JP2001181099A - 脆性材の表面強靭化方法 - Google Patents

脆性材の表面強靭化方法

Info

Publication number
JP2001181099A
JP2001181099A JP36315599A JP36315599A JP2001181099A JP 2001181099 A JP2001181099 A JP 2001181099A JP 36315599 A JP36315599 A JP 36315599A JP 36315599 A JP36315599 A JP 36315599A JP 2001181099 A JP2001181099 A JP 2001181099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brittle
crack
room temperature
crystalline material
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36315599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3869172B2 (ja
Inventor
Kimitaka Saka
公恭 坂
Genshin Bun
元振 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP36315599A priority Critical patent/JP3869172B2/ja
Publication of JP2001181099A publication Critical patent/JP2001181099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869172B2 publication Critical patent/JP3869172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脆性結晶材料に変形と共に結晶内に亜粒界
(転位)などの格子欠陥を蓄積させ前記材料の表面の強
靱特性を改善する方法の提供 【構成】 脆性結晶材料表面に室温において圧子等、例
えば先端広角136゜のビッカース硬度計を用い、荷重
100〜500gで溝幅0.001〜1μmの微細圧痕
を500〜10,000個/mm2の密度で打ち込んだ
後、0.5TM(但し、TMは融点の絶対温度)以上TM
未満の雰囲気中で前記圧痕が実質的に消失すると同時に
転位亜粒界を導入するように単純焼鈍(ヒーリングまた
はアニーリング)する脆性材の表面強靭化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脆性結晶材料の新
規な表面強靱化方法に関する。
【0002】
【従来技術】結晶材料に変形と共に結晶内に転位などの
格子欠陥を蓄積させる加工硬化は、結晶材料の最も一般
的な強靱化法である。しかしながら、前記強靱化法は、
塑性変形によって転位などの格子欠陥を大量に結晶材料
中に導入することが可能な金属材料のような延性材料で
は広く利用できるけれども、脆性材料では塑性変形が不
可であるから、加工硬化による強靱化は原理的に不可能
と考えられてきた。
【0003】ところで、脆性材料の機械的物性に関して
種々の検討がなされている。特に、脆性破壊に関して
は、結晶が理想的な状態であれば、脆性破壊は原子間結
合を破壊することによって起こる。従って、強度は破壊
力に等しいはずである。この理想強度(正確には理想劈
開強度)は、Orowanが次のような式を提案し、教示して
いる。 σm=(Eγ0/a)1/2=E/10 (式A) (Eはヤング率、aは劈開面の原子間距離、γ0は劈開
面の表面エネルギーである。)従って、式(A)によれ
ば、ヤング率が大きく、表面エネルギーが大きく、原子
対密度の高い結晶が潜在的に大きな強度を示す可能性が
あることを示している。 実際の材料の破壊強度は、前
記式から予想される強度よりはるかに低い。この原因
は、多くの場合、製品製造中に結晶中に存在する亀裂
や、応力を印可することによって導入される亀裂によ
る。
【0004】このような亀裂の存在する材料の脆性破壊
を最初に定式化したのはGriffithであり、破壊によって
解放されるエネルギーと新たに生成する破面の表面エネ
ルギーが常に等しくなる条件を用いて次式を提案してい
る。 σf=(2Eγ0/πc)1/2 (式B) (cは最初に存在する亀裂の長さを示す)前記式
(A)、(B)において、aは0.1nmオーダーであり、
cはμmオーダーであることから、σf≒10-2σm≒1
-3Eで表され、実測に近い値となる。従って、この場
合の破壊応力は、式Cで表される。 σf=(1/Y)(2Eγf/c)1/2=KIC/Y√c (式C) 〔Yは亀裂および試料の形状によって決まる定数、KIC
は破壊靱性と呼ばれる定数で、亀裂が急激に進展を開始
する時の応力拡大係数の臨界値である。γfは実効的表
面エネルギー(破壊エネルギーとも呼ばれる)で、亀裂
先端近傍でおける塑性変形がもとで起こる亀裂の鈍化
(blunting)、応力の低下亀裂の分裂などによる余分の
エネルギーが、表面エネルギーに加算されたものとな
る。〕KICは一種の材料定数として利用でき、KICを知
ることによって亀裂の長さを推定できるし、また逆に亀
裂の長さを測定することによってKICを求めることがで
きる。また、上記式(C)からKICを大きくすると共に
亀裂長をできるだけ小さくすることが強度の向上になる
ことが理解される。そして、この検討に基づいた強靱化
法として、 1.転位(dislocation)、2.相転移(phase transit
ion)、3.マイクロクラック(micro-crack)、4.亀
裂偏向(crack deflection)、5.湾曲(bowing)6.
引き抜き(pull out)、7.架橋(bridging)、8.圧
縮残留応力による遮蔽効果(shielding effect)等につ
いて検討されている。
【0005】一方、「高温におけるシリコン結晶中のク
ラック先端からの転位生成の直接観察」の研究の中で、
表面に発生した微小亀裂、具体的には、研磨されたウエ
ハー表面に、室温でビッカース微小硬度計の圧子を用い
て押し込みによって導入された(荷重は0.25または0.50
Nで、荷重の負荷および除去の速度は16.67Ns-1で行っ
た。)微小亀裂(シャープなクラック)が、圧痕部まわ
りの弾塑性変形領域の薄膜除去(化学的な工程とアルゴ
ンイオンミリングの2工程による。)によって、短い距
離だけ閉じてヒーリングを起すことが知られている〔Y.
-H.Chaiao and D.R.Clarke,Acta metall.,37(1989),20
3):以下文献1という〕。前記観察は、温度と応力の
複合条件下において、シリコン結晶中のクラック先端か
らの転位(dislocations)の発生を透過電子顕微鏡を用
いて、温度550〜750℃の条件で行っている。しか
しながら、該現象と製品の強靱化との関係に言及する記
載はない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、脆性
材料に変形と共に結晶内に亜粒界(転位)などの格子欠
陥を蓄積させ、製品の表面の強靱特性を改善する方法を
提供することである。本発明者等は、前記改善方法を鋭
意検討する中で、前記文献1に記載の結晶内への転位の
導入現象から、従来の高温における塑性変形を行わなく
とも、脆性結晶材料製品中に変形と共に転位などの格子
欠陥を導入でき、それによって強靱性を高めることがで
きるのではないかと考え、種々の試みの中で、室温での
微少亀裂導入後、高温での単純焼鈍によって亜粒界(転
位)を形成することが可能であり、これによって、強靱
性を高めることができることを発見した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、脆性結晶材料
表面に室温において圧子等を用いて溝幅0.001〜1
μmの微細圧痕を500〜10,000個/mm2の密
度で打ち込んだ後、0.5TM(但し、TMは融点の絶対
温度)以上TM未満の雰囲気中で前記圧痕が実質的に消
失すると同時に転位亜粒界を導入するように単純焼鈍す
る脆性結晶材料の表面強靭化方法である。好ましくは、
脆性結晶材料表面に室温において溝幅0.001〜1μ
mの微細圧痕を500〜10,000個/mm2の密度
で打ち込む圧子が荷重100〜500gを加えたビッカ
ース硬度計であることを特徴とする前記脆性結晶材料の
表面強靭化方法。更に好ましくは、脆性結晶材料がイッ
トリウム・アルミニウム・ガーネット単結晶であること
を特徴とする前記脆性結晶材料の表面強靭化方法であ
る。本発明者は、室温での微少亀裂導入と、前記微小亀
裂導入後の高温での単純焼鈍(アニーリングまたはヒー
リング)とを組み合わせることによって前記課題を解決
したのである。
【0008】
【本発明の実施の態様】本発明をより詳細に説明する。 A.脆性材料表面に形成される微小亀裂とは、ビッカー
ス硬度計などの圧子等により形成される溝幅0.001
〜1μm、深さ0.1〜50μmの微細圧痕をいう。こ
こで圧子等とは、ビッカース硬度計やショットピーニン
グのような前記溝幅および深さで例示される、本発明の
単純焼鈍によって脆性結晶材料の表面強靱化の作用効果
を発揮する微細亀裂を形成(機械的処理)できる手段を
総称するものである。溝の幅下限を0.001μmとし
たのはヒーリングによって導入される転位密度が本発明
の目的を達成するには小さいからであり、上限を1μm
としたにはヒーリングに長時間を要するからである。ま
た、深さの限定も表面部分の剥離防止による。打ち込ま
れる、微小亀裂の密度は500〜10,000個/mm
2とするのが、実験結果から好ましい。微小亀裂の打ち
込み手段としては、前記微小亀裂を形成できる手段であ
ればどのようなものでも良いが、ビッカース硬度計、シ
ョットピーニング(金属材料の表面に硬い粒子を打ち付
けて表面近傍だけを塑性変形させる方法に用いられてい
る技術である。)などの手段を好ましいものとして挙げ
ることができる。ショットピーニングによる微細亀裂の
付与は、本発明の工業化には有力な方法である。
【0009】B.微小亀裂を付与後の加熱による単純焼
鈍(ヒーリングまたはアニーリング)は、0.5T
M(但し、TMは融点の絶対温度)以上TM未満で行うこ
とができる。本発明のヒーリングによる亜粒界(転位)
の形成方法の特徴は、従来0.5TM以上の塑性変形を
起こす状態で格子欠陥を導入する手段を適用しなけれ
ば、脆性材料の強靱化を達成できないと思われていたも
のが、微小亀裂の打ち込んだ後に、単純焼鈍するだけで
脆性材料の強靱化を達成できることを発見したことにあ
る。
【0010】C.前記表面強靭化方法の適用できる結晶
製品には、従来の脆性結晶材料の範囲に含まれる多くの
ものが含まれるが、イットリウム・アルミニウム・ガー
ネット(YAG)、シリコンなどの結晶を挙げることが
できる。
【0011】
【実施例】実施例1 イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAGと略
称、融点2215K)の表面を鏡面仕上し、(001)
の方位を有する表面に、室温でビッカース硬度計(先端
広角が136゜)を用いて荷重100gで微小圧痕(亀
裂)を密度500個/mm2で打ち込んだ。図1(a)
に、圧痕が表面に格子状に打ち込まれた状態を示す光学
顕微鏡写真を示す。圧痕のコーナーから亀裂が発生して
いる。図2(a)は図1(a)からもとめた亀裂の長さ
のヒストグラムである。微細亀裂を導入した前記単結晶
を1500℃で焼鈍した。再び上記圧痕打ち込み条件に
より圧痕を打ち込んだ。図1(b)は形成された圧痕の
光学顕微鏡写真であり、図2(b)は図1(b)からも
とめた亀裂の長さのヒストグラムである。図1の
(c)、図2の(c)は図1(b)に示す試料を更に焼
鈍した後、圧痕を打ち込んだ顕微鏡写真と図2の(c)
からもとめた亀裂の長さのヒストグラムである。図1
(b)、(c)では、圧痕のコーナーから発生している
亀裂の長さが、図1(a)に比べて短いことが分かる。
【0012】KIC〔破壊靱性(靱性強度)〕=0.016(E/
H)1/2(P/c3/2) (但し、Eはヤング率、Hはビッカース強度、Pは荷
重、cは亀裂長さの半分である)に、E=286.78Pa、H
=1410、P=0.98N、c=前記図1、2から求められる
亀裂の長さを代入することによって靱性強度が求められ
る。図2のヒストグラムから、本発明の処理前の単結晶
の亀裂の長さが約16μmであったものが、圧痕印可後
ヒーリング(単純焼鈍)処理をしたものは亀裂の長さが
約10μm以下に減少していることが分かる。換言すれ
ば、靱性強度が顕著に改善されたことが理解できる。計
算によると、靱性値が約2倍向上したものと考えられ
る。
【0013】図3は、図1で示した圧痕印可後ヒーリン
グ処理を繰り返した場合のKIC(靱性強度)の変化を示
したものである。KIC(靱性強度)の上昇は1回のヒー
リングでほぼ飽和することが分かる。
【0014】ヒーリング前後の圧痕の組織を透過電子顕
微鏡(集束イオンビーム装置はHitachi FB-2000、透過
電子顕微鏡はJE0L 200CXで加速電圧200kVで観察し
た。)で観察したところ、ヒーリング前には、圧痕直下
は非常に激しく変形しており、また多数の亀裂が圧痕直
下からかなりの距離まで伝播しているが、焼鈍後には、
亀裂がヒーリングによってほぼ消滅し、且つ1μm程度
の亜粒界が形成されていることが観察された。この亜粒
界は、前記亜粒界の発生位置から、圧痕直下の激しく変
形した領域の回復によって形成されるのみならず、亀裂
がヒーリングで消滅した際に、再び接合した結晶の方位
が僅かに異なるために発生した転位網からも構成されて
いることが観察された。また、意図的に短時間の焼鈍で
ヒーリングを部分的に起こさせた亀裂の透過電子顕微鏡
観察から、亀裂がヒーリングを起こした領域で転位網が
発生していることが観察された。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、従
来0.5TM(TMは融点の絶対温度)以上の高温で塑性
変形を起こさせない限り、格子欠陥を導入ができないと
考えられていた脆性結晶材料中に、室温での微少亀裂導
入後においては、高温での単純焼鈍によって亜粒界(転
位)を形成させることができ、これによって脆性結晶材
料の表面靱性強度特性が改善されるという、優れた効果
がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)、(b)および(c)は、圧痕が
表面に格子状に打ち込まれた状態を示す光学顕微鏡写真
【図2】 図2(a)、(b)および(c)は、は図1
(a)、(b)および(c)からもとめた亀裂の長さの
ヒストグラム
【図3】 図1で示した圧痕印可後ヒーリング処理を繰
り返した場合のKIC(靱性強度)の変化を示す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脆性結晶材料表面に室温において圧子等
    を用いて溝幅0.001〜1μmの微細圧痕を500〜
    10,000個/mm2の密度で打ち込んだ後、0.5
    M(但し、TMは融点の絶対温度)以上TM未満の雰囲
    気中で前記圧痕が実質的に消失すると同時に転位亜粒界
    を導入するように単純焼鈍する脆性結晶材料の表面強靭
    化方法。
  2. 【請求項2】 脆性結晶材料表面に室温において溝幅
    0.001〜1μmの微細圧痕を500〜10,000
    個/mm2の密度で打ち込む圧子が荷重100〜500
    gを加えたビッカース硬度計であることを特徴とする請
    求項1に記載の脆性結晶材料の表面強靭化方法。
  3. 【請求項3】 脆性結晶材料がイットリウム・アルミニ
    ウム・ガーネット単結晶であることを特徴とする請求項
    1または2に記載の脆性結晶材料の表面強靭化方法。
JP36315599A 1999-12-21 1999-12-21 脆性材の表面強靭化方法 Expired - Fee Related JP3869172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36315599A JP3869172B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 脆性材の表面強靭化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36315599A JP3869172B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 脆性材の表面強靭化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001181099A true JP2001181099A (ja) 2001-07-03
JP3869172B2 JP3869172B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=18478636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36315599A Expired - Fee Related JP3869172B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 脆性材の表面強靭化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869172B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024605A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Sintokogio, Ltd. Procede pour renforcer une ceramique et produit ceramique
JP2002255643A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Denso Corp 機能性セラミック材料の表面強靭化方法
WO2004035266A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Japan Science And Technology Agency セラミックスの表面強靱化方法及びセラミックス製品
JP2004196633A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミックスの改質方法
JPWO2005100283A1 (ja) * 2004-04-12 2008-05-22 独立行政法人科学技術振興機構 耐熱衝撃性表面改質方法とその部材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024605A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Sintokogio, Ltd. Procede pour renforcer une ceramique et produit ceramique
EP1329440A1 (en) * 2000-09-21 2003-07-23 Sintokogio, Ltd. Method for toughening modification of ceramic and ceramic product
US6884386B2 (en) 2000-09-21 2005-04-26 Sintokogio, Ltd. Method of toughening and modifying ceramic and ceramic products
EP1329440A4 (en) * 2000-09-21 2010-01-13 Sintokogio Ltd METHOD FOR THE IMPACT TIMING OF CERAMICS AND CERAMIC PRODUCT
JP2002255643A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Denso Corp 機能性セラミック材料の表面強靭化方法
WO2004035266A1 (ja) * 2002-10-15 2004-04-29 Japan Science And Technology Agency セラミックスの表面強靱化方法及びセラミックス製品
JP2004196633A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denki Kagaku Kogyo Kk セラミックスの改質方法
JPWO2005100283A1 (ja) * 2004-04-12 2008-05-22 独立行政法人科学技術振興機構 耐熱衝撃性表面改質方法とその部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3869172B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Agarwal et al. Efficient production of silicon-on-insulator films by co-implantation of He+ with H+
US6884386B2 (en) Method of toughening and modifying ceramic and ceramic products
Wu et al. Slip processes in the deformation of polystyrene
Jia et al. Effect of laser shock peening on the mechanical properties of a near-α titanium alloy
Yasutake et al. Crack healing and fracture strength of silicon crystals
TW200936793A (en) Ytterbium sputtering target and method for manufacturing the target
Radu et al. GaAs on Si heterostructures obtained by He and/or H implantation and direct wafer bonding
TW201523696A (zh) 用於增進自固體分離固體層的裂縫起始點或裂縫導引部的生成
Du et al. Deformation and fracture behaviours of a YAG single crystal characterized using nanoindentation method
JP3697543B2 (ja) セラミックスの表面強靱化方法及びセラミックス製品
JP3869172B2 (ja) 脆性材の表面強靭化方法
KR101626913B1 (ko) 우수한 크리프 특성을 위한 텅스텐 함유 내열합금의 열기계적 가공방법 및 그에 의한 합금
Saka Toughening of a brittle material by means of dislocation subboundaries
Lepov et al. The mechanism of nanostructured steel fracture at low temperatures
Lindley et al. The Effect of Quench-Ageing on the Cleavage Fracture of a Low-Carbon Iron
Lei et al. Fatigue crack initiation at Nd-rich particles in an Nd containing high temperature titanium alloy
Zhitaru et al. Influence of the stresses of predeformed InP crystals on acoustic emission under microindentation
JP3894975B2 (ja) 可撓性セラミックス及びその製造方法
Narayan The characterization of the damage introduced during micro-erosion of MgO single crystals
Zhao et al. Effect of matrix microstructure on mechanical properties of 2124 aluminium alloy–SiC particle composite
JPH07114207B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
Padture Postfailure subsidiary cracking from indentation flaws in brittle materials
US20220157651A1 (en) Method for transferring a useful layer onto a support substrate
JP2009057635A (ja) 複合構造物およびその作製方法
Savage et al. Thermal shock cleavage of silicon (111) thin crystals

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees