JP2004150670A - 五徳 - Google Patents

五徳 Download PDF

Info

Publication number
JP2004150670A
JP2004150670A JP2002314891A JP2002314891A JP2004150670A JP 2004150670 A JP2004150670 A JP 2004150670A JP 2002314891 A JP2002314891 A JP 2002314891A JP 2002314891 A JP2002314891 A JP 2002314891A JP 2004150670 A JP2004150670 A JP 2004150670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
heat
concave portion
recess
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002314891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696589B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Mizutani
嘉宏 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2002314891A priority Critical patent/JP3696589B2/ja
Priority to TW092116956A priority patent/TWI227771B/zh
Priority to KR1020030060315A priority patent/KR100540563B1/ko
Priority to CNB2003101023943A priority patent/CN1303366C/zh
Publication of JP2004150670A publication Critical patent/JP2004150670A/ja
Priority to HK04108202A priority patent/HK1065356A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3696589B2 publication Critical patent/JP3696589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/10Tops, e.g. hot plates; Rings
    • F24C15/107Pan supports or grates therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/008Ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Bedding Items (AREA)

Abstract

【課題】底面に取り付けた耐熱性の緩衝体の外れをなくすと共に、緩衝体への熱の伝達を低減して緩衝体の耐久性を高めた五徳である。
【解決手段】五徳の爪片21の底面に形成した凹部21Bに耐熱性緩衝体24を断熱性シート25を介してかつ凹部21Bの内側側壁21B3と点接触または間隙を存して配設し、凹部21Bから下方に突出した緩衝体24の下面に設けた凹陥部24Bに頭部26aが没するねじ26により、緩衝体24およびシート25を凹部21Bの天面21B1に固定した。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンロに使用される五徳に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガスコンロ等のコンロでは、コンロ本体の上面の開口を覆う天板に煮こぼれ汁等が付着するのを防止するために、天板の上面にホーローやフッ素コーティング等の保護層を設けることがよく行われる。またこの天板上には鉄製の五徳が載置されるが、五徳により擦られると天板の上面に傷が付く。特に上面に保護層を設けた天板では傷が付きやすい。
【0003】
そこで、五徳の底面に凹部を設けて、該凹部に耐熱性の緩衝体(パッキン)を差し込むことにより取り付けて、五徳の擦れによる天板の傷付き防止を図ったものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−300104号公報(図1のブッシュ45)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、五徳の底面の凹部に緩衝体を差し込んだだけでは、緩衝体が強く擦られたときに外れやすく、緩衝体の外れにより天板の傷付き防止を図ることができず、また五徳のガタ付きを招く。また鉄製の五徳は熱が伝わりやすく、緩衝体が伝熱により劣化したり溶けたりする恐れがあり、緩衝体の耐久性にも欠け、またそれが外れる原因ともなる。
【0006】
したがって、本発明の課題は、底面に耐熱性の緩衝体を具備した五徳において、緩衝体の外れをなくすと共に、緩衝体の熱による劣化を防止して耐久性を高めることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、コンロに使用される五徳であって、耐熱性の緩衝体が五徳の底面に形成された凹部に、該底面からその下部分が突出して取り付けられる五徳において、前記緩衝体は前記凹部の天面に断熱材を介在させて、該緩衝体の底面に設けた凹陥部に頭部が没するねじにより取り付けられることを特徴とする。
【0008】
なお、五徳は複数本の爪片とこれらを連結する枠体からなり、凹部が形成される五徳の底面は、爪片の底面か枠体の底面のどちらでもよい。
【0009】
本発明では、五徳の底面に設けた凹部に耐熱性緩衝体をねじ止めしたので、緩衝体が強く擦られても外れることがなく、安定して緩衝体による天板の傷付き防止を図ることができ、また緩衝体の外れによる五徳のガタ付きを招くこともなくなる。また五徳の底面の凹部に緩衝体を断熱材を介して取り付けたので、五徳の熱が緩衝体へ伝達するのを低減でき、緩衝体の熱による劣化を防いで高耐久性なものにできる。
【0010】
本発明によれば、前記緩衝体は前記凹部に、該凹部の内側側壁と間隔を存し又は点接触して取り付けることができる。これにより、緩衝体への伝熱をより低減して、緩衝体の熱による劣化防止を向上することができる。又緩衝体は内側側壁との接触が点接触であれば凹部の中で位置決めされる。特にねじ止めの際等に緩衝体が回動することなく位置決めされることとなる。
【0011】
また前記緩衝体の上面に前記断熱材の下部を収容する収容部を形成し、該収容部に収容される断熱材の下部は収容部の内側側壁に当たり回動しない形状とすることができる。このようにすれば、凹部に取り付けた断熱材が外から見えづらくなって、見栄えが損なわれなくなり、また緩衝体の取り付け時に、断熱材が緩衝体から位置ずれするのを防止することができる。
【0012】
また前記凹部の天面に前記断熱材の上部を収容する天面収容部を形成し、該天面収容部に収容される断熱材の上部は天面収容部の内側側壁に当たり回動しない形状とすることができる。このようにすることによっても、凹部に取り付けた断熱材が外から見えづらくなって、見栄えが損なわれなくなり、また緩衝体の取り付け時に、断熱材が凹部中で位置ずれするのを防止することができる。
【0013】
また前記緩衝体の底面の凹陥部を形成する側壁の下面に複数個の突起を設けることができる。これにより、五徳を天板に対し滑りづらくできる他、天板からの熱の緩衝体への伝達を低減することができ、緩衝体の熱による劣化防止効果をさらに向上することができる。
【0014】
本発明の一態様では、前記五徳は複数本の放射方向に長手の爪片と該爪片を連結する枠体とからなり、この爪片の底面に形成される凹部は爪片の長手方向の両側面が開口する切り欠き溝であり、該切り欠き溝の開口上縁に水切り部を設けた。水切り部を設けておけば、爪片に垂れた煮汁の量が多くても、煮汁は水切り部を伝わって下に落下するので、爪片の外側面から凹部内に回り込むことがなくなり、断熱材が煮汁により濡れることがない。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を詳述する。
【0016】
図1は本発明の五徳を使用したガスコンロを示す斜視図、図2は同コンロの断面図、図3は五徳の底面図である。
【0017】
コンロ10は、ドロップイン式のガラストップコンロで、薄型の矩形状の箱体からなるコンロ本体12の上面は、天板13により覆われている。このコンロ本体12は、システムキッチンのワークトップ2に設けられた開口3の周縁に本体12の上端のフランジ12aを係止させることにより、ワークトップ2の開口3に吊持して設置される。
【0018】
天板13は、耐熱性ガラス板(セラミックガラス)13aおよびその周囲のトップ枠13bからなり、天板13の前後方向略中央位置に設けた左右の開口14には、コンロ本体12内に収容した内炎式のガスバーナ11が臨んでいる。天板13の前寄りの中央部位置には、左右のガスバーナ11の点火等の操作を行う点火つまみ15がそれぞれ設けられている。また天板13の開口14の周縁部13cには保護リング16が取り付けられ、天板13の開口14の周囲には五徳20が載置されている。
【0019】
該バーナ11の中央開口17の下方には、コンロ本体12内の支持板12bに取り付けた環状の係止フレーム12c上に汁受皿18が載置されている。バーナ11の上方には、炎孔11aからの炎が天板13の下方から上方に流れる際に炎を中心方向に導く内側に向かって上方に傾斜する集合部19aと、該集合部19aによって中心方向に導かれた炎を外上方に導く拡散部19bを備えたガイド部材19が配設されている。拡散部19bの先端は天板13の上面と略同一面上に位置しており、拡散部19bと天板13の開口周縁部13cの保護リング16との間には数mmの間隙Gが設けられている。なお、ガイド部材19の基部19cはバーナ11に取り付けられた支持体12dにバーナ11と間隙Tを存して取り付けられており、バーナ11とガイド部材19との間に空気が流れて炎をさらに中心方向に導いている。
【0020】
五徳20は、放射方向に長手の6本の爪片21とこれらを連結する環状の五徳枠22とからなり、各爪片21の五徳枠22から径方向外方に突出した脚部21Aの位置の底面に形成された凹部に耐熱性緩衝体24が取り付けられている。五徳20は爪片21の底面凹部に取り付けられた緩衝体24を天板13に着地して天板13上に載置される。
【0021】
五徳枠22の底面には下に突出する突条環部22aが形成され、また突条環部22aの基部には全周内方に突出する庇部22bが設けられている。五徳20が天板13のガラス板13aの上面に着座するときに、突条環部22aが前記隙間Gに入り込むようにする。これにより五徳20は位置決めされ、その五徳枠22は、庇部22bがガイド部材19の拡散部19bの先端よりも内側に位置し、五徳枠22の外周縁が保護リング16の外に位置することによって、前記間隙Gを覆い調理時に生じた煮汁が五徳枠22に落下しても隙間Gに落下することはない。
【0022】
本実施の形態によれば、図2、図4および図5に示すように、五徳20の爪片21の脚部21Aの底面を爪片21の外端21Gと内端21Nとを放射方向に結ぶ長手方向に対し直角方向に切り欠いて、凹部21Bを爪片21の長手方向左右外側面21Cに開口する切り欠き溝に形成すると共に、該凹部21Bの天面21B1にねじ取付穴21B2を形成した。そして該凹部21B内に断熱材としての断熱性シート25を介して前記の耐熱性緩衝体24を配設し、緩衝体24の下面の凹陥部24Bに頭部26aが没するねじ26により、緩衝体24および断熱性シート25を凹部21Bの天面21B1の取付穴21B2で固定した。
【0023】
このとき緩衝体24の上面24Uは断熱性シート25により凹部21の天面21B1に接することはない。また緩衝体24の下部24Kは爪片21の脚部21Aの底面より高さH突出するので、五徳20が天板13に載置されたときでも五徳20の接触するのは緩衝体24であり天板13に傷が付かない。
【0024】
更にこの緩衝体24は、爪片21の凹部21Bの内側側壁21B3との接触による熱の伝達をなくすために、該内側側壁21B3に接触しない小さめの矩形状に形成し、内側側壁21B3と間隙を存して取り付けた。
【0025】
なお、緩衝体24は内側側壁21B3との接触が点接触であれば五徳からの伝熱は殆どないので、緩衝体24が内側側壁21B3と点接触、例えば図5(b)に破線で示すように内側側壁21B3を円弧状とすると共に、矩形状の緩衝体24の角部のみが内側側壁21B3と点接触する構造や、図5(c)に示すように、内側側壁21B3から内方に突出する突起28を形成して点接触する構造や、図5(d)に示すように、緩衝体24の側面から外方に突出する突起29を形成して緩衝体24と内側側壁21B3が点接触するようにしてもよい。このようにすることにより緩衝体24が凹部21Bの中で位置決めされる。特にねじ止めの際等に緩衝体24が回動することなく位置決めされることとなる。
【0026】
耐熱性緩衝体24としては例えばシリコンゴム(耐熱温度300℃)を用い、断熱性シート25としてはセラミックウールの不織布を用いた。
【0027】
また好ましくは、緩衝体24の上面には矩形状の収容部24Aを形成して、収容部24Aに断熱性シート25の下半部を収容して支持させる。このようにすれば、凹部21Bに取り付けた断熱性シート25が外から見えづらくなって、見栄えが損なわれなくなり、また緩衝体24の取り付け時に、断熱性シート25が緩衝体24から位置ずれするのを防止することができる。
【0028】
またこの実施の形態では、緩衝体24の上面の収容部24Aは、該収容部24Aを形成する側壁24A1を凹部21Bの両側の開口に位置する側、即ち脚部21Aの両側面21Cの側は残して、凹部21Bの1対の内側側壁21B3と対向する側は切り欠いて切り欠き部24A2とした形状とした。
【0029】
なお、断熱性シート25の緩衝体24への位置決めは、断熱性シート25のための収容部24Aを構成する側壁24A1に対し、断熱性シート25の側面25A1が隣接することによって位置決めされて、断熱性シート25が収容部24Aの内部で回動しないようになっている。
【0030】
なお、凹部21Bの天面21B1に図5(a)に点線で示すように、断熱性シート25を収容する天面収容部21B2を形成し、該天面収容部21B2に収容される断熱性シート25の上部は、天面収容部の内側側壁に当たり回動しない形状とすることができる。
【0031】
このようにすることによっても、凹部21Bに取り付けた断熱性シート25が外から見えづらくなって、見栄えが損なわれなくなり、また緩衝体24の取り付け時に、断熱性シート25が凹部21B中で位置ずれするのを防止することができる。
【0032】
また緩衝体24の下面の凹陥部24Bは、凹陥部24Bを形成する側壁24B1を収容部24Aの切り欠き部24A2と同側は残して、切り欠き部24A2と直角に対向する側は切り欠いて切り欠き部24B2に形成すれば、緩衝体24の形状のバランスが取れて、ねじ26を締めた際の緩衝体24の変形を防止することができる。24Cはねじ26用の孔である。
【0033】
なお、収容部24Aは対向する2辺の側壁24A1の間の溝状収容部としたが、側壁24A1で4辺が囲まれた凹部とすることもできる。また凹陥部24Bも切り欠き部24B2による溝状凹陥部としたが、側壁24B1で4辺が囲まれた凹陥部とすることもできる。
【0034】
本実施の形態の五徳は、以上のように構成され、五徳20の爪片21の底面に設けた凹部21Bに耐熱性緩衝体24をねじ止めしたので、緩衝体24が強く擦られても外れることがなく、安定して緩衝体24による天板13の傷付き防止を図ることができ、また緩衝体24の外れによる五徳20のガタ付きを招くこともなくなる。またこの緩衝体24は断熱性シート25を介してかつ凹部21B内の内側側壁21B3と点接触または間隙を存して取り付け、広面積での五徳20と緩衝体24との接触をなくしたので、五徳20から緩衝体24へ熱が伝達するのを低減でき、緩衝体24の熱による劣化をなくし高耐久性なものにできる。
【0035】
ちなみに、五徳20の爪片21の温度は最高270℃にまで達することがあるが、本実施の形態の緩衝体の取付けによれば、緩衝体24の温度を約50℃低下した220℃程度までしか上昇させないで済み、緩衝体の劣化を十分に防ぐことができる。
【0036】
図6(a)、(b)は他の実施の形態を示すもので、爪片21の外側面21Cの前記凹部21Bの開口上縁に水切り用の突片21Dを一体に形成し、該突片21Dにより断熱性シート25を覆うようにした。該突片21Dは緩衝体24への伝熱を避けるために、緩衝体24と間隙を開けて設ける。これにより、爪片21に垂れた煮汁の量が多くても、煮汁は突片21Dを伝わって下に落下するので、爪片21の外側面21Cから凹部21B内に回り込むことがなくなり、断熱性シート25が煮汁により濡れることがない。
【0037】
また耐熱性緩衝体24の下面には、図6(c)に示すように、四隅に突起27を設ける。突起27は緩衝体24と一体成形により形成することができる。これにより、上記図6(b)に示すように、緩衝体24の下面の突起27を天板13に当接させて、五徳20を天板13に対し滑りづらくできる他、天板13からの熱の緩衝体24への伝達を低減することができ、緩衝体24の熱による劣化を防止する効果をさらに向上することができる。
【0038】
以上の実施の形態では、五徳20の凹部21Bは平面視矩形としたが、適宜形状とすることができる。五徳20は爪片21の脚部21Aで天板13に着地するタイプなので、爪片21の底面に脚部の位置で凹部を設けて緩衝体を24を取り付けたが、天板13の開口周縁部13cの保護リング16の外側で五徳枠を天板13に着地させるタイプの五徳では、五徳枠の底面に凹部を設けて緩衝体を取り付ければよい。
【0039】
またガラス天板を用いたドロップイン式のコンロの五徳を例にとって説明したが、天板はアルミ等の金属板を用いたものでもよい。またコンロはドロップインタイプのものに限られず、上置きタイプでもよい。ガスバーナは外炎式、内炎式のいずれであってもよい。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、下面に取り付けた耐熱性の緩衝体の外れをなくすと共に、緩衝体への熱の伝達を低減して緩衝体の耐久性を高めた五徳を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の五徳を使用したガスコンロを示す斜視図である。
【図2】図1のコンロの断面図である。
【図3】図1のコンロで使用した五徳の一実施の形態を示す底面図である。
【図4】図3の五徳に取り付ける耐熱性緩衝体を示す斜視図(a)および該緩衝体を五徳の爪片の底面に設けた断熱性シートを介して取り付けるところを示す分解斜視図(b)である。
【図5】図4の緩衝体を取り付けた爪片の下部を示す断面図(a)、その底面図(b)および変形例を示す底面図(c)、(d)である。
【図6】本発明の他の実施の形態を示す図で、爪片の底面の凹部に水切り用の突片を取り付けたことを示す斜視図(a)、その凹部に緩衝体を取り付けた爪片の下部を示す断面図(b)および底面に突起を設けた緩衝体を示す斜視図(c)である。
【符号の説明】
10 ドロップインコンロ
13 天板
20 五徳
21 爪片
21A 脚部
21B 凹部
21C 外側面
21D 水切り用突片
22 五徳枠
24 耐熱性緩衝体
24A 収容部
24B 凹陥部
25 断熱性シート
26 ねじ
27 突起

Claims (6)

  1. コンロに使用される五徳であって、耐熱性の緩衝体が五徳の底面に形成された凹部に、該底面からその下部分が突出して取り付けられる五徳において、
    前記緩衝体は前記凹部の天面に断熱材を介在させて、該緩衝体の底面に設けた凹陥部に頭部が没するねじにより取り付けられることを特徴とする五徳。
  2. 前記緩衝体は前記凹部に、該凹部の内側側壁と間隔を存し又は点接触して取り付けられることを特徴とする請求項1記載の五徳。
  3. 前記緩衝体の上面に前記断熱材の下部を収容する収容部を形成し、該収容部に収容される断熱材の下部は収容部の内側側壁に当たり回動しない形状とすることを特徴とする請求項1または2記載の五徳。
  4. 前記凹部の天面に前記断熱材の上部を収容する天面収容部を形成し、該天面収容部に収容される断熱材の上部は天面収容部の内側側壁に当たり回動しない形状とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の五徳。
  5. 前記緩衝体の底面の凹陥部を形成する側壁の下面に複数個の突起を設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の五徳。
  6. 前記五徳は複数本の放射方向に長手の爪片と該爪片を連結する枠体とからなり、この爪片の底面に形成される凹部は爪片の長手方向の両側面が開口する切り欠き溝であり、該切り欠き溝の開口上縁に水切り部を設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の五徳。
JP2002314891A 2002-10-29 2002-10-29 五徳 Expired - Fee Related JP3696589B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314891A JP3696589B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 五徳
TW092116956A TWI227771B (en) 2002-10-29 2003-06-23 Grate
KR1020030060315A KR100540563B1 (ko) 2002-10-29 2003-08-29 삼발이
CNB2003101023943A CN1303366C (zh) 2002-10-29 2003-10-28 火焰支架
HK04108202A HK1065356A1 (en) 2002-10-29 2004-10-20 Grate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314891A JP3696589B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 五徳

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004150670A true JP2004150670A (ja) 2004-05-27
JP3696589B2 JP3696589B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=32459083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002314891A Expired - Fee Related JP3696589B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 五徳

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3696589B2 (ja)
KR (1) KR100540563B1 (ja)
CN (1) CN1303366C (ja)
HK (1) HK1065356A1 (ja)
TW (1) TWI227771B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595219B1 (ko) 2004-06-01 2006-07-03 엘지전자 주식회사 가스조리기기의 탑그리드의 고무탭 결합구조
JP2008155145A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置
JP2011021818A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Rinnai Corp コンロ用ガラス天板
EP2436988A3 (en) * 2010-09-30 2012-11-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Pan support used in gas cooker and cooker having the same
JP2013072630A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Harman Co Ltd 五徳
WO2013150004A1 (de) * 2012-04-03 2013-10-10 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Topfträger und gaskochfeld
JP2015036588A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 リンナイ株式会社 五徳
EP2942568A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-11 Electrolux Appliances Aktiebolag Pot support with elastic foot and method for fixing elastic foot to a pot support
CN106500146A (zh) * 2016-12-06 2017-03-15 浙江优格厨电有限公司 一种集成灶的聚能锅架
EP1770336A3 (de) * 2005-09-28 2017-08-02 BSH Hausgeräte GmbH Anordnung eines Topfträgers
JP2018151147A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 リンナイ株式会社 ガスコンロ
US11149957B2 (en) * 2017-12-18 2021-10-19 Hestan Commercial Corporation Cooking vessel support grate
WO2022075930A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 Mamur Teknoloji Sistemleri San. A.S. A hob with grate having flat frame

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688015B1 (ko) * 2005-06-23 2007-02-27 린나이코리아 주식회사 가스레인지용 그레이트 패킹구조
JP2007218498A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Rinnai Corp ガスコンロ
TWI571600B (zh) * 2014-10-07 2017-02-21 Rinnai Kk Fire racks
CN106091048B (zh) * 2016-08-08 2018-04-24 深圳市火王燃器具有限公司 一种改进的灶架安装结构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2209285Y (zh) * 1994-07-18 1995-10-04 张学敏 气体炉具高效节能装置
JPH10281473A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスコンロ
JPH11118112A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Harman Co Ltd ガスこんろ用バーナ
JP2001027420A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Harman Co Ltd 調理機器の五徳の位置決め構造

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595219B1 (ko) 2004-06-01 2006-07-03 엘지전자 주식회사 가스조리기기의 탑그리드의 고무탭 결합구조
EP1770336A3 (de) * 2005-09-28 2017-08-02 BSH Hausgeräte GmbH Anordnung eines Topfträgers
JP2008155145A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 静電霧化装置
JP2011021818A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Rinnai Corp コンロ用ガラス天板
EP2436988A3 (en) * 2010-09-30 2012-11-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Pan support used in gas cooker and cooker having the same
JP2013072630A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Harman Co Ltd 五徳
WO2013150004A1 (de) * 2012-04-03 2013-10-10 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Topfträger und gaskochfeld
JP2015036588A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 リンナイ株式会社 五徳
WO2015169638A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Electrolux Appliances Aktiebolag Pot support with elastic foot and method for fixing elastic foot to a pot support
EP2942568A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-11 Electrolux Appliances Aktiebolag Pot support with elastic foot and method for fixing elastic foot to a pot support
US10533753B2 (en) 2014-05-07 2020-01-14 Electrolux Appliances Aktiebolag Pot support with elastic foot and method for fixing elastic foot to a pot support
CN106500146A (zh) * 2016-12-06 2017-03-15 浙江优格厨电有限公司 一种集成灶的聚能锅架
JP2018151147A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 リンナイ株式会社 ガスコンロ
US11149957B2 (en) * 2017-12-18 2021-10-19 Hestan Commercial Corporation Cooking vessel support grate
WO2022075930A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 Mamur Teknoloji Sistemleri San. A.S. A hob with grate having flat frame

Also Published As

Publication number Publication date
KR100540563B1 (ko) 2006-01-10
CN1303366C (zh) 2007-03-07
CN1499137A (zh) 2004-05-26
KR20040038627A (ko) 2004-05-08
HK1065356A1 (en) 2005-02-18
TW200406563A (en) 2004-05-01
TWI227771B (en) 2005-02-11
JP3696589B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004150670A (ja) 五徳
US6067980A (en) Gas cooking appliance
JP2008249178A (ja) ガスコンロ
JP3348393B2 (ja) ガスこんろ
KR100688015B1 (ko) 가스레인지용 그레이트 패킹구조
JP2004093056A (ja) ガスコンロ
JPH11241831A (ja) ドロップインコンロ
JP3696998B2 (ja) ガスコンロ
KR100397895B1 (ko) 가스곤로
JP3842423B2 (ja) ドロップインコンロ
KR100540561B1 (ko) 가스 곤로
JP2015117852A (ja) ガスコンロ
JP3891264B2 (ja) ガスコンロ
JPH10253074A (ja) ガスコンロ
JP2003329247A (ja) 卓上式ガラストップコンロ
JP3701784B2 (ja) コンロ
KR20040025546A (ko) 그릴부착 글래스 톱 곤로
WO2022157066A1 (en) A cooking device with a fixation element
JPH11325483A (ja) システムキッチンのこんろ用の天板
JP2013050224A (ja) ガスコンロ
JPH1194263A (ja) ドロップインコンロ
JP2005121327A (ja) こんろ
JPS598093Y2 (ja) グリル装置
JP2003343841A (ja) 卓上式ガラストップコンロ
JPH10196912A (ja) ガスバーナ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050421

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3696589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees