JP2004183964A - エアシャワ装置 - Google Patents

エアシャワ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004183964A
JP2004183964A JP2002350630A JP2002350630A JP2004183964A JP 2004183964 A JP2004183964 A JP 2004183964A JP 2002350630 A JP2002350630 A JP 2002350630A JP 2002350630 A JP2002350630 A JP 2002350630A JP 2004183964 A JP2004183964 A JP 2004183964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
nozzle
airflow
air shower
shower device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002350630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971991B2 (ja
JP2004183964A5 (ja
Inventor
Takeshi Honda
武史 本多
Yoko Shimizu
洋子 清水
Hiroshi Matsuda
宏 松田
Hiroshi Mukai
寛 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002350630A priority Critical patent/JP3971991B2/ja
Priority to TW092102912A priority patent/TW571061B/zh
Priority to US10/382,834 priority patent/US6960128B2/en
Priority to CNB031195709A priority patent/CN1265145C/zh
Priority to CN2005100557694A priority patent/CN1660513B/zh
Priority to CN200610095985A priority patent/CN100594074C/zh
Priority to US10/873,185 priority patent/US7048626B2/en
Publication of JP2004183964A publication Critical patent/JP2004183964A/ja
Priority to US11/075,794 priority patent/US7052389B2/en
Publication of JP2004183964A5 publication Critical patent/JP2004183964A5/ja
Priority to US11/430,964 priority patent/US20060205337A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3971991B2 publication Critical patent/JP3971991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/167Clean rooms, i.e. enclosed spaces in which a uniform flow of filtered air is distributed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F9/00Use of air currents for screening, e.g. air curtains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/28Details or features not otherwise provided for using the Coanda effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、簡単な構成で広範囲での除塵効果を可能とし、除塵効率の高いエアシャワー装置を提供する。
【解決手段】送風機からのエアをフィルタを通して、人体および衣服あるいは製品に吹き付け、塵埃を吹飛ばすエアシャワー装置において、コアンダ効果を利用して吹出部の気流方向が変化することを特徴としたエアシャワー装置を用いた。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人体および衣服あるいは製品に吹き付け、塵埃を吹飛ばすエアシャワ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、エアシャワは、クリーンルーム出入口に設置され、作業者あるいは製品が通る際に、エアノズルからフィルタにより清浄されたエアが高速で吹出され、作業者の人体及び衣類あるいは製品などに付着した塵埃を吹飛ばし除去していた。しかしながら、吹出されたエアが作業者の人体及び衣服あるいは製品の全てに行き渡らず、完全に除去できない欠点があった。これを解決しようと、エアシャワ室内で作業者が衣類を叩いたり、回転したりする動作が必要で、背中などに手が届かないことや動作の煩わしいことなどから塵埃の付着の問題を解決するには、十分な方法ではなかった。
【0003】
この欠点を解決する方法として、従来の装置において、エアシャワの吹出ノズルをエア吹出し側に、該吹出し方向と略平行な軸を中心として回転自在に設け、その回転軌跡の一部において前記エア吹出しノズルから吹出されるエア流を横断する気流制限板を備え、該気流制限板は、回転方向に対して部分的または全面的に傾斜角を有するものとし、エア吹出しノズルからの吹出しエア流により回転可能としたことを特徴とするパルスエアージェット生成装置(例えば特許文献1参照)であり、エアの吹出を断続的にし、衣服に手で叩いた時のような衝撃を与え除塵効率を高めている。
【0004】
また、関連する従来技術として、エアを吹出すノズルを駆動源によってスイング運動をさせ、風向を変更するようにしたもの(例えば特許文献2及び文献3参照)がある。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−52625号公報
【特許文献2】
実開昭62−76848号公報
【特許文献3】
実開昭63−165437号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
近年、半導体装置の高集積化に伴いクリーンルームの清浄度がより高く、要求されるようになった。また、食品工場などでは、製品内への異物混入を防ぐため、衣類に付着した塵埃を効率良く除去する必要がある。また、エアシャワのランニングコスト及び作業者の作業性向上としてエアシャワ室内の滞在時間の短縮が要求されるようになってきた。しかしながら、従来のエアシャワ装置では、吹出風速が直線的であることから、衣服の除塵範囲に制限があるといった点で除塵効果を高めるには改良の余地があった。
【0007】
上述した特許文献1のパルスエアージェット生成装置では、エア吹出部の気流制御板が回転することから、作業者が誤って手を入れるなど安全面について考慮されていなかった。また、特許文献2に関連する従来技術は、吹出方向を変化させ、広範囲での除塵効果を得ることが可能と考えられるが、駆動源を有することなどコストの面について考慮されていなかった。また前記従来技術は、フィルタ2次側に発塵する可能性のある部位を有するという点について配慮されていなかった。
【0008】
従って、本発明は、上記の点を解消し、簡単な構成で広範囲での除塵効果を可能とし、また除塵効率の高いエアシャワー装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、エア吹出装置をエア流入口部と中空ダクト部と吹出部とから構成し、エア流入口部より吹出部入口側の開口部を大きくし、該エア流入口部と該吹出部入口側に段差を設けたことにより達成される。また前記中空ダクト部は中央部に穴を設けた中空形状とし、前記吹出部はエア吹出方向に拡大したテーパ形状を有した構成により、達成される。このような構成により、エア流入口から入ったエアは、コアンダ効果(壁面効果)によりエア吹出口から吹き出され、そのエアの気流が変化する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0011】
図1は、本発明の第1の実施例のエアシャワ装置を示す。図1のエアシャワ装置において、送風機2から昇圧されたエアが、エアを清浄するためのフィルタ3を通り、吹出ノズルの吹出部がエアシャワ室内と凹凸なく平らに設けられエアシャワ装置1室内に吹出気流5が吹出される。エアを吹出す吹出ノズル4の吹出口は、正方形、長方形等の矩形状である。さらに、吹出口の配置は、エアシャワ装置の奥行方向に、2列もしくは3列配置し、各列は吹出ノズル4が3個か4個設置されている。2列の場合の1,2列の最上部または3列の場合の1,3列の最上部が、他の吹出口と比べ斜めまたはある角度をもって設置されている。
【0012】
そして、エアシャワ室内に複数設置した吹出ノズル4の各々の吹出し気流を異ならせることもできる。
【0013】
また図1の吹出ノズル4について、図2及び図3を用いて説明する。
【0014】
図2は、吹出しノズル4の概略斜視図であり、図3はその断面図である。図2、図3の吹出ノズル4は、外形寸法は、概略H250mmxW250mmxD50mmであり、その構成は、図2に示すように大きく分けてノズルへのエア流入口部と中空ダクト部とエア吹出部の3部から構成される。まず、ノズル流入口9は、エアが流入する際に、抵抗を限りなく小さくするため、角部をR7mmとしており、その後に7mmの直線部を設け、中空ダクト11につながっている。次に、中空ダクト11は、中心部に角穴をもった中空形状になっており、エア流入口部との連結とは反対方向にエア吹出部が構成される。また、この中空ダクトの角穴は漏れがないように構成されている。さらに、エア吹出部は、テーパ部を有して緩やかに断面積が拡大されるよう構成されており、吹出部の1次側の高さは、エア流入口の流路高さに対し、エア流入口から入ってくるエア流体がコアンダ効果により、付着し易い高さとしている。また吹出部の長さは、コアンダ効果により付着する流れが安定して付着できる長さとしている。また、吹出ノズルは、エアシャワ室内からメンテナンスができるようになっている。このように構成された吹出ノズル4は、ノズル流入口9から吸込まれたエアが中空ダクト11部と交わり、吹出口6から吹出される。またエア流入口部と吹出部入口側に段差部10を設けるが、エア流入口部開口部より吹出部入口側の開口部を大きくしている。
【0015】
このように構成した第1の実施の形態について作用を説明する。吹出ノズル4に流入したエアは、エア流入口9に流入した後、中空ダクト11と交わり、コアンダ効果により、吹出ノズルの壁面12に再付着する。この際、吹出ノズル4と中空ダクト11の連結部にある段差部10に渦7が生じ圧力が低下する。また、この圧力変動によりダクト内気流8が生成される。このダクト内気流は、コアンダ効果により付着した壁面12側の気流を離脱させ、向い合う壁面13へ付着させる。これにより、向い合う壁面13側の段差で渦7が生じて圧力が低下し、ダクト内気流8が先ほどとは逆の方向で生成される。また、ダクト内気流8により、向い合う壁面13側の気流を離脱させ、最初に付着した壁面12へ付着させる。この動作により、吹出ノズルから吹出される吹出気流5が気流方向を交互に変え、振動しながら広範囲にわたり吹出される。
【0016】
また、図4は従来の吹出ノズルの流れ解析結果を示し、図5は本発明の気流振動型ノズルの流れ解析結果の時間変化を示す。図4は、主流が中心軸上を直線的に流れており、下流にいくにつれ、徐々に外気と混合し、拡散され減速していく。しかし、図5に示す本発明の気流振動型ノズルは、前記の吹出ノズル内のコアンダ効果により、吹出口から吹出された気流が変化しすなわち振動し下流に行き、振幅が大きくなっている。またこの気流の振動周波数は、中空ダクト11の周長、エア流入口、エア吹出口の開口比等で決まる。
【0017】
また、図6に従来型吹出ノズルと本発明の気流振動型の気流吹付範囲を示す。従来型吹出ノズルは、図6(a)に示すように、衣服にぶつかる際に直線的に吹出され、大体同じ場所で円形状に当たる。また、本発明の気流振動型ノズルは、吹出口から吹出される気流が図5に示すように振動しながら吹き出され、時間によって当たる場所および当たる角度が異なることから、図6(b)に示すように、衣服に当たる範囲は、縦長となる。このため、図4に示す従来型吹出ノズルより図5に示す気流振動型ノズルの方が吹き出しエアの当たる範囲が広範囲となる。また、気流振動型ノズルは、気流方向が変化し気流が振動するため、時間によって衣服に当たる場所および当たる角度が違うことから、広範囲にわたり衣服を気流で叩きつけることができ、広範囲での除塵効果を可能とし、除塵効率を高くすることが可能となる。
【0018】
ここで、衣類を叩きつける効果として、吹出気流強さ及び気流方向の振幅の大きさと気流方向を変化させる周波数が技術課題となってくる。これは、広範囲にするためには、振幅を大きくする必要があり、叩きつけるような効果を強くするためには、周波数を低くする、あるいは吹出気流強さを強くするといった方法が考えられる。また、このような技術課題を解決するためには、ノズル吹出部角度及びダクト長さなどのダクト形状の詳細設計が必要となってくる。ここでは、気流の吹出風速が18m/s以上になることを前提とし、範囲を最大とするため振幅を可能な限り大きくし、周波数を可能な限り小さくするようにダクト形状を設定している。これにより、塵埃を吹き飛ばすための風速を確保しつつ、広範囲にわたり一次側衣服を気流で叩きつけることが出来、除塵効率を高くすることが可能となる。図7に本実施例と従来型の除塵性能比較を示す。図7は、無人衣に塵埃に見立てた粉体を一様に付着させ、吹出ノズルからの気流を10秒間当て、噴射前と噴射後の粉体の数を比較し、除塵効果とした。図7より従来型ノズルに対し、気流振動型は動作風量で、除塵効果が向上していることがわかる。これは、図4、図5及び図6の解析結果からわかるように、吹出ノズルから吹出される吹出気流が気流方向を交互に変え、振動しながら吹出され、時間によって衣服に当たる場所および当たる角度が違うことから広範囲にわたり除塵効果が得られたことが考えられる。
【0019】
また、図8に従来型吹出ノズル15の概略図を示す。図8は、ノズル吹出方向調整機構16を有しており、この機構を使用者が回転させ任意の吹出方向に調整する。この調整の際、ノズル方向をノズル中心に設けた場合に比べ、ある角度で設定した場合、ノズル流入口9‘と吹出口6’とのなす厚み及びノズル全体の厚みが大きくなる。従来型ノズルの厚さは概略65mmで、角度調整すれば概略75mmの厚さになる。これによりノズル流入口とフィルタとの距離を大きくとる必要があり、エアシャワ装置全体の厚みに制限が生じていた。しかし、本実施例の吹出ノズルを設けることにより、吹出ノズルから吹出される吹出気流が気流方向を交互に変え、振動しながら広範囲にわたり吹出されるため、従来型吹出ノズルに設けられていた吹出方向を構造的に調整するための機構が不要となり従来型ノズルに比べ、吹出ノズルの薄型化が図れ、エアシャワ装置本体の薄型化、コンパクト化が図れる。
【0020】
さらに、従来型ノズルは、ノズル吹出方向調整機構16の制限から球状のノズル形状が必要となり、ノズル流入口で絞られた流れがはく離しノズルの圧力損失が大きくなるため、駆動源のファン外径を大きくしたり、回転数を高くとり、エアシャワ装置全体の省電力化及びコンパクト化に関し欠点があった。しかし、図2に示す本実施例の吹出ノズルを用いることにより、ノズル流入口からダクト内に流れが流入され吹出口までの間に断面積が広くなり、ダクトのディフューザ効果(圧力損失が小さくなる効果)が得られ、ノズルの圧力損失が小さくなる。図9に従来型ノズルと気流振動ノズルの圧力損失比較を示す。図9から動作風量で気流振動型ノズルは、従来型ノズルに比べ圧力損失が小さいことが分る。また、圧力損失が小さいノズルを設けることにより、駆動源であるファンの外径及び回転数を低くくすることができ、エアシャワ装置の省電力化およびコンパクト化が可能となる。
【0021】
さらに、図10には、図1のA−A断面に従来型ノズルを設けた場合と本実施例の場合の断面図を示す。図10の従来型ノズルは、エアシャワ室内面である吹出ノズル取付面17に取付ける。また、従来型ノズルは、エアシャワ室内面に比べ、吹出口周りの部位が凹凸部18となっており、エアシャワ環境によっては、この凹凸部18に塵埃19が溜まるといった欠点がある。しかし、本実施例である気流振動型ノズルは、吹出口6の出口側とエアシャワ室内面とを概略面一としていることから、エアシャワ室内の壁面に凹凸部がないため塵埃18が溜まることがなく、エアシャワ室内の清浄化が図れる。
【0022】
また、エアシャワ装置は、フィルタが外気のじん埃により目詰りし、フィルタの圧力損失が増加し、十分な集じん効率を発揮できなくなる時期が存在する。この時期の目安としてフィルタ1次側・2次側の差圧を差圧計などにて表示し、差圧計読み値が初期状態より約2倍になるとフィルタ交換の時期とし、フィルタ交換を進めてきた。しかし、この方法は、差圧計を必要とすることからコストの面でも改良の余地があった。しかし、本発明の実施例によれば、気流振動型ノズルの気流振動範囲を、フィルタ目詰り時の圧力損失で動作する風量以上とし、それ以下では、ノズルから吹出される気流の気流振動が止まるように最適化することにより、作業者が気流振動の有無を体感しフィルタ目詰りを察知することが可能となる。したがって、差圧計を設ける必要がなくなり、コスト面での改良が可能となる。なお、本文では、気流の振動を利用してフィルタ目詰りを作業者が察知するようにしたが、その他気流の特性および性質を判断目安とすることも可能である。
【0023】
図11は、本発明の他の実施例を示す。図11は、エアシャワー装置の吹出ノズル4部の詳細図を示す。吹出ノズル4は、外部で制御された気流または圧力変動を伝えるダクト14と交わっている。また、気流または圧力変動を伝えるダクト14は、ダクト上流側でファンなどの駆動源を有する場合や、図2に示す気流振動型ノズルを上流側に設け、ダンパ切替えとした場合がある。図12にダクトの上流側の気流振動型ノズルを設けた場合の実施例を示す。図12は、気流振動型ノズル22の吹出口23を2方向に分け、分かれた吹出口23を各々のダクト14にて各吹出ノズルの上面に連結している。このように吹出ノズル4に気流振動型ノズルからダクト14を交わらせることにより、ノズル流入口9から流入した主流20が気流振動型ノズルから流れてくる支流21と交わり支流の影響をうけ気流方向が変化する。また、ダクト14を通ってくる気流は、気流振動型ノズルにより、ある周期をもって2つのダクトを交互に流れてくる。このことから、吹出口6から吹出される吹出気流5は、支流が流れてくるときに気流方向が変化し、流れていないときには、真っ直ぐ吹出す。これにより、時間によって衣服に当たる場所および当たる角度が違うことから、広範囲にわたり衣服を気流で叩きつけることが出来、広範囲での除じん効果を可能とし、除じん効率を高くすることが可能となる。また、図12は、吹出ノズルの上面にダクト14を設けたが、下部または、左右に連結することが可能である。さらに、気流振動型ノズルのような外部で制御された気流または、圧力変動を伝えるダクト14を複数設けることにより、それぞれのダクトからの影響を受け、上下左右方向でランダムに気流方向を変化させることが可能となり、広範囲での除じん効果を可能とし、除じん効率を高くすることが可能となる。また、本実施例は、吹出ノズルに連結したが、気流振動型ノズルからの気流をエアシャワ装置内にそのまま吹出すことも可能である。このことにより、エアシャワ室内に設けた吹出口から気流が交互に吹出すことになり、断続的な気流の生成が可能となる。
【0024】
【発明の効果】
上記に説明したように、本発明は簡単な構成で、除塵効率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すエアシャワー装置外略図である。
【図2】本発明の吹出ノズル詳細図である。
【図3】本発明の吹出ノズル詳細図である。
【図4】従来型ノズルの流れ解析結果である。
【図5】本実施例の気流振動型ノズルの流れ解析結果である。
【図6】従来型ノズルと気流振動型ノズルの気流吹付範囲の比較である。
【図7】従来型ノズルと気流振動型ノズルの除塵性能比較結果である。
【図8】従来型ノズルの外略図である。
【図9】従来型ノズルと気流振動型ノズルの圧力損失比較結果である。
【図10】従来型ノズルと気流振動型ノズルの取付状態の外略図である。
【図11】本発明の他の実施例を示すエアシャワー装置の吹出ノズル詳細図である。
【図12】本発明の他の実施例を示すエアシャワー装置の吹出ノズル詳細図である。
【符号の説明】
1・・・エアシャワー装置、2・・・送風機、3・・・フィルタ、4・・・吹出ノズル、5・・吹出気流、6・・・吹出口、7・・・渦、8・・・ダクト内気流、9・・・ノズル流入口、10・・・段差部、11・・・ダクト、12・・・壁面、13・・・壁面、14・・・ダクト、15・・・従来型ノズル、16・・・ノズル吹出方向調整機構、17・・・吹出ノズル取付面、18・・・ノズル凹凸部、19・・・塵埃、20・・・主流、21・・・支流、22・・・気流振動型ノズル、23・・・気流振動型ノズル吹出口、24・・・穴

Claims (6)

  1. 送風機からのエアをフィルタを介して人体および衣服あるいは製品に吹き付け、塵埃を吹飛ばすエアシャワ装置において、
    コアンダ効果を利用して吹出部の気流方向が変化する吹出装置を有することを特徴とするエアシャワ装置。
  2. 送風機からのエアをフィルタを介して人体および衣服あるいは製品に吹き付け、塵埃を吹飛ばすエアシャワ装置において、
    壁面効果を利用して吹出部の気流方向が変化する吹出口をエアシャワ室内に複数個設置したことを特徴とするエアシャワ装置。
  3. 請求項1記載のエアシャワ装置において、前記吹出装置は、エア流入口部と中空ダクト部と吹出部とから構成され、エア流入口部より吹出部入口側の開口部を大きくし、該エア流入口部と該吹出部入口側に段差を設けたことを特徴とするエアシャワ装置。
  4. 請求項3記載のエアシャワ装置において、前記吹出装置の中空ダクト部は中央部に穴を設けた中空形状としたことを特徴とするエアシャワ装置。
  5. 請求項3記載のエアシャワ装置において、前記吹出装置の吹出部はテーパ形状を有し、エア吹出方向に拡大した構造としたことを特徴とするエアシャワ装置。
  6. 請求項1記載のエアシャワ装置において、前記吹出装置の吹出口とエアシャワ室内の壁面とを略面一としたことを特徴とするエアシャワ装置。
JP2002350630A 2002-12-03 2002-12-03 エアシャワ装置 Expired - Lifetime JP3971991B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350630A JP3971991B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 エアシャワ装置
TW092102912A TW571061B (en) 2002-12-03 2003-02-12 Air showering device
US10/382,834 US6960128B2 (en) 2002-12-03 2003-03-07 Air shower apparatus
CN2005100557694A CN1660513B (zh) 2002-12-03 2003-03-11 空气淋浴装置
CN200610095985A CN100594074C (zh) 2002-12-03 2003-03-11 空气淋浴装置
CNB031195709A CN1265145C (zh) 2002-12-03 2003-03-11 空气淋浴装置
US10/873,185 US7048626B2 (en) 2002-12-03 2004-06-23 Air shower apparatus
US11/075,794 US7052389B2 (en) 2002-12-03 2005-03-10 Air shower apparatus
US11/430,964 US20060205337A1 (en) 2002-12-03 2006-05-10 Air shower apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350630A JP3971991B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 エアシャワ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007106657A Division JP4604058B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 エアシャワ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004183964A true JP2004183964A (ja) 2004-07-02
JP2004183964A5 JP2004183964A5 (ja) 2005-09-29
JP3971991B2 JP3971991B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=32376161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002350630A Expired - Lifetime JP3971991B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 エアシャワ装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6960128B2 (ja)
JP (1) JP3971991B2 (ja)
CN (3) CN1660513B (ja)
TW (1) TW571061B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145088A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd エアシャワー装置
JP2013217211A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Panasonic Corp 送風装置
JP2019200016A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社日立産機システム エアシャワー装置
JP2021081162A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社日立産機システム エアシャワー装置
US11136003B2 (en) * 2018-09-11 2021-10-05 International Drying Corporation Drying apparatus, system and method for use in an automated vehicle cleaning system

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2452593A (en) 2007-09-04 2009-03-11 Dyson Technology Ltd A fan
RU2567345C2 (ru) 2009-03-04 2015-11-10 Дайсон Текнолоджи Лимитед Вентилятор
GB2468325A (en) * 2009-03-04 2010-09-08 Dyson Technology Ltd Height adjustable fan with nozzle
GB2468312A (en) 2009-03-04 2010-09-08 Dyson Technology Ltd Fan assembly
ES2437740T3 (es) 2009-03-04 2014-01-14 Dyson Technology Limited Aparato humidificador
JP5387091B2 (ja) * 2009-03-27 2014-01-15 パナソニック株式会社 気流吹出し装置およびそれを用いた手乾燥装置
GB0919473D0 (en) 2009-11-06 2009-12-23 Dyson Technology Ltd A fan
DK2578889T3 (en) 2010-05-27 2016-01-04 Dyson Technology Ltd Device for blasting air by narrow spalte nozzle device
GB2482548A (en) 2010-08-06 2012-02-08 Dyson Technology Ltd A fan assembly with a heater
GB2482547A (en) 2010-08-06 2012-02-08 Dyson Technology Ltd A fan assembly with a heater
WO2012049470A1 (en) 2010-10-13 2012-04-19 Dyson Technology Limited A fan assembly
GB2484670B (en) 2010-10-18 2018-04-25 Dyson Technology Ltd A fan assembly
EP2630373B1 (en) 2010-10-18 2016-12-28 Dyson Technology Limited A fan assembly
US9926804B2 (en) 2010-11-02 2018-03-27 Dyson Technology Limited Fan assembly
GB201020418D0 (en) * 2010-12-02 2011-01-19 Rolls Royce Plc Fluid impingement arrangement
GB2493506B (en) 2011-07-27 2013-09-11 Dyson Technology Ltd A fan assembly
WO2013014419A2 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Dyson Technology Limited A fan assembly
GB201119500D0 (en) 2011-11-11 2011-12-21 Dyson Technology Ltd A fan assembly
GB2496877B (en) 2011-11-24 2014-05-07 Dyson Technology Ltd A fan assembly
JP6165177B2 (ja) * 2012-02-03 2017-07-19 アキダ ホールディングス, エルエルシーAkida Holdings, LLC 空気処理システム
GB2499042A (en) 2012-02-06 2013-08-07 Dyson Technology Ltd A nozzle for a fan assembly
GB2499044B (en) 2012-02-06 2014-03-19 Dyson Technology Ltd A fan
GB2499041A (en) 2012-02-06 2013-08-07 Dyson Technology Ltd Bladeless fan including an ionizer
GB2500010B (en) 2012-03-06 2016-08-24 Dyson Technology Ltd A humidifying apparatus
GB2500012B (en) 2012-03-06 2016-07-06 Dyson Technology Ltd A Humidifying Apparatus
GB2500011B (en) 2012-03-06 2016-07-06 Dyson Technology Ltd A Humidifying Apparatus
GB2500017B (en) 2012-03-06 2015-07-29 Dyson Technology Ltd A Humidifying Apparatus
GB2512192B (en) 2012-03-06 2015-08-05 Dyson Technology Ltd A Humidifying Apparatus
RU2606194C2 (ru) 2012-03-06 2017-01-10 Дайсон Текнолоджи Лимитед Узел вентилятора
GB2500903B (en) 2012-04-04 2015-06-24 Dyson Technology Ltd Heating apparatus
GB2501301B (en) 2012-04-19 2016-02-03 Dyson Technology Ltd A fan assembly
DE102012012448B4 (de) * 2012-06-25 2022-02-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Luftströmungserzeugungsvorrichtung, Verwendung einer solchen und Kraftfahrzeug
CN102873061A (zh) * 2012-10-04 2013-01-16 天津天星电子有限公司 下排风的风淋室
BR302013003358S1 (pt) 2013-01-18 2014-11-25 Dyson Technology Ltd Configuração aplicada em umidificador
AU350140S (en) 2013-01-18 2013-08-13 Dyson Technology Ltd Humidifier or fan
AU350181S (en) 2013-01-18 2013-08-15 Dyson Technology Ltd Humidifier or fan
CA2899747A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Dyson Technology Limited A fan assembly
GB2510195B (en) 2013-01-29 2016-04-27 Dyson Technology Ltd A fan assembly
BR302013004394S1 (pt) 2013-03-07 2014-12-02 Dyson Technology Ltd Configuração aplicada a ventilador
CA152658S (en) 2013-03-07 2014-05-20 Dyson Technology Ltd Fan
CA152655S (en) 2013-03-07 2014-05-20 Dyson Technology Ltd Fan
CA152656S (en) 2013-03-07 2014-05-20 Dyson Technology Ltd Fan
CA152657S (en) 2013-03-07 2014-05-20 Dyson Technology Ltd Fan
USD729372S1 (en) 2013-03-07 2015-05-12 Dyson Technology Limited Fan
US9976762B2 (en) * 2013-03-14 2018-05-22 General Electric Company Synthetic jet driven cooling device with increased volumetric flow
US9765491B2 (en) * 2013-04-03 2017-09-19 Dlhbowles, Inc. Method and fluidic apparatus for generating pulsed and oscillating air flow for surface cleaning and sweeping
CA154722S (en) 2013-08-01 2015-02-16 Dyson Technology Ltd Fan
CA154723S (en) 2013-08-01 2015-02-16 Dyson Technology Ltd Fan
TWD172707S (zh) 2013-08-01 2015-12-21 戴森科技有限公司 風扇
GB2518638B (en) 2013-09-26 2016-10-12 Dyson Technology Ltd Humidifying apparatus
DE102013111175B3 (de) * 2013-10-09 2014-09-04 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Luftausströmer
GB2528704A (en) 2014-07-29 2016-02-03 Dyson Technology Ltd Humidifying apparatus
GB2528709B (en) 2014-07-29 2017-02-08 Dyson Technology Ltd Humidifying apparatus
GB2528708B (en) 2014-07-29 2016-06-29 Dyson Technology Ltd A fan assembly
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
JP6260543B2 (ja) * 2015-01-13 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 レジスタ
CN105107791B (zh) * 2015-09-21 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种风淋室及无尘车间系统
DE102015116242B3 (de) * 2015-09-25 2016-09-22 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Luftausströmer
US10678271B2 (en) 2016-03-10 2020-06-09 K&N Engineering, Inc. Portable mass airflow training module
CN107876230B (zh) * 2017-11-29 2023-05-30 九牧厨卫股份有限公司 一种摆动水出水芯及出水装置
JP6875318B2 (ja) * 2018-04-24 2021-05-19 株式会社日立産機システム 安全キャビネット
IT202000003710A1 (it) * 2020-02-21 2021-08-21 Ernestomeda S P A Dispositivo di trattamento dell’aria
CN111686538B (zh) * 2020-06-29 2021-11-23 郑子朔 一种建筑施工用防暑除尘洒水装置
CN114472363B (zh) * 2022-02-15 2023-06-02 北京半导体专用设备研究所(中国电子科技集团公司第四十五研究所) 一种半导体设备用气浴系统
EP4376033A1 (en) * 2022-11-22 2024-05-29 Hitachi Energy Ltd Cooling arrangement and method for cooling at least one oil-to-air external heat exchanger

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393602A (en) * 1978-08-09 1983-07-19 Smith Judson L Vehicle drying machine and method
US4823682A (en) * 1983-08-12 1989-04-25 Bowles Fluidics Corporation Vehicle windshield defrost apparatus with reduced dashboard space requirements
JPS60137462A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 Sugiyama Toso Koushiya:Kk エアシヤワ−用ノズル
US4774975A (en) * 1984-09-17 1988-10-04 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for providing oscillating contaminant-removal stream
US4644854A (en) * 1985-03-27 1987-02-24 Bowles Fluidics Corporation Air sweep defroster
US4694992A (en) * 1985-06-24 1987-09-22 Bowles Fluidics Corporation Novel inertance loop construction for air sweep fluidic oscillator
JPH06105931B2 (ja) * 1985-09-30 1994-12-21 株式会社日立製作所 初期プログラムロ−ド方式
US4709622A (en) * 1986-04-07 1987-12-01 Bowles Fluidics Corporation Fluidic oscillator
JPS62261842A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Nippon Air Curtain Kk 人工竜巻発生機構とその利用法
JPS63165437A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 耐光性高吸水性ポリマ−の製造法
US5099587A (en) * 1989-03-29 1992-03-31 Jarosch Robert M Bathroom dryer assembly
JPH0432639A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Nec Kyushu Ltd エアシャワー装置
US5259815A (en) * 1990-08-03 1993-11-09 Bowles Fluidics Corporation Air outlet with aperiodic oscillation
JP3103696B2 (ja) * 1992-12-22 2000-10-30 松下精工株式会社 空調用吹出し装置
US5596818A (en) * 1994-10-17 1997-01-28 Pdq Manufacturing, Inc. Motor vehicle dryer
JP2929174B2 (ja) * 1996-08-12 1999-08-03 日本エアーテック株式会社 パルスエアージェット生成装置
JP3753602B2 (ja) * 2000-09-26 2006-03-08 アマノ株式会社 循環式エアーシヤワー装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145088A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd エアシャワー装置
JP2013217211A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Panasonic Corp 送風装置
JP2019200016A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社日立産機システム エアシャワー装置
US11136003B2 (en) * 2018-09-11 2021-10-05 International Drying Corporation Drying apparatus, system and method for use in an automated vehicle cleaning system
JP2021081162A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社日立産機システム エアシャワー装置
JP7165642B2 (ja) 2019-11-22 2022-11-04 株式会社日立産機システム エアシャワー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040106370A1 (en) 2004-06-03
CN1660513B (zh) 2010-10-06
CN1265145C (zh) 2006-07-19
US20040226184A1 (en) 2004-11-18
JP3971991B2 (ja) 2007-09-05
CN1504272A (zh) 2004-06-16
US20060205337A1 (en) 2006-09-14
US7048626B2 (en) 2006-05-23
CN100594074C (zh) 2010-03-17
US6960128B2 (en) 2005-11-01
CN1899709A (zh) 2007-01-24
TW571061B (en) 2004-01-11
TW200409890A (en) 2004-06-16
US7052389B2 (en) 2006-05-30
US20050159100A1 (en) 2005-07-21
CN1660513A (zh) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004183964A (ja) エアシャワ装置
JP2004183964A5 (ja)
JP6906150B2 (ja) サイクロン分離装置
KR101737269B1 (ko) 구조를 개선한 블로우 파이프 및 이를 포함하는 집진기
JPH10148368A (ja) クリーンルーム用空気吹出装置
JP4604058B2 (ja) エアシャワ装置
JP7482350B2 (ja) 集塵装置
CN106593929B (zh) 基座及无叶风扇
JPH06159752A (ja) クリーンルーム用ファンフィルターユニット
AU688121B2 (en) Clean air system
JP6907153B2 (ja) エアシャワー装置
JP2003279087A (ja) ファンフィルター装置とそれに用いる遠心式ファン
JP2938256B2 (ja) 排気装置
JPH06323616A (ja) クリーンルームの給気吹出ユニット
JP6114908B2 (ja) 送風装置
CN106424010A (zh) 一种环流风淋室
JP3909418B2 (ja) パルスエアージェットノズル
KR102597143B1 (ko) 초음파 세정장치의 클리닝 헤드
CN202937524U (zh) 带双角度喷管的无叶风扇
JP2002106943A (ja) 局所空間清浄化ノズルおよび局所空間清浄化ユニット
SU1426623A1 (ru) Труба Вентури
SE0000262L (sv) Anordning för tvättning av objekt såsom turbinkompressorer
JP2021173464A (ja) 集塵装置
US20080146141A1 (en) Air shower apparatus
JPH0727477A (ja) 液滴除去器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3971991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term