JP2004210786A - ジフェニルアントラセン誘導体及びそれを採用した有機電界発光素子 - Google Patents

ジフェニルアントラセン誘導体及びそれを採用した有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004210786A
JP2004210786A JP2004000681A JP2004000681A JP2004210786A JP 2004210786 A JP2004210786 A JP 2004210786A JP 2004000681 A JP2004000681 A JP 2004000681A JP 2004000681 A JP2004000681 A JP 2004000681A JP 2004210786 A JP2004210786 A JP 2004210786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
formula
alkyl group
aryl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004000681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077797B2 (ja
Inventor
Ji Hoon Lee
志 勳 李
Soo-Hyoung Lee
垂 炯 李
Jhun Mo Son
準 模 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004210786A publication Critical patent/JP2004210786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077797B2 publication Critical patent/JP4077797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

【課題】ジフェニルアントラセン誘導体及びそれを採用した有機電界発光素子の提供。
【解決手段】化学式Iで示されるアルコキシ基と置換または非置換されたアミノ基が導入された構造を有するジフェニルアントラセン誘導体である青色発光化合物と、それを採用した有機電界発光素子。前記青色発光化合物は熱的安定性と結晶安定性とが優秀であり、精製しやすく、可溶性溶媒を利用して薄膜を形成するのが容易であり、輝度、駆動電圧及び発光効率特性が改善された有機電界発光素子が製造できる。

[RとRは、H、C1〜20の線型又は分枝型アルキル基等、Ar〜Arは、C6〜10のアリール基等であり、ArとAr、ArとArは相互に連結されていてもよい]
【選択図】なし

Description

本発明は、ジフェニルアントラセン誘導体及びそれを利用した有機電界発光素子に係り、より詳細には、青色発光化合物であるジフェニルアントラセン誘導体と、これを利用して効率、駆動電圧及び輝度特性が改善された有機電界発光素子に関する。
有機電界発光素子(以下、有機EL素子ともいう)は、蛍光性または燐光性有機化合物薄膜(以下、有機膜)に電流を流せば、電子とホールとが有機膜で結合しながら光が発生する現象を利用した能動発光型表示素子であって、軽量かつ部品が簡素であり、製作工程が簡単な構造を有しており、高画質に広視野角を確保している。そして、動画を完壁に具現でき、高色純度の具現が可能であり、低消費電力、低電圧駆動で携帯用電子機器に適した電気的特性を有している。
有機電界発光素子は、有機膜の形成材料によって低分子有機EL素子と高分子有機EL素子とに区分できる。
低分子有機EL素子は、発光材料を合成しやすく、高純度に精製しやすく三原色のカラー画素を容易に具現できる長所を有している。しかし、真空蒸着法を使用して有機膜を形成するので、スピンコーティング、インクジェットプリンティングのような方法を使用する大面積化工程に適用しにくく、実質的な応用のためには量子効率の向上と薄膜の結晶化防止及び色純度の向上などの未解決課題が残っている。
低分子有機EL素子は、高効率及び高輝度の発光特性を得るためにはホール注入層、正孔輸送層、電子輸送層、ホール抑制層などのような多層構造を利用しなければならない。ところが、前記ホール注入層、正孔輸送層、電子輸送層、ホール抑制層などのような有機膜は素子作動時に熱的及び電気的に安定しなければならない。その理由は、電圧を印加した場合、素子で発生した熱によって熱安定性の低い分子は結晶安定性が低くて再配列現象が起き、結局、結晶化が局部的に発生して発光効率が低下することによって、素子の寿命が短縮される。
一方、高分子有機EL素子は、π−共役高分子であるポリ(1,4−フェニレンビニレン)に電気を加えた時、発光するという事実が報告されて以来、活発な研究が進められている。π−共役高分子は単一結合(または、シグマ結合)と二重結合(あるいは、π結合)が交代(交互)している化学構造を有しており、偏在化されずに結合鎖によって比較的自由に動けるπ電子を有している。こういう半導体的な性質によってπ−共役高分子を電界発光素子の発光層に適用する場合、HOMO(Highest Occupied Molecular Orbital)とLUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)間のバンドギャップに該当する全可視光領域の光を分子設計を通じて容易に得られ、スピンコーティング、あるいはプリンティング方法で薄膜を簡単に形成できて製造工程が簡単であり、低コストで大面積化が可能な長所を有している。しかし、高分子有機EL素子は低分子有機EL素子に比べて発光効率が低く、発光高分子の劣化に起因して素子の寿命特性が低下する問題が発生する。これは高分子物質の特性上、合成する過程で分子鎖内に劣化を促進する欠陥が存在するようになり、不純物精製が難しくて高純度物質を得難いためである。したがって、前述の高分子及び低分子有機EL素子の長所を受け入れながら短所が補完できる新しい材料の開発が至急である。
本発明が解決しようとする技術的課題は、既に公知の低分子及び高分子有機EL素子の短所を補完し、これらの長所を導入して分子欠陥がなく、熱的安定性と結晶安定性とに優れて精製しやすく、可溶性溶媒を利用して薄膜を形成しやすいジフェニルアントラセン誘導体を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、前記ジフェニルアントラセン誘導体を採用することによって、輝度、駆動電圧及び発光効率特性が改善された有機電界発光素子を提供することである。
前記技術的課題を解決するために、本発明では下記化学式1で表示されるジフェニルアントラセン誘導体を提供する。
前記式中、
とRは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型(直鎖)または分枝型(分岐鎖)アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、ハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基、−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
Ar、Ar、Ar及びArは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型(直鎖)または分枝型(分岐鎖)アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、またはハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基、−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
前記ArとAr、ArとArのうち選択された1つ以上は、相互に連結されていてもよく、
前記R、R’及びR”は、相互独立的に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基よりなる群から選択されてなるものである。
本発明の他の技術的課題は、1対の電極間に有機膜を含む有機電界発光素子において、前記有機膜が前記ジフェニルアントラセン誘導体を含むことを特徴とする有機電界発光素子によって行われる。
本発明のジフェニルアントラセン誘導体は、ジフェニルアントラセン単位を中心構造とし、前記ジフェニルアントラセン単位のフェニルにアルコキシ基と置換または非置換されたアミノ基が導入された構造を有する青色発光化合物であって、熱的安定性と結晶安定性とが優秀であり、精製しやすく、可溶性溶媒を利用して薄膜を形成しやすい。そして、前記青色発光化合物を利用すれば、輝度、駆動電圧及び発光効率特性が改善された有機電界発光素子が製造できる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の化学式1で表示されるジフェニルアントラセン誘導体は、青色発光特性を有する9,10−ジフェニルアントラセン単位を中心分子構造として前記ジフェニルアントラセン単位のフェニルの2番及び5番炭素位置にアルコキシ基と置換されたまたは非置換されたアミノ基がそれぞれ導入された構造を有している。こういう構造的特徴によって、化学式1のジフェニルアントラセン誘導体は低分子/高分子材料の短所を補完し、これらの長所を導入して、すなわち、分子欠陥がなく、精製しやすく、また可溶性溶媒を利用して多様な厚さの薄膜を容易に形成できる。化学式1の化合物は特にアルコキシ基が置換されたジフェニルアントラセン構造のツイスト構造であってHOMOとLUMO間のバンドギャップが広くてさらに有利である。また、ホール輸送能力に優れた置換または非置換アミノ基をアルコキシ基のパラ(para)−位置に導入することによって電荷輸送能力を向上させることができる。したがって、化学式1のジフェニルアントラセン誘導体単独にまたは通常、一般的なドーパントと併用して発光材料として利用すれば、輝度及び駆動電圧特性が優秀な有機電界発光素子が製造できる。下記化学式1で表示されるジフェニルアントラセン誘導体は、発光層形成材料以外にホール注入層またはホール輸送層形成材料にも利用可能である。
前記式中、
とRは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型(直鎖)または分枝型(分岐鎖)アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、または、ハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基、−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
Ar、Ar、Ar及びArは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型(直鎖)または分枝型(分岐鎖)アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、または、ハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基、−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
前記ArとAr、ArとArのうち選択された1つ以上は相互に連結されていてもよく、
前記R、R’及びR”は、相互独立的に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基よりなる群から選択されてなるものである。
前記化学式1の−N(Ar)(Ar)または−N(Ar)(Ar)は、相互独立的に、下記化学式2または3で表示される基であることが望ましく、特に、化学式3で表示されるカルバゾール誘導体由来の基であることがさらに望ましい。
前記式中、
Xは、無結合(後述する化学式(2a)、(2b)参照のこと)、−(CH−(ここでnは、0〜2の整数であり、n=0のときは、結合子(simple chemical bond;単一結合)を意味する。)、−C(R)(R)−、−CH=CH−、−S−、−O−または−Si(R)(R)−であり、
、A、A、A、A、A、A、A、R、R、R及びRは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型(直鎖)または分枝型(分岐鎖)アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、ハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基及び−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
前記AとA、AとA、AとA、AとA、AとA、AとAのうちから選択された1つ以上、好ましくはAとA、AとA、AとA、AとAのうちから選択された1つ以上は、相互に連結される場合があり、
前記R、R’及びR”は、相互独立的に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基よりなる群から選択されてなるものである。
前記化学式2で表示される基の具体的な例としては、下記化学式(2a)〜(2h)に示す基が挙げられる。
前記式中、A、A、A、A、A、A、A、A、R及びRは、前記の通りである。
前記化学式3で、R及びRは、下記化学式4で表示される基であることが望ましい。
前記式中、
、B、B、B及びBは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型(直鎖)または分枝型(分岐鎖)アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、またはハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基及び−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
前記R、R’及びR”は、相互独立的に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基よりなる群から選択されてなるものである。
本発明の化学式1で表示されるジフェニル誘導体は、特に、下記化学式1a、1bまたは1cで表示される化合物であることが望ましい。
前記式中、Rは炭素数1ないし20の線型(直鎖)または分枝型(分岐鎖)アルキル基である。
前記の化学式1で表示されるジフェニルアントラセン誘導体を採用した有機電界発光素子と、その製造方法を説明すれば、次の通りである。
図2A乃至図2Fは、本発明の望ましい一実施例による有機EL素子の積層構造を概略的に示した図面である。
図2Aを参照すれば、第1電極10の上部に前記化学式1のジフェニルアントラセン誘導体を含んだ発光層12が積層され、前記発光層12の上部には第2電極14が形成される。
図2Bを参照すれば、第1電極10の上部に前記化学式1のジフェニルアントラセン誘導体を含んだ発光層12が積層され、前記発光層12の上部にホール抑制層(HBL:Hole Blocking Layer)13が積層されており、その上部には第2電極14が形成される。
図2Cの有機EL素子は、第1電極10と発光層12間にホール注入層(HIL:Hole Injection Layer)11が形成されたことを除いては、図2Bの場合と同様な積層構造を有する。
図2Dの有機EL素子は、発光層12の上部に形成されたホール抑制層HBL、13の代りに電子輸送層(ETL:Electron Transport Layer)15が形成されたことを除いては、図2Cの場合と同様な積層構造を有する。
図2Eの有機EL素子は、化学式1のジフェニルアントラセン誘導体を含有する発光層12の上部に形成されたホール抑制層13の代りにホール抑制層HBL13と電子輸送層15とが順次に積層された2層膜を使用することを除いては、図2Cの場合と同様な積層構造を有する。場合によっては、図2Eの有機EL素子で電子輸送層15と第2電極14間には電子注入層がさらに形成される場合もある。
図2Fの有機EL素子は、ホール注入層11と発光層12間にホール輸送層16をさらに形成したことを除いては、図2Eの有機EL素子と同じ構造を有している。この時、ホール輸送層16はホール注入層11から発光層12への不純物侵入を抑制する役割をする。
前記の積層構造を有する有機EL素子は、通常の一般的な製作方法によって形成可能であり、その製作方法が特に限定されるものではない。
以下、本発明の望ましい一実施形態による有機EL素子の製作方法を説明すれば、次の通りである。
まず、基板(図示せず)上部にパターニングされた第1電極10を形成する。ここで、前記基板は、通常の一般的な有機電界発光素子で使われる基板を使用するが、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板が望ましい。前記基板の具体的な例としては、ガラス基板、ポリエチレンテレフタレイト基板、ポリカルボネイト基板、ポリイミド基板などがある。そして、前記基板の厚さは0.3ないし1.1mmであることが望ましい。
前記第1電極10の形成材料は、特に制限されない。第1電極がカソードである場合にはカソードはホール注入が容易である伝導性金属またはその酸化物よりなり、具体的な例として、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、金(Au)、イリジウム(Ir)などを使用する。
前記第1電極10が形成された基板を洗浄した後、UV/オゾン処理を実施する。この時、洗浄方法としては、イソプロパノ−ル(IPA)、アセトンなどの有機溶媒を利用する。
洗浄された基板の第1電極10の上部にホール注入層11を選択的に形成する。このようにホール注入層11を形成すれば、第1電極10と発光層12との接触抵抗を減少させると同時に、発光層12に対する第1電極10のホール輸送能力が向上して素子の駆動電圧及び寿命特性が全般的に改善される効果が得られる。こういうホール注入層11の形成材料は、通常、一般的に使われる物質であれば、何れでも使用可能であり、具体的な例としては、PEDOT{poly(3,4−ethylenedioxythiophene)}/PSS(polystyreneparasulfonate)、スターバースト系物質、銅フタロシアニン、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、またはこれらの誘導体、m−MTDATA(4,4’,4”−tris[N−(3−methylphenyl)−N−phenylamine]triphenylamine)などが挙げられる。こういう物質を利用して第1電極10の上部にスピンコーティングした後、これを乾燥してホール注入層11を形成する。ここで、ホール注入層11の厚さは300〜2000Åであり、さらに望ましくは、500〜1100Åである。もしホール注入層11の厚さが前記範囲を外れる場合にはホール注入特性が不良であるので、望ましくない。前記乾燥温度は100ないし250℃であることが望ましい。
前記ホール注入層11の上部に発光層形成用組成物をスピンコーティング法などを利用してコーティング及び乾燥して発光層12を形成する。ここで、前記発光層形成用組成物は発光材料の化学式1のジフェニルアントラセン誘導体0.5ないし5質量%と溶媒99.5ないし95質量%よりなる。前記溶媒は発光材料を溶解させうるものであれば、何れでも使用可能であり、具体的な例として、トルエン、クロロベンゼンなどを使用する。
場合によっては、前記発光層形成用組成物を通常、一般的な発光物質(第3の発光層形成材料)と混合して発光層として使用できる。この時、前記発光物質(第3の発光層形成材料)の含量は可変的であるが、化学式1のジフェニルアントラセン誘導体0.1ないし99.9質量%に対して前記発光物質(第3の発光層形成材料)99.9ないし0.1質量%であることが望ましい。
前記通常、一般的な発光物質(第3の発光層形成材料)としては、特に制限されないが、ポリフルオレン、ポリアリーレン、ポリ(p−フェニレン)または、ポリ(p−フェニレンビニレン)などが可能であり、具体的な例として、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン)(PC8F)、ポリ(スピロフルオレン)、MEHPPV(2−Methyloxy−5−(2−ethylhexyloxy)−p−phenylene vinylene)が挙げられる。
前記発光層12の膜厚は、発光層形成用組成物の濃度とスピンコーティング時のスピン速度とを調節することによって、100〜1000Åの範囲になるように調節することが望ましく、さらに望ましくは、500〜1000Åである。発光層12の厚さが100Å未満である場合には発光効率が低下され、1000Åを超過する場合には駆動電圧が上昇されて望ましくない。
前記ホール注入層11と発光層12間にはホール輸送層16を選択的に形成できる。ここで、ホール輸送層形成材料は、ホール輸送性を満足する材料であれば、何れでも使用可能であり、具体的な例としては、PEDOT、ポリアニリン、ポリトリフェニルアミンなどが使用できる。そして、ホール輸送層の厚さは100ないし1000Åであることが望ましい。
前記発光層12の上部には蒸着またはスピンコーティング法を利用してホール抑制層13及び/または電子輸送層15を形成する。ここで、ホール抑制層13は、発光物質で形成されるエキシトンが電子輸送層15に移動することを防止するか、ホールが電子輸送層15に移動することを防止する役割を果たす。
前記ホール抑制層13の形成材料としては、TAZ(3−phenyl−4−(1’−naphthyl)−5−phenyl−1,2,4−triazole)、BCP(2,9−dimethyl−4,7−diphenyl−1,10−phenanthroline)、LiF、MgF、下記構造式A群に示すようなフェナントロリン系化合物(例:UDC社、BCP)、下記構造式A群に示すようなイミダゾール系化合物、下記構造式A群に示すようなトリアゾール系化合物、下記構造式A群に示すようなオキサジアゾ−ル系化合物(例:PBD)、アルミニウム錯物(UDC社)、下記構造式A群のBAlq(Aluminum(III)bis(2−methyl−8−quinolinato)4−phenylpheolate)などを使用する。
前記電子輸送層15の形成材料としては、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、トリアゾ−ル系化合物、イソチアゾ−ル系化合物、オキサジアゾ−ル系化合物、チアジアゾール系化合物、下記構造式B群に示すようなペリレン系化合物、アルミニウム錯物(例:下記構造式B群に示すようなAlq(トリス(8−キノリノラト)−アルミニウム)、下記構造式B群に示すようなBAlq、下記構造式B群に示すようなSAlq、下記構造式B群に示すようなAlmq)、ガリウム錯物(例:下記構造式B群に示すようなGaq’2OPiv、下記構造式B群に示すようなGaq’2OAc、下記構造式B群に示すような2(Gaq’2))を使用する。
前記ホール抑制層13の厚さは100ないし1000Åであり、前記電子輸送層15の厚さは100ないし1000Åであることが望ましい。前記ホール抑制層の厚さと電子輸送層の厚さとが前記範囲を外れる場合には電子輸送能力やホール抑制能力面で望ましくない。
次いで、前記結果物に第2電極14を形成し、前記結果物を封止して有機EL素子を完成する。
前記第2電極14の形成材料は、特に制限されず、仕事関数の小さい金属、すなわち、Li、Ca、Ca/Al、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg、Mg合金を利用し、これを蒸着して形成する。前記第2電極14の厚さは50ないし3000Åであることが望ましい。
本発明による化学式1のジフェニルアントラセン誘導体は前記有機電界発光素子の製作時、発光層形成材料として使われているが、その特性上、ホール注入層またはホール輸送層形成材料としても利用可能である。
本発明は、下記の実施例によってさらに具体化されるものであり、下記実施例は本発明の例示目的のためのものであり、添付された特許請求の範囲によって限定される保護範囲を制限しようとするものではない。
図1Aは、化学式1aで表示される化合物の製造方法を概略的に図示した。下記でこれを詳細に説明する。
合成例1:化学式1aで表示される化合物(Rはオクチル)
1)化合物(1)の製造
2−ブロモフェノール50g(290mmol)をアセトン(500mL)に溶解させ、ここにKCO48.4g(350mmol)を添加した。前記混合物に1−ブロモオクタン 73.3g(380mmol)を添加し、24時間還流させた。
反応が完結された後、反応混合物を水とクロロホルムとの混合溶媒(水:CHCl=2:1体積比)を利用して抽出し、KCOを除去した。抽出された有機層をMgSOで乾燥して濃縮させた後、n−へキサンを展開溶液として使用してシリカゲルカラムを通過させた。通過された溶出液から反応せずに残っている1−ブロモオクタンを減圧蒸留過程を通じて除去して化合物(1)80g(収率:96%)を収得した。前記化合物(1)の構造はH−NMRを通じて確認した。
2)化合物(2)の製造
化合物(1)38g(130mmol)を無水THF(150mL)に溶解させた。前記混合物を約−75℃に冷却した後、ここにn−ブチルリチウム(BuLi;Buはブチル基を表す)100mL(1.2eq)を徐々に添加し、1時間撹拌した。前記反応混合物に2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン32.9g(1.3eq)を添加し、1時間反応させた。
反応が完結された後、水とエチルアセテートとの混合溶媒(水:エチルアセテート=2:1体積比)を利用して繰り返して3回抽出し、抽出された有機層をMgSOで乾燥して濃縮した後、減圧蒸留によって未反応の2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを除去して化合物(2)を収得した。化合物(2)の構造はH−NMRを通じて確認した。
3)化合物(3)の製造
500mの丸底フラスコに化合物(2)33g(2.3eq)、9,10−ジブロモアントラセン17g(0.05mol)、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(0)(Pd(pph)0.87g(1.5mol%vs.9,10−ジブロモアントラセン)及び2M炭酸ナトリウム(NaCO)水溶液150mLを入れ、無水トルエン100mLを添加し、固形成分を溶解させた後、100℃で36時間反応させた。
反応が完結された後、水とエチルアセテートとの混合溶媒(水:エチルアセテート=2:1体積比)を使用して抽出し、抽出された有機層をMgSOに乾燥させた。乾燥された有機層に活性炭を添加し、2時間撹拌して色を除去した後、濾過して濃縮した。その濃縮液をアセトンとメタノールとの混合溶媒(アセトン:メタノール=1:1体積比)を使用して再結晶させて化合物(3)24g(収率:84%)を収得した。化合物(3)の構造はH−NMRを通じて確認した。
4)化合物(4)の製造
250mの丸底フラスコ内でクロロホルム100mLに化合物(3)5g(8.5mmol)を加えた後、0℃を維持しながらブロム(Br)2.8g(2.1eq)をゆっくりと添加しながら撹拌した。前記反応混合物から化合物(3)が消えることをTLC(薄層クロマトグラフィ)で確認した後、ブロム添加を中止し、30分間撹拌した後、少量のアセトンを添加してブロム化反応を中止させた。
前記反応混合物を水で洗浄した後、MgSOで乾燥して濃縮させた。前記濃縮液をメタノールに加えて化合物(4)4.8g(75%)を収得した。
H−NMR(CDCl、δ)0.63−1.44(m、30H、2−(CHCH)、3.81(t、4H、2−OCH−)、6.96−7.75(m、14H、Aromatic Protons)
5)化学式1aで表示される化合物の製造
窒素ガス雰囲気下で、250mLの丸底フラスコに化合物(4)4g(5.37mmol)、9−H−カルバゾール1.98g(11.82mmol)、Pd(dba)(tris(dibenzylideneacetone)dipalladium;dbaはジベンジリデンアセトン(dibenzylideneacetone)の略記号である。) 0.197g(2.15×10−4mol)、NaOtBu 1.6g(1.61×10−2mol)、及び(t−Bu)P 0.0663mL(2.69×10−4mol)を付加した後、ここに無水トルエン100mLに添加した。前記反応混合物の温度をオイルバスを利用して約110℃に上げた後、この温度で反応混合物を約48時間撹拌した。
反応が完結された後、水とクロロホルムとを利用してワーク−アップ(混合)した後、有機層は1N塩酸水溶液500mLで洗浄した。そして、前記結果物を減圧蒸留して有機溶媒を除去し、固体を得、これをトルエンにさらに溶解した後、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィを利用して1次精製した後、n−へキサンとメチレンクロライドを利用して再結晶して化学式1aで表示される化合物3.94g(収率:約80%)を得た。
図3に化合物のH−NMRを図示した。
H−NMR(CDCl、δ) 0.56−1.44(m、30 H、2−(CHCH)、3.91(t、4H、2−OCH−)、7.14−8.24(m、30H、Aromatic Protons)
図1Bは、化学式1bで表示される化合物の合成過程を概略的に示した図である。下記でこれを詳細に説明する。
合成例2:化学式1bで表示される化合物(Rはオクチル)
1)化合物(5)の製造
1−ブロモ−4−t−ブチルベンゼン47.5g(0.223mol)を無水THF500mLに溶かした後、反応混合物の温度を約−70℃まで冷却した。次いで、反応混合物に2.5M n−ブチルリチウム127.4mL(0.3185mol)を徐々に添加し、これを約30分間撹拌した後、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン50mL(0.245mol)を添加して約1時間撹拌した。
前記反応が終結された後には反応混合物に蒸溜水500mLを添加すれば、白色の所望の化合物が析出された。このように生成された白色の固体を濾過した後、蒸溜水200mLで洗浄し、これを減圧乾燥して化合物(5)43gを得た。前記化合物の構造はH−NMRを通じて確認した。
2)化合物(6)の製造
9−H−3,3−ジブロモカルバゾール70g(0.22mol)を1Lのフラスコに入れ、THF 1Lを添加して溶かした後、(Boc)O(Bocは、tert−ブトキシカルボニル基を表す) 56.7g(0.26mol)とDMAP(4−dimethylaminopyridine)3.2g(0.026mol)を添加後、常温で約12時間撹拌した。
前記反応が終結された後、反応混合物を減圧濃縮し、得られた残留物にエチルアセテート1Lと水1Lとを入れて有機層を分離した。得られた有機層は1N HCl水溶液1Lと水1L、NaHCO水溶液1Lで洗浄した後、減圧乾燥して化合物(6)を白色の固体で75g得た。化合物(6)の構造はH−NMRを通じて確認した。
3)化合物(7)の製造
化合物(5)49g(0.188mol)と化合物(6)24g(0.055mol)とをトルエン300mLと蒸溜水200mLに添加し、Pd(OAc) 1.2g(5.5mol)とKCO 53gを添加して70℃で16時間撹拌した。
前記反応が終結された後、反応混合物をエチルアセテート400mLで抽出し、減圧濃縮した。得られた残留物を直ちに次の反応に使用した。ここで、化合物(7)の構造は1H−NMRを通じて確認した。
4)化合物(8)の製造
前記過程によって得られた残留物にTFA(Trifluoroacetic acid)30mLとDMF100mLとを添加し、約48時間100℃で撹拌した。
前記反応が終結された後、反応混合物を減圧濃縮してTFAを除去した。次いで、反応混合物に2N NaOH溶液100mLと水100mLとを添加して白色の固体化合物を得、これを濾過してエチルアセテート100mLで洗浄して化合物(8)20gを得た。ここで、化合物(8)の構造はH−NMRを通じて確認した。
H−NMR(DMSO−d、δ) 1.33(m、18H、2−C(CH)、3.91(t、4H、2−OCH−)、7.20−8.75(m、14H、Aromatic Protons)、11.3(s、1H、−N−H of carbazole)
5)化学式1bで表示される化合物の製造
窒素ガス雰囲気下で、100mLの丸底フラスコに化合物(4)1.2g(1.6mmol)、化合物(8)1.426g(3.3mmol)、Pd(dba) 0.059g(0.64×10−4mol)、NaOtBu 0.465g(4.835×10−3mol)、そして、(t−Bu)P 0.016g(0.81×10−4mol)及び無水トルエン40mLを付加した。前記反応混合物の温度をオイルバスを利用して110℃まで上げた後、これを48時間撹拌した。
反応が終結された後、水とクロロホルムとを利用してワーク−アップ(混合)した後、有機層は1N 塩酸水溶液500mLで洗浄した。そして、有機溶媒を共に減圧下で除去した後、得られた固体を展開液n−へキサンとトルエン(3:1体積比)とを利用して精製して化学式1bで表示される化合物約1.86g(収率:約80%)を得た。
図4に化合物1bのH−NMRを図示した。
H−NMR(CDCl、δ) 0.52−1.45[m、48H、2−(CHCH]&2−C(CH]、3.93(t、4H、2−OCH−)、7.10−8.44(m、42H、Aromatic Protons)
合成例3:化学式1cで表示される化合物
窒素ガス雰囲気下で、250mLの丸底フラスコに化合物(4)4g(5.37mmol)、N,N−ジフェニルアミン2.00g(11.82mmol)、Pd(dba) 0.197g(2.15×10−4mol)、NaOtBu 1.6g(1.61×10−2mol)及び(t−Bu)P 0.0663mL(2.69×10−4mol)を付加し、無水トルエン100mLを付加した。前記反応混合物の温度をオイルバスを利用して約110℃までゆっくり上げた後、これを48時間撹拌した。
反応が終結された後、反応混合物を水とクロロホルムとの混合溶媒を利用してワーク−アップ(混合)した後、有機層は1N 塩酸水溶液500mLで洗浄した。そして、有機溶媒を共に減圧下で除去した後、得られた固体をトルエンにさらに溶かしてシリカゲルカラムを利用して1次精製した後、n−へキサンとメチレンクロライドとを利用して再結晶して化学式1cで表示される化合物、すなわち、9,10−ビス(2−n−オクチルオキシ−5−ジフェニルアミノフェニル)アントラセン約3.95g(収率:約80%)を得た。
H−NMR(CDCl、δ) 0.55−1.43(m、30 H、2−(CHCH)、4.01(t、4H、2−OCH−)、7.05−7.82(m、34H、Aromatic Protons)
前記合成例2によって製造された化学式1bで表示される化合物(Rはオクチル)をクロロベンゼンに溶解させ、その溶液を石英基板上にスピンコーティングした後、乾燥して薄膜を形成した。
前記過程によって得た薄膜のUV−可視光線吸収スペクトル(UV−VIS spectrum)とPL(photoluminescence)スペクトルを測定し、その結果は図5のようである。
図5を参照すれば、化学式1bで表示される化合物(Rはオクチル)の最大UV−VIS吸収ピークの位置は3つの特性的なピークがほとんど同じサイズにそれぞれ357nm、377nmと398nmで現れ、最大吸収波長帯を励起波長として測定した最大PLピークの位置は概略442nmで現れた。そして、化学式1bで表示される化合物(Rはオクチル)とPC8F[poly(9,9−dioctylfluorene)]ブレンドとの重量比による発光スペクトルを調べて図8に示した。図8中、(a)は化学式1bで表示される化合物(Rはオクチル)100%である場合、(b)は化学式1bで表示される化合物とPC8Fが30:70重量比で混合された場合、(c)は化学式1bで表示される化合物(Rはオクチル)とPC8Fとが20:80重量比で混合された場合、(d)は化学式1bで表示される化合物(Rはオクチル)とPC8Fとが10:90重量比で混合された場合、(e)は」PC8F100%薄膜(石英上部にスピンコーティングされる)に対するものである。
また、TGA(Thermogravimetric analysis)とDSC(Differential Scanning Calorimetry)を利用して前記合成例2によって製造された化学式1bで表示される化合物(Rはオクチル)の熱的特性を説明する。この時、熱的特性は窒素ガス雰囲気下で、10℃/minの速度で測定した。
前記TGA及びDSCの測定結果は図6及び7にそれぞれ示した。図6中、(a)はホール輸送材料として一般的に使われているα−NPB[N,N’−bis(naphthalene−1−yl)−N,N’−diphenylbenzidine]に対するものであり、(b)は化学式1bで表示される化合物に対するものである。図6を参照すれば、α−NPBは約432℃で5%の重量損失が観測され、約484℃で約50質量%の残存量を示した。
一方、化学式1bで表示される化合物の場合は、5%の重量損失が約453℃で観測され、約550℃で約50質量%の残存量を示す優秀な熱的安定性を見せた。
一方、図7を参照すれば、α−NPBでは図7Bに示すDSCグラフのように、大部分の低分子電界発光材料で観察される明確な融点を見せるが、(はなはだしくは、溶けてから再冷却を早くしても明確な融点を見せるのに反して)、化学式1bで表示される化合物は、図7Aに示すDSCグラフのように、一度溶けてから(〜287℃辺り)は再冷却と再加熱過程中にいかなる再結晶化または溶ける現象も見られなかった。これは化学式1bで表示される化合物は一度溶けた後、完全な非晶質状態になることを意味する。また、スピンコーティング法を利用して薄膜を製造し、その表面を偏光顕微鏡を通じて観察する場合、前記薄膜内でいかなる結晶領域も発見できなかった。
実施例1:有機電界発光素子の製作
ITO(indium−tin oxide)がコーティングされた透明電極基板をきれいに洗浄した後、ITOを感光性樹脂とエッチェントを利用してパターニングしてITO電極パターンを形成し、これをさらにきれいに洗浄した。このように洗浄された結果物上にPEDOT(poly(styrene sulfonate)−doped poly(3,4−ethylenedioxythiophene:Bayer社のBatron P 4083)を約500Åの厚さにコーティングした後、180℃で約1時間ベイキングしてホール注入層を形成した。
前記ホール注入層の上部に、10:90混合重量比の合成例2によって製造された化学式1bの化合物0.01gとPC8F 0.09gとをクロロベンゼン4.90gに溶解して得た発光層形成用組成物を前記ホール注入層の上部にスピンコーティングし、90℃で2時間ベイキング処理した後、真空オーブン内で溶媒を完全に除去して厚さ800Åの発光層を形成させた。
次いで、前記高分子発光層の上部に真空蒸着器を利用して真空度を4×10−6torr以下に維持しながらCaとAlとを順次に蒸着して2500〜3000Å厚さのカソードを形成し、これを封止することによって有機電界発光素子を完成した。前記CaとAlとの蒸着時、膜厚及び膜の成長速度はクリスタルセンサーを利用して調節した。このように製作されたEL素子は断層型素子であって、この概略的な構造は図9に示されており、発光面積は6mmであった。
実施例2:有機電界発光素子の製作
発光層の形成時、10:90混合重量比の代わりに20:80混合重量比の合成例2によって製造された化学式1bの化合物0.02gとPC8F 0.08gとを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成した。
実施例3:有機電界発光素子の製作
発光層の形成時、10:90混合重量比の代わりに30:70混合重量比の合成例2によって製造された化学式1bの化合物0.03gとPC8F 0.07gとを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成した。
実施例4:有機電界発光素子の製作
発光層の形成時、10:90混合重量比の合成例2によって製造された化学式1bの化合物とPC8Fとの代わりに合成例2によって製造された化学式1bの化合物0.1gのみを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成した。
比較例1:有機電界発光素子の製作
発光層の形成時、10:90混合重量比の合成例2によって製造された化学式1bの化合物とPC8Fとの代わりにPC8F 0.1gのみを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成した。
前記実施例1〜4及び比較例1によって製作された有機電界発光素子の色座標特性とEL特性を評価し、その評価結果を下記図10〜12にそれぞれ示した。ここで、EL特性評価時、駆動電圧として直流電圧で順方向バイアス電圧を使用した。
前記実施例1〜4及び比較例1によって製作された電界発光素子は共に典型的な整流ダイオード特性を示した。そして、各素子の駆動電圧は約5.5〜7.5Vで始まり、最大輝度は713〜5392cd/mであり、最大量子効率は0.34〜1.66cd/Aであった。また、前記電界発光素子は共に数回繰り返して駆動した後にも初期の電圧−電流密度特性をそのまま維持する安定性を示した。
前記実施例1〜4及び比較例1によって製作された有機EL素子の電界発光特性を要約して下記表1に示した。
前記表1から、発光層に化学式1bで表示される化合物を単独に使用した場合が効率及び輝度特性が最も優秀に示され、化学式1bで表示される化合物を青色高分子であるPC8Fに10質量%のみ混合してもPC8Fを単独に使用して発光層を形成した場合と比較して最大効率は約5倍、100nitでの効率は約6倍と顕著に改善された。
本発明のジフェニルアントラセン誘導体は有機電界発光素子に利用できる。
本発明の合成例1によって合成された化学式1aで表示される化合物の合成過程を示す概略図である。 本発明の合成例2によって合成された化学式1bで表示される化合物の合成過程を示す概略図である。 本発明の望ましい一実施例による有機電界発光素子の積層構造を概略的に示した図面である。 本発明の望ましい一実施例による有機電界発光素子の積層構造を概略的に示した図面である。 本発明の望ましい一実施例による有機電界発光素子の積層構造を概略的に示した図面である。 本発明の望ましい一実施例による有機電界発光素子の積層構造を概略的に示した図面である。 本発明の望ましい一実施例による有機電界発光素子の積層構造を概略的に示した図面である。 本発明の望ましい一実施例による有機電界発光素子の積層構造を概略的に示した図面である。 本発明の合成例1によって合成された化学式1aで表示される化合物のH−NMRスペクトルである。 本発明の合成例2によって合成された化学式1bで表示される化合物のH−NMRスペクトルである。 本発明の合成例2によって合成された化学式1bで表示される化合物のUV−VIS、PL(Photoluminescent)スペクトルを示した図である。 本発明の合成例2によって合成された化学式1bで表示される化合物とα−NPBの熱重量分析(Thermogravimetric analysis:TGA)グラフである。 本発明の合成例2によって合成された化学式1bで表示される化合物の時差照射熱量計(Differential Scanning Calorimeter:DSC)グラフである。 α−NPBの時差照射熱量計(Differential Scanning Calorimeter:DSC)グラフである。 本発明の合成例2によって合成された化学式1bで表示される化合物とPC8F[poly(9,9−dioctylfluorene)]ブレンドのPLスペクトルである。 本発明の実施例1によって製作された有機電界発光素子の概略的な構造を示した図面である。 本発明の実施例1−4及び比較例1によって製作された電界発光素子を利用して測定された電圧に対する電流密度グラフである。 本発明の実施例1−4及び比較例1によって製作された電界発光素子を利用して測定された電圧に対する輝度グラフである。 本発明の実施例1−4及び比較例1によって製作された電界発光素子を利用して測定された電圧に対する効率グラフである。
符号の説明
10 第1電極、
11 ホール注入層(HIL)、
12 発光層、
13 ホール抑制層(HBL)、
14 第2電極、
15 電子輸送層(ETL)、
16 ホール輸送層、
20 透明電極基板。

Claims (10)

  1. 下記化学式1で表示されるジフェニルアントラセン誘導体;
    前記式中、
    とRは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型または分枝型アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、ハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基、−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
    Ar、Ar、Ar及びArは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型または分枝型アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、ハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基、−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
    前記ArとAr、ArとArのうち選択された1つ以上は、相互に連結されていてもよく、
    前記R、R’及びR”は、相互独立的に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基よりなる群から選択されてなるものである。
  2. 前記化学式1の−N(Ar)(Ar)または−N(Ar)(Ar)は、相互独立的に、下記化学式2で表示される基であることを特徴とする請求項1に記載のジフェニルアントラセン誘導体;
    前記化学式2で、
    Xは、−(CH−(ここで、nは0〜2の整数であり)、−C(R)(R)−、−CH=CH−、−S−、−O−または−Si(R)(R)−であり、
    、A、A、A、A、A、A、A、R及びRは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型または分枝型アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、ハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基、−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
    前記AとA、AとA、AとA、AとA、AとA、AとAのうち選択された1つ以上は、相互に連結されていてもよく、
    前記R、R’及びR”は、相互独立的に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基及び炭素数4〜10のヘテロアリール基よりなる群から選択されてなるものである。
  3. 前記化学式1の−N(Ar)(Ar)または−N(Ar)(Ar)は、相互独立的に、下記化学式(2a)ないし(2h)のうち何れか1つの基であることを特徴とする請求項1に記載のジフェニルアントラセン誘導体;
    前記式中、
    、A、A、A、A、A、A、A、R及びRは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型または分枝型アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、またはハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基及び−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
    前記AとA、AとA、AとA、AとA、AとA及びAとAの中から選択された1つ以上は、相互に連結されていてもよく、
    前記R、R’及びR”は、相互独立的に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基及び炭素数4〜10のヘテロアリール基よりなる群から選択されてなるものである。
  4. 前記化学式1の−N(Ar)(Ar)及び/または−N(Ar)(Ar)は、相互独立的に、下記化学式3で表示される基であることを特徴とする請求項1に記載のジフェニルアントラセン誘導体;
    前記式中、
    及びRは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型または分枝型アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、ハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基及び−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
    前記R、R’及びR”は、相互独立的に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基及び炭素数4〜10のヘテロアリール基よりなる群から選択されてなるものである。
  5. 前記化学式3でR及びRは、下記化学式4で表示される基であることを特徴とする請求項4に記載のジフェニルアントラセン誘導体;
    前記式中、
    、B、B、B及びBは、相互に関係なく、水素原子と、炭素数1〜20の線型または分枝型アルキル基と、炭素数5〜20のシクロアルキル基と、炭素数6〜20のアリール基と、炭素数4〜20のヘテロアリール基と、ハロゲン原子、炭素数1〜10のハロゲン化されたアルキル基、−Si(R)(R’)(R”)、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基及び−N(R)(R’)の中から選択された1つ以上の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基と、よりなる群から選択され、
    前記R、R’及びR”は、相互独立的に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数4〜10のヘテロアリール基よりなる群から選択されてなるものである。
  6. 前記化学式1で表示される化合物が、下記化学式1aないし1cで表示される化合物のうちの1つであることを特徴とする請求項1に記載のジフェニルアントラセン誘導体;
    前記式中、Rは炭素数1ないし20の線型または分枝型アルキル基である。
  7. 1対の電極間に有機膜を含む有機電界発光素子において、
    前記有機膜が、請求項1ないし6のうち何れか1項に記載のジフェニルアントラセン誘導体を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  8. 前記有機膜が、発光層、ホール注入層またはホール輸送層であることを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光素子。
  9. 前記有機膜が発光層であり、
    前記発光層が、請求項1〜6の何れか一項のジフェニルアントラセン誘導体0.1ないし99.9質量%と、発光物質99.9ないし0.1質量%と、を含むことを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記発光物質が、
    ポリフルオレン、ポリアリーレン、ポリ(p−フェニレン)またはポリ(p−フェニレンビニレン)よりなる群から選択された1つ以上であることを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光素子。
JP2004000681A 2003-01-02 2004-01-05 ジフェニルアントラセン誘導体及びそれを採用した有機電界発光素子 Expired - Lifetime JP4077797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030000049A KR100624407B1 (ko) 2003-01-02 2003-01-02 디페닐안트라센 유도체 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004210786A true JP2004210786A (ja) 2004-07-29
JP4077797B2 JP4077797B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=32733070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000681A Expired - Lifetime JP4077797B2 (ja) 2003-01-02 2004-01-05 ジフェニルアントラセン誘導体及びそれを採用した有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6815094B2 (ja)
JP (1) JP4077797B2 (ja)
KR (1) KR100624407B1 (ja)
CN (1) CN1330614C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113531A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
WO2006070712A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光性インク組成物
WO2006104221A1 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative, material for light emitting element, light emitting element, light emitting device, and electronic device
WO2007029530A1 (en) 2005-09-02 2007-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative
JP2007091715A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体及びそれを用いた正孔輸送材料、発光素子、発光装置、電子機器
JP2007091721A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体、アントラセン誘導体を用いた発光素子、発光装置及び電子機器
JP2008525995A (ja) * 2004-11-06 2008-07-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
WO2010005066A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole derivative, light-emitting element material, light-emitting element, and light-emitting device
JP2013516408A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 ドゥーサン コーポレイション トリフェニレン系化合物及びこれを含む有機電界発光素子
US8669373B2 (en) 2008-09-19 2014-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole derivative and method for producing the same
JP2015203027A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 Jnc株式会社 アントラセン誘導体および有機el素子
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651787B2 (en) * 2003-02-19 2010-01-26 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
GB0417927D0 (en) * 2004-08-12 2004-09-15 Elam T Ltd Electroluminescent materials and devices
KR20060018583A (ko) * 2004-08-25 2006-03-02 삼성전자주식회사 반도체 나노결정을 함유하는 백색 발광 유·무기하이브리드 전기 발광 소자
US7714501B2 (en) * 2004-12-01 2010-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device and electronic equipment
GB0426675D0 (en) * 2004-12-06 2005-01-05 Elam T Ltd Electroluminescent materials and devices
US7351999B2 (en) * 2004-12-16 2008-04-01 Au Optronics Corporation Organic light-emitting device with improved layer structure
WO2007026587A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative and hole transporting material, light emitting element, and electronic appliance using the same
WO2007026626A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole derivative, material for light emitting element, light emitting element, light emitting device, and electronic device
JP5089947B2 (ja) * 2005-09-23 2012-12-05 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機発光化合物及びこれを備えた有機発光素子
KR101243918B1 (ko) * 2006-01-03 2013-03-14 삼성디스플레이 주식회사 청색 발광 고분자, 그 제조방법 및 이를 채용한 유기 전계발광 소자
EP1840120B1 (de) * 2006-03-27 2013-04-24 Novaled AG N-Heterozyklische Verbindungen und deren Verwendung in elektronischen, optoelektronischen und elektroluminiszenten Bauelementen.
KR101320382B1 (ko) * 2006-05-22 2013-10-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
CN101506163B (zh) * 2006-08-30 2012-05-02 株式会社半导体能源研究所 合成蒽衍生物的方法和蒽衍生物、发光元件、发光装置、电子装置
EP2066629B1 (en) 2006-09-28 2017-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Anthracene derivative, and light emitting element, light emitting device, and electronic device using the anthracene derivative
JP4478166B2 (ja) * 2006-11-09 2010-06-09 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機金属錯体を含む有機膜を備えた有機発光素子
US7723722B2 (en) 2007-03-23 2010-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, anthracene derivative, and light-emitting element, light-emitting device, and electronic device using anthracene derivative
US20080286445A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composition, and method of fabricating light-emitting element
JP5352304B2 (ja) * 2008-04-02 2013-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 アントラセン誘導体、発光材料、発光素子用材料、塗布用組成物、発光素子、及び発光装置
JP5501656B2 (ja) * 2008-05-16 2014-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 組成物、薄膜の作製方法、及び発光素子の作製方法
KR20110043744A (ko) * 2008-08-13 2011-04-27 우베 고산 가부시키가이샤 유기 황 화합물 및 그 제조 방법, 그리고 그것을 사용한 유기 전계발광 소자
JP5459903B2 (ja) * 2008-09-02 2014-04-02 株式会社半導体エネルギー研究所 アントラセン誘導体、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
US8257620B2 (en) * 2009-06-24 2012-09-04 Cyalume Technologies, Inc. Blue/violet diphenylanthracene chemiluminescent fluorescers
US20110143274A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Xerox Corporation Toner processes
KR102287341B1 (ko) 2014-08-19 2021-08-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
US20160126505A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Nano And Advanced Materials Institute Limited Solution Process Electron Transporting Layer for Polymer Light Emitting Diode
KR102318252B1 (ko) * 2015-01-14 2021-10-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20170101128A (ko) 2016-02-26 2017-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5073899B2 (ja) * 1999-09-21 2012-11-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP4094203B2 (ja) * 2000-03-30 2008-06-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
US7053255B2 (en) * 2000-11-08 2006-05-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Substituted diphenylanthracene compounds for organic electroluminescence devices
DE10228769A1 (de) * 2002-06-27 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Isoliermaterial für Aluminium und Kupfermetallisierungen

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084146B2 (en) 2004-05-21 2011-12-27 Toray Industries, Inc. Light-emitting device material and light-emitting device
WO2005113531A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
JP2014160840A (ja) * 2004-11-06 2014-09-04 Merck Patent Gmbh 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP2008525995A (ja) * 2004-11-06 2008-07-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
WO2006070712A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光性インク組成物
JPWO2006070712A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光性インク組成物
WO2006104221A1 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative, material for light emitting element, light emitting element, light emitting device, and electronic device
US8603647B2 (en) 2005-03-28 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative, material for light emitting element, light emitting element, light emitting device, and electronic device
US8298687B2 (en) 2005-03-28 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative, material for light emitting element, light emitting element, light emitting device, and electronic device
US8039122B2 (en) 2005-03-28 2011-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative, material for light emitting element, light emitting element, light emitting device, and electronic device
JP2007091715A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体及びそれを用いた正孔輸送材料、発光素子、発光装置、電子機器
JP2007091721A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アントラセン誘導体、アントラセン誘導体を用いた発光素子、発光装置及び電子機器
US8686628B2 (en) 2005-09-02 2014-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative
WO2007029530A1 (en) 2005-09-02 2007-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anthracene derivative
JP2010168345A (ja) * 2008-07-08 2010-08-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd カルバゾール誘導体、発光素子用材料、発光素子、発光装置及び電子機器
WO2010005066A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole derivative, light-emitting element material, light-emitting element, and light-emitting device
US8669373B2 (en) 2008-09-19 2014-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole derivative and method for producing the same
JP2013516408A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 ドゥーサン コーポレイション トリフェニレン系化合物及びこれを含む有機電界発光素子
JP2015203027A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 Jnc株式会社 アントラセン誘導体および有機el素子
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN1526689A (zh) 2004-09-08
KR20040062260A (ko) 2004-07-07
US6815094B2 (en) 2004-11-09
US20040146746A1 (en) 2004-07-29
JP4077797B2 (ja) 2008-04-23
CN1330614C (zh) 2007-08-08
KR100624407B1 (ko) 2006-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077797B2 (ja) ジフェニルアントラセン誘導体及びそれを採用した有機電界発光素子
JP4077796B2 (ja) ビフェニル誘導体及びこれを採用した有機電界発光素子
JP5073187B2 (ja) 青色発光ポリマー及びこれを用いた有機電界発光素子
KR101694492B1 (ko) 아민 화합물 및 이를 이용한 유기전계 발광소자
JP5459447B2 (ja) イリジウム錯体化合物並びに該化合物を含む溶液組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
JP2003213002A (ja) 芳香族ジアミン含有高分子化合物およびそれを用いる有機電界発光素子
KR101373587B1 (ko) 용액공정용 나프틸페닐 유도체 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
JP2006199698A (ja) 青色発光化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
JP2006188708A (ja) 青色発光高分子及びこれを採用した有機電界発光素子
JP2021050349A (ja) 正孔輸送化合物及び組成物
KR100679724B1 (ko) 전계 발광 소자용 발색 화합물 및 이를 포함하는 유기전계 발광소자
JP2011093825A (ja) 2,2−ジフェニルアダマンチル構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100613810B1 (ko) 전계 발광 소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계발광소자
JP5009801B2 (ja) アリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
Jo et al. High efficient organic light emitting diodes using new 9, 10-diphenylanthracene derivatives containing bulky substituents on 2, 6-positon
JP2005183404A (ja) 有機電界発光素子用の中間層形成物質及びそれを用いた有機電界発光素子
JP2008034788A (ja) 電界発光素子用スピロ化合物及び、これを含む電界発光素子
KR101350744B1 (ko) 벤조사이아디아졸 유도체를 포함하는 전계발광고분자 및 그를 이용한 유기 전계 발광 소자
EP3677602B1 (en) Polymer, coating composition comprising same, and organic light-emitting device using same
JP5891055B2 (ja) アリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011148725A (ja) 発光性組成物、有機電界発光素子、及びベンゾジフラン誘導体
KR101309660B1 (ko) 나프틸페닐 유도체 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
KR101546141B1 (ko) 플루오렌기가 포함된 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광다이오드
KR20190007027A (ko) 인광성 발광 복합체 및 발광 장치에서의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4077797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term