JP4733363B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4733363B2
JP4733363B2 JP2004148737A JP2004148737A JP4733363B2 JP 4733363 B2 JP4733363 B2 JP 4733363B2 JP 2004148737 A JP2004148737 A JP 2004148737A JP 2004148737 A JP2004148737 A JP 2004148737A JP 4733363 B2 JP4733363 B2 JP 4733363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel electrode
crystal display
display device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004148737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004348131A (ja
JP2004348131A5 (ja
Inventor
東 奎 金
相 洙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004348131A publication Critical patent/JP2004348131A/ja
Publication of JP2004348131A5 publication Critical patent/JP2004348131A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733363B2 publication Critical patent/JP4733363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/13606Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit having means for reducing parasitic capacitance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Description

本発明は液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、最も広く使用されている平面表示装置のうちの一つで、電界生成電極が具備された二つの表示板とその間に挿入された液晶層とを含む。このような液晶表示装置は、電界生成電極に互いに異なる電圧を印加して、液晶層に電界を形成して液晶分子の配列を変更させ、入射光の偏光を調節することによって、画像を表示する。
ところが、液晶表示装置は、視野角(画面に対する可視角度範囲)が狭いのが大きな短所である。このような短所を克服して視野角を広くするための様々な方案が開発されている。その中でも、液晶分子を上下基板に対して垂直に配向して、画素電極や共通電極などの電界生成電極に切開部や突起を形成する方法が有力視されている。
ところが、これらの突起や切開部のために開口率が低下するので、これを補完するために画素電極を最大に広く形成する超高開口率構造が考案された。このような超高開口率構造は、相互に隣接する画素電極間の距離が非常に近いので、画素電極間に側方向電場(lateral field)が強く形成されてしまう。したがって、画素電極の縁に位置する液晶分子がこの側方向電場の影響を受けて配向が揺れ、これによってテクスチャーや光漏れが発生し、表示特性を低下させる。
一方、液晶表示装置の表示基板に様々なパターンを形成するために、露光工程による写真エッチングが行われる。
一般に、露光マスクの大きさより大きい液晶表示装置用基板に写真エッチングを行う際には、ステップアンドリピート(step and repeat)工程という、分割露光を繰り返すことによって全面積を露光する。一つの露光単位または露光領域をショットというが、露光過程で転移(shift)、回転(rotation)、ねじれ(distortion)などの歪曲が発生するため、ショット間が正確に整列されない場合がある。したがって、配線と画素電極との間の寄生容量がショットによって変化してしまい、結局ショット間の境界部分において画素で認識されるショット間の明るさに差が生じる。これは、液晶表示装置の画面にショット間の輝度の不連続性によるステッチ不良をもたらす。
本発明が目的とする技術的課題は、開口率を確保しながら安定した多重ドメインを形成する液晶表示装置を提供することにある。また、本発明の他の技術的課題は、ステッチ不良を最少化することができる液晶表示装置を提供することにある。
このような課題を解決するために、本発明の一特徴による液晶表示装置は、第1画素電極及び第2画素電極からなる画素電極がその上に形成されている第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板と間隙によって隔てられ、共通電極がその上に形成されている第2絶縁基板と、前記第1画素電極と第2画素電極との間の間隙に配列され、前記共通電極に形成されている少なくとも一つの切開部と、前記第1画素電極と第2画素電極との間に配置され、前記第1絶縁基板上に形成されたデータ電圧を伝達するための複数のデータ線と、を含み、前記第1画素電極及び第2画素電極は、該第1画素電極及び第2画素電極にデータ電圧を伝達し、且つ該第1画素電極及び第2画素電極に隣接しているデータ線に対して対称的に配置される。
前記第1絶縁基板と第2絶縁基板との間隙には液晶分子を収納するための液晶層を含み、前記切開部は前記第1画素電極及び第2画素電極の対向する縁に平行に配列された主辺(main edge)とを含む。前記共通電極と前記画素電極との間に生成される電界の成分は、前記液晶分子の傾斜方向を変化させ、該電界の水平成分は、前記切開部、前記第1画素電極、及び第2画素電極の縁に対して垂直であることが好ましい。
前記切開部の幅は、9μm12μmの範囲内であることが好ましい
前記第1絶縁基板上に形成される少なくとも一つのゲート電極と、前記第1絶縁基板上に形成され、前記ゲート電極に対して対称的に配置される少なくとも一対のトランジスタと、を更に含み、前記第1絶縁基板の複数の露光領域(shot)における前記一対のトランジスタのゲート電極と少なくとも2つのドレーン電極との間で一定の寄生容量を構成することが好ましい。前記一対の対称的に配置されたトランジスタは、ゲート電極、少なくとも一つのソース電極、少なくとも2つのドレーン電極、及び少なくとも一つの島状半導体、を含む。
前記第1絶縁基板の複数の露光領域における前記第1画素電極と第2画素電極との間及び前記データ線との間で一定の寄生容量を構成することが好ましい。
前記第1絶縁基板上に形成されるゲート信号を伝達するための複数のゲート線と、前記第1絶縁基板上に形成される少なくとも一つの所定電圧を伝達するための複数の維持電極線と、を更に含む
前記第1画素電極及び第2画素電極のうちの少なくともいずれかが、前記複数のゲート線と、前記複数の維持電極線と、前記複数のデータ線とに囲まれた領域に位置することが好ましく、前記第1画素電極及び第2画素電極のうちの少なくともいずれかが前記複数のデータ線のうちの少なくとも一つのデータ線と重畳することが好ましい。
前記複数のデータ線が前記複数のゲート線及び前記複数の維持電極線と交差する。
前記複数のデータ線の個々のデータ線が屈折し、かつ互いに結合されてV字状を形成する複数の対になった斜線部を含み、前記斜線部の両端がゲート電極に重なるそれぞれの縦部に接続される。前記個々の一対の斜線部の長さは前記縦部の長さの1倍9倍の範囲内であることが好ましい。
前記複数のゲート線のうちの少なくとも一つのゲート線、前記複数の維持電極線、及び前記複数のデータ線の側面は前記第1絶縁基板の水平表面に対して先細状に傾き、該先細状の側面がなす傾斜角度は30°80°の範囲内であることが好ましい。
前記複数のゲート線のうちの少なくとも一つのゲート線、前記複数の維持電極線、及び前記複数のデータ線は、下部膜及び上部膜を含むことが好ましく、前記上部膜はアルミニウム及びアルミニウム合金のうちのいずれかを含み、前記下部膜はクロム、モリブデン、及びモリブデン合金のうちのいずれか一つを含むことが好ましい。
前記第1絶縁基板上に形成される複数の維持電極と、前記第1絶縁基板上に形成される複数のドレーン電極と、を更に含み、前記複数のドレーン電極のうちの少なくとも一対のドレーン電極が前記複数の維持電極のうちの少なくとも一対の維持電極に重畳することが好ましい。
前記第1絶縁基板上に形成される複数のドレーン電極を更に含み、前記第1画素電極及び第2画素電極が前記複数のドレーン電極の第1ドレーン電極及び第2ドレーン電極にそれぞれ接続され、前記第1画素電極及び第2画素電極には前記第1ドレーン電極及び第2ドレーン電極からそれぞれデータ電圧が印加される。
前記第1絶縁基板及び第2絶縁基板のいずれかの上に形成される複数の色フィルターを更に含み、前記複数の色フィルターの2つの近接する色フィルターが互いに重畳することが好ましい。
前記第1絶縁基板上に形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成される複数の島状半導体と、前記島状半導体上に形成される複数の抵抗性接触部材と、前記抵抗性接触部材上に形成される複数のドレーン電極と、を更に含み、前記島状半導体は、前記データ線、前記ドレーン電極、及び前記抵抗性接触部のうちの少なくとも一つとほぼ同じ平面形状を有し、前記複数のデータ線は前記抵抗性接触部材及びゲート絶縁膜のうちの少なくともいずれかの上に形成されることが好ましい。
前記第1絶縁基板上に形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成される複数の島状半導体と、前記島状半導体上に形成される複数の抵抗性接触部材と、前記抵抗性接触部材上に形成される複数のドレーン電極と、を更に含み、前記複数のデータ線は前記抵抗性接触部材及びゲート絶縁膜のうちの少なくともいずれかの上に形成され、前記データ線、前記ドレーン電極、前記島状半導体、及び前記抵抗性接触部材は1回の露光工程により同時に形成されることが好ましい。
前記画素電極は前記斜線部の境界に平行に少なくとも2つの境界を有する。
前記データ線と交差してゲート信号を伝達する複数のゲート線と、前記ゲート線、前記データ線、及び前記画素電極にそれぞれ接続された複数の薄膜トランジスタと、を更に含む。前記薄膜トランジスタは前記第1画素電極及び第2画素電極にそれぞれ接続された一対の薄膜トランジスタをなす。前記第1画素電極及び第2画素電極の少なくとも縁の部分が前記データ線と重畳することが好ましい。
本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ表示板の製造方法によれば、データ線171、ドレーン電極175a、175b、半導体172、及び抵抗性接触部材163、165を一つの写真エッチング工程で形成する。この写真エッチング工程で使用される感光膜パターンは、位置によって厚さが異なり、特に薄膜トランジスタのチャンネル上に位置する部分の厚さが薄い。このようにすれば、一回の写真エッチング工程が省略されて製造方法が簡便になる。
添付した図面を参照して、本発明の実施形態に対して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面は、各種の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。また、“上”との表現は、図面の中で上だけを示すものではなく、各部材の配置順序を表す場合にも使用する。このため、図面では下方に位置する部材でも表現上“上”と記載する場合もある。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態による液晶表示装置及び液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板について説明する。
図1は本発明の一実施形態による液晶表示装置の配置図であり、図2は図1の液晶表示装置のII−II´線における断面図である。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、薄膜トランジスタ表示板100と、共通電極表示板200及びこれら二つの表示板100、200の間に挿入されて、これら各表示板100、200の表面に対して垂直に配向されている複数の液晶分子を含む液晶層300とからなる。
まず、薄膜トランジスタ表示板100について詳細に説明する。
絶縁基板110(第1絶縁基板)上に複数のゲート線121(第1信号線)及び複数の維持電極線131が形成されている。
ゲート信号を伝達するゲート線121は主に横方向にのびて、互いに分離されている。各ゲート線121は複数のゲート電極123をなす複数の分枝を含む。
各維持電極線131は主に横方向にのびて、維持電極133a、133bをなす複数の分枝を含む。維持電極133a、133bは、四角形(または菱形)で、ゲート電極123の近傍に位置している。維持電極線131には、液晶表示装置表示板200の他の共通電極に印加される共通電圧などの所定の電圧が印加される。
ゲート線121及び維持電極線131は、物理的性質が異なる二つの膜、即ち下部膜(図示せず)とその上の上部膜(図示せず)とを含むことができる。上部膜は、ゲート線121及び維持電極線131の信号遅延や電圧降下を減らすことができるように、低い比抵抗の金属、例えばアルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系列の金属からなる。これとは異なって、下部膜は、他の物質、特にITO(indium tin oxide)及びIZO(indium zinc oxide)との接触特性に優れた物質、例えばモリブデン(Mo)、モリブデン合金、クロム(Cr)などからなる。下部膜と上部膜との組み合わせの例として、クロム/アルミニウム−ネオジム(Nd)合金を挙げることができる。
また、ゲート線121及び維持電極線131の側面は傾いており、その傾斜角は基板110の表面に対して約30〜80°である。
ゲート線121及び維持電極線131上には、窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜140が形成されている。ゲート絶縁膜140の上部には、水素化非晶質シリコン(非晶質シリコンは略してa−Siという。)などからなる複数の島状半導体150が形成されている。島状半導体150は、ゲート電極123上に位置する。
半導体150の上部には、シリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn水素化非晶質シリコンなどの物質からなる複数の島状抵抗性接触部材(ohmic contact)163、165a、165bが形成されている。半導体150及び抵抗性接触部材163、165a、165bの側面も傾いており、傾斜角は30−80°である。
抵抗接触部材163、165a、165b及びゲート絶縁膜140上には、各々複数のデータ線171(第2信号線)及び複数のドレーン電極175a、175bが形成されている。
データ線171は主に縦方向にのびて、ゲート線121及び維持電極線131と交差してデータ電圧を伝達する。各データ線171は反復的に屈折していて、一対の斜線部及び複数の縦部を含む。対をなす斜線部は互いに連結されてV字状(chevron)をなし、その両端が各縦部に連結されている。データ線171の斜線部はゲート線121と約45°の角度をなし、縦部はゲート線121と略直交する。この時、一対の斜線部及び一つの縦部の長さの比は1:1乃至9:1の間である。つまり、一対の斜線部及び一つの縦部の長さ全体における一対の斜線部が占める比率は50%から90%の間である。
各ドレーン電極175a、175bは、一つの維持電極133a、133bと重畳し、一対のドレーン電極175a、175bはデータ線171の縦部に対して両側に位置している。データ線171の縦部の各々は複数の突出部を含み、この突出部を含む縦部がドレーン電極175a、175bを一部囲むソース電極173をなしている。一つのゲート電極123、一つのソース電極173、及び一対のドレーン電極175a、175bは、半導体150と共に一対の薄膜トランジスタ(TFT)をなし、各薄膜トランジスタのチャンネルは、ソース電極173とドレーン電極175a、175bとの間の半導体150に各々形成される。
データ線171及びドレーン電極175a、175bもまた、モリブデン(Mo)、モリブデン合金、クロム(Cr)などの下部膜(図示せず)とその上に位置したアルミニウム系列金属の上部膜(図示せず)とからなる。データ線171及びドレーン電極175a、175bも、ゲート線121及び維持電極線131と同様に、その側面が約30−80°の角度で各々傾いている。
抵抗性接触部材163、165a、165bは、その下部の半導体150とその上部のデータ線171及びドレーン電極175との間にだけ存在し、接触抵抗を低くする役割をする。
データ線171及びドレーン電極175a、175bとこれらに覆われずに露出した半導体150部分との上には、平坦化特性が優れて感光性を有する有機物質、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)により形成されるa−Si:C:O、a−Si:O:Fなどの低誘電率絶縁物質、または無機物質の窒化ケイ素や酸化ケイ素などからなる保護膜180が形成されている。保護膜180は、下部無機膜と下部有機膜との二重膜の構造を有することができる。
保護膜180には、ドレーン電極175a、175b及びデータ線171の端部179を各々露出する複数の接触孔185a、185b、189が形成されており、ゲート絶縁膜140と共にゲート線121の端部125を露出する複数の接触孔182が形成されている。接触孔182、189は、多角形または円形であり、その面積は0.5mm×15μm以上、2mm×60μm以下であるのが好ましい。接触孔182、185a、185b、189の側壁は30°〜85°の角度に傾いたり、階段状であってもよい。
保護膜180上には、ITO、IZO、またはCrからなる複数の画素電極191a、191b及び複数の接触補助部材192、199が形成されている。
各画素電極191a、191bは、データ線171、ゲート線121、及び維持電極線131で囲まれた領域内にほとんど存在するのでV字状をなし、対をなす画素電極191a、191bは、連結部193を通じて連結されて、一対の副画素領域Pa、Pbをなす。
画素電極191a、191bは、接触孔185a、185bを通じてドレーン電極175a、175bと物理的、電気的に連結されて、ここからデータ電圧が印加される。データ電圧が印加された画素電極191a、191bは、共通電極270と共に電場を生成することによって、両者の液晶層の液晶分子を再配列させる。
画素電極191a、191b及び共通電極270は、蓄電器(以下、“液晶蓄電器”という。)を構成して、薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を維持するが、電圧維持能力を強化するために、液晶蓄電器と並列に連結された他の蓄電器(これを“維持蓄電器”という)を設ける。維持蓄電器は、画素電極191a、191b及び維持電極線131の重畳などで形成される。維持蓄電器の静電容量、つまり保持容量を増加させるために、維持電極線131に突出部133a、133bを設け、画素電極191a、191bに連結されたドレーン電極175a、175bを延長及び拡張させて重畳させることにより、端子間の距離を近くして、重畳面積を大きくする。
また、画素電極191a、191bは、隣接するゲート線121及びデータ線171と重畳して開口率を上げているが、重畳しないこともある。
接触補助部材192、199は、接触孔182、189を通じてゲート線121の端部125及びデータ線171の端部179と各々連結される。接触補助部材192、199は、ゲート線121及びデータ線171の各端部125、179と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する役割をするものであり、これらの適用は必須ではなく選択的である。
最後に、画素電極191a、191b、接触補助部材192、199、及び保護膜180上には、配向膜11が形成されている。
次に、共通電極表示板200について説明する。
透明なガラスなどの絶縁基板210上(この“上”という表現は配置順序を説明するための便宜のためであり、図面では下方となる)に光漏れを防止するためのブラックマトリックス220が形成されている。ブラックマトリックス220は、画素電極191a、191bと対向してほぼ同一な形状を有する複数の開口部を有する。
複数の赤、緑、青の色フィルター230がブラックマトリックス220の開口部内にほぼ入り込むように形成され、色フィルター230上には、有機物質からなるオーバーコート膜250が形成されている。
オーバーコート膜250上には、ITOまたはIZOなどの透明な導電物質からなり、複数の切開部271、272を有する共通電極270が形成されている。各切開部271は、一対の画素電極191a、191bの間の間隙と位置合わせされ、画素電極191a、191bの対向する縁と平行な主辺(main edge)を有する。切開部271は、画素電極191a、191bの縁と重畳するが、しないこともある。そして、切開部271は、液晶層300の液晶分子の傾斜方向を制御するためのもので、その幅は9μmから12μmの間とするのが好ましい。切開部271の端部は様々な形状を有することができる。一方、切開部272はデータ線171と位置合わせされるが、このような切開部272は、共通電極270及びデータ線171の重畳で発生する寄生容量によって、データ線171を流れる信号の遅延を減らすためのものである。この切開部272もまた、液晶分子の傾斜方向制御手段として使用することができる。
共通電極270上には水平または垂直配向膜12が形成されている。
表示板100、200の外側の面には一対の偏光子が付着され、これらの偏光子の透過軸は相互に直交して、そのうちの一つの透過軸はゲート線121に平行である。
この液晶表示装置も、液晶層300の遅延値を補償するための遅延膜(retardation film)を少なくとも一つ含むことができる。
液晶層300の液晶分子は、その長軸が二つの表示板100、200の表面に対して垂直をなすように配向されており、液晶層300は負の誘電率異方性を有する。
共通電極270に共通電圧を印加して、画素電極191a、191bにデータ電圧を印加すれば、表示板100、200の表面にほぼ垂直な主電界が生成される。液晶分子は、電界に応答して、その長軸が電界の方向に対して垂直をなすように方向を変えようとする。一方、共通電極270の切開部271及び画素電極191a、191bの縁は、主電界を歪曲して液晶分子の傾斜方向を決定する水平成分を作りだす。主電界の水平成分は、切開部271の縁及び画素電極191a、191bの縁に対して垂直であるので、液晶層300には互いに異なる傾斜方向を有する4つのドメインが形成される。ここで、ドメインの2つの長辺は、隣接する第2信号線の屈折部と平行である。但し、厳密に平行である必要は無く、実質的に平行であればよい。
一方、画素電極191a、191bの間の電圧差によって副次的に生成される副電界の方向は、切開部271の縁と垂直である。したがって、副電界の方向と主電界の水平成分の方向とは一致する。結局、画素電極191a、191bの間の副電界は、液晶分子の傾斜方向を強化する方向に働く。
液晶表示装置は、点反転、列反転などの反転駆動方法を一般に使用するので、隣接する画素電極は、共通電圧に対して極性が反対の電圧の印加を受ける。したがって、副電界はほとんど常に発生し、その方向はドメインの安定性を助ける方向となる。
一方、液晶分子の傾斜方向と偏光子の透過軸とが45度をなす場合には最高輝度を得ることができるが、本実施形態の場合、全てのドメインで液晶分子の傾斜方向とゲート線121とが45°の角度をなし、ゲート線121は表示板100、200の縁と垂直または水平である。したがって、本実施形態の場合、偏光子の透過軸を表示板100、200の縁に対して垂直または平行になるように付着させれば、最高輝度が得られるだけでなく、偏光板を安価に製造することができる。
データ線171が屈折していることによって増加する配線の抵抗は、データ線171の幅を増加させることによって影響を低減することができる。データ線171の幅が増加することによって生じる寄生容量の増加や電界の歪曲等は、画素電極191a、191bの大きさを最大化し、厚い有機物保護膜180を使用することによって補完することができる。
また、一対の薄膜トランジスタ及び一対の画素電極191a、191bがそれぞれゲート電極123及びデータ線171に対して対称に配列されているので、データ線171と画素電極191との間及びゲート電極123とドレーン電極175a、175bとの間の寄生容量が一定に維持され、これにより露光領域(shot)間の明るさの差が減少する。
液晶分子の傾斜方向は、共通電極270上に形成された複数の突起を使用しても制御することができるので、切開部271を突起に代替しても構わない。
図1及び図2に示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態によって製造する方法について詳細に説明する。
まず、透明なガラスなどの基板110上に複数のゲート電極123を含むゲート線121及び複数の維持電極133a、133bを含む維持電極線131を形成する。ゲート線121及び維持電極線131は物理的、化学的特性に優れたCrまたはMo合金などからなる下部層と、AlまたはAl系金属などからなる上部層との二重層状に形成することができる。
約1,500〜5,000Å(オングストローム)の厚さのゲート絶縁膜140、約500〜2,000Åの厚さの真性非晶質シリコン層(intrinsic amorphous silicon)、約300〜600Åの厚さの不純物非晶質シリコン層(extrinsic amorphous silicon)の3層膜を連続積層し、不純物非晶質シリコン層及び真性非晶質シリコン層を写真エッチングして、ゲート絶縁膜140上に複数の島状不純物半導体と複数の島状真性半導体150とを形成する。
複数のソース電極173を含む複数のデータ線171及び複数のドレーン電極175a、175bを形成する。
次に、データ線171及びドレーン電極175a、175bで覆われずに露出した不純物半導体部分を除去することによって複数の島状抵抗性接触部材163、165を完成する一方、その下の真性半導体150部分を露出させる。露出された真性半導体150部分の表面を安定化するために、酸素プラズマ処理を引き続き実施するのが好ましい。
次に、アクリル系物質などの感光性有機絶縁膜を塗布して保護膜180を形成する。
保護膜180を積層した後に、ゲート絶縁膜140と共に保護膜180をパターニングして、ゲート線121の端部125、ドレーン電極175a、175b及びデータ線171の端部179を各々露出させる接触孔182、185a、185b、189を形成する。
最後に、約400〜500Åの厚さのIZO膜またはITO膜をスパッタリングで積層して写真エッチングして、複数の画素電極191a、191b及び複数の接触補助部材192、199を形成する。
本発明の他の実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板について、図3及び図4を参照して詳細に説明する。
図3は本発明の他の実施形態による液晶表示装置の配置図であり、図4は図3の液晶表示装置のIV−IV´線による断面図である。
図3及び図4のように、本実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の層状構造は、図1及び図2に示した液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の層状構造とほぼ同一である。つまり、基板110上に複数のゲート電極123を含む複数のゲート線121及び維持電極133a、133bを含む維持電極線131が形成されており、その上にゲート絶縁膜140、複数の半導体152、複数の抵抗性接触部材163、165が順に形成されている。抵抗性接触部材163、165上には、複数のソース電極173を含む複数のデータ線171及び複数のドレーン電極175a、175bが形成されて、その上に保護膜180及び配向膜11が形成されている。保護膜180及び/またはゲート絶縁膜140には、複数の接触孔182、185a、185b、189が形成され、保護膜180上には、複数の画素電極191a、191b及び複数の接触補助部材192、199が形成されている。
また、本実施形態による液晶表示装置の共通電極表示板の層状構造も図1及び図2に示したものとほぼ同一である。つまり、ブラックマトリックス220、オーバーコート膜250、共通電極270、及び配向膜12が絶縁基板210上に順に形成されている。
ところが、図1及び図2に示した薄膜トランジスタ表示板とは異なって、本実施形態による薄膜トランジスタ表示板では、半導体152及び抵抗性接触部材163がデータ線171に沿ってのびている。半導体152は、薄膜トランジスタのチャンネル部を除いて、データ線171、ドレーン電極175a、175b、及びその下部の抵抗性接触部材163、165と実質的に同一な平面形状を有する。
一方、画素電極191a、191b下の保護膜180下には、赤、緑、及び青の色フィルターR、G、Bが形成されており、このため共通電極表示板200には色フィルターがない。接触孔185a、185bは色フィルターR、G、Bを貫通し、隣接する色フィルターR、G、Bが互いに重なって、光漏れ防止を強化することができる。
本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ表示板の製造方法によれば、データ線171、ドレーン電極175a、175b、半導体172、及び抵抗性接触部材163、165を一つの写真エッチング工程で形成する。この写真エッチング工程で使用される感光膜パターンは、位置によって厚さが異なり、特に薄膜トランジスタのチャンネル上に位置する部分の厚さが薄い。このようにすれば、一回の写真エッチング工程が省略されて製造方法が簡便になる。
以上、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該当技術分野の熟練した当業者は、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることが理解できるであろう。
本発明の一実施形態による液晶表示装置の配置図である。 図1の液晶表示装置のII−II´線による断面図である。 本発明の他の実施形態による液晶表示装置の配置図である。 図3の液晶表示装置のIV−IV´線による断面図である。
符号の説明
100 薄膜トランジスタ表示板
110 絶縁基板
121 ゲート線
123 ゲート電極
131 維持電極線
140 ゲート絶縁膜
171 データ線
173 ソース電極
175a、175b ドレーン電極
180 保護膜
191a、191b 画素電極
200 共通電極表示板
210 絶縁基板
220 ブラックマトリックス
230 色フィルター
270 共通電極
271、272 切開部
300 液晶層
Pa、Pb 副画素領域

Claims (26)

  1. 第1画素電極及び第2画素電極からなる画素電極がその上に形成されている第1絶縁基板と、
    前記第1絶縁基板と間隙によって隔てられ、共通電極がその上に形成されている第2絶縁基板と、
    前記第1画素電極と第2画素電極との間の間隙に配列され、前記共通電極に形成されている少なくとも一つの切開部と、
    前記第1画素電極と第2画素電極との間に配置され、前記第1絶縁基板上に形成されたデータ電圧を伝達するための複数のデータ線と、を含み、
    前記第1画素電極及び第2画素電極は、該第1画素電極及び第2画素電極にデータ電圧を伝達し、且つ該第1画素電極及び第2画素電極に隣接しているデータ線に対して対称的に配置されて互いに連結されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1絶縁基板と第2絶縁基板との間隙には液晶分子を収納するための液晶層を含み、前記切開部は前記第1画素電極及び第2画素電極の対向する縁に平行に配列された主辺(main edge)とを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記共通電極と前記画素電極との間に生成される電界の成分は、前記液晶分子の傾斜方向を変化させ、該電界の水平成分は、前記切開部、前記第1画素電極、及び第2画素電極の縁に対して垂直であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  4. 前記切開部の幅は、9μm12μmの範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1絶縁基板上に形成される少なくとも一つのゲート電極と、
    前記第1絶縁基板上に形成され、前記ゲート電極に対して対称的に配置される少なくとも一対のトランジスタと、を更に含み、
    前記第1絶縁基板の複数の露光領域(shot)における前記一対のトランジスタのゲート電極と少なくとも2つのドレーン電極との間で一定の寄生容量を構成することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記一対の対称的に配置されたトランジスタは、ゲート電極、少なくとも一つのソース電極、少なくとも2つのドレーン電極、及び少なくとも一つの島状半導体、を含むことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1絶縁基板の複数の露光領域における前記第1画素電極と第2画素電極との間及び前記データ線との間で一定の寄生容量を構成することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1絶縁基板上に形成されるゲート信号を伝達するための複数のゲート線と、
    前記第1絶縁基板上に形成される少なくとも一つの所定電圧を伝達するための複数の維持電極線と、を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1画素電極及び第2画素電極のうちの少なくともいずれかが、前記複数のゲート線と、前記複数の維持電極線と、前記複数のデータ線とに囲まれた領域に位置することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第1画素電極及び第2画素電極のうちの少なくともいずれかが、前記複数のデータ線のうちの少なくとも一つのデータ線と重畳することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記複数のデータ線が前記複数のゲート線及び前記複数の維持電極線と交差することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  12. 前記複数のデータ線の個々のデータ線が屈折し、かつ互いに結合されてV字状を形成する複数の対になった斜線部を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  13. 前記斜線部の両端がゲート電極に重なるそれぞれの縦部に接続されることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記個々の一対の斜線部の長さは前記縦部の長さの1倍9倍の範囲内であることを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記複数のゲート線のうちの少なくとも一つのゲート線、前記複数の維持電極線、及び前記複数のデータ線の側面は前記第1絶縁基板の水平表面に対して先細状に傾き、該先細状の側面がなす傾斜角度は30°80°の範囲内であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  16. 前記複数のゲート線のうちの少なくとも一つのゲート線、前記複数の維持電極線、及び前記複数のデータ線は、下部膜及び上部膜を含むことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  17. 前記上部膜はアルミニウム及びアルミニウム合金のうちのいずれかを含み、前記下部膜はクロム、モリブデン、及びモリブデン合金のうちのいずれか一つを含むことを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記第1絶縁基板上に形成される複数の維持電極と、
    前記第1絶縁基板上に形成される複数のドレーン電極と、を更に含み、
    前記複数のドレーン電極のうちの少なくとも一対のドレーン電極が前記複数の維持電極のうちの少なくとも一対の維持電極に重畳することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  19. 前記第1絶縁基板上に形成される複数のドレーン電極を更に含み、
    前記第1画素電極及び第2画素電極が前記複数のドレーン電極の第1ドレーン電極及び第2ドレーン電極にそれぞれ接続され、前記第1画素電極及び第2画素電極には前記第1ドレーン電極及び第2ドレーン電極からそれぞれデータ電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  20. 前記第1絶縁基板及び第2絶縁基板のいずれかの上に形成される複数の色フィルターを更に含み、
    前記複数の色フィルターの2つの近接する色フィルターが互いに重畳することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  21. 前記第1絶縁基板上に形成されるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成される複数の島状半導体と、
    前記島状半導体上に形成される複数の抵抗性接触部材と、
    前記抵抗性接触部材上に形成される複数のドレーン電極と、を更に含み、
    前記島状半導体は、前記データ線、前記ドレーン電極、及び前記抵抗性接触部のうちの少なくとも一つとほぼ同じ平面形状を有し、前記複数のデータ線は前記抵抗性接触部材及びゲート絶縁膜のうちの少なくともいずれかの上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  22. 前記第1絶縁基板上に形成されるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成される複数の島状半導体と、
    前記島状半導体上に形成される複数の抵抗性接触部材と、
    前記抵抗性接触部材上に形成される複数のドレーン電極と、を更に含み、
    前記複数のデータ線は前記抵抗性接触部材及びゲート絶縁膜のうちの少なくともいずれかの上に形成され、前記データ線、前記ドレーン電極、前記島状半導体、及び前記抵抗性接触部材は1回の露光工程により同時に形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  23. 前記画素電極は前記斜線部の境界に平行に少なくとも2つの境界を有することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  24. 前記データ線と交差してゲート信号を伝達する複数のゲート線と、
    前記ゲート線、前記データ線、及び前記画素電極にそれぞれ接続された複数の薄膜トランジスタと、を更に含むことを特徴とする請求項23に記載の液晶表示装置。
  25. 前記薄膜トランジスタは前記第1画素電極及び第2画素電極にそれぞれ接続された一対の薄膜トランジスタをなすことを特徴とする請求項24に記載の液晶表示装置。
  26. 前記第1画素電極及び第2画素電極の少なくとも縁の部分が前記データ線と重畳することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2004148737A 2003-05-20 2004-05-19 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4733363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030031841A KR100569718B1 (ko) 2003-05-20 2003-05-20 다중 도메인 액정 표시 장치
KR2003-031841 2003-05-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004348131A JP2004348131A (ja) 2004-12-09
JP2004348131A5 JP2004348131A5 (ja) 2006-12-28
JP4733363B2 true JP4733363B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36970435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148737A Expired - Fee Related JP4733363B2 (ja) 2003-05-20 2004-05-19 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7046323B2 (ja)
EP (1) EP1480070B1 (ja)
JP (1) JP4733363B2 (ja)
KR (1) KR100569718B1 (ja)
CN (2) CN101329482B (ja)
TW (1) TWI341408B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550484B2 (ja) * 2003-05-13 2010-09-22 三星電子株式会社 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む多重ドメイン液晶表示装置
KR101006436B1 (ko) * 2003-11-18 2011-01-06 삼성전자주식회사 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판
JP2005258414A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置およびその製造方法
TWI379113B (en) * 2004-07-07 2012-12-11 Samsung Display Co Ltd Array substrate, manufacturing method thereof and display device having the same
KR101337265B1 (ko) * 2004-12-27 2013-12-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
TWI399598B (zh) * 2004-12-27 2013-06-21 Samsung Display Co Ltd 液晶顯示器
KR20070051045A (ko) * 2005-11-14 2007-05-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101201969B1 (ko) 2005-12-23 2012-11-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8144291B2 (en) * 2006-07-20 2012-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and production method thereof
KR101300184B1 (ko) 2006-08-03 2013-08-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
EP2096488B1 (en) * 2007-01-17 2011-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
KR101427708B1 (ko) * 2007-02-01 2014-08-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널
JP5079448B2 (ja) * 2007-10-24 2012-11-21 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶装置及びそれを備えた電子機器
EP2267521A4 (en) * 2008-04-22 2012-03-21 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
CN102608815A (zh) * 2012-03-22 2012-07-25 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板以及其制造方法
KR20140111874A (ko) * 2013-03-12 2014-09-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2014222483A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 株式会社ジャパンディスプレイ 電子部品

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605723B2 (ja) * 1987-07-22 1997-04-30 日本電気株式会社 薄膜トランジスタアレー形液晶表示装置
US5343216A (en) * 1989-01-31 1994-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and active matrix display apparatus
DE69108062T2 (de) * 1990-01-17 1995-07-20 Toshiba Kawasaki Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung mit aktiver Matrix.
JP2669954B2 (ja) * 1991-05-08 1997-10-29 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
TW476451U (en) * 1991-08-23 2002-02-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device
US5193018A (en) * 1991-10-28 1993-03-09 Industrial Technology Research Institute Active matrix liquid crystal display system using complementary thin film transistors
US5485019A (en) * 1992-02-05 1996-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
EP0636917B1 (en) * 1993-07-27 1998-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
TW386169B (en) * 1993-07-27 2000-04-01 Tokyo Shibaura Electric Co Liquid crystal display apparatus
JP3367176B2 (ja) * 1993-11-04 2003-01-14 ジェイエスアール株式会社 熱可塑性ノルボルネン系樹脂成形品の製造方法
CN1105328A (zh) 1994-11-09 1995-07-19 王浩 将自行车改装成三轮车的多用途车
JPH10186366A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
EP1930767B1 (en) * 1997-06-12 2009-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
KR19990026575A (ko) 1997-09-25 1999-04-15 윤종용 화소 결함 구제 구조를 갖는 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터기판
US7301595B2 (en) * 1997-10-01 2007-11-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Vertically aligned liquid crystal display
KR100309918B1 (ko) * 1998-05-16 2001-12-17 윤종용 광시야각액정표시장치및그제조방법
KR100354904B1 (ko) * 1998-05-19 2002-12-26 삼성전자 주식회사 광시야각액정표시장치
JP3427729B2 (ja) * 1998-05-26 2003-07-22 松下電器産業株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置用基板、及びその製造方法
KR100312753B1 (ko) * 1998-10-13 2002-04-06 윤종용 광시야각액정표시장치
US6900869B1 (en) * 1998-11-25 2005-05-31 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with particular dielectric structures
US7119870B1 (en) 1998-11-27 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device having particular drain lines and orientation control window
JP3378820B2 (ja) * 1999-01-20 2003-02-17 三洋電機株式会社 垂直配向型液晶表示装置
KR100357216B1 (ko) * 1999-03-09 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100635940B1 (ko) * 1999-10-29 2006-10-18 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치
KR100504532B1 (ko) * 1999-12-28 2005-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100840308B1 (ko) * 2000-06-13 2008-06-20 삼성전자주식회사 도메인 크기가 최적화된 수직 배향 액정 표시 장치
KR100729762B1 (ko) 2000-11-14 2007-06-20 삼성전자주식회사 측면 대비비 및 측면 색재현성을 향상시킨 액정 표시 장치
TW573166B (en) * 2000-12-13 2004-01-21 Au Optronics Corp Wide viewing angle liquid crystal display
TWI264604B (en) * 2001-02-19 2006-10-21 Seiko Epson Corp Active-matrix liquid crystal display and electronic device therefor
JP2002357843A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JP4019697B2 (ja) 2001-11-15 2007-12-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
EP1313220A1 (en) 2001-11-19 2003-05-21 Motorola, Inc. Apparatus for generating multiple clock signals of different frequency characteristics
KR20030042221A (ko) * 2001-11-22 2003-05-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
KR100848087B1 (ko) 2001-12-11 2008-07-24 삼성전자주식회사 기판 위에 패턴을 형성하는 방법 및 이를 이용한 액정표시 장치용 기판의 제조 방법
US6922183B2 (en) * 2002-11-01 2005-07-26 Chin-Lung Ting Multi-domain vertical alignment liquid crystal display and driving method thereof
KR100929675B1 (ko) 2003-03-24 2009-12-03 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판

Also Published As

Publication number Publication date
CN101329482A (zh) 2008-12-24
US20110109825A1 (en) 2011-05-12
CN100414406C (zh) 2008-08-27
US20040233367A1 (en) 2004-11-25
US8334958B2 (en) 2012-12-18
JP2004348131A (ja) 2004-12-09
CN101329482B (zh) 2011-11-16
EP1480070A3 (en) 2005-08-17
US7872700B2 (en) 2011-01-18
EP1480070A2 (en) 2004-11-24
EP1480070B1 (en) 2017-06-07
CN1573479A (zh) 2005-02-02
TW200502631A (en) 2005-01-16
KR100569718B1 (ko) 2006-04-10
TWI341408B (en) 2011-05-01
US20060203173A1 (en) 2006-09-14
US7046323B2 (en) 2006-05-16
KR20040099749A (ko) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8253913B2 (en) Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US7379142B2 (en) Liquid crystal display
JP5025129B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
US7995017B2 (en) Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US8334958B2 (en) Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
JP4826979B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP4713904B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
TWI390317B (zh) 液晶顯示器及其薄膜電晶體陣列面板
US7550329B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP2005055897A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置
JP2004348131A5 (ja)
JP2006023744A5 (ja)
US20060131582A1 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
US7633589B2 (en) Liquid crystal display
KR20060036636A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20060101959A (ko) 다중 도메인 액정 표시 장치
KR20060018400A (ko) 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees