JP2004135442A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004135442A
JP2004135442A JP2002298365A JP2002298365A JP2004135442A JP 2004135442 A JP2004135442 A JP 2004135442A JP 2002298365 A JP2002298365 A JP 2002298365A JP 2002298365 A JP2002298365 A JP 2002298365A JP 2004135442 A JP2004135442 A JP 2004135442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
input voltage
output
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002298365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3427935B1 (ja
Inventor
Taichi Hoshino
星野 太一
Eitaro Oyama
大山 英太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002298365A priority Critical patent/JP3427935B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427935B1 publication Critical patent/JP3427935B1/ja
Priority to US10/681,021 priority patent/US6919713B2/en
Priority to TW092127935A priority patent/TW200410477A/zh
Priority to KR1020030070568A priority patent/KR100835043B1/ko
Publication of JP2004135442A publication Critical patent/JP2004135442A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】中間タップ付きコイルを用いて、簡素な構成として、直流入力電圧を複数の直流出力電圧に高効率で変換し、かつ小型化したスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】中間タップ付きコイルへのエネルギーの蓄積とその放出とを、直流電源からの直流入力電圧をオン・オフスイッチングして制御する。そして、複数の端子に発生される制御された電圧を整流・平滑して複数の直流出力電圧を安定して出力する。また、オン・オフスイッチング時に、複数の端子に発生される電圧が直流入力電圧に依存しないように、基準電位への接続を制御する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力電圧をスイッチングして、電圧の異なる1つまたは複数の出力電圧を発生させるスイッチング電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話、ディジタルカメラ、PDA、パソコンなどではLCD(液晶ディスプレイ)やCCD(電荷結合素子)などの電源電圧として、電圧値が異なる複数の直流電圧を必要とする。
【0003】
複数の直流電圧を得るための電源装置には、通常、変圧器が用いられる。この変圧器の一次側巻線に印加される直流入力電圧をPWM制御信号などによりスイッチングし、二次側巻線に誘起される電圧を整流・平滑して複数の直流出力電圧を出力する直流電源装置を構成している。
【0004】
この変圧器を用いた電源装置では、一次側巻線と二次側巻線との磁気結合を強くするために二次側巻線の巻回数が多く、その線径も細くなることなどにより、電源装置としての変換効率が悪く(例、50〜70%程度)、また形状も大きくなってしまう。
【0005】
また、2つのインダクタコイルや中間タップ付きインダクタコイルを用いて、複数の出力電圧を得るようにした電源回路が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、この電源回路では、1つの出力電圧を得るために多段のチャージポンプ回路を設けており、回路構成が複雑である。このチャージポンプ回路での損失により効率が低下するとともに、そのための余分のスペースを必要とし、形状が大きくなる。また、入力電圧に対する各出力電圧の特性(ライン・レギュレーション)において、フィードバック制御されない出力電圧が入力電圧依存性を持っている。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−150767号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来のスイッチング電源装置は、変換効率が悪く、形状も大きくなるために、小型化、軽量化及び電池電源の長寿命化が求められる携帯機器の電源装置として用いるには問題があった。また、入力電圧依存性を持つから、電池電源の電圧低下時に各出力電圧を所定の電圧に維持することができない問題も有している。
【0008】
そこで、本発明は、直流入力電圧をスイッチングして、電圧の異なる1つまたは複数の直流出力電圧を発生させるスイッチング電源装置において、中間タップ付きコイルを用いて、チャージポンプ回路などの余分な付加回路を設けることなく簡素な構成として、直流入力電圧を所定の直流出力電圧に高効率で変換し、かつ小型化することを目的とする。
【0009】
更に、その1つまたは複数の直流出力電圧について、出力電圧対入力電圧特性(ライン・レギュレーション)を改善して、入力電圧依存性を実質的になくすことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載のスイッチング電源装置は、直流入力電圧Vinが印加される第1端子A、第1の出力電圧が取り出される第2端子B、他の出力電圧が取り出される中間タップTを持つ中間タップ付きコイルLと、
前記中間タップTもしくは前記第2端子Bと共通電位点との間に接続され、オン・オフ制御信号に応じてスイッチングされる第1スイッチQ1と、
前記第2端子に接続され、前記直流入力電圧が変換された直流出力電圧を出力する第1整流・平滑回路D1・C1と、
前記中間タップに接続され、前記直流入力電圧が変換された直流出力電圧を出力する第2整流・平滑回路D2・C2と、
前記直流出力電圧のいずれかを定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段と、を有することを特徴とする。
【0011】
請求項2記載のスイッチング電源装置は、請求項1記載のスイッチング電源装置において、更に、前記第1端子に前記直流入力電圧を印加する第2スイッチQ2と、前記第1端子と前記共通電位点との間に、前記直流入力電圧を阻止する極性に接続された整流素子D3とを有し、
前記第2スイッチQ2は、前記第1スイッチQ1と実質上同時にオン・オフスイッチングされることを特徴とする。
【0012】
請求項3記載のスイッチング電源装置は、請求項2記載のスイッチング電源装置において、前記第2スイッチQ2はオン・オフ制御信号によりスイッチングされ、前記第1スイッチは前記第1端子Aの電圧によりオン・オフされることを特徴とする。
【0013】
請求項4記載のスイッチング電源装置は、直流入力電圧Vinをオン・オフ制御信号によりスイッチングし、オン・オフされた直流入力電圧を出力する第1スイッチQ1と、
前記第1スイッチによりオン・オフされた直流入力電圧が印加される第1端子A、第1の出力電圧が取り出される第2端子B、他の出力電圧が取り出される中間タップTを持つ中間タップ付きコイルLと、
前記第1端子Aと共通電位点との間に前記直流入力電圧を阻止する極性に接続された整流素子D1と、
前記第2端子Bに接続され、前記直流入力電圧が降圧された直流出力電圧を出力する平滑回路C1と、
前記中間タップTに接続され、前記直流入力電圧が降圧された直流出力電圧を出力する整流・平滑回路D2・C2と、
前記直流出力電圧のいずれかを定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段とを有することを特徴とする。
【0014】
請求項5記載のスイッチング電源装置は、直流入力電圧Vinをオン・オフ制御信号によりスイッチングし、オン・オフされた直流入力電圧を出力する第1スイッチQ1と、
前記第1スイッチによりオン・オフされた直流入力電圧が印加される第1端子A、第1の出力電圧が取り出される第2端子B、他の出力電圧が取り出される中間タップTを持つ中間タップ付きコイルLと、
前記第1端子Aと共通電位点との間に前記直流入力電圧を阻止する極性に接続された整流素子D1と、
前記第2端子Bに接続され、前記直流入力電圧が降圧された直流出力電圧を出力する平滑回路C1と、
前記中間タップTに、前記第1スイッチQ1のオンあるいはオフと実質的に逆にオフあるいはオンされる第2スイッチQ2を介して接続され、前記直流入力電圧が降圧された直流出力電圧を出力する平滑回路C2と、
前記直流出力電圧のいずれかを定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段と、を有することを特徴とする。
【0015】
請求項6記載のスイッチング電源装置は、請求項5記載のスイッチング電源装置において、前記第2スイッチQ2は、前記第1端子Aの電圧によりオフあるいはオンされることを特徴とする。
【0016】
請求項7記載のスイッチング電源装置は、直流入力電圧Vinをオン・オフ制御信号によりスイッチングし、オン・オフされた直流入力電圧を出力する第1スイッチQ1と、
前記第1スイッチQ1によりオン・オフされた直流入力電圧が印加される第1端子A、第1の出力電圧が取り出される第2端子B、共通電位点に接続される中間タップTを持つ中間タップ付きコイルLと、
前記第2端子Bに接続され、前記直流入力電圧が変換された直流出力電圧を出力する第1の整流・平滑回路D1・C1と、
前記直流出力電圧を定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段とを有することを特徴とする。
【0017】
請求項8記載のスイッチング電源装置は、請求項7記載のスイッチング電源装置において、更に、前記第1端子Aに接続され、前記第1の整流・平滑回路D1・C1とは逆極性の電圧を出力する第2の整流・平滑回路D2・C2を有し、
前記第1の整流・平滑回路D1・C1及び前記第2の整流・平滑回路D2・C2からそれぞれ、前記直流入力電圧の極性と同じ極性の直流出力電圧及び異なる極性の直流出力電圧を出力することを特徴とする。
【0018】
請求項9記載のスイッチング電源装置は、直流入力電圧Vinをオン・オフ制御信号によりスイッチングし、オン・オフされた直流入力電圧出力する第1スイッチQ1と、
前記第1スイッチQ1によりオン・オフされた直流入力電圧が印加される第1端子A、共通電位点に接続される第2端子B、第1の出力電圧が取り出される中間タップTを持つ中間タップ付きコイルLと、
前記中間タップTに接続され、前記直流入力電圧の極性と異なる極性の直流出力電圧を出力する第1の整流・平滑回路D1・C1と、
前記第1端子Aに接続され、前記直流入力電圧の極性と異なる極性の直流出力電圧を出力する第2の整流・平滑回路D2・C2と、
前記直流出力電圧のいずれかを定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段と、を有することを特徴とする。
【0019】
請求項10載のスイッチング電源装置は、直流入力電圧Vinをオン・オフ制御信号によりスイッチングし、オン・オフされた直流入力電圧出力する第1スイッチQ1と、
前記第1スイッチによりオン・オフされた直流入力電圧が印加される第1端子A、第1の出力電圧が取り出される第2端子B、他の出力電圧が取り出される中間タップTを持つ中間タップ付きコイルLと、
前記第1端子Aと共通電位点との間に前記直流入力電圧を阻止する極性に接続された整流素子D1と、
前記中間タップTに接続され、前記直流入力電圧が降圧された直流出力電圧を出力する平滑回路C2と、
前記第2端子Bに接続され、前記平滑回路C2から出力される降圧された直流出力電圧よりは高い直流出力電圧を出力する整流・平滑回路D1・C1と、
前記平滑回路C2から出力される降圧された直流出力電圧を定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段と、を有することを特徴とする。
【0020】
請求項11記載のスイッチング電源装置は、請求項1〜10記載のスイッチング電源装置において、前記中間タップ付きコイルLは、更に1以上の他の中間タップを有しており、その中間タップから少なくとも平滑回路を介して前記直流入力電圧が変換された直流出力電圧を出力することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明のスイッチング電源装置の実施の形態について、説明する。
【0022】
図1は本発明の第1の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図であり、図2はその制御回路の内部構成図である。また、図3は出力電圧−出力電流特性を示す図であり、図4は出力電圧−入力電圧特性を示す図である。図1のスイッチング電源装置は、基本的には直流入力電圧Vinを昇圧した複数の直流出力電圧Vo1、Vo2を得るものである。ただ、条件設定によって、入力電圧Vinを降圧した直流出力電圧を得ることもできるので、電圧値に制約はない。
【0023】
図1において、電池BATの正極側が入力端子INに接続され、その負極側は共通電位点であるグランドに接続される。これにより入力端子INには、直流入力電圧Vinが印加される。
【0024】
中間タップ付コイルLは、巻き線が磁気コアに巻回されており、第1端子Aと第2端子Bと中間タップTとを有し、第1端子A・中間タップT間と中間タップT・第2端子B間の巻き回数は1対nとする。第1端子Aは、P型MOSFET(以下、PMOS)である第2スイッチQ2を介して入力端子INに接続される。また、第1端子Aとグランドとの間に入力電圧Vinを阻止する極性にショットキー・ダイオードD3が接続される。
【0025】
ショットキー・ダイオードは、PN接合ダイオードに比して順方向電圧降下がかなり小さいから発生(誘起)される電圧を有効に利用できると共に、その電圧降下と通流電流による電力損失が少なくなるから効率向上にも寄与する。したがって、他のダイオードも全てショットキー・ダイオードを用いることが望ましい。
【0026】
第2端子Bは、ダイオードD1とコンデンサC1からなる第1整流・平滑回路に接続され、平滑された第1直流出力電圧Vo1が第1出力端子OUT1に出力される。
【0027】
中間タップTはN型MOSFET(以下、NMOS)である第1スイッチQ1を介してグランドに接続される。また、中間タップTは、ダイオードD2とコンデンサC2からなる第2整流・平滑回路に接続され、平滑された第2直流出力電圧Vo2が第2出力端子OUT2に出力される。
【0028】
第1スイッチQ1は、制御回路CONTからの第1パルス幅変調信号である第1スイッチング信号PWM1がゲートに供給され、スイッチング信号PWM1の高(H)レベル・低(L)レベルに応じてオン・オフスイッチングされる。
【0029】
第2スイッチQ2は、制御回路CONTからの第2パルス幅変調信号である第2スイッチング信号PWM2がゲートに供給され、スイッチング信号PWM2の高(H)レベル・低(L)レベルに応じてオフ・オンスイッチングされる。このスイッチング信号PWM2は、スイッチング信号PWM1と逆極性に形成されているから、結局第1スイッチQ1と第2スイッチQ2は同時にオンし、同時にオフすることになる。電源供給ラインに、PMOSの第2スイッチQ2を用いることにより、オン時の電圧降下を少なくし、入力電圧Vinを有効に利用することができる。
【0030】
制御回路CONTは、第2出力電圧Vo2を分圧抵抗R1,R2で分圧した帰還電圧Vfbが入力され、この帰還電圧Vfbを基準電圧と比較して、スイッチング信号PWM1及びスイッチング信号PWM2を出力する。
【0031】
図2は、制御回路CONTの構成例を示す図であり、帰還電圧Vfbと基準電圧発生回路11で発生される基準電圧Vrefとの差を誤差増幅器AMPで増幅する。誤差増幅器AMPから出力される誤差信号と三角波発振回路12で発生される三角波信号とを比較器CPで比較する。比較器CPは、誤差信号に応じたパルス幅のパルス幅変調信号を出力する。この比較器CPの出力を、ドライバ13によりスイッチング信号PWM1とし、またノット回路NOTとドライバ14によりスイッチング信号PWM2として、それぞれ出力する。
【0032】
図1のスイッチング電源装置において、スイッチング信号PWM1、スイッチング信号PWM2により第1スイッチQ1、第2スイッチQ2がオンすると、電池BATから第2スイッチQ2−第1端子A−中間タップT−第1スイッチQ1−グランドの経路で中間タップ付コイルLに電流が流れ、中間タップ付コイルLにエネルギーが蓄積される。このとき、ダイオードD1、ダイオードD2はオフしており、外部の負荷へは各出力端子OUT1、OUT2からコンデンサC1、コンデンサC2からの放電電流が供給される。また、ダイオードD3も逆バイアスになるのでオフしている。
【0033】
スイッチング信号PWM1、スイッチング信号PWM2が反転して第1スイッチQ1、第2スイッチQ2がオフすると、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーが逆起電力という形で放出される。
【0034】
この場合、第1端子A・中間タップT間と中間タップT・第2端子B間の巻き回数は1対nであるので、その巻き数比に応じた起電力がそれぞれ誘起される。ダイオードD3は順バイアスされるのでオンする。そして、ダイオードD3−第1端子A−中間タップT−ダイオードD2−コンデンサC2−グランドの経路でコンデンサC2が充電され、またダイオードD3−第1端子A−第2端子B−ダイオードD1−コンデンサC1−グランドの経路でコンデンサC1が充電される。
【0035】
コンデンサC1の充電電圧が第1出力端子OUT1から第1出力電圧Vo1として出力され、コンデンサC2の充電電圧が第2出力端子OUT2から第2出力電圧Vo2として出力される。
【0036】
図1では、第2出力電圧Vo2が帰還電圧Vfbとして制御回路CONTにフィードバックされているので、第2出力電圧Vo2が所定値になるように、第1スイッチQ1(したがって、第2スイッチQ2も)がオン・オフ制御される。
【0037】
図3に、この第1の実施の形態での出力電圧−出力電流特性(即ち、ロードレギュレーション)の測定例を示している。
【0038】
図3は、第1出力端子OUT1の第1出力電流Io1を横軸にとり、出力電圧Vo1、Vo2を縦軸にとって、そのロードレギュレーションを示している。なお、第2出力端子OUT2の第2出力電流Io2は、所定の定電流を流している。
【0039】
この図3では、入力電圧Vinが3.6[v]に対して、第2出力電圧Vo2はフィードバック制御されているため全電流範囲でほぼ5.0[v]であり、一方フィードバック制御されていない第1出力電圧Vo1は9.5〜9.0[v]の範囲に収まっている。また、第1出力電流Io1は所定の定電流とし、第2出力電流Io2を横軸にとり、出力電圧Vo1、Vo2を縦軸にとって、測定した場合のロードレギュレーションも同様の特性であった。このロードレギュレーションは、十分に実用レベルである。
【0040】
このように、第2端子B及び中間タップTから出力される出力電圧Vo1、Vo2の両方とも、ほぼ満足できるロードレギュレーション結果が得られている。
【0041】
また、効率は、測定の結果、広い出力電流範囲で75%以上と良好であり、ポイント値で約77%であった。
【0042】
次に、図1で、各出力端子OUT1、OUT2から出力できる電圧について検討する。第2出力電圧Vo2にフィードバック制御を掛けているので、第1スイッチQ1を制御するデューティ比Dutyは次の式1となる。
Duty=Vo2/(Vin+Vo2)     ・・・(1)
このデューティ比Dutyは通常10%〜90%の範囲が使用できる限界である。したがって、第2出力電圧Vo2の昇圧できる最大値Vo2(max)は、
Figure 2004135442
となり、およそ9倍昇圧が限界であり、そこまでは昇圧できる。
【0043】
一方、第1出力電圧Vo1は、第2出力電圧Vo2に対してその巻き線比で昇圧比が決定されるから、巻き線比が1:nであれば、
Vo1=(1+n)・Vo2           ・・・(3)
で表され、巻き線比nを選択することで昇圧比を大きくすることができる。
【0044】
このようにして、チャージポンプ回路などの余分な付加回路を設けることなく簡素な構成として、入力電圧Vinを複数の出力電圧Vo1、Vo2に高効率で変換することができる。
【0045】
次に、図1における出力電圧Vo1、Vo2対入力電圧Vin特性、即ちライン・レギュレーションの測定結果が図4に示されている。この図4の特性からも明らかとなるように、入力電圧Vinが変化してもフィードバック制御が掛けられている第2出力電圧Vo2(約5[v])と共に、フィードバック制御が掛かっていない第1出力電圧Vo1(約9.8[v])も、その電圧値が変動せず、一定値を示している。
【0046】
即ち、第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2には、入力電圧Vinに対する電圧依存性が全くない。この電圧依存性がないことは、電池電源を使用する携帯機器において、電池の消耗にも関わらず、複数の安定した電圧を使用できることを意味している。
【0047】
本発明で、第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2が電圧依存性を持たない理由を説明する。まず、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーの放出時に、ダイオードD3を設けていることにより第1端子Aの電位がダイオードD3の順方向電圧に制限される。ダイオードD3の順方向電圧は非常に小さいので零と仮定する。
【0048】
第1端子Aと中間タップT間の誘起電圧Vatと、中間タップTと第2端子B間の誘起電圧Vtbとの間には、巻き線比1:nの関係が成り立つ。即ち、Vtb=n・Vat。したがって、
Vo2=Vat               ・・・(4)
Vo1=Vat+Vtb=(1+n)・Vo2  ・・・(5)
となり、第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2が入力電圧Vinに依らず、一定となる。
【0049】
逆に、ダイオードD3及び第2スイッチQ2を設けない場合を想定すると、第2出力電圧Vo2、第1出力電圧Vo1はそれぞれ、
Vo2=Vin+Vat           ・・・(6)
Figure 2004135442
となり、第2出力電圧Vo2をフィードバック制御して一定電圧とする場合には、第1出力電圧Vo1は入力電圧Vinに依存する、電圧依存性を持つことになる。
【0050】
以上の検討から、出力電圧が入力電圧依存性を持つかどうかは、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーの放出時に、第1端子Aの電位がダイオードD3によりほぼ零電位にあるかどうかに依っている。これを普遍化すれば、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーの放出時に、基準となる点の電位が、入力電圧Vinに関係しない場合に、出力電圧が入力電圧依存性を持たない、と言える。
【0051】
この第1の実施の形態では、第1スイッチQ1と同時にオン・オフする第2スイッチQ2と、ダイオードD3とを設けることによって、第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2の入力電圧Vinによる電圧依存性を無くしている。
【0052】
なお、図4では、入力電圧Vinが通常の3.6[v]から約2.5[v]程度に低下した点で第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2が出力されなくなっている。これは、第1スイッチQ1をMOSFETとしているためにある程度大きいゲート駆動電圧Vgsを必要とするためである。したがって、電池BATとして、例えば1.5[v]の電池を使用するような場合には、第1スイッチQ1として、ベース駆動電圧Vbeが約0.6[v]と低いバイポーラトランジスタを使用することにより、より低い入力電圧Vinからでも昇圧電圧を得ることができる。
【0053】
このことから、本発明の各実施の形態において、第1スイッチQ1、第2スイッチQ2として、NPN型やPNP型のバイポーラトランジスタを用いることができる。
【0054】
図5は、本発明の第2の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図である。この第2の実施の形態では、スイッチング信号PWM1によりオン・オフ制御される第1スイッチQ1が、中間タップ付コイルLの第2端子Bとグランド間に接続されている。その他の構成は、図1と同様であり、入力電圧Vinに依存しない2つの出力電圧Vo1、Vo2を得ている。
【0055】
この図5のスイッチング電源装置においても、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約77%と良好であり、(iii)第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2とも、入力電圧依存性はない。
【0056】
図6は、本発明の第3の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図である。この第3の実施の形態では、第1スイッチQ1のゲートが中間タップ付コイルLの第1端子Aに接続されている点で図1と異なっている。第1端子Aの電位は第2スイッチQ2のオン時に入力電圧Vinになり、第2スイッチQ2のオフ時にほぼグランド電位になるから、第1スイッチQ1は第2スイッチQ2と実質的に同時にオン・オフする。したがって、図1の第1のスイッチング電源装置と同様に動作する。
【0057】
図6のスイッチング電源装置では、第1スイッチQ1のゲートが、第1端子Aに接続され、したがってダイオードD3を介してグランドに接続されるから、制御回路CONTから出力されるスイッチング信号PWMが1つとなっている。これにより、制御回路CONTに設けるドライバは1つでよく、また制御回路CONTを含むICにはスイッチング信号PWMを出力するための出力ピン(出力端子)がただ1つで済む。なお、このドライバや出力ピンの数が削減できる点は、スイッチング信号PWMを1つとする他の実施の形態においても同様である。
【0058】
この図6のスイッチング電源装置においても、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約77%と良好であり、(iii)第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2とも、入力電圧依存性はない。
【0059】
図7は、本発明の第4の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図である。この第4の実施の形態では、第1スイッチQ1のゲートが中間タップ付コイルLの第1端子Aに接続されている点で図5と異なっている。第1端子Aの電位は第2スイッチQ2のオン時に入力電圧Vinになり、第2スイッチQ2のオフ時にほぼグランド電位になるから、第1スイッチQ1は第2スイッチQ2と実質的に同時にオン・オフする。したがって、図5の第1のスイッチング電源装置と同様に動作する。
【0060】
この図7のスイッチング電源装置においても、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約77%と良好であり、(iii)第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2とも、入力電圧依存性はない。
【0061】
以上の第1〜第4の実施の形態(図1,図5〜図7)において、第2出力電圧Vo2をフィードバック制御しているが、これに代えて、第1出力電圧Vo1をフィードバック制御するようにしてもよい。
【0062】
また、第1〜第4の実施の形態(図1,図5〜図7)では、帰還電圧Vfbや基準電圧Vrefの設定にしたがって、所望の値の第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2を出力することができる。したがって、入力電圧Vinを基準としてみると、2つの昇圧出力電圧、あるいは降圧出力電圧と昇圧出力電圧を出力することができる。更には、2つの降圧出力をも出力することが可能である。
【0063】
また、出力電圧Vo1、Vo2に入力電圧依存性を持たないから、入力電圧Vinが低下した場合にも、設定された所望の値の出力電圧Vo1、Vo2を出力することができる。換言すれば、電源として、リチウム電池などの電池電源を用いる場合に、例えその電池が消耗して入力電圧Vinが低下したとしても、入力電圧Vinから出力電圧Vo1、Vo2への変換比、即ち、昇圧比、降圧比、あるいは昇降圧比、が自動的かつ正確に調整される。この変換比が自動的かつ正確に調整される点は、他の実施の形態においても、同様である。
【0064】
図8は、本発明の第5の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図である。この第5の実施の形態では、図1のスイッチング電源装置と比較して、第2スイッチQ2を削除して入力端子INと第1端子Aとを直接接続し、ダイオードD3を削除している点で異なっている。
【0065】
この図8では、第2スイッチQ2、ダイオードD3が削除されていることにより、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーの放出時に、第1端子Aの電位が入力電圧Vinになる。これは、前述の式(7)で示したような状態である。
【0066】
したがって、フィードバック制御されていない第1出力電圧Vo1は入力電圧依存性を持つ。この図8のスイッチング電源装置においては、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約88%ときわめて良好であり、(iii)第2出力電圧Vo2は入力電圧依存性を持たないが、フィードバック制御されていない第1出力電圧Vo1は入力電圧依存性を持つ。
【0067】
よって、図8のスイッチング電源装置は、入力電圧Vinの変化が少ない場合や、多少の出力電圧変動が許容される場合に、高効率の多出力電源装置として使用できる。さらに、図8のスイッチング電源装置では、スイッチやダイオードなどの部品点数を少なくできるので、構成を簡素化できる。
【0068】
図9は、本発明の第6の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図である。この第6の実施の形態では、図5のスイッチング電源装置と比較して、第2スイッチQ2を削除して入力端子INと第1端子Aとを直接接続し、ダイオードD3を削除している点で異なっている。したがって、図8の場合と同様に、フィードバック制御されていない第1出力電圧Vo1は入力電圧依存性を持つ。
【0069】
この図9のスイッチング電源装置においてはやはり、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約88%ときわめて良好であり、(iii)第2出力電圧Vo2は入力電圧依存性を持たないが、フィードバック制御されていない第1出力電圧Vo1は入力電圧依存性を持つ。
【0070】
よって、図9のスイッチング電源装置は、入力電圧Vinの変化が少ない場合や、多少の出力電圧変動が許容される場合に、高効率の多出力電源装置として使用できる。
【0071】
以上の第5、第6の実施の形態(図8、図9)において、第2出力電圧Vo2をフィードバックしているが、これに代えて第1出力電圧Vo1をフィードバックするようにしてもよい。また、第5、第6の実施の形態(図8、図9)では、入力電圧Vinを基準としてみると、入力電圧Vinより昇圧された所望の値の2つの昇圧出力電圧Vo1、Vo2を出力できる。
【0072】
図10は、本発明の第7の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図であり、入力電圧Vinを降圧した複数の出力電圧Vo1、Vo2を出力するものである。
【0073】
図10において、電池BATの正極側が入力端子INに接続され、その負極側は共通電位点であるグランドに接続される。これにより入力端子INには、入力電圧Vinが印加される。
【0074】
中間タップ付コイルLは、図1のものと同様である。第1端子Aは、PMOSである第1スイッチQ1を介して入力端子INに接続される。また、第1端子Aとグランドとの間に入力電圧Vinを阻止する極性にダイオードD1が接続される。
【0075】
第2端子Bは、コンデンサC1からなる平滑回路に接続され、平滑された第1出力電圧Vo1が第1出力端子OUT1に出力される。なお、第1出力電圧Vo1は、降圧された電圧にフィードバック制御されるので、第2端子BとコンデンサC1との間に通常設けられる整流用ダイオードを省略している。
【0076】
中間タップTはPMOSである第2スイッチQ2を介して、コンデンサC2からなる平滑回路に接続され、平滑された第2出力電圧Vo2が第2出力端子OUT2に出力される。第2スイッチQ2のゲートは、第1端子Aに接続されている。
【0077】
第1スイッチQ1は、制御回路CONTからのパルス幅変調信号であるスイッチング信号PWMがゲートに供給され、スイッチング信号PWMのLレベル・Hレベルに応じてオン・オフスイッチングされる。
【0078】
制御回路CONTは、第1出力電圧Vo1を分圧抵抗R1,R2で分圧した帰還電圧Vfbが入力され、この帰還電圧Vfbを基準電圧と比較して、スイッチング信号PWMを出力する。
【0079】
図10のスイッチング電源装置において、スイッチング信号PWMにより第1スイッチQ1がオンすると、第2スイッチQ2がオフする。このとき、電池BATから第1スイッチQ1−第1端子A−第2端子B−コンデンサC1−グランドの経路で中間タップ付コイルLに電流が流れ、中間タップ付コイルLにエネルギーが蓄積される。このとき、ダイオードD1はオフしている。
【0080】
スイッチング信号PWMが反転して第1スイッチQ1がオフすると、第2スイッチQ2がオンする。このとき、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーが、ダイオードD1−第1端子A−中間タップT−第2スイッチQ2−コンデンサC2−グランドの経路でコンデンサC2に放出され、また、ダイオードD1−第1端子A−第2端子B−コンデンサC1−グランドの経路でコンデンサC1に放出される。
【0081】
この図10の降圧型スイッチング電源装置では、入力電圧Vinを第1スイッチQ1のオン・オフによって方形波に変換し、中間タップ付コイルLのインダクタンスとコンデンサC1,コンデンサC2のキャパシタンスに依るローパスフィルタで平滑して、第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2として、出力している。したがって、図10の降圧型スイッチング電源装置は、図1のスイッチング電源装置などのように任意の出力電圧を得るものとは異なり、降圧された出力電圧を得る。
【0082】
図10では、第1出力電圧Vo1が帰還電圧Vfbとして制御回路CONTにフィードバックされているので、第1出力電圧Vo1が所定値になるように、第1スイッチQ1(したがって、第2スイッチQ2は反転状態で)がオン・オフ制御される。なお、第2スイッチQ2のオン・オフ制御を制御回路CONTからの信号により直接行うようにしてもよい。
【0083】
この図10のスイッチング電源装置の制御において、フィードバック制御されていない第2出力電圧Vo2の経路は、中間タップ付コイルLへのエネルギー蓄積時に第2スイッチQ2がオフされる。第2スイッチQ2は入力電圧Vinが第1端子Aに印加されていないときにオンされる。したがって、入力電圧Vinが変わっても、第2出力電圧Vo2は変動しないから、入力電圧依存性を持たない。
【0084】
この図10のスイッチング電源装置においては、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約90%と非常に高く良好であり、(iii)第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2とも、入力電圧依存性はない。このように、2つの安定した降圧出力である第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2を得ることができる。
【0085】
図11は、本発明の第8の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図であり、図10と同様に入力電圧を降圧した複数の出力電圧を出力するものである。
【0086】
この図11では、図10の第2スイッチQ2に代えて、ダイオードD2を設ける点で、図10と構成が異なっている。このことにより、フィードバック制御されていない第2出力電圧Vo2の経路に、第1スイッチQ1がオンしている時に入力電圧Vinが供給されることになる。したがって、入力電圧Vinが変化したときには、第2出力電圧Vo2はその変化の影響を受けるから、入力電圧依存性を持つ。
【0087】
この図11のスイッチング電源装置においては、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約80%と良好であり、(iii)第1出力電圧Vo1は入力電圧依存性を持たないが、フィードバック制御されていない第2出力電圧Vo2は入力電圧依存性を持つ。
【0088】
したがって、図11のスイッチング電源装置は、入力電圧Vinの変化が少ない場合や、多少の電圧変動が許容される場合に、降圧出力の多出力電源装置として使用できる。
【0089】
図12は、本発明の第9の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図であり、入力電圧Vinを反転した逆極性の出力電圧Vo2と、入力電圧Vinと同極性の昇圧あるいは降圧した出力電圧Vo1とを出力するものである。即ち、Vo1>0、V02<0。
【0090】
図12において、電池BATの正極側が入力端子INに接続され、その負極側は共通電位点であるグランドに接続される。これにより入力端子INには、入力電圧Vinが印加される。
【0091】
中間タップ付コイルLは、図1のものと同様である。第1端子Aは、PMOSである第1スイッチQ1を介して入力端子INに接続される。また、第2出力端子OUT2から第1端子Aの間に、第1端子Aの方向に通流する極性にダイオードD2を設け、コンデンサC2を第2出力端子OUT2とグランド間に設けている。中間タップTは、グランドに直接接続している。
【0092】
また、第1出力端子OUT1から第2端子Bの間に、第1出力端子OUT1の方向に通流する極性にダイオードD1を設け、コンデンサC1を第1出力端子OUT1とグランド間に設けている。
【0093】
第1スイッチQ1は、制御回路CONTからのパルス幅変調信号であるスイッチング信号PWMがゲートに供給され、スイッチング信号PWMのLレベル・Hレベルに応じてオン・オフスイッチングされる。
【0094】
制御回路CONTは、第1出力電圧Vo1を分圧抵抗R1,R2で分圧した帰還電圧Vfbが入力され、この帰還電圧Vfbを基準電圧と比較して、スイッチング信号PWMを出力する。なお、第2出力電圧Vo2を帰還電圧Vfbとして用いるようにしてもよい。
【0095】
図12のスイッチング電源装置において、スイッチング信号PWMにより第1スイッチQ1がオンすると、電池BATから第1スイッチQ1−第1端子A−中間タップT−グランドの経路で中間タップ付コイルLに電流が流れ、中間タップ付コイルLにエネルギーが蓄積される。
【0096】
スイッチング信号PWMが反転して第1スイッチQ1がオフすると、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーによる逆起電力により、中間タップT−第2端子B−ダイオードD1−コンデンサC1−グランドの経路でコンデンサC1が正極性に充電される。また、同時に、中間タップT−グランド−コンデンサC2−ダイオードD2−第1端子A−中間タップTの経路でコンデンサC2が負極性に充電される。
【0097】
この図12の正極性及び負極性の出力電圧を出力するスイッチング電源装置では、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーの放出時に、基準となる点が入力電圧Vinに関係しないグランドであるので、第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2はともに入力電圧依存性を持たない。
【0098】
この図12のスイッチング電源装置においては、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約80%と高く良好であり、(iii)第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2とも、入力電圧依存性はない。このように、それぞれ安定した正極性出力電圧Vo1と負極性出力電圧Vo2を得ることができる。
【0099】
図13は、本発明の第10の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図である。この図13は、図12において、第2出力端子OUT2の系統(即ち、ダイオードD2、コンデンサC2)を削除して、第1出力電圧Vo1の単出力の構成としたスイッチング電源装置である。この単出力のスイッチング電源装置において、帰還電圧Vfbや制御回路CONTでの基準電圧Vrefを制御することにより、第1出力電圧Vo1を入力電圧Vinより高い電圧にしたり、あるいは低い電圧にできる。これにより、入力電圧Vinに対して、低い電圧から高い電圧までの任意の値の出力電圧を得る、昇降圧型の単出力のスイッチング電源装置とすることができる。
【0100】
この図13のスイッチング電源装置において、電池電源(例えば、リチウム電池)の入力電圧Vinから、所定の出力電圧Vo1を例えば降圧して出力している場合(このときには、Vin>Vo1)に、電池が消耗して入力電圧Vinが低下した時には、逆に入力電圧Vinを昇圧して所定の出力電圧Vo1(このときには、Vin<Vo1)を出力する。このように、図13のスイッチング電源装置は、入力電圧Vinの変動に応じて自動的に所定の出力電圧Vo1を出力するように、昇圧及び降圧いずれも可能な昇降圧型の単出力のスイッチング電源装置として動作する。
【0101】
この図13のスイッチング電源装置においては、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約74%と高く良好であり、(iii)出力電圧Vo1に、入力電圧依存性はない。さらに、入力電圧Vinの変動に応じて昇降圧された、安定した出力電圧Vo1を得ることができる。
【0102】
図14は、本発明の第11の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図であり、入力電圧Vinを反転した逆極性の複数の出力電圧Vo1、Vo2を出力するものである。即ち、Vo2<Vo1<0。
【0103】
図14において、電池BATの正極側が入力端子INに接続され、その負極側は共通電位点であるグランドに接続される。これにより入力端子INには、入力電圧Vinが印加される。
【0104】
中間タップ付コイルLは、図1のものと同様である。第1端子Aは、PMOSである第1スイッチQ1を介して入力端子INに接続される。第2端子Bは、グランドに直接接続している。
【0105】
また、第2出力端子OUT2から第1端子Aの間に、第1端子Aの方向に通流する極性にダイオードD2を設け、コンデンサC2を第2出力端子OUT2とグランド間に設けている。また、第1出力端子OUT1から中間タップTの間に、中間タップTの方向に通流する極性にダイオードD1を設け、コンデンサC1を第1出力端子OUT1とグランド間に設けている。
【0106】
第1スイッチQ1は、制御回路CONTからのパルス幅変調信号であるスイッチング信号PWMがゲートに供給され、スイッチング信号PWMのLレベル・Hレベルに応じてオン・オフスイッチングされる。
【0107】
制御回路CONTは、第2出力電圧Vo2を分圧抵抗R1,R2で分圧した帰還電圧Vfbが入力され、この帰還電圧Vfbを基準電圧と比較して、スイッチング信号PWMを出力する。
【0108】
図14のスイッチング電源装置において、スイッチング信号PWMにより第1スイッチQ1がオンすると、電池BATから第1スイッチQ1−第1端子A−第2端子B−グランドの経路で中間タップ付コイルLに電流が流れ、中間タップ付コイルLにエネルギーが蓄積される。
【0109】
スイッチング信号PWMが反転して第1スイッチQ1がオフすると、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーによる逆起電力により、グランド−コンデンサC1−ダイオードD1−中間タップT−第2端子B−グランドの経路でコンデンサC1が負極性に充電される。また、同時に、グランド−コンデンサC2−ダイオードD2−第1端子A−第2端子B−グランドの経路でコンデンサC2も負極性に充電される。
【0110】
この図14の2つの負極性の出力電圧を出力するスイッチング電源装置では、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーの放出時に、基準となる点が、入力電圧Vinに関係しないグランドであるので、第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2はともに入力電圧依存性を持たない。
【0111】
この図14のスイッチング電源装置においては、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約80%と高く良好であり、(iii)第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2とも、入力電圧依存性はない。このように、それぞれ安定した2つの負極性出力電圧Vo1、Vo2を得ることができる。なお、出力電圧Vo1は、必ずしも昇圧電圧でなくてもよい。
【0112】
図15は、本発明の第12の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す図であり、入力電圧Vinを昇圧した出力電圧Vo1と降圧した出力電圧Vo2を出力するものである。即ち、Vo1>Vo2、及びVo2<Vin。
【0113】
図15において、電池BATの正極側が入力端子INに接続され、その負極側は共通電位点であるグランドに接続される。これにより入力端子INには、入力電圧Vinが印加される。
【0114】
中間タップ付コイルLは、図1のものと同様である。第1端子Aは、PMOSである第1スイッチQ1を介して入力端子INに接続される。また、第1端子Aとグランドとの間に入力電圧Vinを阻止する極性にダイオードD3が接続される。
【0115】
第2端子Bは、ダイオードD1、コンデンサC1からなる平滑回路に接続され、平滑された第1出力電圧Vo1が第1出力端子OUT1に出力される。中間タップTは、コンデンサC2からなる平滑回路に接続され、平滑された第2出力電圧Vo2が第2出力端子OUT2に出力される。
【0116】
第1スイッチQ1は、制御回路CONTからのパルス幅変調信号であるスイッチング信号PWMがゲートに供給され、スイッチング信号PWMのLレベル・Hレベルに応じてオン・オフスイッチングされる。
【0117】
制御回路CONTは、第2出力電圧Vo2を分圧抵抗R1,R2で分圧した帰還電圧Vfbが入力され、この帰還電圧Vfbを基準電圧と比較して、スイッチング信号PWMを出力する。
【0118】
図15のスイッチング電源装置において、スイッチング信号PWMにより第1スイッチQ1がオンすると、電池BATから第1スイッチQ1−第1端子A−中間タップT−コンデンサC2−グランドの経路で中間タップ付コイルLに電流が流れ、中間タップ付コイルLにエネルギーが蓄積される。なお、通常のフィードバック制御が行われている状態においては、中間タップ付きコイルLにエネルギーを蓄積している間は、コンデンサC1は第2出力電圧Vo2より高い第1出力電圧Vo1に既に充電されているから、コンデンサC1には充電されない。
【0119】
スイッチング信号PWMが反転して第1スイッチQ1がオフすると、中間タップ付コイルLに蓄積されたエネルギーが、ダイオードD3−第1端子A−中間タップT−コンデンサC2−グランドの経路でコンデンサC2に放出される。このとき、コンデンサC1は、ダイオードD3−第1端子A−第2端子B−ダイオードD1−コンデンサC1−グランドの経路で充電される。
【0120】
図15では、第2出力電圧Vo2が帰還電圧Vfbとして制御回路CONTにフィードバックされているので、第2出力電圧Vo2が所定値になるように、第1スイッチQ1がオン・オフ制御される。
【0121】
この図15のスイッチング電源装置において、第2出力電圧Vo2がフィードバック制御されているから、第2出力端子OUT2からの出力電流に見合った電流が中間タップ付コイルLの第1端子A−中間タップT間に流れる。そして、第1端子A・中間タップT間と中間タップT・第2端子B間との磁気的結合により、第2端子Bには巻線比1:nにしたがって電圧が誘起される。この第2端子Bに誘起された電圧がダイオードD1とコンデンサC1により、整流・平滑される。これにより、昇圧された第1出力電圧Vo1が得られる。基準となる点がダイオードD3によりグランドであるから、第1出力電圧Vo1も、入力電圧依存性を持たない。
【0122】
この図15のスイッチング電源装置においては、(i)ロードレギュレーションは実用レベルであり、(ii)効率は約83%と高く良好であり、(iii)第1出力電圧Vo1、第2出力電圧Vo2とも、入力電圧依存性はない。このように、安定した降圧出力である第2出力電圧Vo2、及び安定した昇圧出力である第1出力電圧Vo1を得ることができる。
【0123】
図16は、本発明のスイッチング電源装置が、2つの出力だけでなく、3出力以上の多数の出力を持つ電源装置として構成されることを示すものである。そのために、中間タップ付コイルLは、1つの中間タップを持つ3端子型に限ることなく、複数の中間タップを持つ4端子以上の構成とする。
【0124】
この図16では、例示のために、入力電圧Vinを反転した逆極性の出力電圧Vo2と昇圧した出力電圧Vo1とを出力する図12のスイッチング電源装置(第9の実施の形態)を、3出力の多出力型に構成した図である。
【0125】
図16において、中間タップ付コイルLに2つの中間タップT1、T2を設ける。第1中間タップT1をグランドに接続する。第2中間タップT2から、ダイオードD3、コンデンサC3からなる整流・平滑回路を介して出力端子OUT3から正極性の第3直流出力電圧Vo3を出力するように構成している。以上のように、3出力以上の多出力型とすることは、他の実施の形態においても同様に行うことができる。
【0126】
本発明のスイッチング電源装置は以上に説明したように、従来のものに比較して、入力電圧を複数の出力電圧に高効率で変換できること、小型化できること、全ての出力電圧に入力電圧依存性を持たないこと等の特長を持っている。したがって、本発明のスイッチング電源装置は、小型化、軽量化及び電池電源の長寿命化が求められる携帯機器の電源装置として特に好適である。
【0127】
【発明の効果】
本発明によれば、入力電圧をスイッチングして、電圧の異なる複数の出力電圧を発生させるスイッチング電源装置において、中間タップ付きコイルを用いて、チャージポンプ回路などの余分な付加回路を設けることなく簡素な構成として、入力電圧を複数の出力電圧に高効率で変換し、かつ小型化することができる。更に、複数の出力電圧について、出力電圧対入力電圧特性(ライン・レギュレーション)を改善して、入力電圧依存性を実質的になくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図2】図1の制御回路の内部構成図。
【図3】図1の出力電圧−出力電流特性を示す図。
【図4】図1の出力電圧−入力電圧特性を示す図。
【図5】第2の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図6】第3の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図7】第4の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図8】第5の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図9】第6の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図10】第7の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図11】第8の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図12】第9の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図13】第10の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図14】第11の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図15】第12の実施の形態に係るスイッチング電源装置の構成図。
【図16】多数の出力を持つ、本発明のスイッチング電源装置の構成図。
【符号の説明】
BAT 電池
IN 入力端子
Vin 入力電圧
OUT1 第1出力端子
Vo1 第1出力電圧
OUT2 第2出力端子
Vo2 第2出力電圧
L 中間タップ付コイル
A 第1端子
B 第2端子
T 中間タップ
Q1 第1スイッチ
Q2 第2スイッチ
D1,D2,D3 ダイオード
C1,C2 コンデンサ
CONT 制御回路
Vfb 帰還電圧
PWM スイッチング信号
AMP 誤差増幅器
CP 比較器
11 基準電圧発生回路
12 三角波発振回路
13、14 ドライバ

Claims (11)

  1. 直流入力電圧が印加される第1端子、第1の出力電圧が取り出される第2端子、他の出力電圧が取り出される中間タップを持つ中間タップ付きコイルと、
    前記中間タップもしくは前記第2端子と共通電位点との間に接続され、オン・オフ制御信号に応じてスイッチングされる第1スイッチと、
    前記第2端子に接続され、前記直流入力電圧が変換された直流出力電圧を出力する第1整流・平滑回路と、
    前記中間タップに接続され、前記直流入力電圧が変換された直流出力電圧を出力する第2整流・平滑回路と、
    前記直流出力電圧のいずれかを定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段と、を有することを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 更に、前記第1端子に前記直流入力電圧を印加する第2スイッチと、前記第1端子と前記共通電位点との間に、前記直流入力電圧を阻止する極性に接続された整流素子とを有し、
    前記第2スイッチは、前記第1スイッチと実質上同時にオン・オフスイッチングされることを特徴とする、請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記第2スイッチはオン・オフ制御信号によりスイッチングされ、前記第1スイッチは前記第1端子の電圧によりオン・オフされることを特徴とする、請求項2記載のスイッチング電源装置。
  4. 直流入力電圧をオン・オフ制御信号によりスイッチングし、オン・オフされた直流入力電圧を出力する第1スイッチと、
    前記第1スイッチによりオン・オフされた直流入力電圧が印加される第1端子、第1の出力電圧が取り出される第2端子、他の出力電圧が取り出される中間タップを持つ中間タップ付きコイルと、
    前記第1端子と共通電位点との間に前記直流入力電圧を阻止する極性に接続された整流素子と、
    前記第2端子に接続され、前記直流入力電圧が降圧された直流出力電圧を出力する平滑回路と、
    前記中間タップに接続され、前記直流入力電圧が降圧された直流出力電圧を出力する整流・平滑回路と、
    前記直流出力電圧のいずれかを定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段とを有することを特徴とするスイッチング電源装置。
  5. 直流入力電圧をオン・オフ制御信号によりスイッチングし、オン・オフされた直流入力電圧を出力する第1スイッチと、
    前記第1スイッチによりオン・オフされた直流入力電圧が印加される第1端子、第1の出力電圧が取り出される第2端子、他の出力電圧が取り出される中間タップを持つ中間タップ付きコイルと、
    前記第1端子と共通電位点との間に前記直流入力電圧を阻止する極性に接続された整流素子と、
    前記第2端子に接続され、前記直流入力電圧が降圧された直流出力電圧を出力する平滑回路と、
    前記中間タップに、前記第1スイッチのオンあるいはオフと実質的に逆にオフあるいはオンされる第2スイッチを介して接続され、前記直流入力電圧が降圧された直流出力電圧を出力する平滑回路と、
    前記直流出力電圧のいずれかを定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段と、を有することを特徴とするスイッチング電源装置。
  6. 前記第2スイッチは、前記第1端子の電圧によりオフあるいはオンされることを特徴とする、請求項5記載のスイッチング電源装置。
  7. 直流入力電圧をオン・オフ制御信号によりスイッチングし、オン・オフされた直流入力電圧を出力する第1スイッチと、
    前記第1スイッチによりオン・オフされた直流入力電圧が印加される第1端子、第1の出力電圧が取り出される第2端子、共通電位点に接続される中間タップを持つ中間タップ付きコイルと、
    前記第2端子に接続され、前記直流入力電圧が変換された直流出力電圧を出力する第1の整流・平滑回路と、
    前記直流出力電圧を定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段とを有することを特徴とするスイッチング電源装置。
  8. 更に、前記第1端子に接続され、前記第1の整流・平滑回路とは逆極性の電圧を出力する第2の整流・平滑回路を有し、
    前記第1の整流・平滑回路及び前記第2の整流・平滑回路からそれぞれ、前記直流入力電圧の極性と同じ極性の直流出力電圧及び異なる極性の直流出力電圧を出力することを特徴とする、請求項7記載のスイッチング電源装置。
  9. 直流入力電圧をオン・オフ制御信号によりスイッチングし、オン・オフされた直流入力電圧出力する第1スイッチと、
    前記第1スイッチによりオン・オフされた直流入力電圧が印加される第1端子、共通電位点に接続される第2端子、第1の出力電圧が取り出される中間タップを持つ中間タップ付きコイルと、
    前記中間タップに接続され、前記直流入力電圧の極性と異なる極性の直流出力電圧を出力する第1の整流・平滑回路と、
    前記第1端子に接続され、前記直流入力電圧の極性と異なる極性の直流出力電圧を出力する第2の整流・平滑回路と、
    前記直流出力電圧のいずれかを定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段と、を有することを特徴とするスイッチング電源装置。
  10. 直流入力電圧をオン・オフ制御信号によりスイッチングし、オン・オフされた直流入力電圧出力する第1スイッチと、
    前記第1スイッチによりオン・オフされた直流入力電圧が印加される第1端子、第1の出力電圧が取り出される第2端子、他の出力電圧が取り出される中間タップを持つ中間タップ付きコイルと、
    前記第1端子と共通電位点との間に前記直流入力電圧を阻止する極性に接続された整流素子と、
    前記中間タップに接続され、前記直流入力電圧が降圧された直流出力電圧を出力する平滑回路と、
    前記第2端子に接続され、前記平滑回路から出力される降圧された直流出力電圧よりは高い直流出力電圧を出力する整流・平滑回路と、
    前記平滑回路から出力される降圧された直流出力電圧を定電圧制御するように前記オン・オフ制御信号を出力する制御手段と、を有することを特徴とするスイッチング電源装置。
  11. 前記中間タップ付きコイルは、更に1以上の他の中間タップを有しており、その中間タップから少なくとも平滑回路を介して前記直流入力電圧が変換された直流出力電圧を出力することを特徴とする、請求項1〜10記載のスイッチング電源装置。
JP2002298365A 2002-10-11 2002-10-11 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP3427935B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298365A JP3427935B1 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 スイッチング電源装置
US10/681,021 US6919713B2 (en) 2002-10-11 2003-10-07 Switching power supply unit
TW092127935A TW200410477A (en) 2002-10-11 2003-10-08 Switching power supply unit
KR1020030070568A KR100835043B1 (ko) 2002-10-11 2003-10-10 스위칭 전원장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298365A JP3427935B1 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3427935B1 JP3427935B1 (ja) 2003-07-22
JP2004135442A true JP2004135442A (ja) 2004-04-30

Family

ID=27655727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002298365A Expired - Fee Related JP3427935B1 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 スイッチング電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6919713B2 (ja)
JP (1) JP3427935B1 (ja)
KR (1) KR100835043B1 (ja)
TW (1) TW200410477A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109617A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sony Corp 電源装置及び触覚入力機能付きの携帯端末装置
WO2006090507A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Rohm Co., Ltd 昇降圧レギュレータ回路及びこれを用いた液晶表示装置
JP2007325414A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 二出力電源回路
JP2010081696A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fuji Electric Systems Co Ltd 直流昇圧回路
JP2014509185A (ja) * 2011-03-22 2014-04-10 レディリオン テクノロジーズ インコーポレイテッド 広範な電圧振幅を通じた効率のよいdc−dc変換のための装置および方法
JP2014183701A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Mitsubishi Electric Corp Dc−dcコンバータ
JP2014204500A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三菱電機株式会社 直流−直流コンバータ
JP2016123166A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 東芝ライテック株式会社 電源装置
JP2016528719A (ja) * 2013-06-26 2016-09-15 インテル・コーポレーション マルチダイアセンブリにおける電力管理
JP6380623B1 (ja) * 2017-07-11 2018-08-29 オムロン株式会社 Dc/dcコンバータ、パワーコンディショナ、及び電源システム
EP3748834A1 (en) 2019-06-04 2020-12-09 Yazaki Corporation Power supply device

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094487B2 (ja) * 2003-05-21 2008-06-04 ローム株式会社 正負出力電圧用電源装置
US8324872B2 (en) * 2004-03-26 2012-12-04 Marvell World Trade, Ltd. Voltage regulator with coupled inductors having high coefficient of coupling
US7256568B2 (en) * 2004-05-11 2007-08-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Single inductor multiple-input multiple-output switching converter and method of use
JP4591887B2 (ja) * 2004-10-29 2010-12-01 ローム株式会社 電源装置、および携帯機器
JP3739006B1 (ja) * 2004-11-04 2006-01-25 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器
US7560914B2 (en) * 2005-02-22 2009-07-14 Artesyn Technologies, Inc. Current-fed multiple-output power converter
JP4347249B2 (ja) * 2005-03-31 2009-10-21 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路、及びdc−dcコンバータの制御方法
JP4728718B2 (ja) * 2005-07-15 2011-07-20 ローム株式会社 昇圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
US20070053217A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Lear Corporation Converter for automotive use
US7564229B2 (en) * 2006-03-01 2009-07-21 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for power conversion and regulation in a power converter having a plurality of outputs
US7759914B2 (en) * 2006-12-18 2010-07-20 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for power conversion and regulation of two output voltages
DE102007045464A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-23 Texas Instruments Deutschland Gmbh Einzelinduktivitäts-Energieversorgungssystem mit extrem hohem PSRR für Aktiv-Matrix-OLED-Anzeigen mit zwei Versorgungsspannungen
CN101488713B (zh) * 2008-01-15 2011-05-04 天钰科技股份有限公司 电压转换器
TWM340549U (en) * 2008-04-01 2008-09-11 Richtek Technology Corp Apparatus for decreasing internal power loss in integrated circuit package
GB2466953B (en) 2009-01-14 2013-11-27 Nujira Ltd Control of multi-level supply stage
CN102224665B (zh) * 2009-02-02 2014-06-18 三垦电气株式会社 开关电源装置
DE102009024590B4 (de) * 2009-06-10 2012-02-09 Siemens Aktiengesellschaft Inverterschaltung
CN102545607A (zh) * 2010-12-21 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电压调节系统
US8362756B2 (en) * 2010-12-21 2013-01-29 Exar Corporation Digital boost feedback voltage controller for switch-mode power supplies using pulse-frequency modulation
US8315111B2 (en) * 2011-01-21 2012-11-20 Nxp B.V. Voltage regulator with pre-charge circuit
KR20140001674A (ko) * 2012-06-28 2014-01-07 삼성전기주식회사 직류-직류 컨버터 피더블유엠 제어회로, 플라이백 컨버터 및 직류-직류 컨버터 피더블유엠 제어방법
WO2014123173A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 株式会社村田製作所 Dc-dcコンバータ
US9473020B2 (en) * 2013-12-13 2016-10-18 2Nd Life Tech. Llc Systems and methods for a battery life extender
DE102014102534A1 (de) * 2014-02-26 2015-08-27 Springburo GmbH Prüfmittelanordnung
CN106605356B (zh) * 2014-09-02 2019-03-08 苹果公司 利用升压旁路的多相电池充电
US10097017B2 (en) 2015-06-24 2018-10-09 Apple Inc. Systems and methods for bidirectional two-port battery charging with boost functionality
TWI572132B (zh) * 2016-02-17 2017-02-21 國立勤益科技大學 雙輸出電源轉換器
US9998020B2 (en) * 2016-04-29 2018-06-12 Infineon Technologies Austria Ag Method and apparatus for efficient switching in semi-resonant power converters
US10778026B2 (en) 2016-09-23 2020-09-15 Apple Inc. Multi-phase buck-boost charger
DE102016125291B4 (de) * 2016-12-21 2019-10-31 Kögel & Willinger GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Reinhard Kögel, 78086 Brigachtal, Frank Willinger, 75223 Niefern-Öschelbronn) Doppelphasiges Schaltnetzteil
TWI832250B (zh) 2022-05-19 2024-02-11 博大科技股份有限公司 電源轉換器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641424A (en) * 1970-11-20 1972-02-08 Trw Inc Regenerative voltage regulators
US3745443A (en) * 1971-12-07 1973-07-10 Raytheon Co Power supplies with output voltage taps from input filter choke
US4093877A (en) * 1976-12-30 1978-06-06 Nixdorf Computer Ag Semi-conductor switching circuit with transistor switching power loss reduction means
JP2630221B2 (ja) 1993-10-08 1997-07-16 日本電気株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2918022B2 (ja) 1996-03-27 1999-07-12 日本電気株式会社 スイッチングレギュレータ
JPH10150767A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Taiyo Yuden Co Ltd 電源回路のスイッチングレギュレータ
JPH1118426A (ja) 1997-06-25 1999-01-22 Nec Corp スイッチング電源回路
JP3156657B2 (ja) 1997-11-12 2001-04-16 日本電気株式会社 二次電池ユニット
US6388430B1 (en) * 2001-09-13 2002-05-14 The Esab Group, Inc. Buck regulator circuit for use in a power supply

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109617A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sony Corp 電源装置及び触覚入力機能付きの携帯端末装置
JP4492796B2 (ja) * 2004-10-05 2010-06-30 ソニー株式会社 電源装置及び触覚入力機能付きの携帯端末装置
WO2006090507A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Rohm Co., Ltd 昇降圧レギュレータ回路及びこれを用いた液晶表示装置
US7768214B2 (en) 2005-02-25 2010-08-03 Rohm Co., Ltd. Step-up/down regulator circuit and liquid crystal display device incorporating it
JP2007325414A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 二出力電源回路
JP2010081696A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fuji Electric Systems Co Ltd 直流昇圧回路
JP2014509185A (ja) * 2011-03-22 2014-04-10 レディリオン テクノロジーズ インコーポレイテッド 広範な電圧振幅を通じた効率のよいdc−dc変換のための装置および方法
JP2014183701A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Mitsubishi Electric Corp Dc−dcコンバータ
JP2014204500A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三菱電機株式会社 直流−直流コンバータ
JP2016528719A (ja) * 2013-06-26 2016-09-15 インテル・コーポレーション マルチダイアセンブリにおける電力管理
JP2018032855A (ja) * 2013-06-26 2018-03-01 インテル・コーポレーション マルチダイアセンブリにおける電力管理
JP2016123166A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 東芝ライテック株式会社 電源装置
JP6380623B1 (ja) * 2017-07-11 2018-08-29 オムロン株式会社 Dc/dcコンバータ、パワーコンディショナ、及び電源システム
WO2019012731A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 オムロン株式会社 Dc/dcコンバータ、パワーコンディショナ、及び電源システム
JP2019022246A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 オムロン株式会社 Dc/dcコンバータ、パワーコンディショナ、及び電源システム
US10819231B2 (en) 2017-07-11 2020-10-27 Omron Corporation DC-DC converter, power conditioner, and power system
EP3748834A1 (en) 2019-06-04 2020-12-09 Yazaki Corporation Power supply device
JP2020198720A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 矢崎総業株式会社 電源装置
US11005380B2 (en) 2019-06-04 2021-05-11 Yazaki Corporation Power supply device
JP7051246B2 (ja) 2019-06-04 2022-04-11 矢崎総業株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200410477A (en) 2004-06-16
US20040070376A1 (en) 2004-04-15
KR20040033266A (ko) 2004-04-21
US6919713B2 (en) 2005-07-19
KR100835043B1 (ko) 2008-06-03
JP3427935B1 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427935B1 (ja) スイッチング電源装置
US6232752B1 (en) DC/DC converter with synchronous switching regulation
KR101335764B1 (ko) Dc/dc 전압 컨버터
US8044642B2 (en) Power supply device capable of stably supplying output voltage with increased responsiveness
US7304463B2 (en) DC-DC converter
US20200336063A1 (en) Multi-level power converter with improved transient load response
JP3156657B2 (ja) 二次電池ユニット
Huang et al. Sub-1 V input single-inductor dual-output (SIDO) DC–DC converter with adaptive load-tracking control (ALTC) for single-cell-powered systems
US20070262760A1 (en) Multiple-output dc-dc converter
JPH05316721A (ja) 並列制御型dc/dcコンバータ
US20090097291A1 (en) Universal power supply for a laptop
JP2006340432A (ja) スイッチングコンバータ
JP4946226B2 (ja) Dc−dcコンバータおよび電源装置
US6486567B2 (en) Multi-output DC-DC converter and electronic apparatus using the same
JP4591887B2 (ja) 電源装置、および携帯機器
JPH07123702A (ja) Dc−dcコンバータ
US20120032659A1 (en) Power supply device
Bayer et al. A single-inductor multiple-output converter with peak current state-machine control
US9318970B2 (en) Voltage regulation apparatus
US20120313604A1 (en) Efficient bias power supply for non-isolated dc/dc power conversion applications
US20130162234A1 (en) Buck regulation of a boost regulator
KR100387381B1 (ko) 고효율의 스위칭모드 전원공급장치
JP2006529078A (ja) 多重安定化出力及び単一帰還ループを有するスイッチモード電源装置
JPH02219461A (ja) 巻上げコイル付昇圧形dc―dcコンバータ
JP7128388B1 (ja) 共振電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees