JP2004122073A - 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設 - Google Patents

廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設 Download PDF

Info

Publication number
JP2004122073A
JP2004122073A JP2002293547A JP2002293547A JP2004122073A JP 2004122073 A JP2004122073 A JP 2004122073A JP 2002293547 A JP2002293547 A JP 2002293547A JP 2002293547 A JP2002293547 A JP 2002293547A JP 2004122073 A JP2004122073 A JP 2004122073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
treatment
plant
treatment plant
recycling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002293547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849774B2 (ja
Inventor
Takahiro Nakamura
中村 孝洋
Eiji Yamagata
山縣 英治
Tatsu Takamatsu
高松 竜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2002293547A priority Critical patent/JP3849774B2/ja
Publication of JP2004122073A publication Critical patent/JP2004122073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849774B2 publication Critical patent/JP3849774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Abstract

【課題】可燃ごみの焼却場、し尿処理場と汚水の下水処理場とからなる廃棄物処理施設において廃棄物を処理すると同時に、リサイクル処理機能を融合することにより、各廃棄物を効率良く処理し、かつリサイクル施設においては廃棄物エネルギーを回収し、再生利用の促進を図る。
【解決手段】廃棄物処理施設Sにおいて、焼却場2では、紙くず、木屑等の水分の少ない可燃ごみ1を焼却処理し、し尿処理場4では、し尿3を消化処理して一次処理水8と、し渣9と、余剰汚泥10とに分離し、下水処理場6では、汚水5とし尿処理場4で分離された一次処理水8とを下水処理する。同時に、リサイクル施設Rにおいて、可燃ごみ1から分別した生ごみ12をスラリー化処理し、この生ごみ12と、し尿処理場4から生じる余剰汚泥10とを混合し、この混合スラリーからバイオガス15を発酵により生成させる。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、廃棄物処理施設において可燃ごみの焼却処理、し尿処理及び汚水の下水処理をすると共に、リサイクル施設において廃棄物エネルギーを回収し、再生利用する廃棄物のリサイクル処理方法及びこのリサイクル処理施設に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
従来より、特開2002−45836号公報「食品廃棄物リサイクルシステム」のように、一般家庭等から生ごみとして廃棄される廃棄物を有効に処理するリサイクル方法が種々提案されている。
【0003】
例えば、廃棄物処理施設においては、図3の廃棄物処理施設における処理方法のブロック図に示すように、可燃ごみ1は焼却場2で、し尿3はし尿処理場4で、更に汚水5は下水処理場6でそれぞれ処理していた。即ち、生ごみと共に、水分の少ない紙くず、木屑、牛乳パック、カタログ等のごみを一緒にした可燃ごみ1は、文字通り焼却場2で焼却処理していた。この焼却処理によって減容化されたスラグ(焼却灰)7は、例えば埋立処分又は建材等に利用されていた。この可燃ごみ1の焼却処理は、ごみの体積を20の1程度に小さくすると共に、ばい菌や害虫を焼却し、臭いを分解する衛生的にも優れた処理方法である。
【0004】
人の排泄物等のし尿3は、し尿処理場4において、例えば好気性微生物により消化処理して水分、即ち一次処理水8と、し渣9と、余剰汚泥(スラッジケーキ)10とに分離していた。この一次処理水8は下水処理場6へ送られ、ここで処理していた。し渣9と余剰汚泥(スラッジケーキ)10は、焼却場2へ送られ、ここで焼却処理していた。
【0005】
下水処理場6では、水質汚濁防止法で定める金属製品製造業等の特定施設から排出される汚水5等、上述したし尿処理場4からの一次処理水8及びし尿3を、例えばスクリーンによる粗大汚物の除去、沈殿池による浮遊物質の除去、生物学的処理、最終沈殿池処理、塩素により殺菌した後、その処理水はそのまま公共用水域に放流していた。この下水処理場6では大量の下水汚泥11が発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の廃棄物処理施設においては、増加し続ける可燃ごみ1に焼却場2の処理の能力が追従できず、その可燃ごみ1を円滑に焼却処理することができないという問題が生じてきた。また、可燃ごみ1でも特に水分の多い生ごみ12や、し尿処理場4からの余剰汚泥10の水分が多いときは、焼却場2における焼却炉の温度が低下してその焼却処理の負担が増大し、助燃料を必要するという問題を有していた。
【0007】
また、下水処理場6の消化槽の処理量が増大してくると、その処理に長時間を要するようになった。更に、この下水処理場6から生じた下水汚泥11を処理するコストが高騰するという問題を有していた。
【0008】
現在、地方公共団体では、各廃棄物の分別収集、リサイクルの積極的な取り組みがなされるようになった。特に、可燃ごみ1中の家庭系生ごみ12と事業系生ごみ12についてはリサイクル(再利用)したいという要請が高くなった。そこで、本発明の発明者はこの要請に応えるべく、廃棄物処理施設とリサイクル処理施設とを融合させて廃棄物を効率よく処理する方法を創案した。
【0009】
本発明は、かかる問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、可燃ごみの焼却場、し尿処理場と汚水の下水処理場とからなる廃棄物処理施設において廃棄物を処理すると同時に、リサイクル処理機能を融合することにより、各廃棄物を効率良く処理し、かつリサイクル施設においては廃棄物エネルギーを回収し、再生利用の促進を図ることができる廃棄物のリサイクル処理方法及びこのリサイクル処理施設を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の処理方法によれば、廃棄物処理施設(S)において、焼却場(2)では、紙くず、木屑等の水分の少ない可燃ごみ(1)を焼却処理し、し尿処理場(4)では、し尿(3)を消化処理して一次処理水(8)と、し渣(9)と、余剰汚泥(10)とに分離し、下水処理場(6)では、汚水(5)と前記し尿処理場(4)で分離された一次処理水(8)とを下水処理し、リサイクル施設(R)において、可燃ごみ(1)から分別した生ごみ(12)をスラリー化処理し、この生ごみ(12)と、前記し尿処理場(4)から生じる余剰汚泥(10)とを混合し、この混合スラリーからバイオガス(15)を発酵生成させる、ことを特徴とする廃棄物のリサイクル処理方法が提供される。
【0011】
前記し尿処理場(4)で生じた余剰汚泥(10)を、前記リサイクル施設(R)において乾燥処理して乾燥汚泥にする、ことが好ましい。前記下水処理場(6)で生じた下水汚泥(11)を、前記リサイクル施設(R)において乾燥処理して乾燥汚泥(27)にする、ことが好ましい。前記混合スラリーからバイオガス(15)を発酵生成させるときに生じた消化汚泥(18)から脱水した分離液(26)を、前記下水処理場(6)で下水処理する、ことが好ましい。
【0012】
上記構成の処理方法では、焼却場(2)では、生ごみ(12)と分別した紙くず、木屑等の水分の少ない可燃ごみ(1)のみを焼却処理しているので、助燃料を必要としない。更に、この焼却場(2)では、し尿処理場(4)で処理された余剰汚泥(10)はリサイクル施設(R)において乾燥汚泥(27)にしてから焼却処理しているので、助燃料を必要としない。同じく、下水処理場(6)で生じた下水汚泥(11)はリサイクル施設(R)において乾燥汚泥(27)にしてから焼却処理しているので、助燃料が必要なく焼却処理能力を向上させることができる。
【0013】
リサイクル施設(R)において、バイオガス(15)を発酵生成させるために、生ごみ(12)と共に、前記し尿処理場(4)から生じる余剰汚泥(10)とを混合した混合スラリーからバイオガス(15)を発酵生成させるので、大量のバイオガス(15)を生成させることができる。
【0014】
本発明の処理施設によれば、紙くず、木屑等の水分の少ない可燃ごみ(1)を焼却処理する焼却場(2)と、し尿(3)を消化処理して一次処理水(8)と、し渣(9)と、余剰汚泥(10)とに分離するし尿処理場(4)と、汚水(5)と前記し尿処理場(4)で分離された一次処理水(8)とを下水処理する下水処理場(6)と、可燃ごみ(1)から分けた生ごみ(12)を分別する分別機(13)と、前記生ごみ(12)と、前記し尿処理場(4)から生じた余剰汚泥(10)とを混合してスラリー化処理するスラリータンク(14)と、前記スラリータンク(14)中の混合スラリーからバイオガス(15)を発酵生成させる発酵槽(16)と、前記バイオガス(15)から電力を生成する熱併給発電装置と、前記発酵槽(16)で生じる消化汚泥(18)を乾燥させる乾燥機(19)と、を備えた、ことを特徴とする廃棄物のリサイクル処理施設が提供される。
前記熱併給発電装置はガスエンジン(17)、マイクロガスタービン又は燃料電池発電装置である。
【0015】
前記発酵槽(16)は、前記熱併給発電装置の発電の際に生じた温水で加温するように構成する、ことが好ましい。前記乾燥機(19)は、前記熱併給発電装置の発電の際に生じた温水でボイラー(24)に供給し、それで生成した蒸気により加熱するように構成する、ことが好ましい。
【0016】
上記構成の処理施設では、前記発酵槽(16)を、ガスエンジン(17)等の熱併給発電装置の発電の際に生じた温水で加温するので、バイオガス(15)の発酵生成を促進することができる。前記乾燥機(19)を、ガスエンジン(17)の発電の際に生じた温水をボイラー(24)に供給し、該ボイラー(24)で生成した蒸気により加熱するために、重油等の化石燃料を必要としない。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の廃棄物のリサイクル処理方法を示すブロック図である。図2は本発明のリサイクル処理施設を示すブロック図である。
本発明の廃棄物のリサイクル処理方法は、焼却場2では可燃ごみ1を焼却処理し、し尿処理場4ではし尿3を消化処理し、下水処理場6では汚水5を下水処理する廃棄物処理施設Sと、生ごみ12をスラリー化処理し、この生ごみ12と、し尿処理場4から生じた余剰汚泥10を濃縮及び前処理したものとを混合し、この混合スラリーからバイオガス15を発酵生成させるリサイクル施設Rとから成る処理方法である。
【0018】
本発明の廃棄物処理施設Sにおいては、前処理として可燃ごみ1を紙くず、木屑等の水分の少ないものと、水分の多い生ごみ12とに分別する。この廃棄物処理施設Sでは、紙くず、木屑等の水分の少ない可燃ごみ1のみを焼却場2で焼却処理する。水分が多い可燃ごみ1は、焼却炉内の焼却温度を低下させ、助燃料が多く必要になるからである。本発明では分別した生ごみ12は、リサイクル施設Rにおいて廃棄物エネルギーの回収に利用するようになっている。
【0019】
この焼却場2では、焼却処理によって減容化されたスラグ7は、例えば埋立処分又は建材等に利用される。この可燃ごみ1の焼却処理によって、ごみの体積を20の1程度に小さくすると共に、ばい菌や害虫を焼却し、臭いを分解する。
【0020】
し尿3は、し尿処理場4で消化処理して一次処理水8と、し渣9と、余剰汚泥10とに分離する。し渣9は、焼却場2へ送り焼却処理する。一次処理水8は、下水処理場6へ送り下水処理する。余剰汚泥10は、リサイクル施設Rへ送り乾燥処理する。
【0021】
汚水5は、し尿処理場4で分離された一次処理水8と共に下水処理場6で下水処理する。この下水処理場6ではスクリーンによる粗大汚物を除去し、沈殿池により浮遊物質を除去し、生物学的処理、最終沈殿池処理、塩素により殺菌した後、その処理水は公共用水域に放流する。この下水処理場6で生じた下水汚泥11は、リサイクル施設Rへ送り乾燥処理する。
【0022】
リサイクル施設Rは、図2に示すように、可燃ごみ1から分別した生ごみ12を分別する分別機13と、し尿処理場4から生じる余剰汚泥10を濃縮及び前処理したものとを混合して、このスラリータンク14中の混合スラリーからバイオガス15を発酵生成させる発酵槽16と、バイオガス15から電力を生成するガスエンジン17と、この発酵槽16で生じた消化汚泥18を乾燥させる乾燥機19と、を備えた処理施設である。
【0023】
生ごみ12は、分別機13でスラリー化処理し、スラリータンク14に入れる。このときの生ごみ12の含水率は80%程度である。また、し尿処理場4から生じた余剰汚泥10は、濃縮装置20で含水率を95%程度にしてから、前処理装置21を介してスラリータンク14に入れる。このスラリータンク14からスラリー化処理した生ごみ12と余剰汚泥10は発酵槽16に入れる。
【0024】
発酵槽16において、メタンガス等のバイオガス15を発酵生成させる。このバイオガス15は、脱硫器22で脱硫しコジェネレーションシステム(co−generation system「熱併給発電システム」)の燃料として電力及び熱源として利用される。そこで、このバイオガス15はガスホルダー23に貯蔵し、バイオガス15の一部は、熱併給発電装置であるガスエンジン17に送り発電に利用する。更に、このバイオガス15はボイラー24の燃料として利用することができる。
なお、図示例ではこの熱併給発電装置の一例としてガスエンジン17を説明しているが、熱を供給しながら発電することができる装置であれば、このガスエンジン17に代えて、マイクロガスタービン又は燃料電池発電装置、或はその他の装置を利用することができる。
【0025】
本発明のリサイクル処理方法では、発酵槽16については熱併給発電装置であるガスエンジン17による発電の際に生じた温水で加熱するので、バイオガス15を効率良く発酵生成させることができる。また、同じく乾燥機19についてもガスエンジン17の発電の際に生じた温水でボイラー24に供給し、このボイラー24で生成した蒸気により加温するために、重油等の化石燃料を必要としない。
【0026】
一方、発酵槽16に生じた消化汚泥18は、脱水機25で含水率80%程度に低減させる。なお、この脱水機25で生じた分離液26は下水処理場6へ送り下水処理する。この脱水機25で処理した消化汚泥18は乾燥機19で含水率を30%程度に低減させて乾燥汚泥27とする。この乾燥機19に用いる蒸気は、燃料としてバイオガス15を用いたボイラー24で生成した蒸気を使用している。この乾燥機19に下水処理場6で生じた汚泥脱水ケーキ11をも乾燥処理する。
【0027】
このように、リサイクル施設Rでは、生ごみ12とし尿処理場4からの余剰汚泥10は発酵生成に利用した後、消化汚泥18にして乾燥処理してから焼却場2で焼却処理する。また、生ごみ12を分別機13で分別したときに生じた分別残さ(異物)28も焼却処理する。これらの消化汚泥18、分別残さ(異物)28は共に含水率が低いので容易に焼却することができる。
【0028】
なお、本発明は上述した発明の実施の形態に限定されず、廃棄物処理施設Sとリサイクル処理施設Rとを融合させることにより、各廃棄物を効率良く処理する方法であれば、上述した処理する順番又は処理装置の構成に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できることは勿論である。
【0029】
【発明の効果】
本発明の廃棄物のリサイクル処理方法は、可燃ごみの焼却場、し尿処理場と汚水の下水処理場からなる廃棄物処理施設において廃棄物を処理すると同時に、リサイクル処理機能を融合することにより、種々の廃棄物を効率良く処理し、かつリサイクル施設において廃棄物エネルギーを回収し、再生利用の促進を図ることができる。
【0030】
本発明の廃棄物のリサイクル処理施設は、焼却場の処理の能力が小さいときでも、水分の少ない可燃ごみのみを処理し、また余剰汚泥についてもリサイクル施設において乾燥処理をしているので、助燃料を必要とせず、多量の可燃ごみを処理することができる。
【0031】
更に、発酵槽はガスエンジン等の熱併給発電装置の発電の際に生じた温水で加温しているので、バイオガスの発酵生成を促進することができ、また乾燥機はガスエンジン等の熱併給発電装置による発電の際に生じた温水をボイラーに供給し、そこで生成した蒸気により加熱するために、重油等の化石燃料を必要とせず、加熱装置を省略することができ、ランニングコストを低減することができる、等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃棄物のリサイクル処理方法を示すブロック図である。
【図2】本発明のリサイクル処理施設を示すブロック図である。
【図3】従来の廃棄物処理施設における処理方法を示すブロック図である。
【符号の説明】
S 廃棄物処理施設
1 可燃ごみ
2 焼却場
3 し尿
4 し尿処理場
6 下水処理場
5 汚水
8 一次処理水
9 し渣
10 余剰汚泥
11 下水汚泥
R リサイクル施設
12 生ごみ(可燃ごみ)
13 分別機
14 スラリータンク
15 バイオガス
16 発酵槽
17 ガスエンジン(熱併給発電装置)
18 消化汚泥
19 乾燥機
24 ボイラー
26 分離液

Claims (10)

  1. 廃棄物処理施設(S)において、
    焼却場(2)では、紙くず、木屑等の水分の少ない可燃ごみ(1)を焼却処理し、
    し尿処理場(4)では、し尿(3)を消化処理して一次処理水(8)と、し渣(9)と、余剰汚泥(10)とに分離し、
    下水処理場(6)では、汚水(5)と前記し尿処理場(4)で分離された一次処理水(8)とを下水処理し、
    リサイクル施設(R)において、
    可燃ごみ(1)から分別した生ごみ(12)をスラリー化処理し、この生ごみ(12)と、前記し尿処理場(4)から生じる余剰汚泥(10)とを混合し、
    この混合スラリーからバイオガス(15)を発酵生成させる、ことを特徴とする廃棄物のリサイクル処理方法。
  2. 前記し尿処理場(4)で生じた余剰汚泥(10)を、前記リサイクル施設(R)において乾燥処理して乾燥汚泥(27)にする、ことを特徴とする請求項1の廃棄物のリサイクル処理方法。
  3. 前記下水処理場(6)で生じた下水汚泥(11)を、前記リサイクル施設(R)において乾燥処理して乾燥汚泥にする、ことを特徴とする請求項1の廃棄物のリサイクル処理方法。
  4. 前記混合スラリーからバイオガス(15)を発酵生成させるときに生じた消化汚泥(18)から脱水した分離液(26)を、前記下水処理場(6)で下水処理する、ことを特徴とする請求項1の廃棄物のリサイクル処理方法。
  5. 紙くず、木屑等の水分の少ない可燃ごみ(1)を焼却処理する焼却場(2)と、
    し尿(3)を消化処理して一次処理水(8)と、し渣(9)と、余剰汚泥(10)とに分離するし尿処理場(4)と、
    汚水(5)と前記し尿処理場(4)で分離された一次処理水(8)とを下水処理する下水処理場(6)と、
    可燃ごみ(1)から分けた生ごみ(12)を分別する分別機(13)と、
    前記生ごみ(12)と、前記し尿処理場(4)から生じた余剰汚泥(10)とを混合してスラリー化処理するスラリータンク(14)と、
    前記スラリータンク(14)中の混合スラリーからバイオガス(15)を発酵生成させる発酵槽(16)と、
    前記バイオガス(15)から電力を生成する熱併給発電装置と、
    前記発酵槽(16)で生じる消化汚泥(18)を乾燥させる乾燥機(19)と、を備えた、ことを特徴とする廃棄物のリサイクル処理施設。
  6. 前記熱併給発電装置はガスエンジン(17)である、ことを特徴とする請求項5の廃棄物のリサイクル処理施設。
  7. 前記熱併給発電装置はマイクロガスタービンである、ことを特徴とする請求項5の廃棄物のリサイクル処理施設。
  8. 前記熱併給発電装置は燃料電池発電装置である、ことを特徴とする請求項5の廃棄物のリサイクル処理施設。
  9. 前記発酵槽(16)は、前記熱併給発電装置の発電の際に生じた温水で加温するように構成した、ことを特徴とする請求項5,6,7,8の廃棄物のリサイクル処理施設。
  10. 前記乾燥機(19)は、前記熱併給発電装置の発電の際に生じた温水をボイラー(24)に供給し、該ボイラー(24)で生成した蒸気により加熱するように構成した、ことを特徴とする請求項5,6,7,8の廃棄物のリサイクル処理施設。
JP2002293547A 2002-10-07 2002-10-07 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設 Expired - Fee Related JP3849774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002293547A JP3849774B2 (ja) 2002-10-07 2002-10-07 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002293547A JP3849774B2 (ja) 2002-10-07 2002-10-07 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004122073A true JP2004122073A (ja) 2004-04-22
JP3849774B2 JP3849774B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=32284419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002293547A Expired - Fee Related JP3849774B2 (ja) 2002-10-07 2002-10-07 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849774B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167782A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法
JP2008253963A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Kawasaki Plant Systems Ltd 廃棄物と汚水の処理方法および処理設備
JP2009045612A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 廃棄物のリサイクル処理方法及びリサイクル処理施設
JP2014505581A (ja) * 2010-12-09 2014-03-06 ウェイファン ジンスーダー インダストリアル カンパニー リミテッド 都市部および農村部における廃棄物を資源として利用する方法
WO2015052759A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 住友林業株式会社 植物性油廃液の処理システム及び処理方法
JP2015131263A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 月島機械株式会社 有機性廃棄物の処理装置、有機性廃棄物の処理装置に用いられる乾燥機、および有機性廃棄物の処理方法
JP7330351B1 (ja) 2022-12-01 2023-08-21 株式会社神鋼環境ソリューション バイオガス利用設備の運転方法、およびバイオガス利用設備

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286592A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Ataka Kogyo Kk 廃棄物処理方法
JPH11221541A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Kubota Corp 有機性廃棄物の再資源化方法
JPH11277096A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Kubota Corp 脱リン方法
JP2000254697A (ja) * 1999-03-12 2000-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2000263094A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法およびメタン発酵装置
JP2001259582A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Kubota Corp 生ゴミ・排水の同時処理方法
JP2001271079A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Osaka Gas Co Ltd 燃料ガスの製造方法
JP2002263617A (ja) * 2001-03-07 2002-09-17 Ryoichi Okamoto 廃棄物処理装置
JP2002282896A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Meidensha Corp 消化ガスを使用したガス機関発電施設による熱分解処理施設と熱分解処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286592A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Ataka Kogyo Kk 廃棄物処理方法
JPH11221541A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Kubota Corp 有機性廃棄物の再資源化方法
JPH11277096A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Kubota Corp 脱リン方法
JP2000254697A (ja) * 1999-03-12 2000-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2000263094A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法およびメタン発酵装置
JP2001259582A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Kubota Corp 生ゴミ・排水の同時処理方法
JP2001271079A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Osaka Gas Co Ltd 燃料ガスの製造方法
JP2002263617A (ja) * 2001-03-07 2002-09-17 Ryoichi Okamoto 廃棄物処理装置
JP2002282896A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Meidensha Corp 消化ガスを使用したガス機関発電施設による熱分解処理施設と熱分解処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167782A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法
JP2008253963A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Kawasaki Plant Systems Ltd 廃棄物と汚水の処理方法および処理設備
JP2009045612A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 廃棄物のリサイクル処理方法及びリサイクル処理施設
JP2014505581A (ja) * 2010-12-09 2014-03-06 ウェイファン ジンスーダー インダストリアル カンパニー リミテッド 都市部および農村部における廃棄物を資源として利用する方法
US9776224B2 (en) 2010-12-09 2017-10-03 Weifang Jinsida Industrial Co. Ltd. Method of utilizing refuses in urban and rural
WO2015052759A1 (ja) * 2013-10-07 2015-04-16 住友林業株式会社 植物性油廃液の処理システム及び処理方法
JP2015131263A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 月島機械株式会社 有機性廃棄物の処理装置、有機性廃棄物の処理装置に用いられる乾燥機、および有機性廃棄物の処理方法
JP7330351B1 (ja) 2022-12-01 2023-08-21 株式会社神鋼環境ソリューション バイオガス利用設備の運転方法、およびバイオガス利用設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP3849774B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111036643A (zh) 一种餐厨垃圾、生活垃圾与污水厂污泥协同处理的方法
CN110976472B (zh) 餐厨垃圾与生活垃圾协同处理方法
CN110105095A (zh) 一种餐厨垃圾的无害化和资源化处理方法
JP4510782B2 (ja) 汚泥の再資源化方法及びその装置。
JP2009045612A (ja) 廃棄物のリサイクル処理方法及びリサイクル処理施設
JP2007260538A (ja) 有機性廃棄物処理システム
CN105886330A (zh) 一种城市生活固体废弃物综合处理工艺系统
CN111023114A (zh) 一种协同处理市政污泥和餐厨垃圾的方法
KR100745186B1 (ko) 혐기성 소화방식을 이용한 유기성 폐기물 처리장치 및 그방법
CN111282962B (zh) 一种有机固体废弃物与餐厨垃圾协同处理的方法
CN110695053A (zh) 一种循环产业园中多种固废的处理系统及方法
JP2008212860A (ja) 廃棄物処理設備
CN106984632A (zh) 一种有机垃圾处理工艺
JP2003001298A (ja) 有機性廃棄物処理システムとリサイクルシステム
JP3747818B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
CN111750357A (zh) 一种以垃圾焚烧发电厂为核心的静脉产业园系统
CN100571912C (zh) 沼渣干燥脱水型城市生活垃圾生物与气化处理集成工艺
KR20150049087A (ko) 유기성 폐기물이 혼재된 생활폐기물의 에너지화 방법 및 시스템
CN107597797A (zh) 高湿基中药渣能源化即时综合处置利用系统及方法
JP3849774B2 (ja) 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設
JP2008221142A (ja) 廃棄物の処理方法と処理設備
JP2007105614A (ja) 廃棄物処理方法及び該システム
CN211247719U (zh) 一种循环产业园中多种固废的处理系统
KR100893376B1 (ko) Rdf 제조 및 혐기성소화 병행장치
JPH10316982A (ja) 固形燃料製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3849774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees