JP2007237389A - ブラスト処理方法 - Google Patents

ブラスト処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007237389A
JP2007237389A JP2007039697A JP2007039697A JP2007237389A JP 2007237389 A JP2007237389 A JP 2007237389A JP 2007039697 A JP2007039697 A JP 2007039697A JP 2007039697 A JP2007039697 A JP 2007039697A JP 2007237389 A JP2007237389 A JP 2007237389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blast
blasting
ceramic heater
plate material
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007039697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4936925B2 (ja
Inventor
Taiji Kiku
泰二 菊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JP2007237389A publication Critical patent/JP2007237389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936925B2 publication Critical patent/JP4936925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/02Abrasive blasting machines or devices; Plants characterised by the arrangement of the component assemblies with respect to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】被処理物の表面に損傷を与えることなく、かつ確実に堆積物を除去することができるブラスト処理方法を提供する。
【解決手段】窒化アルミニウムから形成されたセラミックヒータの表面3aにブラスト材19を吹き付けて、この表面3aに付着した堆積物を除去するブラスト処理方法である。前記ブラスト材19として、炭化ケイ素又は酸化アルミニウムからなり、かつ粒度が#400〜#800の砥粒を用い、ブラスト材19がセラミックヒータの表面3aに当たるときの圧力であるブラスト圧を40〜150gf/cmに設定している。
【選択図】図3

Description

本発明は、ブラスト処理方法に関する。更に詳しくは、半導体製造装置の構成部品に付着した堆積物を除去するブラスト処理方法に関する。
通常、半導体部品の製造においては、半導体製造装置を用いてウエハ上にシリコン酸化膜等の種々の膜を形成している。
この半導体製造装置を構成するヒータ、静電チャック又はサセプタには、膜生成過程において堆積物が付着することがある。ヒータやサセプタ上に堆積物が付着すると、ウエハの均熱性が低下してデバイス特性等の再現性が低減する。また、静電チャック上に堆積物が付着すると、十分な静電吸着力が生じなくなったり、表面粗さ等が変化したりして、ウエハとの接触度合いや熱の伝わり方が変わる。これにより、プラズマ入熱時のウエハに対する均熱性が低下してデバイス特性等の再現性が低減する。
このため、従来から半導体製造装置の構成部品に付着した堆積物を定期的に除去する作業が行われている(例えば、特許文献1及び特許文献2を参照)。
特開2002−28599公報 特開2005−193308公報
しかしながら、前記特許文献1の従来技術に記載された堆積物除去方法は、ビーズブラスト材を被処理物に吹き付ける方法であるため、被処理物にビーズブラスト材が残留してパーティクル汚染源となるおそれがあった。
また、前記特許文献2に開示された堆積物除去方法は、ブラスト材を被処理物に対して吹き付ける方法である。しかし、ブラスト材を吹きつける際の圧力等を規定していないため、この圧力が大きすぎると被処理物の表面に損傷を与える等の問題が生じるおそれがあった。
そこで、本発明の目的は、被処理物の表面に損傷を与えることなく、かつ確実に堆積物を除去することができるブラスト処理方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、窒化アルミニウムから形成された被処理物の表面にブラスト材を吹き付けて、この表面に付着した堆積物を除去するブラスト処理方法において、前記ブラスト材として、炭化ケイ素又は酸化アルミニウムからなり、かつ粒度が#400〜#800の砥粒を用い、ブラスト材が被処理物の表面に当たるときの圧力であるブラスト圧を40〜150gf/cmに設定したことを特徴とする。
本発明に係るブラスト処理方法によれば、被処理物の表面に損傷を与えることなく、表面に付着した堆積物のみを除去することができる。また、ブラスト処理後においてもブラスト材が表面にほとんど残留することがない。
以下、本発明の実施形態について説明する。
[被処理物]
本実施形態においては、被処理物は、窒化アルミニウム(ALN)から形成された部材を用いる。例えば、セラミックヒータ、静電チャック、及びサセプタ等の半導体製造装置の構成部品を採用することができる。
図1は、本発明の実施形態に用いる被処理物であるセラミックヒータ1を示す斜視図である。このセラミックヒータ1は、上側に配置された円盤状のプレート材3と、該プレート材3の下面に接合された細い円筒状のシャフト5とから構成されている。そして、プレート材3の表面3aに堆積物が付着するため、この表面3aにブラスト処理を施す。
[ブラスト材]
ブラスト材としては、炭化ケイ素(SiC)又は酸化アルミニウム(Al)からなり、かつ、粒度が#400〜#800の砥粒を用いる。粒度が#400未満の場合は、プレート材3の表面3aに微細な凹凸が形成されて均熱性を低下するという問題がある。一方、粒度が#800よりも大きいとプレート材3の堆積物を十分除去することが困難となるため、処理時間が非常に長くなるという問題がある。
[ブラスト処理装置]
本実施形態によるブラスト処理装置7は、図2に示すように、被処理物であるセラミックヒータ1を載置する載置台9と、該載置台9の上方に配設された吹付け手段11とを備える。
図2及び図5に示すように、前記載置台9は、x方向及びy方向に沿って略水平面上を移動することができるように構成されている。これらのx方向とy方向とは、互いに直交している。
また、前記吹付け手段11は、x方向及びy方向に加えて、上下方向に沿って移動することができるように構成されている。なお、前記載置台9及び前記吹付け手段11は、それぞれ個別に移動可能である。
載置台9の中央部には、挿通孔13が穿設されており、該挿通孔13にセラミックヒータ1のシャフト5材が挿入される。また、プレート材3の下面は載置台9の上面に当接させて、セラミックヒータ1を載置台9に載置させている。
また、図2に示すように、吹付け手段11は、本体部15と該本体部15の先端に設けられたノズル部17とを備え、該ノズル部17の先端からブラスト材19が噴出する。具体的には、図3に示すように、ノズル部17は4本設けられ、それぞれのノズル部17の先端から円錐状にブラスト材が噴出される。
従って、図4に示すように、それぞれのノズル部17同士は、X方向及びY方向に、等間隔(例えば100mmずつ)で離間して配置されるため、これら4本のノズル部17は正方形の頂点部分に配置されている。従って、プレート材3の表面3aに吹き付けられたブラスト材19の分布範囲Dは、平面視で、一辺が例えば200mmの略正方形に形成される。
[ブラスト処理条件]
本実施形態においては、ブラスト材19がプレート材3(被処理物)の表面3aに当たるときの圧力であるブラスト圧を40〜150gf/cmに設定している。このブラスト圧は、ブラスト材19がプレート材3の表面3aに吹き付けられることにより、プレート材3がブラスト材19から受ける圧力である。
ブラスト圧が40gf/cm未満の場合は、プレート材3の堆積物を十分に除去することが困難となるため、非常に長い処理時間を要するという問題がある。一方、ブラスト圧が150gf/cmを超える場合は、プレート材3の表面3aに損傷を与えるおそれがあり、この損傷が生じると表面3aに微細な凹凸が形成されて均熱性が低下するため、好ましくない。
なお、前記ブラスト圧は、更に好ましくは60〜100gf/cmである。
また、ノズル部17の移動速度は5〜15cm/minが好ましく、ノズル部17の先端から被処理物表面3aまでの距離は6〜12cmが好ましい。
[ブラスト材の吹き付け量]
前記被処理物であるセラミックヒータ1のプレート材3の表面3aにおいて、単位面積あたりのブラスト材19の吹き付け量を1.4〜4.3g/cmに設定することが好ましい。
吹き付け量が1.4g/cm未満の場合は、プレート材3の堆積物を十分除去することが困難となるため、処理時間が非常に長くなるというという問題がある。一方、吹き付け量が4.3g/cmよりも大きい場合は、プレート材3の表面3aに微細な凹凸が形成されて均熱性が低下するという問題がある。
なお、吹き付け量は、更に好ましくは、1.7〜2.8g/cmである。
次いで、以下に、ブラスト材19の吹き付け量を算出するための算出方法を図5を用いて簡単に説明する。
プレート材3の表面3aにおける1mmあたりの吹き付け量をQ〔g/mm〕、プレート材3への吹き付け時間の合計をT〔sec〕、プレート材3の表面3aにおける1mmあたりに1秒間に吹き付ける吹き付け量をq〔g/sec・mm〕、ノズル部17の移動速度をV〔mm/sec〕、ノズル部17の1パスの長さを200〔mm〕、ノズル部17の1パスあたりの移動時間をt〔sec〕、1秒間あたりにノズル部17に供給されるブラスト材19の量をG〔g/sec〕とする。
まず、プレート材3の表面3aにおける1mmあたりの吹き付け量Qは下記算出式で求められる。
Q=T×q・・・・・・・・(式1)
ここで、Tは、1パスあたりの移動時間にパス回数を掛ければ良い。ノズル部17は、1パスが終了すると、横に所定距離(例えば5mm)ずれて次のパスに移るため、プレート材3を処理するパス回数の合計は200〔mm〕/5〔mm〕=40〔回〕となる。
従って、下記算出式が成立する。
T=(200/V)×(200/5)=8000/V・・・(式2)
また、プレート材3の表面3aにおける1mmあたりに1秒間に吹き付ける吹き付け量qは、下記算出式で求められる。
q=G/(200×200)=G/40000・・・(式3)
前述した式1に式2及び式3を代入すると、下記算出式となる。
Q=T×q=(8000/V)×(G/40000)=G/5V〔g/mm〕・・・(式4)
[ブラスト処理方法]
被処理物であるセラミックヒータ1にブラスト処理を施す手順を説明する。
まず、図2に示すように、セラミックヒータ1を載置台9に載置し、吹付け手段11を下降させ、プレート材3の表面3aから上方に所定距離(例えば、100mm)の位置に保持する。
次いで、図5に示すように、吹付け手段11を同一高さにてY方向に速度V〔mm/sec〕で直線状に水平移動させる。
そして、移動端において水平移動を停止し、この状態で、載置台9をX方向に所定距離(例えば、5mm)スライドさせる。こののち、吹付け手段11を反対方向(−Y方向)に水平移動させる。このような動作を繰り返して、所定パス回数(例えば、40パス)のブラスト処理を行う。
このブラスト処理が終了したのち、プレート材3の表面3aを純水及びIPA(イソプロピルアルコール)で超音波洗浄し、乾燥させる。
以下に、本発明の実施形態による作用効果を説明する。
本実施形態によるブラスト処理方法によれば、ブラスト材として、炭化ケイ素又は酸化アルミニウムからなり、かつ粒度が#400〜#800の砥粒を用い、ブラスト材が被処理物であるセラミックヒータ1のプレート材3の表面3aに当たるときの圧力であるブラスト圧を40〜150gf/cmに設定している。このため、ブラスト処理後においても表面3aに損傷を与えることないので、使用済みのセラミックヒータ1の均熱性が使用前の初期状態に戻る。従って、セラミックヒータ1を再利用することができる。なお、被処理物は、セラミックヒータ1以外にも、サセプタや静電チャックにも適用することができる。
静電チャックを被処理物とした場合は、吸着力及び吸着時のウエハとの接触度合いが使用前の状態に復元して、温度分布状態が正常になり均熱性も初期状態と同等になる。
以下に、本発明を実施例を通じて更に具体的に説明する。
[実施例1]
まず、被処理物として、大きさがφ300mmの窒化アルミニウム製のセラミックヒータ1を用意した。このセラミックヒータ1を用いて、CVD処理によって10000枚のウエハを処理した。その結果、初期のときに比較して、加熱温度500℃におけるウエハ均熱性が5℃低下した。ここで、ウエハ均熱性とは、ウエハ上の最高温度と最低温度との差違であり、セラミックヒータ1に堆積物が付着したために均熱性の低下が生じたものと思われる。
この10000枚のウエハを処理したセラミックヒータ1について、本発明に係るブラスト処理を施した。
最初に、図2に示すように、セラミックヒータ1を載置台9に載置し、吹付け手段11を下降させ、ノズル部17の下端をプレート材3の表面3aから100mmの高さに保持した。
そして、吹付け手段11をY方向(図4参照)に水平移動させながらノズル部17からブラスト材19を噴出させた。ここで、図4に示すように、ノズル部17同士はX方向及びY方向にそれぞれ100mmずつ離間して配置され、プレート材3の表面3aにおけるブラスト材19の分布範囲Dは、一辺が200mmの略正方形に形成された。
次いで、吹付け手段11を終端にて保持し、載置台9をX方向に5mmスライド移動させた。こののち、(−Y)方向に折り返して水平移動させ動作を繰り返した。そして、図5に示すように、ノズル部17のプレート材3に対する相対的な移動軌跡が複数の矩形状になるようにしてパス回数が40回になった時点で吹き付けを終了させた。
なお、プレート材3の表面3aにおける単位面積あたりの吹き付け量が各部分で均一になるように設定した。また、一つのノズル部17に供給されるブラスト材19の単位時間あたりの供給量は、2.67〔g/sec〕とした。
以上のブラスト処理における処理条件は、下記表1に示す通りである。
Figure 2007237389
また、表1に示す条件でブラスト処理を施したセラミックヒータ1を大気中に配置し、プレート材3の表面3aにφ300mmのウエハを載置してヒータ温度を500℃に昇温させ、ウエハ表面における温度の最大値と最小値との差違(均熱性)をTC付きのウエハを用いて測定した。
表1に示したように、本発明例の条件によってブラスト処理を施した方が比較例の場合よりも均熱性が良好であり、セラミックヒータ1の均熱性が使用前の新品状態とほぼ同等となって、再利用が十分に可能となった。
[実施例2]
次いで、被処理物として使用済みのφ300mmの静電チャックを用い、該静電チャックに、下記表2に示す条件でブラスト処理を施した。
Figure 2007237389
表2の条件でブラスト処理を施した静電チャックを、真空中にて1500Wのランプで加熱を行いながらSiウエハバックサイドガス圧力測定法を用いて吸着力を測定した。この吸着力を、使用前の静電チャックと比較して、使用前の静電チャックの吸着力からの減少分を測定した。その結果、本発明例によれば、吸着力が使用前と同等になると共に、ウエハの均熱性も使用前と同等になった。
[実施例3]
次いで、被処理物として使用済みのφ200mmのサセプタを用い、該サセプタに、下記表3に示す条件でブラスト処理を施した。
Figure 2007237389
表3の条件でブラスト処理を行ったサセプタの表面3aにテープを吸着させて剥がし、SEM/EDSにて観察した。その結果、本発明例の条件でブラスト処理を行った場合には、ブラスト材19や堆積物が検出されなかったが、比較例の場合には堆積物の成分であるAl,F,Si,Cが検出された。Alは静電チャックの成分である窒化アルミニウムであり、FはCVD処理に使用したガスが発生源であり、また、Si,Cはブラスト材19の成分であると推測される。
[実施例4]
次いで、被処理物として使用済みのφ200mmの静電チャックを用い、該静電チャックに、下記表4に示す条件でブラスト処理を施した。
Figure 2007237389
表4に示す条件でブラスト処理を行った静電チャックにSiウエハを吸着させ、該Siウエハの裏面のパーティクル量をパーティクルカウンタにて測定した。
表4の本発明例の条件でブラスト処理を施した場合には、パーティクル量は少なかった。
また、比較例に示す条件でブラスト処理を施した場合には、本発明例に対してパーティクル量は増加した。これは、静電チャックの表面に残っているブラスト材19のパーティクルに加えて、静電チャックの表面が損傷を受けて、窒化アルミニウム自体が脱粒等によりパーティクル化したか、表面粗度が大きくなりすぎてウエハ裏面に多少の損傷を与えたからだと推測される。
さらに、比較例の一部には、静電チャックの吸着力が十分に生じなく、ウエハを吸着することが困難となったため、パーティクル量の測定が出来なかった。
本発明の実施形態に用いる被処理物であるセラミックヒータを示す斜視図である。 セラミックヒータの表面にブラスト処理を施している状態を示す側面図である。 セラミックヒータの表面にブラスト処理を施している状態を概略的に示す斜視図である。 セラミックヒータの表面におけるブラスト材の分布範囲を示す概略図である。 ブラスト材を吹き付ける吹き付け手段の移動経路とセラミックヒータとの関係を示す概略図である。
符号の説明
3 プレート材(被処理物)
3a プレート材の表面(被処理物の表面)
19 ブラスト材

Claims (4)

  1. 炭化ケイ素又は酸化アルミニウムからなり、かつ粒度が#400〜#800の砥粒であるブラスト材を、窒化アルミニウムからなる被処理物の表面に、ブラスト材が被処理物の表面に当たるときのブラスト圧を40〜150gf/cmに設定して吹き付けることにより、前記被処理物の表面に付着した堆積物を除去することを特徴とするブラスト処理方法。
  2. 前記ブラスト圧を、60〜100gf/cmに設定したことを特徴とする請求項1に記載のブラスト処理方法。
  3. 前記被処理物の表面における単位面積あたりのブラスト材の吹き付け量を1.4〜4.3g/cmに設定したことを特徴とする請求項1又は2に記載のブラスト処理方法。
  4. 前記被処理物の表面における単位面積あたりのブラスト材の吹き付け量を1.7〜2.8g/cmに設定したことを特徴とする請求項1又は2に記載のブラスト処理方法。
JP2007039697A 2006-03-03 2007-02-20 ブラスト処理方法 Active JP4936925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77874906P 2006-03-03 2006-03-03
US60/778,749 2006-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237389A true JP2007237389A (ja) 2007-09-20
JP4936925B2 JP4936925B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38583408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007039697A Active JP4936925B2 (ja) 2006-03-03 2007-02-20 ブラスト処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7288020B1 (ja)
JP (1) JP4936925B2 (ja)
KR (1) KR20070090772A (ja)
CN (1) CN100503170C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073514A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社アルバック 静電チャック用のチャックプレートの製造方法
JP2019005725A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 マコー株式会社 スラリ噴射体並びにウエットブラスト処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8219367B2 (en) * 2005-12-20 2012-07-10 Sintokogio, Ltd. Method of estimating information on projection conditions by a projection machine and a device thereof
US8147909B2 (en) * 2009-03-26 2012-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of making and using alloy susceptor with improved properties for film deposition
CN101879703A (zh) * 2010-06-17 2010-11-10 曹树梁 陶瓷太阳板素坯向阳面处理方法及其装置
CN102476356A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 张家港市华杨金属制品有限公司 铝制品喷砂表面处理工艺
CN102176364A (zh) * 2011-01-28 2011-09-07 南阳金牛电气有限公司 一种去除压敏电阻片铝电极和烧钵内杂质的方法
KR101474723B1 (ko) * 2012-09-24 2015-01-23 (주)마이크로티에스 웨이퍼 가열용 세라믹 히터의 제조방법
KR20150051370A (ko) * 2013-11-04 2015-05-13 (주)제니스월드 용사 코팅막과의 접착력 향상을 위한 산화알루미늄 성형 세라믹 기재의 표면 처리방법
US10276455B2 (en) 2016-07-29 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for measurement of semiconductor device fabrication tool implement
CN110548729A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 大连福兰特科技有限公司 一种冰粒喷射式表面处理设备
CN110699650B (zh) * 2019-09-19 2021-10-29 金陵科技学院 一种强化丸粒及其制备方法
CN112893326A (zh) * 2021-01-21 2021-06-04 芜湖芯通半导体材料有限公司 一种半导体刻蚀机台内衬的清洗方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295083A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Hitachi Metals Ltd 窒化アルミニウム部品の製造方法
JPH1177540A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Plastron Kk 金属表面処理方法およびその処理を施した金属材
JPH11300616A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Shibuya Kogyo Co Ltd ブラスト加工によるpdp用基板等のリブ形成方法
JP2001138239A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Sharp Corp 樹脂部材の再生方法
JP2002144231A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Matsushita Electric Works Ltd 表面処理方法及び表面処理装置
JP2004162147A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Plasma Giken Kogyo Kk 溶射被膜を有する窒化アルミニウム焼結体
JP2004195624A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Asahi Glass Co Ltd 板ガラス表面の金属付着物除去方法
JP2004196633A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミックスの改質方法
JP2007031229A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Tdk Corp 窒化アルミニウム基板の製造方法及び窒化アルミニウム基板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296716B1 (en) * 1999-10-01 2001-10-02 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Process for cleaning ceramic articles
JP2002028599A (ja) 2000-07-19 2002-01-29 Seiko Epson Corp 再利用部品の洗浄方法
WO2002024605A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Sintokogio, Ltd. Procede pour renforcer une ceramique et produit ceramique
JP4574165B2 (ja) 2003-12-26 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ブラスト処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04295083A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Hitachi Metals Ltd 窒化アルミニウム部品の製造方法
JPH1177540A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Plastron Kk 金属表面処理方法およびその処理を施した金属材
JPH11300616A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Shibuya Kogyo Co Ltd ブラスト加工によるpdp用基板等のリブ形成方法
JP2001138239A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Sharp Corp 樹脂部材の再生方法
JP2002144231A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Matsushita Electric Works Ltd 表面処理方法及び表面処理装置
JP2004162147A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Plasma Giken Kogyo Kk 溶射被膜を有する窒化アルミニウム焼結体
JP2004195624A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Asahi Glass Co Ltd 板ガラス表面の金属付着物除去方法
JP2004196633A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミックスの改質方法
JP2007031229A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Tdk Corp 窒化アルミニウム基板の製造方法及び窒化アルミニウム基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073514A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社アルバック 静電チャック用のチャックプレートの製造方法
JP5188584B2 (ja) * 2008-12-25 2013-04-24 株式会社アルバック 静電チャック用のチャックプレートの製造方法
KR101316804B1 (ko) * 2008-12-25 2013-10-11 가부시키가이샤 알박 정전척용의 척 플레이트의 제조 방법
JP2019005725A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 マコー株式会社 スラリ噴射体並びにウエットブラスト処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100503170C (zh) 2009-06-24
CN101092025A (zh) 2007-12-26
JP4936925B2 (ja) 2012-05-23
KR20070090772A (ko) 2007-09-06
US20070207708A1 (en) 2007-09-06
US7288020B1 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936925B2 (ja) ブラスト処理方法
JP2018536287A (ja) 堆積された表面フィーチャを有する基板支持アセンブリ
KR102378196B1 (ko) 부착물 제거 방법
JP6149728B2 (ja) 半導体素子用基板の反り矯正装置及び反り矯正方法
KR20150001814A (ko) 세라믹 코팅된 링 및 세라믹 코팅을 적용하기 위한 프로세스
JP2000021964A (ja) 静電チャックのパーティクル発生低減方法および半導体製造装置
EP1126047A1 (en) Fastening device for a purge ring
JP6076063B2 (ja) 加工装置
JP2007098241A (ja) 吸着ノズル洗浄方法及び装置と電子部品実装装置
TWI771326B (zh) 具有邊緣環的旋轉卡盤
JP2019162675A (ja) 硬質脆性材料製の被処理成品の表面加工方法
JP2015503240A (ja) 枚葉式ウェハエッチング装置
JP2009255277A (ja) 表面処理方法、シャワーヘッド部、処理容器及びこれらを用いた処理装置
CN108103430B (zh) 一种电弧工艺铝熔射层表面尖端毛刺的控制方法
TW202028499A (zh) 基板保持機構及成膜裝置
JP2010129776A (ja) 加工装置およびイオン化エア供給プログラム
JP7091198B2 (ja) プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法
JP2005019700A (ja) 吸着固定装置の製造方法
JP2006229057A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7268208B2 (ja) ウェハ用の基板処理装置
KR102445264B1 (ko) 부착물 제거 방법
WO2018030236A1 (ja) 付着物除去方法
US20090032060A1 (en) Bernoulli blade
JP6751529B2 (ja) 付着物除去方法
JP6751530B2 (ja) 付着物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150