前記維持電極の上部に位置すると好ましい。
また、前記開口部の境界線は、前記データ線の境界線と前記維持電極の境界線との間に位置することが好ましい。データ線と共通電極との間のカップリングによる静電容量を減少させ、データ線周辺で発生する光漏れ現象を最少化することができる。
前記第1画素電極と前記第2画素電極は互いに連結されており、連結部は前記第2信号線の屈折部と交差するとよい。
前記第2信号線の屈折部は、2以上の直線部を含み、前記2以上の直線部は前記第1信号線に対し実質的に交互に±45度をなすと好ましい。
前記画素電極に連結される前記薄膜トランジスタの1端子は、前記第3信号線の上部までのびているとよい。
前記画素の形状に沿って屈折部を有し、前記画素電極または前記共通電極の上部に形成されている突起若しくは前記画素電極または前記共通電極に形成されている切開部からなるドメイン分割手段をさらに含むと好ましい。
液晶に電界が印加された際に各ドメイン内の液晶がドメインの長辺に対して垂直をなす方向に傾く。この方向は、データ線171に対して垂直をなす方向であるため、データ線を隔てて隣接する画素電極間に形成される側方向電界によって液晶が傾く方向と一致する。したがって、側方向電界が各ドメインの液晶配向を手伝うことになる。
本発明の実施例による液晶表示装置には、第1絶縁基板上に第1方向にのびた第1信号線と、第1信号線と絶縁されて交差し、屈折部と第2方向にのびる部分を有する第2信号線とが形成されている。また、第1信号線と第2信号線が交差して定義する画素ごとに画素電極が形成されており、第1信号線、第2信号線及び画素電極と連結されている薄膜トランジスタが形成されている。第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板の上部に、第2信号線と対応する部分に開口部を有する共通電極が全面的に形成されている。この時、第2信号線の屈折部と第2方向にのびた部分は、画素の長さを単位として繰返し現れている。
このような液晶表示装置は、画素電極と重畳して保持容量を形成し、画素の周縁に配置され第1信号線に隣接して平行にのびている第3信号線をさらに含むのが好ましい。この第3信号線は、第2信号線に隣接するように屈折部と平行に形成されている維持電極を有するのが好ましい。
画素は、少なくとも2部分の副画素に分離でき、副画素は、第2信号線の両側に各々位置しており、画素電極は、切開されて副画素に各々位置する第1及び第2画素電極を含み、薄膜トランジスタは、第1及び第2画素電極と各々連結されている第1及び第2薄膜トランジスタを含むことができる。
第3信号線の維持電極は、第2信号線の両側に各々配置され、第1及び第2画素電極の周縁と重なることが好ましく、維持電極は、第1及び第2画素電極と一部重なり、第1及び第2画素電極の境界が維持電極の上部に位置するのが好ましい。この時、開口部の境界線は、データ線の境界線と維持電極の境界線との間に位置するのが好ましい。
第1画素電極と第2画素電極は、互いに連結されており、連結部は第2信号線の屈折部と交差する。第2信号線の屈折部は、2以上の直線部を含み、2以上の直線部は、第1信号線に対して実質的に交互に±45度をなすのが好ましい。
画素電極に連結される薄膜トランジスタの一端子は、第3信号線の上部まで延長できる。
このような液晶表示装置は、画素の形状に沿って屈折部を有し、共通電極の上部に形成されている突起または画素電極または共通電極に形成されている切開部からなる分割手段をさらに含む。
本発明によれば、のように、データ線を屈折させ、画素を折れ曲がった帯状に形成すれば、隣接した画素間の側方向電界がドメインの形成を手伝う方向に働きドメインが安定に形成され、画素を二つの副画素に分け、データ線を中心に両側に副画素を配置して形成することによって、製造工程時のマスクの転移、回転、ねじれなどの歪曲が生じても、データ線と画素電極との間に寄生容量の偏差を最少に抑制できるので、データ線の負荷を減少させ、画面のむらを防止し、開口率を向上することができる。
明るさの差が生じるのを防止できる。また、データ線の上部の共通電極を除去してデータ線の上部に開口部を設けることによって、配線を通じて伝達される信号の負荷が減少し、配線にかかる液晶容量の変化量が縮少され、側面クロストークによる光漏れが減少し、開口率を上げられる。配線の負荷が減少すれば、データ線として用いられる導電物質の選択、及び解像度面での限界を克服できる。なお、配線にかかる液晶容量の変化量が縮少されれば、充電率が低い時に真っ先に発生する縦ラインのクロストーク問題が改善できるので、充電率に対する限界をた高くできる。その他に側面クロストークによる光漏れ減少と、開口率増大によって優れた画質の液晶表示装置を得ることができる。
添付した図面を参照して本発明の実施例に対して本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
以下、図面を参考にして本発明の実施例による多重ドメイン液晶表示装置について説明する。
図1は本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図2は図1の薄膜トランジスタ表示板のII-II’線による断面図であり、図3は本発明の第1実施例による液晶表示装置用対向表示板の配置図であり、図4は図3の対向表示板のIV-IV’線による断面図であり、図5は図1及び図2の薄膜トランジスタ表示板と、図3及び図4の対向表示板とを含む本発明の第1実施例による液晶表示装置の配置図であり、図6は図5の液晶表示装置のVI-VI’線による断面図である。
本発明の第1実施例による液晶表示装置は、薄膜トランジスタ表示板100(図5及び図6参照)と、これと対向している対向表示板200(図5及び図6参照)、及び前記二つの表示板の間に注入され、それに含まれている液晶分子の長軸が前記二つの表示板に対して垂直に配向されている液晶層(図示せず)からなる。
まず、図1及び図2を参照して本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板について詳細に説明する。
絶縁基板110上に、ゲート信号を伝達する複数のゲート線121が形成されている。ゲート線121は主に横方向にのびており、各ゲート線121の一部は複数のゲート電極をなす。このゲート電極は、第1ゲート電極124a及び第2ゲート電極124bを含む。ゲート線121の一端部は、外部回路との連結のために幅が拡張されることができ、絶縁基板110の上部に、ゲート駆動回路を直接設計する実施例におけるゲート線の端部は、ゲート駆動回路の出力端と連結されている。
また、絶縁基板110上には、画素領域の上部及び下部に位置する二重の維持電極線131a、131bと、第1及び第2維持電極134、135が形成されている。維持電極線131a、131bは、横方向にのびており、第1及び第2維持電極134、135は、二重の維持電極線131a、131bを互いに連結し、画素の形状に沿って屈折しており、第1維持電極134は、後に形成されるデータ線171の両側に配置され、第2維持電極135は、互いに隣接する画素の副画素Pa、Pbの間に配置されている。
ゲート線121及び維持電極配線131a、131b、134、135は、物理的な性質が異なる二つの膜を含むことができ、単一膜からなることもできる。二つの導電膜の場合、一方の膜はゲート信号の遅延や電圧降下を減らせるように低い比抵抗の金属、例えば、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などアルミニウム系列の金属で形成し、もう一方の膜は、他の物質、特にIZO(indium zinc oxide)またはITO(indium tin oxide)との物理的、化学的、電気的な接触特性の優れた物質、例えばモリブデン(Mo)、モリブデン合金(例:モリブデン-タングステン(MoW)合金)、クロム(Cr)などで形成するのが好ましい。
ゲート線121及び維持電極配線131a、131b、134、135の側辺は傾斜しており、その傾斜角は基板110表面に対して約30-80度の範囲であり、これらの上部には、窒化ケイ素などからなるゲート絶縁膜140が形成されている。
第1及び第2ゲート電極124a、124bのゲート絶縁膜140の上には、水素化非晶質シリコン(非晶質シリコンはa-Siと略称する)などからなる複数の半導体151が形成されている。半導体層151は、薄膜トランジスタのチャンネルを形成するチャンネル部を含み、チャンネル部は、第1ゲート電極124aの上部に位置する第1チャンネル部154aと、第2ゲート電極124bの上部に位置する第2チャンネル部154bとを含む。この時、半導体151は、後に形成されるデータ線171に沿って線状にのびており、データ線171とゲート線121及び維持電極線131a、131bが交差する位置では広い幅を有し、これら171、121、131a、131bが交差する部分よりも広い面積に拡張されている。
半導体層151上には、シリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質からなる抵抗性接触部材161が形成されている。抵抗性接触層は、第1及び第2ゲート電極124a、124bの上部中央に位置するソース部抵抗性接触部材163と、第1及び第2ゲート電極124a、124bを中心にソース部抵抗性部材163と各々対向する第1及び第2ドレーン部抵抗性接触部材165a、165bからなる。
抵抗性接触層163、165a、165b及びゲート絶縁膜140の上には、データ線171と第1及び第2ドレーン電極175a、175bが形成されている。データ線171は、長くのびてゲート線121と交差しており、データ線171に連結され、ソース部抵抗性接触部材163の上部までのびているソース電極173を有する。第1及び第2ドレーン電極175a、175bは、ソース電極173と分離され、第1及び第2ゲート電極124a、124bに対してソース電極173の反対側の第1及び第2ドレーン部抵抗性接触部材165a、165bの上部に各々位置する。データ線171の一端部179は、外部回路と連結するために幅が拡張されている。
ここで、データ線171は、画素の長さを周期として繰返し屈折部と縦にのびた部分を有する。このデータ線171の屈折部は、二つの直線部分からなり、そのうち一方はゲート線121に対して45度をなし、もう一方はゲート線121に対して-45度をなす。データ線171の縦にのびた部分には、ソース電極173が連結されており、この部分がゲート線121と交差する。
データ線171の屈折部と縦にのびた部分の長さ比率は、1:1乃至9:1の範囲(つまり、データ線171の屈折部の占める比率が50%から90%の間)である。
したがって、ゲート線121とデータ線171が交差してなされる形成される画素は、折れ曲がった帯状であり、データ線171を中心に2副画素Pa、Pbに分離されている。第1及び第2維持電極134、135は、2副画素Pa、Pbの周縁に各々配置され、データ線171の屈折部と平行に曲がっている。
なお、第1及び第2ドレーン電極175a、175bは、第1及び第2画素電極190a、190bと連結される部分が、長方形に広く拡張され維持電極131aと重畳している。この時、第1及び第2ドレーン電極175a、175bは、維持電極線131aとゲート絶縁膜140のみを介在して重畳することによって保持容量を効果的に形成するが、保持容量をさらに十分に確保するために、第1及び第2ドレーン電極175a、175bと重畳する部分で、維持電極線131aは広い幅に拡張でき、屈折された画素の形状に沿って平行四辺形または菱形など様々な形態の境界線を有することができる。
データ線171と、第1及び第2ドレーン電極175a、175b、及び露出された半導体層154の上には、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)法により形成されるa-Si:C:O、a-Si:O:Fなどの低誘電率絶縁物質、または無機物質である窒化ケイ素などからなる保護膜180が形成されている。
保護膜180には、第1及び第2ドレーン電極175a、175bを露出する接触孔185a、185bとデータ線の幅が拡張されている端部179を露出する接触孔182が形成されている。また、保護膜180は、ゲート線121の端部(図示せず)を露出する接触孔をゲート絶縁膜140と共に有することができ、このような実施例では、ゲート線もデータ線と似た接触部を有する。
図2のように、接触孔185a、185bの側壁は、基板110面に対し30度から80度の範囲の緩慢な傾斜を有したり、階段状プロファイルを有する。
そして、これら接触孔185a、185bは、平面的に角度のある形態や円形の多様な形態に形成されることができ、形状寸法は2mm×60μmを超えず、0.5mm×15μm以上であるのが好ましい。
保護膜180上には、接触孔185a、185bを通じて第1及び第2ドレーン電極175a、175bと各々連結され、画素の形状に沿って折れ曲がった帯状に第1及び第2画素電極190a、190bがそれぞれの副画素Pa、Pbに形成されている。この第1及び第2画素電極190a、190bは、周縁が第1及び第2維持電極134、135と重畳し、第1及び第2画素電極190a、190bの境界線は、周縁が第1及び第2維持電極134、135の上部に位置する。第1及び第2画素電極190a、190bは、連結部192を通じて互いに連結され、画素の中央に縦方向にのびた開口部191a、191bを有する。連結部192は、データ線171の屈折部と交差する。開口部191a、191bの境界線は、データ線171の境界線と第1及び第2維持電極134,135の境界線との間に位置している。この第1及び第2画素電極190a、190bは、データ線171と交差する互いに異なる層の導電膜で連結されることもできる。
保護膜180上には、接触孔182を通じてデータ線の端部179と各々連結されているデータ接触補助部材82が形成されている。勿論、ゲート線121の端部にゲート接触補助部材を追加できる。前記画素電極190a、190b及び接触補助部材82は、ITOまたはIZOで形成される。
次に、図3及び図4を参考にして対向表示板表示板について説明する。
ガラス等の透明な絶縁物質からなる上部基板210の下面に、光漏れを防止するためのブラックマトリックス220が形成され、それぞれの画素には赤、緑、青のカラーフィルター230が順次に形成されており、カラーフィルター230上には、窒化ケイ素または有機物質からなるオーバーコート膜250が形成されている。オーバーコート膜250上には、ITOまたはIZOなどの透明な導電物質からなり、切開部271a、271b及び開口部277を有する共通電極270が形成されている。この切開部271a、271bは、ドメイン規制手段として働き、その幅は9μmから12μmの範囲が好ましい。ここで、ドメイン規制手段として切開部271a、271bの代わりに有機物突起を設ける場合には、幅を5μmから10μmの範囲とするのが好ましい。
開口部277は、データ線171の屈折部に対応して配置され、ブラックマトリックス220の内側に位置するが、共通電極270に印加された共通電圧が伝えられる経路を横方向に確保するために、開口部277はゲート線121と交差するデータ線171の上部では延長されておらず、共通電極270は全面的に連結されている。
前記ブラックマトリックス220は、データ線171の屈折部に対応する線状部分と、データ線171の縦にのびた部分及び薄膜トランジスタ部分に対応する三角形部分を含む。
一方、切開部は、ドメイン規制手段として画素電極190a、190bに形成されることができ、突起も、画素電極190a、190bの上部に配置されることができる。
赤、緑、青のカラーフィルター230は、ブラックマトリックス220によって区画される画素列に沿って縦に長く形成されており、画素の形状に沿って周期的に屈折している。
切開部271a、271bも屈折されており、屈折した副画素を左右に両分する形になされている。切開部271a、271bの両端は、さらにもう1度屈折し、一端はゲート線121と平行であり、切開部271a、271bは、画素の中央で左右に両分された副画素を上下に両分する形に形成されている分枝272a、272bを有する。
このような本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200には、互いに対向する面の上部に配向膜11、21が各々形成されている。この配向膜11、21は、液晶分子を基板面に対し垂直に配向する垂直配向膜であることも、そうでないこともできる。
以上のような構造の薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200を結合し、その間に液晶を注入して液晶層を形成すれば、図5及び図6のように、本発明の第1実施例による液晶表示装置の基本パネルが完成する。
液晶層に含まれている液晶分子は、画素電極190a、190bと共通電極270との間に電界が印加されない状態で、その方向子が下部基板110と上部基板210に対して垂直をなすように配向されており、負の誘電率異方性を有する。
図5及び図6のように、下部基板110と上部基板210は、第1及び第2画素電極190a、190bがカラーフィルター230と対応して正確に重なり、共通電極270の開口部277は、データ線171に重なるように整列される。ここで、第1及び第2画素電極190a、190bの境界線は、第1及び第2維持電極134、135の上部に位置し、開口部277の境界線は、データ線171と第1維持電極134との間に位置して、共通電極270が維持電極134、135を完全に覆うのが好ましい。
このような液晶表示装置における画素の液晶分子は、切開部271a、271bのフリンジフィールドによって複数のドメインに分割配向される。副画素は、突起240によって左右に両分され、副画素の折れ曲がった部分を中心に上下の液晶配向の方向が異なり、4種類のドメインに分割される。図面によれば、副画素が一つの折れ曲がった部分を中心に上下に配置されているが、折れ曲がった部分を少なくとも2以上に配置することもできる。これについて他の実施例によって説明する。
このような液晶表示装置の構造で、カラーフィルター230が対向表示板200に配置されているが、薄膜トランジスタ表示板100に配置できる。その場合には、ゲート絶縁膜140または保護膜180の下部に形成されることができる。これについて他の実施例によって具体的に説明する。
液晶表示装置は、このような基本パネルの両側に偏光板、バックライト、補償板などの要素を配置して構成される。前記偏光板は、基本パネルの両側に各々一つずつ配置され、その透過軸はゲート線121に対して一方は平行であり、もう一方は垂直をなすように配置する。
以上のような構造で液晶表示装置を形成すれば、液晶に電界が印加された際に各ドメイン内の液晶がドメインの長辺に対して垂直をなす方向に傾く。ところで、この方向は、データ線171に対して垂直をなす方向であるため、データ線171を隔てて隣接する画素電極190a、190b間に形成される側方向電界によって液晶が傾く方向と一致するものであり、側方向電界が各ドメインの液晶配向を手伝うことになる。
このような液晶表示装置において、データ線171の両側に位置する画素電極に反対極性の電圧を印加する点反転駆動、列反転駆動、2点反転駆動などの反転駆動法を一般に用いるために、側方向電界はほとんど常に発生し、その方向はドメインの液晶配向を手伝う方向となる。
また、偏光板の透過軸をゲート線121に対して垂直または平行の方向に配置するので、偏光板を安価に製造できるほか、全ドメインにおける液晶配向の方向が偏光板の透過軸と45度をなすようになり、最高の輝度が得られる。
本発明の第1実施例による液晶表示装置の薄膜トランジスタ表示板では、それぞれの副画素の電極190a、190bが第3維持電極134、135とは重なっているが、データ線171とは重なっていないので、副画素の電極190a、190bとデータ線171との間に寄生容量がほとんど発生せず、製造工程時にミスアラインが起こっても、副画素の電極190a、190bはデータ線171を中心に両側に配置されており、寄生容量を補償する構造となる。したがって、画素電極に伝達される画素電圧では、ほとんど歪曲が発生しないので、画像表示時のむらを防止でき、ショット間の境界部分における明るさの差が発生しないので、ステッチ不良の現象を防止できる。
そして、このような本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板では、画素電極190a、190bと第1及び第2維持電極134、135とが重なっている部分では保持容量が形成され、保持容量を十分に確保できる。
以上のような構造の液晶表示装置において、液晶に電界が印加された時に各ドメイン内の液晶分子のうちの薄膜トランジスタ表示板に隣接し副画素Pa、Pbの周縁に位置する液晶分子は、第1及び第2画素電極190a、190bの境界で形成されるフリンジフィールドによって分割配向される。ここで、第1画素電極190aと第2画素電極190bの下部周縁では、第1及び第2維持電極134、135の一部が露出されており、第1及び第2維持電極134、135には、共通電極270に印加される共通電圧が伝達され、第1及び第2維持電極134、135は、第1及び第2画素電極190a、190bの境界に形成されるフリンジフィールドを強化させる役割をする。第1画素電極190aと第2画素電極190bとの間の間隔を密接に配置でき、これにより、画素の開口率を極大化することができる。
また、このような本発明の実施例のような構造では、データ線171と重畳する共通電極270に開口部277を設けることによって、データ線に伝達されるデータ信号に対して遅延を最少に抑制できるので、表示装置の特性が向上する。さらに、データ線171と共通電極270との間のカップリングによる静電容量を減少させ、データ線171周辺で発生する光漏れ現象を最少化することができる。
このような構造の液晶表示装置における薄膜トランジスタ表示板を製造する方法について概略的に説明する。
まず、CrまたはMo合金などからなる金属層、または低抵抗のAlまたはAg合金などからなる金属層をスパッタリング法などで連続積層し、マスクを用いた第1写真エッチング工程として乾式または湿式エッチング処理をして、ゲート線121と維持電極配線131a、131b、134、135を形成する。
次に、ゲート絶縁膜140、水素化非晶質シリコン層及びリン(P)などのn型不純物が高濃度にドーピングされている非晶質シリコン層を化学気相蒸着法により各々1,500Å乃至5,000Å、500Å乃至2,000Å、300Å乃至600Åの厚さに連続蒸着し、マスクを用いた第2写真エッチング工程によりドーピングされた非晶質シリコン層と非晶質シリコン層を順次にパターニングして、チャンネル部が連結されている抵抗性接触層と非晶質シリコンの半導体層154を形成する。
次に、CrまたはMo合金などからなる導電膜または低抵抗のAlまたはAg合金などからなる導電膜をスパッタリングなどの方法で蒸着した後、マスクを用いた第3写真エッチング工程によりパターニングして、データ線171と第1及び第2ドレーン電極175a、175bを形成する。
次に、データ線171及び第1及び第2ドレーン電極175a、17bにより遮られない抵抗性接触層をエッチングし、ソース電極173と第1及び第2ドレーン電極175a、175bとの間の半導体層151を露出して、両側に分離された抵抗性接触層161、165a、165bを形成する。
次に、保護膜180を形成し、マスクを用いた第4写真エッチング工程により保護膜180をゲート絶縁膜140と共にパターニングして、接触孔185a、185b、182を形成する。
次に、図1及び図2に示したように、ITOまたはIZOを400Å乃至500Å厚さに蒸着して、マスクを用いた第5写真エッチング工程でパターニングして、第1及び第2画素電極190a、190b、192と接触補助部材82を形成する。
次に、前述したように、画素が少なくとも2回屈折した構造について図面を参照して第2実施例として説明する。
図7は本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図8は図7の薄膜トランジスタ表示板のVIII-VIII’線による断面図であり、図9は本発明の第2実施例による液晶表示装置用対向表示板の配置図であり、図10は図9の対向表示板のX-X’線による断面図である。
図7及び図8のように、本実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の層状構造は、ほとんど図1及び図2に示した液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の層状構造と同じである。即ち、基板110上に、複数の第1及び第2ゲート電極124a、124bを含む複数のゲート線121が形成されており、その上に、ゲート絶縁膜140、複数の突出部154a、154bを含む複数の線状半導体151、複数の突出部163を各々含む複数の線状抵抗性接触部材161、及び複数の島状抵抗性接触部材165a、165bが順次に形成されている。抵抗性接触部材161、165a、165b及びゲート絶縁膜140の上には、複数のソース電極173を含む複数のデータ線171、複数の第1及び第2ドレーン電極175a、175bが形成され、その上に、保護膜180が形成されている。保護膜180及び/または複数の接触孔182、185a、185bが形成され、保護膜180上には、複数の第1及び第2画素電極190a、190bと複数の接触補助部材82が形成されている。
ところで、図1及び図2に示した薄膜トランジスタ表示板と異なり、本実施例による薄膜トランジスタ表示板におけるデータ線171は2回屈折された形となっており、第1及び第2維持電極134、135、及び第1及び第2画素電極190a、190bも2回屈折された画素の形状を有する。
一方、半導体151は、薄膜トランジスタが位置する突出部154a、154bを除けば、データ線171、ドレーン電極175及びその下部の抵抗性接触部材161、165a、165bと実質的に同じ平面形態を有している。
勿論、図9及び図10のように、本実施例による液晶表示装置用対向表示板の層状構造は、ほとんど図3及び図4に示した液晶表示装置用対向表示板の層状構造と同じである。即ち、基板110上に、ブラックマトリックス220、カラーフィルター230及び共通電極270が順次に形成されている。
図3及び図4に示した対向表示板と異なり、本実施例による対向表示板におけるブラックマトリックス220、カラーフィルター230、共通電極270の切開部271a、271b及び開口部277は、画素の形状に沿って2回屈折した形状となっている。
以上のような構造の薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200を結合し、その間に液晶を注入して液晶層を形成すれば、本発明の第2実施例による液晶表示装置の基本パネルが完成する。
一方、本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板は、5枚のマスクを用いる写真エッチング工程によってなされたが、本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板は、4枚のマスクを用いた写真エッチング工程によりなされたものである。このような製造方法では、データ線171及びドレーン電極175a、175bと半導体層151を一つの感光膜パターンを用いた写真エッチング工程で形成し、このような感光膜パターンは、薄膜トランジスタのチャンネル部に対応する部分が、他のデータ線及びドレーン電極に対応する部分よりも薄い厚さを有する。ここで、感光膜パターンは、半導体151をパターニングするためのエッチングマスクであり、厚い部分はデータ線及びドレーン電極をパターニングするためのエッチングマスクとして用いる。
本発明の他の実施例において、画素電極はデータ線の一側に位置し、薄膜トランジスタ表示板に赤、緑、青のカラーフィルターが形成されている。これについて図面を参照して具体的に説明する。
図11は本発明の第3実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図12は本発明の第3実施例による液晶表示装置用対向表示板の配置図であり、図13は図11及び図12の薄膜トランジスタ表示板と対向表示板を含む液晶表示装置のXIII-XIII’線による断面図であり、図14は図11の液晶表示装置のXIV-XIV’線による断面図である。
まず、図11、図13及び図14を参照して、本発明の第3実施例による薄膜トランジスタ表示板について詳細に説明する。
絶縁基板110上に、突起状のゲート電極124を有するゲート線121が形成されており、ゲート線121の一端部129は、外部回路との連結のために幅が拡張されているのが好ましい。一方、ゲート駆動回路が基板の上部に直接配設されている場合には、ゲート線121の端部のゲート駆動回路の出力端で連結される。
また、絶縁基板110上には、維持電極線131と維持電極133が形成されている。維持電極133は、菱形や長方形に形成され、維持電極線131に対して45度傾斜されている。これは、ゲート線121及びデータ線171により定義される画素の形状に沿って設計されたものである。
ゲート線121及び維持電極配線131、133は、物理化学的な特性の優れたCrまたはMo合金などからなる第1層211、241、291、311、331と、低い比抵抗を有するAlまたはAgまたはこれらの合金などからなる第2層212、242、292、312、332の二重層で形成されている。これらゲート線121及び維持電極配線131、133は、必要に応じて単一層で形成したり、あるいは3重層以上に形成することもできる。
ゲート線121及び維持電極配線131、133を覆うゲート絶縁膜140上には、非晶質シリコンなどの半導体からなる半導体層151及びシリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質からなる抵抗性接触層161、165が形成されている。
抵抗性接触層161、165及びゲート絶縁膜140上には、データ線171及びドレーン電極175が形成されている。データ線171は、ゲート線121と交差して画素を定義し、データ線171は、分枝であり、抵抗性接触層163の上部までのびているソース電極173を有する。ドレーン電極175は、ソース電極173と分離され、ゲート電極124に対してソース電極173の反対側の抵抗性接触層165上部に位置する。データ線171の一端部179は、外部回路と連結するために幅が拡張されるのが好ましい。
ここで、第1及び第2実施例のように、データ線171は、画素の長さを周期として屈折された部分と縦にのびた部分が繰返し現れるように形成されている。データ線171の縦にのびた部分には、ソース電極173が連結されており、この部分がゲート線121及び維持電極線131と交差する。維持電極配線131、133は、二つの屈折した部分の間に配置され、画素の中央を横切ることができる。また、ドレーン電極175は、画素電極190と連結される部分が長方形に広く拡張され、維持電極133と重畳している。
データ線171及びドレーン電極175の上には、窒化ケイ素などの無機絶縁物質からなる第1保護膜801が形成されており、第1保護膜801上に、赤、緑、及び青のカラーフィルター230R、230G、230Bが画素に順次に形成されている。カラーフィルター230R、230G、230Bは、各々データ線171によって区画される画素列に沿って縦に長く形成され、画素の形状に沿って周期的に屈折されている。また、カラーフィルター230R、230G、230Bは、隣接するカラーフィルター230R、230G、230Bがデータ線171の上に互いに部分的に重なっており、データ線171の上で丘をなしている。
カラーフィルター230R、230G、230B上には、感光性有機物質からなる第2保護膜802が形成されている。第2保護膜802もカラーフィルター230R、230G、230Bの重畳によって形成された丘に沿って丘状となっている。このように、有機膜の丘形状は、配向膜の傾斜面を調節し、一種のドメイン規制手段として働き、各ドメインにおける液晶方向の制御力が強化される。
一方、カラーフィルター230R、230G、230Bは、ドレーン電極175上からは除去され、ドレーン電極175を露出する接触孔185bは、第1及び第2保護膜801、802のみを通っている。また、画素を形成しないゲート線の端部129とデータ線の端部179にも、カラーフィルター230R、230G、230Bが形成されない。
そして、第2保護膜802も窒化ケイ素または酸化ケイ素などの無機絶縁物質で形成できる。第2保護膜802上には、接触孔185bを通じてドレーン電極175と連結され、画素の形状に沿って折れ曲がった帯状に画素電極190が形成されている。
保護膜180上には、接触孔181b、182bを通じてゲート線の端部129とデータ線の端部179と各々連結されている接触補助部材81、82が形成されている。ここで、画素電極190及び接触補助部材81、82は、ITOまたはIZOで形成される。
このような構造の液晶表示装置には、第1実施例における長点以外にもカラーフィルター230R、230G、230Bが薄膜トランジスタ基板に形成されるため、二つの表示板の整列マージンが拡大し、対向表示板200においてオーバーコート膜250(図4参照)を省略できる等の更なる長点がある。
本発明の第3実施例で、第2保護膜802は省略できるが、カラー素などの異物をほとんど出さないカラーフィルター230R、230G、230Bを用いる場合に可能である。また、本発明の他の実施例では、第3実施例における第1保護膜801を省略できる。
以上で、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正及び変更できることが理解できる。
本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図1の薄膜トランジスタ表示板のII-II’線による断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置用対向表示板の配置図である。 図3の対向表示板のIV-IV’線による断面図である。 図1及び図2の薄膜トランジスタ表示板と、図3及び図4の対向表示板を含む本発明の第1実施例による液晶表示装置の配置図である。 図5の液晶表示装置のVI-VI’線による断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図7の薄膜トランジスタ表示板のVIII-VIII’線による断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置用対向表示板の配置図である。 図9の対向表示板のX-X’線による断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置用対向表示板の配置図である。 図11及び図12の薄膜トランジスタ表示板及び対向表示板を含む液晶表示装置のXIII-XIII’線による断面図である。 図11の液晶表示装置のXIV-XIV’線による断面図である。
符号の説明
100 薄膜トランジスタ表示板
110 絶縁基板
121 ゲート線
124a、124b ゲート電極
134、135 維持電極
131a、131b 維持電極線
140 ゲート絶縁膜
151 半導体
163、165 抵抗性接触層
171 データ線
173 ソース電極
175a、175b ドレーン電極
180 保護膜
190a、190b 画素電極
200 対向表示板
220 ブラックマトリックス
230 カラーフィルター
271 切開部
270 共通電極

Claims (12)

  1. 第1絶縁基板、
    前記第1絶縁基板上に形成され、第1方向にのびる第1信号線、
    前記第1絶縁基板上に形成され、前記第1信号線と絶縁されて交差し、屈折部と第2方向にのびている部分とを有する第2信号線、
    前記第1信号線と前記第2信号線が交差して定義する画素ごとに形成されている画素電極、
    前記第1信号線、前記第2信号線及び前記画素電極と連結されている薄膜トランジスタ、
    前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板、
    前記第2絶縁基板の上部に全面的に形成され、前記第2信号線と対応する部分に開口部を有する共通電極、を含み、
    前記第2信号線の屈折部と前記第2方向にのびた部分は、前記画素の長さを単位として繰返し現れている、液晶表示装置。
  2. 前記画素電極と重畳して保持容量を形成し、前記画素の周縁に配置され前記第1信号線に隣接して平行にのびている第3信号線をさらに含む、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第3信号線は、前記第2信号線に隣接するように前記屈折部と平行に形成されている維持電極を有する、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記画素は、少なくとも2部分の副画素に分離されている、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記副画素は、前記第2信号線の両側に各々位置し、前記画素電極は切開され前記副画素に各々位置する第1画素電極及び第2画素電極を含み、前記薄膜トランジスタは、前記第1及び第2画素電極と各々連結されている第1薄膜トランジスタ及び第2薄膜トランジスタを含む、請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第3信号線の前記維持電極は、前記第2信号線の両側に各々配置され、前記第1及び第2画素電極の周縁と重畳する、請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記維持電極は、前記第1及び第2画素電極と一部重なり、前記第1及び第2画素電極の境界は、前記維持電極の上部に位置する、請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記開口部の境界線は、前記データ線の境界線と前記維持電極の境界線との間に位置する、請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1画素電極と前記第2画素電極は互いに連結されており、連結部は前記第2信号線の屈折部と交差する、請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第2信号線の屈折部は、2以上の直線部を含み、前記2以上の直線部は、前記第1信号線に対し実質的に交互に±45度をなす、請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記画素電極に連結される前記薄膜トランジスタの1端子は、前記第3信号線の上部までのびている、請求項3に記載の液晶表示装置。
  12. 前記画素の形状に沿って屈折部を有し、前記画素電極または前記共通電極の上部に形成されている突起若しくはまたは前記画素電極または前記共通電極に形成されている切開部からなるドメイン分割手段をさらに含む、請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2004225114A 2003-07-31 2004-08-02 多重ドメイン液晶表示装置 Pending JP2005055897A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030053048A KR20050014414A (ko) 2003-07-31 2003-07-31 다중 도메인 액정 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005055897A true JP2005055897A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34101795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225114A Pending JP2005055897A (ja) 2003-07-31 2004-08-02 多重ドメイン液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7847906B2 (ja)
JP (1) JP2005055897A (ja)
KR (1) KR20050014414A (ja)
CN (1) CN100414409C (ja)
TW (1) TW200519500A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156495A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007226243A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2008040448A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US7502089B2 (en) 2005-07-15 2009-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd Liquid crystal display
JP2017182091A (ja) * 2006-06-02 2017-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829501B2 (ja) * 2005-01-06 2011-12-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5143362B2 (ja) * 2005-02-07 2013-02-13 三星電子株式会社 液晶表示装置
KR20060090159A (ko) * 2005-02-07 2006-08-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4380570B2 (ja) * 2005-03-25 2009-12-09 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
CN101038407B (zh) * 2006-03-17 2010-09-08 奇美电子股份有限公司 多显示域垂直取向型液晶显示面板
US7607575B2 (en) 2006-04-28 2009-10-27 Blackhawk Network, Inc. Transaction card package assembly having enhanced security
US7847904B2 (en) 2006-06-02 2010-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic appliance
KR20080000202A (ko) * 2006-06-27 2008-01-02 삼성전자주식회사 표시기판 및 이를 갖는 표시패널
JP6126775B2 (ja) * 2010-06-25 2017-05-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR101791579B1 (ko) * 2011-04-08 2017-10-31 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN102253563A (zh) * 2011-08-15 2011-11-23 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种视角优化的电驱动液晶透镜及其立体显示装置
JP6028642B2 (ja) * 2013-03-22 2016-11-16 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタアレイ
KR20200139848A (ko) 2013-08-30 2020-12-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP6326238B2 (ja) * 2014-02-06 2018-05-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104637958B (zh) * 2015-03-11 2017-10-17 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
KR102550460B1 (ko) * 2016-03-30 2023-07-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102531664B1 (ko) 2016-05-04 2023-05-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107479291B (zh) * 2017-09-28 2020-04-07 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶显示面板的制作方法及液晶显示面板
JP2019078799A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233031A (ja) * 1988-06-08 1990-02-02 Commiss Energ Atom 磁気案内を備えたエアクッション運搬装置
JPH03242625A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH06118447A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Sony Corp 液晶パネル
JPH06202145A (ja) * 1989-12-22 1994-07-22 Samsung Electron Devices Co Ltd 液晶表示素子
JPH06301059A (ja) * 1993-03-04 1994-10-28 Samsung Electron Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0792489A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH07311392A (ja) * 1994-03-24 1995-11-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001109018A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003186029A (ja) * 2001-12-07 2003-07-03 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2004213011A (ja) * 2003-01-03 2004-07-29 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板
JP2004361946A (ja) * 2003-05-31 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605723B2 (ja) * 1987-07-22 1997-04-30 日本電気株式会社 薄膜トランジスタアレー形液晶表示装置
JPH0233031U (ja) 1988-08-26 1990-03-01
EP1621923B8 (en) * 1997-06-12 2010-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
KR19990026575A (ko) 1997-09-25 1999-04-15 윤종용 화소 결함 구제 구조를 갖는 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터기판
JP3398025B2 (ja) * 1997-10-01 2003-04-21 三洋電機株式会社 液晶表示装置
KR100336884B1 (ko) 1998-06-30 2003-06-09 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 박막트랜지스터액정표시소자
US6593982B2 (en) * 1999-11-01 2003-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with color filter having depressed portion for wide viewing angle
US7119870B1 (en) 1998-11-27 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device having particular drain lines and orientation control window
KR100504533B1 (ko) * 1999-12-31 2005-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR20020042898A (ko) * 2000-12-01 2002-06-08 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100366769B1 (ko) * 2001-03-28 2003-01-06 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치
JP4019697B2 (ja) 2001-11-15 2007-12-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3881248B2 (ja) 2002-01-17 2007-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置および画像表示装置
US7292303B2 (en) * 2003-07-02 2007-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and panel therefor including regular and successive regular domain defining members

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233031A (ja) * 1988-06-08 1990-02-02 Commiss Energ Atom 磁気案内を備えたエアクッション運搬装置
JPH06202145A (ja) * 1989-12-22 1994-07-22 Samsung Electron Devices Co Ltd 液晶表示素子
JPH03242625A (ja) * 1990-02-21 1991-10-29 Toshiba Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH06118447A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Sony Corp 液晶パネル
JPH06301059A (ja) * 1993-03-04 1994-10-28 Samsung Electron Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0792489A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH07311392A (ja) * 1994-03-24 1995-11-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001109018A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003186029A (ja) * 2001-12-07 2003-07-03 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2004213011A (ja) * 2003-01-03 2004-07-29 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板
JP2004361946A (ja) * 2003-05-31 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502089B2 (en) 2005-07-15 2009-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd Liquid crystal display
US7973901B2 (en) 2005-07-15 2011-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
TWI408438B (zh) * 2005-07-15 2013-09-11 Samsung Display Co Ltd 液晶顯示器
JP2007156495A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007226243A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2017182091A (ja) * 2006-06-02 2017-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10013923B2 (en) 2006-06-02 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US10714024B2 (en) 2006-06-02 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US11600236B2 (en) 2006-06-02 2023-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US11657770B2 (en) 2006-06-02 2023-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2008040448A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
KR101300184B1 (ko) 2006-08-03 2013-08-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN100414409C (zh) 2008-08-27
TW200519500A (en) 2005-06-16
CN1580923A (zh) 2005-02-16
US20050024572A1 (en) 2005-02-03
KR20050014414A (ko) 2005-02-07
US7847906B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005055897A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置
US7403253B2 (en) Plane switching mode liquid crystal display device having storage lines overlapping gate line and common line, and fabrication method thereof
JP4826979B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
US7872700B2 (en) Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
KR101309779B1 (ko) 액정 표시 장치
US8351006B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US20080117150A1 (en) Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US20070182908A1 (en) Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
KR100498632B1 (ko) 액정 표시패널 및 그 제조방법
US20050030459A1 (en) Liquid crystal display and panel therefor
JP2005512153A (ja) 高開口率の液晶表示装置
KR20050036128A (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치
JP5355952B2 (ja) アレイ基板及びこれを含む表示パネル。
US20040169780A1 (en) Liquid crystal display
KR101423909B1 (ko) 표시 기판 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR20050058105A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20070025458A (ko) 컬러필터 기판, 이의 제작방법 및 이를 포함하는 다중도메인 액정 표시 장치
US20160202535A1 (en) Curved liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR20050059398A (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080076496A (ko) 액정 표시 장치
KR101071253B1 (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그의 박막 트랜지스터표시판
KR100992121B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20050010138A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 다중 도메인액정 표시 장치
KR20050055413A (ko) 액정 표시 장치
KR20050081319A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426