JP2004159617A - γ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法および該発芽玄米を含有する食品 - Google Patents

γ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法および該発芽玄米を含有する食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004159617A
JP2004159617A JP2002332349A JP2002332349A JP2004159617A JP 2004159617 A JP2004159617 A JP 2004159617A JP 2002332349 A JP2002332349 A JP 2002332349A JP 2002332349 A JP2002332349 A JP 2002332349A JP 2004159617 A JP2004159617 A JP 2004159617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown rice
gaba
water
aminobutyric acid
sprouted brown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002332349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4082989B2 (ja
Inventor
Yusuke Okimura
祐介 興村
Keiko Yamamoto
恵子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2002332349A priority Critical patent/JP4082989B2/ja
Publication of JP2004159617A publication Critical patent/JP2004159617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082989B2 publication Critical patent/JP4082989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】本発明では雑菌の繁殖を起こさせず、GABAやその他の栄養成分の水中への流失を防ぎ、迅速かつ、高濃度にGABAを含んだ発芽玄米を得ることができる方法を提案するものである。
【解決手段】発明者らは上記の課題を解決するために鋭意検討したところ、玄米を洗浄し、それを35〜45℃の温水に30分〜2時間浸漬し、水切り後、35〜45℃で1〜8時間で保持し、その間浸出するドリップ(浸出水)を回収し玄米に還流することにより、微生物が繁殖しない程度の短時間にGABAの強化を効率的に行なう事ができることを見出し、本発明の完成に至った。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発芽玄米の製法、浸漬方法、発芽におけるγ−アミノ酪酸の富化方法および、該γ−アミノ酪酸富化発芽玄米を含有する食品組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
玄米に吸水させ発芽可能な状態にすることで得られる発芽玄米は、発芽中のグルタミン酸脱炭酸酵素の作用により、γ−アミノ酪酸(以下、GABAと称す)が富化することをはじめ、栄養成分が通常の玄米よりも強化されることが知られている。
【0003】
発芽玄米の製造は通常、20〜50℃以下の温水に浸漬することにより行なわれるが、浸漬水中へGABAが流失してしまうため効率が悪い。また、3〜5時間浸漬を行ない、その後高湿度下にて発芽させる方法も提案されている(特許文献1参照)。この方法では、GABAの流失は、少ないため比較的効率は良いが、3〜5時間という浸漬時間にもGABAは流失すると共に、GABAの富化量は満足できるものではない。
【0004】
GABAは、更年期障害および初老期精神障害に対し、約26mg/日で改善の報告がある。(非特許文献1参照)これらを一食分の玄米で摂取しようとすると、20〜30mg/100g以上のGABA含量が必要である。この量のGABAを確保しようとすれば通常の発芽方法では、発芽時間は約12時間以上が必要であった。しかし、生の玄米には、約10〜10の菌が存在し、水による洗浄を行なうことにより、微生物は減少するが、玄米が発芽しうる水分量で玄米を放置すると、洗浄にて減少した一般生菌数が元の玄米以上にまで増殖してしまう。
【0005】
従来の技術では、微生物繁殖の問題を解決するために、オゾン(特許文献2参照)、紫外線(特許文献3参照)、電解水(特許文献4参照)、焼成カルシウム(特許文献5参照)、トルマリン(特許文献6参照)等の方法が提案されている。しかしいずれもコストが高かったり、薬品残りが懸念されたり、十分な静菌効果が得られなかったりする問題点がある。また流水中で発芽させる方法(特許文献7参照)も微生物の繁殖は制御できても、GABAが流失してしまうため効率が悪い。
【0006】
また、発芽中は、殺菌剤を使用せず、繁殖してしまった微生物を発芽後に殺菌する方法(特許文献8および特許文献9参照)も提案されているが、殺菌しても微生物増殖中に発生した毒素や臭気は、分解されず残存するため、食品としては、好ましくない。また、蒸気または、熱水中に発芽玄米をさらすことによりせっかく増えたGABAや栄養成分が流失してしまうなどの問題がある。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−352916号公報
【非特許文献1】
日本食品科学工学会誌,vol.47,No.8,596〜603
【特許文献2】
特開平11−4661号公報
【特許文献3】
特開平10−215800号公報
【特許文献4】
特開2001−333713号公報
【特許文献5】
特開2001−321100号公報
【特許文献6】
特開平11−192020号公報
【特許文献7】
特開2000−93097号公報
【特許文献8】
特開2000−217520号公報
【特許文献9】
特開2001−352917号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明では雑菌の繁殖を起こさせず、GABAやその他の栄養成分の水中への流失を防ぎ、迅速かつ、高濃度にGABAを含んだ発芽玄米を得ることができる方法を提案するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
発明者らは上記の課題を解決するために鋭意検討したところ、玄米を洗浄し、それを35〜45℃の温水に30分〜2時間浸漬し、水切り後、35〜45℃で1〜8時間で保持し、その間浸出するドリップ(浸出水)を回収し玄米に還流することにより、微生物が繁殖しない程度の短時間にGABAの強化を効率的に行なう事ができることを見出し、本発明の完成に至った。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる玄米は、特に品種を限定するものでないが、巨大胚芽米、コシヒカリ、アキタコマチ、ササニシキ、日本晴れ、きらら397、ホシノユメなどの玄米が好ましい。玄米は、新しいほどGABAの強化効率がよく、特に1年以内に採取された玄米、あるいは低温保管された玄米が好ましい。
【0011】
本発明の製造方法は、吸水させるために洗浄した玄米を30〜45℃の温水に、30分〜2時間、好ましくは30分から1時間浸漬させる。浸漬を終了後排水して、玄米の温度を35〜45℃に維持しながら1〜8時間放置しGABAの富化させる。微生物の繁殖させないためには、3〜5時間が好ましい。
【0012】
発芽中、玄米間および玄米中から徐々に自然浸出したドリップを回収し発芽中の玄米の上から還流して、玄米にドリップの吸収を促す。ドリップの還流は乾燥を防ぐために新しく水を散水するのとは違い、GABAの流失を起こすことなく上部の玄米の乾燥を防ぐ効果もある。ドリップの回収と循環は、ポンプにより常時行なっても、一度クッションタンクなどに回収し、それを噴霧器やポンプなどで再度玄米にかける形を取ってもよい。また、この還流の操作は、玄米のドリップが排水されない容器を用い、玄米自体を撹拌することによって行なってもよい。玄米の攪拌は、撹拌機を用いても、容器自体を回転させて行なってもかまわない。
【0013】
本発明の製造方法で得られた発芽玄米は、通常の発芽玄米に比べ、タンパク、アミノ酸、オリゴ糖のような低分子炭水化物類、ビタミン類や有機酸類などがより多く含まれており、また旨味がある。さらに、胚乳部分の弾力を残したままの発芽玄米を得ることができるので優れた食感がある。本発明の製造方法で得られた発芽玄米は、そのまま、又は、温風により乾燥したものを通常の玄米と同様に炊飯や粥状に調理して供することができる。また、この発芽玄米を中間製品として用い、レトルトパウチ、トレー、缶詰等に入れ加熱加工し、米飯加工食品として利用することもできる。
【0014】
【実施例】
以下、試験例、実施例により本発明の詳しく説明するが、これらの実施例に限られるものではない。
【0015】
GABA富化量
試験方法
1.コシヒカリ玄米500gを2つ計量。
2.40℃の温水にてそれぞれ、玄米を洗浄した。
3.それぞれに500gの温水(40℃)を加え、浸漬を1時間行なった。
4.一方は、水切りし、40℃を保持したままGABAの富化を行なった。(本発明)
もう一方は、水切りをせず、浸漬状態のまま40℃を維持し発芽を行なった。(従来法)
5.それぞれの発芽方法から1時間、5時間、9時間とサンプルを採取しGABAの測定を行なった。GABA測定には、HPLCにて分離後、OPA法を用いて吸光度により検出を行なった。
カラム:ODS capcell pak C18 MG4.6×150
移動相:10mMオクタンスルホン酸ナトリウム、20mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)
流量:1.5ml/min
カラム温度:55℃
検出:OPAポストカラム誘導体化法
【0016】
【表1】
GABA(mg/100g乾燥玄米あたり)
Figure 2004159617
表1から、本法は、従来法に比べ、短時間の発芽時間でも十分にGABAを富化することがわかる。
【0017】
嗜好性評価
(レトルトパウチ入り発芽玄米ご飯処方)
原料 重量(%)
発芽玄米 40.0
濃縮コンブエキス 0.7
水 59.3
合計 100.0
発芽玄米ご飯を水に2時間浸漬水切り後、濃縮コンブエキスと水を加え、レトルトパウチに充填した。これをレトルト加工した(123℃、20分、熱水レトルト、使用機器:RK−3030小型レトルト高圧蒸気殺菌器―アルプ(株)製)。なお、評価には▲1▼本発明による発芽玄米と▲2▼24時間、40℃温水中浸漬発芽した発芽玄米(従来品)を上記の処方により調製した。評価は、15人のパネラーにより行なった。
【0018】
【表2】
Figure 2004159617
全体的に、本発明による発芽玄米ご飯の評価が高かった。特に香りにおいては、明らかに、本発明の発芽玄米ご飯が好まれる傾向が見られた。これは、従来法における発芽は、微生物の発生が起こり、人の嗅覚には、好まれない臭気を与えてしまったためと考えられる。食感についても、本発明による発芽方法の方が発芽玄米特有の粘り気のなさが起こりにくいため好まれる結果となったと思われる。
【0019】
【発明の効果】
本発明の方法を使用することで、高濃度のGABAを含む玄米を短時間に製造することができる。GABAの強化が短時間で終了するため、微生物の繁殖が起こらず。玄米本来の香味を維持した安全性の高い発芽玄米を作成することができる。また、発芽玄米の長期保存には、水分を15%以下にすることが必要だが本発明の方法では、玄米の吸水量が少ないことと、玄米に付着する水分が少ないため、乾燥時間が短縮され効率よく長期保存可能な発芽玄米を作成することができる。

Claims (4)

  1. 玄米を水に浸漬する工程、水切り工程、浸出水を還流する工程を含有するγ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法。
  2. 玄米を水に浸漬する工程が35〜45℃の温水に30分〜2時間で行われる請求項1に記載のγ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法。
  3. ドリップ(浸出水)を還流する工程が35〜45℃で1〜9時間で行われる請求項1、2の何れか1項に記載のγ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法。
  4. 請求項1、2、3の何れか1項に記載の製造方法により製造されるγ−アミノ酪酸富化発芽玄米、及び該発芽玄米を含有した食品組成物。
JP2002332349A 2002-11-15 2002-11-15 γ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法および該発芽玄米を含有する食品 Expired - Fee Related JP4082989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332349A JP4082989B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 γ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法および該発芽玄米を含有する食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332349A JP4082989B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 γ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法および該発芽玄米を含有する食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004159617A true JP2004159617A (ja) 2004-06-10
JP4082989B2 JP4082989B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=32809453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002332349A Expired - Fee Related JP4082989B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 γ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法および該発芽玄米を含有する食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082989B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081472A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Komachi Nogyo Kyodo Kumiai 新しい発芽玄米の製造方法及びこれにより製造した発芽玄米
WO2006092869A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 Bioventure Bank Co., Ltd. 穀類混合抽出液、その製造方法およびその用途
JP2008307045A (ja) * 2007-05-17 2008-12-25 Satake Corp 機能性成分の含有量を増加させた穀物及びその製造方法
JP2009153429A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Bi0−Root株式会社 発芽玄米エキスの製造方法
JP2009207488A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Toshiharu Ando 栄養富化米製造方法
WO2010106611A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 Ando Toshiharu 栄養富化米製造方法
JP2010263793A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Niigata Univ 硬質発芽穀類加工食品およびその製造方法
JP2011030481A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hirosaki Univ 機能性食材
JP2011103801A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 National Agriculture & Food Research Organization Gaba、タウリン高含有発芽種子及びその製造方法、並びに食品の製造方法
JP2011135821A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Tablemark Co Ltd 個食用米飯の製造方法
JP2012029700A (ja) * 2011-11-17 2012-02-16 Nippon Pack Kk 健康食
US8399037B2 (en) 2007-05-17 2013-03-19 Satake Corporation Grain or legume having increased content of functional component and a manufacturing method thereof
JP2013070667A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Ichimaru:Kk 発芽種子製造方法並びに発芽種子ペーストの製造方法並びにこれらの装置
JP2013541387A (ja) * 2010-10-27 2013-11-14 セブ ソシエテ アノニム 圧力炊飯器の制御方法およびこの方法を実施するための圧力炊飯器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111643430B (zh) * 2020-07-22 2021-04-27 拉菲尔(深圳)投资咨询有限公司 一种协同激光治疗黑眼圈的眼部精华及其制备方法
CN111700847B (zh) * 2020-07-22 2020-12-22 广州杨森药业有限公司 协同激光治疗黑眼圈的组合物及眼部精华和制备方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006081472A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Komachi Nogyo Kyodo Kumiai 新しい発芽玄米の製造方法及びこれにより製造した発芽玄米
WO2006092869A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 Bioventure Bank Co., Ltd. 穀類混合抽出液、その製造方法およびその用途
JP2008307045A (ja) * 2007-05-17 2008-12-25 Satake Corp 機能性成分の含有量を増加させた穀物及びその製造方法
US8399037B2 (en) 2007-05-17 2013-03-19 Satake Corporation Grain or legume having increased content of functional component and a manufacturing method thereof
JP2009153429A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Bi0−Root株式会社 発芽玄米エキスの製造方法
JP2009207488A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Toshiharu Ando 栄養富化米製造方法
CN101998832B (zh) * 2009-03-16 2012-06-27 安藤年治 营养富化米制造方法
KR101066177B1 (ko) 2009-03-16 2011-09-20 쓰야코 안도 영양강화미 제조방법
WO2010106611A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 Ando Toshiharu 栄養富化米製造方法
US8778431B2 (en) 2009-03-16 2014-07-15 Toshiharu Ando Nutrition-enriched rice manufacturing method
JP2010263793A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Niigata Univ 硬質発芽穀類加工食品およびその製造方法
JP2011030481A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hirosaki Univ 機能性食材
JP2011103801A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 National Agriculture & Food Research Organization Gaba、タウリン高含有発芽種子及びその製造方法、並びに食品の製造方法
JP2011135821A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Tablemark Co Ltd 個食用米飯の製造方法
JP2013541387A (ja) * 2010-10-27 2013-11-14 セブ ソシエテ アノニム 圧力炊飯器の制御方法およびこの方法を実施するための圧力炊飯器
JP2013070667A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Ichimaru:Kk 発芽種子製造方法並びに発芽種子ペーストの製造方法並びにこれらの装置
JP2012029700A (ja) * 2011-11-17 2012-02-16 Nippon Pack Kk 健康食

Also Published As

Publication number Publication date
JP4082989B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004159617A (ja) γ−アミノ酪酸富化発芽玄米の製造方法および該発芽玄米を含有する食品
JP2015530871A (ja) 玄米の芽栽培装置とこれを用いた栽培方法および飲食調理方法
CN104012825B (zh) 一种榴莲果冻及其制备方法
CN110973493A (zh) 一种同时富含gaba和花色苷的发芽紫糙米及其制备方法
JP4233573B2 (ja) 発酵発芽玄米の製造方法および発酵発芽玄米
CN103734444B (zh) 玛咖即食食品的加工方法
CN1823604B (zh) 海藻茶及其制备方法
CN103947798A (zh) 一种发酵苦荞茶的制作方法
CN107259305A (zh) 利用复合脱腥技术制备的脱腥鱼溶浆
CN104172030A (zh) 一种在发酵过程有效抑制生花病害的泡菜生产方法
WO2002071873A1 (fr) Cereales fonctionnelles
KR101071271B1 (ko) 고추씨를 이용한 식초의 제조방법
JP2000279108A (ja) γ−アミノ酪酸富化米およびその加工食品
CN106690100A (zh) 一种鸭血肠及其制备方法
JP4883643B2 (ja) 高gaba含有量のそば種子及びその製造方法
CN106551321A (zh) 一种泡蒜及其制备方法
CN1103309A (zh) 多鞭冲剂及制作方法
JP2004242593A (ja) 発芽種子の製造方法および発芽玄米の製造方法
JP3494367B2 (ja) 鰹節の製造方法
JP2008113599A (ja) アミノ酸強化発芽穀類の製造方法
JP3763065B2 (ja) γ−アミノ酪酸が多量に含まれた玄米の生産方法
JPH04258273A (ja) 海藻食品およびその製造方法
KR100730514B1 (ko) 발아메밀 제조방법
KR100879225B1 (ko) 야콘티백차
KR20060115474A (ko) 클로렐라를 함유하는 청국장 분말의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4082989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees