JP4946226B2 - Dc−dcコンバータおよび電源装置 - Google Patents

Dc−dcコンバータおよび電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4946226B2
JP4946226B2 JP2006193522A JP2006193522A JP4946226B2 JP 4946226 B2 JP4946226 B2 JP 4946226B2 JP 2006193522 A JP2006193522 A JP 2006193522A JP 2006193522 A JP2006193522 A JP 2006193522A JP 4946226 B2 JP4946226 B2 JP 4946226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
circuit
converter
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006193522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008022657A (ja
Inventor
順司 竹下
幸弘 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006193522A priority Critical patent/JP4946226B2/ja
Priority to KR1020070013248A priority patent/KR101319284B1/ko
Priority to US11/729,264 priority patent/US7782028B2/en
Priority to CNA2007100915903A priority patent/CN101106328A/zh
Priority to DE602007012386T priority patent/DE602007012386D1/de
Priority to EP07006582A priority patent/EP1879284B1/en
Publication of JP2008022657A publication Critical patent/JP2008022657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4946226B2 publication Critical patent/JP4946226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0093Converters characterised by their input or output configuration wherein the output is created by adding a regulated voltage to or subtracting it from an unregulated input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、直流電圧を変換するDC−DCコンバータさらには昇圧型と降圧型の切換えなしに昇圧および降圧が可能なDC−DCコンバータに関し、例えば一次電池を用いて二次電池を充電する充電装置に直流電源電圧を供給するDC−DCコンバータに利用して有効な技術に関する。
携帯電話機のような携帯用電子機器には、充放電可能な二次電池が主電源あるいは補助電源として用いられている。このような携帯用電子機器の二次電池の充電には、一般にACアダプタと呼ばれる交流電源電圧を直流電圧に変換するAC−DCコンバータが用いられている。かかるAC−DCコンバータはAC電源のある屋内等限られた場所でしか使用できないという不具合がある。しかしながら、携帯用電子機器はAC電源のない屋外で使用中に電池切れを起こすことがあり、AC電源のない場所においても二次電池を充電することができる装置が望まれている。
特開平05−056634号公報
本発明者らは、AC電源のない場所においても二次電池を充電することができる方式として一次電池を用いて二次電池を充電する方式を着想し、検討を行なった。この方式の問題として充電が進むと一次電池の電圧が下がるという点が上げられる。そこで、充電が進み一次電池の電圧が下がっても二次電池を充電できるようにするには、昇圧型のDC−DCコンバータが有効であると考えた。
一方、一次電池を用いて二次電池を充電する過程を追うと、二次電池の充電が必要な場合とは二次電池が放電した状態であるため、充電の初期は二次電池の電圧の方が一次電池の出力電圧よりも低い状態が多く、その後ある程度充電が進行すると、一次電池の出力電圧が下がり二次電池の電圧は上がるため、一次電池の出力電圧よりも二次電池の電圧の方が高くなる。また、充電回路では、電流値がある値よりも大きくならないようにする電流制限制御が必要とされる。
ところが、図4に示すような通常の昇圧型DC−DCコンバータは出力端子に対して順方向にダイオードが配置されるため、昇圧型DC−DCコンバータのみでは、二次電池の電圧の方が一次電池の出力電圧よりも低い場合には、図5(A)に示すように、出力電圧が入力電圧よりもダイオードの順方向電圧分だけ低い電圧にクランプされてしまい、一次電池の電圧よりも低い領域の出力電圧を制御したり出力電流を制限する機能を持たせることができないことが分かった。
本発明者らは、このような状況でも有効なDC−DCコンバータとしては、一旦一次電池の出力電圧を昇圧してから降圧するタイプ、すなわち図2や図3に示すように、前段に昇圧型のレギュレータを有し、後段に降圧型のレギュレータを有するDC−DCコンバータが良いと考えた。
図2のDC−DCコンバータは、前段の昇圧型レギュレータと後段の降圧型レギュレータとして共にスイッチングレギュレータを用いたものである。このDC−DCコンバータは電力効率の良いという利点はあるものの、前段と後段のレギュレータにそれぞれコイルL1,L2と平滑容量C1,C2を必要とするため部品点数が多く小型化および低コスト化を図りにくいという不具合がある。
図3のDC−DCコンバータは、前段の昇圧回路にスイッチングレギュレータを用い、後段の降圧回路にシリーズレギュレータを用いたものである。このDC−DCコンバータはコイルL1と平滑容量C1が1組で済むため図2のDC−DCコンバータに比べて部品点数を減らし小型化を図り易いという利点はあるものの、制御回路が2系統必要であるため小型化および低コスト化を充分に達成できないという不具合がある。
この発明は上記のような課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、昇圧型のスイッチングレギュレータのみで構成することができ、小型化および低コスト化を図り易いDC−DCコンバータを提供することにある。
この発明は他の目的は、昇圧型のスイッチングレギュレータのみで構成するとともに電流制御機能を持たせることができるDC−DCコンバータを提供することにある。
なお、本発明のDC−DCコンバータの基本的な回路部分の構成(コイルとダイオードとスイッチング素子の関係)と類似の構成を有する発明としては、例えば特許文献1に記載されている発明がある。
しかし、この先願発明は、スイッチング電源とチャージポンプとを組み合わせることで、本来の昇圧電圧とその2倍の電圧を得るものであり、本願発明のように、出力電圧が入力電圧よりも小さな状態から大きな状態まで連続して電流を出力できるようにするものではない。
本発明は、上記目的を達成するため、入力直流電圧を受ける電圧入力端子と出力端子との間に直列形態に接続されたインダクタンス素子および整流素子と、前記インダクタンス素子と整流素子との接続ノードと基準電位点との間に接続されたスイッチング素子と、該スイッチング素子をオン、オフ制御する信号を生成する制御回路とを備えたDC−DCコンバータであって、前記制御回路によって前記スイッチング素子をオン、オフ制御して前記インダクタンス素子に流れる電流を制御するとともに、前記入力直流電圧を受ける電圧入力端子に印加されている電圧を第2出力端子へ後段回路の基準電位として出力することにより、昇圧動作と降圧動作を切り換えることなく出力電圧を前記入力直流電圧よりも低い電位から高い電位まで制御可能に構成したものである。
より具体的には、基準電位を受ける基準電圧入力端子と、入力直流電圧を受ける電圧入力端子と、入力直流電圧を昇圧する昇圧回路と、前記昇圧回路により昇圧された電圧を出力する第1出力端子と、前記電圧入力端子より入力された電圧を後段の回路へ該後段の回路の基準電位として出力する第2出力端子と、前記第1出力端子と前記第2出力端子との間に接続された平滑容量とを備え、前記昇圧回路により昇圧された電圧を前記第2出力端子の出力電圧を基準として前記第2出力端子より出力するDC−DCコンバータにおいて、前記昇圧回路を、前記電圧入力端子と前記第1出力端子との間に直列形態に接続されたインダクタンス素子および整流素子と、前記インダクタンス素子と整流素子との接続ノードと前記基準電圧入力端子との間に接続されたスイッチング素子と、該スイッチング素子をオン、オフ制御する信号を生成する制御回路と、前記第1出力端子へ向かって流れる出力電流の大きさを検出する電流検出回路とを有し、前記制御回路は前記出力電流が所定の値を越えると前記スイッチング素子をオフさせるように構成したものである。
上記のような構成を有するDC−DCコンバータによれば、昇圧型のスイッチングレギュレータのみで構成することができ、インダクタンス素子が1つで制御回路も1系統で済むため、小型化および低コスト化を図り易いとともに、後段の回路の電圧が小さくても整流素子に電流が流れないため、電流制御機能を持たせることができるようになる。また、整流素子によって出力電圧がクランプされることがないため、出力電圧が低い領域でも正確な電圧制御が行なえる。さらに、昇圧回路が1段であるため、昇圧回路の後段に降圧回路を設けたものよりも電力損失が少なく電力効率の高いDC−DCコンバータを実現することができる。
ここで、望ましくは、前記整流素子と前記第1出力端子との間に接続された抵抗素子を設け、前記電流検出回路は前記抵抗素子の端子間電圧に基づいて前記出力電流を検出するように構成する。あるいは、前記スイッチング素子と前記基準電圧入力端子との間に接続された抵抗素子を設け、前記電流検出回路は前記抵抗素子の端子間電圧に基づいて前記出力電流を検出するように構成する。これにより、出力電圧が低い領域でも正確な電流制御が行なえるとともに、出力電流が所定値を超えた場合にはスイッチング素子をオフさせることで昇圧動作を停止させて、出力電流が流れないようにする電流制限制御が可能となる。
また、前記整流素子と前記基準電圧入力端子との間に直列形態に接続された2以上の抵抗素子を有する抵抗分圧回路を設け、前記制御回路は前記電流検出回路により検出された電流および前記抵抗分圧回路により分圧された電圧に基づいて前記スイッチング素子を制御する信号を生成するように構成する。これにより、電流制御に加え出力電圧の正確な制御も可能となる。
さらに、前記抵抗分圧回路を構成する直列形態の抵抗素子間には、前記第1出力端子より出力される電圧が所定のレベル以下の場合にオフ状態になるスイッチング・トランジスタを設ける。これにより、昇圧動作を停止させたときに抵抗分圧回路を構成する抵抗に無駄な電流が流れるのを回避することができる。ここで、前記スイッチング・トランジスタには、前記電圧入力端子に入力された電圧をベース端子に受けるPNPバイポーラ・トランジスタを用いるのが望ましい。かかる素子を使用することにより、出力電力が下がると自動的にトランジスタがオフするため、別途制御信号を生成する必要がなく、回路を簡略化することができる。
また、前記整流素子には、前記第1出力端子へ向かって順方向となるように接続されたダイオードまたはトランジスタを使用する。整流素子にダイオードを使用すれば回路を簡略化することができ、トランジスタを使用すれば、該トランジスタを同期整流制御するように構成することにより、電力効率を高めることができる。
本出願の他の発明は、上記のような構成を有するDC−DCコンバータと、前記電圧入力端子に印加される前記入力直流電圧を供給する電池を挿入可能な電池収納部とを備えることを特徴とする電源装置である。このような構成を有する電源装置によれば、AC電源のない場所や停電時に携帯電話機が電池切れを起こしたとしても、携帯電話機内部の二次電池を充電することができる。
以上説明したように、本発明に従うと、昇圧型のスイッチングレギュレータのみで構成することができ、小型化および低コスト化を図り易いとともに、電流制御機能を持ったDC−DCコンバータを実現できるという効果がある。
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明を適用したDC−DCコンバータの一実施例を示す。
本実施例のDC−DCコンバータは、入力端子IN1,IN2に接続された一次電池10からの直流電圧Vdd1を変換してVdd1とは異なる電位の直流電圧Vdd2を発生する昇圧型のスイッチングレギュレータ20などから構成され、スイッチングレギュレータ20で昇圧された直流電圧Vdd2を出力端子OUT1より、また一次電池10からの直流電圧Vdd1を出力端子OUT2より出力する。入力端子IN2には、接地電位(0V)のような電位がスイッチングレギュレータ20の基準電位GND1として印加されている。出力端子OUT1,OUT2には、例えばリチウムイオン電池等の二次電池の充電を行なう充電回路が接続される。一次電池10は、通常の乾電池でもよいし、リチウムイオン電池のような充電可能な電池であっても良い。
これにより、出力端子OUT1,OUT2からの電圧を受ける後段の回路である二次電池の充電回路は、スイッチングレギュレータ20の基準電位GND1よりもVdd1だけ高い電位(GND1+Vdd1)を基準電位GND2として、昇圧された電圧Vdd2を受けるようにされる。そのため、例えば一次電池10の直流電圧Vdd1が4.2Vで、スイッチングレギュレータ20によって例えば2倍の8.4Vまで昇圧された直流電圧Vdd2が出力端子OUT1より出力されたとしても、後段の回路に供給される電圧は4.2Vとなるようにされる。
上記スイッチングレギュレータ20は、入力端子IN1と出力端子OUT1との間に直列に接続されたインダクタンス素子としてのコイルL1および整流素子としてのダイオードD1と、該ダイオードD1のカソード端子と出力端子OUT2との間に接続された平滑容量C1と、コイルL1とダイオードD1との接続ノードN1と基準電位GND1との間に接続されたMOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)などのトランジスタからなるスイッチング素子SW1とを備える。
また、スイッチングレギュレータ20は、上記スイッチング素子SW1に流れる電流を検出する電流検出器21、上記ダイオードD1のカソード端子と基準電位GND1との間に直列形態に接続されたブリーダ抵抗R1,PNPバイポーラ・トランジスタTR1,ブリーダ抵抗R2、上記電流検出器21により検出された電流値とブリーダ抵抗R1,R2で抵抗分割された電圧(ノードN2の電位)とに基づいて上記スイッチング素子SW1をオン、オフ制御する制御回路22を備える。
PNPバイポーラ・トランジスタTR1はスイッチングレギュレータ20の動作が停止している場合にオフ状態にされて、ブリーダ抵抗R1,R2に電流が流れて一次電池10が放電されるのを防止する働きを有する。すなわち、トランジスタTR1がない場合には、一次電池10の正極端子(+)からの電流がコイルL1−ダイオードD1−抵抗R1−R2を通して基準電位GND1に流れてしまうので、これを防止するために設けられている。スイッチングレギュレータ20が動作して出力端子OUT1の電圧Vdd2が高くなると、トランジスタTR1のエミッタ・ベース間が順方向にバイアスされるつまりベース電位がエミッタ電位よりも低くなることによってトランジスタTR1がオンされ、ブリーダ抵抗R1,R2に電流が流れるようにされる。ブリーダ抵抗R1,R2に流れる電流は、例えば1μAのような小さな値となるようにR1,R2の値が決定される。
なお、この実施例では、レギュレータ20を構成する素子のうち、コイルL1、ダイオードD1および平滑容量C1以外の素子は、半導体チップ上に半導体集積回路(IC)として構成し、コイルL1、ダイオードD1および平滑容量C1はこのICに設けられている外部端子に外付け素子として接続するように構成されている。
制御回路22は、出力電圧Vdd2をブリーダ抵抗R1,R2で抵抗分割した電圧に基づいて上記スイッチング素子SW1をオン、オフ制御することで、出力電圧Vdd2が所定の電位となるように制御する。すなわち、スイッチング素子SW1をオンさせてコイルL1に電流を流してエネルギーを蓄積させ、SW1をオフさせるとコイルL1に蓄積されていたエネルギーが吐き出されて電流がダイオードD3を通して平滑容量C1を充電する方向に流されることで、昇圧した電圧Vdd2を生成するとともに、スイッチング素子SW1をオンさせる時間を変化させることで出力電圧を制御する。具体的には、出力電圧Vdd2が下がるとスイッチング素子SW1をオンさせる時間を長くし、出力電圧Vdd2が上がるとスイッチング素子SW1をオンさせる時間を短くすることによって所定の電圧となるように制御する。
また、制御回路22は、スイッチング素子SW1に流れる電流を監視して、所定以上の電流が流れた場合にはスイッチング素子SW1をオフさせることで、出力電流が所定以上にならないように制限する働きをする。上記電流検出器21は、例えばスイッチング素子SW1と直列に接続されたセンス抵抗と該抵抗の端子電圧と所定の参照電圧とを比較するコンパレータとにより構成することができる。電流検出器21は、図1に破線で示すようにダイオードD1と出力端子OUT1との間に設けて、出力端子OUT1へ向かって流れる電流を監視して電流制御を行なうように構成しても良い。
図4に示すような通常の昇圧型DC−DCコンバータは出力端子OUT1に向かって順方向となるようにダイオードが配置されるため、後段の回路が二次電池の充電回路である場合、二次電池の電圧の方が一次電池の出力電圧よりも低い状態では、スイッチング・トランジスタSW1がオフされていたとしてもコイルL1を通してダイオードD1に電流が流れてしまう。そのため、出力電流を制限する機能を持たせることができないとともに、D1に電流が流れることによって、図5(A)に示すように、出力電圧が入力電圧よりもダイオードの順方向電圧分だけ低い電圧にクランプされてしまい、一次電池の電圧よりも低い領域の出力電圧を制御する機能を持たせることができない。
これに対し、本実施例のスイッチングレギュレータによれば、レギュレータ20の基準電位GND1よりも一次電池の電圧分高い電圧を基準電位GND2としそれよりも高いレベルに昇圧した電圧を後段の充電回路に供給するため、スイッチング・トランジスタSW1がオフの状態でコイルL1を通してダイオードD1に電流が流れることがないので、出力電圧がダイオードD1の順方向電圧でクランプされることがない。そのため、図5(B)のように、出力電流が所定の値以上にならないように制限するような制御を確実に行なうことができる。
本実施例のDC−DCコンバータを携帯電話機の緊急充電用電源装置として適用する場合、スイッチングレギュレータ20を実装した基板をケースもしくはパッケージに収納し、そのケースもしくはパッケージには一次電池10を挿入可能な収納部を設けた形態が考えられる。かかる形態の電源装置によれば、AC電源のない場所や停電時に携帯電話機が電池切れを起こしたとしても、携帯電話機内部の二次電池を充電することができるという利点がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例えば、上記実施例では、コイルL1、ダイオードD1および平滑容量C1以外の素子は、半導体チップ上に半導体集積回路(IC)として構成されていると説明したが、抵抗R1,R2やトランジスタTR1、スイッチング・トランジスタSW1も外付け素子で構成するようにしても良い。特に、大電流を出力する回路の場合には、スイッチング・トランジスタSW1を外付け素子で構成するのが望ましい。制御回路21もディスクリートの部品で構成するようにしても良い。逆に、すべての素子もしくはコイルL1を除くすべての素子を1つの半導体チップ上に形成するように構成することもできる。
また、昇圧回路が動作しない場合に自動的に抵抗R1,R2に電流が流れないようにするPNPバイポーラ・トランジスタTR1の代わりに、ゲート端子が入力端子IN1に接続されたPチャネルMOSFETを使用しても良い。
さらに、前記実施例においては、コイルL1と直列にダイオードD1を接続しているが、ダイオードD1の代わりにトランジスタを使用するとともにこのトランジスタをオン、オフ制御する制御回路を設けて、このトランジスタを同期整流制御つまりダイオードD1に電流が流れる期間に相当する期間にトランジスタをオンさせ、D1に電流が流れない期間にはオフさせるように制御してもよい。これにより、ダイオードを使用するものに比べて電力損失を減らし効率を高めることができる。
以上の説明では、本発明を例えばリチウムイオン電池等の二次電池の充電を行なう充電装置に、一次電池の直流電圧を変換して供給するスイッチングレギュレータに適用した例を説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、入力直流電圧の変動の大きなシステムや出力電圧が入力電圧よりも低い状態と高い状態に変化するようなシステムにおける電源装置に利用することができる。
図1は本発明を適用したDC−DCコンバータの一実施例を示す回路構成図である。 図2は本発明に先立って検討したDC−DCコンバータの一例を示す回路構成図である。 図3は本発明に先立って検討したDC−DCコンバータの他の例を示す回路構成図である。 図4は通常の昇圧型DC−DCコンバータの一例を示す回路構成図である。 図5(A)は通常の昇圧型DC−DCコンバータの電圧−電流特性図、図5(B)は実施例のDC−DCコンバータの電圧−電流特性図である。
符号の説明
10 直流電源(一次電池)
20 スイッチングレギュレータ
21 電流検出器
22 制御回路
L1 インダクタンス素子(コイル)
D1 整流素子(ダイオード)
C1 平滑容量
SW1 スイッチング素子
IN1 電圧入力端子
IN2 基準電圧入力端子
OUT1 第1出力端子
OUT2 第1出力端子

Claims (11)

  1. 入力直流電圧を受ける電圧入力端子と第1出力端子との間に直列形態に接続されたインダクタンス素子および整流素子と、前記インダクタンス素子と整流素子との接続ノードと基準電位点との間に接続されたスイッチング素子と、該スイッチング素子をオン、オフ制御する信号を生成する制御回路とを備えたDC−DCコンバータであって、
    前記制御回路によって前記スイッチング素子をオン、オフ制御して前記インダクタンス素子に流れる電流を制御するとともに、前記入力直流電圧を受ける電圧入力端子に印加されている電圧を第2出力端子へ後段回路の基準電位として出力するように構成されていることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 基準電位を受ける基準電圧入力端子と、入力直流電圧を受ける電圧入力端子と、入力直流電圧を昇圧する昇圧回路と、前記昇圧回路により昇圧された電圧を出力する第1出力端子と、前記電圧入力端子より入力された電圧を後段の回路へ該後段の回路の基準電位として出力する第2出力端子と、前記第1出力端子と前記第2出力端子との間に接続された平滑容量とを備え、前記昇圧回路により昇圧された電圧を前記第2出力端子の出力電圧を基準として前記第2出力端子より出力するDC−DCコンバータであって、
    前記昇圧回路は、前記電圧入力端子と前記第1出力端子との間に直列形態に接続されたインダクタンス素子および整流素子と、前記インダクタンス素子と整流素子との接続ノードと前記基準電圧入力端子との間に接続されたスイッチング素子と、該スイッチング素子をオン、オフ制御する信号を生成する制御回路と、前記第1出力端子へ向かって流れる出力電流の大きさを検出する電流検出回路とを有し、前記制御回路は前記出力電流が所定の値を越えると前記スイッチング素子をオフさせるように構成されていることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  3. 前記整流素子と前記第1出力端子との間に接続された抵抗素子を備え、前記電流検出回路は前記抵抗素子の端子間電圧に基づいて前記出力電流を検出するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のDC−DCコンバータ。
  4. 前記スイッチング素子と前記基準電圧入力端子との間に接続された抵抗素子を備え、前記電流検出回路は前記抵抗素子の端子間電圧に基づいて前記出力電流を検出するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のDC−DCコンバータ。
  5. 前記整流素子と前記基準電圧入力端子との間に直列形態に接続された2以上の抵抗素子を有する抵抗分圧回路を備え、前記制御回路は前記電流検出回路により検出された電流および前記抵抗分圧回路により分圧された電圧に基づいて前記スイッチング素子を制御する信号を生成するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のDC−DCコンバータ。
  6. 前記抵抗分圧回路を構成する直列形態の抵抗素子間には、前記第1出力端子より出力される電圧が所定のレベル以下の場合にオフ状態になるスイッチング・トランジスタが接続されていることを特徴とする請求項5に記載のDC−DCコンバータ。
  7. 前記スイッチング・トランジスタは、前記電圧入力端子に入力された電圧をベース端子に受けるPNPバイポーラ・トランジスタであることを特徴とする請求項6に記載のDC−DCコンバータ。
  8. 前記整流素子は、前記第1出力端子へ向かって順方向となるように接続されたダイオードであることを特徴とする請求項2〜7のいずれかに記載のDC−DCコンバータ。
  9. 前記整流素子はトランジスタであり、該トランジスタは同期整流制御されることを特徴とする請求項2〜7のいずれかに記載のDC−DCコンバータ。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載のDC−DCコンバータと、前記電圧入力端子に印加される前記入力直流電圧を供給する電池を挿入可能な電池収納部とを備えることを特徴とする電源装置。
  11. 昇圧動作と降圧動作を切り換えることなく出力電圧を前記入力直流電圧よりも低い電位から高い電位まで制御可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のDC−DCコンバータ。
JP2006193522A 2006-07-14 2006-07-14 Dc−dcコンバータおよび電源装置 Active JP4946226B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193522A JP4946226B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 Dc−dcコンバータおよび電源装置
KR1020070013248A KR101319284B1 (ko) 2006-07-14 2007-02-08 Dc-dc 컨버터 및 전원 장치
US11/729,264 US7782028B2 (en) 2006-07-14 2007-03-27 DC-DC converter and power supply apparatus
CNA2007100915903A CN101106328A (zh) 2006-07-14 2007-03-28 Dc-dc转换器以及电源装置
DE602007012386T DE602007012386D1 (de) 2006-07-14 2007-03-29 DC-DC-Wandler und Netzteilvorrichtung
EP07006582A EP1879284B1 (en) 2006-07-14 2007-03-29 DC-DC converter and power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193522A JP4946226B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 Dc−dcコンバータおよび電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008022657A JP2008022657A (ja) 2008-01-31
JP4946226B2 true JP4946226B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38740171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193522A Active JP4946226B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 Dc−dcコンバータおよび電源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7782028B2 (ja)
EP (1) EP1879284B1 (ja)
JP (1) JP4946226B2 (ja)
KR (1) KR101319284B1 (ja)
CN (1) CN101106328A (ja)
DE (1) DE602007012386D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008041341A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh DC/DC-Wandler
TW201032448A (en) * 2009-02-23 2010-09-01 Delta Electronics Inc Power conversion circuit capable of distributing input current
CN102983745B (zh) 2012-12-12 2015-04-08 华为技术有限公司 一种电压调节方法、预稳压电源电路及系统
CN104682699B (zh) * 2015-03-20 2018-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种升降压变换电路、电源管理模块及液晶驱动装置
DE102015221101B4 (de) * 2015-10-28 2022-12-08 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Batterieladeregler, Ladegerät zum Laden einer Batterie, tragbare elektronische Vorrichtung mit Ladegerät und Verfahren für einen Betrieb eines Ladegeräts
KR102432265B1 (ko) * 2017-12-04 2022-08-12 에그트로닉 엔지니어링 에스.피.에이. 정류 회로 및 이를 포함하는 장치
CN107813031B (zh) * 2017-12-08 2024-08-13 苏州绿恺动力电子科技有限公司 便携式逆变弧焊系统及其电源控制方法
CN111758211B (zh) * 2017-12-22 2024-07-19 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 电压转换器装置及操作电压转换器装置的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952906A (en) 1989-01-27 1990-08-28 General Signal Corporation Strobe alarm circuit
US5155430A (en) * 1989-12-01 1992-10-13 Zdzislaw Gulczynski Switching power supply with constant or sinusoidal input current and with fixed or variable output voltage
JPH0556634A (ja) 1991-08-19 1993-03-05 Nec Corp スイツチング電源回路
JPH0591728A (ja) * 1991-09-24 1993-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd Dc/dcコンバータ
GB2283136A (en) 1993-10-23 1995-04-26 Nicotech Ltd Electric converter circuits
US5412308A (en) * 1994-01-06 1995-05-02 Hewlett-Packard Corporation Dual voltage power supply
US5844790A (en) * 1997-08-05 1998-12-01 Lucent Technologies Inc. Split-boost converter having damped EMI isolation filter and method of operation thereof
DE69720020D1 (de) * 1997-12-31 2003-04-24 St Microelectronics Srl Gleichspannungswandler mit hohem Wirkungsgrad
IT1308597B1 (it) 1999-02-10 2002-01-08 St Microelectronics Srl Circuito elevatore di tensione continua per l'alimentazione di unapparecchio a batteria
AU2001265965A1 (en) 2000-05-19 2001-12-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dc/dc converters
GB0109955D0 (en) * 2001-04-23 2001-06-13 Nicotech Ltd Inverter circuits
US6756772B2 (en) * 2002-07-08 2004-06-29 Cogency Semiconductor Inc. Dual-output direct current voltage converter
TW583822B (en) 2002-10-08 2004-04-11 Uis Abler Electronics Co Ltd DC/DC step-up regulator and control method therefor
JP4094487B2 (ja) * 2003-05-21 2008-06-04 ローム株式会社 正負出力電圧用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1879284A3 (en) 2008-04-30
CN101106328A (zh) 2008-01-16
EP1879284B1 (en) 2011-02-09
KR101319284B1 (ko) 2013-10-18
JP2008022657A (ja) 2008-01-31
US20080013345A1 (en) 2008-01-17
DE602007012386D1 (de) 2011-03-24
US7782028B2 (en) 2010-08-24
EP1879284A2 (en) 2008-01-16
KR20080007080A (ko) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261942B2 (ja) 充電制御回路への電源供給を行う電源回路、その電源回路を備えた充電装置及び充電制御回路への電源供給方法
JP4946226B2 (ja) Dc−dcコンバータおよび電源装置
US9312776B2 (en) Electrical circuit for delivering power to consumer electronic devices
US8564273B2 (en) Analog current limit adjustment for linear and switching regulators
US7148665B2 (en) Power supplying methods and apparatus that provide stable output voltage
US6879501B2 (en) Switching power supply
US9112419B2 (en) AC/DC converter with control circuit that receives rectified voltage at input detection terminal
US20170133842A1 (en) Electrical circuit for delivering power to consumer electronic devices
US7723972B1 (en) Reducing soft start delay and providing soft recovery in power system controllers
US7579817B2 (en) Constant-voltage circuit capable of reducing time required for starting, semiconductor apparatus including constant-voltage circuit, and control method of constant-voltage circuit
US10445281B2 (en) Load detection apparatus and method for USB systems
KR20130009599A (ko) 저 복귀 전압 조절기 및 부스트 조절기를 위한 공통 제어 루프를 가진 배터리 충전 장치
TWI505593B (zh) 可配置電源供應系統及電源供應配置方法
CN212486401U (zh) 电源和用于电源的外围电路
JP2018136707A (ja) 電源ユニット
JP6236295B2 (ja) Ac/dcコンバータの保護回路、電源アダプタおよび電子機器
US9077256B2 (en) Method of forming a low power dissipation regulator and structure therefor
JP2006129630A (ja) 電源装置、および携帯機器
JP4609285B2 (ja) 電源用半導体集積回路および電源装置
JP4690213B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2005323497A (ja) 電源装置
JP2017208891A (ja) 電源装置
US20130241517A1 (en) Power circuit having three-terminal regulator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4946226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250