JP4826979B2 - 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4826979B2
JP4826979B2 JP2005052768A JP2005052768A JP4826979B2 JP 4826979 B2 JP4826979 B2 JP 4826979B2 JP 2005052768 A JP2005052768 A JP 2005052768A JP 2005052768 A JP2005052768 A JP 2005052768A JP 4826979 B2 JP4826979 B2 JP 4826979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pixel electrode
liquid crystal
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005052768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006085133A (ja
Inventor
尚 益 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006085133A publication Critical patent/JP2006085133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826979B2 publication Critical patent/JP4826979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136218Shield electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer

Description

本発明は、薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置に関し、特に、画素を多重ドメインで分割するドメイン分割手段を有する薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、現在最も広く用いられている平板表示装置のうちの一つであって、電界生成電極が形成されている二枚の表示板と、その間に挿入されている液晶層とからなり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列させることによって、液晶層を通過する光の透過率を調節する表示装置である。
液晶表示装置の中でも現在主に用いられているのは、電界生成電極が、二つの表示板にそれぞれ備えられているものである。この中でも、一方の表示板には複数の画素電極が行列形態に配列されており、他方の表示板には一つの共通電極が表示板全面を覆っている構造の液晶表示装置が主流である。この液晶表示装置での画像の表示は、各画素電極に別途の電圧を印加することによって行われる。このために、画素電極に印加される電圧をスイッチングするための三端子素子である薄膜トランジスタを各画素電極に接続し、この薄膜トランジスタを制御するための信号を伝達するゲート線と画素電極に印加される電圧を伝達するデータ線とを表示板に設置する。
ところが、このような液晶表示装置は、視野角が狭いことが、大きな短所である。このような短所を克服しようと、視野角を広くするための様々な方案が開発されているが、その中でも、液晶分子を上下表示板に対して垂直に配向し、画素電極とその対向電極である共通電極とに一定の切開パターンを形成したり、突起を形成する方法が有力視されている。
切開パターンを形成する方法としては、画素電極と共通電極とにそれぞれ切開パターンを形成し、これら切開パターンによって形成されるフリンジフィールド(fringe field)を利用し、液晶分子のチルト方向を調節することによって、視野角を広くする方法がある。
突起を形成する方法は、上下表示板に形成されている画素電極と共通電極との上にそれぞれ突起を形成することによって、突起によって歪曲される電場を利用し、液晶分子のチルト方向を調節する方式である。
他の方法としては、下部表示板上に形成されている画素電極には切開パターンを形成し、上部表示板に形成されている共通電極上には突起を形成し、切開パターンと突起とによって形成されるフリンジフィールドを利用し、液晶のチルト方向を調節することによってドメインを形成する方式がある。
しかし、このような液晶表示装置では、データ線と画素電極または共通電極の切開部との間に電界が形成されるが、このような電場は、画素の縁に配置されている一部液晶分子の配向を歪曲させる。このような配向歪曲によって、画素の周縁では、光漏れ現象が現れ、これは、液晶表示装置の表示特性を低下させる原因として作用する。
また、このような液晶表示装置は、画素が常に明るく表示されたり、暗く表示される画素不良が発生するが、これを最少化することができる配置構造で配線をパターニングすることが好ましく、不良が発生しても修理することが容易でなければならない。
本発明の目的は、液晶分子の配向歪曲を最少化することができる薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、画素不良を最少化することができ、画素不良を容易に修理することができる薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による薄膜トランジスタ表示板は、走査信号を伝達するゲート線と、前記ゲート線と交差して映像信号を伝達するデータ線と、前記ゲート線と前記データ線が定義する画素ごとに形成されている画素電極と、前記ゲート線に接続されているゲート電極、前記データ線の一部に接続されたソース電極及び前記画素電極に接続されているドレイン電極を含む薄膜トランジスタと、前記画素電極と分離されており、前記ゲート線の延長方向に延長される第1部分と前記データ線の延長方向に延長される第2部分とを含んで網状からなっている補助電極とを有し、前記補助電極と前記画素電極との境界線間の間隔は、7μm以上であり、前記補助電極は、前記ゲート線と重畳する前記第1部分と、前記データ線と重畳する前記第2部分とを含み、前記第1部分は、前記ゲート線と部分的に重畳し、前記第1部分の境界線は、前記ゲート線の境界線内に位置し、前記第2部分は、前記データ線を完全に覆うことを特徴とする
前記画素電極は、前記ゲート線に対してほぼ±45°をなすドメイン規制手段として切開部を有することが好ましい。
前記切開部で分けれた前記画素電極のサブ画素電極は、前記ゲート線と平行な前記画素電極の辺に位置する接続部によって互いに接続されていることが好ましい
前記データ線と平行な前記画素電極の辺で、前記切開部は、前記画素電極の辺まで延長していることが好ましい。
前記ゲート線及び前記データ線に隣接した前記切開部の端部は、前記画素電極の辺まで延長していることが好ましい
前記補助電極と前記画素電極とは、同一層からなることが好ましい。
前記画素電極と重畳して維持容量を形成する維持電極をさらに含むことが好ましい
前記補助電極と前記維持電極とは、互いに電気的に接続されていることが好ましい。
前記薄膜トランジスタ、前記ゲート線及び前記データ線を覆う絶縁膜をさらに含み、前記補助電極と前記画素電極とは、前記絶縁膜の上部に形成されていることが好ましい。
前記絶縁膜は、有機絶縁物質からなることが好ましい
上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置は、走査信号を伝達するゲート線と、前記ゲート線と交差して映像信号を伝達するデータ線と、前記ゲート線と前記データ線とが定義する画素ごとに形成されている画素電極と、前記ゲート線に接続されているゲート電極、前記データ線の一部に接続されたソース電極及び前記画素電極に接続されているドレイン電極を含む薄膜トランジスタと、前記画素電極と分離されており、前記ゲート線の延長方向に延長される第1部分と前記データ線の延長方向に延長される第2部分とを含んで網状からなり、前記画素電極と7μm以上の間隔で分離されている補助電極とを含む薄膜トランジスタ表示板と、前記薄膜トランジスタ表示板と対向し、前記画素電極と対向する共通電極を有する共通電極表示板と、前記薄膜トランジスタ表示板と前記共通電極表示板との間に形成されている液晶層とを有し、前記補助電極は、前記ゲート線と重畳する前記第1部分と、前記データ線と重畳する前記第2部分とを含み、前記第1部分は、前記ゲート線と部分的に重畳し、前記第1部分の境界線は、前記ゲート線の境界線内に位置し、前記第2部分は、前記データ線を完全に覆うことを特徴とする
前記画素電極または前記共通電極は、前記ゲート線に対してほぼ±45°をなすドメイン規制手段として切開部を有することが好ましい。
前記共通電極の前記切開部は、前記データ線と平行な前記画素電極の辺と重畳する端部を有し、前記端部の境界のうち前記画素電極と重畳する境界と前記画素電極の辺との間は、5〜8μmの範囲の間隔で配置されていることが好ましい
前記共通電極の前記切開部は、前記データ線と平行な前記画素電極の辺と重畳する端部を有し、前記端部の境界のうち前記画素電極と重畳する境界は、前記画素電極の辺と平行しないことが好ましい。
前記共通電極の前記切開部は、前記データ線と平行な前記画素電極の辺と重畳する端部を有し、前記端部の境界のうち前記画素電極と重畳する境界は、前記切開部に対して45゜以下の傾斜角を有することが好ましい
前記ドレイン電極は、前記切開部と重畳することが好ましい。
前記共通電極と前記補助電極とは、同一な信号が伝達されることが好ましい
本発明による薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置は、画素電極と同一層で補助電極を配置する時、これらの間の間隔を7μmに配置し、画素不良の位置を容易に検出して修理することができる最小の大きさを確保することができ、製造工程時に感光膜パターンを形成する露光器の解像度に対して最小の大きさを確保することができる。
また、ゲート線は、当該画素の画素電極と重畳しないように配置し、これらの間で発生する寄生容量(Cgs)を最少化し、キックバック電圧も変化を最少化して、画像がちらつくフリッカー現象及びオフ電流に起因した残像を最少化することができる。
また、画素電極の切開部を画素の境界まで延長して、画素の縁で発生するテクスチャーを最少化することができ、これを通じて液晶の応答速度を極大化し、表示特性を向上させることができる。
また、画素電極と重畳する共通電極の切開部端部の境界は、画素電極の境界を互いに5-8μm範囲で隣接するように配置されていたり、このような境界を画素の中央に位置する斜線切開部の境界に対して45゜以下の傾斜角で配置されており、画素の縁に配列されている液晶分子をドメインを形成する液晶分子とほぼ同一な方向で配列する。これを通じて画素の縁で発生するテクスチャーを最少化することができ、液晶の応答速度を向上させることができる。
添付した図面を参考にし、本発明の実施例について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様に相異した形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されるものではない。
図面で様々な層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示した。明細書全体を通じて類似する部分については、同一な図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは、他の部分の“すぐ上に”ある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時には、中間に他の部分がないことを意味する。
では、図面を参考にして、本発明の実施例による多重ドメイン液晶表示装置について説明する。
図1は、本発明の一実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の構造を示した配置図であり、図2は、本発明の一実施例による液晶表示装置用共通電極表示板の構造を示した配置図であり、図3は、本発明の図1及び図2の表示板を位置合わせして完成した一実施例による液晶表示装置の構造を示した配置図であり、図4は、図3の液晶表示装置をIV-IV´線で切った断面図であり、図5は、図3の液晶表示装置をV-V´線で切った断面図である。
液晶表示装置は、下側の薄膜トランジスタ表示板100と、これと対向している上側の共通電極表示板200と、これらの間に形成されており二つの表示板100、200に対してほぼ垂直に配向している液晶分子を含む液晶層3と、からなる。この時、それぞれの表示板100、200には、配向膜11、21が形成されており、配向膜11、21は、液晶層3の液晶分子を表示板100、200に対して垂直に配向するようにする垂直配向モードであることが好ましいが、そうでないこともある。また、上部表示板200と下部表示板100との外側面には、それぞれ、上部及び下部偏光板22、12が付着している。
薄膜トランジスタ表示板100には、ITO(indium tin oxide)やIZO(indium Zinc oxide)などの透明な導電物質からなっており、切開部191、192、193、194、195、196、197、198を有している画素電極190が、形成されており、各画素電極190は、薄膜トランジスタに接続されて画像信号電圧を印加される。この時、薄膜トランジスタは、走査信号を伝達するゲート線121と画像信号を伝達するデータ線171とにそれぞれ接続され、走査信号によって画素電極190をオン、オフする。ここで、画素電極190は、反射型液晶表示装置である場合は透明な物質からならないこともあり、この場合には、下部偏光板12も不要になる。
また、薄膜トランジスタ表示板100と対向する共通電極表示板200には、画素の縁で発生する光漏れを防止するためのブラックマトリックス220と、赤、緑、青の色フィルター230と、ITOまたはIZOなどの透明な導電物質からなっている共通電極270と、が形成されている。ブラックマトリックス220は、画素領域の周縁部分だけでなく、共通電極270の切開部271、272、273、274、275、276、277、278と重畳する部分にも、形成することができる。これは、切開部271、272、273、274、275、276、277、278によって発生する光漏れを防止するためである。
次に、図1、図3及び図5を参照して、薄膜トランジスタ表示板100についてより詳細に説明する。
薄膜トランジスタ表示板100には、下部絶縁基板110上にゲート信号を伝達する複数のゲート線121が形成されている。ゲート線121は、主に横方向に延在し、各ゲート線121の一部は、複数のゲート電極124を構成する。ゲート線121には、ゲート電極124は突起形態で形成されており、本実施例のようにゲート線121は、外部からのゲート信号をゲート線121に伝達するための接触部を有し、この時にゲート線121の端部129は、他の部分より広い幅を有することが好ましく、基板110上部にゲート駆動回路が形成されている実施例で、ゲート線121は、ゲート駆動回路の出力端に電気的に接続される。
絶縁基板110上には、ゲート線121と同一層でゲート線121と電気的に分離した複数の維持電極線131が形成されており、このような維持電極線131は、ドレイン電極175と重畳させて維持容量を形成する維持電極133を含む。維持電極線131は、共通電圧などの予め決められた電圧の印加を外部から受け、画素電極190とゲート線121の重畳で発生する維持容量が十分である場合、維持電極線131は、省略することができ、画素の開口率を極大化するために画素領域の縁に配置することもできる。
各維持電極線131は、以降に形成される画素電極190の切開部191、192、193、194、195、196、197、198と重畳し、画素で漏洩される光を遮断する維持電極を含む。
ゲート線121及び維持電極線131は、Al、Al合金、Ag、Ag合金、Cr、Ti、Ta、Moなどの金属などからなる。図4に示されているように、本実施例のゲート線121及び維持電極配線131は、単一層で示されているが、物理化学的特性に優れたCr、Mo、Ti、Taなどの金属層と比抵抗が小さいAl系列またはAg系列の金属層を含む単一層または多重層からなることがあり、多重層の例として、AlまたはAl alloy/MoまたはMo alloyがある。その他にも多様な金属または導電体で、ゲート線121と維持電極線131を形成することができる。
ゲート線121と維持電極線131は、側面が傾斜を有し、水平面に対する傾斜角は、30-80゜であることが好ましい。
ゲート線121と維持電極配線131との上には、窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140上には、複数のデータ線171をはじめとして、複数のドレイン電極175が形成されている。各データ線171は、主に縦方向に延在し、各ドレイン電極175に対向する複数の分枝を有し、データ線171から拡張されたソース電極173を有する。データ線171の一端部分に位置した接触部179は、外部からの画像信号をデータ線171に伝達する。
データ線171、ドレイン電極175も、ゲート線121と同様に、クロムとアルミニウムなどの導電物質を含む金属からなり、単一層または多重層からなる。
データ線171、ドレイン電極175下の一部には、複数の島状半導体154が形成されている。非晶質シリコンなどからなる各島状半導体154は、各ゲート電極124、ソース電極173及びドレイン電極175に向かって拡張され、薄膜トランジスタのチャンネルが形成されるチャンネル部を有する。この時、島状半導体154は、データ線171の形状に沿って線状に形成される。また、島状半導体154のほとんどは、ゲート電極124の境界線内側に位置することが好ましい。
半導体154とデータ線171及びドレイン電極175との間には、両者の接触抵抗をそれぞれ減少させるための複数の島状抵抗性接触部材163、165が形成されている。抵抗性接触部材163、165は、シリサイドやn型不純物が高濃度にドーピングされた非晶質シリコンなどからなり、ゲート電極124を中心に互いに対向する。
データ線171及びドレイン電極175上には、平坦化特性が優れ、感光性を有する有機物質、プラズマ化学気相蒸着(plasma enhanced chemical vapor deposition、PECVD)で形成されるa-Si:C:O、a-Si:O:Fなどの低遺伝率絶縁物質からなる保護膜180が、厚く形成されている。この時、保護膜180は、ソース電極173とドレイン電極175との間に露出された半導体154を覆う絶縁膜を含むことが好ましく、このような絶縁膜は、薄膜トランジスタの特性を安定的に確保するためのものであり、窒化ケイ素からなることが好ましい。また、保護膜180は、アクリル系の有機絶縁物質からなり、赤色、緑色、青色の顔料を含んで構成された色フィルターを含む。
保護膜180には、ドレイン電極175の少なくとも一部とデータ線171の端部179とをそれぞれ露出させる複数の接触孔185、182が備えられている。一方、ゲート線121の端部129も、外部の駆動回路と接続するための接触部を有するが、複数の接触孔181がゲート絶縁膜140と保護膜180とを貫通して、ゲート線121の端部を露出する。
保護膜180上には、切開部191、192、193、194、195、196、197、198を有する複数の画素電極190をはじめとして、複数の接触補助部材82、81が、形成されている。この時、画素電極190は、切開部191、192、193、194、195、196、197、198を通じて分離したいくつかのサブ画素電極に分れており、このようなサブ画素電極は、A部分に位置する接続部を通じて互いに接続されているが、データ線171に隣接するようにB部分に位置する切開部191、192、193、194、195、196、197、198の端部は、画素電極190の縁まで貫通している。また、画素電極190は、ゲート線121及びデータ線171と重畳する部分を有しない。特に、画素電極190の下部分は、該当する画素に走査信号を伝達する自身のゲート線121と画素電極190とが重畳せず、これらの間で発生する寄生容量を最少化して画像を表示する時にキックバック電圧による画面がちらつくフリッカー現象及び残像が発生するのを防止することができる。画素電極190とデータ接触補助部材81、82は、ITOやIZOなどのような透明導電体やアルミニウム(Al)のような光反射特性に優れた不透明導電体を使用して形成する。
画素電極190に形成されている切開部191、192、193、194、195、196、197、198は、画素電極190を上下に半分にする横線に対して対称をなし、それぞれ斜線方向に形成されている。切開部194、195は、画素電極190の左側辺から右側辺に向かって凹んだ端部を含む。したがって、画素電極190は、それぞれゲート線121とデータ線171とが交差して定義する画素領域を上下に二等分する線(ゲート線と並ぶ線)に対して実質的に鏡状対称をなしている。
この時、画素領域で上下の切開部191、192、193、194、195、196、197、198は、互いに垂直をなしているが、これは、フリンジフィールドの方向を4方向に平均して分散させるためである。
また、画素電極190と同一層には、上部表示板200の共通電極270に伝達される共通電圧が伝達される補助電極199が形成されている。
補助電極199は、横方向に延在してゲート線121と平行な部分と、縦方向に延在してデータ線171と平行な部分と、を含んで網状を有する。
この時、データ線171と平行な補助電極199の縦部分は、データ線171を完全に覆い、補助電極199の境界線が、データ線171の境界線外に位置し、画素電極190は、前段ゲート線121を部分的に重畳している。前段ゲート線121は、隣接する画素行に配置されている画素電極190に走査信号を伝達するゲート線121である。
また、ゲート線121と平行な補助電極199の横部分は、ゲート線121と部分的に重畳し、当該ゲート線121の境界線のうち当該画素電極190に隣接した境界線は、補助電極199の横部分の境界線内に位置する。
このような本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板では、データ線171より補助電極199の縦部分が、画素電極190の境界にさらに隣接するように配置されており、データ線171と画素電極190との間に位置する液晶分子は、補助電極199と画素電極190との間に形成される電場によって駆動され、このような電場は、基板110面に対しほぼ平行に形成される。したがって、データ線171と画素電極190との間に位置する液晶分子は、二つの表示板100、200に対して垂直に配列された状態を維持し、これによって、補助電極199と画素電極190との間は暗く表示され、漏洩する光が発生せず、液晶表示装置の表示特性を向上させることができる。また、これを通じて共通電極表示板200に形成されているブラックマトリックス220の幅を最小の幅に設計することができ、画素の開口率を極大化することができる。
また、データ線171より補助電極199の縦部分が、画素電極190の境界にさらに隣接するように配置されており、データ線171と画素電極190との間に形成される電場は、遮断され、データ線171と画素電極190との間で形成されるカップリング容量を発生せず、これを通じてステッチ不良を防止することができる。
そして、補助電極199と画素電極190との間の間隔は、写真エッチング工程時の現象段階で使用する露光器の分解能より大きく、パーティクルに損傷を検出したり、画素不良が発生しない最小限の大きさで配置されており、画素の開口率を最大化することができる。つまり、補助電極199と画素電極190との間の間隔が、露光器の分解能より小さい場合には、製造工程で補助電極199と画素電極190とが互いに短絡(Short)したり、微細粒子によって画素不良が発生しやすく、画素不良を検出することが非常に困難である。また、補助電極199と画素電極190との間の間隔が広い場合には、画素の開口率を減少する。このような問題点を考慮し、画素電極199と補助電極199との間の間隔は、少なくとも7μm以上に配置されている。なぜなら、画素電極190と補助電極199とが短絡して画素不良が発生した時に、画素不良の位置を容易に検出して修理することができる最小の大きさを確保することができ、製造工程時の写真エッチング工程で画素電極190と補助電極199とをパターニングするための感光膜パターンを形成する露光器の解像度に対して最小の大きさを確保することができるためである。
また、補助電極199aとデータ線171とが重畳する部分は、補助電極199が、データ線171を完全に覆い、補助電極199の境界線が、データ線171の境界線外に位置する。したがって、データ線171を完全に覆う補助電極199と画素電極190との間には、金属層及びブラックマトリックスを配置せず、これを通じて上部基板及び下部表示板100、200が結合した液晶セル状態でも、補助電極199と画素電極190との間に短絡が発生する場合にレーザーで切断することができる。
一方、薄膜トランジスタ表示板100と対向する共通電極表示板200には、上部の絶縁基板210に画素縁から光が漏れるのを防止するためのブラックマトリックス220が形成されている。ブラックマトリックス220の上には、赤、緑、青の色フィルター230が形成されている。色フィルター230の上には、全面的に平坦化膜250が形成されており、その上部には、切開部271、272、273、274、275、276、277、278を有する共通電極270が形成されている。共通電極270は、ITOまたはIZOなどの透明な導電体で形成する。
共通電極270の一組の切開部271、272、273、274、275、276、277、278は、画素電極190の切開部191、192、193、194、195、196、197、198のうちゲート線121に対して45゜をなす部分と交互に配置され、これと並ぶ斜線部と画素電極190の縁辺と重畳する端部を含み、このような端部は、縦方向端部と横方向端部とに分類される。
以上のような構造の薄膜トランジスタ基板と共通電極表示板とを位置合わせして結合し、その間に液晶物質を注入して垂直配向すれば、本発明による液晶表示装置の基本構造が、形成される。
薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200とを位置合わせした時、画素電極190の切開部191、192、193、194、195、196、197、198と共通電極270の切開部271、272、273、274、275、276、277、278とは、画素領域を複数のドメインに分割する。これらドメインは、その内部に位置する液晶分子の平均長軸方向によって4つの種類に分類され、それぞれのドメインは、長めに形成され、幅と長さとを有する。
この時、画素電極190の切開部191、192、193、194、195、196、197、198と共通電極270の切開部271、272、273、274、275、276、277、278とは、液晶分子を分割配向するドメイン規制手段として作用し、ドメイン規制手段としては、切開部の代わりに画素電極190及び共通電極270の上部または下部に無機物質または有機物質で突起を形成する場合には、幅を5μmから10μmの間とすることが好ましい。
このような本発明の実施例による液晶表示装置では、前述したように、B部分でデータ線171に隣接した切開部191、192、193、194、195、196、197、198の端部は、画素電極190の縁まで貫通している。したがって、データ線171に隣接しても切開部191、192、193、194、195、196、197、198の端部に対応して位置する液晶分子は、ドメインを形成する液晶分子のように切開部191、192、193、194、195、196、197、198の斜線境界線によって形成されるフリンジフィールドによって制御され、これを通じてデータ線171と平行な画素の縁で発生するテクスチャーを最少化することができ、液晶の応答時間が遅延することを最少化することができる。
この時、画素電極190のサブ画素電極は、A部分の接続部を通じて共通に接続されて画素電圧が伝達され、A部分ではテクスチャーが発生することがあるが、A部分はゲート線121及び維持電極133が覆っており、このようなテクスチャーによって表示特性が低下しない。
また、図5のように、共通電極270の切開部271、272、273、274、275、276、277、278の縦方向の端部境界線のうち画素電極190と重畳する境界線と、画素電極190の境界線との間の間隔(a)と、画素電極190と重畳しない境界線と画素電極190の境界線との間の間隔(b)は、10μm以下、5-7μm範囲であることが好ましく、二つの間隔の合計(a+b)は、11-13μmを越えないことが好ましい。このような構造では、共通電極270の切開部271、272、273、274、275、276、277、278の境界線と画素電極190の境界線とを5-7μm範囲近くに配置し、この部分で共通電極270と画素電極190との間に形成される電場を、ドメインを形成する液晶分子の配列方向でフリンジフィールドの方向に近くなるように形成することができる。したがって、縦方向の端部に対応する部分に配列されている液晶分子を、ドメインを形成する液晶分子の配列方向とほぼ同一に配列して画素の縁で発生するテクスチャーを最少化することができ、これを通じて液晶分子の応答速度を極大化することができ、向上した表示特性を確保することができる。
このような本発明の実施例による液晶表示装置で、補助電極199a、199bと共通電極270には、互いに同一な電圧が印加され、液晶表示装置の駆動時に画素電極190に駆動電圧が印加されても補助電極199と共通電極270との間の液晶分子は動かず、表示板100、200に垂直に配列されている垂直配向モードを維持する。したがって、補助電極199に対応する部分は、暗く表示され、互いに隣接する画素領域の間では、光漏れが発生せず、これを通じて、液晶表示装置の表示特定を向上させることができる。
このような構造の本実施例による液晶表示装置において、薄膜トランジスタ表示板を製造する方法について概略的に説明する。
まず、下部絶縁基板110上部に、CrまたはMoまたはMo合金などからなる導電膜と、抵抗が小さいAlまたはAgまたはこれらを含む合金などからなる導電膜をスパッタリングなどの方法で単一膜または多層膜で積層し、マスクを利用した写真エッチング工程で乾式または湿式エッチングを利用して、ゲート線121と維持電極線131を形成する。
次に、ゲート絶縁膜140、水素化非晶質シリコン層及びリン(P)などのn型不純物が高濃度にドーピングされている非晶質シリコン層を化学気相蒸着法を利用して、それぞれ1,500Åないし5,000Å、500Åないし2,000Å、300Åないし600Åの厚さで連続蒸着し、マスクを利用した写真エッチング工程でドーピングされた非晶質シリコン層と非晶質シリコン層を順次にパターニングして、チャンネル部が接続されている抵抗性接触層と非晶質シリコンの島状半導体154を形成する。
次に、CrまたはMo合金などからなる導電膜または抵抗が小さいAlまたはAgまたはこれらを含む合金などからなる導電膜などを、スパッタリングなどの方法で単層または多層で1,500Åないし3,000Åの厚さで蒸着した後、マスクを利用した写真エッチング工程でパターニングして、データ線171及びドレイン電極175を形成する。
次に、ソース電極173とドレイン電極175とに覆われていない抵抗性接触層をエッチングし、ソース電極173とドレイン電極175との間の半導体154を露出して両側に分離した抵抗性接触層163、165を形成する。
次に、平坦化特性が優れ、感光性を有する有機絶縁物質を塗布して、保護膜180を形成し、光マスクを利用した写真工程で、保護膜180を露光し、現像して、接触孔181、182、185を形成する。この時、有機絶縁物質を塗布する前に窒化ケイ素または酸化ケイ素を化学気相蒸着などの方法で積層して、ソース電極173とドレイン電極175との間に露出する半導体154を覆う絶縁膜を、追加で形成することが好ましい。
次に、図1、図3及び図4のように、ITOまたはIZOを400Åないし500Å厚さで蒸着し、マスクを利用した写真エッチングを施して、画素電極190、補助電極199a、199bと接触補助部材81、82とを形成する。
一方、本発明の実施例で薄膜トランジスタ表示板は、他の形態を有することができ、一実施例を図面を参照して具体的に説明する。
図6は、本発明の他の実施例による液晶表示装置の構造を示した配置図であり、図7は、図6の液晶表示装置をVII-VII´線で切った断面図であり、図8は、図6の液晶表示装置をVIII-VIII´線で切った断面図である。
図6及び図7のように、本実施例による液晶表示装置の薄膜トランジスタ表示板の層状構造は、ほぼ図1ないし図4に示した液晶表示装置の薄膜トランジスタ表示板の層状構造と同一である。つまり、基板110上に、複数のゲート電極124を含む複数のゲート線121が形成されており、ゲート絶縁膜、半導体154及び抵抗性接触部材163、165が形成されている。抵抗性接触部材163、165及びゲート絶縁膜140上には、複数のソース電極173を含む複数のデータ線171及び複数のドレイン電極175が形成されており、その上に保護膜180が形成されている。保護膜180及び/又は及び/又はゲート絶縁膜140には、複数の接触孔182、181、185が形成されており、その上部には画素電極190と接触補助部材81、82が形成されている。
しかし、薄膜トランジスタのチャンネル部が位置する島状の半導体154は、データ線171下部に位置する線状半導体151に接続されており、島状の抵抗性接触部材163も、線状の抵抗性接触部材161に接続されている。この時、線状半導体151は、突出部154を除けばデータ線171、ドレイン電極175及びその下部の抵抗性接触部材161、165と実質的に同一な平面形態を有している。具体的には、線状半導体151は、データ線171及びドレイン電極175とその下部の抵抗性接触部材161、165の下に存在する部分の他にもソース電極173とドレイン電極175との間にこれらに覆われず露出した部分を有している。
また、画素電極190の切開部191、192、193、194、195、196、197、198は、画素の縁から画素電極190の境界まで延在し、いくつかの部分に分けられたサブ画素電極を接続する接続部は、画素の内部に維持電極133と重畳する位置または任意の位置であるC部分に配置されている。この時、接続部の数は、最少化することが好ましい。
また、図8のように共通電極270の切開部273のうち画素電極190の境界と重畳する縦方向端部の境界線のうち画素電極190と重畳する境界線273dは、画素電極190の縁辺またはデータ線171の境界に対して平行せず、切開部271、272、273、274、275、276、277、278を定義する境界に対して45゜以下の傾斜角を有する。このような構造を通じて画素の縁で縦方向端部に対応して配置されている液晶分子は、ドメインを形成する液晶分子に沿って傾斜し、前述したように画素の縁で液晶分子の配列が歪曲されることを防止してテクスチャーを最少化することができ、液晶表示装置の表示特性を向上させることができる。
このような本実施例による液晶表示装置の薄膜トランジスタ表示板は、製造工程でデータ線171と半導体151とを、部分的に位置によって異なる厚さを有する感光膜パターンを利用した写真エッチング工程で共にパターニングして形成したものである。
一方、このような液晶表示装置の構造で、色フィルター230が、共通電極表示板200に配置されているが、薄膜トランジスタ表示板100に配置することができ、この場合にはゲート絶縁膜140の下部に配置することができ、保護膜180の下部に配置することもできる。また、画素の開口率を極大化するために、ドレイン電極175は、画素電極または共通電極の切開部と重畳して配置することができ、図面を参照して具体的に説明する。
図9及び図10は、本発明の他の実施例による液晶表示装置の構造を示した配置図である。
図9及び図10のように、本実施例による液晶表示装置で、薄膜トランジスタ表示板の配置構造は、図1ないし図4の構造と同一である。
しかし、画素の中央に延在しているドレイン電極175が、図9の実施例では、共通電極270の切開部273と重畳しており、図10の実施例では、画素電極190の切開部193と重畳している。これを通じて画像が表示される画素の開口率を極大化することができる。
一方、本発明の実施例では、液晶分子が二つの表示板100、200に対して垂直に配列されている垂直配向モードの液晶表示装置についてだけ説明したが、本願の構成は、二つの表示板に対して液晶分子を平行しながら螺旋型にねじったツイストネマチック方式、共通電極と画素電極を同一な表示板に配置して表示板に平行に配列されている液晶分子を駆動する平面駆動方式などの様々な方式の液晶表示装置に、ドメイン分割手段を配置する時に同一に適用することができる。
以上で本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、当該技術分野における通常の知識を有する者ならば、これから様々な変形及び均等な他の実施例が、可能であるという点を理解することができる。したがって、本発明の権利範囲は、これに限定されるものではなく、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態もまた、本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の一実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置の共通電極表示板の配置図である。 図1及び図2の二つの表示板を含む本発明の一実施例による液晶表示装置の配置図である。 図3の液晶表示装置をIV-IV´線で切った断面図である。 図3の液晶表示装置をV-V´線で切った断面図である。 本発明の他の実施例による液晶表示装置の構造を示した配置図である。 図6の液晶表示装置をVII-VII´線で切った断面図である。 図6の液晶表示装置でD部分を拡大して示した配置図である。 本発明の他の実施例による液晶表示装置の構造を示した配置図である。 本発明の他の実施例による液晶表示装置の構造を示した配置図である。
符号の説明
81、82 接触補助部材
110 基板
121、129 ゲート線
124 ゲート電極
140 ゲート絶縁膜
151、154 半導体
161、165 抵抗性接触部材
171、179 データ線
173 ソース電極
175 ドレイン電極
180 保護膜
181、182、185 接触孔
190 画素電極
199 補助電極

Claims (17)

  1. 走査信号を伝達するゲート線と、
    前記ゲート線と交差して映像信号を伝達するデータ線と、
    前記ゲート線と前記データ線が定義する画素ごとに形成されている画素電極と、
    前記ゲート線に接続されているゲート電極、前記データ線の一部に接続されたソース電極及び前記画素電極に接続されているドレイン電極を含む薄膜トランジスタと、
    前記画素電極と分離されており、前記ゲート線の延長方向に延長される第1部分と前記データ線の延長方向に延長される第2部分とを含んで網状からなっている補助電極とを有し、
    前記補助電極と前記画素電極との境界線間の間隔は、7μm以上であり、
    前記補助電極は、前記ゲート線と重畳する前記第1部分と、前記データ線と重畳する前記第2部分とを含み、前記第1部分は、前記ゲート線と部分的に重畳し、前記第1部分の境界線は、前記ゲート線の境界線内に位置し、前記第2部分は、前記データ線を完全に覆うことを特徴とする薄膜トランジスタ表示板。
  2. 前記画素電極は、前記ゲート線に対してほぼ±45°をなすドメイン規制手段として切開部を有することを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  3. 前記切開部で分けれた前記画素電極のサブ画素電極は、前記ゲート線と平行な前記画素電極の辺に位置する接続部によって互いに接続されていることを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  4. 前記データ線と平行な前記画素電極の辺で、前記切開部は、前記画素電極の辺まで延長していることを特徴とする請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  5. 前記ゲート線及び前記データ線に隣接した前記切開部の端部は、前記画素電極の辺まで延長していることを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  6. 前記補助電極と前記画素電極とは、同一層からなることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  7. 前記画素電極と重畳して維持容量を形成する維持電極をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  8. 前記補助電極と前記維持電極とは、互いに電気的に接続されていることを特徴とする請求項8に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  9. 前記薄膜トランジスタ、前記ゲート線及び前記データ線を覆う絶縁膜をさらに含み、
    前記補助電極と前記画素電極とは、前記絶縁膜の上部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  10. 前記絶縁膜は、有機絶縁物質からなることを特徴とする請求項9に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  11. 走査信号を伝達するゲート線と、前記ゲート線と交差して映像信号を伝達するデータ線と、前記ゲート線と前記データ線とが定義する画素ごとに形成されている画素電極と、前記ゲート線に接続されているゲート電極、前記データ線の一部に接続されたソース電極及び前記画素電極に接続されているドレイン電極を含む薄膜トランジスタと、前記画素電極と分離されており、前記ゲート線の延長方向に延長される第1部分と前記データ線の延長方向に延長される第2部分とを含んで網状からなり、前記画素電極と7μm以上の間隔で分離されている補助電極とを含む薄膜トランジスタ表示板と、
    前記薄膜トランジスタ表示板と対向し、前記画素電極と対向する共通電極を有する共通電極表示板と、
    前記薄膜トランジスタ表示板と前記共通電極表示板との間に形成されている液晶層とを有し、
    前記補助電極は、前記ゲート線と重畳する前記第1部分と、前記データ線と重畳する前記第2部分とを含み、前記第1部分は、前記ゲート線と部分的に重畳し、前記第1部分の境界線は、前記ゲート線の境界線内に位置し、前記第2部分は、前記データ線を完全に覆うことを特徴とする液晶表示装置。
  12. 前記画素電極または前記共通電極は、前記ゲート線に対してほぼ±45°をなすドメイン規制手段として切開部を有することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記共通電極の前記切開部は、前記データ線と平行な前記画素電極の辺と重畳する端部を有し、前記端部の境界のうち前記画素電極と重畳する境界と前記画素電極の辺との間は、5〜8μmの範囲の間隔で配置されていることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記共通電極の前記切開部は、前記データ線と平行な前記画素電極の辺と重畳する端部を有し、前記端部の境界のうち前記画素電極と重畳する境界は、前記画素電極の辺と平行しないことを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  15. 前記共通電極の前記切開部は、前記データ線と平行な前記画素電極の辺と重畳する端部を有し、前記端部の境界のうち前記画素電極と重畳する境界は、前記切開部に対して45゜以下の傾斜角を有することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  16. 前記ドレイン電極は、前記切開部と重畳することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  17. 前記共通電極と前記補助電極とは、同一な信号が伝達されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
JP2005052768A 2004-09-17 2005-02-28 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4826979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-074593 2004-09-17
KR1020040074593A KR101071257B1 (ko) 2004-09-17 2004-09-17 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는액정 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006085133A JP2006085133A (ja) 2006-03-30
JP4826979B2 true JP4826979B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=36073553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052768A Expired - Fee Related JP4826979B2 (ja) 2004-09-17 2005-02-28 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060061722A1 (ja)
JP (1) JP4826979B2 (ja)
KR (1) KR101071257B1 (ja)
CN (1) CN1758120A (ja)
TW (1) TWI447494B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101189267B1 (ko) * 2004-12-03 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 액정 표시 장치
EP2924498A1 (en) 2006-04-06 2015-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Liquid crystal desplay device, semiconductor device, and electronic appliance
KR101413275B1 (ko) 2007-01-29 2014-06-30 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 이의 제조 방법
KR20080071231A (ko) * 2007-01-30 2008-08-04 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
TWI363240B (en) * 2008-03-31 2012-05-01 Au Optronics Corp Active array substrate, electrode substrate, and liquid crystal display panel
KR20100012080A (ko) * 2008-07-28 2010-02-05 삼성전자주식회사 어레이 기판, 이의 제조방법 및 이를 갖는 액정표시장치
DE102009047043A1 (de) * 2009-10-19 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Lötfreie elektrische Verbindung
KR101866946B1 (ko) 2010-11-02 2018-06-14 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN102722058B (zh) * 2012-06-15 2015-02-04 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶阵列基板及其制造方法、修复方法
CN102798999B (zh) * 2012-08-08 2015-10-07 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板十字线修复方法、阵列基板和液晶显示器
US20140049721A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Apple Inc. Displays with Shielding Layers
KR102134857B1 (ko) * 2013-12-17 2020-07-17 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치
KR102204058B1 (ko) * 2014-02-14 2021-01-19 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치
KR102334140B1 (ko) * 2015-03-17 2021-12-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN105116621A (zh) * 2015-09-01 2015-12-02 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的制造方法
CN206096715U (zh) * 2016-10-24 2017-04-12 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及显示装置
TWI772113B (zh) * 2021-07-19 2022-07-21 友達光電股份有限公司 電路基板
CN115083362A (zh) * 2022-05-26 2022-09-20 长沙惠科光电有限公司 液晶像素电路及其驱动方法、阵列基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335776B1 (en) * 1998-05-30 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device having an auxiliary electrode formed on the same layer as the pixel electrode
KR100312753B1 (ko) * 1998-10-13 2002-04-06 윤종용 광시야각액정표시장치
FR2784758B1 (fr) * 1998-10-19 2006-01-27 Lg Philips Lcd Co Ltd Un dispositif d'afficheur a cristal liquide multi-domaine
US6504592B1 (en) * 1999-06-16 2003-01-07 Nec Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
JP4468529B2 (ja) * 1999-07-09 2010-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100635940B1 (ko) * 1999-10-29 2006-10-18 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치
KR100475110B1 (ko) * 2001-12-26 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100846464B1 (ko) * 2002-05-28 2008-07-17 삼성전자주식회사 비정질실리콘 박막 트랜지스터-액정표시장치 및 그 제조방법
KR100905470B1 (ko) * 2002-11-20 2009-07-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판
KR100895312B1 (ko) * 2002-12-13 2009-05-07 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판
KR100925463B1 (ko) * 2003-02-17 2009-11-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100920348B1 (ko) * 2003-02-27 2009-10-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100929672B1 (ko) * 2003-03-13 2009-12-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 표시판의 제조 방법
JP2004325953A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP3912320B2 (ja) * 2003-05-02 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
TW594310B (en) * 2003-05-12 2004-06-21 Hannstar Display Corp Transflective LCD with single cell gap and the fabrication method thereof
KR20050036128A (ko) * 2003-10-15 2005-04-20 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20060061722A1 (en) 2006-03-23
JP2006085133A (ja) 2006-03-30
CN1758120A (zh) 2006-04-12
KR20060025783A (ko) 2006-03-22
TWI447494B (zh) 2014-08-01
TW200624965A (en) 2006-07-16
KR101071257B1 (ko) 2011-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826979B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
US6788356B2 (en) Thin film transistor substrate for a liquid crystal display and a method for repairing the substrate
JP4953416B2 (ja) 液晶表示装置
EP2149813B1 (en) Array substrate, methods of manufacturing the array substrate, and liquid crystal display device having the array substrate
JP4713904B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP5666079B2 (ja) 表示パネル
TWI390317B (zh) 液晶顯示器及其薄膜電晶體陣列面板
KR20060010118A (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
JP2005055897A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置
KR20050115098A (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
JP2006106658A (ja) マスク及びこれを用いる液晶表示装置用表示板の製造方法
JP4733363B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006023744A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びそれに用いられる表示板
JP2006023744A5 (ja)
KR101304902B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2004348131A5 (ja)
JP2004258652A (ja) 液晶表示装置
JP5016404B2 (ja) 表示基板及びこれを有する表示パネル
KR101423909B1 (ko) 표시 기판 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
JP2005182048A (ja) 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
KR20050078762A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20060018401A (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치
KR101397447B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20060025781A (ko) 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는액정 표시 장치
KR20050063006A (ko) 수평구동방식 액정표시소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4826979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees