JPWO2005100283A1 - 耐熱衝撃性表面改質方法とその部材 - Google Patents

耐熱衝撃性表面改質方法とその部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005100283A1
JPWO2005100283A1 JP2006512347A JP2006512347A JPWO2005100283A1 JP WO2005100283 A1 JPWO2005100283 A1 JP WO2005100283A1 JP 2006512347 A JP2006512347 A JP 2006512347A JP 2006512347 A JP2006512347 A JP 2006512347A JP WO2005100283 A1 JPWO2005100283 A1 JP WO2005100283A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal shock
shock resistance
ceramic member
requires
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006512347A
Other languages
English (en)
Inventor
坂 公恭
公恭 坂
文 元振
元振 文
内村 勝次
内村  勝次
伊藤 俊朗
俊朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Nagoya University NUC
Japan Science and Technology Agency
Tokai National Higher Education and Research System NUC
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Nagoya University NUC
Japan Science and Technology Agency
Tokai National Higher Education and Research System NUC
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd, Nagoya University NUC, Japan Science and Technology Agency, Tokai National Higher Education and Research System NUC, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Sintokogio Ltd
Publication of JPWO2005100283A1 publication Critical patent/JPWO2005100283A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/91After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の耐熱衝撃性を、ビッカース硬度(HV)800以上で前記耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の硬度と同等以下の平均粒子サイズ5μm〜200μmの表面が凸曲面の微粒子からなる噴射材を用いて、前記耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面に均一に分布した直線状の転位組織を形成させることを特徴とする前記耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面耐熱衝撃性の改質方法。

Description

本発明は、室温〜1500℃までの広温度範囲で、更に急速な加熱−冷却サイクルにおいて使用される耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の耐熱衝撃性を改善する方法及び前記方法により得られた耐熱衝撃性部材に関する。
本明細書などにおいて、耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材とは、半導体製造装置を構成する、エッチャー用ドーム、静電チャック、真空チャック、サセプター、ハンドリングアーム、ダミーウエハー、ウエハ加熱ヒーター、高温反応炉の窓、拡散炉の反応管およびウエハボート、また、熱電対保護管、アルミ合金溶解用ラジアントチューブ、低圧鋳造用ストーク、アルミ合金溶湯用の攪拌羽根、ダイカストマシン用スリーブ、配管部品、高温軸受、シャフト、パワーモジュール用ヒートシンク基板、放熱絶縁基板およびタービンブレードの耐熱サイクル特性、耐熱衝撃性が要求される高温構造材を指す。
半導体の製造時において、半導体ウエハーの搬送、パターン形成、CVD及びスパッタリングなどの薄膜形成、プラズマクリーニング、エッチング及びダイシング等の各工程で半導体ウエハーを固定保持する方法として静電チャックが使用されている。静電 チャックは、静電チャックに電圧を印加し静電吸着力を得ることによって、静電チャックの吸着面上で半導体ウエハーを固定保持するものである。この静電チャックは、薄膜形成やプラズマクリーニング工程において、半導体ウエハーを吸着保持しながら急速に加熱冷却を受けるために、高い熱伝導性および高い耐熱衝撃性が要求される。
また、半導体ウエハーを固定保持するものとして、静電チャック以外に真空吸着力を利用した真空チャックも利用されているが、静電チャック同様、半導体ウエハーを吸着保持しながら急速に加熱冷却を受けるために、高い熱伝導性および高い耐熱衝撃性が要求される。
その他、半導体ウエハーの表面にCVD法によってエピタキシャル成長膜を形成させる際に半導体ウエハーを載置する時に使用されるサセプターあるいは半導体の製造時において、スパッタリング処理、CVD処理、イオン注入処理及び熱拡散処理などの各種処理条件の調査、評価、検査及び汚染物質の付着防止などに使用されるダミーウエハについても、同様に多数回の熱サイクルに対する厳しい耐久性や耐熱衝撃性等が要求される。
特開平4−61331号公報(文献1)には、上記例示した構造部材の種類のうち、ダミーウエハに関するものでシリコン基板の肉厚を大きくすることにより形成膜厚によって生じる歪みに対する強度を向上させることが可能となることが記載されている。また、特開平11−278966号公報(文献2)には、SiC,Si,AlN焼結体の少なくともいずれかからなる基材の表面に、極めて緻密でボイドのないSiC皮膜を形成することによって、耐熱サイクル特性、耐熱衝撃性(ヒートショック)に非常に優れた部材となることが記載されている。
しかしながら、生産性の向上を目標としてクリーニング時間の更なる短縮のために昇温時間を短縮する場合、上記のような従来技術には次のような問題点があった。
まず、文献1に記載の基材がシリコンよりなるダミーウエハは、急激な昇温によるヒートショックのために割れが発生し易くなるという問題点を有していた。これに対し、文献2に記載のSiCを化学蒸着した部材は、耐熱サイクル特性、耐熱衝撃性がかなり向上したものであったが、最近の半導体製造工程における更なる効率化の要求に伴う、より厳しい昇温速度の要求に対しては、十分な信頼性を保証するところまでは到達していない。また、製造工程が複雑で、コストアップになっている。W.Pfeiffer and T.Frey.“Shot Peening of Ceramics:Damage or Benefit”,Ceramic forum international Cfi/Ber.DkG 79 No.4,E25(2002)(文献3)には、ショトブラストの条件に関し、ブラスト材、ブラスト圧などと強靱化特性の相関について考察されている。しかしながら、ショトブラストと透過型電子顕微鏡により測定される均一に分布した直線状の転位の転位密度及び耐熱衝撃性との関連については言及していない。
本発明の課題は、前記従来技術の問題点に鑑み、急激な昇温及び冷却によるヒートショックによっても割れが生じにくく、また、クリーニング時間を大幅に短縮し、もってシリコンウエハなどの生産性を高めることを可能にする耐ヒートショック特性が改善されたセラミックス材料およびセラミックス材料の耐ヒートショック特性を改善する方法を提供することを課題とするものである。本発明者等はセラミックス材料の耐ヒートショック特性を改善する方法を見出すべく耐熱衝撃特性が要求されるセラミックス製品に対して常温の精密噴射加工処理を試みたところ、その噴射加工条件により、耐熱衝撃特性が改善される転位が形成させることを見出し、前記課題を解決することができた。前記技術を見出したことにより、急激な昇温によるヒートショックに対しても大きな機械的強度をもつ部材が設計可能となり、この技術をエレクトロニクス分野、すなわち半導体、ディスプレイ、光電送機器などの製造機器に適用することにより、前記クリーニング時間を大幅に短縮し、もってシリコンウエハなどの生産性を高めることの貢献できることを見いだした。
本発明の第1は、(1)耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の耐熱衝撃性を、ビッカース硬度(HV)800以上で前記耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の硬度と同等以下の平均粒子サイズ5μm〜200μmの表面が凸曲面の微粒子からなる噴射材を用いて、前記耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面に均一に分布した直線状の転位組織を形成させることを特徴とする前記耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面耐熱衝撃性の改質方法である。好ましくは、(2)塑性加工を噴射圧0.1〜0.5MPa、噴射速度20m/秒〜250m/秒、噴射量50g/分〜800g/分、噴射時間1秒/cm以上60秒/cm以下で行うことを特徴とする前記(1)に記載の耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面耐熱衝撃性の改質方法であり、より好ましくは、(3)耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面に均一に分布した直線状の転位の転位密度が1×10〜9×1013cm−2の範囲となる転位組織を形成することを特徴とする前記(1)または(2)に記載の耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面耐熱衝撃性の改質方法。
また、本発明の第2は、(4)耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材を構成する材質がアルミナ、窒化ケイ素、サイアロン、窒化アルミニウム、炭化ケイ素の少なくともいずれかからなる基材表面に透過型電子顕微鏡により測定される均一に分布した直線状の転位の転位密度が1×10〜9×1013cm−2の組織を有することを特徴とする耐熱衝撃性部材である。好ましくは、(5)耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材がエッチャー用ドーム、静電チャック、真空チャック、サセプター、ハンドリングアーム、ダミーウエハー、ウエハ加熱ヒーター、高温反応炉の窓、拡散炉の反応管およびウエハボート、また、熱電対保護管、アルミ合金溶解用ラジアントチューブ、低圧鋳造用ストーク、アルミ合金溶湯用の攪拌羽根、ダイカストマシン用スリーブ、配管部品、高温軸受、シャフト、パワーモジュール用ヒートシンク基板、放熱絶縁基板およびタービンブレードなどである前記(4)に記載の耐熱衝撃性部材である。
発明の効果
前記特徴を有する転位組織を形成させ処理をして得られた構造部材は、透過型電子顕微鏡で測定し1×10〜9×1013cm−2の転位密度で存在する組織を数十ミクロン以下で有し、この組織により耐熱衝撃性、耐熱サイクルの特性が向上する。なお、前記組織が形成され、耐熱衝撃性を向上させることができる基材としては基本的に耐熱衝撃性の大きなセラミックスでできたものが好ましい、その中でも単結晶アルミナ(サファイヤ)、高純度アルミナ、窒化ケイ素、サイアロン、窒化アルミニウム及び炭化ケイ素が特に優れている
第1図は、本発明の常温塑性加工を実現する噴射処理を行うための装置の概念図である。1は前記装置のキャビネット、2はキャビネットの扉、3は噴射ノズル、4は被加工物(被処理セラミックス)、5はX−Yテーブル、6は前記X−Yテーブル駆動部、そそて7は噴射材(表面強靱化組織形成噴射材)回収装置をそれぞれ表す。
第2図は、本発明の表面強靱化方法により得られた均一に分布した直線状の転位が形成された組織の透過電子顕微鏡写真であり、矢印が処理面であり、表面側の転位密度が高いことが観察される。
第3図は、実施例3のアルミナ試験片の熱衝撃温度差特性を温度差と亀裂の進展(長さ)の相関でしめしたものである。実施品において耐熱衝撃特性が改善されていることは明らかでる。
第1図は本発明の常温塑性加工を実現する精密噴射加工処理を行うための装置(新東ブレーター(株)製、製品名マイクロ ブラスターMBI型装置)である。被処理セラミックス製品により異なる塑性加工噴射材は、第1図に記載の製品は板状セラミックス製品4であるから、X−Y方向に移動可能なテーブル5からなる製品保持部材により保持された被処理セラミックス製品に向けて、噴射ノズル3から噴射圧、塑性加工噴射材の噴射量Bなどを制御して噴射される。噴射ノズルをX−Y方向に移動可能としても同様の効果が得られる。使用された塑性加工噴射材は回収装置7により回収され、劣化した噴射材と分離され、再使用される。噴射材は、気体と共にまたは液体ホーニングのように液体と共に噴射することができる。噴射速度20m/sec〜250m/secは、噴射材を試料表面に垂直に噴射するときの条件である。また、噴射速度の下限は塑性加工(精密噴射加工)処理の作業性の観点からの限定であり、上限はチッピングの発生などの不都合が起こらない範囲を限定するものである。
A.前記のように、基材としては耐熱衝撃性の大きなセラミックスが好ましい。耐熱衝撃性の大きなセラミックス材料中、単結晶アルミナ(サファイヤ)、高純度アルミナ、窒化ケイ素、サイアロン、窒化アルミニウム及び炭化ケイ素材料を用いてテストピースを作成して、これに精密噴射加工処理を施し、透過型電子顕微鏡による測定において1×10〜9×1013cm−2の転位密度で存在する組織が数十ミクロン以下で有する組織に変成する。
B.本発明の技術的効果を示す、多結晶体の熱衝撃試験の実施方法について説明する。
各種セラミックスのJIS試験片サイズの角辺テストピースを作製後、上記Aの構成による表面処理を施した。この角辺テストピースは、JIS法の熱衝撃試験(R1615)に基づき、耐熱衝撃性に関する試験を行った。
すなわち、所定の温度に加熱されたテストピースは水中に投下され、クラックの発生の有無が調査された。この操作を、この熱衝撃によりテストピースにクラックが入るまで徐々に加熱温度を高めて繰り返し行う。テストピースには、表面に近い部分と内部との冷却速度の違いによって熱応力が発生し、この応力がテストピースの引張強度よりも大きい引張応力になるとクラックを生じる。
なお、前記の熱衝撃試験条件は、(1)テストピースサイズ:3×4×40mm、(2)テストピース温度:150℃〜1000℃、(3)水中温度:20℃とした。
噴射材の材質、噴射圧、噴射量、処理時間などは、請求の範囲1及び2に記載の条件の中で実験的に決定しうる。噴射圧の特に好ましい条件は0.1〜0.5Mpaである。
以下本発明を実施例によって更に詳細に説明する。これは本発明の有用性を更に明確にすることを意図するものであって、本発明を限定するものではない。
測定機器;
(1)転位密度およびその組織:TEM観察用の薄膜試料は集束イオンビーム装置(Hitachi F−2000)で作製し、透過型電子顕微鏡(TEM)、日本電子(株)製JEOL−200CX(加速電圧200kV)により組織観察を行った。転位密度は、単位体積あたりの転位の長さを求めることによって得られ、具体的には、(1)薄膜試料の厚さを測定、(2)転位密度を測定する場所のTEM観察像を得る、(3)TEM観察像から単位面積に含まれる転位の長さを測定する、という過程を経て転位密度を測定した。
(2)熱衝撃試験:JIS R1615 による。
熱衝撃試験の実施例1−10、比較例1−6
表1−1及び1−2に試料、噴射材及び噴射条件を変えて得られた構造部材(実施例1−10)の表面粗さ、転位密度、耐熱衝撃温度、及び耐熱衝撃温度の改善率の特性を処理をしない比較例(比較例1−6)の試料と対比して示した。
試料としては、硬度1600HVの高純度アルミナ(アルミナ99.5%)、硬度1700HVの高純度アルミナ(アルミナ99.99%)窒化ケイ素、サイアロン、窒化アルミニウム及び炭化ケイ素材料を用いた。熱衝撃試験はJIS R1615により実施した。
表1−1及び1−2の転位密度は、試料表面に厚み方向から垂直に精密噴射加工を行った試料のTEM観察による転位密度の測定結果である。
Figure 2005100283
Figure 2005100283
表1−1及び1−2の結果から、発明処理品の耐熱衝撃性は、未処理のもの(比較例の欄)に比較して、常温の塑性加工(精密噴射加工)後に試料表面に形成される直線状の転位の転位密度の増大とともに改善され、アルミナでは400℃、窒化ケイ素では950℃、サイアロンでは950℃、窒化アルミニウムでは500℃、炭化珪素では600℃の温度差においても耐久性があるように改善されている。
熱サイクル試験の実施例1−10、比較例1−6
前記熱衝撃試験の実施例1−10、比較例1−6で作成したテストピースをそのまま使用した熱サイクル試験による耐熱衝撃特性;
前記テストピースそれぞれ10個を赤外線加熱炉にて常温から1200℃まで10分間で昇温し、15分間保持後、常温に戻すサイクルを50回繰り返し、各焼結体表面のクラックの発生状況を観察した。その結果を表2−1及び2−2に示す。なお、熱サイクル特性の欄に記載している数値は、焼結体にクラックが観察された試験片の個数を示す。
Figure 2005100283
Figure 2005100283
表2−1及び2−2から明らかなように、本発明の処理品は、常温の塑性加工(精密噴射加工)後、試料表面に形成する直線状の転位の転位密度が増大するとともに、熱サイクル試験を行った試料にはクラックが観察できなくなった。一方、未処理品はいずれもクラックが観察された。以上から、本発明により、熱サイクル特性が著しく改善されることがわかり、本発明の有効性が確認できた。
熱衝撃温度差と亀裂長さの相関の測定実施例1及び比較例
単結晶アルミナ耐熱衝撃試験片を用いた実験;
単結晶アルミナ試験片(形状10×10×1t mm)に、表3に示す条件で精密噴射加工処理を実施して、耐熱衝撃試験用サンプルを作製した。第2図には、精密噴射加工によって得られた単結晶アルミナ試験片表面に形成された直線状転位のTEM写真を示す。作製した耐熱衝撃試験用サンプルにビッッカース硬度計の圧痕を導入し、300℃、500℃、700℃に10分間、加熱保持した後、水中(20℃)に投下し、5分間放置した。その後、上記試験片の圧痕のき裂長さを計測し、転位を導入した試験片と導入しない試験片のクラックの発生状況を観察した。その結果を図3に示す。未処理のものと比較し、き裂の進展は700℃でもき裂進展は認められず、優れた効果が認められた。
Figure 2005100283
本発明は急加熱−急冷のサイクルがある工程で使用される、例えばエッチャー用ドーム、静電チャック、真空チャック、サセプター、ハンドリングアーム、ダミーウエハー、ウエハ加熱ヒーター、高温反応炉の窓、拡散炉の反応管およびウエハボート、また、熱電対保護管、アルミ合金溶解用ラジアントチューブ、低圧鋳造用ストーク、アルミ合金溶湯用の攪拌羽根、ダイカストマシン用スリーブ、配管部品、高温軸受、シャフト、パワーモジュール用ヒートシンク基板、放熱絶縁基板、タービンブレードなどの耐熱衝撃性の改善などに利用できる。

Claims (6)

  1. 耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の耐熱衝撃性を、ビッカース硬度(HV)800以上で前記耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の硬度と同等以下の平均粒子サイズ5μm〜200μmの表面が凸曲面の微粒子からなる噴射材を用いて、前記セラミックス製の部材の表面に均一に分布した直線状の転位組織を形成させることを特徴とする前記セラミックス製の部材の表面耐熱衝撃性の改質方法。
  2. 耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面に透過型電子顕微鏡により測定される均一に分布した直線状の転位の転位密度が1×10〜9×1013cm−2の範囲となる転位組織を形成することを特徴とする請求の範囲1に記載の耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面耐熱衝撃性の改質方法。
  3. 塑性加工を噴射圧0.1〜1.0MPa、噴射速度20m/秒〜250m/秒、噴射量50g/分〜800g/分、噴射時間1秒/cm以上60秒/cm以下で行うことを特徴とする請求の範囲1に記載の耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の表面耐熱衝撃性の改質方法。
  4. 耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面に透過型電子顕微鏡により測定される均一に分布した直線状の転位の転位密度が1×10〜9×1013cm−2の範囲となる転位組織を形成することを特徴とする請求の範囲3に記載の耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材の表面耐熱衝撃性の改質方法。
  5. 耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材を構成する材質がアルミナ、窒化ケイ素、サイアロン、窒化アルミニウム、炭化ケイ素の少なくともいずれかからなる基材表面に均一に分布した直線状の転位の転位密度が1×10〜9×1013cm−2の組織を有することを特徴とする耐熱衝撃性部材。
  6. 耐熱衝撃性が要求されるセラミックス製の部材がエッチャー用ドーム、静電チャック、真空チャック、サセプター、ハンドリングアーム、ダミーウエハー、ウエハ加熱ヒーター、高温反応炉の窓、拡散炉の反応管、ウエハボート、熱電対保護管、アルミ合金溶解用ラジアントチューブ、低圧鋳造用ストーク、アルミ合金溶湯用の攪拌羽根、ダイカストマシン用スリーブ、配管部品、高温軸受、シャフト、パワーモジュール用ヒートシンク基板、放熱絶縁基板およびタービンブレードである請求の範囲5に記載の耐熱衝撃性部材。
JP2006512347A 2004-04-12 2005-04-06 耐熱衝撃性表面改質方法とその部材 Pending JPWO2005100283A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116529 2004-04-12
JP2004116529 2004-04-12
PCT/JP2005/007111 WO2005100283A1 (ja) 2004-04-12 2005-04-06 耐熱衝撃性表面改質方法をその部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005100283A1 true JPWO2005100283A1 (ja) 2008-05-22

Family

ID=35149917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512347A Pending JPWO2005100283A1 (ja) 2004-04-12 2005-04-06 耐熱衝撃性表面改質方法とその部材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20080146432A1 (ja)
EP (1) EP1741688A1 (ja)
JP (1) JPWO2005100283A1 (ja)
KR (1) KR20060130266A (ja)
CN (1) CN1942416A (ja)
TW (1) TW200536809A (ja)
WO (1) WO2005100283A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113714A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nsk Ltd 転動装置
JP5061478B2 (ja) * 2006-03-15 2012-10-31 日本精工株式会社 転がり支持装置
DE102006012476A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensors
US20130189022A1 (en) * 2011-11-30 2013-07-25 Component Re-Engineering Company, Inc. Hermetically Joined Plate And Shaft Devices
CN103878703B (zh) * 2014-03-18 2016-03-02 广州大学 一种耐磨合金钢工件表面的强化研磨方法
TWM546597U (zh) * 2015-10-12 2017-08-01 應用材料股份有限公司 用於固持基板之基板載體
JP6570581B2 (ja) * 2017-07-13 2019-09-04 株式会社不二製作所 セラミックスの表面処理方法及びセラミックス成品
TWI832028B (zh) 2019-12-31 2024-02-11 美商冷卻噴射公司 粒子噴射系統及從一噴射噴嘴排出一挾帶粒子流之方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201783A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Toyota Motor Corp セラミック焼結体の表面加工方法
JPH05200720A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Toyota Motor Corp セラミック焼結体及びその表面加工方法
JPH07157362A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Mitsubishi Materials Corp 高強度および高靭性を有する酸化アルミニウム基セラミックス
JPH08295569A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2001181099A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Japan Science & Technology Corp 脆性材の表面強靭化方法
WO2002024605A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Sintokogio, Ltd. Procede pour renforcer une ceramique et produit ceramique
JP2003313090A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Japan Science & Technology Corp 高密度転位を一次元に直線上に配列させた単結晶材料、該単結晶材料を用いた機能デバイスおよびそれらの作製方法。
WO2004103615A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Japan Science And Technology Agency 焼結体切削工具の表面強靱化方法及び高寿命焼結体切削工具
JP3697543B2 (ja) * 2002-10-15 2005-09-21 独立行政法人科学技術振興機構 セラミックスの表面強靱化方法及びセラミックス製品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003236755A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Sinto Brator Co Ltd 機能性硬脆材料の表面強靱化方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201783A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Toyota Motor Corp セラミック焼結体の表面加工方法
JPH05200720A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Toyota Motor Corp セラミック焼結体及びその表面加工方法
JPH07157362A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Mitsubishi Materials Corp 高強度および高靭性を有する酸化アルミニウム基セラミックス
JPH08295569A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2001181099A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Japan Science & Technology Corp 脆性材の表面強靭化方法
JP3869172B2 (ja) * 1999-12-21 2007-01-17 独立行政法人科学技術振興機構 脆性材の表面強靭化方法
WO2002024605A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Sintokogio, Ltd. Procede pour renforcer une ceramique et produit ceramique
JP2003313090A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Japan Science & Technology Corp 高密度転位を一次元に直線上に配列させた単結晶材料、該単結晶材料を用いた機能デバイスおよびそれらの作製方法。
JP3697543B2 (ja) * 2002-10-15 2005-09-21 独立行政法人科学技術振興機構 セラミックスの表面強靱化方法及びセラミックス製品
WO2004103615A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Japan Science And Technology Agency 焼結体切削工具の表面強靱化方法及び高寿命焼結体切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1741688A1 (en) 2007-01-10
CN1942416A (zh) 2007-04-04
KR20060130266A (ko) 2006-12-18
US20080146432A1 (en) 2008-06-19
TW200536809A (en) 2005-11-16
WO2005100283A1 (ja) 2005-10-27
US20090061738A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005100283A1 (ja) 耐熱衝撃性表面改質方法とその部材
TWI321337B (en) Methods of making silicon carbide articles capable of reducing wafer contamination
US8017062B2 (en) Semiconductor processing components and semiconductor processing utilizing same
US9837296B2 (en) Electrostatic chuck apparatus
US11551962B2 (en) Ceramic substrate and susceptor
EP4012080A1 (en) Method for manufacturing sic substrate
JP7089707B2 (ja) 半導体製造装置用部材および半導体製造装置用部材を備えた半導体製造装置並びにディスプレイ製造装置
WO2002024605A1 (fr) Procede pour renforcer une ceramique et produit ceramique
WO2004035266A1 (ja) セラミックスの表面強靱化方法及びセラミックス製品
JP4570195B2 (ja) 炭化硼素接合体及びその製造方法及び耐プラズマ部材
WO2020195196A1 (ja) SiC複合基板及び半導体デバイス用複合基板
TW202128558A (zh) 以碳化鉭被覆之石墨構件及其製造方法
JP2011074436A (ja) 炭化ケイ素材料
WO2020195197A1 (ja) SiC複合基板及び半導体デバイス用複合基板
JP7181810B2 (ja) 窒化物結晶
JPH09328376A (ja) 半導体製造装置用セラミックス部材の製造方法
US6387551B1 (en) Structural body and method of producing the same
JP4711242B2 (ja) 複合構造物およびその作製方法
TWI814429B (zh) 晶圓支持體
JP4570372B2 (ja) 耐プラズマ性半導体製造装置用部材
TWI827917B (zh) 靜電吸盤
JP7170595B2 (ja) GaN結晶
JP2000119080A (ja) セラミックス部材およびその製造方法
JP2024110836A (ja) ウエハ支持体
JP2016199419A (ja) 被覆グラファイト部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080317

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120119