JP3739006B1 - 電源装置、及び携帯機器 - Google Patents

電源装置、及び携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3739006B1
JP3739006B1 JP2004320182A JP2004320182A JP3739006B1 JP 3739006 B1 JP3739006 B1 JP 3739006B1 JP 2004320182 A JP2004320182 A JP 2004320182A JP 2004320182 A JP2004320182 A JP 2004320182A JP 3739006 B1 JP3739006 B1 JP 3739006B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
power supply
reference voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004320182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006133934A (ja
Inventor
太一 星野
弘基 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004320182A priority Critical patent/JP3739006B1/ja
Priority to TW094136117A priority patent/TW200615735A/zh
Priority to CNA2005800365048A priority patent/CN101048719A/zh
Priority to US11/718,220 priority patent/US8120344B2/en
Priority to PCT/JP2005/019954 priority patent/WO2006049110A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739006B1 publication Critical patent/JP3739006B1/ja
Publication of JP2006133934A publication Critical patent/JP2006133934A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit

Abstract

【課題】消費電流を増加させることなく、基準電圧を安定化させて、リップルリジェクション特性を向上した電源装置及びその電源装置を含む携帯機器を提供すること。
【解決手段】電源装置は、出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて出力電圧を出力する出力回路を制御するとともに、外部からの動作指令信号に応じて動作状態もしくは停止状態に制御される。その基準電圧を発生する基準電圧発生回路は、動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御されるとともに、動作指令信号の電圧を動作電圧とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電池などの直流電源からの電源電圧を所定の出力電圧に変換して出力する電源装置、及びその電源装置を組み込んだ携帯機器に関する。
直流電源からの電源電圧を所定の出力電圧に変換して出力する、シリーズレギュレータなどの電源装置では、電源電圧のリップルに対して、リップル成分を除去し安定した出力電圧を出力することが求められる。
この電源装置は、出力電圧に応じた帰還電圧が、基準電圧に等しくなるように制御される。したがって、出力電圧に含まれるリップル成分の除去(以下、リップルリジェクション)は、基準電圧の安定性に大きく依存するから、基準電圧を安定させることが必要である。
この基準電圧は、通常、当該電源装置へ供給される電源電圧を用いて、基準電圧発生回路により形成される。このため、基準電圧にそのリップルが含まれてしまうから、十分なリップルリジェクションを行うことが困難である。
この問題を解決するために、電源電圧を安定化させた電圧を出力する電圧調整回路(以下、プリ電源回路)を設ける。そのプリ電源回路の出力電圧を、基準電圧発生回路にそれを動作させるための動作電圧として供給する。これにより、電源電圧の変動に対するリップルリジェクション特性を改善することが提案されている(特許文献1)。
しかし、プリ電源回路を設けることにより、そのプリ電源回路での消費電流が増加する。電池を電源とする携帯機器においては、電池の継続使用できる時間を長くするために、消費電流を少なくすることが特に要請される。したがって、プリ電源回路を設けることにより、消費電流が増加することは望ましくない。
また、プリ電源回路を動作させるために、プリ電源回路の出力電圧は電源電圧よりある程度低い電圧になる。この理由により、所定の基準電圧を発生させることが可能な電源電圧が、プリ電源回路を用いない場合に比して、より高い電圧レベルに制限される。即ち、電源装置としての減電特性が悪化する。これにより、電池電源からの電源電圧の利用可能な下限レベルが高くなるので、電池電源の使用可能な時間が短くなってしまう問題もある。
特開2001−84043号公報
そこで、本発明は、消費電流を増加させることなく、基準電圧を安定化させて、リップルリジェクション特性を向上した電源装置及びその電源装置を含む携帯機器を提供することを目的とする。
請求項1の電源装置は、電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅回路と、定電圧回路を含んでおり、動作電圧を受けて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、
外部から供給され、前記電源電圧よりも安定した電圧の制御信号に応じて前記誤差増幅回路と前記基準電圧発生回路を動作状態にして、前記出力電圧を出力可能状態に制御するとともに、
更に、前記制御信号の安定した電圧を、前記基準電圧発生回路に前記動作電圧として供給し、前記基準電圧を発生させる、ことを特徴とする。
請求項2の電源装置は、電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅回路と、定電圧回路を含んでおり、動作電圧を受けて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、外部から供給され、前記電源電圧よりも安定した電圧の動作指令信号に応じて少なくとも前記誤差増幅回路と前記基準電圧発生回路が動作状態もしくは停止状態に制御される電源装置であって、
前記誤差増幅器は、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御され、
前記基準電圧発生回路は、前記動作指令信号の安定した電圧が前記動作電圧として供給されるとともに、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され前記基準電圧を発生させ、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御される、ことを特徴とする。
請求項3の電源装置は、請求項2に記載の電源装置において、前記動作指令信号の電圧レベルが前記所定電圧レベルを超えるかどうかを検出する電圧レベル検出回路を有し、この電圧レベル検出回路の検出結果に応じて前記基準電圧発生回路及び前記誤差増幅器の動作状態もしくは停止状態が決定されることを特徴とする。
請求項4の携帯機器は、電源電圧を発生する電池電源と、
前記電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅回路と、定電圧回路を含んでおり、動作電圧を受けて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、外部から供給され、前記電源電圧よりも安定した電圧の制御信号に応じて前記誤差増幅回路と前記基準電圧発生回路を動作状態にして、前記出力電圧を出力可能状態に制御するとともに、更に前記制御信号の安定した電圧を前記基準電圧発生回路に前記動作電圧として供給し、前記基準電圧を発生させる、電源装置と、
前記制御信号を発生する制御装置と、
前記出力電圧が供給される負荷装置と、を備えることを特徴とする。
請求項5の携帯機器は、電源電圧を発生する電池電源と、
前記電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅回路と、定電圧回路を含んでおり、動作電圧を受けて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、外部から供給され、前記電源電圧よりも安定した電圧の動作指令信号に応じて少なくとも前記誤差増幅回路と前記基準電圧発生回路が動作状態もしくは停止状態に制御される電源装置であって、前記誤差増幅器は、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御され、前記基準電圧発生回路は、前記動作指令信号の安定した電圧が前記動作電圧として供給されるとともに、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され前記基準電圧を発生させ、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御される電源装置と、
前記動作指令信号を発生する制御装置と、
前記出力電圧が供給される負荷装置と、を備えることを特徴とする。
請求項6の携帯機器は、電源電圧を発生する電池電源と、
前記電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅回路と、定電圧回路を含んでおり、動作電圧を受けて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、外部から供給され、前記電源電圧よりも安定した電圧の動作指令信号に応じて少なくとも前記誤差増幅回路と前記基準電圧発生回路が動作状態もしくは停止状態に制御される電源装置であって、前記誤差増幅器は、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御され、前記基準電圧発生回路は、前記動作指令信号の安定した電圧が前記動作電圧として供給されるとともに、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され前記基準電圧を発生させ、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御される電源装置と、
前記電源電圧を平滑して前記動作指令信号として出力する平滑回路と、
前記出力電圧が供給される負荷装置と、を備えることを特徴とする。
請求項7の携帯機器は、請求項5または6に記載の携帯機器において、前記電源装置は、前記動作指令信号の電圧レベルが前記所定電圧レベルを超えるかどうかを検出する電圧レベル検出回路を有し、この電圧レベル検出回路の検出結果に応じて前記基準電圧発生回路及び前記誤差増幅器の動作状態もしくは停止状態が決定されることを特徴とする。
本発明によれば、電源装置の基準電圧発生回路への動作電圧として、その電源装置への動作指令信号等の制御信号を使用する。この動作指令信号等の制御信号は、コンピュータなどを含む制御装置から供給されたり、あるいは電源電圧が平滑回路で平滑されて供給されるから、リップル成分が少なく、安定した電圧レベルで供給される。したがって、基準電圧発生回路から安定した基準電圧が発生されるので、リップルリジェクション特性が向上する。
また、プリ電源回路を設けなくてよいから、消費電流が増加することもなく、減電特性が悪化することもないので、従来のものに比して、電池の継続使用できる時間を長くすることができる。
また、動作指令信号等の制御信号を、電源装置の動作あるいは停止を指令する等の本来の用途に加えて、基準電圧発生回路への動作電圧としても用いるから、端子数を増加させることもない。したがって、IC化された電源装置の端子数を少なくすることができる。
以下、本発明の電源装置及び携帯機器の実施例について、図を参照して説明する。なお、本発明の電源装置は、LSIに作り込まれるので、半導体装置と言い換えてもよい。
図1は、本発明の第1実施例に係る電源装置及びそれを用いた携帯機器の構成を示す図である。
図1において、電池電源BATは、電源電圧Vccを発生する。この電源電圧Vccは、電池電源BATの充放電の状態に応じて電圧レベルが変わってくるし、また、負荷装置の負荷量の変化に応じたリップル成分を含む。
この電源電圧Vccが、電源装置100に電源電圧入力端子Pvccから入力される。出力回路10は、出力トランジスタ11を含むシリーズレギュレータ形式で構成されており、制御信号にしたがって、電源電圧Vccが所定の出力電圧Voutに調整されて、出力される。出力トランジスタ11は、P型MOSトランジスタでよい。出力回路10は、図1では、出力トランジスタ11を用いたシリーズレギュレータとしているが、これに限らず、スイッチング型の出力回路でもよい。
出力電圧Voutは、電源装置100の出力端子Pvoutから、出力平滑用キャパシタ310、負荷装置320に供給される。Ioは、出力電流である。出力電圧Voutが分圧抵抗12、13で分圧されて帰還電圧Vfbとなる。
誤差増幅回路20は、エラーアンプを含み、帰還電圧Vfbと基準電圧Vrefとを比較し、その比較結果に基づいて帰還電圧Vfbが基準電圧Vrefに等しくなるように出力トランジスタ11を制御する。
基準電圧発生回路30は、動作電圧が入力され、この動作電圧から所定レベルの基準電圧Vrefを発生する。基準電圧発生回路30は、できるだけ安定した基準電圧Vrefを出力するように、例えばバンドギャップ型定電圧回路等により構成されることがよい。しかし、動作電圧にリップル成分が含まれている場合には、基準電圧発生回路30自体では基準電圧Vrefに含まれるリップル成分を十分に抑制することは困難である。したがって、基準電圧発生回路30に入力される動作電圧を、リップル成分の少ない電圧にすることが必要である。
電源装置100には、電源装置100を動作状態もしくは停止状態に制御するための動作指令信号(即ち、スタンバイ信号)STBが、動作指令信号用入力端子Pstbを介して入力される。動作指令信号STBは、スタンバイ信号と言い換えてもよい。この電源装置100の停止状態においては、電源装置100の出力電圧Vout、出力電流Ioは零であるとともに、電源装置100の内部での消費電流は零もしくは最小限度のきわめて小さい電流に低減される。
動作指令信号STBは、高(H)レベルもしくは低(L)レベルである。電源装置100は、動作指令信号STBがHレベルの時に動作状態になり、Lレベルの時に停止状態になるように設定されている。この例では、誤差増幅回路20と基準電圧発生回路30が、動作指令信号STBに応じて動作もしくは停止される。
動作指令信号STBは、制御装置200から供給される。動作指令信号STBは、Hレベル時に動作指令電圧Vstb(例えば、1.5〜3V程度)であり、Lレベル時に例えばグランドレベルである。この動作指令電圧Vstbが、基準電圧発生回路30へ動作電圧として入力される。
電圧レベル検出回路40は、動作指令信号STBの電圧レベルが所定電圧レベルを超えるかどうかを検出する。この電圧レベル検出回路40の検出結果に応じて基準電圧発生回路30及び誤差増幅回路20の動作状態もしくは停止状態が決定される。
電圧レベル検出回路40は、抵抗器41とN型MOSトランジスタ42とが電源電圧Vccとグランド間にその順序で直列に接続され、N型MOSトランジスタ42のゲートに動作指令信号STBが印加される。そして、抵抗器41とN型MOSトランジスタ42との接続点の電圧をインバータ43で反転して、電圧検出結果として出力する。
なお、電圧レベル検出回路40は電圧レベル変換回路として機能しているので、動作指令信号STBの電圧レベルで、誤差増幅回路20及び基準電圧発生回路30の動作状態を制御できる場合には、電圧レベル検出回路40を省略してもよい。
制御装置200は、当該携帯機器の各装置の制御を司るコンピュータ220を含んでいる。また、制御装置200は、電圧調整回路(レギュレータ)210を含んでおり、このレギュレータ210は電源電圧Vccをコンピュータ220が必要とする電圧レベルに調整して、コンピュータ220へ供給する。電源電圧Vccにリップル成分が含まれている場合でも、コンピュータ220にはリップル成分が抑制された電圧が、安定して供給される。
コンピュータ220は、その安定した電圧によって動作するから、動作指令信号STBの動作指令電圧Vstbもリップル成分が少なく安定した電圧である。
また、電源電圧Vccは、負荷装置330で代表されるように、当該携帯機器内の各種の負荷装置にも供給される。
この図1の携帯機器において、制御装置200から動作指令信号STBが発生されると、動作指令信号STBの電圧レベルはステップ状に立ち上がるから、電圧レベル検出回路40からHレベルの検出結果が出力される。これにより、誤差増幅回路20及び基準電圧発生回路30、即ち電源装置100は動作状態になる。
同時に、動作指令電圧Vstbが基準電圧発生回路30に供給されて、基準電圧Vrefが発生される。誤差増幅回路20及び出力トランジスタ11が基準電圧Vrefに基づいて定電圧動作して、電源装置100は所定の出力電圧Voutを出力する。
この基準電圧Vrefは、リップル成分が抑圧された動作指令電圧Vstbが入力される基準電圧発生回路30によって発生されているから、リップル成分はほとんど含まれていない。したがって、電源電圧Vccにリップル成分が含まれている場合でも、出力電圧Voutに含まれるリップル成分は著しく低減される。
このように、電源装置100の基準電圧発生回路30への動作電圧として、制御装置200から供給される動作指令信号STBを用いるから、リップルリジェクション特性が向上する。
また、従来のように、プリ電源回路を設けなくてよいから、消費電流が増加することもなく、減電特性も向上する。したがって、電池電源BATの継続使用できる時間を長くすることができる。
また、動作指令信号STBを、電源装置100の動作あるいは停止を指令する本来の用途に加えて、基準電圧発生回路30への動作電圧としても用いるから、IC化された電源装置の端子数を増加させることもない。
図2は、本発明の第2実施例に係る電源装置及びそれを用いた携帯機器の構成を示す図である。
図2の第2実施例においては、動作指令信号STBの他に、電源装置100を、その出力電圧Voutを出力可能状態に制御するための制御信号としてのチップセレクト信号(チップイネーブル信号)CEが、チップセレクト信号用入力端子Pceを介して入力されている。
チップセレクト信号CEは、HレベルもしくはLレベルである。電源装置100は、チップセレクト信号CEがHレベルの時に出力可能状態に制御され、Lレベルの時に出力不能状態に制御されるように設定されている。
チップセレクト信号CEは、制御装置200から供給される。チップセレクト信号CEは、Hレベル時にチップセレクト電圧Vce(例えば、1.5〜3V程度)であり、Lレベル時に例えばグランドレベルである。このチップセレクト電圧Vceが、基準電圧発生回路30へ動作電圧として入力される。チップセレクト信号CEのチップセレクト電圧Vceもリップル成分が少なく安定した電圧である。
また、制御信号としては、電源装置100を、その出力電圧Voutを出力可能状態に制御するものであればよく、例えば、リセット信号も使用できる。
この図2の携帯機器において、制御装置200からチップセレクト信号CEが発生されると、チップセレクト信号CEの電圧レベルはステップ状に立ち上がるから、電源装置100は、出力電圧Voutを出力し得る状態になる。
同時に、チップセレクト電圧Vceが基準電圧発生回路30に動作電圧として供給される。
一方、制御装置200から動作指令信号STBが発生されると、動作指令信号STBの電圧レベルはステップ状に立ち上がるから、電圧レベル検出回路40からHレベルの検出結果が出力される。これにより、誤差増幅回路20及び基準電圧発生回路30、即ち電源装置100は動作状態になる。
これにより、基準電圧発生回路30から基準電圧Vrefが発生され、且つ、誤差増幅回路20及び出力トランジスタ11が基準電圧Vrefに基づいて定電圧動作して、電源装置100は所定の出力電圧Voutを出力する。
図2のその他の構成は、図1におけると同様であり、図2の第2実施例においても第1実施例と同様の効果を得ることができる。
図3は、本発明の第3実施例に係る電源装置及びそれを用いた携帯機器の構成を示す図である。
図3において、図1の制御装置200に代えて、切替スイッチ回路230及び平滑回路240を設けている点で、図1と異なっている。その他は、図3は、図1と同様である。
切替スイッチ回路230は、切替スイッチ231を含んでいる。切替スイッチ231の共通端子cを電源電圧Vccに接続された第1端子aまたはグランドに接続された第2端子bのどちらかに切り替える。
平滑回路240は、抵抗器241とキャパシタ242からなり、電源電圧Vccを平滑して動作指令信号STBとして出力する。
切替スイッチ231が第2端子b側にあるときには、動作指令信号STBはLレベルにある。したがって、この場合には、電源装置100は停止状態にある。
切替スイッチ231が第1端子a側に切り替えられると、平滑回路240には電源電圧Vccが入力される。電源電圧Vccに含まれるリップル成分は平滑回路240の平滑作用によって減衰されて、動作指令信号STBとして電源装置100に供給される。
また、平滑回路240の平滑作用は、抵抗器241の抵抗値とキャパシタ242のキャパシタンスとにより決まる。この平滑回路240には、動作指令信号STBとして極めて小さい電流(例えば数μA〜数10μA)が流れるだけであるから、抵抗器241の抵抗値を大きくでき、キャパシタ242のキャパシタンスを小さくできる。したがって、本発明では、平滑回路240を小型化できるから、携帯機器に好適である。
仮に、この平滑回路240と同様の平滑作用を行う平滑回路を、負荷装置320、330等への負荷電流(例えば、数100mA)が流れる電流経路に設けると想定する。この場合には、抵抗器による電圧降下を小さくする必要があるから、抵抗器の抵抗値を極めて小さくし、且つキャパシタのキャパシタンスを極めて大きくしなければならない。したがって、小型化を要請される携帯機器には、到底適用できない。
この第3実施例によれば、図1の第1実施例と同様の効果を得ることができる他、そのための構成を極めて簡素化且つ小型化できる。
なお、電源電圧Vccを、切替スイッチ回路230を介することなく、直接に平滑回路240に供給するようにしてもよい。この場合には、切替スイッチ回路230を省略することができる。
また、平滑回路240として、抵抗器とキャパシタとを用いたものに限らず、コイルを用いたものや、コイルとキャパシタを用いたもの等、平滑作用を有するものであれば用いることができる。
本発明の第1実施例に係る電源装置及びそれを用いた携帯機器の構成を示す図 本発明の第2実施例に係る電源装置及びそれを用いた携帯機器の構成を示す図 本発明の第3実施例に係る電源装置及びそれを用いた携帯機器の構成を示す図
符号の説明
BAT 電池電源
100 電源装置
10 出力回路
11 出力トランジスタ
20 誤差増幅回路
30 基準電圧発生回路
40 電圧レベル検出回路
200 制御装置
210 レギュレータ
220 コンピュータ
230 切替スイッチ回路
240 平滑回路
310 出力平滑用キャパシタ
320、330 負荷装置
Vcc 電源電圧
Vout 出力電圧
STB 動作指令信号
Vstb 動作指令電圧
Vref 基準電圧
Vfb 帰還電圧
CE チップセレクト信号
Vce チップセレクト電圧

Claims (7)

  1. 電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅回路と、定電圧回路を含んでおり、動作電圧を受けて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、
    外部から供給され、前記電源電圧よりも安定した電圧の制御信号に応じて前記誤差増幅回路と前記基準電圧発生回路を動作状態にして、前記出力電圧を出力可能状態に制御するとともに、
    更に、前記制御信号の安定した電圧を、前記基準電圧発生回路に前記動作電圧として供給し、前記基準電圧を発生させる、ことを特徴とする電源装置。
  2. 電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅回路と、定電圧回路を含んでおり、動作電圧を受けて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、外部から供給され、前記電源電圧よりも安定した電圧の動作指令信号に応じて少なくとも前記誤差増幅回路と前記基準電圧発生回路が動作状態もしくは停止状態に制御される電源装置であって、
    前記誤差増幅器は、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御され、
    前記基準電圧発生回路は、前記動作指令信号の安定した電圧が前記動作電圧として供給されるとともに、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され前記基準電圧を発生させ、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御される、ことを特徴とする、電源装置。
  3. 前記動作指令信号の電圧レベルが前記所定電圧レベルを超えるかどうかを検出する電圧レベル検出回路を有し、この電圧レベル検出回路の検出結果に応じて前記基準電圧発生回路及び前記誤差増幅器の動作状態もしくは停止状態が決定されることを特徴とする、請求項2に記載の電源装置。
  4. 電源電圧を発生する電池電源と、
    前記電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅回路と、定電圧回路を含んでおり、動作電圧を受けて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、外部から供給され、前記電源電圧よりも安定した電圧の制御信号に応じて前記誤差増幅回路と前記基準電圧発生回路を動作状態にして、前記出力電圧を出力可能状態に制御するとともに、更に前記制御信号の安定した電圧を前記基準電圧発生回路に前記動作電圧として供給し、前記基準電圧を発生させる、電源装置と、
    前記制御信号を発生する制御装置と、
    前記出力電圧が供給される負荷装置と、を備えることを特徴とする、携帯機器。
  5. 電源電圧を発生する電池電源と、
    前記電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅回路と、定電圧回路を含んでおり、動作電圧を受けて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、外部から供給され、前記電源電圧よりも安定した電圧の動作指令信号に応じて少なくとも前記誤差増幅回路と前記基準電圧発生回路が動作状態もしくは停止状態に制御される電源装置であって、前記誤差増幅器は、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御され、前記基準電圧発生回路は、前記動作指令信号の安定した電圧が前記動作電圧として供給されるとともに、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され前記基準電圧を発生させ、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御される電源装置と、
    前記動作指令信号を発生する制御装置と、
    前記出力電圧が供給される負荷装置と、を備えることを特徴とする、携帯機器。
  6. 電源電圧を発生する電池電源と、
    前記電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、その比較結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅回路と、定電圧回路を含んでおり、動作電圧を受けて前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、外部から供給され、前記電源電圧よりも安定した電圧の動作指令信号に応じて少なくとも前記誤差増幅回路と前記基準電圧発生回路が動作状態もしくは停止状態に制御される電源装置であって、前記誤差増幅器は、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御され、前記基準電圧発生回路は、前記動作指令信号の安定した電圧が前記動作電圧として供給されるとともに、前記動作指令信号の電圧レベルが、所定電圧レベルを超えるときに動作状態に制御され前記基準電圧を発生させ、所定電圧レベルに達しないときに停止状態に制御される電源装置と、
    前記電源電圧を平滑して前記動作指令信号として出力する平滑回路と、
    前記出力電圧が供給される負荷装置と、を備えることを特徴とする、携帯機器。
  7. 前記電源装置は、前記動作指令信号の電圧レベルが前記所定電圧レベルを超えるかどうかを検出する電圧レベル検出回路を有し、この電圧レベル検出回路の検出結果に応じて前記基準電圧発生回路及び前記誤差増幅器の動作状態もしくは停止状態が決定されることを特徴とする、請求項5または6に記載の携帯機器。
JP2004320182A 2004-11-04 2004-11-04 電源装置、及び携帯機器 Expired - Fee Related JP3739006B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320182A JP3739006B1 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 電源装置、及び携帯機器
TW094136117A TW200615735A (en) 2004-11-04 2005-10-17 Power source device, and mobile apparatus
CNA2005800365048A CN101048719A (zh) 2004-11-04 2005-10-25 电源装置以及便携设备
US11/718,220 US8120344B2 (en) 2004-11-04 2005-10-25 Power supply unit and portable device
PCT/JP2005/019954 WO2006049110A1 (ja) 2004-11-04 2005-10-25 電源装置、及び携帯機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320182A JP3739006B1 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 電源装置、及び携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3739006B1 true JP3739006B1 (ja) 2006-01-25
JP2006133934A JP2006133934A (ja) 2006-05-25

Family

ID=35798451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320182A Expired - Fee Related JP3739006B1 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 電源装置、及び携帯機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8120344B2 (ja)
JP (1) JP3739006B1 (ja)
CN (1) CN101048719A (ja)
TW (1) TW200615735A (ja)
WO (1) WO2006049110A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3710468B1 (ja) * 2004-11-04 2005-10-26 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器
JP3710469B1 (ja) 2004-11-04 2005-10-26 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器
JP3739006B1 (ja) 2004-11-04 2006-01-25 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器
JP5407510B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-05 株式会社リコー 定電圧回路装置
TWI385510B (zh) * 2008-12-31 2013-02-11 Asustek Comp Inc 自動調整驅動器輸入電源之裝置
JP5062184B2 (ja) * 2009-01-09 2012-10-31 株式会社デンソー 電源回路装置
JP5134022B2 (ja) * 2010-01-17 2013-01-30 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド プロセッサの電圧制御の方法
JP6071531B2 (ja) * 2012-12-25 2017-02-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 電源回路、半導体装置及び電子機器
CN103501032B (zh) * 2013-10-11 2016-04-06 成都芯源系统有限公司 电池放电电路及放电方法
US10355505B2 (en) * 2014-03-10 2019-07-16 Dell Products L.P. Method for adapter over-current-protection (OCP) protection and user warning
US10337983B2 (en) 2015-04-12 2019-07-02 Taiwan Biophotonic Corporation Module, device and method for optical measurement
JP7153458B2 (ja) * 2018-03-26 2022-10-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び電子機器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275725A (ja) 1985-09-30 1987-04-07 Toshiba Corp 安定化電源回路
JP2734551B2 (ja) 1988-08-31 1998-03-30 日本電気株式会社 電源電圧変換回路
JP2546050Y2 (ja) 1990-07-30 1997-08-27 ミツミ電機株式会社 定電圧回路
JP3251770B2 (ja) 1994-06-02 2002-01-28 ローム株式会社 半導体集積回路の電源回路
JPH0962376A (ja) 1995-08-18 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定電圧電源
JP3080015B2 (ja) 1996-11-19 2000-08-21 日本電気株式会社 レギュレータ内蔵半導体集積回路
JPH10232721A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Sharp Corp 直流安定化電源の出力制御装置、および、直流安定化電源
EP0949739A3 (en) 1998-04-10 1999-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply apparatus
JPH11353040A (ja) 1998-04-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP3693528B2 (ja) 1999-06-15 2005-09-07 ローム株式会社 電源装置
JP3394509B2 (ja) 1999-08-06 2003-04-07 株式会社リコー 定電圧電源
JP3519646B2 (ja) 1999-09-13 2004-04-19 東光株式会社 半導体装置
JP3558938B2 (ja) 1999-12-09 2004-08-25 シャープ株式会社 直流安定化電源
US6661279B2 (en) 2001-04-11 2003-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit which outputs first internal power supply voltage and second internal power supply voltage lower than first internal supply power voltage
JP2002373942A (ja) 2001-04-11 2002-12-26 Toshiba Corp 半導体集積回路
JP4742454B2 (ja) 2001-06-25 2011-08-10 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 レギュレータ回路
JP2003216247A (ja) 2002-01-24 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 直流安定化電源装置
ITVA20020038A1 (it) * 2002-05-30 2003-12-01 St Microelectronics Srl Regolatore di tensione
JP3427935B1 (ja) * 2002-10-11 2003-07-22 ローム株式会社 スイッチング電源装置
JP3490711B2 (ja) 2003-01-14 2004-01-26 富士通株式会社 直流−直流変換制御回路および直流−直流変換装置
JP2005080353A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toyoda Gosei Co Ltd Led用電源装置
JP3600915B1 (ja) * 2003-10-09 2004-12-15 ローム株式会社 スイッチング電源装置及び表示装置付き電子機器
CN100399689C (zh) * 2004-04-27 2008-07-02 株式会社理光 开关调整器以及开关调整器的输出电压切换方法
JP3710469B1 (ja) 2004-11-04 2005-10-26 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器
JP3710468B1 (ja) * 2004-11-04 2005-10-26 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器
JP3739006B1 (ja) 2004-11-04 2006-01-25 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器
US7199565B1 (en) * 2006-04-18 2007-04-03 Atmel Corporation Low-dropout voltage regulator with a voltage slew rate efficient transient response boost circuit
US7642759B2 (en) * 2007-07-13 2010-01-05 Linear Technology Corporation Paralleling voltage regulators
JP4631916B2 (ja) * 2008-02-21 2011-02-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 昇圧形dc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006133934A (ja) 2006-05-25
US8120344B2 (en) 2012-02-21
US20090039844A1 (en) 2009-02-12
WO2006049110A1 (ja) 2006-05-11
CN101048719A (zh) 2007-10-03
TW200615735A (en) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710469B1 (ja) 電源装置、及び携帯機器
US8120344B2 (en) Power supply unit and portable device
JP3710468B1 (ja) 電源装置、及び携帯機器
JP4869839B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP4667836B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの出力電圧切換方法
US6603223B2 (en) Electronic apparatus having dual-mode load circuit
US8570013B2 (en) Power regulator for converting an input voltage to an output voltage
JP4804156B2 (ja) 定電圧回路
JP5467845B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US7362078B2 (en) Power supply circuit
JP2005051956A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2013012000A (ja) レギュレータ用半導体集積回路
JP4721274B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US7012791B2 (en) Constant-voltage power supply unit
JP6292859B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JPH11353040A (ja) 電源装置
CN115777089A (zh) 用于低压应用的低压差稳压器
JP2008276566A (ja) 定電圧電源回路
US20170351284A1 (en) Fast regulator architecture having transistor helper
JP2006034025A (ja) 直流安定化電源装置
JP2005168157A (ja) Dc−dcコンバータ回路
CN114285273A (zh) 供电电源电路及电子设备
JP4918066B2 (ja) スイッチング電源装置
CN116578151A (zh) 基于自适应功率晶体管的ldo调节电路及方法
CN116388544A (zh) 用于dc-dc变换器的峰值电流控制电路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3739006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees