JP5061478B2 - 転がり支持装置 - Google Patents
転がり支持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5061478B2 JP5061478B2 JP2006071466A JP2006071466A JP5061478B2 JP 5061478 B2 JP5061478 B2 JP 5061478B2 JP 2006071466 A JP2006071466 A JP 2006071466A JP 2006071466 A JP2006071466 A JP 2006071466A JP 5061478 B2 JP5061478 B2 JP 5061478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- content
- rolling
- less
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
特に、自動車、産業機械、建設機械、鉄鋼機械等のトランスミッション、エンジン、及び減速機等で使用される転がり軸受のように、近年の低燃費化に対する要求に応じて小型化や高効率化を図るため、高速回転・高荷重下等の過酷な潤滑環境下で使用される転がり軸受では、上述した焼付きや摩耗が生じ易い。
一方、転がり軸受のうち深溝玉軸受では、転がり面に油膜が十分に形成された場合であっても、軌道輪と転動体とが接触する部分(接触楕円)ですべりが発生したり、転動体自身のスピンですべりが発生したりすることにより、焼付きや摩耗が生じ易い。
特許文献1では、内輪、外輪、及び転動体のうち少なくとも一つは、C含有率が0.2〜1.2質量%、Si含有率が0.7〜1.5質量%、Mo含有率が0.5〜1.5質量%、Cr含有率が0.5〜2.0質量%、O含有率が12ppm以下である鋼からなる素材を所定形状に加工した後、浸炭窒化処理と、焼入れ処理と、焼戻し処理とを施して作製し、その表層部のC含有率を0.8〜1.3質量%とし、N含有率を0.2〜0.8質量%とすることが提案されている。
特許文献3では、内輪及び外輪と転動体とのうち少なくとも一つは、C含有率が0.2〜1.0質量%、Cr,Mo,Vの合計含有率が1質量%以上である鋼からなる素材を所定形状に加工した後、浸炭窒化・硬化熱処理を施すことで作製し、その表層部において、存在する炭窒化物の面積率を10%以上で且つ最大炭窒化物径を3μm以下とし、表面硬さをHv750以上とすることが提案されている。
すなわち、特許文献1〜特許文献3に記載の技術では、転動部品の表層部のN含有率を増加させることで研削性が低下し、必要な耐焼付き性及び耐摩耗性が得られない場合がある。
そこで、本発明は、高速回転・高荷重下等の過酷な潤滑環境下で使用した場合であっても、転がり疲れ寿命の長い転がり支持装置を提供することを課題としている。
すなわち、本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、以下に示す構成の軌道輪(第1部材及び第2部材)と転動体を用いて転がり支持装置を組み立てることにより、過酷な潤滑環境下で使用した場合であっても転がり疲れ寿命を向上できることを見出した。
軌道輪のうち少なくとも一つは、Si含有率及びMn含有率を特定した以下に示す鋼からなる素材を所定形状に加工した後、その軌道面に存在するSi−Mn系窒化物の面積率が1.0%以上10%以下となるような条件で、窒化又は浸炭窒化処理と、焼入れ処理と、焼戻し処理とを施して作製する。
[Si含有率:0.40質量%以上]
Si(ケイ素)は、製鋼時の脱酸剤として作用するとともに、焼戻し軟化抵抗性を向上させる作用を有する。また、窒化処理時や浸炭窒化処理時に軌道面をなす表層部のC含有率やN含有率を増加させる作用を有する。よって、軌道面をなす表層部に必要なSi−Mn系窒化物を存在させるために、素材をなす鋼中のSi含有率を0.40質量%以上とする。
一方、素材をなす鋼中のSi含有率が多過ぎると、靱性が低下するため、素材をなす鋼中のSi含有率は1.20質量%以下とすることが好ましい。
Mn(マンガン)は、Siと同様に、製鋼時の脱酸剤として作用し、且つ、窒化処理時や浸炭窒化処理時に軌道面をなす表層部のC含有率やN含有率を増加させる作用を有するとともに、焼入れ性を向上させる作用を有する。よって、軌道面をなす表層部に必要なSi−Mn系窒化物を存在させるために、素材をなす鋼中のMn含有率を0.40質量%以上とする。
一方、素材をなす鋼中のMn含有率が多過ぎると、鍛造性や切削性が低下したり、鋼中に存在する不可避不純物であるS(硫黄)やP(リン)と共存して介在物が生成されるため、素材をなす鋼中のMn含有率は1.20質量%以下とすることが好ましい。
軌道面に必要な耐焼付き性及び耐摩耗性を得るためには、素材をなす鋼中のSi含有率及びMn含有率を増加させるとともに、熱処理時に窒素を十分に固溶させることにより、軌道面に必要なSi−Mn系窒化物を存在させる必要がある。よって、素材をなす鋼中のSi及びMnの合計含有率は、1.00質量%以上とする。
一方、素材をなす鋼中のSi及びMnの合計含有率が多過ぎると、1μmよりも大きなSi−Mn系窒化物が生成される。これにより、軌道面でSi−Mn系窒化物を起点とする表面剥離が生じたり、靱性が低下して割れが生じたりするため、転がり疲れ寿命が低下する。また、生産性の点においても、熱処理時間が長くなり、研削性が低下するため、コストが大幅に上昇する。よって、素材をなす鋼中のSi及びMnの合計含有率は、2.00質量以下とすることが好ましい。
上述したSi含有率及びMn含有率の鋼を用いて、窒化処理又は浸炭窒化処理を含む熱処理を施すことにより、軌道面に微細で高硬度なSi−Mn系窒化物が析出し、軌道面をなす表層部が分散強化される。このような作用を得るために、軌道面に存在するSi−Mn系窒化物を面積率で1.0%以上とする。
一方、軌道面に存在するSi−Mn系窒化物が多過ぎると、高硬度となり過ぎて研削性が低下したり、靱性が低下して割れが生じたりする。よって、軌道面に存在するSi−Mn系窒化物の面積率は10%以下とする。
転動体は、セラミックスからなる素材に対して、その転位組織の転位密度が以下に示す範囲となるように、塑性加工処理(例えば、ショットブラスト処理)を施して作製する。<セラミックスの転位組織の転位密度:1×104 cm-2以上1×1012cm-2以下>
転動体をなすセラミックスに転位組織を形成することにより、靱性が高く、高硬度となるため、転動体の破壊靱性値を向上できる。よって、転動体に必要な破壊靱性値を得るために、セラミックスの転位組織の転位密度は1×104 cm-2以上とする。
ここで、セラミックスに必要な転位組織を得るために塑性加工処理を施すが、塑性加工処理を施した後の転動面の表面粗さが大きいと、軌道輪との間の摩擦係数が増加して、必要な耐焼付き性や耐摩耗性が得られなくなる。よって、塑性加工処理後の転動面の表面粗さは、中心線平均粗さ(Ra)で0.04μm以下とすることが好ましく、0.02μm以下とすることがより好ましい。
図1は、本発明の転がり支持装置の一例として深溝玉軸受を示す断面図である。
この深溝玉軸受は、互いに対向配置される軌道面1a,2aを有する内輪(第1部材)1及び外輪(第2部材)2と、内輪1及び外輪2の間に転動自在に配置される複数の玉(転動体)3と、玉3を転動自在に保持する保持器4と、からなる。
[第1実施例]
まず、表1に示す各組成の鋼材を所定形状に加工した後、表1に示す熱処理を行って、円筒状試験体(外径:30mm,厚さ:7mm,長さ10mm)A1〜A15を作製した。次に、その外周面に仕上げ加工を行って、外周面の表面粗さ(Ra)を0.005〜0.010μmとした。
また、表1に示す熱処理「浸炭焼入れ→焼戻し」は、以下に示す条件で行った。まず、エンリッチガスが導入された炉内において、820〜880℃で1.0〜5.0時間加熱保持した後に放冷する浸炭を行った。次に、上述と同様の「焼入れ→焼戻し」を行った。
さらに、表1に示す熱処理「浸炭窒化→焼戻し」は、混合ガス(RXガス+エンリッチガス+アンモニアガス)が導入された炉内において、820〜920℃で1.0〜5.0時間加熱保持した後に放冷する浸炭窒化を行った。次に、上述と同様の「焼入れ→焼戻し」を行った。
<耐摩耗試験条件>
面圧:1176MPa(120kgf/mm2 )
すべり率:30%
潤滑油:スピンドル油♯10
駆動側の試験体S1の回転速度:10min
従動側の試験体S2の回転速度:7min
そして、回転前の試験体S1,S2の質量と、すべり距離が3000mとなるまで回転させた後の試験体S1,S2の質量との差から摩耗量を算出し、単位距離(1m)あたりの摩耗量(g/m)を表1に併せて示した。
まず、窒化ケイ素(硬さHv500)からなるセラミック材を所定形状に加工して棒状の試験体(縦:10mm,横:10mm,高さ:5mm)を作製した。次に、この試験体の表面に、平均粒径が100μmのアルミナ粒子(Hv1300)を噴射材としたショットブラスト処理を表2に示す条件で施して、セラミックス材の転位組織を直線状に均一に分散させた。
このようにして得られた試験体に対して、セラミックス材の転位組織の転位密度と、表面硬さと、表面粗さと、破壊靱性値と、を以下に示す手順で測定した。この結果は、表2に併せて示した。
また、表面硬さは、JIS Z 2244に規定されたビッカース硬さ試験法を用いて測定した。さらに、表面粗さは、JIS B 0601に規定された表面粗さ測定方法を用いて測定した。さらに、破壊靱性値は、JIS R 1607に規定された破壊靱性評価方法を用いて測定した。
本実施例では、日本精工株式会社製の呼び番号6206の深溝玉軸受(外径:30mm,内径:62mm,幅:16mm)を以下に示す手順で作製した。
内輪及び外輪は、表3に示すように、上述した第1実施例の試験体A−3,5,6,7,12,15のいずれかと同様の構成となるように作製した。なお、内輪及び外輪では、その軌道面の構成を上述した第1実施例における試験体の外周面と同様の構成とした。
玉は、表3に示すように、上述した第2実施例の試験体B−1,3,4,6のいずれかと同様の構成となるように作製した。
この寿命試験は、潤滑油を供給しつつ、トルクが初期値の3倍となるまで内輪を回転させることで行った。そして、トルクが初期値の3倍となるまでの回転時間を寿命として算出した。また、この寿命試験は、各実施例で10回ずつ行い、ワイブル分布関数に基づくL10寿命を算出し、このL10寿命と計算寿命(4時間)との比を、表3に併せて示した。
<寿命試験条件>
スラスト荷重:14700N(1500kgf)
回転速度:9000min-1
潤滑油:トラクション油VG68
2 外輪(第2部材)
3 玉(転動体)
4 保持器
Claims (1)
- 互いに対向配置される軌道面を有する第1部材及び第2部材と、前記第1部材及び前記第2部材の間に転動自在に配置される複数の転動体と、を備え、前記転動体が転動することにより、前記第1部材及び前記第2部材のうち一方が他方に対して相対運動する転がり支持装置において、
前記第1部材及び前記第2部材のうち少なくとも一方は、Si含有率が0.40質量%以上1.20質量%以下、Mn含有率が0.40質量%以上1.20質量%以下、Si及びMnの合計含有率が1.00質量%以上2.00質量%以下、C含有率が0.95質量%以上1.30質量%以下、Cr含有率が0.90質量%以上1.60質量%以下で、残部が鉄及び不可避不純物である鋼からなる素材を所定形状に加工した後、窒化又は浸炭窒化処理と、焼入れ処理と、焼戻し処理とが施されて得られ、その軌道面に存在するSi及びMnを含む1μm以下の窒化物が面積率で1.0%以上10%以下であるとともに、
前記転動体は、セラミックスからなる素材に対して、塑性加工処理が施されて得られ、その転位組織の転位密度が1×104 cm-2以上1×1012cm-2以下であることを特徴とする転がり支持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006071466A JP5061478B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 転がり支持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006071466A JP5061478B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 転がり支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007246982A JP2007246982A (ja) | 2007-09-27 |
JP5061478B2 true JP5061478B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=38591599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006071466A Active JP5061478B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 転がり支持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5061478B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018104881A1 (de) * | 2018-03-05 | 2019-09-26 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Turbolader für einen Verbrennungsmotor |
WO2024190229A1 (ja) * | 2023-03-13 | 2024-09-19 | Ntn株式会社 | 転がり軸受及び車両用駆動ユニット |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2590645B2 (ja) * | 1991-09-19 | 1997-03-12 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
JP3909902B2 (ja) * | 1996-12-17 | 2007-04-25 | 株式会社小松製作所 | 高耐面圧用鋼部品およびその製造方法 |
JP2001289251A (ja) * | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Nsk Ltd | 転がり軸受及びその製造方法 |
JP3873741B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2007-01-24 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
JP3697543B2 (ja) * | 2002-10-15 | 2005-09-21 | 独立行政法人科学技術振興機構 | セラミックスの表面強靱化方法及びセラミックス製品 |
JP2004353742A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2005273698A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Nsk Ltd | 自動調心ころ軸受 |
TW200536809A (en) * | 2004-04-12 | 2005-11-16 | Japan Science & Tech Agency | A method for surface improvement of thermal shock resistance and an apparatus |
-
2006
- 2006-03-15 JP JP2006071466A patent/JP5061478B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007246982A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007135929A1 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2006348342A (ja) | 転がり支持装置 | |
JP2002115030A (ja) | 工作機械主軸用転がり軸受 | |
JP2007046114A (ja) | 転がり軸受 | |
WO2018159840A1 (ja) | 軸受部品及び転がり軸受、ならびに軸受部品の製造方法 | |
JP4992535B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JPH09257041A (ja) | 表面起点型損傷に強い転がり軸受 | |
JP5163183B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JPH07119750A (ja) | 転がり軸受 | |
WO2014196428A1 (ja) | 軸受部品および転がり軸受 | |
JP2002364648A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2008285725A (ja) | 転動部材、転がり軸受および転動部材の製造方法 | |
JP5372316B2 (ja) | 転動部材 | |
JP2008151236A (ja) | 転がり軸受 | |
JP4857746B2 (ja) | 転がり支持装置 | |
JP5061478B2 (ja) | 転がり支持装置 | |
JP6336238B2 (ja) | 円錐ころ軸受 | |
JP2007113027A (ja) | 鋼の熱処理方法、転がり支持装置の製造方法、転がり支持装置 | |
JP2006071022A (ja) | 転がり軸受 | |
US6478894B1 (en) | Rolling bearing | |
JP2009057589A (ja) | 針状ころ軸受および針状ころ | |
JP2008232212A (ja) | 転動装置 | |
JP4375038B2 (ja) | スラスト針状ころ軸受 | |
WO2006001149A1 (ja) | 転がり軸受 | |
JP5194538B2 (ja) | 転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090225 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation of abandonment | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |