JP2004160655A - ワイヤー電極 - Google Patents

ワイヤー電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2004160655A
JP2004160655A JP2003396045A JP2003396045A JP2004160655A JP 2004160655 A JP2004160655 A JP 2004160655A JP 2003396045 A JP2003396045 A JP 2003396045A JP 2003396045 A JP2003396045 A JP 2003396045A JP 2004160655 A JP2004160655 A JP 2004160655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
phase
core
zinc
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003396045A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Barthel
バルテル ベルント
Heinrich Groos
グロース ハインリッヒ
Hans Hermanni
ヘルマニ ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Berkenhoff and Co KG
Original Assignee
Berkenhoff and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7757578&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004160655(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Berkenhoff and Co KG filed Critical Berkenhoff and Co KG
Publication of JP2004160655A publication Critical patent/JP2004160655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】純粋なベータ−相からなるジャケット層を備えたワイヤー電極と比較してなお良好な切断能力を有するワイヤー電極
【解決手段】コアの外側の層が銅又は大部分がアルファ−層を有する銅−亜鉛−合金からなる1層又は多層のコアを備え、及び亜鉛又は亜鉛−合金からなるジャケット層を備えているワイヤー電極の製造方法において、拡散が生じる温度より下の温度でジャケット層をコア上に設置し、引き続きこのワイヤー電極を加熱し、その際、加熱速度は1秒あたり少なくとも10℃であり、加熱温度は500℃を上回るが、有利に800℃を上回らず、加熱時間は生じさせるべきジャケット層の厚さ及び相に依存して選択され、有利に10から300秒の間にあり、引き続きこのワイヤー電極を冷却し、その際、冷却速度は1秒当たり10℃より大きいことを特徴とするワイヤー電極
【選択図】図7

Description

本発明は、コアの外側の層が銅又は大部分がアルファ−相を有する銅−亜鉛−合金からなる1層又は多層のコアを備え、及び亜鉛又は亜鉛−合金からなるジャケット層を備えている、特に火花加工法(Funkenerodierverfahren)のためのワイヤー電極並びにワイヤー電極の製造方法に関する。
火花加工方法用のワイヤー電極は、原則として高い強度のコアを用いて製造され、このコアは更に良好な導電体であるのが好ましい。高い強度のために、黄銅からなるコアが適しているか、または鋼芯を銅−又は黄銅−層が取り巻いている複合コア(Verbundkerne)が適している。この種のワイヤー電極の切断能力を高めるためにこの上に、通常亜鉛又は亜鉛合金からなるジャケット層が設置される。著しく良好な切断能力は純粋な亜鉛被覆を備えたワイヤー電極により達成される。もちろんこの電極の切断能力は、高度の加工品(hohe Werkstuecke)を切断すべき場合には減少する。この理由は、ジャケット層の純粋な亜鉛が蒸発し、それにより短時間に消費されてしまうことにあり、その結果このワイヤー電極はコア材料で切断することになり、このことが切断能力を全体的に低下させている。
ジャケット層の亜鉛が合金の成分である場合に高度な加工品において特別な切断能力を達成する試みがなされた。有利にここではジャケット層が均質なベータ−黄銅から製造することが示された。この種の電極は高度の加工品の場合にも著しく良好な切断能力を示した。しかし、この種の電極は比較的製造においてコストがかかるという欠点がある。この場合、一方でコアの正確な合金組成を保持し、他方で平衡状態を達成するために長時間にわたり高い温度で拡散を実施しなければならない。この状態は引き続き急速な冷却により固定されなければならない。ここでは、前記の方法において、ジャケット層中での相の割合を正確に制御することはきわめて困難である。製造プロセスにおける僅かな変動により、ジャケット層中にベータ−黄銅の他にアルファ−及び/又はガンマ−黄銅も存在することになる。
本発明の課題は、一方で、冒頭に述べた種類のワイヤー電極を、純粋なベータ−相からなるジャケット層を備えたワイヤー電極と比較してなお良好な切断能力を示すように構成することであり、他方で、本発明の課題は、廉価な方法で、ジャケット層を主に均質なガンマ−又はイプシロン−黄銅から製造することができるワイヤー電極の製造方法を提供することであった。
前記の課題は、請求項1又は2に記載されたワイヤー電極により解決される。
本発明の対象は銅又は大部分アルファ−相を有する銅−亜鉛−合金からなる単一層のコアを備えているか、又はコアの外側の層が銅又は大部分アルファ−相を有する銅−亜鉛−合金からなる多層のコアを備えており、及び亜鉛又は亜鉛−合金からなるジャケット層を備えているワイヤー電極において、拡散が生じる温度より下の温度でジャケット層をコア上に設置し、引き続きこのワイヤー電極を加熱し、その際、加熱速度は1秒当たり少なくとも10℃であり、加熱温度は500℃を上回るが800℃を上回らず、加熱時間は10〜300秒の間で生じさせるべきジャケット層の厚さ及びガンマ−相、イプシロン−相又はガンマ−相及びイプシロン−相に依存して選択され、引き続きこのワイヤー電極を冷却し、その際、冷却速度を1秒当たり10℃より大きくすることにより製造されたワイヤー電極である。
本発明のもう一つの対象は、銅又は完全に又は大部分アルファ−相からなる銅−亜鉛−合金からなる単一層のコアを備えているか、又はコアの外側の層が銅又は完全に又は大部分アルファ−相からなる銅−亜鉛−合金からなる多層のコアを備えており、その際このコアは亜鉛−合金からなるジャケット層により覆われているワイヤー電極において、前記の亜鉛−合金が大部分ガンマ−相からなることを特徴とするワイヤー電極である。
外側のジャケット層はガンマ−又はイプシロン−相からなり、特に有利にガンマ層だけからなる。有利に、ガンマ−又はイプシロン−相中にはなお不活性な硬質相(ダイヤモンド、窒化ホウ素、セラミック又は黒鉛)が導入されていてもよく、このことは浸食される材料に対する浸食ワイヤーの切削及び搬送挙動(Ab- und Austragsverhalten)を更に改善させるという利点をもたらす。
場合により硬質の、不活性の材料が添加された純粋なガンマ−相の選択は、切断挙動においてベータ−相よりも更に有利である。従来の方法、つまり長時間の拡散を用いて、この種のガンマ−相はほとんど純粋な形で製造できない。原則として、アルファ−、ベータ−及び/又はガンマ−相の成分を有する混合構造が得られる。
本発明により、早い加熱速度及び早い冷却速度並びに比較的僅かな保持時間(Haltezeit)により限定される極端に短い拡散時間のために不平衡状態を利用するガンマ−又はイプシロン−黄銅からの均質なジャケット層の製造方法によるワイヤー電極が提案される。意想外に、まずイプシロン−黄銅、次にガンマ−黄銅が形成され、その際、ガンマ−黄銅はジャケット層において、ベータ−黄銅よりもかなり大きな成長速度を有し、これは本発明により提案された短い拡散時間において一般的に形成される限り、成長の一部分がガンマ−相のようなものとなる。ベータ−相は実際に検出限界を下回り、単に全く僅かな周辺部であることが示され、この周辺部は全体のジャケット層にわたるガンマ−相のコア領域の側に限られる。本発明による方法により、従って純粋なイプシロン−又はガンマ−相を、従来の拡散加熱(Diffusionsgluehung)の際にアルファ−、ベータ−及びガンマ相の順番の相を示すであろうワイヤー電極の場合にも製造することが可能である。
例1:
* コア:CuZn 5;1.0mmで亜鉛メッキ30μm;
1.0から0.40mmへの伸線加工;
加熱:200℃/sでの加熱、
加熱温度=600℃
冷却速度=300℃/sec;
0.40から0.25mmへの伸線加工。
例2:
* コア:CuZn 5;1.2mmで亜鉛メッキ30μm;
1.2から0.60mmへの伸線加工;
加熱:40℃/sでの加熱、
加熱温度=800℃
冷却速度=60℃/sec;
0.60から0.25mmへの伸線加工
本発明を次に図面につき詳説する。
図2中には出発材料が示されている。これはアルファ−黄銅からなるコア並びに亜鉛(イータ−亜鉛)からなるジャケット層からなる。加熱を行い、短時間の保持時間の後、コアとジャケット層との間の領域にイプシロン−亜鉛−層が形成される(図3)、その際、加熱時間の経過と共に、それにより増加する拡散と共に、イータ−亜鉛−層がイプシロン−亜鉛−層へ移行する(図4)。図4では、同時にコアとイプシロン−亜鉛−層との間での移行領域中に狭い層、つまりガンマ−層が形成される。更に加熱時間を保持することでガンマ−層が広がり、イプシロン−亜鉛−層は拡散の進行により再度ガンマ−層へ移行される(図5)。本質的に遅い成長速度で、ガンマ−黄銅−層とアルファ−黄銅−コアとの間の移行領域中で狭いベータ−黄銅−層が形成される(図6)。
図7中では、ジャケット層がガンマ−黄銅−層へ移行する瞬間が示されており、その際、コアとガンマ−ジャケット層との間の移行領域中でベータ−ジャケット層は図6に示された図と比較して僅かに拡大しているだけである。もちろんガンマ−結晶中で個々のベータ−黄銅−インゼル(Beta-Messing-Insel)が形成され、これはガンマ−ジャケット層が分解し始めることを表す。最終的に、図7中には、時間的経過においてイプシロン−ジャケット層が充分に分解され、ベータ−混晶がコアの周辺領域に形成される状態を示す。
イプシロン−、ガンマ−又はベータ−ジャケット層の本発明による製造は、拡散の進行の間に不平衡状態を利用し、次いで拡散プロセスを中断し、それぞれ所望のジャケット層が生じたときに不平衡状態を固定することよりなる。この状態が達成されるとき、この構造を急速な冷却により固定しなければならない。
本発明により構成された電極ワイヤーの断面図 図1によるジャケット層及びコアの断面の拡大図 加熱時間に依存して周辺区域内で形成される層の拡大図 加熱時間に依存して周辺区域内で形成される層の拡大図 加熱時間に依存して周辺区域内で形成される層の拡大図 加熱時間に依存して周辺区域内で形成される層の拡大図 加熱時間に依存して周辺区域内で形成される層の拡大図

Claims (8)

  1. 銅からなるか又は大部分アルファ−相を有する銅−亜鉛−合金からなる単一層のコアを備えているか、又はコアの外側の層が銅からなるか又は大部分アルファ−相を有する銅−亜鉛−合金からなる多層のコアを備えており、及び亜鉛又は亜鉛−合金からなるジャケット層を備えているワイヤー電極において、拡散が生じる温度より下の温度でジャケット層をコア上に設置し、引き続きこのワイヤー電極を加熱し、その際、加熱速度は1秒当たり少なくとも10℃であり、加熱温度は500℃を上回るが800℃を上回らず、加熱時間は10〜300秒の間で生じさせるべきジャケット層の厚さ及びガンマ−相、イプシロン−相又はガンマ−相及びイプシロン−相に依存して選択され、引き続きこのワイヤー電極を冷却し、その際、冷却速度を1秒当たり10℃より大きくすることにより製造されたワイヤー電極。
  2. ワイヤー電極を、冷却の前、冷却中又は冷却後に、その最終直径に伸線加工する請求項1記載のワイヤー電極。
  3. ワイヤー電極を加熱の前に成形する請求項1又は2記載のワイヤー電極。
  4. 銅からなるか又は完全に又は大部分アルファ−相からなる銅−亜鉛−合金からなる単一層のコアを備えているか、又はコアの外側の層が銅からなるか又は完全に又は大部分アルファ−相からなる銅−亜鉛−合金からなる多層のコアを備えており、その際このコアは亜鉛−合金からなるジャケット層により覆われているワイヤー電極において、前記の亜鉛−合金が大部分ガンマ−相からなることを特徴とするワイヤー電極。
  5. ジャケット層がガンマ−相だけからなる請求項1又は4記載のワイヤー電極。
  6. ジャケット層に不活性の硬質相が添加されている請求項1又は4記載のワイヤー電極。
  7. 不活性の相がダイヤモンド、窒化ホウ素、セラミック又は黒鉛からなる請求項6記載のワイヤー電極。
  8. ジャケット層に黒鉛が添加されている請求項6記載のワイヤー電極。
JP2003396045A 1995-03-24 2003-11-26 ワイヤー電極 Pending JP2004160655A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19510740A DE19510740A1 (de) 1995-03-24 1995-03-24 Drahtelektrode sowie Verfahren zur Herstellung einer Drahtelektrode, insbesondere für das Funkenerodierverfahren

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06872696A Division JP3549663B2 (ja) 1995-03-24 1996-03-25 ワイヤー電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004160655A true JP2004160655A (ja) 2004-06-10

Family

ID=7757578

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06872696A Expired - Lifetime JP3549663B2 (ja) 1995-03-24 1996-03-25 ワイヤー電極の製造方法
JP2003396045A Pending JP2004160655A (ja) 1995-03-24 2003-11-26 ワイヤー電極

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06872696A Expired - Lifetime JP3549663B2 (ja) 1995-03-24 1996-03-25 ワイヤー電極の製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0733431B1 (ja)
JP (2) JP3549663B2 (ja)
KR (1) KR100357695B1 (ja)
CN (1) CN1103653C (ja)
BR (1) BR9601113A (ja)
DE (2) DE19510740A1 (ja)
ES (1) ES2132793T3 (ja)
RU (1) RU2152290C1 (ja)
TW (1) TW359633B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096242A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 沖電線株式会社 ワイヤ放電加工用電極線、その製造方法及びその放電加工方法
JP2012510378A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ベルケンホフ ゲーエムベーハー 放電切断のためのワイヤ電極
WO2016110963A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 日立金属株式会社 放電加工用電極線及びその製造方法
WO2016110964A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 日立金属株式会社 放電加工用電極線及びその製造方法
JP2020515428A (ja) * 2017-09-26 2020-05-28 ▲寧▼波康▲強▼▲微▼▲電▼子技▲術▼有限公司 組織化メッキ電極線の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945010A (en) * 1997-09-02 1999-08-31 Composite Concepts Company, Inc. Electrode wire for use in electric discharge machining and process for preparing same
DE50113785D1 (de) 2001-09-21 2008-05-08 Berkenhoff Gmbh Drahtelektrode zum funkenerosiven Schneiden
JP4390581B2 (ja) * 2004-02-16 2009-12-24 サンエツ金属株式会社 ワイヤ放電加工用電極線
FR2881973B1 (fr) * 2005-02-11 2007-05-11 Thermocompact Sa Fil composite pour electrosion
FR2881974B1 (fr) * 2005-02-11 2007-07-27 Thermocompact Sa Fil composite pour electroerosion.
FR2911806B1 (fr) * 2007-01-29 2009-03-13 Thermocompact Sa Fil electrode pour electroerosion
PL2172295T3 (pl) 2008-10-01 2012-11-30 Berkenhoff Gmbh Elektroda drutowa do cięcia metodą obróbki elektroerozyjnej
EP2595773A4 (en) * 2010-07-23 2014-03-12 Innovative Technology Providers Llc GRAPHITEED EDM WIRE
CN102528190A (zh) * 2012-02-21 2012-07-04 宁波博威麦特莱科技有限公司 一种高效多层复合电极丝及其制备方法
JP2014050945A (ja) * 2012-08-09 2014-03-20 Sodick Co Ltd ワイヤ電極
JP6418507B2 (ja) * 2014-11-07 2018-11-07 日立金属株式会社 放電加工用電極線の製造方法
EP3053688B1 (en) * 2015-02-06 2019-10-09 Agie Charmilles SA Graphene electrode and method of producing such electrode
DE102015111260B4 (de) 2015-07-13 2019-10-31 Yuang Hsian Metal Industrial Corp. Verfahren zur Herstellung eines EDM-Elektrodendrahts
JP6238938B2 (ja) * 2015-08-10 2017-11-29 元祥金屬工業股▲ふん▼有限公司 放電加工用電極線の製造方法
CN106270848B (zh) * 2016-08-31 2018-05-15 宁波博德高科股份有限公司 一种单向走丝电火花加工用电极丝及其制备方法
JP6558605B2 (ja) * 2018-02-09 2019-08-14 日立金属株式会社 放電加工用電極線
CN111843078B (zh) * 2020-08-28 2021-10-22 宁波博德高科股份有限公司 一种电火花线切割加工用电极丝及其制备方法
CN112222552B (zh) * 2020-09-07 2022-08-26 宁波康强微电子技术有限公司 一种伽马电极丝及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686153A (en) * 1984-12-08 1987-08-11 Fujikura Ltd. Electrode wire for use in electric discharge machining and process for preparing same
ES2033916T3 (es) * 1987-10-23 1993-04-01 Berkenhoff Gmbh Electrodo erosivo, esencialmente electrodo de alambre para la mecanizacion electrica-erosiva.
ES2023789T3 (es) * 1988-03-26 1992-08-01 Berkenhoff Gmbh Alambre-electrodo para el corte por electroerosion.
EP0415501A1 (fr) * 1989-08-30 1991-03-06 Charmilles Technologies S.A. Fil-électrode multicouches
JPH03111126A (ja) * 1989-09-27 1991-05-10 Kanai Hiroyuki 放電加工用電極線
FR2679806B1 (fr) * 1991-08-02 1995-04-07 Trefimetaux Electrode en alliage de cuivre a hautes performances pour usinage par electroerosion et procede de fabrication.

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510378A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ベルケンホフ ゲーエムベーハー 放電切断のためのワイヤ電極
WO2011096242A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 沖電線株式会社 ワイヤ放電加工用電極線、その製造方法及びその放電加工方法
US8445807B2 (en) 2010-02-02 2013-05-21 Oki Electric Cable Co,. Ltd. Electrode wire for wire electrical discharge machining, method for manufacturing the same, and method for electrical discharge machining using the same
WO2016110963A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 日立金属株式会社 放電加工用電極線及びその製造方法
WO2016110964A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 日立金属株式会社 放電加工用電極線及びその製造方法
EP3100812A4 (en) * 2015-01-07 2017-10-04 Hitachi Metals, Ltd. Electric discharge machining electrode wire and manufacturing method therefor
JPWO2016110964A1 (ja) * 2015-01-07 2017-10-12 日立金属株式会社 放電加工用電極線及びその製造方法
JPWO2016110963A1 (ja) * 2015-01-07 2017-10-12 日立金属株式会社 放電加工用電極線及びその製造方法
US10384282B2 (en) 2015-01-07 2019-08-20 Hitachi Metals, Ltd. Electric discharge machining electrode wire and manufacturing method therefor
US10399167B2 (en) 2015-01-07 2019-09-03 Hitachi Metals, Ltd. Electric discharge machining electrode wire and manufacturing method therefor
JP2020515428A (ja) * 2017-09-26 2020-05-28 ▲寧▼波康▲強▼▲微▼▲電▼子技▲術▼有限公司 組織化メッキ電極線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0733431B1 (de) 1999-05-19
DE19510740A1 (de) 1996-10-02
TW359633B (en) 1999-06-01
KR100357695B1 (ko) 2003-01-24
JP3549663B2 (ja) 2004-08-04
RU2152290C1 (ru) 2000-07-10
BR9601113A (pt) 1998-01-06
EP0733431A1 (de) 1996-09-25
CN1103653C (zh) 2003-03-26
KR960035667A (ko) 1996-10-24
CN1139032A (zh) 1997-01-01
ES2132793T3 (es) 1999-08-16
JPH08318434A (ja) 1996-12-03
DE59601917D1 (de) 1999-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004160655A (ja) ワイヤー電極
US5959341A (en) Thermoelectric semiconductor having a sintered semiconductor layer and fabrication process thereof
EP3402623A1 (en) Method for additive manufacturing of three-dimensional objects from metallic glasses
KR20030025813A (ko) 스파크 침식절삭용 와이어전극
KR101200578B1 (ko) 복합 소재
JP3917650B2 (ja) 放電加工用多層コーティング電極線およびその製造方法
US4678720A (en) Silver-copper-titanium brazing alloy
US5316599A (en) Method of producing Ni-Ti intermetallic compounds
JPH03138341A (ja) 放電切断するためのワイヤ電極を製造する方法
JP2004261889A (ja) 固定砥粒式ソーワイヤの製造方法
RU2105370C1 (ru) ПРОВОДНИК ДЛЯ СВЕРХПРОВОДЯЩЕГО ПРОВОДА ИЗ СПЛАВА Nb3X (ВАРИАНТЫ) И ПРОВОДНИК ДЛЯ МНОГОЖИЛЬНОГО СВЕРХПРОВОДЯЩЕГО ПРОВОДА ИЗ СПЛАВА NB3X (ВАРИАНТЫ)
JP3433937B2 (ja) 超伝導性合金を製造する方法
JP4537957B2 (ja) 表面にAlN域を有するアルミニウム材料及びその製造方法
EP0559230B1 (en) Electroconductive article, method of producing same, and motor produced from the article
KR101115625B1 (ko) 입방체 구조를 가진 금속성 플랫 와이어 또는 스트립 제조방법
US4285740A (en) Wrapped tantalum diffusion barrier
JP3509390B2 (ja) 熱電素子チップ作製用形材の製造方法
JPH02148620A (ja) Nb↓3Al超電導線の製造方法
JP3080500B2 (ja) 化合物超電導線材の製造方法
JP3106278B2 (ja) Nb3 Sn系超電導線の製造方法
JPH01189813A (ja) 酸化物超電導線材
KR20170084824A (ko) 금합금과 구리 소재간 구리의 확산 방지를 위한 열처리 방법 및 이를 이용한 할로우 체인 제품
JP3698528B2 (ja) 炭化ケイ素−金属複合体とその製造方法
JPS5846803B2 (ja) カゴウブツチヨウデンドウセンノ セイゾウホウホウ
JPH0463485B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061027