JP2004146114A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004146114A
JP2004146114A JP2002307216A JP2002307216A JP2004146114A JP 2004146114 A JP2004146114 A JP 2004146114A JP 2002307216 A JP2002307216 A JP 2002307216A JP 2002307216 A JP2002307216 A JP 2002307216A JP 2004146114 A JP2004146114 A JP 2004146114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power
cell stack
value
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002307216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3832417B2 (ja
Inventor
Takeshi Aso
麻生 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002307216A priority Critical patent/JP3832417B2/ja
Priority to US10/670,508 priority patent/US7371476B2/en
Priority to EP03023910.7A priority patent/EP1414091B1/en
Publication of JP2004146114A publication Critical patent/JP2004146114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832417B2 publication Critical patent/JP3832417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04328Temperature; Ambient temperature of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池スタックの起動時に安定して燃料電池スタックから電力を取り出す。
【解決手段】制御部21では、燃料電池スタック1を起動するに際して、先ずDC/DCコンバータ13の出力電圧を管理して二次電池7から負荷側に電力供給する電圧制御モードになる。この状態において、二次電池7から負荷側に電力供給するときの電圧値を燃料電池スタック1の開放電圧値以上にしたときの電力値を検出する。次いで、DC/DCコンバータ13の出力電力を管理して二次電池から負荷側に電力供給する電力制御モードにする。そして、DC/DCコンバータ13にて負荷に供給している電力値を検出して、検出した電力値から減少させて二次電池7から負荷に電力供給する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば燃料電池車両に搭載されて、主として二次電池の充電電力を用いて燃料電池スタックを起動し、燃料電池スタックの発電電力及び二次電池の充電電力を用いて燃料電池スタックを発電させるための補機を駆動すると共に、車両駆動トルクを発生させる燃料電池システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、燃料電池システムを起動するに際して、燃料電池スタック以外の二次電池からエアコンプレッサに電力供給することで、燃料電池スタックに酸化剤ガスを供給して燃料電池スタックを起動させて発電可能状態とし、その後、発電可能となった燃料電池スタックからの発電電力をエアコンプレッサの駆動電源として切り替えて使用する技術が知られている。
【0003】
このような燃料電池システムでは、二次電池の電力をエアコンプレッサの駆動電源として供給する際、DC/DCコンバータによって出力電圧及び出力電力を任意に制御している。このDC/DCコンバータは、起動時において、燃料電池スタックが十分に暖機されて所望の発電電力が取り出し可能となったときの発電電力よりも、二次電池から取り出す電力を十分に高くしている。そして、燃料電池スタックの発電電圧を、DC/DCコンバータからの出力電圧値でクランプすることで、燃料電池スタックからの電力がある所望の値以上になることを防止している。
【0004】
このような状態にて、燃料電池スタックが発電可能と判断した場合には、DC/DCコンバータの出力電圧を減少させて、燃料電池スタックからの電力を増大させ、エアコンプレッサ等の電力供給元を二次電池から燃料電池スタックにスムーズに切り替え可能となっている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−229943号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来の燃料電池システムでは、燃料電池スタックから負荷に供給する発電電力を、DC/DCコンバータの電圧値のみで管理する構成となっているため、燃料電池スタックの特性が温度によって異なる場合には、暖機途中等に電流電圧特性が変化してしまい、燃料電池スタックの発電電圧をある所定値にクランプしても、燃料電池スタックの出力が所望の電圧値とはならないことがある。したがって、従来の燃料電池システムでは、暖気途中に燃料電池スタックの出力をある範囲内で動作させようとした場合には、燃料電池スタックの出力が精度良く管理できないという問題点がある。
【0007】
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、燃料電池スタックの起動時に安定して燃料電池スタックから電力を取り出すことができる燃料電池車両用電源システムを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明では、燃料ガスと空気とを用いて電力を発生する燃料電池スタックを、ダイオードを介して負荷と接続し、電圧変換手段をダイオードを介して燃料電池スタックに接続した構成にした燃料電池システムに適用される。
【0009】
このような燃料電池システムにおいて、制御手段では、燃料電池スタックを起動するに際して、先ず電力変換手段の出力電圧を管理して二次電池から負荷に電力供給する電圧制御モードになる。この状態において、制御手段は、電力変換手段での電圧値を燃料電池スタックの開放電圧値と同値又は燃料電池スタックの開放電圧値以上にして、このときの電力変換手段から負荷に供給している電力値を検出する。
【0010】
次いで、制御手段は、電力変換手段の出力電力を管理して二次電池から負荷に電力供給する電力制御モードになる。そして、制御手段では、電力変換手段にて負荷に供給している電力値を検出して、検出した電力値から減少させて二次電池から負荷に電力供給するように電力変換手段を制御する。
【0011】
【発明の効果】
本発明に係る燃料電池システムによれば、燃料電池スタックを起動するに際して、電力変換手段の出力電圧を燃料電池スタックの開放電圧以上にして電力変換手段の出力電力を検出し、電力変換手段にて負荷に供給している電力値を検出して、検出した電力値から減少させて二次電池から負荷に電力供給するので、簡単な電力制御のみで負荷の電力供給元を二次電池から燃料電池スタックに切り換えることができ、起動時に安定して燃料電池スタックから電力を取り出すことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1実施形態〜第4実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0013】
[第1実施形態]
[燃料電池システムの構成]
本発明は、例えば図1に示すように構成された第1実施形態に係る燃料電池システムに適用される。この燃料電池システムは、例えば電気自動車に搭載されて、負荷として搭載された駆動モータ等に電力供給することで当該電気自動車の駆動トルクを発生させる。
【0014】
この燃料電池システムは、当該燃料電池システムの主電源であって、燃料ガス及び酸化剤ガスが供給されることにより発電する燃料電池スタック1を備える。この燃料電池スタック1は、固体高分子電解質膜を挟んで空気極と水素極とを対設した燃料電池セル構造体をセパレータで挟持し、セル構造体を複数積層して構成されている。本例の燃料電池システムにおいては、燃料電池スタック1に発電反応を発生させるための燃料ガスとして例えば水素ガスを燃料極に供給すると共に、酸化剤ガスとして例えば酸素を含む空気を酸化剤極に供給する。
【0015】
燃料ガスは、燃料ガス供給部2から燃料電池スタック1に供給される。この燃料ガス供給部2は、水素を多量に含む燃料ガスを貯蔵し、制御部21により制御されることで、燃料ガスの温度及び圧力を調整する。
【0016】
また、空気は、エアコンプレッサ3から圧送されることで、空気配管4を通じて燃料電池スタック1に供給される。このエアコンプレッサ3は、制御部21により駆動量が制御されることで、燃料電池スタック1への空気供給量が制御される。
【0017】
このように燃料ガス及び空気が供給されることで燃料電池スタック1が発電すると、電力分配部5は、制御部21の制御に従って、燃料電池スタック1にて発電した電力を取り出し、駆動モータ等の負荷6、エアコンプレッサ3に電力供給をする。また、この電力分配部5では、制御部21の制御に従って、二次電池7に充電された電力をエアコンプレッサ3や負荷6に供給すると共に、例えば電気自動車の減速時に負荷6からの回生電力を二次電池7に充電する。
【0018】
二次電池7は、燃料電池スタック1によって発電された余剰電力や負荷6の回生電力を電力分配部5を介して充電する。この二次電池7は、電力分配部5により充電した電力を燃料電池スタック1の出力電圧よりも高い電圧の電力を発生して放電するように構成されている。この二次電池7は、高電圧で駆動される負荷6やエアコンプレッサ3等の強電系のユニットで消費される電力を賄うのに十分な発電が燃料電池スタック1にて行われていない場合に、電力分配部5により充電電力が引き抜かれて強電系ユニットへの不足電力供給を補う。
【0019】
電力分配部5は、燃料電池スタック1に電流が流入するのを防止するダイオード11、燃料電池スタック1の出力電圧を検出する電圧計12、直流の電力値を変換するDC/DCコンバータ13、ダイオード11を介してエアコンプレッサ3及び負荷6に供給する電流を検出する電流計14から構成されている。本例において、電圧計12は、ダイオード11のアノード側の電圧、すなわち、ダイオード11と燃料電池スタック1との間に印加されている電圧値を検出する。
【0020】
この電力分配部5は、制御部21により制御されることで、二次電池7に充電された電力をエアコンプレッサ3及び負荷6に供給するときに、電圧値を昇圧するようにDC/DCコンバータ13を動作させる。また、この電力分配部5は、負荷6からの回生電力を二次電池7にて充電可能な電圧値に降圧して二次電池7に供給する。また、この電力分配部5は、電圧計12にて検出した電圧値、及び電流計14にて検出した電流値が制御部21により読み込まれる。
【0021】
また、この燃料電池システムでは、電力分配部5とエアコンプレッサ3及び負荷6との間にリレー8が設けられる。このリレー8は、例えば適当なスイッチで構成されて制御部21により開閉動作が制御され、燃料電池スタック1の発電電力や二次電池7の充電電力をエアコンプレッサ3及び負荷6に供給すると共に、負荷6の回生電力を電力分配部5側に導く。このリレー8は、燃料電池スタック1及び二次電池7に対するエアコンプレッサ3及び負荷6の電力遮断部として機能し、異常時等に電力の供給を遮断する。
【0022】
制御部21は、内部に起動制御プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)と、制御時のワークエリアとなるRAM(Random Access Memory)とを有し、起動時において上述した各部を制御する起動制御プログラムを実行する。これにより、制御部21では、電圧計12及び電流計14からのセンサ信号を読み込んで燃料電池スタック1の出力電圧及び出力電流を認識する。また、この制御部21では、燃料ガス供給部2、エアコンプレッサ3、負荷6及びリレー8の状態を認識しておいて、これらの各部の動作を制御する。
【0023】
そして制御部21では、燃料電池スタック1の出力電圧及び二次電池7の充電状態に基づいて、二次電池7からの出力電圧を昇圧して負荷6及びエアコンプレッサ3側に電力供給する昇圧動作、又は、燃料電池スタック1、負荷6及びエアコンプレッサ3側からの出力電圧を降圧して二次電池7に電力供給する降圧動作をするようにDC/DCコンバータ13を切り換え制御する。
【0024】
また、この制御部21では、燃料電池スタック1を起動するに際して、起動制御プログラムを実行することで、DC/DCコンバータ13の昇圧動作及び降圧動作を制御する。なお、この起動制御処理の詳細な内容については後述する。
【0025】
[燃料電池スタック1の起動制御処理]
つぎに、上述の燃料電池システムにおいて、燃料電池スタック1を起動するときの制御部21による起動制御処理の処理手順について図2のフローチャートを参照して説明する。
【0026】
この起動制御処理では、例えば燃料電池車両の運転者により燃料電池システムの起動操作がなされた際に、ステップS1以降の処理を開始する。
【0027】
先ず、制御部21では、DC/DCコンバータ13の制御モードを、出力電圧を制御してエアコンプレッサ3に電力供給をする電圧制御モードに設定する(ステップS1)。これにより、制御部では、DC/DCコンバータ13の出力端の電圧値(DC/DCコンバータ13の出力電圧値)を任意に制御可能な状態とする。
【0028】
次に、制御部21では、DC/DCコンバータ13の出力電圧の目標値を、図3に示すように燃料電池スタック1の開放電圧値V0の最大値以上の電圧値Vxに設定する(ステップS2)。このように、制御部21では、DC/DCコンバータ13の出力電圧値は、燃料電池スタック1の開放電圧値V0と同じ又は開放電圧値V0より大きくすることで燃料電池スタック1からエアコンプレッサ3側に電流が流れないようにする。
【0029】
すなわち、ダイオード11のカソード側とDC/DCコンバータ13との接続点15の電位を燃料電池スタック1の開放電圧値の最大値以上とする。なお、DC/DCコンバータ13の出力電圧値は、燃料電池スタック1の状態によって変動する可能性があるので、実際の燃料電池スタック1の開放電圧値よりも若干高めに設定してもよい。また、燃料電池スタック1の開放電圧値V0は実験等で予め求めて、制御部21に保持されている値を使用する。
【0030】
この状態において、エアコンプレッサ3には、燃料電池スタック1から電力供給がされずに、二次電池7からDC/DCコンバータ13を介して電力供給がされている状態となる。また、このステップS2では、制御部21により、二次電池7の電力を使って、燃料ガス供給部2の動作を開始する。これにより、制御部21は、燃料電池スタック1を発電可能な状態とする。
【0031】
なお、制御部21では、ステップS2の処理を実行する前に、二次電池7の充電状態を検出して、ある所定値以上の電力量の放電ができないと判定した場合には、燃料電池システムの起動を停止する。これにより、二次電池7の劣化を防止する。ここで、二次電池7の充電状態を判定する処理は、ステップS2を実行する前に一回のみ行うだけではなく、ステップS2を実行する前に必ず実行するようにしても良い。
【0032】
次に、制御部21では、DC/DCコンバータ13の出力電圧値を開放電圧以上に設定した後に、所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS3)。すなわち、制御部21では、ステップS2にてエアコンプレッサ3及び燃料ガス供給部2を制御して燃料電池スタック1に水素ガス及び空気の供給をして起動開始した時刻から所定時間が経過したか否かを判定する。このように所定時間水素ガス及び空気を供給することで、燃料電池システムでは、燃料電池スタック1内の不純ガスを排出すると共に、燃料電池スタック1を暖機する。
【0033】
そして、燃料電池スタック1に水素ガス及び空気の供給を開始した時刻から所定時間が経過したと判定した後に、制御部21では、電圧計12からのセンサ信号を読み込んで、燃料電池スタック1の開放電圧を測定し(ステップS4)、測定した燃料電池スタック1の開放電圧の値をDC/DCコンバータ13の目標の出力電圧値に設定する(ステップS5)。
【0034】
これにより、制御部21では、予め想定された燃料電池スタック1の開放電圧をDC/DCコンバータ13にて目標とする出力電圧値として設定していたが(ステップS2)、ステップS5にて燃料電池スタック1の実際の開放電圧をDC/DCコンバータ13の目標とする出力電圧値として設定し直し、以降の処理の制御精度を向上させる。
【0035】
次に、制御部21では、ステップS5にて燃料電池スタック1の実際の開放電圧値となるようにDC/DCコンバータ13の出力電圧を設定した後に、DC/DCコンバータ13の出力電圧値及び出力電流値を検出して、DC/DCコンバータ13の出力電力値を検出する(ステップS6)。ここで、ステップS5を実行する時点では燃料電池スタック1から電力を出力しておらず、起動に必要なエアコンプレッサ3等の補機電力を二次電池7から供給している状態であり、制御部21では、DC/DCコンバータ13にて変換している電力値を検出することで、燃料電池システム起動時に消費している補機の消費電力を同定する。
【0036】
このとき、制御部21では、DC/DCコンバータ13にて変換している電力値を検出するために、DC/DCコンバータ13内を流れる電流及び電圧を測定して、乗算する。また、燃料電池システムを起動するに際して使用する電力が燃料電池スタック1の状態によらず略一定とみなせる場合には、ステップS5の処理を省略し、予め決定された電力値を用いても良い。
【0037】
次に、制御部21では、DC/DCコンバータ13の制御モードを、ステップS1にて設定した電圧制御モードから、DC/DCコンバータ13の出力電力を制御してエアコンプレッサ3に電力供給をする電力制御モードに切り換え、DC/DCコンバータ13の出力電力値の目標をステップS6にて検出した電力値とする(ステップS7)。すなわち、制御部21では、実際に消費されている電力をDC/DCコンバータ13の出力電力の目標値とすることで、二次電池7から全ての補機電力を供給させる。
【0038】
このようにステップS6及びS7の処理を実行することにより、燃料電池スタック1にて発生した電力を出力するのを防止すると共に、燃料電池スタック1の起動に必要な補機の消費電力を同定する。
【0039】
次に制御部21では、DC/DCコンバータ13の出力電力の目標値を、所定の割合にて減少させるようにDC/DCコンバータ13を制御する(ステップS8)。これにより、二次電池7から出力される供給電力を減少させて、接続点15の電位を燃料電池スタック1の開放電圧以下にして燃料電池スタック1からエアコンプレッサ3への電力供給を開始する。このように燃料電池スタック1からエアコンプレッサ3への電力供給が開始されると、燃料電池スタック1の出力電圧が減少し、燃料電池スタック1の出力電流が増加する。
【0040】
次に制御部21では、燃料電池スタック1の実際の出力電流を電流計14から検出し(ステップS9)、検出した出力電流値が所定値以下であるか否かを判定する(ステップS10)。検出した燃料電池スタック1の出力電流値が所定の電流値以下である場合には次のステップS11に処理を進め、所定値よりも大きい場合にはステップS9に処理を戻して燃料電池スタック1の出力電流が所定値まで下がるまで待機する。
【0041】
なお、このステップS9及びステップS10を複数回繰り返して、燃料電池スタック1の出力電流値が所定の電流値以下とならない場合には、制御部21により燃料電池システムに異常が発生していると判定して、燃料電池システムの起動を停止しても良い。
【0042】
ここで、所定の電流値とは、ステップS8にてDC/DCコンバータ13の出力電力値を減少させた場合、例えば図3に示すように、同じ電力値であっても、燃料電池スタック1がガスの供給が必要十分以上なされ、また燃料電池スタック1の温度が十分高いなど、起動完了しているときの燃料電池スタック1の電圧−電流特性(図2中の特性A)と、燃料電池スタック1がガスの供給が必要十分以下であったり、あるいは燃料電池スタック1の温度が十分に高くないなど、起動完了していないときの燃料電池スタック1の電圧−電流特性(図2中の特性B)とで、燃料電池スタック1の出力電流値が異なることを利用して設定されたものである。
【0043】
すなわち、DC/DCコンバータ13の出力電力値を減少させた場合、燃料電池スタック1が起動完了していると燃料電池スタック1の出力電圧がV1となり出力電流がI1となる(特性A参照)。これに対し、同じ電力値とした場合であっても、燃料電池スタック1が起動完了していないときには燃料電池スタック1の出力電圧がV1よりも小さいV2となり、出力電流がI1よりも大きいI2となる。
【0044】
このように、燃料電池スタック1が起動完了していない場合の電流値は、起動完了した場合の電流値よりも大きくなる。このような燃料電池スタック1の電圧−電流特性を利用して、制御部21では、ステップS8にてDC/DCコンバータ13の出力電力値を減少させた後のDC/DCコンバータ13の電力値に対応して、燃料電池スタック1の電流値のしきい値を設定しておくことで、燃料電池スタック1が所定の性能を達成維持しているか否かを判定する。
【0045】
ステップS9にて検出した電流値が所定の電流値以下であると判定した場合には(ステップS10)、燃料電池スタック1が所定の性能を達成維持していると判定して、DC/DCコンバータ13で目標とする出力電力を設定値まで減少させたか否かを判定する(ステップS11)。設定値まで減少させた場合にはDC/DCコンバータ13の制御モードを電圧制御モードに戻して、通常の燃料電池スタック1の発電制御にして処理を終了する(ステップS12)。
【0046】
一方、ステップS9にて検出した電流値が所定の電流値以下でないと判定した場合には(ステップS10)、ステップS9に処理を戻してステップS9及びステップS10の処理を繰り返し、燃料電池スタック1が所定の性能となったらステップS11以降の処理をする。
【0047】
ステップS11にてDC/DCコンバータ13で目標とする出力電力を設定値まで減少させていないと判定した場合には、ステップS8に処理を戻して、ステップS8以降の処理を繰り返して行う。
【0048】
なお、ステップS11にて判定する設定値としては、負荷6への電力供給元を、二次電池7から燃料電池スタック1に完全に切り換える場合には0と設定することが望ましいが、短時間にて通常制御に移行するために0より大きな所定の電力値としても良い。
【0049】
また、ステップS12における通常制御では、DC/DCコンバータ13の制御モードを電圧制御モードに戻すが、例えば燃料電池車両の回生制動が行われて負荷6側から電力が供給される場合、DC/DCコンバータ13の負荷6側の電圧が上昇する場合があり、電圧制御モードによって電圧上昇を回避することを目的としたものである。
【0050】
このような起動制御処理を行うことにより、図4に示すように、燃料電池スタック1の出力電圧(特性I)及び出力電流(特性II)、燃料電池スタック1の出力電力(特性III)、二次電池7の出力電力(特性IV)を変化させる。
【0051】
制御部21では、時刻t0から起動制御処理を開始してステップS1及びステップS2の処理を行うことで、時刻t0から二次電池7の出力電圧を燃料電池スタック1の開放電圧の最大値以上に設定して二次電池7から電力出力をする(特性IV)。これにより、二次電池7からの出力電力によりエアコンプレッサ3及び燃料ガス供給部2を駆動制御して、燃料電池スタック1に水素ガス及び空気を供給開始することで、時刻t0から時刻t1に亘り燃料電池スタック1を開放電圧値まで上昇させる(特性I)。
【0052】
そして、ステップS3〜ステップS7の処理をしてDC/DCコンバータ13の制御モードを電力制御モードにし、時刻t2以降からステップS8の処理によりDC/DCコンバータ13の出力電力値を減少させることで、二次電池7の出力電力値を低下させると(特性IV)、燃料電池スタック1から出力電力の取り出しが開始される(特性III)。このとき、燃料電池スタック1の出力電圧が低下すると共に(特性I)、燃料電池スタック1の出力電流が上昇する(特性II)。
【0053】
ここで、時刻t2〜時刻t3における燃料電池スタック1の出力電流を検出して所定の電流値以下と判定し、再度二次電池7の出力電力を低下させた場合に、時刻t3〜時刻t4にて増加した燃料電池スタック1の出力電流が時刻t2〜時刻t3での増加幅よりもΔI以上に大きくなって、ステップS10にて所定の電流値以下と判定されなかった場合には、ステップS8及びステップS9を繰り返す。
【0054】
これにより、時刻t4〜時刻t5の期間、DC/DCコンバータ13による二次電池7からの電力取り出しを一定に保持して、燃料電池スタック1が所定の性能を達成するまで待機する状態になる。そして、燃料電池スタック1の出力電圧が上昇すると共に燃料電池スタック1の出力電流が下降すると、再度二次電池7の出力電力を低下させる動作を繰り返す。そして、時刻t7にて二次電池7の出力電力がゼロ(ステップS11での設定値)となると、エアコンプレッサ3に対する電力供給元が二次電池7から燃料電池スタック1に切り換え完了したこととなり、再度電圧制御モードに戻して通常制御に移行する。
【0055】
[第1実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、第1実施形態に係る燃料電池システムによれば、燃料電池スタック1を起動するに際して、DC/DCコンバータ13の出力電圧を燃料電池スタック1の開放電圧以上にしてDC/DCコンバータ13の出力電力を検出し、DC/DCコンバータ13を電力制御モードにして負荷6及びエアコンプレッサ3に供給する電力を減少させることで燃料電池スタック1から電力供給を開始するようにしたので、簡単な電力制御のみで負荷6及びエアコンプレッサ3の電力供給元を二次電池7から燃料電池スタック1に切り換えることができ、起動時に安定して燃料電池スタック1から電力を取り出すことができる。
【0056】
また、この燃料電池システムによれば、DC/DCコンバータ13を電圧制御モードにしているときに、先ずDC/DCコンバータ13の出力電圧を想定される燃料電池スタック1の開放電圧の最大値以上にした後に、実際の燃料電池スタック1の開放電圧をDC/DCコンバータ13の出力電圧にして、実際の消費電力にて電力制御モードに移行させるので、電力制御モードにおける電力制御の精度を向上させることができ、更には電力供給元を切り換えるときの電力の過不足を無くし、燃料電池スタック1から過剰な電力の取り出しを防止することができる。
【0057】
更に、この燃料電池システムによれば、DC/DCコンバータ13の出力電力を低下させたときに、燃料電池スタック1の出力電流を検出して所定の電流値以上である場合に、燃料電池スタック1の出力電流が所定の電流値以上でなくなるまで待機するので、燃料電池スタック1の出力電流を管理しながら電力を徐々に引き出すことができる。したがって、この燃料電池システムによれば、燃料電池スタック1が完全に暖機される前の冷気始動中においても、燃料電池スタック1の性能を超えて電流を取り出すことを防止することができる。
【0058】
ここで、DC/DCコンバータ13の出力電力を低下させた場合に、燃料電池スタック1の出力電圧の減少の仕方及び燃料電池スタック1の出力電流の増加の仕方が燃料電池スタック1の状態によって異なることがある。例えば、燃料電池スタック1の温度が低い場合には燃料電池スタック1が十分に温まった状態の場合と比べて、同じ電力を出力するときでも燃料電池スタック1の出力電圧が低下し、出力電流値が増加する傾向がある。これに対し、燃料電池システムによれば、燃料電池スタック1の出力電流が所定値以上に増加した場合に待機するようにしたので、燃料電池スタック1の性能低下を防止することができる。
【0059】
[第2実施形態]
つぎに、第2実施形態に係る燃料電池システムについて説明する。なお、上述の第1実施形態と同様の部分については同一符号及び同一ステップ番号を付することによりその詳細な説明を省略する。また、第2実施形態では、その構成が第1実施形態と同様であるのでその詳細な説明を省略する。
【0060】
第2実施形態に係る燃料電池システムは、起動制御処理において、図5に示すように、ステップS8にてDC/DCコンバータ13の出力電力の目標値を減少させた後のステップS21において、制御部21により電圧計12からセンサ信号を読み出して、燃料電池スタック1の出力電圧を検出する。
【0061】
そして次のステップS22においては、制御部21により、ステップS21にて検出した燃料電池スタック1の出力電圧値が所定値以上か否かを判定する。燃料電池スタック1の出力電圧値が所定の電圧値以上であれば、ステップS11に処理を進め、燃料電池スタック1の出力電圧値が所定の電圧値より小さいと判定した場合にはステップS21に処理を戻し、燃料電池スタック1が所定の性能を達成するまで待機を行う。
【0062】
ここで、所定の電圧値とは、上述のステップS9における所定の電流値と同様に、図2の特性A及び特性Bを考慮して設定されたものである。そして、制御部21では、ステップS8にてDC/DCコンバータ13の出力電力値を減少させた後のDC/DCコンバータ13の電力値に対応して、燃料電池スタック1の電圧値のしきい値を設定しておくことで、燃料電池スタック1が所定の性能を達成維持しているか否かを判定する。
【0063】
このような起動制御処理を行う燃料電池システムによれば、燃料電池スタック1から電力を引き出したときの燃料電池スタック1の電圧を管理することで、燃料電池スタック1が完全に暖機される前の冷気始動中においても、燃料電池スタック1の性能を超えることなく、電力を発生させることが可能となる。
【0064】
また、この燃料電池システムによれば、燃料電池スタック1の出力電圧が所定値以上に低下した場合に待機するようにしたので、燃料電池スタック1の性能低下を防止することができる。
【0065】
[第3実施形態]
つぎに、第3実施形態に係る燃料電池システムについて説明する。なお、上述の実施形態と同様の部分については同一符号及び同一ステップ番号を付することによりその詳細な説明を省略する。
【0066】
この第3実施形態に係る燃料電池システムでは、DC/DCコンバータ13の制御モードを電圧制御モードから電力制御モードに切り換える際に、燃料電池スタック1の温度を検出し、燃料電池スタック1にて所望の性能を達成していると判定した場合に直接通常制御に移行することを特徴とする。
【0067】
この燃料電池システムにおける起動制御処理では、図6に示すように、ステップS2にてDC/DCコンバータ13を電圧制御モードで制御し、負荷6への電力供給が可能となった後、燃料電池スタック1への水素ガス及び空気の供給を開始する。
【0068】
そして、ステップS2の次のステップS31においては、制御部21により、冷却水ポンプ(図示せず)を所定の駆動量だけ駆動し、燃料電池スタック1内に冷却水を循環させる。これは、冷却水を燃料電池スタック1内に循環させることで冷却水の温度分布をある程度一様にし、冷却水温度から燃料電池スタック1の温度を特定可能な状態とする。なお、冷却水ポンプの駆動量は、冷却水配管や燃料電池スタック1内の冷却水流路等の冷却水循環系に温度分布の不均一がなくなる程度でよく、燃料電池スタック1の発熱もないので極低流量としても良い。
【0069】
次のステップS32においては、制御部21により、冷却水温度センサ(図示せず)からセンサ信号を読み込んで冷却水温度を検出し、ステップS33においては検出した冷却水温度が所定値以上か否かを判定する。
【0070】
検出した冷却水温度が所定値以上であって燃料電池スタック1が暖機されており、燃料電池スタック1から十分な電力を引き出せると判定した場合には、ステップS12に処理を進めて通常制御に移行して処理を終了する。
【0071】
一方、検出した冷却水温度が所定値に達しておらず燃料電池スタック1の暖機が不十分で、燃料電池スタック1から十分な電力を引き出せないと判定した場合には、ステップS4以降の処理を行う。これにより、DC/DCコンバータ13の出力電力を徐々に低下させることで、燃料電池スタック1から徐々に電力の引き出しをする。
【0072】
このような起動制御処理を行う燃料電池システムによれば、燃料電池スタック1の起動直後にて燃料電池スタック1が十分に暖機されている場合には、ステップS4〜ステップS11の処理を実行することなく通常制御に移行することができるので、燃料電池スタック1の起動制御処理を短時間で行うことができる。
【0073】
なお、ステップS31及びステップS32では冷却水温度から燃料電池スタック1の温度を推定しているが、燃料電池スタック1の温度を直接検出するセンサを設け、当該センサによる検出値を用いても良い。
【0074】
[第4実施形態]
つぎに、第4実施形態に係る燃料電池システムについて説明する。なお、上述の実施形態と同様の部分については同一符号及び同一ステップ番号を付することによりその詳細な説明を省略する。
【0075】
この第4実施形態に係る燃料電池システムでは、DC/DCコンバータ13の制御モードを電圧制御モードから電力制御モードに切り換える際に、燃料電池スタック1の開放電圧の立ち上がり方を検出し、検出した燃料電池スタック1の開放電圧の立ち上がり方に応じて、DC/DCコンバータ13を電力制御モードに切り換えて燃料電池スタック1から電力を引き出すタイミングを制御することを特徴とする。
【0076】
この燃料電池システムでは、図7に示すように、起動制御処理のステップS2にて燃料電池スタック1に水素ガス及び空気を供給した次のステップS41において、制御部21により、電圧計12からのセンサ信号を読み出して燃料電池スタック1の出力電圧を測定する。
【0077】
次のステップS42においては、制御部21により、ステップS41にて検出した燃料電池スタック1の出力電圧の立ち上がり方を判定する。このとき、制御部21では、燃料電池スタック1の出力電圧の立ち上がりの時定数を算出して予め設定しておいた時定数と比較する処理、予め設定した開放電圧値に近い電圧値に達するまでの到達時間を計時して予め設定しておいた設定時間と比較する処理、又は、検出した電圧のある時間での変化量を算出して予め設定しておいた電圧変化量と比較する処理をしても良い。
【0078】
そして、制御部21では、ステップS41にて検出した燃料電池スタック1の出力電圧の立ち上がり方から、出力電圧の立ち上がり速度が所定速度以上か否かを判定して、所定速度以上の速度であると判定した場合には、燃料電池スタック1が安定した起動時の発電をしていると判定してステップS5以降の処理に移行する。
【0079】
一方、所定速度以上の速度ではないと判定した場合にはステップS43に処理を進めて、所定時間、二次電池7から電力供給して燃料電池スタック1に水素ガス及び空気を供給する状態にて待機させてステップS5に処理を進める。
【0080】
このような燃料電池システムでは、燃料電池スタック1に水素ガス及び空気を供給開始して燃料電池スタック1が開放電圧が上昇するときの立ち上がり方が、所定速度よりも遅い場合には燃料電池スタック1の電力引き出しタイミングを延長することで、燃料電池スタック1の動作を安定させることができる。
【0081】
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した燃料電池システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明を適用した第1実施形態に係る燃料電池システムにおける起動制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図3】燃料電池スタックが起動完了したときの電圧−電流特性と、燃料電池スタックが起動完了してないときの電圧−電流特性を示す図である。
【図4】本発明を適用した燃料電池システムにおいて、起動制御処理を実行したときの燃料電池スタックの出力電圧、出力電流及び出力電力、二次電池の出力電力の変化を示す図である。
【図5】本発明を適用した第2実施形態に係る燃料電池システムにおける起動制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】本発明を適用した第3実施形態に係る燃料電池システムにおける起動制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明を適用した第4実施形態に係る燃料電池システムにおける起動制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 燃料電池スタック
2 燃料ガス供給部
3 エアコンプレッサ
4 空気配管
5 電力分配部
6 負荷
7 二次電池
8 リレー
11 ダイオード
12 電圧計
13 DC/DCコンバータ
14 電流計
15 接続点
21 制御部

Claims (5)

  1. 燃料ガス及び酸化剤ガスが供給されて発電をし、燃料電池車両に搭載された負荷にダイオードを介して発電電力を供給する燃料電池スタックと、
    電力を充放電する二次電池と、
    上記ダイオードを介して燃料電池スタックと接続され、上記二次電池に充電された電力値を変換して上記負荷に供給すると共に、電力値を変換して上記二次電池に充電する電力変換手段と、
    上記燃料電池スタックを起動するに際して、上記二次電池から負荷に電力供給するときの電圧値を上記燃料電池スタックの開放電圧値と同値又は上記燃料電池スタックの開放電圧値以上にするように上記電力変換手段を制御し、上記電力変換手段にて上記負荷に供給している電力値を検出して、検出した電力値から減少させて上記二次電池から上記負荷に電力供給するように上記電力変換手段を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 上記制御手段は、上記二次電池から上記負荷に供給する電力値を減少させたときの上記燃料電池スタックの出力電流が所定値よりも大きい場合に、電力値の減少を停止させるように上記電力変換手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 上記制御手段は、上記二次電池から上記負荷に供給する電力値を減少させたときの上記燃料電池スタックの出力電圧が所定値よりも小さい場合に、電力値の減少を停止させるように上記電力変換手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 上記制御手段は、上記二次電池から負荷に電力供給するときの電圧値を上記燃料電池スタックの開放電圧値と同値又は上記燃料電池スタックの開放電圧値以上にした場合の上記燃料電池スタックの温度を検出し、検出した上記燃料電池スタックの温度が所定値以下である場合に、上記電力変換手段にて上記負荷に供給している電力値を検出して、検出した電力値から減少させて上記二次電池から上記負荷に電力供給するように上記電力変換手段を制御することを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の燃料電池システム。
  5. 上記制御手段は、上記二次電池から負荷に電力供給するときの電圧値を上記燃料電池スタックの開放電圧値と同値又は上記燃料電池スタックの開放電圧値以上にするときの上記燃料電池スタックの電圧値を検出し、検出した上記燃料電池スタックの電圧値の立ち上がり状態に応じて、上記電力変換手段により上記負荷に供給する電力値を減少させるタイミングを制御することを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の燃料電池システム。
JP2002307216A 2002-10-22 2002-10-22 燃料電池システム Expired - Fee Related JP3832417B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307216A JP3832417B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 燃料電池システム
US10/670,508 US7371476B2 (en) 2002-10-22 2003-09-26 Fuel cell system and related control method
EP03023910.7A EP1414091B1 (en) 2002-10-22 2003-10-21 Fuel cell system and related control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307216A JP3832417B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004146114A true JP2004146114A (ja) 2004-05-20
JP3832417B2 JP3832417B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=32064311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307216A Expired - Fee Related JP3832417B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7371476B2 (ja)
EP (1) EP1414091B1 (ja)
JP (1) JP3832417B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119823A1 (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排気弁の故障診断装置
JP2007012438A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
JP2007035438A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US7381490B2 (en) 2004-03-25 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power system for fuel cell, electronic equipment and electric power feeding method
WO2009066585A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
JP2010086906A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010238532A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
JP2010238530A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びこれを備えた車両
JP2010238529A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びこれを備えた車両
JP2013033611A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2017174565A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社東芝 燃料電池発電システム
CN112072145A (zh) * 2020-09-11 2020-12-11 北京亦嘉洁驱系统科技有限公司 氢气减压调控系统、方法、设备、电池系统及设计方法
CN112290059A (zh) * 2020-11-11 2021-01-29 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种燃料电池启动过程中对dcdc预充电的控制方法和系统

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10223117B4 (de) * 2002-05-24 2014-04-30 Nucellsys Gmbh Verfahren und Anordnung zur Steuerung der Energieversorgung eines elektrischen Antriebs mit einem hybriden Energieversorgungssystem in einem Fahrzeug
JP4136770B2 (ja) * 2003-04-22 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
FR2856523B1 (fr) * 2003-06-20 2005-08-26 Air Liquide Protection d'une pile a combustible
US7642742B2 (en) * 2003-12-01 2010-01-05 Societe Bic Fuel cell system with fuel supply monitoring system and method of use
JP4507584B2 (ja) * 2003-12-15 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4131411B2 (ja) * 2004-05-27 2008-08-13 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の制御装置
JP4969029B2 (ja) * 2004-08-16 2012-07-04 株式会社日立製作所 電源装置及びその制御方法
US7626353B2 (en) * 2004-10-19 2009-12-01 Hitachi, Ltd. Mobile type information terminal and self diagnosis method and operation method thereof
JP4979885B2 (ja) * 2004-11-02 2012-07-18 パナソニック株式会社 電源装置
JP4734939B2 (ja) * 2005-01-28 2011-07-27 株式会社デンソー 2次電池充電システム
JP2006221864A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Denso Corp 車両用発電システム
KR100637224B1 (ko) 2005-04-21 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지를 이용한 전력 공급 장치, 전력 공급 장치의 제어 방법 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP5032762B2 (ja) * 2005-10-31 2012-09-26 キヤノン株式会社 電子機器
KR100646955B1 (ko) 2005-11-10 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 주변장치 구동 방법 및 이를 이용하는 연료전지시스템
US7915854B2 (en) * 2005-12-16 2011-03-29 Plug Power Inc. Maximizing energy storage life in a fuel cell system using active temperature compensation
US20070141428A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Skidmore Dustan L Preventing backfeeding of current to a fuel cell stack from energy storage
US20070141429A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Robertson David M Storing energy in a fuel cell system
US8105724B2 (en) 2006-01-28 2012-01-31 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling fuel cell stack current
JP4964476B2 (ja) * 2006-02-21 2012-06-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システムと燃料電池の起動方法
JP4835222B2 (ja) * 2006-03-24 2011-12-14 株式会社デンソー 車両用発電システム
TW200743240A (en) * 2006-05-04 2007-11-16 Syspotek Corp Fuel cell with power management
JP5007927B2 (ja) * 2006-10-27 2012-08-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5167645B2 (ja) * 2007-01-30 2013-03-21 富士通株式会社 電子機器および直流電圧変換システム
JP4811301B2 (ja) * 2007-03-06 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 二次電池の入出力制御装置、および車両
JP4516093B2 (ja) * 2007-05-22 2010-08-04 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその始動方法
US9005785B2 (en) * 2007-09-24 2015-04-14 GM Global Technology Operations LLC Open-loop system and method for fuel cell stack start-up with low-voltage source
JP4852028B2 (ja) * 2007-12-21 2012-01-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド直流電源システム及び燃料電池車両
KR101229337B1 (ko) * 2007-12-28 2013-02-05 도요타 지도샤(주) 연료전지시스템
US8053122B2 (en) * 2008-04-11 2011-11-08 Bdf Ip Holdings Ltd. System and method of starting a fuel cell system
DE102009037725A1 (de) * 2009-08-17 2011-02-24 Li-Tec Battery Gmbh Energiespeichervorrichtung mit einer Energiespeichereinrichtung
KR20120056818A (ko) * 2009-08-28 2012-06-04 유티씨 파워 코포레이션 고온의 pem 연료 전지에서 전극 부식의 완화
JP5461221B2 (ja) 2010-02-12 2014-04-02 株式会社マキタ 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
JP5432761B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-05 株式会社マキタ 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
ES2385171B1 (es) * 2010-12-23 2013-06-11 Abengoa Hidrogeno, S.A. Sistema de generación de corriente contínua
CN111193048A (zh) 2012-04-02 2020-05-22 水吉能公司 燃料电池模块及其启动、关闭和重新启动的方法
US9002531B2 (en) * 2012-09-28 2015-04-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for predictive peak load management via integrated load management
CN102862491B (zh) * 2012-09-28 2014-09-03 引峰新能源科技(上海)有限公司 紧凑型燃料电池电源系统
CN102881956B (zh) * 2012-09-28 2014-07-23 引峰新能源科技(上海)有限公司 燃料电池混合电源能量管理方法
CN102951004A (zh) * 2012-11-20 2013-03-06 北京慧峰聚能科技有限公司 燃料电池叉车的混合动力系统
CA2925798C (en) 2013-10-02 2022-10-18 Hydrogenics Corporation System and method for starting up a fuel cell
US11309556B2 (en) 2013-10-02 2022-04-19 Hydrogenics Corporation Fast starting fuel cell
CN103671056A (zh) * 2013-12-20 2014-03-26 博耐尔汽车电气系统有限公司 一种电动汽车空调压缩机控制器
US10320202B2 (en) * 2014-09-30 2019-06-11 Johnson Controls Technology Company Battery system bi-stable relay control
CN107193285B (zh) * 2017-04-20 2020-11-10 湖北工业大学 多旋翼燃料电池植保无人机控制系统及其工作方法
DE102017214972A1 (de) * 2017-08-28 2019-02-28 Audi Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR102554937B1 (ko) * 2018-03-14 2023-07-11 현대자동차주식회사 연료전지 차량용 운전 정지방법
CN108482172B (zh) * 2018-05-23 2024-01-02 威腾电气集团股份有限公司 一种三合一车载dcdc集成电源
CN109713337B (zh) * 2018-12-28 2021-12-03 中科军联(张家港)新能源科技有限公司 直接甲醇燃料电池与锂离子电池混合输出装置和输出方法
DE102020202330A1 (de) 2020-02-24 2021-08-26 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems, Brennstoffzellensystem
JP2023004277A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 本田技研工業株式会社 電源システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2709873B1 (fr) * 1993-09-06 1995-10-20 Imra Europe Sa Générateur de tension à pile à combustible.
JP3487952B2 (ja) * 1995-04-14 2004-01-19 株式会社日立製作所 電気自動車の駆動装置及び駆動制御方法
JP3608017B2 (ja) * 1996-07-22 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP4244399B2 (ja) * 1998-05-14 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びそれを搭載した電気自動車並びに燃料電池システムの起動制御方法
US5998885A (en) * 1998-09-21 1999-12-07 Ford Global Technologies, Inc. Propulsion system for a motor vehicle using a bidirectional energy converter
DE19951584B4 (de) * 1999-10-27 2005-09-15 Ballard Power Systems Ag Vorrichtung zum Erzeugen elektrischer Energie mit einer Brennstoffzelle, der Zusatzaggregate zum Starten und zum Betrieb zugeordnet sind und Verfahren zum Betrieb der Vorrichtung
JP2001229943A (ja) 2000-02-14 2001-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4545285B2 (ja) * 2000-06-12 2010-09-15 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の起動制御装置
US6580977B2 (en) * 2001-01-16 2003-06-17 Ford Global Technologies, Llc High efficiency fuel cell and battery for a hybrid powertrain

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381490B2 (en) 2004-03-25 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power system for fuel cell, electronic equipment and electric power feeding method
US9147893B2 (en) 2004-06-02 2015-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure diagnostic device for discharge valve
JPWO2005119823A1 (ja) * 2004-06-02 2008-04-03 トヨタ自動車株式会社 排気弁の故障診断装置
JP4636336B2 (ja) * 2004-06-02 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 排気弁の故障診断装置
WO2005119823A1 (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排気弁の故障診断装置
JP2007012438A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
JP2007035438A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US9240602B2 (en) 2007-11-21 2016-01-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
WO2009066585A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
JP2010086906A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010238530A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びこれを備えた車両
JP2010238532A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
JP2010238529A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びこれを備えた車両
JP2013033611A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2017174565A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社東芝 燃料電池発電システム
CN112072145A (zh) * 2020-09-11 2020-12-11 北京亦嘉洁驱系统科技有限公司 氢气减压调控系统、方法、设备、电池系统及设计方法
CN112072145B (zh) * 2020-09-11 2021-06-18 北京亦嘉洁驱系统科技有限公司 氢气减压调控系统、方法、设备、电池系统及设计方法
CN112290059A (zh) * 2020-11-11 2021-01-29 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种燃料电池启动过程中对dcdc预充电的控制方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20040076860A1 (en) 2004-04-22
EP1414091A3 (en) 2010-05-19
US7371476B2 (en) 2008-05-13
JP3832417B2 (ja) 2006-10-11
EP1414091B1 (en) 2019-04-03
EP1414091A2 (en) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3832417B2 (ja) 燃料電池システム
US7939213B2 (en) Fuel cell system and electric vehicle including the fuel cell system
US8343675B2 (en) Fuel cell system
KR100973761B1 (ko) 연료 전지 시스템
US9130205B2 (en) Controlling PEM fuel cell voltage during power transitions and idling
JP4274278B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008017598A (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP4085642B2 (ja) 燃料電池システム
US8715873B2 (en) Fuel cell system with improved cold start properties and method of operating same
KR20080060298A (ko) 연료전지시스템 및 이동체
US9812722B2 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
JP4516093B2 (ja) 燃料電池システム及びその始動方法
US6646413B2 (en) Fuel cell system and method for operating the fuel cell system
JP4505489B2 (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
KR101526379B1 (ko) 연료전지차량의 전원관리장치 및 방법
JP2004193063A (ja) 燃料電池システム
JP2016152227A (ja) 燃料電池システム
JP2004146118A (ja) 燃料電池システム
JP2016019353A (ja) 2電源負荷駆動燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車
JP2009104977A (ja) 燃料電池システム
JP6322925B2 (ja) 燃料電池システム
JP2018022667A (ja) 燃料電池システム
JP2023110672A (ja) 燃料電池システム及び充電方法
JP2015069907A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3832417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees