JP2004196633A - セラミックスの改質方法 - Google Patents

セラミックスの改質方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004196633A
JP2004196633A JP2002370029A JP2002370029A JP2004196633A JP 2004196633 A JP2004196633 A JP 2004196633A JP 2002370029 A JP2002370029 A JP 2002370029A JP 2002370029 A JP2002370029 A JP 2002370029A JP 2004196633 A JP2004196633 A JP 2004196633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
microcracks
aluminum nitride
nitride substrate
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002370029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4087244B2 (ja
Inventor
Akira Terao
亮 寺尾
Koji Nishimura
浩二 西村
Makoto Fukuda
誠 福田
Nobuyuki Yoshino
信行 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2002370029A priority Critical patent/JP4087244B2/ja
Publication of JP2004196633A publication Critical patent/JP2004196633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087244B2 publication Critical patent/JP4087244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】十分なアンカー効果を得るために粗面化処理を行っても、強い破壊靱性を有し、抗折強度を著しく低下させることのないセラミックス、特に高熱伝導性でしかも絶縁特性に対して高い信頼性と、高抗折強度と強破壊靱性を有し、しかもアンカー効果によって金属層との接合強度が強めることができる窒化アルミニウム基板又は窒化ケイ素基板を提供する。
【解決手段】セラミックス表面を研削材による機械的研磨加工をして、その表面又は近傍に平均値で5〜30μmの微小亀裂を導入した後、熱処理を行いその微小亀裂を減少させる(消滅させることも含む)ことを特徴とするセラミックスの改質方法。この場合において、微小亀裂を減少させた後に、更に表面を粗雑化することによって、金属層をマウントする際のアンカー効果を十分に発現させることができる。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セラミックスの改質方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
セラミックスは自動車のエンジン、半導体製造用治の静電チャック等の成形物や回路基板等に使用されている。とくに、回路形成用基板、ヒートシンク用基板、絶縁基板に用いる場合、セラミックス基板の表面には金属層をマウントしなければならず、その方法として、接着剤を使用する方法、セラミックス表面に生成している酸化物層と金属表面酸化層の化学反応を利用する方法、セラミックスとぬれ性の良い合金を金属層との接合に使用する方法、セラミックス表面を阻面化させアンカー効果を利用して金属層と接合させる方法、等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
接着剤を使用する方法は、簡単であるが気密性や吸湿性に劣るため電気抵抗が低下する問題がある。化学反応を利用する方法と合金を用いる方法には、この問題はないが均一な反応を生じさせることは困難であるため、十分に高い接合強度を得るには接合条件を厳格に選ぶ必要がある。これに対し、アンカー効果を利用する方法は、比較的簡単な操作で十分に高い接合強度が得られやすいので注目されている。十分なアンカー効果を得るためには、セラミックス基板を適度に粗面化処理することが必要であり、その方法として、アルカリ処理をする方法(特許文献1)、酸処理する方法(特許文献2)、ショットブラスト加工する方法(特許文献3)等が提案されている。
【0004】
【特許文献1】
特開昭61−063581号公報
【特許文献2】
特開昭61−270890号公報
【特許文献3】
特開昭62−224952号公報
【0005】
しかしながら、いずれの粗面化方法においても、その処理によってセラミックス基板の抗折強度は低下するので、回路基板の信頼性に影響を及ぼす恐れがあった。
【0006】
本発明の目的は、上記に鑑み、十分なアンカー効果を得るために粗面化処理を行っても、強い破壊靱性を有し、抗折強度を著しく低下させることのないセラミックスを提供することである。とくに、高熱伝導性でしかも絶縁特性に対する高い信頼性を持っている窒化アルミニウム基板又は窒化ケイ素基板について、高い抗折強度と破壊靱性を有し、しかもアンカー効果によって金属層との接合強度が強めることができるセラミックス基板を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、セラミックス表面を研削材による機械的研磨加工をして、その表面又は近傍に平均値で5〜30μmの微小亀裂を導入した後、熱処理を行い、その微小亀裂を減少させる(消滅させることも含む、以下同じ)ことを特徴とするセラミックスの改質方法である。この場合において、微小亀裂を減少させた後に、更に表面を粗雑化することによって、金属層をマウントする際のアンカー効果を十分に発現させることのできるセラミックスが製造される。そして、このセラミックスが、回路基板用である場合、窒化アルミニウム基板又は窒化ケイ素基板が好ましく、それを用いて製作された回路基板は高熱伝導性を有し絶縁特性に対する信頼性の高いものとなる。
【0008】
また、上記発明において、微小亀裂導入後の熱処理は、非酸化性雰囲気下、温度800〜1500℃で行うことが望ましく、更には微小亀裂減少後の表面粗雑化は、化学溶液によって平均表面粗さ0.8〜1.5μmにすることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、更に詳しく本発明について説明する。
【0010】
本発明が改質の対象とするセラミックスは、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、炭化ケイ素、酸化ベリリウム、酸化アルミニウム等の非酸化物セラミックス、酸化物セラミックスのいずれであってもよい。セラミックスの用途がセラミックス基板である場合、高熱伝導性を有し、絶縁特性に対する信頼性の高いことが知られている窒化アルミニウム基板又は窒化ケイ素基板が好ましい。中でも、より高い熱伝導性と絶縁特性に対する信頼性が求められるパワーモジュールを考えれば、窒化アルミニウム基板の熱伝導率は170W/mK以上、窒化ケイ素基板が90W/mK以上であるものがよい。
【0011】
窒化アルミニウム基板又は窒化ケイ素基板は、例えばレーザー回折散乱法で測定された100μm以上の粗大粒子1〜10%(質量%、以下同じ)と、1μm以下の微粒子10〜50%とを含んでいる窒化アルミニウム粉末原料又は窒化ケイ素粉末原料を用い、以下に説明するように、窒化アルミニウム粉末原料中のAlとY分の組成比、窒化ケイ素粉末原料中のSiO、Al、Y分の組成比を適正化することよって製造することができる。
【0012】
窒化アルミニウム粉末の焼結助剤としては、イットリウム酸化物等の希土類酸化物とアルミニウム酸化物の複合粉末を窒化アルミニウム粉末原料に0.5〜10%の内割で配合される。窒化ケイ素粉末の焼結助剤としてはイットリウム酸化物等の希土類酸化物とシリコン酸化物と窒化アルミニウムの3種類の粉末を窒化ケイ素の原料粉末に0.5〜10%の内割で配合される。成形は、これら助剤を含んだ窒化ケイ素粉末にブチラールやメチスセルロース等の有機バインダーを加え、所定寸法に金型を用いて行われ、焼成は、脱バインダー後、窒素、アルゴン等の非酸化性雰囲気中、窒化アルミニウムは常圧下、窒化ケイ素は10MPa未満の圧力下、温度1700〜1900℃で1〜12時間保持して行われることを、一例としてあげることができる。
【0013】
窒化アルミニウム基板又は窒化ケイ素基板の厚みは、通常0.635mm又は0.60mmであるが、要求特性によって変えることができる。たとえば、高電圧での絶縁性があまり重要ではなく熱抵抗が重要である場合には、0.5〜0.3mmの薄い板を用いることができ、逆に高電圧での絶縁耐圧や部分放電特性が重要である場合には、1〜3mmの厚板が用いられる。広さは、縦20〜200mm、横20〜200mmが例示される。
【0014】
これらの窒化アルミニウム基板又は窒化ケイ素基板には市販品があるのでそれを用いることができる。
【0015】
本発明においては、上記セラミックスはまずその表面に研削材による機械的研磨加工が施される。その一例として、ショットブラスト加工(JIS B 6614)をあげることができる。機械的研磨加工の施される部位は、全面であっても、片面であってもよく、更には片面の一部であってもよい。用途が回路用セラミックス基板であるときには、所定の回路形状が得られるようにマスクキング材料をセラミックス基板に貼り付けることが望ましい。マスキング材料としてはゴムを貼付けた紙又は布、プラスチックテープが使用される。
【0016】
機械的研磨加工に使用する研削材は、研磨剤の粒度が♯8〜220ものを使用し、加圧タンク内の研磨材料、例えばα−アルミニウム酸化物、シリコン酸化物、チタニウム酸化物、炭化ケイ素等の粉末(JIS R 6111)を、空気圧2〜7MPaで圧送・加速させノズルから噴射させる噴射式、高速回転するインペラによって加速・吹き付けする投射式等によって行うことができる。
【0017】
本発明で重要なことは、機械的研磨加工によって、セラミックス表面又はその近傍に微小亀裂を生じさせることである。これによって、セラミックス表面又はその近傍に圧縮応力を導入することができるので、破壊靱性を増加させることができる。一方、抗折強度は、破壊靱性を材料の形状係数と材料中に存在する最大クラックサイズの平方根で除して算出されるので、微小亀裂を生じさせることは最大クラックサイズを大きくし、抗折強度を低下させることにもなる。そこで、本発明においては、セラミックス表面又はその近傍に平均値で5〜30μmの微小亀裂を生じさせることが重要である。微小亀裂の大きさが5μm未満であると、その後の熱処理によって微小亀裂を消滅させても破壊靱性は向上しない。また、30μmを超えると、抗折強度の低下を引きおこす。ここで、微小亀裂の大きさは、セラミックス断面を走査型電子顕微鏡を用いて観察し、代表的な微小亀裂を30本測定し、その平均値から求めることができる。
【0018】
微小亀裂を生じさせ破壊靱性の増加されたセラミックスは、次いで熱処理される。マスキング材料があるときはそれを除いてから熱処理される。熱処理する目的は、導入された微小亀裂を減少させ、抗折強度を高めることである。熱処理は、例えばセラミックスを焼成容器内に収容し、窒素、水素、一酸化炭素、アルゴン等の非酸化性雰囲気下、好ましくは窒素雰囲気又は窒素ガスを含む非酸化性雰囲気下の真空(わずかな非酸化性雰囲気を含む)、減圧、加圧及び常圧から選ばれたいずれか又は複数で行われる。
【0019】
熱処理温度は、800〜1500℃であることが好ましい。熱処理温度が800℃未満であると、微小亀裂を減少させ抗折強度を高めるには長時間の処理が必要となるか、十分に抗折強度を高めることが困難となる。一方、熱処理温度が1500℃をこえると、微小亀裂によって導入された圧縮応力が解放されやすくなるので、せっかく増加させた破壊靱性が減少する恐れがある。
【0020】
本発明によって、強靭化かつ高強度化されたセラミックスを、回路基板のセラミックス基板とする際、その十分なアンカー効果を発現させ、強い金属層との接合強度を得るために、抗折強度を著しく低下させないようにして、その表面を粗面化することが必要となる。そこで、本発明では化学溶液に侵食させて粗面化する手段が採用される。粗面化処理は、回路形状にマスキングをしてから行われ、そのマスキングは、UV硬化型レジストインクをスクリーン印刷で塗布した後、UVランプを照射させてレジスト膜を硬化させることによって行われる。UV硬化型レジスト膜としては、化学溶液が酸性の場合はアルカリ型を、UV硬化型レジスト膜がアルカリ性の場合は酸型を用いることが望ましい。
【0021】
化学溶液としては、例えばセラミックス材質が窒化アルミニウムである場合は、温度30〜60℃、濃度が10体積%以上の水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液が好ましい。一方、セラミックス材質が窒化ケイ素である場合は、温度30〜60℃、濃度が10体積%以上の硫酸水溶液が好ましい。
【0022】
粗面化は、平均表面粗さは0.8〜1.5μmとすることが望ましい。これによって、強靭化かつ高強度化されたセラミックスとマウントした金属層との接合強度が40MPa以上を達成することができる。平均表面粗さが0.8μm未満であると十分に強い接合強度が得られず、また1.5μmをこえるとセラミックスの抗折強度が低下する。平均表面粗さは、中心線平均粗さの定義及び表示をJIS B0601に基づき、大気雰囲気下、触針式表面粗さ計又は非接触表面形状測定装置を用いて測定することができる。
【0023】
粗面化後にUV硬化型レジスト膜を剥離する。剥離剤には、レジスト膜がアルカリ性の場合は、例えば5%HCl水溶液を、レジスト膜が酸性の場合は、例えば5%苛性ソーダ水溶液が用いられる。
【0024】
本発明によって製造されたセラミックスから回路基板を製造する場合には、常法に従い、粗面化したセラミックス基板上に各種マウント(蒸着、スパッタ、溶射、電気メッキ、無電解メッキ)方法にて金属層を形成し、その金属層の上から所定位置に回路形状マスクとしてUV硬化型レジストインクをスクリーン印刷で塗布した後、UVランプを照射させてレジスト膜を硬化させ、化学溶液にて不要な金属層とレジスト膜を除去した後、必要に応じてメッキを施こすことによって行われる。レジストインクとしてはUV硬化型のアルカリ剥離タイプが用いられ、金属層除去には、金属種がCuの場合が塩化銅水溶液、Alの場合は塩化鉄水溶液が好適に用いられる。
【0025】
【実施例】
以下、実施例と比較例を挙げて更に具体的に本発明を説明する。
【0026】
実施例1
窒化アルミニウム基板(50×50×0.635mmt、熱伝導率170W/mK、抗折強度350MPa、破壊靱性2.8MPa・m1/2)の両面に金属回路をマウントさせる場所以外の位置へゴム材質テープを貼り付けしてマスキングした後、♯8の98%α−アルミニウム酸化物粉末と2%シリコン酸化物粉末の混合物を空気圧3MPaの噴射式ショットブラスト装置を用いてショットブラスト加工を行い、表面又はその近傍に平均5μmの微小亀裂を導入させた。その後、ゴム材質テープを手で剥離してから、常圧の窒素雰囲気下、温度1000℃、2時間保持の熱処理を行い、微小亀裂を平均0.5μmまでに減少させた。
【0027】
得られた窒化アルミニウム基板について、以下に従う(1)抗折強度と(2)破壊靱性を測定した。それらの結果を表1に示す。
(1)抗折強度: 三点曲げ試験法(JIS R1601)によって測定した。
(2)破壊靱性:Surface Crack In Flexure法(ASTM、C1421−99)によって測定した。
【0028】
つぎに、熱処理の施こされた窒化アルミニウム基板に耐アルカリ性のUV硬化型レジストインクを所定の回路形状に印刷し、濃度30体積%の水酸化ナトリウム水溶液(液温50℃)に2分間接触させて窒化アルミニウム基板を粗面化した。得られた窒化アルミニウム基板について、以下に従う(3)平均表面粗さと(4)抗折強度を測定した。それらの結果を表1に示す。。
(3)平均表面粗さ:触針式表面粗さ計(JIS B 0601)を用いて測定した。
(4)抗折強度:三点曲げ試験法(JIS R1601)によって測定した。
【0029】
その後、液温50℃の5%HCl水溶液でUV硬化型レジスト膜を除去した後、蒸着法により粗面化した窒化アルミニウム基板の両面にAlをマウントした。ついで、耐酸性のUV硬化型レジストインクをAl両面へ所定の回路部上へスクリーン印刷してから、塩化第二鉄水溶液を用いて金属層を除去し、更に5%の苛性ソーダ水溶液でUV硬化型レジスト膜を除去して、セラミックス基板の両面にAl回路を形成させた回路基板を製作した。その後、−80℃、5分→室温、5分→350℃、5分→室温、5分を1サイクルとして30サイクルの熱履歴試験を実施してから、(5)接合不良率と(6)接合強度を測定した。それらの結果を表1に示す。
【0030】
(5)接合不良:超音波探針解析装置を用い、Al回路と窒化アルミニウム基板の間の接合面観察から接合不良を測定し、非接合部面積×100/(接合部面積+非接合部面積)により接合不良率を算出し、以下の3段階評価を行った。
「1」:接合不良率が5%以上
「2」:接合不良率が0.01〜5%未満
「3」:接合不良率が0.01%未満
(6)接合強度:ワイヤーボンド付着テスト法(セラミックスの接着と接合技術、監修 速水諒三、株式会社シーエムシー出版、p.97)により測定した。すなわち、Al回路とCu板(寸法:3×5、厚さ0.5mmt)を有機接着剤(電気化学工業社製のアクリル系接着剤、商品名「デンカハードロックII」)で接着し、Cu板の片端とワイヤーを半田で接合し、ワイヤーの他端をワイヤープルテスト機所定の部位に設置した後、Al回路面に垂直方向に引張ることで、Al回路とセラミック基板を剥離させた。接合強度は、(剥離時の引張り力/Cu板の面積)×9.8Nにより算出した。
【0031】
比較例1
ショットブラスト加工を施す前の窒化アルミニウム基板を用いたこと以外は、実施例1と同様にして回路基板を製作した。
【0032】
比較例2
ショットブラスト加工を行っただけの窒化アルミニウム基板を用いたこと以外は、実施例1と同様にして回路基板を製作した。
【0033】
比較例3
微小亀裂の大きさが平均2μmになるようにショットブラスト処理を施したこと以外は、実施例1と同様にして回路基板を製作した。
【0034】
比較例4
微小亀裂の大きさが平均35μmになるようにショットブラスト処理を施したこと以外は、実施例1と同様にして回路基板を製作した。
【0035】
実施例2
微小亀裂の大きさが平均25μmになるようにショットブラスト処理を施したこと以外は、実施例1と同様にして回路基板を製作した。
【0036】
実施例3
窒化アルミニウム基板の代わりに窒化ケイ素基板(50×50×0.635mmt、熱伝導率70W/mK、抗折強度700MPa、破壊靱性6MPa・m1/2)を用い、化学溶液処理に硫酸水溶液(液温50℃)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして回路基板を製造した。
【0037】
参考例1
ショットブラスト加工後の熱処理が施されているが、水酸化ナトリウム水溶液による粗面化処理が行われていない窒化アルミニウム基板を用いたこと以外は、実施例1と同様にして回路基板を製作した。
【0038】
参考例2
化学溶液の代わりに研磨剤が♯220の炭化ケイ素質からなるサウンドペーパーを用いて粗面化処理を行ってこと以外は、参考例1と同様にして回路基板を製作した。
【0039】
【表1】
Figure 2004196633
【0040】
表1から次のことが分かる。ショットブラスト加工と熱処理との両方を行うことによって、初めてセラミックス基板の抗折強度と破壊靱性の両方を高めることができる(実施例1)。また、ショットブラスト加工によって導入する微小亀裂の大きさが適切でないと、化学溶液処理後のセラミックス基板の抗折強度が高まらない(実施例1)。さらに、化学溶液によって粗面化すると、金属層とセラミックス基板間の接合不良率を低下させ、その接合強度が高められる(実施例1)。とくに、ショットブラスト加工とその後の熱処理、化学溶液による粗面化処理の各条件を選択することによって、抗折強度、破壊靱性、接合強度、接合不良率に一段と優れた回路基板を製作することができる(実施例2、3)。
【0041】
これに対して、ショットブラスト加工後の熱処理を行わないと、セラミックス基板の抗折強度がショットブラスト加工前の抗折強度よりも低下する(比較例1、比較例2)。ショットブラスト加工によって導入する微小亀裂の大きさが適切でないと、化学溶液処理を行っても、セラミックス基板の抗折強度が熱処理後よりも低下する(比較例3、比較例4)。化学溶液処理を行わなかったり、化学溶液処理の代わりにサウンドペーパー処理による粗面化を行ったのでは、金属層とセラミックス基板間の接合不良率と接合強度は十分に高まらない(参考例1、参考例2)。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、十分なアンカー効果を得るために粗面化処理を行っても、強い破壊靱性を有し、抗折強度を著しく低下させることのないセラミックスが提供される。とくに、回路基板のセラミックス基板として、高熱伝導性でしかも絶縁特性に対して高い信頼性を持っている窒化アルミニウム基板又は窒化ケイ素基板について、その抗折強度と破壊靱性を高め、しかもアンカー効果によって金属層との接合強度が強める。

Claims (5)

  1. セラミックス表面を研削材による機械的研磨加工をして、その表面又は近傍に平均値で5〜30μmの微小亀裂を導入した後、熱処理を行いその微小亀裂を減少させる(消滅させることも含む)ことを特徴とするセラミックスの改質方法。
  2. 微小亀裂を減少させた後に、表面を粗雑化することを特徴とする請求項1記載のセラミックスの改質方法。
  3. セラミックスが、回路基板形成用の窒化アルミニウム基板又は窒化ケイ素基板であることを特徴とする請求項2記載のセラミックスの改質方法。
  4. 微小亀裂導入後の熱処理を非酸化性雰囲気下、温度800〜1500℃で行うことを特徴とする請求項1〜3記載のいずれかのセラミックスの改質方法。
  5. 微小亀裂減少後の表面粗雑化を、化学溶液によって平均表面粗さ0.8〜1.5μmにすることを特徴とする請求項3記載のセラミックスの改質方法。
JP2002370029A 2002-12-20 2002-12-20 セラミックスの改質方法 Expired - Lifetime JP4087244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370029A JP4087244B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 セラミックスの改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370029A JP4087244B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 セラミックスの改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004196633A true JP2004196633A (ja) 2004-07-15
JP4087244B2 JP4087244B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=32766081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370029A Expired - Lifetime JP4087244B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 セラミックスの改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087244B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004103615A1 (ja) * 2003-05-26 2006-07-20 独立行政法人科学技術振興機構 焼結体切削工具の表面強靱化方法及び高寿命焼結体切削工具
JP2007237389A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Ngk Insulators Ltd ブラスト処理方法
JP2010042957A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Yokohama National Univ セラミックス製品の製造方法、セラミックス製品
JP2015070976A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 株式会社ニデック 視覚再生補助装置
US20210384699A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Nichia Corporation Method of manufacturing metal-coated member, metal-coated member, wavelength conversion member, and light emitting device
CN114560705A (zh) * 2022-01-19 2022-05-31 福建华清电子材料科技有限公司 一种不研磨氮化铝陶瓷基板的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163581A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 日立化成工業株式会社 無機質表面に金属皮膜を形成させる方法
JPH07299708A (ja) * 1994-04-26 1995-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素系セラミックス部品の製造方法
JPH08295569A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH09328376A (ja) * 1996-06-06 1997-12-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体製造装置用セラミックス部材の製造方法
JP2001181099A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Japan Science & Technology Corp 脆性材の表面強靭化方法
WO2002024605A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Sintokogio, Ltd. Procede pour renforcer une ceramique et produit ceramique

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163581A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 日立化成工業株式会社 無機質表面に金属皮膜を形成させる方法
JPH07299708A (ja) * 1994-04-26 1995-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素系セラミックス部品の製造方法
JPH08295569A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH09328376A (ja) * 1996-06-06 1997-12-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体製造装置用セラミックス部材の製造方法
JP2001181099A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Japan Science & Technology Corp 脆性材の表面強靭化方法
WO2002024605A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Sintokogio, Ltd. Procede pour renforcer une ceramique et produit ceramique

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004103615A1 (ja) * 2003-05-26 2006-07-20 独立行政法人科学技術振興機構 焼結体切削工具の表面強靱化方法及び高寿命焼結体切削工具
JP2007237389A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Ngk Insulators Ltd ブラスト処理方法
JP2010042957A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Yokohama National Univ セラミックス製品の製造方法、セラミックス製品
JP2015070976A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 株式会社ニデック 視覚再生補助装置
US20210384699A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Nichia Corporation Method of manufacturing metal-coated member, metal-coated member, wavelength conversion member, and light emitting device
CN114560705A (zh) * 2022-01-19 2022-05-31 福建华清电子材料科技有限公司 一种不研磨氮化铝陶瓷基板的制备方法
CN114560705B (zh) * 2022-01-19 2023-01-24 福建华清电子材料科技有限公司 一种不研磨氮化铝陶瓷基板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4087244B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353386B1 (ko) 질화알루미늄 소결체 및 그 제조방법
KR102504621B1 (ko) 세라믹스 회로 기판 및 그것을 사용한 모듈
US5648123A (en) Process for producing a strong bond between copper layers and ceramic
JP4140593B2 (ja) メタライズ基板
CN104798195B (zh) 金属-陶瓷接合基板及其制造方法
JP4804343B2 (ja) セラミックシートの製造方法
JP2008160093A (ja) 静電チャック、静電チャックの製造方法および基板処理装置
JPWO2012090647A1 (ja) メタライズド基板、金属ペースト組成物、および、メタライズド基板の製造方法
JP4087244B2 (ja) セラミックスの改質方法
JP2012015448A (ja) フレキシブル銅張積層板及びその製造方法並びにそれを用いた配線基板
JP2003218269A (ja) 回路基板とその作製方法
JP5630695B2 (ja) 窒化珪素回路基板およびその製造方法
JP2008069044A (ja) セラミックス基板、これを用いたセラミックス回路基板及び半導体モジュール
KR20200013677A (ko) 세라믹스 회로 기판 및 그 제조 방법
JP4715414B2 (ja) 窒化珪素配線基板及びその製造方法
JP5195858B2 (ja) 窒化珪素基板
JP2005267931A (ja) ヒータユニット
JP4142556B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法、用途
JP4347206B2 (ja) セラミックシートの製造方法、それを用いたセラミック基板及びその用途
JPH05191038A (ja) 金属層を備えたセラミックス基板とその製造方法
JP3307862B2 (ja) セラミック基板
JP2736949B2 (ja) 高強度窒化アルミニウム回路基板およびその製造方法
JP2007186382A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
RU2219145C1 (ru) Способ металлизации керамики под пайку
JP2003020282A (ja) 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法及び用途

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4087244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term