JP2005183404A - 有機電界発光素子用の中間層形成物質及びそれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子用の中間層形成物質及びそれを用いた有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183404A
JP2005183404A JP2004372094A JP2004372094A JP2005183404A JP 2005183404 A JP2005183404 A JP 2005183404A JP 2004372094 A JP2004372094 A JP 2004372094A JP 2004372094 A JP2004372094 A JP 2004372094A JP 2005183404 A JP2005183404 A JP 2005183404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
substituted
intermediate layer
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004372094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4897214B2 (ja
Inventor
Soo-Hyoung Lee
垂炯 李
Yi-Yeol Lyu
利烈 柳
Eun-Kyung Lee
恩慶 李
Tae-Yong Noh
泰用 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005183404A publication Critical patent/JP2005183404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897214B2 publication Critical patent/JP4897214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】有機電界発光素子用の中間層形成物質及びそれを用いた有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】 正孔輸送能力を有しているアミン誘導体に架橋結合性作用基が結合されている構造を有する有機電界発光素子用の中間層形成物質及びそれを用いた有機電界発光素子。本発明の中間層形成物質は、可溶性に優れて薄膜形成が容易であり、薄膜形成後の溶媒に対する安定性に優れかつ多様な厚さの薄膜を容易に製造しうる。特に、使われた正孔伝達材料の特性によって多様なバンドギャップとLUMO、HOMO値の調節が容易であって多様な中間層としての特性を期待することができる。このような中間層形成物質を用いて得た中間層を導入すれば高効率と長寿命の有機電界発光素子を製作できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、有機電界発光素子に係り、より詳細には正孔輸送材料の特性を有し、安定した薄膜構造を有する有機電界発光素子用の中間層形成物質及びそれを用いて正孔輸送層と発光層との間に中間層を形成することによって高効率および長寿命が得られる有機電界発光素子に関する。
有機電界発光素子は材料の特性と製作工程面において低分子を用いた素子と高分子を用いた素子に大別される。
低分子は、合成経路が簡単で適切な分子設計を通じて可視光領域の三原色である赤色、緑色及び青色の発光材料を多様に合成することができる長所がある。素子製造時には真空蒸着を通じて薄膜を形成し、発光材料の精製と高純度化が容易であり、カラー画素を容易に具現できる長所があるが、実質的な応用のためには量子効率の向上、薄膜の結晶化防止、そして色純度の向上などの解決しなければならない問題点が相変らず残っている。現在、このような低分子電界発光ディスプレイは移動通信用小型サイズパネルや自動車用のオーディオ等に商品化されている。
一方、高分子を用いた電界発光素子は、π−共役高分子であるポリ(1,4-フェニレンビニレン)(PPV)に電気を加えた時に発光するという事実が報告された以後、活発な研究が進行している。π-共役高分子は、単一結合(あるいはσ-結合)と二重結合(あるいはπ-結合)との交互化学構造であって、偏在化されずに結合鎖に沿って比較的自由に動けるπ-電子を有している。π-共役高分子は、このような半導体的な性質によってそれらを電界発光素子の発光層に適用時にHOMO (highest occupied molecular orbital)−LUMO (lowest unoccupied molecular orbital)バンドギャップ(band−gap)に該当する全可視光領域の光を分子設計を通じて容易に得られ、スピンコーティングあるいはプリンティング方法により簡単に薄膜を形成できて素子製造工程が簡単でかつ低い製造コスト、高いガラス転移温度を有しているために優秀な機械的性質の薄膜が提供できる長所がある。したがって、長期的には低分子電界発光表示素子より商業的な面でより大きい競争力を有することと予想される。しかし、現在高分子を用いた電界発光素子における最も大きい問題点として台頭されていることは低分子電界発光素子に比べて発光輝度が低く、発光高分子の劣化による耐久性に問題があるという点である。高分子物質は、合成方法によって分子鎖内に劣化を促進する欠陥が存在する可能性があり、精製が難しくて高純度化に難点がある。このような問題は、高分子内の欠陥を最小化できる重合技術の開発と合成された高分子内部に存在する不純物を最大限に除去できる精製技術の開発で克服できる。このような方法で合成された高分子物質が有機電界発光素子の性能改善に継続的にフィードバックされればより高性能の素子が具現できる。また、高分子物質の場合、低分子のように多様な機能を持つ多層薄膜の製造において薄膜の安定性面、特に薄膜の均一性面で低分子に至らず、使われる溶媒の種類に制限があって薄膜製造が容易でないため、これを解決しようという多様な努力があった。これは、低分子の場合と同様に発光効率的な面でバッファ層、正孔輸送層、電子輸送層、正孔遮断層のような多層構造を利用しなければ、高効率、高輝度、及び長寿命の発光特性を高分子発光素子において期待し難いためである。
最近、高分子多層薄膜の製造にあたって多様な機能を有する安定した多層薄膜を製造しようとする多くの努力があった。このうち、特に正孔輸送層薄膜を作った後に発光層を蒸着する前に中間層を間に導入することにり発光効率及び素子の寿命を向上させる例が報告されているが、これは正孔と電子の非均一性により発生する余分の電子と正孔の結合による励起子が正孔輸送層に伝達されて発生する問題である励起子のクエンチング(quenching)と発光層の劣化発生を中間層を導入することにより最小化したことである。
前記中間層は、図1に示されたように正孔輸送層と発光層に比べてバンドギャップが大きくて正孔輸送材料を構造内に含み、HOMO値が適当に調節されたために正孔はバリアなしに発光層内に容易に伝達される、ところが、LUMO値が小さいために余分の電子と励起子が正孔輸送層に伝達される時にバリアの役割をする。すなわち、電子と励起子が正孔輸送層に伝えられる現象が最小化されるので、励起子が発生する再結合領域が発光層内にだけ存在し、高効率、長寿命の素子製作が可能になる。中間層材料によって赤色、緑色、青色発光素子にそれぞれ他の効果を表すが、特に青色発光素子の場合、中間層を使用する場合がそうでない場合より二倍以上の効率上昇と寿命においても10,000万時間帯の長寿命の素子製作が可能であると報告されている。(特許文献1)
しかし、中間層の形成時、中間層の溶媒に対する溶解度特性によってその上部に形成される発光層の形成時に利用可能な溶媒が限定されており、薄膜厚さの調節においても容易でない。また、使われる発光層の種類によって中間層のバンドギャップとLUMO、HOMO値を調節するために高分子鎖内の構造を変更しなければならないため、合成が容易でなく調節においても限界がある。
米国特許第5,858,562号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、正孔輸送層と発光層との間に使われる既存の中間層の短所を補完してバンドギャップとLUMO、HOMO調節のための分子設計が容易であり、形成された薄膜の溶媒安定性と均一性に優れて、バッファ層の厚さ調節においても便利性を有する中間層形成物質と、これを用いて効率及び寿命特性が向上した有機電界発光素子を提供することである。
前記技術的課題を達成するために本発明では、下記化学式1で表される有機電界発光素子用の中間層形成物質を提供する。
化学式1
Figure 2005183404
前記式中、Aは、正孔輸送能力を有している2価ないし4価のアミン誘導体部分であり、
ないしYは、互いに独立して架橋結合性作用基を有している基であり、
aおよびbは、互いに独立して0または1であり、Aが2価部分である場合にはaおよびbは全て0であり、Aが3価部分である場合にはaまたはbは0であり、Aが4価部分である場合にはaおよびbは全て1である。
本発明の他の技術的課題は、一対の電極間に有機膜を含む有機電界発光素子において、前記有機膜が前述した中間層形成物質またはその架橋反応結果物を含むことを特徴とする有機電界発光素子によってなされる。
本発明の中間層形成物質は、可溶性に優れて薄膜形成が容易であり、薄膜形成後の溶媒に対する安定性に優れかつ容易に多様な厚さの薄膜を製造することができる。特に、使われた正孔輸送材料の特性によって多様なバンドギャップとLUMO、HOMO値の調節が容易であって多様な中間層としての特性を期待することができる。このような中間層形成物質を用いて得た中間層を導入すれば高効率と長寿命の有機電界発光素子を製作できる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、下記化学式1で表される中間層形成物質を提供し、前記中間層形成物質は薄膜化が容易であり簡単な方法により化学結合による架橋結合が導入できる作用基を有している。
化学式1
Figure 2005183404
前記式中、Aは、正孔輸送能力を有している2価ないし4価のアミン誘導体部分であり、
ないしYは、互いに独立して架橋結合性作用基を有している基であり、
aおよびbは、互いに独立して0または1であり、Aが2価部分である場合にはaおよびbは全て0であり、Aが3価部分である場合にはaまたはbは0であり、Aが4価部分である場合にはaおよびbは全て1である。
前記化学式1においてAは下記化学式2に示されたアミン誘導体のうち一つであって、正孔輸送能力を有する。
化学式2
Figure 2005183404
前記式中、Xは、単一結合を表すか-(CH)-、ここでnは1または2の整数、-C(R)(R)-、-CH=CH-、-S-、-O-または-Si(R)(R)-であり、R及びRは、互いに独立して置換または非置換の炭素数1-12の直鎖状または分枝状アルキル基、置換または非置換の炭素数3-12のシクロアルキル基、置換または非置換の炭素数5-14のアリール基、または置換または非置換の炭素数2-14のヘテロアリール基であり、
ArないしArは、互いに独立して置換または非置換の炭素数1-12の直鎖状または分枝状アルキレン基、置換または非置換の炭素数3-12のシクロアルキレン基、置換または非置換の炭素数5-14のアリーレン基、または置換または非置換の炭素数2-14のヘテロアリーレン基であり、
Bは、水素、炭素数1-12の直鎖状または分枝状アルキル基、炭素数3-12のシクロアルキル基、置換または非置換の炭素数5-14のアリール基、または置換または非置換の炭素数2-14のヘテロアリール基である。
前記化学式2で表されるグループは下記化学式6で表されるグループであることが望ましい。
化学式6
Figure 2005183404
前記式中、R、R’、R’’、R’’’及びR’’’’は、一置換または多置換された作用基であって、互いに独立して水素、置換または非置換の炭素数1-12の直鎖状または分枝状アルキル基、置換または非置換の炭素数3-12のシクロアルキル基、置換または非置換の炭素数5-14のアリール基、または置換または非置換の炭素数2-14のヘテロアリール基を表す。
前記化学式1においてY〜Yは水素または下記化学式3で表されるグループのうちから選択される。
化学式3
Figure 2005183404
前記式中、Rは、置換または非置換の炭素数1-12の直鎖状または分枝状アルキレン基、置換または非置換の炭素数3-12のシクロアルキレン基、置換または非置換の炭素数6-14のアリーレン基、置換または非置換の炭素数2-14のヘテロアリーレン基、-O-C(=O) -(CH)-、または-(CH)-O- (nは1ないし12の整数である)であり、
、R、Rは、互いに独立して水素、Cl、ヒドロキシ基、炭素数1ないし12のアルキル基、炭素数1ないし12のアルコキシ基、炭素数1ないし12のヒドロキシアルキル基、炭素数6ないし14のアリール基、または炭素数2ないし14のヘテロアリール基を表し、
は、水素、炭素数1ないし12のアルキル基、炭素数1ないし12のアルコキシ基、炭素数6ないし14のアリール基、または炭素数2ないし14のヘテロアリール基を表す。
前記化学式において、置換基としてフッ素のようなハロゲン原子、-Si(R)( R)( R)、炭素数1-12のアルコキシ基、-N(R)( R)( R)( R、R、Rは互いに独立して水素、炭素数1-12のアルキル基または炭素数1-12のアルコキシ基である)などが使われる。
前記化学式1の中間層形成物質は正孔輸送材料のアミン誘導体Aを中心分子構造として架橋結合可能な化学式3で表されるグループのうち一つ以上を導入することによって可溶性に優れ、薄膜形成能力と薄膜形成後の溶媒に対する安定性に優れるだけでなく、容易に多様な厚さの薄膜が製造できる。特に、Aの特性によって多様なバンドギャップとLUMO、HOMO値の調節が容易であるので、多様な中間層としての特性を期待することができる。すなわち、前述した中間層材料に導入して高効率と長寿命の有機電界発光素子の具現が可能である。
本発明の有機電界発光素子用の中間層形成物質は特に下記化学式4または5で表される化合物であることが望ましい。
化学式4
Figure 2005183404
化学式5
Figure 2005183404
本発明の有機電界発光素子は、前記中間層形成物質を用いて正孔輸送層と発光層との間に中間層を形成して製作される。この時、このような有機電界発光素子は一般的に知られたアノード/正孔輸送層/中間層/発光層/カソード、アノード/バッファ層/正孔輸送層/中間層/発光層/カソード、アノード/バッファ層/正孔輸送層/中間層/発光層/電子輸送層/カソード、アノード/バッファ層/正孔輸送層/中間層/発光層/正孔遮断層/カソードなどの構造で形成できるが、これに限定されない。
本発明の有機電界発光素子は、特別な装置や方法を必要とすることなく、通常の有機物を用いた有機電界発光素子の製作方法によって製作されうる。
以下、本発明の一実施例による有機電界発光素子の製造方法を説明する。
図2は、本発明の有機電界発光素子の構造を示す断面図である。
まず、基板10上にアノード電極用物質をコーティングしてアノード11を形成する。ここで基板としては一般的な有機EL素子で使われる基板を使うが、透明性、表面平滑性、取扱い容易性及び防水性に優れたガラス基板またはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ポリイミドのような軟質物質からなる透明プラスチック基板が望ましい。そして、アノード電極用物質としては透明で、かつ伝導性に優れた酸化インジウム錫(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化錫(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)、これらの混合物などを使用する。
前記アノード11の上部に正孔輸送層形成材料である正孔伝達物質を用いて真空蒸着またはスピンコーティングして正孔輸送層(HTL)12を形成する。前記正孔輸送層の形成時、スピンコーティング後にベーキング過程を行っても良い。ここでベーキング処理温度は正孔輸送層の形成材料によって可変的である。前記正孔輸送層の素材としては一般的に使われる物質が使われ、望ましくは、ポリトリフェニルアミンが使われるが、これに限定されない。
前記アノード11とHTL12との間にはバッファ層(図示せず)を選択的に形成しうる。この時、前記バッファ層の素材としては一般的に使われる物質が使用でき、望ましくは、CuPc、m-MTDATA、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、またはこれらの誘導体が使われるが、これに限定されない。
次いで、前記HTL12の上部に中間層形成用組成物をスピンコーティングし、光または熱を加えて架橋反応を実施して中間層13を形成する。中間層の厚さは10ないし30nmであることが望ましい。前記光の非制限的な例としてUVが挙げられる。
前記中間層形成用組成物は、化学式1で表される中間層形成物質、溶媒で構成され、前記溶媒としてはシクロヘキサノン、トルエン、キシレンなどを用い、前記溶媒と中間層形成物質の混合重量比は100:1ないし100:2であることが望ましい。
次いで、前記中間層上部に発光層(EML)14が導入され、発光層材料は特別に制限されないが、非制限的な例としてポリフルオレン系化合物、ポリパラフェニレン系などが挙げられる。
前記EML14の形成方法はEML材料によって変わり、例えば真空蒸着法が使われる。
前記EML14上に正孔遮断層物質を蒸着して正孔遮断層(HBL)15を選択的に形成する。
前記HBL15の素材としては一般的に使われる物質が使われ、望ましくはLiF、BaF、MgFなどが使われるが、これに限定されない。
前記HBL15の上部に電子輸送層物質を用いて電子輸送層(ETL)16を形成する。ここで電子輸送層物質としては一般的に使われる物質が使われるが、望ましくはポリオキサジアゾールが使われるが、これに限定されない。
前記ETL16の上部にカソード形成用金属を真空蒸着してカソード17を形成することによって有機電界発光素子が完成する。ここでカソード形成用金属としてはリチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などが用いられる。
以下、実施例を通じて本発明をさらに具体的に説明するが、下記の実施例は単に説明の目的のためのものであって、本発明を制限するためのものではない。
合成例1:化学式4の化合物の合成
図3及び4は、合成例1と2による青色電界発光化合物の合成方法を概略的に示したものである。下記でさらに詳細に説明する。
1)化合物(A)の製造
N’−ジフェニルベンジジン(7g,20.8mmol)と4−ヨードナフタレン(22.25g,87.6mmol)を2-ジクロロベンゼン100mLに溶解した後、銅(14g,218.8mmol)、KCO(30g,217.1mmol)、そして18−クラウンエーテル−6(200mg)を常温で添加した。これを180〜190oC まで加熱して14時間反応させた。反応が完了した後、これを濾過して無機塩を除去し、これを濃縮してn−ヘキサンを展開液として使ってシリカゲルカラムを通過させた。得た生成物の量は8.2gであり、生成化合物の構造はH−NMRを通じて確認した。
2)化合物(B)の製造
DMF(2.63mL,33.98mmol)を氷で冷却した後、POCl(3.167mL,33.98mmol)をゆっくり添加した。ここに1,2-ジクロロエタン60mLに溶かした化合物(A)(10g,16.99mmol)を添加してこれを60oCで5時間反応させた。冷却した反応物を水に添加し、これをエチルアセテートで抽出して濃縮した。濃縮した反応物をn−ヘキサンとエチルアセテート(8:1体積比)とを展開液として使ってシリカゲルカラムを通過させて6gの生成物を得た。生成化合物の構造はH−NMRを通じて確認した。
3)化合物(C)の製造
THF100mLに溶かした化合物(2)(6g,9.3mmol)に水5mLに溶かしたNaBH(3.94g,104mmol)を常温で添加した。反応物を常温で2時間反応させた後に水を添加した。反応物をエチルアセテートで抽出して濃縮後、n−ヘキサンとエチルアセテート(1:1体積比)とを展開液として使ってシリカゲルカラムを通過させて5.7gの生成物を得た。生成化合物の構造はH−NMRを通じて確認した。
4)化学式4の化合物の製造
窒素ガス雰囲気下で化合物(C)1g(0.0015mol)をTHF10mLに溶かした後に反応混合物の温度を0℃に下げた。反応混合物にトリエチルアミン0.59g(0.005mol)を加えて1時間攪拌した後、0℃でクマリン−オキシヘキシルクロライド1.56g(0.0036mol)を入れて温度を常温まで上げた。次いで、前記反応混合物を一日間攪拌した。反応混合物をエーテルを用いて抽出してMgSOで乾燥後、濾過し、溶媒を除去した。この結果物をカラムクロマトグラフィを用いて精製して純粋な化学式4の化合物を得た。生成化合物の構造はH−NMRを通じて確認した。
合成例2:化学式5の化合物の合成
1)化合物(D)の製造
N'−ジフェニル−1,4−フェニレンジアミン(12.5g,48mmol)と4-ヨードベンゼン(16.1mL,144mmol)を2-ジクロロベンゼン180mLに溶かした後、ここに銅(14g,218.8mmol)、KCO(30g,217.1mmol)及び18−クラウンエーテル−6(200mg)を常温で添加した。反応混合物を180〜190oCまで加熱して14時間反応させた。反応が完了した後、反応混合物を濾過して無機塩を除去し、これを濃縮してn−ヘキサンを展開液として使ってシリカゲルカラムを通過させた。このように得た生成物の量は1.24gであり、生成化合物の構造はH−NMRを通じて確認した。
2)化合物(E)の製造
DMF(2.63mL,33.98mmol)を氷で冷却した後にPOCl(3.167mL,33.98mmol)をゆっくり添加した。ここに1,2−ジクロロエタン10mLに溶かした化合物(D)(1.24g,3mmol)を添加してこれを60oCで6時間反応させた。冷却した反応物を水に添加し、これをエチルアセテートで抽出して濃縮した。濃縮した反応物をn−ヘキサンとエチルアセテート(8:1体積比)とを展開液として使ってシリカゲルカラムを通過させて0.093gの生成物を得た。生成化合物の構造はH−NMRを通じて確認した。
3)化合物(F)の製造
THF1mLに溶かした化合物(E)(0.093g,0.178mmol)に水0.08mLに溶かしたNaBH(0.128g,3.39mmol)を常温で添加した。反応物を常温で30分間反応後に水を添加した。反応物をエチルアセテートで抽出して濃縮後、n−ヘキサンとエチルアセテート11とを展開液として使ってシリカゲルカラムを通過させて0.075gの生成物を得た。生成化合物の構造はH−NMRを通じて確認した。
4)化学式5の化合物の製造
化合物(F)0.93g(0.178mmol)とEtN0.099mL(0.715mmol)をメチレンクロライドに溶かした後、シンナモイルクロライド (0.094g,0.57mmol)を常温でゆっくり添加した。前記反応物を常温で2時間放置した後に水に添加し、これをエチルアセテートで抽出して濃縮した後に濃縮した反応物をn−ヘキサンとエチルアセテート(8:1体積比)とを展開液として使ってシリカゲルカラムを通過させて0.083gの生成物を得た。生成化合物の構造はH−NMRを通じて確認した。
前記合成例1及び2によって得られた化学式4及び5の化合物の光学的特性を次の通り評価した。
前記合成例1において化学式4の化合物をシクロヘキサノンに溶解させて、その溶液を石英基板上にスピンコーティング方法で塗布して薄膜を形成した後、UV-可視光線吸収スペクトル (図5)を測定した。その結果、化学式4の化合物の最大UV−Vis吸収ピークの位置は、ほぼ同じ大きさの特性的なピークがそれぞれ280nmと330nmとで現れた。光による架橋が起きているかを確認するために準備された薄膜にUVを照射して時間別にUV-可視光線吸収スペクトルを測定した(図6)。時間の経過によって330nm位置にあるピークの大きさが減ることが確認され、これは化学式4の化合物に含まれている光架橋結合性成分が光に反応して架橋が起こることを表す。また、化学式6の化合物においても同じ方法により架橋現象が起こることが確認できた。
[実施例1]
前記合成例2で合成された化学式5の化合物を用いて次の通り電界発光素子を製作した。
まず、ITOをガラス基板上にコーティングした透明電極基板をきれいに洗浄した後、ITOを感光性樹脂とエッチッグ液とを用いて所望の形状にパターニングし、さらに洗浄してアノードを形成した。前記アノードの上部にPEDOT(poly(styrene sulfonate)−doped poly(3,4−ethylenedioxy thiophene:Bayer社のBatron P4083)を約500Åの厚さにコーティングした後、110℃で約10分間ベーキングして正孔輸送層を形成した。次に、化学式5の化合物0.01重量部をシクロヘキサノン1重量部に溶かしてスピンコーティングし、これをUV照射して架橋結合させて中間層を形成した。前記中間層の上部にポリフルオレン0.01重量部をクロロベンゼン1重量部に溶解して得た発光層形成用溶液を前記バッファ層上にスピンコーティングし、ベーキング処理後に真空オーブン内で溶媒を完全に除去して発光層を形成させた。この時、前記発光層形成用溶液は0.2μmフィルタで濾過した後にスピンコーティングに使われ、膜厚さは前記溶液の濃度とスピン速度を調節することによって約800Åの範囲になるように調節された。次いで、前記発光層上に真空蒸着器を用いて真空度を4×10-6torr以下に維持しつつCaとAlを順次に蒸着してカソードを形成した。蒸着時、膜厚さ及び膜の成長速度はクリスタルセンサーを用いて調節した。このように製作されたEL素子は単層型素子であって、発光面積は6mmであった。
[実施例2]
中間層形成時、化学式5の化合物の代わりに化学式4の化合物を用いたことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機電界発光素子を製作した。
[比較例1]
中間層を形成しないことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機電界発光素子を製作した。
前記実施例1及び2において製作された電界発光素子は典型的な整流ダイオード特性を示し、駆動電圧は直流電圧で順方向バイアス電圧を使用した。
また、前記実施例1及び比較例1の電界発光素子の効率及び寿命特性を測定し、その結果はそれぞれ図7及び8に示した。
図7及び8を参照すれば、実施例1の電界発光素子は比較例1の場合と比較して効率と寿命特性が全て改善されたことがわかった。
本発明の中間層形成物質は、有機電界発光素子の中間層形成材料として使われて有機電界発光素子の効率及び寿命特性を向上させうる。
一般的な有機電界発光素子において、中間層の役割を説明するための図面である。 本発明の一実施例による有機電界発光素子の構造を概略的に示した断面図である。 本発明の合成例1で合成された化学式4の化合物の合成スキームを概略的に示した図面である。 本発明の合成例2で合成された化学式5の化合物の合成スキームを概略的に示した図面である。 本発明の合成例1で合成された化学式4の化合物のUV−Visスペクトルである。 本発明の合成例2で合成された化学式5の化合物のUV照射時間による吸光度変化を示したUV−Visスペクトルである。 本発明の実施例1及び比較例1で製作された有機電界発光素子の電圧対効率グラフである。 本発明の実施例1及び比較例1で製作された有機電界発光素子の寿命グラフである。
符号の説明
10 基板
11 アノード
12 正孔輸送層
13 中間層
14 発光層
15 正孔遮断層
16 電子輸送層
17 カソード

Claims (11)

  1. 下記化学式1で表される有機電界発光素子用の中間層形成物質:
    化学式1
    Figure 2005183404
    前記式中、Aは、正孔輸送能力を有している2価ないし4価のアミン誘導体部分(moiety)であり、
    ないしYは、互いに独立して架橋結合性作用基を有している基であり、
    aおよびbは、互いに独立して0または1であり、Aが2価部分である場合にはaおよびbは全て0であり、Aが3価部分である場合にはaまたはbは0であり、Aが4価部分である場合にはaおよびbは全て1である。
  2. 前記化学式1のAは下記化学式2で表されるグループのうち一つであることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子用の中間層形成物質:
    化学式2
    Figure 2005183404
    前記式中、Xは、単一結合を表すか、(CH)-、ここでnは1または2の整数、-C(R)(R)-、-CH=CH-、-S-、-O-または-Si(R)(R)-であり、R及びRは、互いに独立して置換または非置換の炭素数1-12の直鎖状または分枝状アルキル基、置換または非置換の炭素数3-12のシクロアルキル基、置換または非置換の炭素数5-14のアリール基または置換または非置換の炭素数2-14のヘテロアリール基であり、
    ArないしArは、互いに独立して置換または非置換の炭素数1-12の直鎖状または分枝状アルキレン基、置換または非置換の炭素数3-12のシクロアルキレン基、置換または非置換の炭素数5-14のアリーレン基、または置換または非置換の炭素数2-14のヘテロアリーレン基であり、
    Bは、水素、炭素数1-12の直鎖状または分枝状アルキル基、炭素数3-12のシクロアルキル基、置換または非置換の炭素数5-14のアリール基、または置換または非置換の炭素数2-14のヘテロアリール基である。
  3. 前記化学式2で表されるグループが下記化学式6で表されるグループであることを特徴とする請求項2に記載の電界発光素子用中間層形成物質:
    化学式6
    Figure 2005183404
    前記式中、R、R’、R’’、R’’’及びR’’’’は、一置換または多置換された作用基であって、互いに独立して水素、置換または非置換の炭素数1-12の直鎖状または分枝状アルキル基、置換または非置換の炭素数3-12のシクロアルキル基、置換または非置換の炭素数5-14のアリール基、または置換または非置換の炭素数2-14のヘテロアリール基を表す。
  4. 前記Y〜Yは、水素または下記化学式3で表されるグループのうち選択されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子用の中間層形成物質:
    化学式3
    Figure 2005183404
    前記式中、Rは、置換または非置換の炭素数1-12の直鎖状または分枝状アルキレン基、置換または非置換の炭素数3-12のシクロアルキレン基、置換または非置換の炭素数6-14のアリーレン基、置換または非置換の炭素数2-14のヘテロアリーレン基、-O-C(=O) -(CH)-、または-(CH)-O- (nは1ないし12の整数である)であり、
    、R、Rは、互いに独立して水素、Cl、ヒドロキシ基、炭素数1ないし12のアルキル基、炭素数1ないし12のアルコキシ基、炭素数1ないし12のヒドロキシアルキル基、炭素数6ないし14のアリール基、または炭素数2ないし14のヘテロアリール基を表して、
    は、水素、炭素数1ないし12のアルキル基、炭素数1ないし12のアルコキシ基、炭素数6ないし14のアリール基、または炭素数2ないし14のヘテロアリール基を表す。
  5. 前記化合物が下記化学式4または5で表される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子用の中間層形成物質:
    化学式4
    Figure 2005183404
    化学式5
    Figure 2005183404
  6. 一対の電極間に有機膜を含む有機電界発光素子において、
    前記有機膜が請求項1ないし5のうち何れか1項に記載の中間層形成物質またはその架橋反応結果物を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  7. 前記有機膜が正孔輸送層と発光層との間に形成された中間層であることを特徴とする請求項6に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記素子が、
    アノード/正孔輸送層/中間層/発光層/カソード、アノード/バッファ層/正孔輸送層/中間層/発光層/カソード、アノード/バッファ層/正孔輸送層/中間層/発光層/電子輸送層/カソード、アノード/バッファ層/正孔輸送層/中間層/発光層/正孔遮断層/カソードまたはアノード/正孔輸送層/発光層/カソードの積層構造を有することを特徴とする請求項7に記載の有機電気発光素子。
  9. 前記バッファ層は、CuPc、m-MTDATA、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロールまたはポリフェニレンビニレン(PPV)誘導体であることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記正孔遮断層は、LiF、BaFまたはMgFであることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光素子。
  11. 前記アノードは、 ITO、IZO、SnO、ZnOまたはこれらの混合物からなることを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光素子。
JP2004372094A 2003-12-23 2004-12-22 有機電界発光素子用の中間層形成物質及びそれを用いた有機電界発光素子 Active JP4897214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030095527A KR100738219B1 (ko) 2003-12-23 2003-12-23 유기 전계 발광 소자용 중간층 형성 물질 및 이를 이용한유기 전계 발광 소자
KR2003-095527 2003-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183404A true JP2005183404A (ja) 2005-07-07
JP4897214B2 JP4897214B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=34675970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372094A Active JP4897214B2 (ja) 2003-12-23 2004-12-22 有機電界発光素子用の中間層形成物質及びそれを用いた有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7276298B2 (ja)
JP (1) JP4897214B2 (ja)
KR (1) KR100738219B1 (ja)
CN (1) CN100463247C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107497A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、照明装置及び表示装置
JP2009536656A (ja) * 2006-05-09 2009-10-15 ユニバーシティ オブ ワシントン 有機発光装置向けの架橋可能な正孔輸送物質
JP2013536570A (ja) * 2010-07-02 2013-09-19 プレックストロニクス インコーポレーティッド 正孔輸送組成物ならびに関連するデバイスおよび方法(i)
WO2018179116A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 シャープ株式会社 有機el表示装置
JP2019522342A (ja) * 2016-06-28 2019-08-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 有機電荷輸送フィルムを作製するためのプロセス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9530968B2 (en) * 2005-02-15 2016-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device
KR101322846B1 (ko) * 2005-12-31 2013-10-30 삼성디스플레이 주식회사 아릴렌계 유도체 및 이를 사용하여 제조된 유기 전계 발광소자
KR101386216B1 (ko) * 2006-06-07 2014-04-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
GB0802916D0 (en) * 2008-02-18 2008-03-26 Newman Anthony I Materials
JP2010055864A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
CN103872255A (zh) * 2014-04-03 2014-06-18 华映视讯(吴江)有限公司 有机发光二极管
KR102569733B1 (ko) 2016-06-01 2023-08-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 그 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114987A (ja) * 1993-08-02 1995-05-02 Basf Ag エレクトロルミネセンス装置
JP2000306669A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Canon Inc 有機発光素子
JP2001303038A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Denso Corp 有機el材料、有機el素子及び有機el素子の製造方法
US20030162053A1 (en) * 1996-06-25 2003-08-28 Marks Tobin J. Organic light - emitting diodes and methods for assembly and enhanced charge injection
WO2005024970A1 (de) * 2003-09-04 2005-03-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektronische vorrichtung enthaltend einen organischen halbleiter und dazwischen eine pufferschicht bestehend aus einem polymer welches kationisch polymerisierbar ist und keine photosäure enthält
WO2005041386A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-06 Empresa Brasileira De Compressores S.A. - Embraco Annular stack of lamination elements

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323756A (en) * 1979-10-29 1982-04-06 United Technologies Corporation Method for fabricating articles by sequential layer deposition
US4863538A (en) * 1986-10-17 1989-09-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
US4927992A (en) * 1987-03-04 1990-05-22 Westinghouse Electric Corp. Energy beam casting of metal articles
US5038014A (en) * 1989-02-08 1991-08-06 General Electric Company Fabrication of components by layered deposition
US5433280A (en) * 1994-03-16 1995-07-18 Baker Hughes Incorporated Fabrication method for rotary bits and bit components and bits and components produced thereby
US5839329A (en) * 1994-03-16 1998-11-24 Baker Hughes Incorporated Method for infiltrating preformed components and component assemblies
US20050158579A1 (en) * 1996-06-25 2005-07-21 Marks Tobin J. Organic light-emitting diodes and methods for assembly and enhanced charge injection
US6476343B2 (en) * 1996-07-08 2002-11-05 Sandia Corporation Energy-beam-driven rapid fabrication system
US5578227A (en) * 1996-11-22 1996-11-26 Rabinovich; Joshua E. Rapid prototyping system
US6429402B1 (en) * 1997-01-24 2002-08-06 The Regents Of The University Of California Controlled laser production of elongated articles from particulates
US5993554A (en) * 1998-01-22 1999-11-30 Optemec Design Company Multiple beams and nozzles to increase deposition rate
US6410105B1 (en) * 1998-06-30 2002-06-25 Jyoti Mazumder Production of overhang, undercut, and cavity structures using direct metal depostion
US6396025B1 (en) * 1999-07-01 2002-05-28 Aeromet Corporation Powder feed nozzle for laser welding
WO2001002160A1 (en) * 1999-07-07 2001-01-11 Optomec Design Company Method for providing features enabling thermal management in complex three-dimensional structures
US6391251B1 (en) * 1999-07-07 2002-05-21 Optomec Design Company Forming structures from CAD solid models
US6811744B2 (en) * 1999-07-07 2004-11-02 Optomec Design Company Forming structures from CAD solid models
DE60035706T2 (de) * 1999-11-04 2008-04-30 Aeromet Corp., Eden Prairie Steuersystem zum deponieren von pulver in ein schmelzbad
JP2002110360A (ja) 2000-10-03 2002-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 有機電界発光素子
JP4220669B2 (ja) * 2000-12-26 2009-02-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003057856A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Fuji Denki Gazo Device Kk 液体現像用単層正帯電型有機感光体
KR100413123B1 (ko) * 2001-08-24 2003-12-31 이종하 슬라이드 파스너 제조기의 감속장치
US6710296B2 (en) * 2001-11-20 2004-03-23 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for free-forging of metal structures

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114987A (ja) * 1993-08-02 1995-05-02 Basf Ag エレクトロルミネセンス装置
US20030162053A1 (en) * 1996-06-25 2003-08-28 Marks Tobin J. Organic light - emitting diodes and methods for assembly and enhanced charge injection
JP2000306669A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Canon Inc 有機発光素子
JP2001303038A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Denso Corp 有機el材料、有機el素子及び有機el素子の製造方法
WO2005024970A1 (de) * 2003-09-04 2005-03-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektronische vorrichtung enthaltend einen organischen halbleiter und dazwischen eine pufferschicht bestehend aus einem polymer welches kationisch polymerisierbar ist und keine photosäure enthält
WO2005041386A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-06 Empresa Brasileira De Compressores S.A. - Embraco Annular stack of lamination elements

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536656A (ja) * 2006-05-09 2009-10-15 ユニバーシティ オブ ワシントン 有機発光装置向けの架橋可能な正孔輸送物質
WO2009107497A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、照明装置及び表示装置
JP2013536570A (ja) * 2010-07-02 2013-09-19 プレックストロニクス インコーポレーティッド 正孔輸送組成物ならびに関連するデバイスおよび方法(i)
JP2019522342A (ja) * 2016-06-28 2019-08-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 有機電荷輸送フィルムを作製するためのプロセス
WO2018179116A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 シャープ株式会社 有機el表示装置
JPWO2018179116A1 (ja) * 2017-03-29 2019-12-26 シャープ株式会社 有機el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050065714A (ko) 2005-06-30
CN100463247C (zh) 2009-02-18
US7276298B2 (en) 2007-10-02
JP4897214B2 (ja) 2012-03-14
CN1638572A (zh) 2005-07-13
KR100738219B1 (ko) 2007-07-12
US20050136288A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077797B2 (ja) ジフェニルアントラセン誘導体及びそれを採用した有機電界発光素子
JP4077796B2 (ja) ビフェニル誘導体及びこれを採用した有機電界発光素子
JP4766527B2 (ja) アントラセン誘導体及びこれを用いた有機電界発光素子
US7939622B2 (en) Polymer compound and organic light-emitting device using the same
JP2006083386A (ja) 青色発光ポリマー及びこれを用いた有機電界発光素子
JP4897214B2 (ja) 有機電界発光素子用の中間層形成物質及びそれを用いた有機電界発光素子
JP2006199698A (ja) 青色発光化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
JP2006188708A (ja) 青色発光高分子及びこれを採用した有機電界発光素子
US7666525B2 (en) Organic electroluminescent device comprising a polymer layer containing a polymide having triphenylamine derivative unit
KR101243918B1 (ko) 청색 발광 고분자, 그 제조방법 및 이를 채용한 유기 전계발광 소자
KR20080053837A (ko) 금속 프탈로시아닌기를 포함하는 덴드리머 중합체, 그의제조 방법 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
US20060182995A1 (en) Biphenyl derivatives and organic electroluminescent devices using the same
WO2007026846A1 (ja) アリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
US7718278B2 (en) Anthrancene derivative compound and organic light-emitting device including the same
JP2006257196A (ja) 架橋形ポリカルバゾールとそれを用いた有機エレクトロニクスデバイス
US10840461B2 (en) Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element and production method for organic electroluminescent element
JP4945135B2 (ja) 青色発光高分子及びそれを採用した有機電界発光素子
KR101350744B1 (ko) 벤조사이아디아졸 유도체를 포함하는 전계발광고분자 및 그를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2011148725A (ja) 発光性組成物、有機電界発光素子、及びベンゾジフラン誘導体
KR101522629B1 (ko) 플루오렌계 발광 고분자 및 이를 이용한 전기발광소자
KR100451440B1 (ko) 주석계 전기발광 고분자
US20050123803A1 (en) Organic electroluminescence device
JP2004002806A (ja) ポリ(シラニレン−ジエチニルアリーレン)および正孔輸送性材料
KR100651183B1 (ko) 헤테로원자를 포함하는 스피로계 화합물 및 이를 포함하는유기 전계 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250