JP2004134269A - 高耐久性高分子電解質、同組成物、および燃料電池 - Google Patents

高耐久性高分子電解質、同組成物、および燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004134269A
JP2004134269A JP2002298438A JP2002298438A JP2004134269A JP 2004134269 A JP2004134269 A JP 2004134269A JP 2002298438 A JP2002298438 A JP 2002298438A JP 2002298438 A JP2002298438 A JP 2002298438A JP 2004134269 A JP2004134269 A JP 2004134269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
phosphorus
solid polymer
fuel cell
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002298438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3925382B2 (ja
Inventor
Takumi Taniguchi
谷口 拓未
Masayoshi Takami
高見 昌宜
Manabu Kato
加藤 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002298438A priority Critical patent/JP3925382B2/ja
Priority to CA002444647A priority patent/CA2444647A1/en
Priority to DE10347457A priority patent/DE10347457B4/de
Priority to DE10362101A priority patent/DE10362101B4/de
Publication of JP2004134269A publication Critical patent/JP2004134269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925382B2 publication Critical patent/JP3925382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池等に用いられる電解質膜に好適な耐酸化性に優れた高耐久性固体高分子電解質、同組成物を提供する。
【解決手段】フッ素系高分子電解質に、燐を含む官能基を導入したことを特徴とする高耐久性固体高分子電解質、またはフッ素系高分子電解質と、酸化防止剤からなる高耐久性固体高分子電解質組成物、これらを電極に用いた燃料電池。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高耐久性固体高分子電解質、同組成物に関し、さらに詳しくは、燃料電池、水電解、ハロゲン化水素酸電解、食塩電解、酸素濃縮器、湿度センサ、ガスセンサ等に用いられる電解質膜等に好適な耐酸化性等に優れた高耐久性固体高分子電解質、同組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子電解質は、高分子鎖中にスルホン酸基等の電解質基を有する固体高分子材料であり、特定のイオンと強固に結合したり、陽イオン又は陰イオンを選択的に透過する性質を有していることから、粒子、繊維、あるいは膜状に成形し、電気透析、拡散透析、電池隔膜等、各種の用途に利用されているものである。
【0003】
例えば、改質ガス燃料電池は、プロトン伝導性の固体高分子電解質膜の両面に一対の電極を設け、メタン、メタノール等、低分子の炭化水素を改質することにより得られる水素ガスを燃料ガスとして一方の電極(燃料極)へ供給し、酸素ガスあるいは空気を酸化剤として異なる電極(空気極)へ供給し、起電力を得るものである。また、水電解は、固体高分子電解質膜を用いて水を電気分解することにより水素と酸素を製造する方法である。
【0004】
燃料電池や水電解の場合、固体高分子電解質膜と電極の界面に形成された触媒層において過酸化物が生成し、生成した過酸化物が拡散しながら過酸化物ラジカルとなって劣化反応を起こすので、耐酸化性に乏しい炭化水素系電解質膜を使用することが困難である。そのため、燃料電池や水電解においては、一般に、高いプロトン伝導性を有し、高い耐酸化性を有するパーフルオロスルホン酸膜が用いられている。
【0005】
また、食塩電解は、固体高分子電解質膜を用いて塩化ナトリウム水溶液を電気分解することにより、水酸化ナトリウムと、塩素と、水素を製造する方法である。この場合、固体高分子電解質膜は、塩素と高温、高濃度の水酸化ナトリウム水溶液にさらされるので、これらに対する耐性の乏しい炭化水素系電解質膜を使用することができない。そのため、食塩電解用の固体高分子電解質膜には、一般に、塩素及び高温、高濃度の水酸化ナトリウム水溶液に対して耐性があり、さらに、発生するイオンの逆拡散を防ぐために表面に部分的にカルボン酸基を導入したパーフルオロスルホン酸膜が用いられている。
【0006】
ところで、パーフルオロスルホン酸膜に代表されるフッ素系電解質は、C−F結合を有しているために化学的安定性が非常に高く、上述した燃料電池用、水電解用、あるいは食塩電解用の固体高分子電解質膜の他、ハロゲン化水素酸電解用の固体高分子電解質膜としても用いられ、さらにはプロトン伝導性を利用して、湿度センサ、ガスセンサ、酸素濃縮器等にも広く応用されているものである。
【0007】
特に、Nafion(登録商標、デュポン社製)の商品名で知られるパーフルオロスルホン酸膜に代表されるフッ素系電解質膜は、化学的安定性が非常に高いことから、過酷な条件下で使用される電解質膜として賞用されている。
【0008】
しかしながら、フッ素系電解質は製造が困難で、非常に高価であるという欠点がある。そのため、炭化水素系電解質の系内で生成された過酸化水素ラジカルを抑制して耐酸化性を向上させることが検討された。
【0009】
これに対し、炭化水素系電解質膜は、Nafionに代表されるフッ素系電解質膜と比較すると、製造が容易で低コストという利点がある。しかしその一方で、炭化水素系電解質膜は、上述したように耐酸化性が低いという問題が残されていた。耐酸化性が低い理由は、炭化水素化合物は一般にラジカルに対する耐久性が低く、炭化水素骨格を有する電解質はラジカルによる劣化反応(過酸化物ラジカルによる酸化反応)を起こしやすいためである。
【0010】
そこで、フッ素系電解質と同等以上、もしくは実用上十分な耐酸化性を有し、しかも低コストで製造可能な高耐久性固体高分子電解質を提供することを目的として、炭化水素部を有する高分子化合物からなり、燐を含む官能基を導入した高耐久性固体高分子電解質(下記特許文献1)、電解質基及び炭化水素部を有する高分子化合物と、燐を含む化合物とを混合することにより得られる高耐久性固体高分子電解質組成物(下記特許文献2)が出願されている。
【0011】
【特許文献1】
特開2000−11755号公報
【特許文献2】
特開2000−11756号公報
【特許文献3】
特表平8−512358号公報
【特許文献4】
特開2002−212291号公報
【特許文献5】
特開2002−012598号公報
【特許文献6】
特開2001−253921号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、炭化水素系電解質の場合、燃料電池に用いた場合、上記特許文献1および2に開示された耐酸化抑制電解質はガス遮断性が大きく、電極内に配置すると燃料ガス(水素等)もしくは酸化ガス(酸素、空気等)の触媒(白金等)への接触を大きく阻害し、燃料電池の性能を著しく低下させていた。このように、炭化水素系電解質と燐を含む官能基または燐を含む化合物との組み合わせに問題があった。
上記問題に鑑み、本発明は、燃料電池等に用いられる固体高分子電解質の耐久性を飛躍的に向上させることを目的とする。
【0013】
【発明を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意研究した結果、元来化学的安定性の高いフッ素系高分子電解質の耐酸化安定性を更に飛躍的に向上させる手法を見出し、本発明に到達した。
【0014】
第1に、本発明は、フッ素系高分子電解質に、燐を含む官能基を導入したことを特徴とする高耐久性固体高分子電解質である。
元来、フッ素系高分子の場合、炭素−フッ素の分子間結合が強いため化学的に安定であり、該フッ素系高分子に安定化の方策を取ることは通常考えられていなかった。しかし、本発明者らが得た知見によると、該フッ素系高分子でも、系内に過酸化水素ラジカル等が発生すると、側鎖の含フッ素エーテル単位の分解が連鎖的に生じるとともに、一旦分解が始まると原子間の結合エネルギーの高さゆえに発熱量が大きく、一気に熱分解が進行するという現象があった。
【0015】
本発明では、フッ素系高分子電解質に、燐を含む官能基を導入することにより、該燐を含む官能基が系内に発生した過酸化水素ラジカルをクエンチするのみならず、フッ素系高分子電解質の分解過程で生じる分解ラジカルをクエンチして、フッ素系高分子電解質の耐酸化安定性を飛躍的に向上させる。
【0016】
フッ素系高分子電解質とは、フッ素系高分子化合物に、スルホン酸基、カルボン酸基等の電解質基が導入されているものである。また、燐を含む官能基には、一般に、3価の燐を含む官能基と、5価の燐を含む官能基とがあるが、本発明でいう「燐を含む官能基」には、3価及び5価の官能基の双方が含まれる。また、前記燐を含む官能基は、ホスホン酸基が特に好ましく例示される。
【0017】
第2に、本発明は、フッ素系高分子電解質と、酸化防止剤からなる高耐久性固体高分子電解質組成物である。
上記のように、元来、フッ素系高分子は分子間結合が強いため化学的に安定であり、該フッ素系高分子に安定化の方策を取ることは通常考えられていなかった。しかし、該フッ素系高分子でも、系内に過酸化水素ラジカル等が発生すると、側鎖の含フッ素エーテル単位の分解が連鎖的に生じるとともに、一旦分解が始まると原子間の結合エネルギーの高さゆえに発熱量が大きく、一気に熱分解が進行するという現象があった。
【0018】
そこで、本発明では、フッ素系高分子電解質に、酸化防止剤を配合することにより、該酸化防止剤が系内に発生した過酸化水素ラジカルをクエンチするのみならず、フッ素系高分子電解質の分解過程で生じる分解ラジカルをクエンチして、フッ素系高分子電解質の耐酸化安定性を飛躍的に向上させる。
【0019】
これら酸化防止剤としては、燐系酸化防止剤が好ましく、その中でもアルキルホスホン酸系酸化防止剤が特に好ましく例示される。
フッ素系高分子電解質に配合させる酸化防止剤としては、低分子、オリゴマー、高分子のものが用いられる。その中でも、含燐高分子が好ましく、特に、ポリビニルホスホン酸が好ましく例示される。
【0020】
第3に、本発明は、プロトン交換材料と触媒担持導電体とからなる燃料電池用電極であって、プロトン交換材料として上記第1の発明の高耐久性固体高分子電解質または上記第2の発明の高耐久性固体高分子電解質組成物を用いた燃料電池用電極である。
【0021】
これにより、高熱条件下で過酸化水素ラジカルが発生する場合においてもラジカルを抑制することが可能となり、フッ素系高分子電解質の耐久性が向上する。また、フッ素系高分子と燐を含む官能基の組み合わせ、およびフッ素系高分子と酸化防止剤の組み合わせにより、材料間のミクロ相分離により多孔性が増すため、電極中でプロトン交換材料が触媒を被覆することが防止される。よって、燃料電池の性能を維持することが出来る。
【0022】
第4に、本発明は、上記第3の本発明の燃料電池用電極を用いた燃料電池である。より具体的には、プロトン(水素イオン)の選択透過性を有する固体高分子電解質膜に触媒担持体を積層してなる電極触媒層を密着させ、該固体高分子電解質膜を該電極触媒層を介在させて一対のガス拡散性の電極で挟持した燃料電池である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明でいうフッ素系高分子電解質とは、フルオロカーボン骨格あるいはヒドロフルオロカーボン骨格に置換基としてスルホン酸基等の電解質基が導入されているポリマーであって、分子内にエーテル基や塩素やカルボン酸基やリン酸基や芳香環を有していてもよい。一般的にはパーフルオロカーボンを主鎖骨格とし、パーフルオロエーテルや芳香環等のスペーサーを介してスルホン酸基を有するポリマーが用いられる。具体例としては下記(1)式や(2)式で表される構造のポリマーを例示することができる。
【0024】
【化1】
Figure 2004134269
(式中、x=0〜2の整数、y=2〜3の整数、n/m=1〜10である。)
【0025】
【化2】
Figure 2004134269
(式中、n/m=0.1〜2である。)
【0026】
(1)式のポリマーとしては、デュポン社製の「ナフィオン(Nafion;登録商標)」や旭化成工業(株)製の「アシプレックス−S(登録商標)」等が知られており、(2)式のポリマーは上記特許文献3に燃料電池としての使用が記載されている。これらの中で、(1)式のようなパーフルオロポリマーが、燃料電池として用いたときの安定性に優れていることから、本発明を適用する対象の材料として好ましい。
【0027】
燐を含む官能基には、3価の燐を含む官能基と、5価の燐を含む官能基とがあるが、本発明でいう「燐を含む官能基」には、3価及び5価の官能基の双方が含まれる。これらの燐を含む官能基は、次の化3の式(3価の燐を含む官能基)、及び化4の式(5価の燐を含む官能基)に示すような一般式で表すことができる。
【0028】
【化3】
Figure 2004134269
【0029】
【化4】
Figure 2004134269
【0030】
なお、化3の式及び化4の式において、x、y、及びzは、0又は1の値をとる。また、化3の式及び化4の式において、R、R及びRは、一般式Cで表される直鎖、環状、もしくは分岐構造のある炭化水素化合物、又はフッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子もしくは水素原子である。さらに、化3の式及び化4の式において、y又はzが1の場合には、R又はRは、金属原子でもよい。
【0031】
燐を含む官能基の具体例としては、ホスホン酸基、ホスホン酸エステル基、ホスファイト基等が挙げられる。中でも、ホスホン酸基は、安価であり、フッ素系高分子電解質に対し高い耐酸化性を付与することができるので、燐を含む官能基として特に好適である。
【0032】
また、燐を含む官能基は、前記フッ素系高分子電解質に対し、単独で導入してもよく、あるいは、スルホン酸基、カルボン酸基等の他の電解質基と同時に導入しても良い。導入すべき他の電解質基の種類、及び燐を含有する官能基と他の電解質基の導入比率は、導電率、耐酸化性等、固体高分子電解質に要求される特性に応じて調整すればよい。
【0033】
すなわち、燐を含む官能基の導入量が多くなるほど、耐酸化性は向上する。しかし、燐を含む官能基は一般的に弱酸性基であるために、導入量が増大するに伴い、材料全体の導電率が低下する。従って、耐酸化性のみを問題とし、高い導電率が要求されないような用途に用いられる場合には、フッ素系高分子電解質に対して燐を含む官能基を多量に導入すればよい。
【0034】
一方、燃料電池や水電解のように、高い耐酸化性に加え、高い導電率特性が要求される場合には、燐を含む官能基と、スルホン酸基等の強酸基の双方を所定の比率で導入すればよい。さらに、食塩電解のように、塩素や高温、高濃度の水酸化ナトリウム水溶液に対する高い耐性が要求されると同時に、イオンの逆拡散を防ぐ必要がある場合には、燐を含む官能基に加え、スルホン酸基及びカルボン酸基を所定の比率で導入すればよい。
【0035】
但し、燐を含む官能基の導入量が、全電解質基の0.1mol%未満になると、耐酸化性向上効果が十分ではなくなる。従って、燐を含む官能基の導入量は、全電解質基の0.1以上、100mol%未満の範囲とする必要がある。特に、燃料電池、水電解、食塩電解等、過酷な条件下で使用される固体高分子電解質の場合、燐を含む官能基は5〜100mol%の範囲が好適である。
【0036】
さらに、ホスホン酸基等の燐を含む官能基の導入場所は、フッ素系高分子電解質の主鎖あるいは側鎖のいずれでもよい。また、フッ素系高分子電解質の主鎖あるいは側鎖上の導入可能な部位に対して、燐を含む官能基をランダムに導入することにより、燐を含む官能基を固体高分子電解質全体に均一に導入してもよい。あるいは、固体高分子電解質の内、耐酸化性が要求される部分にのみ、燐を含む官能基を選択的に導入してもよい。
【0037】
例えば、固体高分子電解質膜を過酸化物溶液に浸漬した状態で加熱する場合のように、膜中でラジカルがランダムに生成するような環境では、高分子鎖中に燐を含む官能基がランダムに導入された構造が有効である。
【0038】
また、例えばスルホン酸型電解質膜に、耐酸化性を向上させる目的で燐を含む官能基を部分的に導入する場合は、弱酸性基であり導電率を低下させる可能性のあるホスホン酸基は、ランダムに導入されている方が膜全体の導電率の低下を防ぐために有効である。
【0039】
一方、水電解用あるいは燃料電池用の電解質膜のように膜表面の触媒層で過酸化物が生成し、生成した過酸化物が拡散しながら過酸化物ラジカルとなって劣化反応を起こす環境では、酸化劣化反応の最も激しい膜の表面部分にホスホン酸基を選択的に導入することが、電解質膜の性能維持のために有効と考えられる。
【0040】
以上、詳細に説明したように、第1の本発明に係る高耐久性固体高分子電解質は、酸化反応を抑制する機能を持つ官能基としてホスホン酸基等の燐を含む官能基を用いたことを特徴とするものである。
【0041】
次に、第2の本発明に係るフッ素系高分子電解質組成物に添加される酸化防止剤としては、従来より公知の高分子配合用のものを広く用いることが出来る。例えば、金属不活性剤、フェノール化合物、アミン化合物、イオウ化合物及び燐化合物等を挙げることができる。
金属不活性剤の具体例としては、ジフェニルオキサミドが挙げられる。
【0042】
フェノール化合物としては、ヒドロキノン、p−クレゾール、BHT等の他、ヒンダードフェノール化合物が挙げられる。ヒンダードフェノール化合物の具体例としては、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデシル−3−〔3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート、3,5−ジ−ter−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスフォネート−ジエチルエステル、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルベンゼン、イソオクチル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等を挙げることができる。
【0043】
アミン化合物の具体例としては、フェニル−2−ナフチルアミン、フェノチアジン、ジフェニルフェニレンジアミン、ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン(4,4’−ジオクチル−ジフェニルアミン)、4,4’−ジクミル−ジフェニルアミン、6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンポリマー等を挙げることができる。
【0044】
イオウ化合物の具体例としては、2−メルカプトベンズイミダゾール、2,4−ビス〔(オクチルチオ)メチル〕−o−クレゾール、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジンアデカスタブ AO−412S(旭電化工業製)等を挙げることができる。
【0045】
燐化合物の具体例としては、リン酸、トリエチルホスファイト、トリエチルホスフェート、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィンオキシド、トリフェニルホスフィンスルフィド、ジステアリルペンタエリスリチルジホスファイト、有機ホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、ジフェニルイソオクチルホスファイト、ジイソデシルフェニルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイトよりなる群から選ばれたものであってもよい。さらに、複合有機ホスファイト、ポリホスファイト、テトラペンタエリスリトールよりなる群から選ばれたものであることが好適である。アデカスタブ PER−4C(旭電化工業製)、アデカスタブ 260(旭電化工業製)、アデカスタブ 522A(旭電化工業製)、等を挙げることができる。
【0046】
燐化合物の中でも、アルキルホスホン系が特に好ましい、具体例としては、ポリビニルホスホン酸、キシリジルホスホン酸、ベンジルホスホン酸が好ましく例示される。
【0047】
これら酸化防止剤は、1種又は2種以上を使用することができる。酸化防止剤の固体高分子電解質組成物中の使用量としては、通常0.005〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%である。
【0048】
また、燐を含む化合物とは、燐を含む官能基が含まれている物質をいい、燐を含む官能基を有する化合物、及び主鎖もしくは側鎖中に燐を含む官能基を有する高分子化合物の双方が該当する。また、燐を含む官能基には、3価の燐を含む官能基と、5価の燐を含む官能基とがあるが、本発明でいう「燐を含む官能基」には、3価及び5価の官能基の双方が含まれる。これらの燐を含む官能基は、上記の化3の式(3価の燐を含む官能基)、及び化4の式(5価の燐を含む官能基)に示すような一般式で表すことができる。
【0049】
燐を含む官能基の具体例としては、ホスホン酸基、ホスホン酸エステル基、ホスファイト基、リン酸、リン酸エステル等が挙げられる。中でも、ホスホン酸基は、安価であり、炭化水素部を有する高分子化合物に対し高い耐酸化性を付与することができるので、燐を含む官能基として特に好適である。
【0050】
また、含燐高分子の具体例としては、ポリビニルホスホン酸、あるいはホスホン酸基等を導入したポリエーテルスルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、直鎖型フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、架橋型フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、直鎖型ポリスチレン樹脂、架橋型ポリスチレン樹脂、直鎖型ポリ(トリフルオロスチレン)樹脂、架橋型(トリフルオロスチレン)樹脂、ポリ(2、3−ジフェニル−1、4−フェニレンオキシド)樹脂、ポリ(アリルエーテルケトン)樹脂、ポリ(アリレンエーテルスルホン)樹脂、ポリ(フェニルキノサンリン)樹脂、ポリ(ベンジルシラン)樹脂、ポリスチレン−グラフト−エチレンテトラフルオロエチレン樹脂、ポリスチレン−グラフト−ポリフッ化ビニリデン樹脂、ポリスチレン−グラフト−テトラフルオロエチレン樹脂等が一例として挙げられる。更に、ホスホン酸含有ポリイミダゾール(上記特許文献4)、ポリアクリロホスホン酸(上記特許文献5)、フルオロアルキル基含有ホスホン酸オリゴマー(上記特許文献6)等も挙げられる。
【0051】
フッ素系高分子電解質と酸化安定剤との混合方法は、特に限定されるものではなく、種々の方法を用いることができる。例えば、溶液によるドープ又はブレンドでもよい。また、フッ素系高分子電解質と酸化安定剤の双方が熱溶融するものである場合には、熱溶融によるブレンドでもよい。
【0052】
また、フッ素系高分子電解質と、酸化安定剤とを均一に混合することにより、固体高分子電解質全体に酸化安定剤を均一に分散させた構造としてもよい。あるいは、フッ素系高分子電解質のみで固体高分子電解質の主要部を構成し、耐酸化性が要求される部分のみをフッ素系高分子電解質と酸化安定剤との混合物で構成してもよい。
【0053】
例えば、固体高分子電解質膜を過酸化物溶液に浸漬した状態で加熱する場合のように、膜中でラジカルがランダムに生成するような環境では、フッ素系高分子電解質と酸化安定剤とを均一に混合し、酸化安定剤を固体高分子電解質膜中に均一に分散させた構造が有効である。
【0054】
一方、水電解用あるいは燃料電池用の電解質膜のように膜表面の触媒層で過酸化物が生成し、生成した過酸化物が拡散しながら過酸化物ラジカルとなって劣化反応を起こす環境では、酸化安定剤が膜中に均一に分散している必要はない。この場合には、フッ素系高分子電解質に対して酸化安定剤をドープすることにより、酸化劣化反応の最も激しい膜の表面部分のみをフッ素系高分子電解質と酸化安定剤の混合物とすればよい。
【0055】
あるいは、フッ素系高分子電解質と酸化安定剤の混合物からなる膜状成形物を、フッ素系高分子電解質のみからなる電解質と電極の間に挿入する方法も、電解質膜の性能維持のために有効と考えられる。
【0056】
また、フッ素系高分子電解質中に導入する電解質基の種類及び量、あるいは、燐を含む化合物と、フッ素系高分子電解質との混合比率は、導電率、耐酸化性等、固体高分子電解質に要求される特性に応じて調整すればよい。
【0057】
すなわち、酸化安定剤の配合量が多くなるほど、耐酸化性は向上する。しかし、酸化安定剤の多くは弱酸性基であるために、配合量が増大するに伴い、材料全体の導電率が低下する。従って、耐酸化性のみを問題とし、高い導電率が要求されないような用途に用いられる場合には、フッ素系高分子電解質を有する高分子化合物に対する、酸化安定剤の混合比率を増大させればよい。
【0058】
一方、燃料電池や水電解のように、高い耐酸化性に加え、高い導電率特性が要求される場合には、酸化安定剤と、スルホン酸基等の強酸基を導入したフッ素系高分子電解質とを所定の比率で混合すればよい。また、食塩電解のように、塩素や高温、高濃度の水酸化ナトリウム水溶液に対する高い耐性が要求されると同時に、イオンの逆拡散を防ぐ必要がある場合には、酸化安定剤と、スルホン酸基及びカルボン酸基等を導入したフッ素系高分子電解質とを所定の比率で混合すればよい。
【0059】
但し、酸化安定剤の配合量が全電解質基の0.1mol%未満になると、耐酸化性向上効果が十分ではなくなる。従って、酸化安定剤の配合量は、全電解質基の0.1mol%以上とする必要がある。特に、燃料電池、水電解、食塩電解等、過酷な条件下で使用される固体高分子電解質の場合には、燐を含む化合物は5mol%以上が好適である。
【0060】
以上、詳細に説明したように、第2の本発明に係る高耐久性固体高分子電解質組成物は、フッ素系高分子電解質と、酸化反応を抑制する機能を持つホスホン酸基等の酸化安定剤を混合することにより得られるものである。
【0061】
【実施例および比較例】
以下、実施例および比較例によって本発明をさらに詳細に説明する。
(1)ポリビニルホスホン酸を添加した燃料電池用電極の作製
[比較例]
60%白金担持カーボン1100mgに電解質溶液(市販の5%Nafion溶液)3.3mlおよび所定量の水を加えて攪拌し、均質な分散溶液を作製した。分散溶液をドクターブレードを用いてフッ素樹脂シート上に流延し、80℃で8時間減圧乾燥して燃料電池用電極シートを得た。
これは通常の燃料電池用電極(白金担持カーボンのNafion分散液を乾固したもの)であり、Pt:C:Nafion=60:40:28である。
【0062】
[実施例]
上記比較例の分散溶液作製時に160mgのポリビニルホスホン酸(ゼネラルサイエンス社製)を添加し、酸化防止剤添加電極シートを得た。
これは上記比較例の電極にポリビニルホスホン酸(PVPA)を添加したものであり、Pt:C:Nafion:PVPA=60:40:28:14である。
【0063】
(2)TG−MSによる分解挙動解析
TG−MSにより各温度での発生ガスを定量し、熱分解に対するポリビニルホスホン酸(PVPA)の添加効果を調べた。He雰囲気中、10℃/minで昇温した。その中から、Nafionの分解成分であるSOの発生挙動(図1)、およびフルオロカーボンの発生挙動(図2)を示す。
【0064】
図1の▲1▼の温度領域で発生するSOは、カーボン上に吸着していた硫黄の、同じくカーボン上に吸着していた酸素による酸化によるものであり、Nafionの分解とは無関係である。Nafionの分解によるSOの発生は200℃以上で顕著となるが、その生成量は比較例に比べて実施例では大幅に減少している。
【0065】
図2より、250℃以上の温度領域で比較例ではCF およびC の生成が観察された。これはNafionの分解によるよるものである。これに対して、実施例では、C の生成は観察されず、CF の生成のみが観察され、その生成量も比較例と比べて減少している。
【0066】
上記の結果より、ポリビニルホスホン酸(PVPA)の添加により、電極中のNafionの熱に対する分解安定性が大幅に改善されることが明らかとなった。この分解抑制機構は必ずしも明らかではないが、スルホン酸基が脱離した後の炭素ラジカルを安定化することにより、分解の連鎖を止めているものと推定される。
【0067】
(3)電池評価による経時安定性評価
[初期特性]
セル:80℃、Aハブラ:H2、275cc/min、Cハブラ:Air、912cc/min、両極2ataの条件でI−V評価を行った結果を、図3に示す。
【0068】
図3より、実施例にポリビニルホスホン酸(PVPA)が添加されているにも関わらず、傾きは比較例とほぼ同等であり、膜/電極間の接触抵抗はほぼ同等である。また、実施例と比較例の限界電流値はほぼ同等であり、電極の排水性はほぼ同等である。通常、ポリビニルホスホン酸(PVPA)の添加により、重量で1.5倍、体積で約2倍の電解質量になったにも関わらず、限界電流値はほぼ同等であることは、ポリビニルホスホン酸(PVPA)の添加により排水性が低下しないことを示している。更に、図3においては、本実施例の電圧は比較例と比べると全体的に低かった。これは、触媒活性に起因するものと考えられるが、ポリビニルホスホン酸(PVPA)の添加量を減らすことで調整可能である。
上記の結果より、ポリビニルホスホン酸(PVPA)の添加により、燃料電池特性、特に抵抗および限界電流値が変化しないことが明らかとなった。
【0069】
[加速耐久試験によるガスリーク量]
セル:80℃、A:加湿Hガス、C:加湿空気、開回路条件を含む負荷条件で連続運転を行った。結果を図4に示す。
【0070】
図4から、比較例では初期の段階からガスリーク量が増加しているのに対して、実施例では250時間を過ぎてもガスリーク量が低く抑えられている。本来、ポリビニルホスホン酸(PVPA)の添加による酸化防止効果が期待されるのは電極内の電解質であるが、本結果により、電解質膜の劣化も抑制されていることが分かる。原因の詳細は必ずしも明らかではないが、電極で発生した過酸化水素ラジカルあるいは分解ラジカルが酸化防止剤によって不活性化され、ラジカルの電解質膜中への拡散が抑制されたためと考えられる。
【0071】
【発明の効果】
フッ素系高分子電解質に燐を含む官能基を導入したり、フッ素系高分子電解質と酸化防止剤を組み合わせることにより、高熱条件下で過酸化水素ラジカルが発生する場合においてもラジカルを抑制することも可能となり、フッ素系高分子電解質の耐久性が向上する。また、材料間のミクロ相分離により多孔性が増すため、電極中でプロトン交換材料が触媒を被覆することが防止され、燃料電池の性能を維持することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料電池用電極のSO発生挙動を示すグラフである。
【図2】燃料電池用電極のフルオロカーボン発生挙動を示すグラフである。
【図3】燃料電池の初期I−V特性を示すグラフである。
【図4】燃料電池の加速耐久試験によるガスリーク量を示すグラフである。

Claims (9)

  1. フッ素系高分子電解質に、燐を含む官能基を導入したことを特徴とする高耐久性固体高分子電解質。
  2. 前記燐を含む官能基がホスホン酸基であることを特徴とする請求項1に記載の高耐久性固体高分子電解質。
  3. フッ素系高分子電解質と、酸化防止剤からなる高耐久性固体高分子電解質組成物。
  4. 前記酸化防止剤が燐系酸化防止剤であることを特徴とする請求項3に記載の高耐久性固体高分子電解質組成物。
  5. 前記燐系酸化防止剤がアルキルホスホン酸系酸化防止剤であることを特徴とする請求項4に記載の高耐久性固体高分子電解質組成物。
  6. 前記燐系酸化防止剤が、含燐高分子であることを特徴とする請求項4または5に記載の高耐久性固体高分子電解質組成物。
  7. 前記含燐高分子が、ポリビニルホスホン酸であることを特徴とする請求項6に記載の高耐久性固体高分子電解質組成物。
  8. プロトン交換材料と触媒担持導電体とからなる燃料電池用電極であって、プロトン交換材料は請求項1または2に記載の高耐久性固体高分子電解質ないしは請求項3から7のいずれかにに記載の高耐久性固体高分子電解質組成物であることを特徴とする燃料電池用電極。
  9. 請求項8に記載の燃料電池用電極を用いた燃料電池。
JP2002298438A 2002-10-11 2002-10-11 高耐久性高分子電解質、同組成物、および燃料電池 Expired - Lifetime JP3925382B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298438A JP3925382B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 高耐久性高分子電解質、同組成物、および燃料電池
CA002444647A CA2444647A1 (en) 2002-10-11 2003-10-10 High-durability polymer electrolyte, high-durability polymer electrolyte composite, electrode, and fuel cell
DE10347457A DE10347457B4 (de) 2002-10-11 2003-10-13 Hochbeständiger Polymerelektrolyt-Verbundstoff
DE10362101A DE10362101B4 (de) 2002-10-11 2003-10-13 Elektrode und Brennstoffzelle mit langer Standzeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298438A JP3925382B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 高耐久性高分子電解質、同組成物、および燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004134269A true JP2004134269A (ja) 2004-04-30
JP3925382B2 JP3925382B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=32064214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002298438A Expired - Lifetime JP3925382B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 高耐久性高分子電解質、同組成物、および燃料電池

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3925382B2 (ja)
CA (1) CA2444647A1 (ja)
DE (2) DE10362101B4 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020357A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 固体高分子型燃料電池
WO2006067872A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 高耐久性電極触媒層
WO2007069460A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system, fuel cell vehicle, and operating method for fuel cell system
WO2007069504A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel, fuel cell system, fuel cell vehicle and operating method for fuel cell system
WO2008153152A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 膜電極接合体、並びにこれを備える膜-電極-ガス拡散層接合体及び固体高分子形燃料電池
WO2008153148A1 (ja) 2007-06-15 2008-12-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 触媒インク、触媒インクの製造方法、膜-電極接合体の製造方法及びこれにより得られる膜-電極接合体、並びに、燃料電池
WO2009107863A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 住友化学株式会社 高分子電解質組成物
US7799485B2 (en) 2004-07-09 2010-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and composition for electrode
US7833676B2 (en) 2004-07-09 2010-11-16 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and solid polymer electrolyte film
WO2010150762A1 (ja) 2009-06-24 2010-12-29 東洋紡績株式会社 固体高分子電解質組成物、及びイオン交換膜、膜/電極接合体、燃料電池
US7989115B2 (en) 2007-12-14 2011-08-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Highly stable fuel cell membranes and methods of making them
WO2013161405A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 Jsr株式会社 電解質膜用組成物、固体高分子電解質膜、該電解質膜の製造方法、膜-電極接合体、固体高分子型燃料電池、水電解セルおよび水電解装置
US8652705B2 (en) 2005-09-26 2014-02-18 W.L. Gore & Associates, Inc. Solid polymer electrolyte and process for making same
US12012663B2 (en) 2021-03-18 2024-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide electrolysis device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579116B2 (en) * 2005-04-01 2009-08-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Fluoride ion scavenger for fuel cell components
US20060222920A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Belabbes Merzougui Metal cations chelators for fuel cells
US7838138B2 (en) 2005-09-19 2010-11-23 3M Innovative Properties Company Fuel cell electrolyte membrane with basic polymer
US7517604B2 (en) * 2005-09-19 2009-04-14 3M Innovative Properties Company Fuel cell electrolyte membrane with acidic polymer
GB0700819D0 (en) * 2006-01-19 2007-02-21 Sumitomo Chemical Co Polymer electrolyte composition and application thereof
CA2858343C (en) * 2011-12-20 2019-04-09 Toray Industries, Inc. Polymer electrolyte composition, and polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly, and polymer electrolyte fuel cell each using same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422411A (en) * 1993-09-21 1995-06-06 Ballard Power Systems Inc. Trifluorostyrene and substituted trifluorostyrene copolymeric compositions and ion-exchange membranes formed therefrom
DE19653484A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten und eine so hergestellte Membran-Elektroden-Einheit
JPH11354140A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高強度薄膜電解質
JP3506213B2 (ja) * 1998-06-22 2004-03-15 株式会社豊田中央研究所 高耐久性固体高分子電解質
JP2000011756A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高耐久性固体高分子電解質
CA2402840C (en) * 2000-03-22 2010-10-05 Victrex Manufacturing Limited Composite ion exchange material
EP1275164A2 (en) * 2000-03-22 2003-01-15 Victrex Manufacturing Limited Ion exchange materials
DE60117595T2 (de) * 2000-11-13 2006-12-21 Toyo Boseki K.K. Polybenzazolverbindung mit Sulfo- und/oder Phosphonogruppen, diese enthaltende Harzzusammensetzung, Harzformteil, Polymerfestelektrolytfolie, Verbund aus Festelektrolytfolie und Elektrodenkatalysatorschicht und Verfahren zur Herstellung des Verbunds
DE10220818A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-20 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur Herstellung einer gepfropften Polymerelektrolytmembran und deren Anwendung in Brennstoffzellen

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020357A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 固体高分子型燃料電池
EP2654114A1 (en) 2004-07-09 2013-10-23 Nissan Motor Co., Ltd. Solid polymer electrolyte film
US7833676B2 (en) 2004-07-09 2010-11-16 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and solid polymer electrolyte film
US7799485B2 (en) 2004-07-09 2010-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and composition for electrode
US8252481B2 (en) 2004-07-09 2012-08-28 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and solid polymer electrolyte film
WO2006067872A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha 高耐久性電極触媒層
JPWO2006067872A1 (ja) * 2004-12-24 2008-06-12 旭化成ケミカルズ株式会社 高耐久性電極触媒層
US8795927B2 (en) 2004-12-24 2014-08-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Highly durable electrode catalyst layer
JP4836804B2 (ja) * 2004-12-24 2011-12-14 旭化成イーマテリアルズ株式会社 高耐久性電極触媒層
US8652705B2 (en) 2005-09-26 2014-02-18 W.L. Gore & Associates, Inc. Solid polymer electrolyte and process for making same
US9847533B2 (en) 2005-09-26 2017-12-19 W.L. Gore & Associates, Inc. Solid polymer electrolyte and process for making same
US9112196B2 (en) 2005-12-15 2015-08-18 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel, fuel cell system, fuel cell vehicle and operating method for fuel cell system
JP2007165196A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池車両
WO2007069504A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel, fuel cell system, fuel cell vehicle and operating method for fuel cell system
WO2007069460A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system, fuel cell vehicle, and operating method for fuel cell system
US8142955B2 (en) 2005-12-15 2012-03-27 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system, fuel cell vehicle, and operating method for fuel cell system
WO2008153152A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 膜電極接合体、並びにこれを備える膜-電極-ガス拡散層接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2009021236A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 膜電極接合体、並びにこれを備える膜−電極−ガス拡散層接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2009021231A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 触媒インク、触媒インクの製造方法、膜−電極接合体の製造方法及びこれにより得られる膜−電極接合体、並びに、燃料電池
WO2008153148A1 (ja) 2007-06-15 2008-12-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 触媒インク、触媒インクの製造方法、膜-電極接合体の製造方法及びこれにより得られる膜-電極接合体、並びに、燃料電池
US7989115B2 (en) 2007-12-14 2011-08-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Highly stable fuel cell membranes and methods of making them
US8241814B2 (en) 2007-12-14 2012-08-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Highly stable fuel cell membranes and methods of making them
JP2009227979A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質組成物
WO2009107863A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 住友化学株式会社 高分子電解質組成物
WO2010150762A1 (ja) 2009-06-24 2010-12-29 東洋紡績株式会社 固体高分子電解質組成物、及びイオン交換膜、膜/電極接合体、燃料電池
JPWO2013161405A1 (ja) * 2012-04-26 2015-12-24 Jsr株式会社 電解質膜用組成物、固体高分子電解質膜、該電解質膜の製造方法、膜−電極接合体、固体高分子型燃料電池、水電解セルおよび水電解装置
WO2013161405A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 Jsr株式会社 電解質膜用組成物、固体高分子電解質膜、該電解質膜の製造方法、膜-電極接合体、固体高分子型燃料電池、水電解セルおよび水電解装置
US12012663B2 (en) 2021-03-18 2024-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide electrolysis device

Also Published As

Publication number Publication date
DE10362101B4 (de) 2010-04-08
CA2444647A1 (en) 2004-04-11
DE10347457A1 (de) 2004-04-29
DE10347457B4 (de) 2009-10-15
JP3925382B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583705B2 (ja) 含燐高分子化合物、その合成方法、高耐久性固体高分子電解質組成物、及び燃料電池
JP3925382B2 (ja) 高耐久性高分子電解質、同組成物、および燃料電池
US8202664B2 (en) Membrane electrode assembly, fuel cell stack and fuel cell system
US8206873B2 (en) Electrolyte for fuel cell, membrane electrode assembly, fuel cell stack and fuel cell system
JP2007188888A (ja) 燃料電池用高分子電解質膜とその製造方法、及び燃料電池
JP2004134294A (ja) 固体高分子電解質
Kim et al. Thermally cross-linked sulfonated poly (ether ether ketone) membranes containing a basic polymer-grafted graphene oxide for vanadium redox flow battery application
JP2007109599A (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2006147165A (ja) 固体高分子電解質膜とこの製造方法およびこれを用いた燃料電池
Oh et al. A hydrophobic blend binder for anti-water flooding of cathode catalyst layers in polymer electrolyte membrane fuel cells
JP2015529383A (ja) 向上した性能を有する活性層の形成
JP2004152615A (ja) 固体高分子電解質膜、その製造方法及び膜電極接合体
CN1716669A (zh) 燃料电池的膜电极组件及包含它的燃料电池
JP4399586B2 (ja) 高分子電解質膜、該高分子電解質膜を備える膜電極構造体及び該膜電極構造体を備える固体高分子型燃料電池
EP2169748A1 (en) Membrane-electrode assembly, method for producing the same and solid polymer fuel cell
KR102469416B1 (ko) 산화 그래핀-세륨 폴리인산염 나노복합체 기반 산화방지제 및 그의 제조 방법
KR100745740B1 (ko) 연료전지용 캐소드 전극 및 이를 이용한 연료전지
JP2004327141A (ja) 燃料電池用電極触媒、その製造方法、及び燃料電池
EP2131426B1 (en) Electrode for Fuel Cell, Method of Manufacturing the Electrode, and Fuel Cell Employing the Electrode
KR20090054614A (ko) 맞춤형 비불소계 촉매 바인더, 막-전극 어셈블리 및 이를포함하는 연료전지
JP2007115426A (ja) 燃料電池用のプロトン伝導性電解質膜及びその製造方法並びに燃料電池
JP4798974B2 (ja) 高分子固体電解質膜の製造方法
KR100868757B1 (ko) 연료전지용 고체 고분자 전해질, 그 제조방법 및 이를이용한 연료전지
KR102136167B1 (ko) 저습조건에서 사용 가능한 고분자 전해질막 및 이의 제조방법
JP2007066852A (ja) 燃料電池用の高分子電解質膜及び燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A256 Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6