JPH11221541A - 有機性廃棄物の再資源化方法 - Google Patents

有機性廃棄物の再資源化方法

Info

Publication number
JPH11221541A
JPH11221541A JP2767998A JP2767998A JPH11221541A JP H11221541 A JPH11221541 A JP H11221541A JP 2767998 A JP2767998 A JP 2767998A JP 2767998 A JP2767998 A JP 2767998A JP H11221541 A JPH11221541 A JP H11221541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
organic waste
fermentation
crushing
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2767998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755982B2 (ja
Inventor
Masashi Moro
正史 師
Yuji Soeda
祐二 添田
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Toshiyuki Shibata
敏行 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2767998A priority Critical patent/JP3755982B2/ja
Publication of JPH11221541A publication Critical patent/JPH11221541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755982B2 publication Critical patent/JP3755982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発酵に先立って、有機性廃棄物を効率よく破
砕し、発酵不適物を容易に除去する。 【解決手段】 生ごみや食品廃棄物などの有機性廃棄物
は、し尿、浄化槽汚泥などの有機性廃棄物を脱水した脱
水汚泥4と混合して、粗破砕機で所定サイズ以下に一次
破砕し、次いで微細な破砕排出孔を形成した圧縮破砕機
で高圧にて細粒子状に二次破砕し、圧縮破砕機の内部に
残留する発酵不適物より分別して、嫌気性発酵工程へ供
給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、し尿、浄化槽汚
泥、下水汚泥、農集汚泥、家畜ふん尿、生ごみ、食品廃
棄物などの有機性廃棄物を処理して、有用物質を回収
し、資源化する有機性廃棄物の再資源化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より有機性廃棄物の資源化が図られ
ており、たとえば特開平9−201699号には、し
尿、浄化槽汚泥、下水汚泥、農集汚泥、家畜ふん尿、生
ごみ、食品廃棄物など、性状や濃度が異なる有機性廃棄
物を同一システムにおいて処理して有用物質を回収し、
資源化する方法が開示されている。
【0003】この方法は、図5に示したようなものであ
り、し尿、浄化槽汚泥、農集汚泥、下水汚泥、家畜ふん
尿を除渣工程#31において除渣し、脱水工程#32に
おいて液状廃棄物31とケーキ状廃棄物32とに分離
し、液状廃棄物31は、生物処理工程#33でBOD分
解並びに脱窒素し、固液分離工程#34で懸濁質を除去
し、高度処理工程#35でCODや色素成分や鉄・マン
ガンなどの重金属類を除去し、消毒して放流水または再
利用水としている。
【0004】一方、生ごみや食品廃棄物は、破砕・分別
工程#36において破砕し、プラスチック袋やトレーな
どを分別した後に、上記したケーキ状廃棄物32と混合
して、嫌気性発酵工程#37において嫌気性発酵させて
いる。そして、発生したメタンガス33は発電工程#3
8などで電気や熱の形態として使用に供し、消化汚泥3
4は脱水工程#39で脱水した後、コンポスト化工程#
40でコンポスト化して肥料としたり、あるいは固形燃
料、乾燥汚泥などとし、脱水濾液35は生物処理工程#
33へ送って液状廃棄物31とともに処理している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、有機性廃棄
物を効率よく嫌気性発酵させるためには一般に、有機成
分が発酵し易いように有機性廃棄物を破砕すること、お
よびプラスチック類や金属類や石・砂などの発酵不適物
を除去することが必要である。
【0006】このために、上記した従来の方法において
も、生ごみや食品廃棄物を破砕し、プラスチック袋やト
レーなどを分別する前処理を行っており、その具体的な
手法は、 破袋機または粗破砕機とトロンメルとを併用する トロンメル内に破砕刃をつけた半湿式分別機を使用
する パルパーとレーキなどの浮遊物除去手段とを併用す
る、などである。
【0007】しかしながら、の方法によって分離さ
れたプラスチック類には有機物が多く付着しており、有
機性分の15〜25%程度がプラスチック類残渣と一緒
に捨てられてしまう、の方法によって分離されたプラ
スチック類は水びたしの状態であり、さらに脱水機によ
る脱水作業が必要である、の方法とも、小さくて重
い砂、石、金属類を除去することはできず、別途に除去
する必要がある、といった問題がある。
【0008】本発明は上記問題を解決するもので、有機
性廃棄物を効率よく破砕することができ、かつプラスチ
ック類や金属類や石・砂などの発酵不適物を容易に除去
できるようにすることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明は、嫌気性発酵工程を有した有機性廃棄物の
再資源化方法において、生ごみや食品廃棄物などの固形
分を含んだ有機性廃棄物は、し尿、浄化槽汚泥などのス
ラリー状の有機性廃棄物を脱水した脱水物と混合して、
粗破砕機で所定サイズ以下に一次破砕し、次いで微細な
破砕排出孔を形成した圧縮破砕機で高圧にて細粒子状に
二次破砕し、圧縮破砕機の内部に残留する発酵不適物よ
り分別して、嫌気性発酵工程へ供給するようにしたもの
である。
【0010】また本発明は、嫌気性発酵工程を有した有
機性廃棄物の再資源化方法において、生ごみや食品廃棄
物などの固形分を含んだ有機性廃棄物は、粗破砕機で所
定サイズ以下に一次破砕した後に、し尿、浄化槽汚泥な
どのスラリー状の有機性廃棄物を濃縮した濃縮物と混合
して、微細な破砕排出孔を形成した圧縮破砕機で高圧に
て細粒子状に二次破砕し、圧縮破砕機の内部に残留する
発酵不適物より分別して、嫌気性発酵工程へ供給するよ
うにしたものである。
【0011】上記した各構成によれば、有機性廃棄物
は、粗破砕機で一次破砕されることで空隙率が減って見
かけ比重が大きくなり、圧縮破砕機への1回当たり投入
量が大きくなるため、圧縮破砕機における処理量が増大
する。またこの有機性廃棄物は、圧縮破砕機で高圧にて
二次破砕されることで、細粒子化され、一部細胞膜が破
壊される結果、生物分解性が非常に大きくなる。
【0012】その際、生ごみや食品廃棄物などの有機性
廃棄物は、し尿、浄化槽汚泥などの有機性廃棄物の脱水
物あるいは濃縮物と混合されることで、より空隙率が減
って圧縮率が大きくなり、良好に破砕され、その結果、
各有機性廃棄物は、互いに異質な成分、たとえば微量元
素(Fe,Ni,Co等)が混合されることによる効果
もあって、嫌気性発酵工程で効率よく発酵する。
【0013】また、生ごみや食品廃棄物に随伴するプラ
スチック類や、金属類、石・砂などの発酵不適物は、圧
縮破砕機において破砕排出孔を通過せず残留することで
自動的に同時に分別され、分別された発酵不適物には水
分および有機性廃棄物の付着が少ないため処分等が容易
である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。この実施形態では、し尿、浄化
槽汚泥、下水汚泥、農集汚泥、家畜ふん尿、生ごみ、食
品廃棄物などの有機性廃棄物を同一処理系で処理して、
有用物質を回収し、資源化するようにしており、液状の
有機性廃棄物を生物処理する生物処理工程と、固形分を
含んだ有機性廃棄物を嫌気性発酵させる嫌気性発酵工程
とを有している。
【0015】図1において、し尿、浄化槽汚泥、下水汚
泥、農集汚泥、家畜ふん尿など、間隙水含量が多いほぼ
均質な有機性廃棄物は、含まれるし渣の大きさに応じ
て、除渣工程#1,#2においてスクリーン除渣する。
この除渣工程#1,#2は後段の脱水機等の保護のため
に行うが、その必要のない場合は省略可能である。
【0016】除渣した有機性廃棄物1,2は、性状に応
じて有機高分子凝集剤や無機凝集剤などの凝集剤3を添
加したうえで、脱水工程#3において遠心脱水機、ベル
トプレス型脱水機、フィルタープレス、回転円盤型脱水
機等の脱水機で脱水して、脱水汚泥4と脱水濾液5とに
分離する。
【0017】脱水濾液5は、生物処理工程#4に導入し
て微生物によりBODを分解し、脱窒素するとともに、
この工程において膜を用いて固液分離し、懸濁質を含ま
ない生物処理水6を得る。脱窒素のためのBOD源が不
足する時は、有機性廃棄物1,2の一部を添加する。発
生した余剰汚泥7は脱水工程#3へ返送する。
【0018】生物処理水6は、高度処理工程#5におい
て、活性炭処理、オゾン処理、紫外線処理、イオン交換
処理などの高度処理を行って、残存するCODや色素成
分や鉄・マンガンなどの重金属類を除去し、消毒して放
流水または再利用水とする。
【0019】一方、生ごみ、食品廃棄物など、プラスチ
ック類などの発酵不適物を含んでいたり、不均質な固形
分を含んでいたりする、その他の有機性廃棄物は、し
尿、浄化槽汚泥などからの脱水汚泥4と混合して、粗破
砕工程#6において粗破砕機で所定サイズ以下に粗破砕
し、その後に、圧縮破砕工程#7において圧縮破砕機で
圧縮破砕する。
【0020】粗破砕機はたとえば図2に示したような一
軸破砕機であり、ホッパ101に投入されてプッシャ1
02または同様の目的で設けられた埋込装置により送り
出された破砕対象物を、2箇所に設けた固定刃103
と、ロータ104に取り付けた破砕刃105とによって
破砕し、ロータ104の下方に配置したスクリーン10
6(径20〜100mmのパンチングメタルなど)で選
別し、排出コンベア107で排出するように構成されて
いる。このような粗破砕機では、ビニール袋等に入った
生ごみ類がそのまま投入された場合も、プッシャ102
(または埋込装置)と破砕刃105との組み合わせによ
って、効率よく破袋され、粗破砕されて排出される。
【0021】圧縮破砕機はたとえば図3に示したような
ものであり、投入口111より投入されフィーダー11
2によってチャンバー113の内部へ送り出された破砕
対象物を、油圧シリンダー114により瞬間的に負荷す
る200〜250kg/cm 2 の高圧にて圧縮し、メッ
シュ状に形成された微細な破砕排出孔(図示せず)より
押し出すことで細粒子状(破砕対象物の性状によりペー
スト状あるいはフレークス状となる)に破砕して、破砕
物排出口115を通じて排出し、残留物は別途に残留物
排出口116より取り出すように構成されている。
【0022】このため、生ごみ、食品廃棄物などの有機
性廃棄物は、粗破砕工程#6で、し尿、浄化槽汚泥など
からの脱水汚泥4が混合されているため空隙率が低く、
粗破砕機により大きく圧縮される状態において、効率よ
く粒径20〜100mm以下に粗破砕され、それにより
さらに空隙率が減って見かけ比重が大きくなった粗破砕
物9が圧縮破砕工程#7に送られる。
【0023】圧縮破砕工程#7に送られた粗破砕物9
は、性状によっては希釈水の添加によりさらに空隙率が
低減された後に、圧縮破砕機により高圧にて大きく圧縮
される状態において圧縮破砕されて、粒径1〜2mm以
下の細粒子状有機性廃棄物10となって排出され、機内
に残留するプラスチック類、金属類、石・砂などの発酵
不適物11より自動的に分別される。
【0024】分別された発酵不適物11は、除渣工程#
1または除渣工程#2において分離されたし渣8ととも
に焼却処分あるいは固形燃料化(RDF化)するが、通
常は含水率10〜20%となっており、有機性廃棄物の
付着量も非常に少ないため搬出等の操作が容易である。
【0025】細粒子状有機性廃棄物10は、生物処理水
6や後述する脱水濾液12でTS(全蒸発残留物)濃度
10〜15%に調整したうえで、嫌気性発酵工程#8に
導入して嫌気性発酵させる。
【0026】その際、嫌気性発酵工程#8では、細粒子
状有機性廃棄物10が、高圧下に圧縮破砕されること
で、細粒子化されるとともに細胞膜が一部破壊されてい
るために、生物分解性が非常に大きくなっており、また
生ごみ、食品廃棄物と脱水汚泥4とが有する互いに異質
の成分、たとえば微量元素(Fe,Ni,Co等)が混
合されていることによる効果もあって、従来より短い日
数で効率よく発酵する。また、従来は破砕困難であった
ために発酵不適物として排除されていた有機性廃棄物
や、発酵不適物11に付着して排除されていた有機性廃
棄物も細粒子状有機性廃棄物10の中に含まれているた
めに、有機成分の回収率は95%以上にもなる。
【0027】発酵により発生したメタンガス13は硫化
水素、水分等を除去し、発電工程#9で電気の形態に変
えるなどして、電気や熱として使用に供する。発酵汚泥
14は、性状に応じて有機高分子凝集剤や無機凝集剤な
どの凝集剤15を添加したうえで、脱水工程#10で上
述したのと同様の脱水機により脱水し、脱水ケーキ16
はコンポスト化工程#11においてコンポスト化して肥
料としたり、あるいは固形燃料、乾燥汚泥(ペレットを
含む)などとする。脱水濾液17の一部は上述した脱水
濾液12として濃度調整に使用し、残りの脱水濾液17
は生物処理工程#4へ返送する。脱水濾液17より晶析
法などによってリン成分をリン酸アンモニウムマグネシ
ウムとして回収することも可能である。
【0028】なお、嫌気性発酵工程#8では、発酵槽内
のメタン菌の濃度を高めることで発酵をより促進するこ
とができ、たとえば、発酵汚泥14の一部を脱水機や槽
内外に配置した濾過膜などにより濃縮し、発酵槽内へ返
送(残留)することによって、従来はHRT15日以上
として設計していた発酵槽をHRT7日以下の小さなも
のにすることも可能である。
【0029】嫌気性発酵工程#8における有機性廃棄物
は、発酵槽内で流動性を保てる濃度であればよく、発酵
槽内の加温(保温)のためのエネルギー消費量を考慮す
ると、上述したようにTS濃度10〜15%に調整する
のが有利な場合がある。
【0030】別法として、図2に示したように、必要に
応じて除渣した有機性廃棄物1,2を濃縮工程#12に
おいて濃縮スクリーンや重力濃縮槽などで濃縮し、濃縮
汚泥18を、生ごみ、食品廃棄物などの有機性廃棄物の
粗破砕物9に混合して、圧縮破砕工程#7において圧縮
破砕機で圧縮破砕するようにしてもよい。また、除渣工
程#1,#2で分離したし渣8自体を、生ごみ、食品廃
棄物などの有機性廃棄物に混合して、粗破砕工程#6に
おいて粗破砕機で粗破砕するようにしてもよい。
【0031】この場合、粗破砕物9は、し尿、浄化槽汚
泥などからの濃縮汚泥18が混合されることで空隙率が
減り、均質化されるため、圧縮破砕機における圧縮率が
高くなり、効率よく破砕される。また、し渣8からも有
機成分が回収される。
【0032】しかしながら、下水汚泥、農集汚泥などは
脱水ケーキとして搬入されることが多いので、そのよう
な場合には当然ながら、脱水工程、濃縮工程とも不要で
あり、粗破砕工程#6に直接導入すればよい。
【0033】生物処理工程#4のための装置としては、
活性汚泥槽の内部に膜分離装置を浸漬設置したタイプの
ものが、微生物を高濃度に維持でき、清澄な生物処理水
が得られるので好都合であるが、活性汚泥槽の後段に膜
分離装置や沈殿池を配置してもよい。生物処理工程にお
いて、リン除去のための無機凝集剤を添加してもよい。
【0034】なお、上記においては、液状の有機性廃棄
物を生物処理する生物処理工程と、固形分を含んだ有機
性廃棄物を嫌気性発酵させる嫌気性発酵工程とを有した
同一処理系で有機性廃棄物を処理する方法を説明した
が、嫌気性発酵工程のみを有した処理系においても当然
ながら、上記した二段の破砕工程を実施することで処理
の効率化を図ることができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、生ごみ
や食品廃棄物などの有機性廃棄物を、し尿、浄化槽汚泥
などの有機性廃棄物の脱水物と混合し、粗破砕機と圧縮
破砕機とによって二段に破砕した後に発酵させるように
したことにより、粗破砕機および圧縮破砕機における生
ごみや食品廃棄物などの圧縮率を高め、破砕効率を向上
させることができる。
【0036】また、生ごみや食品廃棄物などの有機性廃
棄物を粗破砕機で一次破砕した後に、し尿、浄化槽汚泥
などの有機性廃棄物の濃縮物と混合して、圧縮破砕機で
高圧にて細粒子状に二次破砕した後に発酵させるように
したことにより、圧縮破砕機における生ごみや食品廃棄
物などの圧縮率を高め、破砕効率を向上させることがで
きる。
【0037】したがっていずれの場合も、性状の異なる
有機性廃棄物を一括して処理できるだけでなく、それに
よる異質成分の混合および上記した破砕効率の向上によ
って、有機成分の回収率および発酵効率を高めることが
でき、処理量の増大や発酵槽のコンパクト化をも図れ
る。
【0038】しかも、圧縮破砕工程では、各有機性廃棄
物に随伴するプラスチック類、並びに金属類や石・砂な
どの発酵不適物を自動的に同時に分別することができ、
分別した発酵不適物は有機性廃棄物および水分の付着が
少ないため処分容易であり、RF化する場合にも乾燥に
必要な熱量を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における有機性廃棄物の処
理方法を説明するフローチャートである。
【図2】図1に示した有機性廃棄物の処理方法で使用さ
れる粗破砕機の概略構成を示した説明図である。
【図3】図1に示した有機性廃棄物の処理方法で使用さ
れる圧縮破砕機の概略構成を示した説明図である。
【図4】本発明の他の実施形態における有機性廃棄物の
処理方法を説明するフローチャートである。
【図5】従来の有機性廃棄物の処理フローを示したフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
4 脱水汚泥 9 粗破砕物 10 細粒子状有機性廃棄物 11 発酵不適物 18 濃縮汚泥
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C05F 15/00 C05F 17/00 17/00 B09B 3/00 D //(C05F 15/00 5/00 E 3:00 P 7:00 9:00) (72)発明者 柴田 敏行 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 株式会社クボタ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嫌気性発酵工程を有した有機性廃棄物の
    再資源化方法において、生ごみや食品廃棄物などの固形
    分を含んだ有機性廃棄物は、し尿、浄化槽汚泥などのス
    ラリー状の有機性廃棄物を脱水した脱水物と混合して、
    粗破砕機で所定サイズ以下に一次破砕し、次いで微細な
    破砕排出孔を形成した圧縮破砕機で高圧にて細粒子状に
    二次破砕し、圧縮破砕機の内部に残留する発酵不適物よ
    り分別して、嫌気性発酵工程へ供給することを特徴とす
    る有機性廃棄物の再資源化方法。
  2. 【請求項2】 嫌気性発酵工程を有した有機性廃棄物の
    再資源化方法において、生ごみや食品廃棄物などの固形
    分を含んだ有機性廃棄物は、粗破砕機で所定サイズ以下
    に一次破砕した後に、し尿、浄化槽汚泥などのスラリー
    状の有機性廃棄物を濃縮した濃縮物と混合して、微細な
    破砕排出孔を形成した圧縮破砕機で高圧にて細粒子状に
    二次破砕し、圧縮破砕機の内部に残留する発酵不適物よ
    り分別して、嫌気性発酵工程へ供給することを特徴とす
    る有機性廃棄物の再資源化方法。
JP2767998A 1998-02-10 1998-02-10 有機性廃棄物の再資源化方法 Expired - Fee Related JP3755982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2767998A JP3755982B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 有機性廃棄物の再資源化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2767998A JP3755982B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 有機性廃棄物の再資源化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221541A true JPH11221541A (ja) 1999-08-17
JP3755982B2 JP3755982B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=12227665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2767998A Expired - Fee Related JP3755982B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 有機性廃棄物の再資源化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755982B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11300311A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2000015229A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2001047003A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法
EP1149805A1 (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Rammensee, Werner, Prof. Dr. Process for generation of energy from industrially processed fruits and vegetable waste
JP2003508189A (ja) * 1999-08-28 2003-03-04 クラウストハーラー・ウムベルトテヒニーク−インスティトゥート・ゲーエムベーハー(クーテック−インスティトゥート) 廃液施設におけるスラッジを処理するシステムおよび方法
JP2004122073A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設
JP2005034828A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Jfe Engineering Kk 消化槽を備えた汚水処理施設の運用システム
JP2007152305A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Hymo Corp 有機汚泥の処理方法
CN100376335C (zh) * 2005-09-19 2008-03-26 江南大学 一种用厨余物、秸秆、畜禽粪便和活性污泥为原料的沼气生产方法
JP2009535209A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 ノルスク バイオガス エーエス 廃棄物分離の方法ならびに装置
CN102633418A (zh) * 2012-04-13 2012-08-15 扬州唐人实业有限公司 人畜粪便无害化处理装置及处理方法
CN102755988A (zh) * 2012-06-29 2012-10-31 陈瑞 一种生活垃圾处理系统
JP2017209665A (ja) * 2016-05-19 2017-11-30 株式会社神鋼環境ソリューション 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法
CN108188159A (zh) * 2018-03-23 2018-06-22 张以芳 一种餐厨废弃物回收利用设备
JP2018520873A (ja) * 2015-07-17 2018-08-02 イビルコム ソシエダ アノニマIbircom S.A. 有機固形都市廃棄物及び無機固形都市廃棄物をアグリゲートに変換する方法及び装置
CN108439742A (zh) * 2018-05-14 2018-08-24 海南澄迈神州车用沼气有限公司 一种便于粪污稀释池除砂的装置
CN111054735A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 菲德克(天津)环保科技有限公司 一种厨余垃圾的处理系统及处理方法
CN111649335A (zh) * 2020-06-13 2020-09-11 宁波世茂能源股份有限公司 垃圾焚烧发电系统及工艺
CN117181776A (zh) * 2023-09-08 2023-12-08 山东悦宝生物科技有限公司 微生物生活垃圾处理系统及其处理方法
WO2024018648A1 (ja) * 2022-07-20 2024-01-25 タオ・エンジニアリング株式会社 廃棄物取扱食品残渣資源化装置、廃棄物取扱食品残渣資源化方法、廃棄物取扱食品残渣加水分解原料、及びペレットの製造又はペレットの製造による価値情報の取得方法、汚れ廃プラ処理システムおよび方法、資源回収システム及び方法
JP2024015552A (ja) * 2022-07-25 2024-02-06 タオ・エンジニアリング株式会社 廃棄物取扱食品残渣資源化装置、廃棄物取扱食品残渣資源化方法、廃棄物取扱食品残渣加水分解原料、及びペレットの製造又はペレットの製造による価値情報の取得方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11300311A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2000015229A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2001047003A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Ebara Corp 有機性廃棄物の処理方法
JP2003508189A (ja) * 1999-08-28 2003-03-04 クラウストハーラー・ウムベルトテヒニーク−インスティトゥート・ゲーエムベーハー(クーテック−インスティトゥート) 廃液施設におけるスラッジを処理するシステムおよび方法
JP4754749B2 (ja) * 1999-08-28 2011-08-24 クラウストハーラー・ウムベルトテヒニーク−インスティトゥート・ゲーエムベーハー(クーテック−インスティトゥート) 廃液施設におけるスラッジを処理するシステムおよび方法
EP1149805A1 (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Rammensee, Werner, Prof. Dr. Process for generation of energy from industrially processed fruits and vegetable waste
JP2004122073A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設
JP2005034828A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Jfe Engineering Kk 消化槽を備えた汚水処理施設の運用システム
CN100376335C (zh) * 2005-09-19 2008-03-26 江南大学 一种用厨余物、秸秆、畜禽粪便和活性污泥为原料的沼气生产方法
JP2007152305A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Hymo Corp 有機汚泥の処理方法
JP2009535209A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 ノルスク バイオガス エーエス 廃棄物分離の方法ならびに装置
CN102633418A (zh) * 2012-04-13 2012-08-15 扬州唐人实业有限公司 人畜粪便无害化处理装置及处理方法
CN102755988A (zh) * 2012-06-29 2012-10-31 陈瑞 一种生活垃圾处理系统
JP2018520873A (ja) * 2015-07-17 2018-08-02 イビルコム ソシエダ アノニマIbircom S.A. 有機固形都市廃棄物及び無機固形都市廃棄物をアグリゲートに変換する方法及び装置
JP2017209665A (ja) * 2016-05-19 2017-11-30 株式会社神鋼環境ソリューション 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法
CN108188159A (zh) * 2018-03-23 2018-06-22 张以芳 一种餐厨废弃物回收利用设备
CN108439742A (zh) * 2018-05-14 2018-08-24 海南澄迈神州车用沼气有限公司 一种便于粪污稀释池除砂的装置
CN111054735A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 菲德克(天津)环保科技有限公司 一种厨余垃圾的处理系统及处理方法
CN111649335A (zh) * 2020-06-13 2020-09-11 宁波世茂能源股份有限公司 垃圾焚烧发电系统及工艺
CN111649335B (zh) * 2020-06-13 2023-03-28 宁波世茂能源股份有限公司 垃圾焚烧发电系统及工艺
WO2024018648A1 (ja) * 2022-07-20 2024-01-25 タオ・エンジニアリング株式会社 廃棄物取扱食品残渣資源化装置、廃棄物取扱食品残渣資源化方法、廃棄物取扱食品残渣加水分解原料、及びペレットの製造又はペレットの製造による価値情報の取得方法、汚れ廃プラ処理システムおよび方法、資源回収システム及び方法
JP2024015552A (ja) * 2022-07-25 2024-02-06 タオ・エンジニアリング株式会社 廃棄物取扱食品残渣資源化装置、廃棄物取扱食品残渣資源化方法、廃棄物取扱食品残渣加水分解原料、及びペレットの製造又はペレットの製造による価値情報の取得方法
CN117181776A (zh) * 2023-09-08 2023-12-08 山东悦宝生物科技有限公司 微生物生活垃圾处理系统及其处理方法
CN117181776B (zh) * 2023-09-08 2024-02-23 山东悦宝生物科技有限公司 微生物生活垃圾处理系统及其处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755982B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755982B2 (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JP3442288B2 (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵方法
KR20060059919A (ko) 남은음식물류쓰레기의 혐기성자원화를 위한 밀링식 분쇄 및원심식 고액분리 연속처리공정구성과 탈리액의 효소반응을이용한 전처리공정의 설비구성 및 그 운영 방안.
CN110304786B (zh) 有机废物食物废水的处理水无放流资源化处理装置以及其处理方法
US11512028B2 (en) Method for dry biological treatment of organic waste
JPH11197636A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR200425442Y1 (ko) 밀링식 분쇄와 원심식 고액분리 연속처리 및 탈리액의 효소반응을 이용한 음식쓰레기의 전처리 설비
JP3554689B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPH10216785A (ja) し尿、厨芥、汚泥の処理方法
JP3835927B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3570888B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP4671780B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び該システム
JPH11300323A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11197639A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11309493A (ja) 乾式メタン発酵方法
JP3835930B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
JPH11221548A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11319782A (ja) メタン発酵方法
JP2000153259A (ja) 易分解性有機性廃棄物のメタン発酵方法
JPH11333416A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JP2004249233A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
KR100663994B1 (ko) 음식물 쓰레기 자원화 과정의 폐수 처리장치
JP2004230273A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH11319783A (ja) 有機性廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees